JP2018110234A - 半導体デバイスおよびその製造方法 - Google Patents

半導体デバイスおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018110234A
JP2018110234A JP2018000185A JP2018000185A JP2018110234A JP 2018110234 A JP2018110234 A JP 2018110234A JP 2018000185 A JP2018000185 A JP 2018000185A JP 2018000185 A JP2018000185 A JP 2018000185A JP 2018110234 A JP2018110234 A JP 2018110234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
region
layer
metallization
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018000185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6625673B2 (ja
Inventor
ドラギチ ミハイ
Draghici Mihai
ドラギチ ミハイ
ペーター コンラート イェンス
Peter Konrath Jens
ペーター コンラート イェンス
シエミエニエツ ラルフ
Siemieniec Ralf
シエミエニエツ ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2018110234A publication Critical patent/JP2018110234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6625673B2 publication Critical patent/JP6625673B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/806Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with Schottky drain or source contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • H01L29/8083Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】半導体デバイスを提供する。【解決手段】半導体デバイスは、第1の炭化ケイ素領域(1、1d)と、第1の炭化ケイ素領域(1、1d)とpn接合(14)を形成する第2の炭化ケイ素領域(2)と、を有する半導体本体(40)と、半導体本体(40)の前側(101)上に配置される第1の金属化(10)と、第2の炭化ケイ素領域(2)とオーミック接触を形成する接触領域(12)と、第1の金属化(10)と接触領域(12)との間に配置されるバリア層(11)であって、第1の金属化(10)および接触領域(12)とオーミック接続するバリア層(11)と、を含む。バリア層(11)は、第1の炭化ケイ素領域(1、1d)とショットキー接合(15)を形成し、バリア層(11)は、モリブデン窒化物またはタンタル窒化物を備える。【選択図】図1B

Description

[0001]本発明の実施形態は、半導体デバイス、特に縦型チャネルを有するパワー半導体トランジスタに関するものであり、ヘテロ接合半導体デバイスの製造方法に関するものである。
[0002]パワー応用において、高速かつ低損失のダイオードは、例えばクランプダイオードおよび逆並列ダイオードとしてしばしば要求される。さらに、これらのダイオードは、逆方向の高電圧をブロックし、順方向の低抵抗(Ron)を有し、および/または、高いロバストネスを有することがしばしば望ましい。ショットキーダイオードは、多数キャリアデバイスであり、少数キャリア再結合に関連付けられたいかなるスイッチング遅延も回避する非常に高速のダイオードである。ショットキーダイオードは、低いターンオン電圧を有することもできるがバイポーラ(p/n接合)ダイオードと比較して、リーク電流が増加し、逆方向の降伏が低い。
[0003]ショットキーダイオードの速度およびバイポーラダイオードのブロッキング能力を組み合わせるために、ジャンクション・バリア・ショットキー(JBS)ダイオードとも称される複合的なPiNショットキー(MPS)ダイオードが開発された。MPSダイオードは、ドリフト層と、ドリフト層とそれぞれのpn接合を形成する交互のショットキー領域およびシールド領域と、を含んでもよい。(pn接合の)順方向において、MPSダイオードは、多数キャリアがショットキー領域における金属と半導体とのインタフェースによって形成されるショットキー接合(ショットキー接触)にわたり注入されるという点で、ショットキーダイオードに類似して機能しうる。この結果、低いターンオン電圧および高速スイッチングが生じうる。(pn接合が逆バイアスされる)逆方向において、空乏領域は、pn接合のところに形成されてもよく、ショットキー接合は、最高電界に対してシールドされる。したがって、ショットキー接合から生じる高いリーク電流は、著しく減少可能である。
[0004]しかしながら、他のデバイスパラメータを実質的に悪化させずに、MPSダイオードのターンオン電圧および/またはロバストネスをさらに改善する必要がある。
[0005]半導体デバイスの一実施形態において、半導体デバイスは、第1の炭化ケイ素領域と、第1の炭化ケイ素領域とpn接合を形成する第2の炭化ケイ素領域と、を有する半導体本体を備える。半導体デバイスは、半導体本体の前側上に配置される第1の金属化と、第2の炭化ケイ素領域とオーミック接触を形成する接触領域と、をさらに含んでもよい。半導体デバイスは、第1の金属化と接触領域との間に配置されるバリア層であって、第1の金属化および接触領域とオーミック接続するバリア層をさらに含んでもよい。バリア層は、第1の炭化ケイ素領域とショットキー接合を形成してもよい。バリア層は、モリブデン窒化物を備えてもよい。
[0006]半導体デバイスの一実施形態によれば、半導体デバイスは、第1の半導体領域と、各々第1の半導体領域とそれぞれのpn接合を形成する2つの第2の半導体領域と、を有する半導体本体と、半導体本体の前側より上に配置される第1の金属化と、を備える。半導体デバイスは、第1の金属化および2つの第2の半導体領域とオーミック接続する金属窒化物層を備えてもよい。金属窒化物層は、第1の金属化と半導体本体との間に配置され、第1の半導体領域とショットキー接合を形成してもよく、ショットキー接合は、前側への標準投影において、pn接合の間に配置される。
[0007]半導体デバイスを形成するための方法の一実施形態によれば、方法は、第1の側を有する第1の導電型の炭化ケイ素層を提供するステップを含む。方法は、炭化ケイ素層内に、第1の炭化ケイ素領域と、第2の炭化ケイ素領域と、を形成するステップをさらに含んでもよく、第2の炭化ケイ素領域は、第1の炭化ケイ素領域とpn接合を形成する。方法は、第2の炭化ケイ素領域とオーミック接触を形成する接触領域を形成するステップを含んでもよい。方法は、バリア層を接触領域および第1の炭化ケイ素領域の上に形成し、ショットキー接合がバリア層と第1の炭化ケイ素領域との間に形成され、オーミック接続がバリア層と接触領域との間に形成されるステップを含んでもよい。方法は、第1の金属化をバリア層上に形成し、バリア層とオーミック接続するステップを含んでもよい。バリア層は、モリブデン窒化物を備えてもよい。
[0008]当業者は、以下の詳細な説明を読み、添付の図面を見ると、追加の特徴および効果を認識する。
[0009]図面内の構成要素は、必ずしも一定の比率ではなく、むしろ本発明の原理を示すことが強調される。さらに、図面において、同様の参照符号は、対応する部分を示す。
一実施形態に従う半導体デバイスの断面を示す。 一実施形態に従う半導体デバイスの断面を示す。 一実施形態に従う、図1Bに示される半導体デバイスの等価回路図を示す。 一実施形態に従う半導体デバイスの断面を示す。 実施形態に従う方法の方法ステップ中の半導体本体の縦断面を示す。 実施形態に従う方法の方法ステップ中の半導体本体の縦断面を示す。
[0016]以下の詳細な説明において、その一部を形成する添付の図面を参照し、本発明が実行されうる特定の実施形態が図示例として示される。この点に関して、方向を示す用語、例えば「上部」、「底」、「前」、「後」、「先」、「尾」等は、記載されている図面の方向を参照して用いられる。実施形態の構成要素が多数の異なる方向において位置決め可能であるので、方向を示す用語は、説明のために用いられ、決して制限するものではない。他の実施形態が利用されうるし、本発明の範囲を逸脱することなく構造的または論理的な変化がなされうることを理解されたい。それゆえ、以下の詳細な説明は、制限する意味でとらえるべきではなく、本発明の範囲は、添付の請求項によって定義される。
