JP6356689B2 - ショットキーダイオード及びその製造方法 - Google Patents

ショットキーダイオード及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6356689B2
JP6356689B2 JP2015544113A JP2015544113A JP6356689B2 JP 6356689 B2 JP6356689 B2 JP 6356689B2 JP 2015544113 A JP2015544113 A JP 2015544113A JP 2015544113 A JP2015544113 A JP 2015544113A JP 6356689 B2 JP6356689 B2 JP 6356689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
schottky
drift layer
schottky diode
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015544113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016502761A (ja
Inventor
チンチュン チャン
チンチュン チャン
ジェニファー ドゥク
ジェニファー ドゥク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wolfspeed Inc
Original Assignee
Cree Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cree Inc filed Critical Cree Inc
Publication of JP2016502761A publication Critical patent/JP2016502761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6356689B2 publication Critical patent/JP6356689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[技術分野]
本開示はショットキーダイオードに関する。
[背景技術]
ショットキーダイオードは、ショットキー障壁をもたらし、金属層と半導体ドープ層との間に形成される金属・半導体接合を利用している。N型半導体層を有するショットキーダイオードの場合、金属層は陽極として、N型半導体層は陰極として作用する。一般的には、ショットキーダイオードは、順方向バイアスの方向の電流を容易に流し、逆方向バイアスの方向の電流を妨げることにより、通常のpn接合ダイオードのように動作する。金属・半導体接合において生じたショットキー障壁は、pn接合ダイオードに対して特有の利点を2つ提供する。1つ目は、ショットキー障壁は、順方向電圧降下の低下に関連する、バリアハイトの低下に関わってくる。このように、装置を立ち上げて電流が順方向バイアスの方向に流れるようにするためには、より低い順方向電圧が必要になる。2つ目は、ショットキー障壁は、一般的には同等のpn接合ダイオードよりも容量が小さい。容量が小さいということは、pn接合ダイオードよりもスイッチング速度が高速と言い換えられる。ショットキーダイオードは多数キャリアによる装置であり、スイッチング損失につながる少数キャリアの挙動は示さない。
[発明の概要]
本開示は、優れたサージ特性と逆バイアスリーク電流の低減との両方を提供するショットキーコンタクトを有する半導体デバイスに関する。ある好適な実施形態において、半導体デバイスはショットキーダイオードであり、より好適には炭化ケイ素(Silicon Carbide:SiC)ショットキーダイオードである。しかし、半導体デバイスは、より一般的には、例えば金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(Metal−Oxide−Semiconductor Field Effect Transistor:MOSFET)等の、ショットキーコンタクトを有する任意の種類の半導体デバイスであってもよい。
一実施形態において、半導体デバイスは、第1導電型のドリフト層を有し、ドリフト層は、ドリフト層の活性領域内においてドリフト層の第1の面にある複数の接合障壁遮蔽要素用凹部と、第1導電型とは導電型が逆である第2導電型であり、対応する接合障壁要素用凹部からドリフト層内へと延びる複数の注入領域とを有している。半導体デバイスはまた、接合障壁要素用凹部に隣接するドリフト層の第1の面上にあるサージ電流注入エピタキシャル領域を有しており、サージ電流注入エピタキシャル領域は第2導電型に高濃度にドープされている。さらに、半導体デバイスは、ドリフト層の第1の面上にあるショットキー層を有しており、ショットキー層とドリフト層との間でショットキー接合が形成される。ショットキー層は、接合障壁要素用凹部から延びている注入領域が、ショットキー接合の下のドリフト層において、接合障壁領域からなるアレイを構成するように、接合障壁要素用凹部の上方に延びている。サージ電流注入エピタキシャル領域によって優れたサージ特性が得られ、一方で、接合障壁要素用凹部から延びている注入領域によって逆バイアスリーク電流が小さくなる。
別の実施形態において、半導体デバイスは第1導電型のドリフト層を有している。半導体デバイスはまた、ドリフト層の第1の面の対応する凹部内に位置する複数の接合障壁遮蔽エピタキシャル領域を有しており、接合障壁遮蔽エピタキシャル領域は、第1導電型とは導電型が逆である第2導電型に高濃度にドープされている。さらに、半導体デバイスは、ドリフト層の第1の面上にあるショットキー層を有しており、ショットキー層とドリフト層との間でショットキー接合を形成し、ショットキー層は、接合障壁遮蔽エピタキシャル領域が、ショットキー接合の下のドリフト層において、接合障壁遮蔽領域からなるアレイを構成するように、接合障壁遮蔽エピタキシャル領域の上方に延びている。
接合障壁遮蔽エピタキシャル領域によって、優れたサージ特性が得られるとともに、逆バイアスリーク電流を小さくできる。
当業者であれば、添付図面に関連する好適な実施形態に関する以下の詳細な説明を考察すると、本開示の範囲が理解でき、また、その更なる態様が実現できるであろう。
本明細書に組み込まれるとともに本明細書の一部を構成する各添付図面は、本開示のいくつかの態様を図示したものであり、その説明とともに、本開示の原理を明らかにする役割を果たす。
ショットキーダイオードを図示したものである。 図1のショットキーダイオードにおける順方向電圧に対する順方向電流を示すグラフであり、このショットキーダイオードは優れたサージ特性を有していないことを示す。 優れたサージ特性を有するショットキーダイオードにおける、所望の、順方向電圧に対する順方向電流の特性である。 ある程度のサージ特性は有しているが優れたサージ特性は有していないショットキーダイオードを図示したものである。 本開示の一実施形態に係る、優れたサージ特性を有するとともに逆バイアスリーク電流が小さいショットキーダイオードを図示したものである。 図5のショットキーダイオードの一例示的実施形態における順方向電圧に対する順方向電流を、図1及び図4の各ショットキーダイオードのものと比較して示している。 図5のショットキーダイオードの一例示的実施形態における逆バイアス電圧に対する逆バイアスリーク電流を示したものである。 本開示の一実施形態に係る、図5のショットキーダイオードのレイアウトの一例の上面図を示したものである。 図5のショットキーダイオードの一例示的実施形態における逆バイアス状態での電界分布を図示したものである。 本開示の一実施形態に係る図5のショットキーダイオードを製造するプロセスを図示したものである。 本開示の一実施形態に係る図5のショットキーダイオードを製造するプロセスを図示したものである。 本開示の一実施形態に係る図5のショットキーダイオードを製造するプロセスを図示したものである。 