JPWO2017119066A1 - 炭化珪素半導体装置 - Google Patents

炭化珪素半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017119066A1
JPWO2017119066A1 JP2017559963A JP2017559963A JPWO2017119066A1 JP WO2017119066 A1 JPWO2017119066 A1 JP WO2017119066A1 JP 2017559963 A JP2017559963 A JP 2017559963A JP 2017559963 A JP2017559963 A JP 2017559963A JP WO2017119066 A1 JPWO2017119066 A1 JP WO2017119066A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type region
region
silicon carbide
electrode
anode electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017559963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6516873B2 (ja
Inventor
千広 田所
千広 田所
健介 田口
健介 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017119066A1 publication Critical patent/JPWO2017119066A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6516873B2 publication Critical patent/JP6516873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0814Diodes only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

炭化珪素基板(50)は、第1の面(S1)と第1の面(S1)と反対の第2の面(S2)とが設けられており、第1の面(S1)と第2の面(S2)とをつなぐn型領域(10)と、n型領域(10)と接し第1の面(S1)と第2の面(S2)とをつなぐp型領域(20)と、を有している。第1のアノード電極(32)は、第1の面(S1)上でn型領域(10)にショットキー接合されている。第1のカソード電極(31)は第2の面(S2)上でn型領域(10)にオーミック接合されている。第2のアノード電極(41)は第1の面(S1)上でp型領域(20)にオーミック接合されている。第2のカソード電極(42)は、第2の面(S2)上でp型領域(20)にショットキー接合されている。

Description

本発明は、炭化珪素半導体装置に関し、特に、ショットキー接合を有する炭化珪素半導体装置に関するものである。
従来から、半導体材料としてシリコン(Si)を用いたpn接合ダイオードが広く用いられている。このダイオードは、高い耐電圧と、低い順方向電圧との両方を、比較的容易に確保することができる。一方でこのダイオードは、スイッチング速度が遅いという短所を有している。このため、より高速なスイッチングが可能なダイオードとして、近年、半導体材料として炭化珪素を用いたショットキーバリアダイオード(SBD)が用いられ始めている。たとえば特開2002−261295号公報(特許文献1)に開示されているように、一般的なSBDの主要部は、比較的単純な構成を有している。具体的には、SBDの主要部は、n+基板と、n型バッファ層と、n型ドリフト層と、ショットキー電極と、オーミック電極とを有している。ショットキー電極は、n型ドリフト層上にアノード電極として設けられている。オーミック電極は、n+基板上にカソード電極として設けられている。
特開2002−261295号公報
半導体装置、特に電力用半導体装置、においては、電力損失の低減が重要な課題である。SBDの電力損失を低減するためには、特に順方向電圧を低減することが重要である。上記公報に記載のSBDの主要部は、上述したように比較的単純な構成を有しているので、その順方向電圧を調整するための典型的な方法は限られている。具体的には、n型ドリフト層のキャリア濃度を高めるか、または、n型ドリフト層の厚みを小さくするのが、典型的な方法である。しかしながらいずれの方法によっても、順方向電圧の低減は、耐電圧の低下を伴ってしまう。
本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、十分な耐電圧を保持しつつ、順方向電圧をより低減することができる炭化珪素半導体装置を提供することである。
本発明の炭化珪素半導体装置は、炭化珪素基板と、第1のアノード電極と、第1のカソード電極と、第2のアノード電極と、第2のカソード電極と、を有している。炭化珪素基板には、第1の面と、第1の面と反対の第2の面とが設けられている。炭化珪素基板は、第1の面と第2の面とをつなぐn型領域と、n型領域と接し第1の面と第2の面とをつなぐp型領域と、を有している。第1のアノード電極は、第1の面上でn型領域にショットキー接合されている。第1のカソード電極は第2の面上でn型領域にオーミック接合されている。第2のアノード電極は第1の面上でp型領域にオーミック接合されている。第2のカソード電極は、第2の面上でp型領域にショットキー接合されている。
本発明によれば、十分な耐電圧を保持しつつ、順方向電圧をより低減することができる。