[0017]以下、各種実施形態が詳細に参照され、その1つまたは複数の例が図面に示される。各例は、説明として提供され、本発明を制限することを意味しない。例えば、一実施形態の一部として例示または記載される特徴が、他の実施形態において、または、他の実施形態と関連して用いられ、他の実施形態をさらに生じることもできる。本発明がこの種の修正および変化を含むことが意図される。例は、添付の請求項の範囲を制限するものとして解釈されてはならない特定の言語を用いて記載されている。図面は、縮尺どおりではなく、図示の目的のためのみにある。明確にするため、特に明記しない場合、同じ要素または製造ステップは、異なる図面において同じ参照符号によって示されている。
[0018]半導体デバイスの一実施形態によれば、半導体デバイスは、半導体本体を含み、半導体本体は、前側を有し、前側に垂直な縦断面において、第1の炭化ケイ素領域と、第1の炭化ケイ素領域によって互いから間隔を置かれる2つの第2の炭化ケイ素領域と、を含む。2つの第2の炭化ケイ素領域の各々は、第1の炭化ケイ素領域とそれぞれのpn接合を形成する。銅を備える第1の金属化は、前側上に配置される。縦断面において、半導体デバイスは、2つの接触領域およびバリア層をさらに含む。2つの接触領域の各々は、2つの第2の炭化ケイ素領域の1つとオーミック接触を形成する。バリア層は、銅のための有効な拡散バリアを提供し、第1の金属化と2つの接触領域との間に配置され、第1の金属化および2つの接触領域とオーミック接続し、第1の炭化ケイ素領域とショットキー接合を形成する。
[0019]半導体デバイスの一実施形態によれば、半導体デバイスは、前側と前側の反対側の後側との間に延在する半導体本体と、銅を備え、前側より上に配置される第1の金属化と、を含む。前側に垂直な縦断面において、半導体本体は、第1の半導体領域と、各々第1の半導体領域とそれぞれのpn接合を形成する2つの第2の半導体領域と、を含む。第1の金属化および2つの第2の半導体領域とオーミック接続する金属窒化物層は、第1の金属化と半導体本体との間に配置され、第1の半導体領域とショットキー接合を形成し、ショットキー接合は、前側への標準投影において、pn接合の間に配置される。
[0020]半導体デバイスを形成するための方法の一実施形態によれば、方法は、第1の側を有する第1の導電型の炭化ケイ素層を提供するステップと、炭化ケイ素層内に、第1の側に垂直な縦断面において、炭化ケイ素層のチャネル部分によって互いから間隔を置かれる第2の導電型の2つの第2の半導体領域を形成するステップと、縦断面において、2つの接触領域を形成するステップと、を含む。炭化ケイ素層のチャネル部分は、第1の炭化ケイ素領域でもよい。銅のためのバリア層は、2つの接触領域およびチャネル部分の上に形成され、ショットキー接合がバリア層とチャネル部分との間に形成され、オーミック接続がバリア層と2つの接触領域の各々との間に形成される。銅を備える第1の金属化は、バリア層上に、バリア層とオーミック接続して形成される。方法は、2つの接触領域の各々が2つの第2の半導体領域の1つの上に、オーミック接触して配置されるように実行される。
[0021]本明細書において用いられる「横方向」という用語は、半導体基板または本体の第1または主要な面に実質的に平行な方向を記載することを意図する。これは、例えば、ウェーハまたはダイの面とすることができる。
[0022]本明細書において用いられる「縦型/縦方向」という用語は、第1の面に実質的に垂直に配置された方向、すなわち、半導体基板または本体の第1の面の法線方向に平行な方向を記載することを意図する。
[0023]本明細書において、半導体本体の半導体基板の第2の面は、半導体基板の下部または後側の面によって形成されるとみなされ、一方、第1の面は、半導体基板の上部、前または主要な面によって形成されるとみなされる。それゆえ、本明細書において用いられる「より上」および「より下」という用語は、この方向を考慮して、ある構造的特徴の他の構造的特徴に対する相対的な位置を記載する。
[0024]本明細書において、nドープは、第1の導電型と称され、一方、pドープは、第2の導電型と称される。代替的には、半導体デバイスは、第1の導電型がpドープでありえ、第2の導電型がnドープでありうるような逆のドーピング関係で形成可能である。さらに、いくつかの図面は、相対的なドーピング濃度を示すために、「−」または「+」をドーピング型の隣に示す。例えば、「n」は、「n」ドーピング領域のドーピング濃度より低いドーピング濃度を意味し、一方、「n」ドーピング領域は、「n」ドーピング領域より高いドーピング濃度を有する。しかしながら、相対的なドーピング濃度を示すことは、特に明記しない限り、同じ相対的なドーピング濃度のドーピング領域が同じ絶対値のドーピング濃度を有さなければならないことを意味しない。例えば、2つの異なるnドーピング領域は、異なる絶対値のドーピング濃度を有しうる。同じことは、例えば、nドーピングおよびpドーピング領域にも適用される。
[0025]本明細書に記載されている特定の実施形態は、半導体デバイス、例えば、MPSダイオードおよびノーマリオンJFET、特に縦型パワー半導体デバイスに関するものであり、さらに、その製造方法に関するものであるが、これらに限定されるものではない。
[0026]典型的には、半導体デバイスは、2つの負荷金属化の間の負荷電流を制御するための複数のダイオードセルを有する活性領域を有するパワー半導体デバイスである。さらに、パワー半導体デバイスは、上から見られるとき、トランジスタセルの活性領域を少なくとも部分的に囲む少なくとも1つの終端構造を有する周縁領域を有してもよい。
[0027]本明細書において用いられる「パワー半導体デバイス」という用語は、高電圧および/または高電流スイッチング機能を有する単一のチップ上の半導体デバイスを記載することを意図する。換言すれば、パワー半導体デバイスは、典型的にはアンペアの範囲の高い電流および/または典型的には100Vより高く、より典型的には400Vより高くまたは1000Vよりも高い高電圧を意図する。
[0028]本明細書の前後関係において、「オーミック接続」という用語は、半導体デバイスにおよび/または半導体デバイスにわたり電圧が印加されない、または、小さいプローブ電圧のみが印加されるとき、オーミック電流経路、例えば低いオーミック電流経路が、半導体デバイスのそれぞれの要素または部分の間に存在することを記載することを意図する。本明細書において、「オーミック接続」、「抵抗電気接続」および「電気的結合」という用語は同義的に用いられる。本明細書の前後関係において、「オーミック接触」という用語は、半導体デバイスの2つの要素または部分が直接機械的に接触し(物理的に接触し)、オーミック接続することを記載することを意図する。
[0029]本明細書の前後関係において、「金属化」という用語は、導電性に関して金属特性または金属に近い特性を有する領域または層を記載することを意図する。金属化は、半導体領域と接触し、半導体デバイスの電極、パッドおよび/または端子を形成してもよい。金属化は、金属または金属合金からできていてもよく、および/または、金属または金属合金を備えてもよく、金属は、例えばAl、Ti、W、Cu、MoおよびCoであり、金属合金は、例えばAlCuであるが、金属化は、導電性に関して金属特性または金属に近い特性を有する材料からできていてもよく、材料は、例えば導電性ケイ素化合物であり、例えば、TaSi、TiSi、PtSi、CoSi、WSi、MoSi、または、高度にドーピングされたアモルファスシリコン、例えば高度にドーピングされた多結晶シリコンでもよい。金属化は、異なる導電性材料、例えばこれらの材料のスタックもまた含んでもよい。
[0030]本明細書の前後関係において、「ショットキー接触」および「ショットキー接合」という用語は、整流特性を有する金属と半導体との接合を記載することを意図する。ショットキー接合は、半導体本体の層または領域の面のところに、任意の適切なショットキー接触形成材料から形成されてもよく、材料は、特に金属窒化物、例えばSiCまたはSiデバイスのためのモリブデン窒化物またはタンタル窒化物であり、または、ショットキー金属は、Ta、Co、Mo、Al、Ti、Ni、Cr、Mo、Pt、Pd、Zr、W、それらの合金およびそれらの混合物を含むがこれらに限定されるものではない。
[0031]以下、半導体デバイスおよび半導体デバイスを形成するための製造方法に関する実施形態は、単結晶SiC半導体本体を有する炭化ケイ素(SiC)半導体デバイスを主に参照して説明される。したがって、特に明記しない場合、半導体領域または層は、典型的には単結晶のSiC領域またはSiC層である。