本開示の一実施形態に係る図5のショットキーダイオードを製造するプロセスを図示したものである。 本開示の一実施形態に係る図5のショットキーダイオードを製造するプロセスを図示したものである。 本開示の一実施形態に係る図5のショットキーダイオードを製造するプロセスを図示したものである。 本開示の一実施形態に係る図5のショットキーダイオードを製造するプロセスを図示したものである。 本開示の一実施形態に係る図5のショットキーダイオードを製造するプロセスを図示したものである。 本開示の別の実施形態に係る、優れたサージ特性を有するとともに逆バイアスリーク電流が少ないショットキーダイオードを図示したものである。 本開示の一実施形態に係る図11のショットキーダイオードを製造するプロセスを図示したものである。 本開示の一実施形態に係る図11のショットキーダイオードを製造するプロセスを図示したものである。 本開示の一実施形態に係る図11のショットキーダイオードを製造するプロセスを図示したものである。 本開示の一実施形態に係る図11のショットキーダイオードを製造するプロセスを図示したものである。 本開示の一実施形態に係る図11のショットキーダイオードを製造するプロセスを図示したものである。 本開示の一実施形態に係る図11のショットキーダイオードを製造するプロセスを図示したものである。 本開示の一実施形態に係る図11のショットキーダイオードを製造するプロセスを図示したものである。
[発明の詳細な説明]
以下に説明する各実施形態は、当業者が実施形態を実行できるために必要な情報を示すとともに、各実施形態を実行する最良の形態を図示している。当業者であれば、以下の説明を添付図面に照らして考察すると、本開示の概念を理解し、本明細書では特に論じていないこれらの概念の適用例を認識するであろう。これらの概念及び適用例が本開示及び添付の請求項の範囲の範疇にあることは理解されるべきである。
本明細書では、様々な要素を説明するために「第1の(first)」、「第2の(second)」等の語を使用するが、これらの要素はこれらの用語によって限定されるべきではないことは理解されるであろう。これらの語は、要素を互いに区別するためだけに使用されている。例えば、本開示の範囲から逸脱することなく、第1の要素を第2の要素と称することができるし、同様に第2の要素を第1の要素と称することもできる。本明細書で使用するように、「及び/又は(and/or)」という語は、関連する記載項目の1つ以上の任意の組み合わせ、及びすべての組み合わせを含む。
層、領域、又は基板といった要素が、別の要素の「上に(on)」ある、もしくは「上へと(onto)」延びていると述べられている場合、一方の要素がもう一方の要素の上に直接ある、もしくは上へと直接延びていることも可能であるし、又は介在する要素が存在していてもよいことは理解されよう。一方、ある要素が別の要素の「上に直接(directly on)」ある、もしくは「上へと直接(directly onto)」延びていると述べられている場合は、介在する要素は存在しない。同様に、層、領域、又は基板といった要素が、別の要素の「上方に(over)」ある、もしくは「上方へと(over)」延びていると述べられている場合、一方の要素がもう一方の要素の上方に直接ある、もしくは上方へと直接延びていることも可能であるし、又は介在する要素が存在していてもよいことは理解されよう。一方、ある要素が別の要素の「上方に直接(directly over)」ある、もしくは「上方へと直接(directly over)」延びていると述べられている場合は、介在する要素は存在しない。また、ある要素が別の要素に「接続されている(connected)」又は「連結されている(coupled)」と述べられている場合、一方の要素がもう一方の要素に直接に接続又は連結されていることも可能であるし、又は介在する要素が存在していてもよいことは理解されよう。一方、ある要素が別の要素に「直接接続されている(directly connected)」又は「直接連結されている(directly coupled)」と述べられている場合には、介在する要素が存在しない。
本明細書では、「下方に(below)」、「上方に(above)」、「上部の(upper)」、「下部の(lower)」、「横方向の(horizontal)」、又は「縦方向の(vertical)」といった関係性を表す語は、各図に示されているように、要素、層、又は領域と別の要素、層、又は領域との関係性を説明するために用いられている。これらの語及び上述の語は、各図に示されている向きに加えて異なる向きも含むことを意図していることは理解されよう。
本明細書で使用する用語は、特定の実施形態を説明するためだけのものであり、本開示を限定するためのものではない。本明細書で使用するように、単数形の冠詞「1つの(a/an)」及び「その(the)」は、文脈でそうではないことを明確に示していない限り、複数形も含むことが意図される。「備える(comprises)」、「備えている(comprising)」、「有する、含む(includes)」、及び/又は「有している、含んでいる(including)」という語は、本明細書で使用する場合、規定された特徴、整数、工程、動作、要素、及び/又は構成部品の存在を示すが、1つ以上の他の特徴、整数、工程、動作、要素、構成部品、及び/又はこれらの集まりの存在又は追加を排除するものではない。

特に定めがない限り、本明細書で使用する全ての語(技術用語及び科学用語を含む)は、本開示が属する技術の当業者が一般に理解している意味と同じ意味を有する。さらに、本明細書で使用する語は、本明細書及び関連技術の文脈におけるこれらの語の意味と整合性のある意味を有すると解釈すべきであり、本明細書で明確に定義しない限り、理想的な又は過度に形式的な意味で解釈されるものではないと理解されよう。 優れたサージ特性を有するショットキーダイオード(例えば、ショットキーダイオードの定格電流の少なくとも10倍の電流に対処可能なショットキーダイオード)が必要とされている。従来のショットキーダイオードは、優れたサージ特性は有していない。より具体的には、従来のショットキーダイオードでは、ショットキーダイオードの微分オン抵抗は電圧及び温度に伴って増大する。したがって、サージ状態では、順方向電流の変化が小さくても順方向電圧は比較的大きく増大し、その結果、順方向電流の増大が小さくても電力が比較的大きく増大する。結果として、極度のサージ状態では、従来のショットキーダイオードには、ショットキーダイオードが対処できる最大電力密度をはるかに超える電力密度が施される。さらに、従来のショットキーダイオードは、逆バイアスリーク電流が大きいことに悩まされている。
本開示は、優れたサージ特性を有するとともに逆バイアスリーク電流が小さいショットキーコンタクトを有する半導体デバイスに関する。ある好適な実施形態において、この半導体デバイスはショットキーダイオードであり、より好適には炭化ケイ素(Silicon Carbide:SiC)ショットキーダイオードである。しかし、より一般的には、半導体デバイスは、例えば金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(Metal−Oxide−Semiconductor Field Effect Transistor:MOSFET)等の、ショットキーコンタクトを有する任意の種類の半導体デバイスであってもよい。
本開示に係る、優れたサージ特性を有するとともに逆バイアスリーク電流が小さい半導体デバイスの実施形態を説明する前に、発明者によって行われた、本明細書で開示された半導体デバイスをより深く理解できる調査研究について考察する。図1は、従来のショットキーダイオード10を図示する。ショットキーダイオード10は、優れたサージ特性は有してはおらず、逆バイアスリーク電流は大きい。図示されているように、ショットキーダイオード10は、基板12と、基板12の表面にあるドリフト層14と、ドリフト層14の基板12とは反対側の面にあるショットキーコンタクト16とを有し、これによりドリフト層14とショットキーコンタクト16との間にショットキー接合18を形成する。ドリフト層14のうちのショットキーコンタクト16の下側の領域を、ドリフト層14の活性領域、つまりショットキーダイオード10の活性領域と称する。この例では、基板12及びドリフト層14はともにN型であり、基板12は高濃度にドープ(例えば1×1019cm−3以上)されており、ドリフト層14は比較的低濃度でドープ(例えば約2×1015cm−3から1×1016cm−3の間)されている。例示のために、基板12及びドリフト層14はそれぞれSiCでできていると想定するが、他の半導体材料を用いてもよい。