この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
本発明の実施の形態1における炭化珪素装置の等価回路の構成を概略的に示す回路図である。 本発明の実施の形態1における炭化珪素装置の構成を概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態2における炭化珪素装置の構成を概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態3における炭化珪素装置の構成を概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態4における炭化珪素装置の構成を概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態5における炭化珪素装置の構成を概略的に示す断面図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。
(実施の形態1)
図1は、本実施の形態のダイオード91(炭化珪素半導体装置)の等価回路の構成を概略的に示す回路図である。ダイオード91の等価回路は、アノード端子ADと、カソード端子CDと、ショットキーバリアダイオードSBpと、ショットキーバリアダイオードSBnとを有している。ショットキーバリアダイオードSBpおよびショットキーバリアダイオードSBnの各々のアノード側はアノード端子ADに接続されている。ショットキーバリアダイオードSBpおよびショットキーバリアダイオードSBnの各々のカソード側はカソード端子CDに接続されている。言い換えれば、ショットキーバリアダイオードSBpおよびショットキーバリアダイオードSBnは、同一の順方向で並列接続されている。
図2は、ダイオード91の構成を概略的に示す断面図である。ダイオード91は、炭化珪素基板50と、第1のアノード電極32と、第1のカソード電極31と、第2のアノード電極41と、第2のカソード電極42と、共通アノード電極60とを有している。炭化珪素基板50には、第1の面S1と、第1の面S1と反対の第2の面S2とが設けられている。第1の面S1および第2の面S2は、互いに実質的に平行な面である。炭化珪素基板50はn型領域10およびp型領域20を有している。
n型領域10は第1の面S1と第2の面S2とを互いにつないでいる。n型領域10はn-領域11およびn+領域12を有している。n+領域12の不純物濃度はn-領域11の不純物濃度よりも高い。n-領域11は第1の面S1に配置されている。n+領域12は第2の面S2に配置されている。
p型領域20は第1の面S1と第2の面S2とを互いにつないでいる。p型領域20はp-領域21およびp+領域22を有している。p+領域22の不純物濃度はp-領域21の不純物濃度よりも高い。p-領域21は第2の面S2に配置されている。p+領域22は第1の面S1に配置されている。
p型領域20はn型領域10に接している。具体的にはp-領域21がn-領域11に接している。これにより、n型領域10およびp型領域20によるpn接合が設けられている。このpn接合は、第1の面S1および第2の面S2の各々と交差する方向(図2においては縦方向)に沿って延びている。これによりダイオード91に、いわゆるスーパージャンクション構造が設けられる。
第1のアノード電極32は、ショットキー電極であり、第1の面S1上でn型領域10のn-領域11にショットキー接合されている。第1のアノード電極32は、第1の金属元素、たとえばTi(チタン)、を含有した導体層であり、たとえばTi層である。第2のアノード電極41は、オーミック電極であり、第1の面S1上でp型領域20のp+領域22にオーミック接合されている。第2のアノード電極41は、n型領域10から離れていることが好ましい。第2のアノード電極41は、良好なオーミック接合を得るために、第1の面S1上でシリサイド化されていることが好ましい。第2のアノード電極41は、上記第1の金属元素と異なる第2の金属元素を含有していてよく、たとえばPt(白金)を含有している。たとえば、第2のアノード電極41はPt層である。
共通アノード電極60は、第1のアノード電極32と、第2のアノード電極41との各々に接している。これにより共通アノード電極60はアノード端子AD(図1)としての機能を有している。なお、第1のアノード電極32と第2のアノード電極41とが互いに接している場合、その各々がアノード端子ADとしての機能を有するので、共通アノード電極60は省略され得る。
第1のカソード電極31は、オーミック電極であり、第2の面S2上でn型領域10のn+領域12にオーミック接合されている。第1のカソード電極31は、p型領域20から離れていることが好ましい。第1のカソード電極31は、良好なオーミック接合を得るために、第2の面S2上でシリサイド化されていることが好ましい。第2のカソード電極42は、ショットキー電極であり、第2の面S2上でp型領域20にショットキー接合されている。第1のカソード電極31および第2のカソード電極42は共通の金属元素を含有していてもよい。たとえば、第1のカソード電極31は、第2の面S2上でシリサイド化されたNi(ニッケル)層であってよく、第2のカソード電極42はNi層であってよい。第1のカソード電極31と第2のカソード電極42とは、互いにつながっていてもよい。
上述したショットキー電極は、ショットキー電極となる層の成膜と、この層のシンタリングのための熱処理とにより形成され得る。また、上述したオーミック電極は、オーミック電極となる層の成膜と、この層のシリサイド化のための熱処理とにより形成され得る。シンタリングのための熱処理の温度はシリサイド化のための熱処理の温度よりも低い。たとえば、前者は400℃程度であり、後者は1100℃程度である。なお、ショットキー電極となる層のシンタリングのための熱処理は、ショットキー電極となる層およびオーミック電極となる層の両方に対して行われてもよい。一方、オーミック電極となる層のシリサイド化のための熱処理は、オーミック電極となる層のみに対して行われ、ショットキー電極となる層に対しては行われない。