[0032]しかしながら、半導体本体が、半導体デバイスを製造するのに適する任意の半導体材料からできうることを理解されたい。現在、パワー半導体応用には、主にSi、SiCおよびGaN材料が用いられる。半導体本体が高いバンドギャップ材料、例えばSiCまたはGaNを備える場合、SiCまたはGaNは、それぞれ、高い降伏電界強度および高い臨界アバランシェ電界強度を有し、それぞれの半導体領域のドーピングは、より高く選択され、オン状態の抵抗Ronを減少しうる。
[0033]図1を参照して半導体デバイス100の実施形態が説明される。図1は、半導体デバイス100の炭化ケイ素(SiC)半導体本体40の概略断面を示す。半導体本体40は、縦方向eを定める前側101および前側101の反対側の後側102を含む。前側101および後側102は、典型的には互いに実質的に平行であり、および/または、半導体本体40の実質的に平坦な表面として実装される。
[0034]一実施形態によれば、半導体デバイス100は、前側101上に配置される第1の金属化10と、後側102上に配置される第2の金属化9と、を有する2端子半導体デバイスである。以下、第1の金属化10および第2の金属化9は、それぞれ、前金属化10および後金属化9とも称される。
[0035]第2の金属化9は、典型的には第1の炭化ケイ素領域または層1とオーミック接続し、第1の炭化ケイ素領域または層1は、2つの金属化9、10の間に電流のためのドリフト層を形成してもよい。
[0036]他の実施形態(図示せず)では、さらなる金属化は、例えば、他の縦断面において、前側101上に配置され、第1の金属化10から間隔を置かれてもよく、または、示された断面の左または右に配置されてもよい。
[0037]図1Aに示される縦断面において、複数の第2の炭化ケイ素領域2は、第1の側101の隣に、典型的には第1の側101のところに形成される。第1の側101は、半導体本体40の前側101でもよい。第2のSiC領域2は、第1のSiC領域1によって互いから間隔を置かれ、第1のSiC領域1のそれぞれの上部は、典型的にはそれぞれチャネル領域を形成している。典型的にはウェル形状の第2のSiC領域2の各々は、第1のSiC領域1とそれぞれのpn接合14を形成する。pn接合14は、第1の側101の少なくとも近傍に延在してもよい。
[0038]上から、かつ、第1の側101または第1の側101に実質的に平行の面への標準投影において見られるとき、それぞれ、第2のSiC領域2は、アレイ、典型的には規則的なアレイ、例えばストライプの1次元アレイまたは2次元アレイ(円または多角形の市松模様状の配置)を形成してもよい。
[0039]半導体デバイス100は、典型的には10より多いまたは100よりも多い実質的に同じセル100’を含むパワー半導体デバイスである。
[0040]例示的実施形態では、1つの接触領域12は、第2のSiC領域2の各々の上(および各々のところ)に配置され、第2のSiC領域2のそれぞれの1つとオーミック接触を形成し、銅(Cu)を備える第1の金属化10とオーミック接続する。以下、第1の金属化10は、銅を備える金属化10とも称される。
[0041]接触領域12は、第1の側101のところに配置されてもよい。
[0042]第2のSiC領域2は、典型的には高度にpドープされ、高い順方向電流で所望のバイポーラモードを確実にするとともに、デバイス100の高いロバストネスをアバランシェモードの間および短絡の場合の両方において確実にする。
[0043]例えば、第2のSiC領域2のドーピング濃度は、1×1018cm−3より高くてもよく、より典型的には5×1018cm−3より高くてもよく、さらに典型的には1×1019cm−3より高くてもよい。
[0044]隣接する第2の炭化ケイ素領域2の間の距離wは、典型的には第2の炭化ケイ素領域2の縦方向延長Lの最大2倍、より典型的には最大1.5倍である。
[0045]したがって、(逆の)ピンチオフ電圧は、ショットキー接合15の降伏電圧より例えば少なくとも2倍、典型的には少なくとも約4倍または10倍も低くてもよく、それゆえブロッキングモードにおける特に低いリークが達成されうる。
[0046]ピンチオフ電圧は、典型的には約数Vから約数十Vの範囲にあり、より典型的には約5Vから約100Vの範囲にある。
[0047]さらに、提示されない数値シミュレーションは、降伏領域が第2の炭化ケイ素領域2の底領域のところで、または、少なくともその近傍で固定(pinned)されてもよいことを明らかにする。
[0048]第1の金属化10は、銅、銅合金、特にCuおよびアルミニウム(Al)を備える合金、例えばCuAl合金からできていてもよい。第1の金属化10は、それらの材料の(異なる)層もまた含んでもよい。
[0049]その特に高い導電率のため、銅を備える金属化10を用いた結果、特にSiCデバイスのための非常に低い接触抵抗を生じうる。それゆえ、非常に低い全体的なオーミック損失が達成されうる。さらに、Cuの拡散係数が定格のデバイス動作中の予想温度でのSiCにおいて非常に低いから、動作中のデバイス特性のいかなるドリフトの危険も低い。
[0050]第1の金属化10と第2のSiC領域2との間のオーミック接続は、できるだけ低く、アバランシェおよび短絡の間特に高いデバイスロバストネスを確実にすることが望ましい。
[0051]このために、接触領域12は、典型的には金属、例えば、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、タンタル(Ta)およびモリブデン(Mo)、ケイ素化合物(例えばCoSiまたはTiSiCo)または合金、特にアルミニウムを備える合金、例えば、CoAl、より典型的にはニッケルおよびアルミニウムを備える合金、例えば、NiAl、NiTiAlからできている。
[0052]一実施形態によれば、銅のための有効な拡散バリアを提供するバリア層11は、第1の金属化10と接触領域12との間に配置され、第1の金属化10および接触領域12とオーミック接続し、典型的にはオーミック接触する。
[0053]これは特に、バリア層11が銅のための有効な拡散バリアを半導体デバイス100の予想される寿命の間、および、予想される(正常な)動作条件の下で提供することを意味する。
[0054]バリア層11のため、予想される寿命の間、銅が第1の金属化10から接触領域12に実質的に移動することが回避されうる。バリア層がない以外は類似のデバイスでは、銅が接触領域に移動すると、接触領域12と第2のSiC領域2との間の接触特性を悪化させる可能性があり、それゆえ、デバイスのロバストネスを減少させうる。これは、Ti、NiAlまたはNiTiAlの特にウェルに適合する接触領域12のために特に重要である。
[0055]バリア層11は、典型的には金属窒化物層であり、より典型的にはモリブデン窒化物層および/またはタンタル窒化物層であり、銅の移動に対する優れた保護を提供する。バリア層11は、いくつかの金属窒化物層もまた含んでもよい。
[0056]典型的には、バリア層11は、バリア層11の組成および/または半導体デバイス100の電圧種類に依存して、50nmから500nmの範囲、より典型的には100nmから400nmの範囲の(縦方向の)厚みを有する。
[0057]図1Aに示すように、バリア層11は、典型的には第1のSiC領域1dのところにも配置され、第1の側101のところに第1のSiC領域1とのショットキー接合15を形成する。
[0058]モリブデン窒化物またはタンタル窒化物を、第1の金属化10と半導体本体40および接触領域12との間に銅のバリア層およびショットキー接触層の組み合わせとして用いることによって、銅によって誘起された第2の炭化ケイ素領域2に対する接触の低下が回避されうるとともに、ショットキー接合15の、およびそれゆえ半導体デバイス100の特に低いターンオン電圧が達成されうる。
[0059]バリア層11は、1つまたは複数の終端構造を有する周縁領域に囲まれている少なくとも活性領域またはセル領域において、第1の側101を実質的にカバーしてもよい。
[0060]図示の断面において、ショットキー接合15は、pn接合14と交互に存在する。したがって、半導体デバイス100は、複合的なPiNショットキーJFET(MPSJ)として動作してもよい。
[0061]これは、図1B、図1Cに関してさらに詳細に説明される。
[0062]図1Bは、半導体デバイス100”の縦断面を示す。半導体デバイス100”は、半導体デバイス100に類似している。図1Bは、半導体デバイス100のユニットセル100’に対応さえしてもよい。
[0063]しかしながら、接触領域12は、2つの破線の長方形によって示されるように、単にオプションであってもよい。接触領域12がなくても、半導体デバイス100”は、比較的ロバストなMPSJとして動作しうる。しかしながら、接触抵抗は、典型的には接触領域12がないとより高い。これは、デバイスのロバストネスを制限しうる。