ショットキーコンタクト16は、ドリフト層14の表面にあるショットキー層20と、ショットキー層20のドリフト層14とは反対側の面にある拡散バリア層22と、拡散バリア層22のショットキー層20とは反対側の面にある陽極コンタクト24とを有している。拡散バリア層22は任意であり、ショットキー層20及び陽極コンタクト24のうちの一方からの物質が他方へと拡散するのを抑制するために設けられていてもよい。最後に、ショットキーダイオード10は、基板12のドリフト層14とは反対側の第2の面にある陰極オーミック層26と、陰極オーミック層26の基板12とは反対側の面にある陰極コンタクト28とを有している。陰極オーミック層26は任意であり、基板12と陰極コンタクト28との間に設けて、これらの間のインピーダンス結合を低減してもよい。
図2は、図1のショットキーダイオード10の順方向電圧(V)に対する順方向電流(I)の特性を表す図である。図示されているように、順方向電圧(V)がショットキーダイオード10の立ち上がり電圧(VON)(つまりショットキー層20とドリフト層14との間のショットキー接合18の立ち上がり電圧)になると、ショットキーダイオード10が電流を導通させ始める。そこから順方向電流(I)が定格電流(IF,RATED)になるまでは、順方向電流(I)はほぼ順方向電圧(V)の線形関数として増加する。しかし、I>IF,RATEDであるサージ状態では、ショットキーダイオード10の微分オン抵抗(RDIFF,ON)は順方向電圧(V)の関数として増加する。より具体的には、微分オン抵抗(RDIFF,ON)は主にドリフト層14(RDRIFT)の抵抗によって決まり、ドリフト層14(RDRIFT)の抵抗はドリフト層14のキャリア移動度に反比例する。ドリフト層14のキャリア移動度は、順方向電圧(V)及び温度の上昇に伴い低下する。サージ状態ではショットキーダイオード10の順方向電圧(V)及び温度が両方とも上昇するので、ドリフト層14のキャリア移動度は低下し、それがドリフト層14(RDRIFT)の抵抗を上げ、そしてショットキーダイオード10の微分オン抵抗(RDIFF,ON)を上げる。結果として、I=10・IF,RATEDである極度のサージ状態では、ショットキーダイオード10が消費する電力は、極度のサージ状態での順方向電流(I)と順方向電圧(V)との積に等しくなる。あるサージ状態(例えば極度のサージ状態)での順方向電流(I)を本明細書ではサージ電流(ISURGE)と称し、対応する順方向電圧(V)を本明細書ではサージ電圧(VSURGE)と称する。極度のサージ状態の一例として、定格電流(IF,RATED)が5アンペア(A)で極度のサージ状態のVSURGEが20ボルト(V)である場合には、極度のサージ状態でショットキーダイオード10が消費する電力は1,000ワット(W)であり、この値ではショットキーダイオード10が組み込まれている回路パッケージを破壊すると考えられる。したがって、ショットキーダイオード10が優れたサージ特性を有していないのは明らかである。
比較として、図3は、優れたサージ特性を有する所望のショットキーダイオードの順方向電圧(V)に対する順方向電流(I)の特性を図示したものである。図示されているように、優れたサージ特性を示すためには、サージ状態において所望のショットキーダイオードの微分オン抵抗(RDIFF,ON)が小さくなることが望ましい。より具体的には、図示されているように、順方向電圧(V)がサージ状態であることを示す所定の電圧(VTH)を超えて上昇するにつれて、微分オン抵抗(RDIFF,ON)が小さくなることが望ましい。この所定の電圧(VTH)は一般的には、定格順方向電圧(VF,RATED)以上で、極度のサージ状態での所望の順方向電圧(V)よりは低い電圧である。この結果、I=10・IF,RATEDである極度のサージ状態では、極度のサージ状態における順方向電圧(V)は図2のものよりも実質的に低くなる。ここで、図3において、極度のサージ状態における順方向電流は「ISUPER_SURGE」で、対応する順方向電圧は「VSUPER_SURGE」で表している。順方向電圧(V)が所定の電圧(VTH)よりも高いときに微分オン抵抗(RDIFF,ON)を小さくすることにより、所望のショットキーダイオードの順方向電圧(V)が適切な電圧レベルで効果的にクランプされる。結果として、極度のサージ状態において所望のショットキーダイオードが消費する電力は、図1のショットキーダイオード10が消費する電力よりも大幅に低くなる。例えば、定格電流(IRATED)が5Aで極度のサージ状態でのVSURGEが5Vである場合には、極度のサージ状態においてショットキーダイオード10が消費する電力は250Wである。
本発明者は、サージ状態において所望のショットキーダイオードの微分オン抵抗(RDIFF,ON)を小さくするには、伝導度変調が必要であることを見出した。より具体的には、ショットキーダイオードは通常は多数キャリアで動作する装置である(つまり存在するキャリアは1種類のみ、すなわち電子又はホールであり、両方ではない)。必要なのは、サージ状態では多数キャリアと少数キャリアの両方を有する(つまり電子とホールの両方が電流を伝える)ショットキーダイオードである。このようにして、サージ状態において、所望のショットキーダイオードの微分オン抵抗(RDIFF,ON)を小さくすることができる。微分オン抵抗(RDIFF,ON)を小さくすることにより、所望のショットキーダイオードは、極度のサージ状態で、順方向電圧(V)の増加が少しであっても上昇していく順方向電流(I)に対処することができ、これにより、極度のサージ状態で所望のショットキーダイオードが消費する電力が大幅に低減される。
図4は、逆方向リーク電流を低減するように設計された、ある程度のサージ特性を有したショットキーダイオード30を図示したものである。しかし、以下に述べる理由のために、本発明者は、ショットキーダイオード30は優れたサージ特性を有してはいないことがわかった。図示されているように、ショットキーダイオード30は、基板32と、ドリフト層34と、ドリフト層34とともにショットキー接合38を形成するショットキー層40を含むショットキーコンタクト36と、拡散バリア層42と、陽極コンタクト44とを、さらに任意で陰極オーミック層46と陰極コンタクト48とを、図1のショットキーダイオード10に関して上述したものと同様に有している。しかし、ショットキーダイオード30は、ショットキーダイオード30の活性領域内におけるショットキーコンタクト36の下に、高濃度にドープされたイオン注入領域50も有しており、これを本明細書では接合障壁遮蔽(junction barrier shield:JBS)注入領域50と称する。本明細書の出願人が所有する、譲渡された米国特許出願公開第2008/0191304号明細書で述べられているように、逆バイアス状態では、空乏領域がJBS注入領域50の周りに発生し、発生しなければショットキー接合38がさらされてしまう高電界からショットキー接合38を遮蔽する。その結果、逆バイアスリーク電流が大幅に低減される。
JBS注入領域50はまた、サージ状態では伝導度変調をもたらす。しかし、JBS注入領域50のホール注入効率は、JBS注入領域50の周縁のまわりに細かく斜線を引いて図示したイオン注入による損傷に起因して低い。この注入損傷は、JBS注入領域50からドリフト層34内へと注入されたホールの寿命を縮めることになる。ドリフト層34の抵抗はJBS注入領域50からドリフト層34内へと注入されたホールの寿命に依存するので、JBS注入領域50はサージ状態において動作する場合には不十分な伝導度変調しか行えない。