本実施の形態によれば、n型領域10およびp型領域20のpn接合によるスーパージャンクション構造が設けられる。これにより、ダイオード91へ逆方向電圧が印加された際に、空乏層が横方向(炭化珪素基板50の厚み方向と直交する方向)にも伸びることができる。よって、ドリフト層としてのn型領域10およびp型領域20、すなわちn-領域11およびp-領域21、の不純物濃度がある程度高くされても、十分な耐電圧を確保することができる。不純物濃度が高められることで、順方向電流に対するドリフト層の抵抗(微分抵抗)が低減される。またn型領域10およびp型領域20(図2)のそれぞれがショットキーバリアダイオードSBnおよびショットキーバリアダイオードSBp(図1)を構成している。これにより、n型領域およびp型領域の一方のみがショットキーバリアダイオードを構成する場合に比して、ダイオードとして実際に機能する部分の面積、すなわち有効面積、を広く確保することができる。これにより順方向電圧をより低減することができる。以上から、本実施の形態によれば、耐電圧を確保しながら、順方向電圧を低減することができる。
第2のアノード電極41は、第1のアノード電極32が含有している第1の金属元素とは異なる第2の金属元素を含有していてよい。この場合、n型半導体とのショットキー接合を必要とする第1のアノード電極の材料の物性と、n型半導体とのオーミック接合を必要とする第2のアノード電極の材料の物性とを、より最適化することができる。
第1のカソード電極31および第2のカソード電極42は、共通の金属元素を含有していてよい。この場合、第1のカソード電極31および第2のカソード電極42を形成するための工程が簡素化される。具体的には、第1のカソード電極31および第2のカソード電極42を形成するための堆積工程を、一括して行うことができる。
上述した諸効果と同様の効果は、以下に述べる実施の形態2〜5によっても得られる。よって他の実施の形態においては、これらの効果についての説明を繰り返さない。
なお本実施の形態のダイオード91においては、第1のアノード電極32と第2のアノード電極41とが互いに短絡され、かつ、第1のカソード電極31と第2のカソード電極42とが互いに短絡されている。しかしながらこれらの短絡は、ダイオード91が使用される際に確保されていればよい。第1のアノード電極32および第2のアノード電極41は、同じ炭化珪素基板50の同じ面である第1の面S1上に配置されているので、容易に短絡することができる。また第1のカソード電極31および第2のカソード電極42は、同じ炭化珪素基板50の同じ面である第2の面S2上に配置されているので、容易に短絡することができる。たとえば、上記のように互いに離れた電極は、共通の導体部材上に実装されることで、互いに短絡され得る。あるいは、これら電極は、共通の導体部材へ電気的にボンディングされることで、互いに短絡され得る。よってダイオード91の変形例として、共通アノード電極60が省略されつつ、互いに離れた第1のアノード電極32と第2のアノード電極41とが設けられてもよい。それに代わり、あるいはそれと同時に、互いに離れた第1のカソード電極31と第2のカソード電極42とが設けられてもよい。他の実施の形態についても同様である。
(実施の形態2)
図3は、本実施の形態のダイオード92(炭化珪素半導体装置)の構成を概略的に示す断面図である。ダイオード92は、炭化珪素基板50中にp型ウェル14を有している。p型ウェル14は、n型領域10のn-領域11上において、第1の面S1を部分的になしている。よって第1のアノード電極32は、n-領域11に加えてp型ウェル14にも接している。p型ウェル14は、n型領域10のn-領域11上における、注入マスクを使用した選択的な不純物注入によって形成し得る。深さ方向におけるp型ウェル14の不純物濃度プロファイルは、p+領域22とほぼ同様であってもよい。この場合、p型ウェル14とp+領域22とを一括して形成し得る。
なお、上記以外の構成については、上述した実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本実施の形態によれば、大きな順方向電流IFが印加された際に、第1のアノード電極32とn-領域11との間のショットキー接合を経由する代わりにp型ウェル14を経由する電流も流れる。これにより、実施の形態1のダイオード91に比して、大電流が印加された際の順方向電圧VFを低減することができる。よって、IF×VFによって決まるI2t耐量(突入電流耐量)を大きくすることができる。
(実施の形態3)
図4は、本実施の形態のダイオード93(炭化珪素半導体装置)の構成を概略的に示す断面図である。ダイオード93は、炭化珪素基板50中にn型ウェル24を有している。n型ウェル24は、p型領域20のp-領域21上において、第2の面S2を部分的になしている。よって第2のカソード電極42は、p-領域21に加えてn型ウェル24にも接している。n型ウェル24は、p型領域20のp-領域21上における、注入マスクを使用した選択的な不純物注入によって形成し得る。深さ方向におけるn型ウェル24の不純物濃度プロファイルは、n+領域12とほぼ同様であってもよい。この場合、n型ウェル24とn+領域12とを一括して形成し得る。