[0064]図1Cは、図1A、図1Bに示される半導体デバイス100、100”の等価回路図を示す。したがって、半導体デバイス100”はまた、ゲート領域としての第2の半導体領域2およびアノード側101のところにオーミック接触を有するノーマリオンJFETとしてみなされてもよく、より正確には、(縦型)バイポーラ(PiN)ダイオードおよび(縦型)ノーマリオンJFETの複合的な並列回路としてみなされてもよい。この構造は、以下では、縦型の複合的なPiNショットキーJFET(VMPSJ)とも称される。
[0065]例示的実施形態では、半導体本体40は、第1の半導体領域1、典型的には第1のSiC領域1と、2つの第2の半導体領域2、典型的には2つの第2のSiC領域2と、を有する。第2の半導体領域2の各々は、それぞれ、第1の半導体領域1とpn接合14を形成する。銅を備える第1の金属化10は、前側101より上に配置され、すなわち前側101上で前側101から間隔を置かれる。第2の金属化9は、第1の半導体領域1上で、第1の半導体領域1とオーミック接続し、例えばオーミック接触して配置される。
[0066]したがって、2つのpnダイオード16は、半導体本体40内に形成され、典型的にはMPSJ構造100”の陽極金属化10を形成する第1の金属化10と、典型的にはMPSJ構造100”の陰極金属化9を形成する第2の金属化9と、の間に配置される。
[0067]第1の金属化10および2つの第2の半導体領域2とオーミック接続する金属窒化物層11は、第1の金属化10と半導体本体40との間に配置され、第1の半導体領域1とショットキー接合15を形成し、ショットキー接合15は、第1の側101への標準投影において、2つのpn接合14の間に配置される。
[0068]上述したように、金属窒化物層11は、銅のための有効な拡散バリアを提供しうるとともに、低いターンオン電圧(例えばTi/SiC接触のためより低い)を生じるSiC上のショットキー層を提供しうる。
[0069]したがって、ショットキーダイオード16sは、2つの金属化9、10の間に配置される。それゆえ、(1つまたは複数の)ショットキーダイオード16sおよびpnダイオード16は、金属化9、10の間に並列に接続される。
[0070]ショットキーダイオード16sのため、特にモリブデン窒化物またはタンタル窒化物が用いられるとき、pn接合16の順方向の低いターンオン電圧および高速スイッチングが達成されうる。n型第1の半導体領域1の典型的な実施形態では、金属化10、9の間の電圧差V−Vは、順方向に正である。
[0071]順方向において臨界電流(密度)未満では、半導体デバイス100、100”は、線形の電流電圧特性を有するユニポーラの通常の順方向モードである((1つまたは複数の)ショットキーダイオード16のターンオン電圧より上)。順方向電流と、(1つまたは複数の)チャネル領域内の電圧降下と、の積がpn接合14の閾値電圧より高くなる場合、半導体デバイス100、100”は、バイポーラの高い電流順方向モード(非線形(指数関数)の電流電圧特性を有する)にスイッチングする。
[0072]ブロッキングモード(V<V)の間、整流するpn接合16は、逆バイアスされ((1つまたは複数の)ショットキーダイオード16sおよびpnダイオード16の逆バイアス)、図1Bの破線の曲線によって示される空間電荷領域(または空乏領域)は、それぞれの第2の半導体領域2から第1の半導体領域1内に延在して形成され、互いに融合さえしてもよい。したがって、高い電界は、ショットキー接合15の近傍では、ブロッキングモードの間、第2の半導体領域2を陽極およびシールド領域の結合として実装することによって回避される。したがって、リーク電流は、第2の半導体領域2がない半導体デバイスと比較して、通常の順方向モードで半導体デバイス100”のユニポーラの挙動を実質的に変えずに減少しうる。リーク電流がショットキー接合15のところでの電界強度に主に依存することに留意されたい。
[0073]換言すれば、半導体本体40を通り、第1の金属化10(第1の側101)と第2の金属化9との間でいかなるpn接合とも交差せずに走る電流経路(接続経路)は、ブロッキングモードにおいてピンチオフされてもよい。
[0074]ブロッキングモード(V<V)において、閉じた(closed)空間電荷領域は、第1の炭化ケイ素領域1(および隣接する第2の半導体領域2の間)においてピンチオフ電圧VPOffで形成され、ピンチオフ電圧VPOffは、ショットキー構造15、16sの降伏電圧VBSの絶対値|VBS|より低い絶対値|VPOff|を有する。
[0075]図1Aおよび図1Bに示すように、第2の半導体領域2は、縦断面において長方形として実質的に形づくられてもよい。
[0076]代替的には、第2の半導体領域2は、縦断面において二等辺として実質的に形づくられてもよい。したがって、制御可能な(n型の)電流経路の狭小化は、隣接する第2の半導体領域2の間に形成される。これは、ブロッキングモードの間、リーク電流の減少を容易にしうる。
[0077]隣接する第2の半導体領域2の間の(平均)距離は、典型的には約0.4μmから約2.0μmの範囲であり、より典型的には約0.8μmから約1.4μmの範囲である。
[0078]第2の半導体領域2の縦方向延長は、典型的には約0.4μmから約2.0μmの範囲であり、より典型的には約0.8μmから約1.4μmの範囲である。
[0079]したがって、いかなるドレイン誘起バリア低下(DIBL)も、少なくとも実質的に回避されうる。
[0080]図2Aは、半導体デバイス200の縦断面を示す。半導体デバイス200は、図1Aに関して上述した半導体デバイス100に類似し、ダイオードとして動作してもよい。しかしながら、半導体デバイス200は、いくつかのnドープ層および領域1、1a、1b、1c、1dを含み、それぞれは、互いにオーミック接続する。
[0081]例示的実施形態では、半導体本体40は、第2の金属化9とオーミック接触するn型SiC接触層1aと、第1の側101のところの第1のSiC層(領域)1dと、第1のSiC領域1dの上部1dによって互いから間隔を置かれるいくつかの第2のSiC領域2と、を含む。上部1dは、典型的には半導体デバイス200のチャネル領域を形成する。
[0082]図2Aに示すように、交互の部分1dおよび第2の領域2は、第1の側101から実質的に同じ縦方向深さまで延在してもよく、および/または、実質的に同じ縦方向延長を有してもよい。
[0083]さらに、上部1dおよび第2のSiC領域2は、n型SiCドリフト層1cまで延在してもよく、n型SiCドリフト層1cは、下に配置され、それぞれ、上部1dおよび第1のSiC層1dより高いドーピング濃度を有する。
[0084]さらにまた、n型SiC緩衝層1bは、SiC接触層1aとSiCドリフト層1cとの間に配置されてもよい。緩衝層1bのドーピング濃度は、ドリフト層1cのドーピング濃度より高くてもよく、および/または、接触層1aのドーピング濃度より低くてもよい。
[0085]図2Bは、半導体デバイス300の断面を示す。半導体デバイス300は、図2Aに関して上述した半導体デバイス200に類似し、ダイオードとして動作してもよい。
[0086]しかしながら、第2のSiC領域2は、第1のSiC層1dより低い縦方向延長を有する。さらに、第2のSiC領域2は、第1のSiC層1d内に埋設される。それゆえ、第1のSiC層1dの最下の下位層は、電流拡散層を形成してもよい。したがって、特に低いRonが達成されうる。
[0087]代替的には、n型電流拡散層は、例えば第1のSiC層1dより高いドーピング濃度を有し、第1のSiC層1dとドリフト層1cとの間に配置されてもよい。電流拡散層のドーピング濃度は、ドリフト層1cと比較して高くてもよいし、第1のSiC層1d(チャネル領域)と比較して低くてもよい。
[0088]さらに、チャネル領域1dのドーピング濃度は、第1の側101からの距離の関数として変化してもよい。これは、ブロッキングモードの間、リーク電流の減少を容易にしうる。例えば、チャネル領域1dのドーピング濃度は、第2の炭化ケイ素領域2の縦方向延長Lの約半分に対応する深さの近傍で局所的最大を有してもよい。
[0089]図1Aから図2Bに関して上述した半導体デバイスは、例えば、電源およびブリッジ回路において、特にHブリッジおよびハーフブリッジにおいて、フリーホイールダイオードとして用いられてもよい。
[0090]以下、上述したデバイスを製造する方法が説明される。
[0091]図3A〜図4Dは、実施形態に従う方法の方法ステップ中の半導体本体40の縦断面を示す。方法は、典型的にはウェーハレベル上で実行される。
[0092]第1のプロセスにおいて、n型半導体層1d、典型的には第1の側101を有するn型炭化ケイ素層1dが提供されてもよい。
[0093]その後、ハードマスク層180、例えばオルトケイ酸テトラエチル(TEOS)層が、第1の側101上に形成されてもよい。図3Aに、結果として生じる構造が示される。SiC層1dは、SiCウェーハ40の最上層でもよい。