ここで説明は、優れたサージ特性、好適には優れた表面特性を有するとともに逆バイアスリーク電流が小さいショットキーダイオードの実施形態へと移る。本明細書にて用いられているように、「優れたサージ特性」とは、図4のショットキーダイオード30のサージ特性を上回るサージ特性のことである。この点について、図5は、本開示の一実施形態に係る、優れたサージ特性を有するとともに逆バイアスリーク電流が小さいショットキーダイオード52を図示したものである。図示されているように、ショットキーダイオード52は、基板54と、基板54の表面にあるドリフト層56を有している。この実施形態では、基板54及びドリフト層56はともにN型であり、基板54は高濃度にドープされており、ドリフト層56は比較的低濃度でドープされている。さらに、例示のために、基板54及びドリフト層56はそれぞれSiCでできていると想定するが、他の半導体材料を用いてもよい。
ショットキーダイオード52はまた、ショットキーダイオード52の活性領域60において、ドリフト層56の基板54とは反対側の面に、エピタキシャル領域又はエピ領域58を有している。特に、活性領域60は少なくとも部分的に、しかし好適には完全に、終端62によって囲まれている。この実施形態において、エピ領域58はP+エピ領域58であり、本明細書ではサージ電流注入エピタキシャル領域とも称する。以下に詳述するように、P+エピ領域58は、ショットキーダイオード52がサージ状態において動作している時にホールをドリフト層56内へと注入する機能を有し、これにより、ショットキーダイオード52の微分オン抵抗が伝導度変調によって小さくなる。P+エピ領域58はドリフト層56の表面にエピタキシャル成長したものなので、P+エピ領域58は、図4のショットキーダイオード30のJBS注入領域50に関して上述したイオン注入損傷を受けてはいない。その結果、P+エピ領域58がもたらす伝導度変調は、ショットキーダイオード30のJBS注入領域50がもたらすものよりもはるかに良好で、その結果優れたサージ特性を可能にする。この実施形態では、P+エピ領域58の表面にオーミック層64が設けられていることで、P+エピ領域58へのコンタクトが低抵抗になる。
ショットキーダイオード52はまた、ドリフト層56の基板54とは反対側の面にあり、オーミック層64のP+エピ領域58とは反対側の面上に延びるショットキーコンタクト66を有している。ショットキーコンタクト66は、ドリフト層56とショットキーコンタクト66との間にショットキー接合68を形成する。本明細書では、ドリフト層56のうちのショットキーコンタクト66の下側の領域を、ドリフト層56の活性領域60、つまりショットキーダイオード52の活性領域60と称する。ショットキーコンタクト66は、ドリフト層56の表面にあるショットキー層70と、ショットキー層70のドリフト層56とは反対側の面にある拡散バリア層72と、拡散バリア層72のショットキー層70とは反対側の面にある陽極コンタクト74とを有している。ショットキー層70は、ショットキー層70とドリフト層56との間にショットキー接合68を形成する。拡散バリア層72は任意であり、ショットキー層70及び陽極コンタクト74のうちの一方からの物質が他方へと拡散するのを抑制するために設けられていてもよい。
ショットキーコンタクト66の下において、ドリフト層56のP+エピ領域58に隣接する表面には、複数のJBS要素用凹部76が存在する。JBS注入領域78はJBS要素用凹部76から延びている。この実施形態では、ドリフト層56がN型なので、JBS注入領域78は高濃度にドープされたP型注入領域である。JBS注入領域78は、ショットキーコンタクト66の下において、JBS領域からなるアレイを構成しており、動作すると逆バイアス状態での局所的な高電界からショットキー接合68を保護し、そしてショットキーダイオード52の逆バイアスリーク電流を低減させる。特に、この実施形態では、P+エピ領域58のそれぞれの側部には、JBS要素用凹部76が5つ、対応するJBS注入領域78が5つ存在しているが、ショットキーダイオード52はこの形態に限定されない。個別のレイアウトや実行状態によって、P+エピ領域58の片側又は両側に隣接して存在する2つ以上のJBS要素用凹部76及び2つ以上の対応するJBS注入領域78は、それぞれ任意の数であってもよい。
ここで重要なのは、P+エピタキシャル層をエッチングしてP+エピ領域58を形成することによって、ドリフト層56の表面は損傷を受けることである。この損傷の結果、ショットキー接合68には局所的な高電界が生じる。ショットキー接合68をこの局所的な高電界から保護するために、JBS注入領域78の所望の深さは、図4のショットキーダイオード30のJBS注入領域50の深さよりも深い。例えば、SiCの場合、図4のショットキーダイオード30のJBS注入領域50が0.2〜0.3マイクロメートルであるのと比較して、JBS注入領域78の所望の深さは0.5マイクロメートル以上で1マイクロメートル以下の範囲内であってもよい。特にSiCの場合、0.5〜1マイクロメートルの深さへのイオン注入には、通常高エネルギー注入が必要になると思われるが、これはコストがかかり、結果として注入損傷も増加させてしまう。ドリフト層56の表面にJBS要素用凹部76を形成して、JBS要素用凹部76内へとイオン注入を行ってJBS注入領域78を設けることにより、高エネルギー注入を行う必要なしにJBS注入領域78の所望の深さに達することができる。ある特定の実施形態において、JBS注入領域78の所望の深さは0.5マイクロメートル以上で1マイクロメートル以下の範囲内であり、JBS要素用凹部76の深さは0.3マイクロメートル以上で0.8マイクロメートルの範囲内であるので、JBS注入領域78の追加の深さが0.2〜0.3マイクロメートルであることで、0.5〜1マイクロメートルという所望の(合計の)深さが得られる。しかし、JBS要素用凹部76の深さ及びJBS注入領域78の追加の深さは、個別の実行状態やドリフト層56に使用される材料によって異なっていてもよい。より一般的には、一実施形態において、JBS要素用凹部76の深さは0.1マイクロメートル以上である。別の実施形態では、JBS要素用凹部76の深さは0.3マイクロメートル以上である。別の実施形態ではJBS要素用凹部76の深さは0.5マイクロメートル以上である。
終端62は、この実施形態では、少なくとも部分的に、しかし好適には完全に活性領域60を囲んでいる複数のP+ガードリング80を有している。最後に、ショットキーダイオード52は、基板54のドリフト層56とは反対側の第2の面にある陰極オーミック層82と、陰極オーミック層82の基板54とは反対側の面にある陰極コンタクト84とを有している。陰極オーミック層82は任意であり、基板54と陰極コンタクト84との間に設けられ、これらの間のインピーダンス結合を低減してもよい。
動作中は、ショットキーダイオード52に順方向バイアスをかけると、P+エピ領域58とドリフト層56との間のpn接合の前、及びJBS注入領域78とドリフト層56との間のpn接合の前でショットキー接合68が立ち上がる。低順方向電圧では、ショットキーダイオード52内での電流輸送は、ショットキー接合68の全体にわたって注入された多数キャリア(電子)によって占められている。このように、ショットキーダイオード52は通常のショットキーダイオードのようにふるまう。この構造では、少数キャリアの注入は少ししかないか、又はまったくない、すなわち少数電荷は存在しない。その結果、ショットキーダイオード52は、通常の動作電圧では高速なスイッチング速度が可能である。