なお、上記以外の構成については、上述した実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本実施の形態によれば、大きな順方向電流IFが印加された際に、第2のカソード電極42とp-領域21との間のショットキー接合を経由する代わりにn型ウェル24を経由する電流も流れる。これにより、実施の形態1のダイオード91に比して、大電流が印加された際の順方向電圧VFを低減することができる。よって、IF×VFによって決まるI2t耐量(突入電流耐量)を大きくすることができる。
なお、n型ウェル24(図4)に加えてさらにp型ウェル14(図3:実施の形態2)が設けられてもよい。この場合、上述した効果がさらに高められる。
(実施の形態4)
図5は、本実施の形態のダイオード94(炭化珪素半導体装置)の構成を概略的に示す断面図である。ダイオード94においては、p型領域20は、n型領域10の幅よりも小さい幅(図中の横方向における寸法、言い換えれば、厚み方向に直交する方向における寸法)を有している。この構成により、平面視において、p型領域20は、n型領域10の面積よりも小さい面積を有し得る。言い換えれば、p型領域20の有効面積は、n型領域10の有効面積よりも小さい。
ただしp型領域20の幅は、過度に小さくないことが好ましい。具体的にはp型領域20の幅は、逆バイアス印加時においてp-領域21中を空乏層が伸びる距離よりも大きいことが好ましく、ばらつきを考慮すればこの距離の3倍程度以上であることがより好ましい。
なお、上記以外の構成については、上述した実施の形態1〜3のいずれかの構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本実施の形態によれば、p型領域20の幅がn型領域10の幅よりも小さくされる。これにより、ダイオード94の動作のためのキャリアとして、移動度の低い正孔よりも、移動度の高い電子の方が、大きな割合を占める。よって、リカバリー動作時におけるキャリアの抜けを、速くすることができる。よってリカバリー損失を低減することができる。
(実施の形態5)
図6は、本実施の形態のダイオード95(炭化珪素半導体装置)の構成を概略的に示す断面図である。ダイオード95においては、第2のアノード電極41は、第2のカソード電極42の面積よりも大きい面積を有している。なお、それ以外の構成については、上述した実施の形態1〜3のいずれかの構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本実施の形態によれば、p型領域20のp-領域21と第2のカソード電極42とによるショットキー接続領域よりも、p型領域20のp+領域22と第2のアノード電極41とによるオーミック接続領域の方が広くなっている。このようにオーミック接続領域が広くされることで、リカバリー動作時におけるキャリアの抜けを、速くすることができる。よってリカバリー損失を低減することができる。
なお、第2のカソード電極42の面積は、第1のアノード電極32の面積よりも小さくされてもよい。この場合、実施の形態4で説明した作用と同様の作用により、リカバリー損失をより低減することができる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
AD アノード端子、CD カソード端子、S1 第1の面、S2 第2の面、SBn,SBp ショットキーバリアダイオード、10 n型領域、11 n-領域、12 n+領域、14 p型ウェル、20 p型領域、21 p-領域、22 p+領域、24 n型ウェル、31 第1のカソード電極、32 第1のアノード電極、41 第2のアノード電極、42 第2のカソード電極、50 炭化珪素基板、60 共通アノード電極、91〜95 ダイオード(炭化珪素半導体装置)。

Claims (7)

  1. 第1の面(S1)と前記第1の面(S1)と反対の第2の面(S2)とが設けられ、前記第1の面(S1)と前記第2の面(S2)とをつなぐn型領域(10)と、前記n型領域(10)と接し前記第1の面(S1)と前記第2の面(S2)とをつなぐp型領域(20)と、を有する炭化珪素基板(50)と、
    前記第1の面(S1)上で前記n型領域(10)にショットキー接合された第1のアノード電極(32)と、
    前記第2の面(S2)上で前記n型領域(10)にオーミック接合された第1のカソード電極(31)と、
    前記第1の面(S1)上で前記p型領域(20)にオーミック接合された第2のアノード電極(41)と、
    前記第2の面(S2)上で前記p型領域(20)にショットキー接合された第2のカソード電極(42)と、
    を備える、
    炭化珪素半導体装置(91〜95)。
  2. 前記n型領域(10)上において前記第1の面(S1)を部分的になすp型ウェル(14)をさらに備える、請求項1に記載の炭化珪素半導体装置(92)。
  3. 前記p型領域(20)上において前記第2の面(S2)を部分的になすn型ウェル(24)をさらに備える、請求項1または2に記載の炭化珪素半導体装置(93)。
  4. 前記p型領域(20)は、前記n型領域(10)の幅よりも小さい幅を有する、請求項1から3のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置(94)。
  5. 前記第2のアノード電極は、前記第2のカソード電極の面積よりも大きい面積を有している、請求項1から4のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置(95)。
  6. 前記第1のアノード電極(32)は第1の金属元素を含有しており、前記第2のアノード電極(41)は、前記第1の金属元素と異なる第2の金属元素を含有している、請求項1から5のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置(91〜95)。