[0094]例示的実施形態では、最上のSiC層1dは、n型ドリフト層1c上に配置され、n型ドリフト層1cは、ウェーハ40の後側まで延在する高濃度のnドープ接触層1a上に配置される。
[0095]その後、ハードマスク層180は、構造化されてもよい。
[0096]図3Bおよび図3Cに示すように、ハードマスク層18の構造化は、レジストマスク19をハードマスク層180上に形成し、その後エッチングすることにより、最上のSiC層1dがマスク開口のところで部分的に露出されることにより達成されてもよい。
[0097]レジストマスク19を除去した後、一様な厚さのストレイ(conformal stray)層17がマスク18上に形成されてもよい。ストレイ層17は、シリコン酸化物、シリコン窒化物等からできていてもよい。図3Dに、結果として生じる構造が示される。
[0098]その後、p型ドーパントは、ウェーハおよび炭化ケイ素層1内に、それぞれ、第1の側101から注入されてもよい。
[0099]図3Eに示すように、後の(例えば次の)注入されたpドーパントを活性化するための熱的アニールの後、間隔を置かれたp型第2の半導体領域2は、第1の側101の隣に形成されてもよい。
[00100]その後、マスク18およびストレイ層は、除去されてもよい。図3Fに、結果として生じる構造が示される。
[00101]その後、それぞれの接触領域12は、第2の半導体領域2の各々の上に、および、各々のところに形成されてもよい。
[00102]特に良好かつ高信頼性の接触を達成するために、炭化ケイ素層1dは、接触領域12を形成する前に、第1の側101のところでエッチングされてもよい。
[00103]代替的には、犠牲酸化層が、第1の側101のところに形成され、接触領域12を形成する前に、エッチングによって除去されてもよい。
[00104]接触領域12を形成することは、第2の半導体領域2の各々のところにケイ素化合物領域を形成することを含んでもよい。
[00105]代替的には、接触層120は、第1の側101上に形成されてもよい。その後、接触層120は、ドライエッチングによってまたはリフトオフプロセスを用いて構造化されてもよい。後者(リフトオフプロセス)は、図4Aおよび図4Bに関して説明される。
[00106]図4Aに示すように、さらなるレジストマスク20は、第2の半導体領域2の(典型的には中心の)部分を除いて第1の側101を少なくとも実質的にカバーする。
[00107]その後、NiおよびAlは、第1の側101上に堆積され、NiAl接触層120を形成してもよい。
[00108]代替的には、任意の他の適切な材料、特にTiが第1の側101上に堆積されてもよい。
[00109]図4Bに示すように、接触層120は、一様な厚さの層でもよい。
[00110]次のリフトオフプロセスの後、接触層120の残留部分は、接触領域12を形成する。接触領域12を形成することは、熱処理を含んでもよい。
[00111]その後、銅のためのバリア層11は、接触領域12上および隣接する第2の半導体領域2の間のチャネル部分1d上に形成されてもよく、ショットキー接合15がバリア層11とチャネル部分1dとの間に形成され、オーミック接続がバリア層11と接触領域12の各々との間に形成される。図4Cに、結果として生じる構造が示される。
[00112]バリア層11を形成することは、金属窒化物、特にモリブデン窒化物を堆積することによって、または、タンタル窒化物を堆積することによって達成されてもよく、両方によって、特に低いターンオン電圧が可能になる。
[00113]代替的には、タンタルまたはモリブデンは、第1の側101上に堆積され、金属層を形成してもよく、窒素は、金属層内に注入されてもよい。
[00114]その後、銅を備える前金属化10は、バリア層11上にバリア層11とオーミック接触して形成されてもよい。
[00115]前金属化10を形成することは、銅を堆積すること、アルミニウムおよび/またはCuAlを堆積することを含んでもよい。
[00116]さらに、第1の側101への投影において、第1の側101の隣に第2の半導体領域を囲む終端構造が形成されてもよい。したがって、ブロッキングモードにおいて、整流接合のpn接合の終端領域のまわりの電界強度は、終端領域にわたる電界ラインを拡散することによって低下しうる。
[00117]その後、後金属化9は、前金属化10の反対側に形成され、接触層1aとオーミック接触してもよい。
[00118]その後、ウェーハは、単一化されてもよい。図4Dに、結果として生じる例示的な半導体デバイス400が示される。
[00119]製造は、プロセストレランスに対して比較的ロバストである。ショットキーおよびJFET構造を交互に形成するため、製造変化(例えばCD変化)によるJFET構造のピンチオフ電圧における比較的大きな変化は、許容されうる。なぜなら、ショットキー構造は、逆電圧を最大の予想されるピンチオフ電圧までブロックするように設計されうるからである。これは、製造を容易にしうる。
[00120]さらに、トレンチのエッチングは、製造の間完全に回避されうる。これもまた、製造を容易にしうる。
[00121]製造された半導体デバイス400は、典型的には、図1Aから図2Bに関して上述したようにピンチオフ電圧より上のブロッキングモードでピンチオフされるチャネル領域を有するMPSJである。チャネル領域が降伏電圧未満でピンチオフされたままでありうるので、任意のドレイン誘起バリア低下(DIBL)は、少なくとも実質的に回避されうる。したがって、リーク電流は、極めて低くてもよく、および/または、(ピンチオフ電圧と降伏電圧との間の)逆電圧から実質的に独立してもよい。
[00122]本明細書に記載されている縦型の複合的なPiNショットキーJFETとは異なり、周知のMPSダイオードのpnダイオードは、定格の降伏電圧でチャネル領域を完全にピンチオフせず、および/または、等価なJFET構造のDIBLは、降伏電圧のオーダであり、すなわち、逆バイアスされるpnダイオードが降伏し、大きい電流がアバランシェ増倍プロセスのために流れ始める電圧のオーダである。
[00123]本発明のさまざまな例示的実施形態が開示されてきたが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、本発明の利点のいくつかを達成するさまざまな変化および修正が可能であることは当業者にとって明らかである。同じ機能を実行する他の構成要素が最適に置換されてもよいことは当業者にとって明らかである。たとえ明示的に言及されていない場合でも、特定の図面を参照して説明される特徴を、他の図面の特徴と組み合わせてもよいことに留意されたい。発明の概念に対するこの種の修正は、添付の請求項によってカバーされることを意図する。
[00124]空間的に相対的な用語、例えば、「下で(under)」、「より下(below)」、「下部の(lower)」、「上の(over)」、「上部(upper)」等は、説明を容易にし、ある要素の他の要素に対する位置決めを説明するために用いられる。これらの用語は、図面において表される方向と異なる方向に加えてデバイスの異なる方向を含むことを意図する。さらに、「第1」、「第2」等の用語は、さまざまな要素、領域、部分等を記載するためにも用いられ、制限することを意図しない。同様の用語は、説明の全体にわたって同様の要素を参照する。
[00125]本明細書において、「有する(having)」、「含む(containing)」、「含む(including)」、「備える/含む(comprising)」等の用語は、記載された要素または特徴の存在を示す非限定的用語であるが、追加の要素または特徴を排除しない。前後関係が明示しない限り、不定冠詞および定冠詞は、複数および単数を含むことを意図する。
[00126]変化および応用の範囲を上回ることを考慮して、本発明が上述した説明によって制限されず、添付の図面によっても制限されないことを理解されたい。むしろ、本発明は、以下の請求項およびそれらの法的均等物のみによって制限される。

Claims (19)

  1. 第1の炭化ケイ素領域(1、1d)と、前記第1の炭化ケイ素領域(1、1d)とpn接合(14)を形成する第2の炭化ケイ素領域(2)と、を有する半導体本体(40)と、
    前記半導体本体(40)の前側(101)上に配置される第1の金属化(10)と、
    前記第2の炭化ケイ素領域(2)とオーミック接触を形成する接触領域(12)と、
    前記第1の金属化(10)と前記接触領域(12)との間に配置されるバリア層(11)であって、前記第1の金属化(10)および前記接触領域(12)とオーミック接続するバリア層(11)と、
    を備える半導体デバイスであって、
    前記バリア層(11)は、前記第1の炭化ケイ素領域(1、1d)とショットキー接合(15)を形成し、
    前記バリア層(11)は、モリブデン窒化物を備える、
    半導体デバイス。