ショットキーダイオード52の順方向電圧が所定のしきい値電圧に達したサージ状態である場合は、P+エピ領域58とドリフト層56との間のpn接合(及び場合によってはJBS注入領域78とドリフト層56との間のpn接合)が立ち上がる。その結果、少数キャリア(ホール)がP+エピ領域58からドリフト層56へと注入されて、今度は伝導度変調によってショットキーダイオード52の微分オン抵抗が小さくなる。P+エピ領域58はエピタキシャル成長したものなので、P+エピ領域58はイオン注入損傷を受けてはいない。したがって、P+エピ領域58から注入されたホールの寿命、よって伝導度変調は大幅に向上する。P+エピ領域58によって注入されたホールがもたらす伝導度変調は、ドリフト層56の抵抗、よってショットキーダイオード52の微分オン抵抗を下げ、これにより、サージ状態の間にショットキーダイオード52が消費する電力が大幅に低減される。特に、好適な実施形態において、サージ状態の間におけるショットキーダイオード52の微分オン抵抗を小さくすることにより、ショットキーダイオード52は優れたサージ特性を有することになる。一実施形態において、ショットキーダイオード52は、ショットキーダイオード52の定格電流の少なくとも10倍の電流を導通させながら、消費電力を300W/cm未満にすることができる。
さらに、上述のように、ショットキーダイオード52はJBS注入領域78があるために逆バイアスリーク電流が低い。何を「低リーク電流」とみなすかは様々ではあるが、一実施形態では、逆バイアスリーク電流は約1mA/cm以下である。ショットキーダイオード52に逆方向バイアスをかけると、JBS注入領域78のまわりの空乏領域が広がり、ショットキーダイオード52内を通過する逆方向電流を妨げる。その結果、広がった空乏領域は、ショットキー接合68の保護とショットキーダイオード52内の逆バイアスリーク電流の制限の両方の機能を果たす。
図6は、図5のショットキーダイオード52の一例示的実施形態における順方向電圧(V)に対する順方向電流(I)を、図1のショットキーダイオード10及び図4のショットキーダイオード30の同様の実行状態と比較して示している。図示されているように、ショットキーダイオード52の順方向電圧(V)がこの例では3V前後であるしきい値電圧に達すると、P+エピ領域58とドリフト層56との間のpn接合が立ち上がり、P+エピ領域58がホールをドリフト層56内に注入し始め、これによりショットキーダイオード52の微分オン抵抗が小さくなる。順方向電流(I)が10・IF,RATEDに等しくIRATEDはショットキーダイオード52の定格順方向電流である極度のサージ状態では、ショットキーダイオード52の電力密度は所定の最大電力密度より小さくなる。より具体的には、この例では、定格順方向電流(IF,RATED)は5Aで、最大電力密度は300W/cmである。I=10・IF,RATED=50Aである極度のサージ状態では、順方向電圧(V)は約4.75Vであり、したがってショットキーダイオード52が消費する電力は約237.5Wになる。活性領域60が1cmであると想定すると、極度のサージ状態におけるショットキーダイオード52の電力密度は約237.5W/cmになり、この値は所定の最大電力密度である300W/cmよりも低い。図示されているように、ショットキーダイオード52のサージ特性は、図1のショットキーダイオード10及び図4のショットキーダイオード30のそれぞれのサージ特性よりも著しく良い。
図7は、図5のショットキーダイオード52の一例示的実施形態における逆バイアス電圧に対する逆バイアスリーク電流を示したものである。図示されているように、ショットキーダイオード52は、定格逆バイアス電圧では逆バイアスリーク電流が小さい。より具体的には、この例において、逆バイアスリーク電流は、この例では600Vである定格逆バイアス電圧までは約2μA/cm未満である。
図8は、図5のショットキーダイオード52の一例の上面図を示したものである。特に、図5は、図8に示された点線に沿ったショットキーダイオード52の断面図である。ショットキーダイオード52は、ショットキーダイオード52の活性領域60内に図示されているように配置されたP+エピ領域58とJBS注入領域78とを有している。活性領域60はP+ガードリング80によって囲まれている。活性領域60の全体の表面積に対する、ショットキーダイオード52のうちのP+エピ領域58及びJBS注入領域78が占める活性領域60の表面積の比は、ショットキーダイオード52の逆方向リーク電流と順方向電圧降下の両方に影響を与える可能性がある。例えば、P+エピ領域58及びJBS注入領域78が占有する面積が活性領域60の全面積に対して増加すると、サージ状態の間は逆方向リーク電流が減少し、及び/又は、ショットキーダイオード52の微分オン抵抗がさらに小さくなり得るが、ショットキーダイオード52の順方向電圧降下が大きくなる可能性がある。これより、活性領域60のうちのP+エピ領域58及びJBS注入領域78が占める表面積の比の選定は、逆方向リーク電流と、順方向電圧降下と、サージ特性との間で妥協点を探ることを伴う。一実施形態では、P+エピ領域58は活性領域60の少なくとも30%を占める。別の実施形態では、P+エピ領域58は活性領域60の20%から50%を占める。
上述したように、図5のショットキーダイオード52のJBS注入領域78によって逆バイアスリーク電流が小さくなる。さらに、一実施形態において、JBS注入領域78の深さはP+ガードリング80の深さよりも深い。その結果、逆バイアス状態では、図9に示されているように、JBS注入領域78の底部で受ける電界はP+ガードリング80の底部で受ける電界よりも強い。このように、ショットキーダイオード52のアバランシェ特性は、高い逆方向バイアス降伏電圧(例えば1200V)において、JBS注入領域78でショットキーダイオード52の降伏が発生する点で改善されている。したがって、その結果生じるアバランシェ電流は、ショットキーダイオード52の活性領域60のJBS注入領域78全体にわたって広がるようになっている。
図10A〜図10Hは、本開示の一実施形態に係る図5のショットキーダイオード52を製造するプロセスを図示したものである。本プロセスの説明を通じて、例示の材料、ドーピング型、ドーピングレベル、構造の寸法、及び選択された代替物は概説したものである。これらの態様は単に説明のためのものであり、本明細書にて開示された概念及び後に続く請求項は、これらの概念に限定されない。
図10Aに示されているように、本プロセスは、基板54、基板54の表面にあるドリフト層56、及びドリフト層56の基板54とは反対側の面にあるP+エピタキシャル層又はエピ層58’、から始まる。この実施形態において、基板54はN型単結晶の4HSiC基板であるが、例えば2H,4H,6H,3C等の種々の結晶多形であってもよい。基板54はまた他の材料系、例えば窒化ガリウム(GaN)、ガリウムヒ素(GaAs)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、シリコンゲルマニウム(SiGe)等でできていてもよい。一実施形態において、N型にドープされたSiC基板54の抵抗率は、約10ミリオーム−cmから30ミリオーム−cmの間である。初めに、基板54の厚さは約200マイクロメートルから500マイクロメートルの間であってもよい。
基板54上にはドリフト層56を成長させる。この実施形態において、ドリフト層56もSiCである。しかしドリフト層56は、別の実施形態として例えばGaN,GaAs,Si,Ge,SiGe等の他の材料系でできていてもよい。ドリフト層56を基板54上に成長させ、同時にドープしてもよく、ここでドリフト層56は、N型のドーピング材料を用いて成長させながらドープされる。特に、ドリフト層56を形成する前に、基板54上に1つ以上のバッファ層(図示せず)を形成してもよい。バッファ層(又は複数のバッファ層)を核形成層として用いてもよく、また、N型ドーピング材料を用いて比較的高濃度にドープしてもよい。いくつかの実施形態において、バッファ層は0.5マイクロメートルから5マイクロメートルの範囲内であってもよい。