  7. 前記第1のカソード電極(31)および前記第2のカソード電極(42)は共通の金属元素を含有している、請求項1から6のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置(91〜95)。
JP2017559963A 2016-01-05 2016-01-05 炭化珪素半導体装置 Active JP6516873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/050159 WO2017119066A1 (ja) 2016-01-05 2016-01-05 炭化珪素半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017119066A1 true JPWO2017119066A1 (ja) 2018-04-19
JP6516873B2 JP6516873B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=59273397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559963A Active JP6516873B2 (ja) 2016-01-05 2016-01-05 炭化珪素半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10529709B2 (ja)
JP (1) JP6516873B2 (ja)
CN (1) CN108475703B (ja)
DE (1) DE112016006160T5 (ja)
WO (1) WO2017119066A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7249927B2 (ja) * 2019-11-07 2023-03-31 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000208527A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Fuji Electric Co Ltd 超接合半導体素子の製造方法および超接合半導体素子
US6313482B1 (en) * 1999-05-17 2001-11-06 North Carolina State University Silicon carbide power devices having trench-based silicon carbide charge coupling regions therein
JP2007042997A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
US20080191305A1 (en) * 2007-02-14 2008-08-14 Freescale Semiconductor, Inc. Bipolar schottky diode and method
US20090108303A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor component and method
US20110287616A1 (en) * 2007-07-22 2011-11-24 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Bottom anode schottky diode structure and method
JP2012182405A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Toshiba Corp 半導体整流装置
WO2013161116A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2735907B1 (fr) 1995-06-22 1997-09-05 Sgs Thomson Microelectronics Assemblage monolitique de composants semiconducteurs incluant une diode rapide
EP1026749B1 (en) * 1998-07-23 2003-09-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a semiconductor device and semiconductor device obtainable thereby
JP3616258B2 (ja) * 1998-08-28 2005-02-02 株式会社ルネサステクノロジ ショットキーダイオードおよびそれを用いた電力変換器
US7397102B2 (en) * 2005-04-20 2008-07-08 Taurus Micropower, Inc. Junction barrier schottky with low forward drop and improved reverse block voltage
JP4872158B2 (ja) 2001-03-05 2012-02-08 住友電気工業株式会社 ショットキーダイオード、pn接合ダイオード、pin接合ダイオード、および製造方法
JP4304433B2 (ja) * 2002-06-14 2009-07-29 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体素子
CN201435391Y (zh) * 2008-10-14 2010-03-31 常州星海电子有限公司 高抗静电肖特基二极管