  2. 少なくとも2つの第2の炭化ケイ素領域(2)を備え、
    前記2つの第2の炭化ケイ素領域(2)の間の距離(w)は、前記前側(101)に垂直な縦方向において、前記2つの第2の炭化ケイ素領域(2)の少なくとも1つの延長(L)の最大2倍である、
    請求項1に記載の半導体デバイス。
  3. 前記バリア層(11)は、前記前側(101)に垂直な縦方向において、50nmから500nmの範囲の厚みを有する、
    請求項1または2に記載の半導体デバイス。
  4. 前記第1の金属化(10)は、銅およびアルミニウムの少なくとも1つを備える、
    請求項1から3のいずれかに記載の半導体デバイス。
  5. 前記接触領域(12)は、金属、特にチタン、ケイ素化合物または合金、特にニッケルおよびアルミニウムを備える合金を備える、
    請求項1から4のいずれかに記載の半導体デバイス。
  6. 前記第1の金属化(10)の反対側にあり、前記第1の炭化ケイ素領域(1、1d)とオーミック接続する第2の金属化(9)と、
    前記半導体本体(40)を通り、前記前側(101)と前記第2の金属化(9)との間で、pn接合と交差せずに走る接続経路と、
    前記第2の金属化(9)のところに配置され、前記第2の金属化(9)とオーミック接続する炭化ケイ素接触層(1a)と、
    前記炭化ケイ素接触層(1a)とオーミック接続する炭化ケイ素緩衝層(1b)であって、前記炭化ケイ素接触層(1a)と前記第1の炭化ケイ素領域(1d)との間に配置され、前記炭化ケイ素接触層(1a)より低いドーピング濃度を有する炭化ケイ素緩衝層(1b)と、
    前記炭化ケイ素接触層(1a)とオーミック接続する炭化ケイ素ドリフト層(1c)であって、前記炭化ケイ素接触層(1a)および前記炭化ケイ素緩衝層(1b)の少なくとも1つの上に配置され、前記第2の炭化ケイ素領域(2)の少なくとも近傍に延在し、前記炭化ケイ素接触層(1a)、前記第1の炭化ケイ素領域(1d)および前記炭化ケイ素緩衝層(1b)の少なくとも1つより低いドーピング濃度を有する炭化ケイ素ドリフト層(1c)と、
    のうちの少なくとも1つをさらに備える、
    請求項1から5のいずれかに記載の半導体デバイス。
  7. 前記ショットキー接合(15)の降伏電圧より低い絶対値を有する逆電圧差(V−V<0)が前記第1の金属化(10)と前記第2の金属化(9)との間に印加されるとき、閉じた空間電荷領域は、前記第1の炭化ケイ素領域(1)内の前記2つの第2の炭化ケイ素領域(2)間に形成される、
    請求項2に記載の半導体デバイス。
  8. 前記第1の炭化ケイ素領域(1d)は、前記炭化ケイ素ドリフト層(1c)より高いドーピング濃度を有し、
    前記第1の炭化ケイ素領域(1、1d)は、前記第2の炭化ケイ素領域(2)より大きい縦方向延長を有し、および/または、
    前記第2の炭化ケイ素領域(2)は、前記第1の炭化ケイ素領域(1、1d)内に埋設される、
    請求項1から7のいずれかに記載の半導体デバイス。
  9. 縦断面において、複数の交互の第1の炭化ケイ素領域(1、1d)および第2の炭化ケイ素領域(2)を備える、または、前記第1の炭化ケイ素領域(1、1d)内に埋設される複数の第2の炭化ケイ素領域(2)を備える、
    請求項1から8のいずれかに記載の半導体デバイス。
  10. 終端構造をさらに備え、
    前記終端構造は、前記前側(101)上におよび/または前記前側(101)のところに配置され、上から見られるとき、前記第1の炭化ケイ素領域(1)および前記第2の炭化ケイ素領域(2)を囲む、
    請求項1から9のいずれかに記載の半導体デバイス。
  11. 請求項1から10のいずれかに記載の半導体デバイスを備えるブリッジ回路。
  12. 第1の半導体領域(1、1d)と、各々前記第1の半導体領域(1、1d)とそれぞれのpn接合(14)を形成する2つの第2の半導体領域(2)と、を備える半導体本体(40)と、
    前記半導体本体(40)の前側(101)より上に配置される第1の金属化(10)と、
    前記第1の金属化(10)および前記2つの第2の半導体領域(2)とオーミック接続する金属窒化物層(11)と、
    を備える半導体デバイスであって、
    前記金属窒化物層(11)は、前記第1の金属化(10)と前記半導体本体(40)との間に配置され、前記第1の半導体領域(1)とショットキー接合(15)を形成し、
    前記ショットキー接合(15)は、前記前側(101)への標準投影において、前記pn接合(14)の間に配置される、
    半導体デバイス。
  13. 前記半導体デバイスは、パワー半導体デバイスとして実装され、
    前記半導体デバイスは、2端子半導体デバイスとして実装され、
    前記半導体デバイスは、縦断面において、ニッケルおよびアルミニウムを備える接触領域(12)を備え、前記接触領域(12)は、前記金属窒化物層(11)と前記2つの第2の半導体領域(2)の1つとの間に延在し、
    前記第1の金属化(10)は、アルミニウムを備え、
    前記第1の金属化(10)は、銅を備え、
    前記半導体本体(40)は、炭化ケイ素を備え、および/または、
    前記金属窒化物は、モリブデン窒化物またはタンタル窒化物である、
    請求項12に記載の半導体デバイス。
  14. 半導体デバイスを形成するための方法であって、前記方法は、
    第1の側(101)を有する第1の導電型の炭化ケイ素層(1)を提供するステップと、
    前記炭化ケイ素層(1)内に、第1の炭化ケイ素領域(1、1d)と、前記第1の炭化ケイ素領域(1、1d)とpn接合(14)を形成する第2の炭化ケイ素領域(2)と、を形成するステップと、
    前記第2の炭化ケイ素領域(2)とオーミック接触を形成する接触領域(12)を形成するステップと、
    バリア層(11)を前記接触領域(12)および前記第1の炭化ケイ素領域(1、1d)の上に形成し、ショットキー接合(15)が前記バリア層(11)と前記第1の炭化ケイ素領域(1、1d)との間に形成され、オーミック接続が前記バリア層(11)と前記接触領域(12)との間に形成されるステップと、
    第1の金属化(10)を前記バリア層(11)上に形成し、前記バリア層(11)とオーミック接続するステップと、
    を含み、
    前記バリア層(11)は、モリブデン窒化物を備える、
    方法。
  15. 前記接触領域(12)を形成するステップは、
    ケイ素化合物領域(12)を前記第2の炭化ケイ素領域(2)のところに形成するステップと、
    ニッケル、アルミニウムおよびチタンの少なくとも1つを堆積し、接触層(120)を前記第1の側(101)上に形成するステップと、
    前記接触層(120)を構造化するステップと、
    のうちの少なくとも1つを含む、
    請求項14に記載の方法。
  16. 前記第2の炭化ケイ素領域(2)を形成するステップは、
    前記炭化ケイ素層(1)を露出する開口を備えるマスク(18)を前記第1の側(101)上に形成するステップと、
    一様な厚さのストレイ層(17)を前記マスク(18)上に堆積するステップと、
    第2の導電型のドーパントを前記炭化ケイ素層(1)内に注入するステップと、
    熱的アニールを行うステップと、
    のうちの少なくとも1つを含む、
    請求項14または15に記載の方法。
  17. 前記第1の金属化(10)を形成するステップは、銅およびアルミニウムの少なくとも1つを堆積するステップを含む、
    請求項14から16のいずれかに記載の方法。
  18. 前記ドーパントを注入するステップの後に、犠牲酸化層を前記第1の側(101)のところに形成するステップと、
    前記接触領域(12)を形成するステップの前に、前記犠牲酸化層を除去するステップと、
    前記接触領域(12)を形成するステップの前に、前記炭化ケイ素層(1)を前記第1の側(101)のところでエッチングするステップと、
    前記第1の側(101)への投影において、終端構造を前記第1の側(101)の隣に形成し、前記第2の炭化ケイ素領域(2)を囲むステップと、
    前記第1の金属化(10)の反対側に、前記炭化ケイ素層(1)とオーミック接続する第2の金属化(9)を形成するステップと、
    のうちの少なくとも1つをさらに含む、
    請求項16に記載の方法。
  19. 前記バリア層(11)を形成するステップは、
    モリブデン窒化物を堆積するステップと、
    タンタル窒化物を堆積するステップと、
    タンタルまたはモリブデンを堆積し、金属層を形成するステップと、
    窒素を前記金属層内に注入するステップと、
    のうちの少なくとも1つを含む、
    請求項14から18のいずれかに記載の方法。