ドリフト層56は全体を通じて比較的均一にドープされてもよく、あるいは、全体を通じて、又は部分的に、傾斜ドーピングを用いてもよい。均一にドープされたドリフト層56の場合、一実施形態において、ドーピング濃度は約2×1015cm−3から1×1016cm−3の間であってもよい。傾斜ドーピングを用いた場合、ドーピング濃度は基板54に近いドリフト層56の底部で最も高く、ショットキーコンタクト66に近いドリフト層56の頂部で最も低い。ドーピング濃度は、一般的には、ドリフト層56の底部の、又は底部の近くの地点から、頂部の、又は頂部の近くの地点に向かって、段階的に、又は連続的に減少する。傾斜ドーピングを用いた一実施形態では、ドリフト層56の下部は約1×1015cm−3の濃度でドープされてもよく、ドリフト層56の上部は約5×1016cm−3の濃度でドープされてもよい。傾斜ドーピングを用いた別の実施形態では、ドリフト層56の下部は約5×1015cm−3の濃度でドープされてもよく、ドリフト層56の上部は約1×1016cm−3の濃度でドープされてもよい。
所望の逆方向降伏電圧によって決まる特定の実施形態において、ドリフト層56の膜厚は4マイクロメートルから10マイクロメートルの間であってもよい。一実施形態では、ドリフト層56の膜厚は、所望の逆方向降伏電圧が100Vにつき約1マイクロメートルである。例えば、逆方向降伏電圧が600Vであるショットキーダイオード52は、膜厚が約6マイクロメートルのドリフト層56を有していてもよい。
ドリフト層56を形成したら、ドリフト層56の基板54とは反対側の面に、P+エピタキシャル層又はエピ層58’を成長させる。この実施形態では、基板54やドリフト層56と同様に、P+エピ層58’もSiCである。しかしP+エピ層58’は、別の実施形態では例えばGaN,GaAs,Si,Ge,SiGe等の他の材料系に形成してもよい。P+エピ層58’をドリフト層56上に成長させ、同時にドープしてもよく、ここでP+エピ層58’は、P型のドーピング材料を用いて成長させながらドープされる。一実施形態において、P+エピ層58’は、1×1018cm−3より高いドーピング濃度を有し、0.3マイクロメートル以上の膜厚を有している。別の実施形態では、P+エピ層58’は、5×1018cm−3以上で1×1020cm−3以下の範囲内のドーピング濃度を有し、0.5マイクロメートル以上で1マイクロメートル以下の範囲内の膜厚を有している。さらに別の実施形態では、P+エピ層58’は、1×1019cm−3以上で1×1020cm−3以下の範囲内のドーピング濃度を有し、0.3マイクロメートル以上で0.5マイクロメートル以下の範囲内の膜厚を有している。
P+エピ層58’を形成したら、その上面をエッチングして、図10Bに示されているように1つ以上のアライメントマーク86を作成する。当業者であれば理解されるように、アライメントマーク86は、製造プロセスのさまざまな段階の最中にマスクとのアライメントをとるために用いられる。この実施形態において、上面をエッチングして1つ以上のアライメントマーク86を作成するのと同時に、図10Bに図示されているように、上面をエッチングして、P+エピ層58’の上面内における、ドリフト層56の上面にあるJBS要素用凹部76の所望の位置に相当する場所に、凹部88を作成する。1度のエッチングを用いてアライメントマーク86及び凹部88の両方を作成することにより、JBS要素用凹部76は、追加のプロセス工程を1つも用いずに(つまり追加コストなしで)形成される。
凹部88の深さ及び幅は、個別の実行状態によってさまざまである。一般的には、凹部88の幅は、P+エピ層58’をエッチングしてP+エピ領域58(後述する)を作成した後、その結果ドリフト層56の上面に作成されたJBS要素用凹部76が所望の深さを有するような値である。一実施形態では、凹部88の深さは0.1マイクロメートル以上である。別の実施形態では、凹部88の深さは0.3マイクロメートル以上である。さらに別の実施形態では、凹部88の深さは0.1マイクロメートル以上で0.8マイクロメートル以下の範囲内である。さらに別の実施形態では、凹部88の深さは0.3マイクロメートル以上で0.8マイクロメートル以下の範囲内である。
次に、図10C及び図10Dに図示されているように、P+エピ領域58になることになるP+エピ層58’の上面の一部に、マスク90を設け、その後、P+エピ層58’をエッチングしてP+エピ領域58を形成する。凹部88があるために、P+エピ層58’のエッチングによって、図10Dにも図示されているように、ドリフト層56の上面にはJBS要素用凹部76が作成されることになる。改めて、一実施形態では、JBS要素用凹部76の深さは0.1マイクロメートル以上である。別の実施形態では、JBS要素用凹部76の深さは0.3マイクロメートル以上である。さらに別の実施形態では、JBS要素用凹部76の深さは0.1マイクロメートル以上で0.8マイクロメートル以下の範囲内である。さらに別の実施形態では、JBS要素用凹部76の深さは0.3マイクロメートル以上で0.8マイクロメートル以下の範囲内である。
P+エピ層58’をエッチングしてP+エピ領域58とJBS要素用凹部76とを作成した後、JBS要素用凹部76内にP型ドーパントをイオン注入して、図10Eに図示されているようにJBS注入領域78を作成する。JBS注入領域78のドーピング濃度は好適には1×1018cm−3以上である。一実施形態では、JBS注入領域78は、さらに0.2〜0.3マイクロメートルの深さだけ、JBS要素用凹部76の底部の下方に延びている。一実施形態では、JBS要素用凹部76とJBS注入領域78との合計の深さは、0.5マイクロメートル以上で1マイクロメートル以下の範囲内である。しかし、JBS要素用凹部76とJBS注入領域78の合計の深さは、個別の実行状態によって異なっていてもよい。さらに、JBS要素用凹部76内にイオン注入を施してJBS注入領域78を形成している間に、ドリフト層56の上面内にもP型ドーパントをイオン注入して、図10Eに示されているように、P+ガードリング80を作成してもよい。
次に、図10Fに図示されているように、P+エピ領域58の表面にオーミック層64を形成する。オーミック層64は、例えばニッケル(Ni)、ニッケルシリサイド(NiSi)、又はニッケルアルミナイド(NiAl)等のオーミック金属でできていてもよい。オーミック層64を形成したら、図10Gに図示されているように、ドリフト層56の上面のうちの、JBS注入領域78上とオーミック層64のP+エピ領域58とは反対側の面上の部分上とに、ショットキーコンタクト66を形成する。ショットキーコンタクト66は、ショットキー層70と、任意で拡散バリア層72と、陽極コンタクト74とを有している。ショットキー層70の膜厚は、所望の装置特性やショットキー層70の形成に用いられる金属に基づいて異なるが、一般的には約100〜4500オングストロームの間である。600Vの装置(つまり、逆方向バイアスが600Vまでの逆バイアスリーク電流が小さいショットキーダイオード52)の場合、ショットキー層70は、タンタル(Ta)でできていて約200〜1200オングストロームの間であってもよく、また、チタン(Ti)でできていて約500〜2500オングストロームの間であってもよく、また、アルミニウム(Al)でできていて約3500〜4500オングストロームの間であってもよい。Taは、特にSiCと組み合わせて使用してショットキー接合を形成する際に、バリアハイトを非常に低くすることに関係する。Taはまた、SiCに対して非常に安定している。
ショットキー層70及び陽極コンタクト74に用いられている金属によっては、ショットキー層70と陽極コンタクト74との間に、1つ以上の拡散バリア層72を形成してもよい。拡散バリア層72は、チタンタングステン合金(TiW)、チタンニッケル合金(TiN),Ta,及び他の任意の適切な材料でできていてもよく、ある特定の実施形態では75〜400オングストロームの間の膜厚であってもよい。拡散バリア層72は、ショットキー層70の形成に用いられる金属と陽極コンタクト74との間での拡散を抑制するのに役立つ。とりわけ、拡散バリア層72は、ショットキー層70がTaで陽極コンタクト74がAlでできている実施形態では使用しない。拡散バリア層72は、一般的には、ショットキー層70がTiで陽極コンタクト74がAlでできている実施形態には有用である。
ショットキー層70の上に、又は存在するのであれば拡散バリア層72の上に、陽極コンタクト74を形成する。陽極コンタクト74は、一般的には、比較的厚く、金属でできており、ショットキーダイオード52の陽極のボンドパッドの働きをする。陽極コンタクト74はAl,金(Au),銀(Ag)等でできていてもよい。