JP2010199480A (ja) 2009-02-27 2010-09-09 Fuji Electric Systems Co Ltd 超接合ショットキーダイオード
DE102011080258A1 (de) * 2011-08-02 2013-02-07 Robert Bosch Gmbh Super-Junction-Schottky-Oxid-PiN-Diode

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000208527A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Fuji Electric Co Ltd 超接合半導体素子の製造方法および超接合半導体素子
US6313482B1 (en) * 1999-05-17 2001-11-06 North Carolina State University Silicon carbide power devices having trench-based silicon carbide charge coupling regions therein
JP2007042997A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
US20080191305A1 (en) * 2007-02-14 2008-08-14 Freescale Semiconductor, Inc. Bipolar schottky diode and method
US20110287616A1 (en) * 2007-07-22 2011-11-24 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Bottom anode schottky diode structure and method
US20090108303A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor component and method
JP2012182405A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Toshiba Corp 半導体整流装置
WO2013161116A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017119066A1 (ja) 2017-07-13
CN108475703B (zh) 2021-05-18
JP6516873B2 (ja) 2019-05-22
US20180337175A1 (en) 2018-11-22
DE112016006160T5 (de) 2018-09-20
US10529709B2 (en) 2020-01-07
CN108475703A (zh) 2018-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5940235B1 (ja) 半導体装置
JP6424524B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018110234A (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法
CN109564942B (zh) 半导体装置
JP2012204411A (ja) 半導体装置
JP6453188B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6125420B2 (ja) 半導体装置
US20170301783A1 (en) Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method therefor
JPWO2017187856A1 (ja) 半導体装置
JP4586547B2 (ja) 接合型電界効果トランジスタ
JP6516873B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP3963151B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2010092978A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP7257912B2 (ja) 半導体装置
JP6337969B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2013232561A (ja) 半導体装置
JP3879697B2 (ja) 半導体装置
JP6930113B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2016063119A (ja) ダイオード
JP6891448B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH05259437A (ja) 半導体装置
JP5721339B2 (ja) 半導体装置
TW201635527A (zh) 半導體裝置
JP6632392B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6183234B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6516873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250