JP2018000185A 2017-01-04 2018-01-04 半導体デバイスおよびその製造方法 Active JP6625673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017100109.3A DE102017100109A1 (de) 2017-01-04 2017-01-04 Halbleitervorrichtung und verfahren zum herstellen derselben
DE102017100109.3 2017-01-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018110234A true JP2018110234A (ja) 2018-07-12
JP6625673B2 JP6625673B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=62567909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018000185A Active JP6625673B2 (ja) 2017-01-04 2018-01-04 半導体デバイスおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10593668B2 (ja)
JP (1) JP6625673B2 (ja)
DE (1) DE102017100109A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11437525B2 (en) 2020-07-01 2022-09-06 Hunan Sanan Semiconductor Co., Ltd. Silicon carbide power diode device and fabrication method thereof
US11830920B2 (en) 2021-03-15 2023-11-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US11967651B2 (en) 2020-07-01 2024-04-23 Xiamen Sanan Integrated Circuit Co., Ltd. Silicon carbide power diode device and fabrication method thereof

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11489069B2 (en) 2017-12-21 2022-11-01 Wolfspeed, Inc. Vertical semiconductor device with improved ruggedness
US10615274B2 (en) 2017-12-21 2020-04-07 Cree, Inc. Vertical semiconductor device with improved ruggedness
US11367683B2 (en) 2018-07-03 2022-06-21 Infineon Technologies Ag Silicon carbide device and method for forming a silicon carbide device
US11869840B2 (en) 2018-07-03 2024-01-09 Infineon Technologies Ag Silicon carbide device and method for forming a silicon carbide device
EP3712962B1 (en) * 2019-03-22 2023-06-07 STMicroelectronics S.r.l. Semiconductor mps diode with reduced current-crowding effect and manufacturing method thereof
IT202000004696A1 (it) * 2020-03-05 2021-09-05 St Microelectronics Srl METODO DI FABBRICAZIONE DI UN DISPOSITIVO ELETTRONICO IN SiC CON FASI DI MANIPOLAZIONE RIDOTTE, E DISPOSITIVO ELETTRONICO IN SiC
IT202000008167A1 (it) 2020-04-17 2021-10-17 St Microelectronics Srl Attivazione droganti e formazione di contatto ohmico in un dispositivo elettronico in sic, e dispositivo elettronico in sic
WO2022020147A2 (en) * 2020-07-24 2022-01-27 Wolfspeed, Inc. Vertical semiconductor device with improved ruggedness
IT202000018127A1 (it) * 2020-07-27 2022-01-27 St Microelectronics Srl Dispositivo mps scalabile basato su sic, metodo di fabbricazione del dispositivo mps e apparecchio elettronico comprendente il dispositivo mps
RU206535U1 (ru) * 2021-03-10 2021-09-15 Акционерное общество "ГРУППА КРЕМНИЙ ЭЛ" Тестовая ячейка для контроля качества изготовления диодов шоттки на карбиде кремния
US11677023B2 (en) * 2021-05-04 2023-06-13 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device
IT202100024104A1 (it) * 2021-09-20 2023-03-20 Consiglio Nazionale Ricerche Formazione contestuale di un diodo jb e di un diodo schottky in un dispositivo mps basato su carburo di silicio, e dispositivo mps
CN115799344A (zh) * 2023-02-03 2023-03-14 深圳平创半导体有限公司 一种碳化硅jfet元胞结构及其制作方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510817A (ja) * 1999-09-22 2003-03-18 サイスド エレクトロニクス デヴェロプメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト 炭化珪素からなる半導体装置とその製造方法
JP2006237393A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008172008A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Toshiba Corp SiCショットキー障壁半導体装置
JP2010165838A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Showa Denko Kk 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2012222060A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2013042050A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2014063948A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2015170857A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag パッシベーション層を有する半導体素子およびその生産方法
JP2016149554A (ja) * 2015-02-11 2016-08-18 インフィネオン テクノロジーズ オーストリア アクチエンゲゼルシャフト ショットキー接触部を有する半導体デバイスを製造するための方法