図示してはいないが、一般的には、次に、少なくとも陽極コンタクト74の露出面とドリフト層56のあらゆる露出面の上に、封止層を形成する。封止層は窒化ケイ素(SiN)等の窒化物であってもよく、下にある層を有害な環境条件から保護する絶縁保護コーティングの働きをする。さらに擦り傷や同様の機械的損傷から保護するために、封止層の上にポリイミド層を設けてもよい。
ここで、プロセス処理は、ショットキーダイオード52の表面(上部)からショットキーダイオード52の裏面(底部)へと切り換えられる。図10Hに図示されているように、研磨、エッチング、又は同様のプロセスによって基板54の底部を除去することによって、基板54を大幅に薄くする。600Vのショットキーダイオード52の場合、基板54を、第1の実施形態では約50〜200マイクロメートルの間の厚さまで、第2の実施形態では約75〜125マイクロメートルの間の厚さまで薄くしてもよい。基板54を薄くする、さもなければ薄い基板54を用いることにより、ショットキーダイオード52の陽極と陰極との間の全体的な電気抵抗や熱抵抗を低減し、本装置が過熱せずにより高い電流密度を取り扱うことが可能になる。
最後に、図10Hに図示されているように、基板54の底部に、Ni,NiSi,及びNiAl等のオーミック金属を用いて陰極オーミック層82を形成する。ポリイミド層を用いた実施形態において、装置全体を高温でベーキングしてオーミック金属をアニールする代わりに、陰極オーミック層82をレーザーアニールしてもよい。レーザーアニールは、オーミック金属をアニールには十分な温度に加熱することはできるが、装置の残りの部分を、ポリイミド層に損傷を与えたり破壊したりしかねない温度まで加熱することはない。陰極オーミック層82を形成しアニールしたら、図10Hに図示されているように、陰極オーミック層82を覆うように陰極コンタクト84を形成し、はんだ又は同様の接続要素をショットキーダイオード52に設ける。
図11は、本開示の別の実施形態に係る、優れたサージ特性を有するとともに逆バイアスリーク電流が少ないショットキーダイオード92を図示したものである。この実施形態は図5のショットキーダイオード52と同様であるが、ショットキー層の下にあるJBSエピタキシャル領域が、サージ状態では少数キャリアを注入する機能、及び逆バイアスリーク電流を最小にする機能の両方を有している。図示されているように、ショットキーダイオード92は、基板94と、基板94の表面にあるドリフト層96とを有している。この実施形態では、基板94及びドリフト層96はともにN型であり、基板94は高濃度にドープされており、ドリフト層96は比較的低濃度でドープされている。さらに、例示のために、基板94o及びドリフト層96はそれぞれSiCでできていると想定するが、他の半導体材料を用いてもよい。
優れたサージ特性と逆バイアスリーク電流の低減との両方を提供するために、ショットキーダイオード92は、ショットキーダイオード92の活性領域100において、ドリフト層96の基板94とは反対側の面に、複数のJBSエピタキシャル領域98を有している。活性領域100は少なくとも部分的に、しかし好適には完全に、終端102によって囲まれている。この実施形態において、ドリフト層96はN型であるので、JBSエピタキシャル領域98はP型である。JBSエピタキシャル領域98は高濃度にドープされている。以下に詳述するように、ショットキーダイオード92がサージ状態である場合、JBSエピタキシャル領域98がホールをドリフト層96内へと注入することによって、伝導度変調がもたらされる。JBSエピタキシャル領域98はエピタキシャル成長したものなので、JBSエピタキシャル領域98は図4のショットキーダイオード30のJBS注入領域50に関して上述したイオン注入損傷を受けてはいない。その結果、JBSエピタキシャル領域98がもたらす伝導度変調は、ショットキーダイオード30のJBS注入領域50がもたらすものよりもはるかに良好で、その結果優れたサージ特性を可能にする。JBSエピタキシャル領域98の表面にオーミック層104が設けられていることで、JBSエピタキシャル領域98へのコンタクトが低抵抗になる。
ショットキーダイオード92はまた、ドリフト層96の基板94とは反対側の面にあり、ショットキーダイオード92の活性領域100におけるオーミック層104のJBSエピタキシャル領域98とは反対側の面の上に延びるショットキーコンタクト106を有している。ショットキーコンタクト106は、ドリフト層96とショットキーコンタクト106との間にショットキー接合108を形成する。本明細書では、ドリフト層96のうちのショットキーコンタクト106の下側の領域を、ドリフト層96の活性領域100、つまりショットキーダイオード92の活性領域100と称する。ショットキーコンタクト106は、ドリフト層96の表面にあり、ドリフト層96とショットキーコンタクト106との間にショットキー接合108を形成するショットキー層110と、ショットキー層110のドリフト層96とは反対側の面にある拡散バリア層112と、拡散バリア層112のショットキー層110とは反対側の面にある陽極コンタクト114を有している。拡散バリア層112は任意であり、ショットキー層110及び陽極コンタクト114のうちの一方からの物質が他方へと拡散するのを抑制するために設けられていてもよい。
ショットキーコンタクト106の下において、JBSエピタキシャル領域98はJBS領域からなるアレイを構成する。JBSエピタキシャル領域98は動作すると逆バイアス状態での局所的な高電界からショットキー接合108を保護し、そしてショットキーダイオード92の逆バイアスリーク電流を低減させる。特に、この実施形態では、JBSエピタキシャル領域98が3つ存在しているが、ショットキーダイオード92はこの形態に限定されない。個別のレイアウトや個別の実行状態によって、2つ以上のJBSエピタキシャル領域98は任意の数だけ存在してもよい。
終端102は、この実施形態では、少なくとも部分的に、しかし好適には完全に活性領域100を囲んでいる複数のP+ガードリング116を有している。最後に、ショットキーダイオード92は、基板94のドリフト層96とは反対側の第2の面にある陰極オーミック層118と、陰極オーミック層118の基板94とは反対側の面にある陰極コンタクト120とを有している。陰極オーミック層118は任意であり、基板94と陰極コンタクト120の間に設けて、これらの間のインピーダンス結合を低減してもよい。
動作中は、ショットキーダイオード92に順方向バイアスをかけると、JBSエピタキシャル領域98とドリフト層96との間のpn接合の前でショットキー接合108が立ち上がる。低順方向電圧では、ショットキーダイオード92内での電流輸送は、ショットキー接合108の全体にわたって注入された多数キャリア(電子)によって占められている。このように、ショットキーダイオード92は通常のショットキーダイオードのようにふるまう。この構造では、少数キャリアの注入は少ししかないか、又はまったくない、すなわち少数電荷は存在しない。その結果、ショットキーダイオード92は、通常の動作電圧では高速なスイッチング速度が可能である。
ショットキーダイオード92の順方向電圧が所定のしきい値電圧に達したサージ状態である場合は、JBSエピタキシャル領域98とドリフト層96との間のpn接合が立ち上がる。その結果、少数キャリア(ホール)がJBSエピタキシャル領域98からドリフト層96へと注入されて、今度はショットキーダイオード92の微分オン抵抗が小さくなる。JBSエピタキシャル領域98はエピタキシャル成長したものなので、JBSエピタキシャル領域98はイオン注入損傷を受けてはいない。したがって、JBSエピタキシャル領域98から注入されたホールの寿命、よって伝導度変調は大幅に向上する。JBSエピタキシャル領域98によって注入されたホールがもたらす伝導度変調は、ドリフト層96の抵抗、よってショットキーダイオード92の微分オン抵抗を下げ、これにより、サージ状態の間にショットキーダイオード92が消費する電力が大幅に低減される。特に、好適な実施形態において、サージ状態の間におけるショットキーダイオード92の微分オン抵抗を小さくすることにより、ショットキーダイオード92は優れたサージ特性を有することになる。一実施形態において、ショットキーダイオード92は、図5のショットキーダイオード52の定格電流の少なくとも10倍の電流を導通させながら、消費電力を300W/cm未満にすることができる。