WO2016185526A1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-24 株式会社日立製作所 パワー半導体素子およびそれを用いるパワー半導体モジュール

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW468253B (en) * 1997-01-13 2001-12-11 Hitachi Ltd Semiconductor memory device
US6096629A (en) * 1998-11-05 2000-08-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Uniform sidewall profile etch method for forming low contact leakage schottky diode contact
US6572755B2 (en) * 2001-04-11 2003-06-03 Speedfam-Ipec Corporation Method and apparatus for electrochemically depositing a material onto a workpiece surface
US20090224354A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Cree, Inc. Junction barrier schottky diode with submicron channels
DE102009047808B4 (de) * 2009-09-30 2018-01-25 Infineon Technologies Austria Ag Bipolares Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterdiode
US20130313570A1 (en) * 2012-05-24 2013-11-28 Microsemi Corporation Monolithically integrated sic mosfet and schottky barrier diode
US9029974B2 (en) * 2013-09-11 2015-05-12 Infineon Technologies Ag Semiconductor device, junction field effect transistor and vertical field effect transistor
US9583482B2 (en) * 2015-02-11 2017-02-28 Monolith Semiconductor Inc. High voltage semiconductor devices and methods of making the devices

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510817A (ja) * 1999-09-22 2003-03-18 サイスド エレクトロニクス デヴェロプメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト 炭化珪素からなる半導体装置とその製造方法
JP2006237393A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008172008A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Toshiba Corp SiCショットキー障壁半導体装置
JP2010165838A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Showa Denko Kk 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2012222060A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2013042050A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2014063948A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2015170857A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag パッシベーション層を有する半導体素子およびその生産方法
JP2016149554A (ja) * 2015-02-11 2016-08-18 インフィネオン テクノロジーズ オーストリア アクチエンゲゼルシャフト ショットキー接触部を有する半導体デバイスを製造するための方法
WO2016185526A1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-24 株式会社日立製作所 パワー半導体素子およびそれを用いるパワー半導体モジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11437525B2 (en) 2020-07-01 2022-09-06 Hunan Sanan Semiconductor Co., Ltd. Silicon carbide power diode device and fabrication method thereof
US11967651B2 (en) 2020-07-01 2024-04-23 Xiamen Sanan Integrated Circuit Co., Ltd. Silicon carbide power diode device and fabrication method thereof
US11830920B2 (en) 2021-03-15 2023-11-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6625673B2 (ja) 2019-12-25
US10937784B2 (en) 2021-03-02
US10593668B2 (en) 2020-03-17
US20200194428A1 (en) 2020-06-18
US20180190651A1 (en) 2018-07-05
DE102017100109A1 (de) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6625673B2 (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法
JP6425659B2 (ja) ショットキーダイオード及びショットキーダイオードの製造方法
JP6356689B2 (ja) ショットキーダイオード及びその製造方法
TWI528568B (zh) 肖特基二極體
JP4314277B2 (ja) SiCショットキー障壁半導体装置
CN108039360B (zh) 采用用于边缘终端元件的凹处的边缘终端结构
US9240450B2 (en) IGBT with emitter electrode electrically connected with impurity zone
US20200066921A1 (en) Trench mos schottky diode
JP2019071313A (ja) 半導体装置
US11888057B2 (en) Semiconductor device
JP6641488B2 (ja) 半導体装置
TW201318177A (zh) 採用凹陷於接合遮障陣列元件之肖特基二極體
TW201108394A (en) Field effect transistor with integrated tjbs diode
US9368649B2 (en) Schottky barrier diode and method of manufacturing the same
JP2024019464A (ja) 半導体装置
JP5547022B2 (ja) 半導体装置
US9384983B2 (en) Method of manufacturing a vertical semiconductor device
US11489046B2 (en) Semiconductor device
CN111406323B (zh) 宽带隙半导体装置
JP2009059862A (ja) 半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6625673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250