さらに、上述のように、ショットキーダイオード92は、JBSエピタキシャル領域98があるために逆バイアスリーク電流が低い。より具体的には、ショットキーダイオード92に逆方向バイアスをかけると、JBSエピタキシャル領域98のまわりの空乏領域が広がり、ショットキーダイオード92内を通過する逆方向電流を妨げる。その結果、広がった空乏領域は、ショットキー接合108の保護とショットキーダイオード92内の逆バイアスリーク電流の制限との両方の機能を果たす。
図12A〜図12Gは、本開示の一実施形態に係る図11のショットキーダイオード92を製造するプロセスを図示したものである。本プロセスの説明を通じて、例示の材料、ドーピング型、ドーピングレベル、構造の寸法、及び選択された代替物は概説したものである。これらの態様は単に説明のためのものであり、本明細書にて開示された概念及び後に続く請求項は、これらの概念に限定されない。
図12Aに示されているように、本プロセスは、基板94、及び、基板94の表面にあるドリフト層96から始まる。この実施形態において、基板94はN型単結晶の4HSiC基板であるが、例えば2H,4H,6H,3C等の種々の結晶多形であってもよい。基板94はまた他の材料系、例えばGaN,GaAs,Si,Ge,SiGe等でできていてもよい。一実施形態において、N型にドープされたSiC基板94の抵抗率は、約10ミリオーム−cmから30ミリオーム−cmの間である。初めに、基板94の厚さは約200マイクロメートルから500マイクロメートルの間であってもよい。
基板94上にはドリフト層96を成長させる。この実施形態において、ドリフト層96もSiCである。しかしドリフト層96は、別の実施形態として例えばGaN,GaAs,Si,Ge,SiGe等の他の材料系でできていてもよい。ドリフト層96を基板94上に成長させ、同時にドープしてもよく、ここでドリフト層96は、N型のドーピング材料を用いて成長させながらドープされる。特に、ドリフト層96を形成する前に、基板94上に1つ以上のバッファ層(図示せず)を形成してもよい。バッファ層(又は複数のバッファ層)を核形成層として用いてもよく、また、N型ドーピング材料を用いて比較的高濃度にドープしてもよい。いくつかの実施形態において、バッファ層は0.5マイクロメートルから5マイクロメートルの範囲内であってもよい。
ドリフト層96は全体を通じて比較的均一にドープされてもよく、あるいは、全体を通じて、又は部分的に、傾斜ドーピングを用いてもよい。均一にドープされたドリフト層96の場合、一実施形態において、ドーピング濃度は約2×1015cm−3から1×1016cm−3の間であってもよい。傾斜ドーピングを用いた場合、ドーピング濃度は基板94に近いドリフト層96の底部で最も高く、ショットキーコンタクト106に近いドリフト層96の頂部で最も低い。ドーピング濃度は、一般的には、ドリフト層96の底部の、又は底部の近くの地点から、頂部の、又は頂部の近くの地点に向かって、段階的に、又は連続的に減少する。傾斜ドーピングを用いた一実施形態では、ドリフト層96の下部は約1×1015cm−3の濃度でドープされてもよく、ドリフト層96の上部は約5×1016cm−3の濃度でドープされてもよい。傾斜ドーピングを用いた別の実施形態では、ドリフト層96の下部は約5×1015cm−3の濃度でドープされてもよく、ドリフト層96の上部は約1×1016cm−3の濃度でドープされてもよい。
所望の逆方向降伏電圧によって決まる特定の実施形態において、ドリフト層96の膜厚は4マイクロメートルから10マイクロメートルの間であってもよい。一実施形態では、ドリフト層96の膜厚は、所望の逆方向降伏電圧が100Vにつき約1マイクロメートルである。例えば、逆方向降伏電圧が600Vであるショットキーダイオード92は、膜厚が約6マイクロメートルのドリフト層96を有していてもよい。
ドリフト層96を形成したら、ドリフト層96の上面をエッチングして、図12Bに示されているように、JBSエピタキシャル領域98(図9)用の凹部122を形成する。凹部122の寸法は、JBSエピタキシャル領域98の所望の寸法に相当する。この実施形態では、凹部122の作成のためのドリフト層96の上面のエッチングは、アライメントマーク124の作成に用いられるエッチング工程と同工程で実行されている。当業者には理解されるように、アライメントマーク124は、製造プロセスのさまざまな段階の最中にマスクとのアライメントをとるために用いられる。1度のエッチングを用いてアライメントマーク124と凹部122の両方を作成することにより、JBSエピタキシャル領域98用の凹部122は、追加のプロセス工程を1つも用いずに(つまり追加コストなしで)形成できる。
次に、図12Cに図示されているように、ドリフト層96の表面にP+エピ層126を、エピタキシャル再成長プロセスを用いて成長させる。この実施形態において、基板94やドリフト層96と同様に、P+エピ層126もSiCである。しかし、P+エピ層126は、別の実施形態では例えば、GaN,GaAs,Si,Ge,SiGe等の他の材料系に形成してもよい。P+エピ層126をドリフト層96上に成長させ、同時にドープしてもよく、ここでP+エピ層126は、P型のドーピング材料を用いて成長させながらドープされる。一実施形態において、P+エピ層126は、1×1018cm−3より高いドーピング濃度を有している。別の実施形態では、P+エピ層126は、5×1018cm−3以上で1×1020cm−3以下の範囲内のドーピング濃度を有している。さらに別の実施形態では、P+エピ層126は、1×1019cm−3以上で1×1020cm−3以下の範囲内のドーピング濃度を有している。一実施形態において、P+エピ層126の膜厚は凹部122の深さ以上である。
次に、化学機械研磨プロセス、又は同様のプロセスを行い、図12Dに図示されているように、P+エピ層126の上部を除去してドリフト層96の表面を露出させ、一方で、P+エピ層126のうちの凹部122内にある部分を残すことによって、JBSエピタキシャル領域98を作成する。一般的には、JBSエピタキシャル領域98の深さは、凹部122の深さによって規定されているので、ショットキー接合108(図11)の保護に所望する量を供給するには十分である。一実施形態では、JBSエピタキシャル領域98の深さは少なくとも0.1マイクロメートルである。別の実施形態では、JBSエピタキシャル領域98の深さは少なくとも0.3マイクロメートルである。別の実施形態では、JBSエピタキシャル領域98の深さは少なくとも0.5マイクロメートルである。さらに別の実施形態では、JBSエピタキシャル領域98の深さは0.1マイクロメートル以上で1.5マイクロメートル以下の範囲内、0.3マイクロメートル以上で1.5マイクロメートル以下の範囲内、又は0.5マイクロメートル以上で1.5マイクロメートル以下の範囲内である。特に、JBSエピタキシャル領域98の深さは、個別の実行状態によって異なっていてもよい。さらに、図12Dに図示されているように、終端102内にあるドリフト層96の表面に(図11)P型ドーパントをイオン注入することによって、P+ガードリング116を形成する。
次に、図12Eに図示されているように、JBSエピタキシャル領域98の表面にオーミック層104を形成する。オーミック層104は、例えばNi,NiSi,又はNiAl等のオーミック金属でできていてもよい。オーミック層104を形成したら、図12Fに図示されているように、ドリフト層96の上面のうちの、JBSエピタキシャル領域98上とオーミック層104の上面上の部分上に、ショットキーコンタクト106を形成する。ショットキーコンタクト106は、ショットキー層110と、任意で拡散バリア層112と、陽極コンタクト114とを有している。ショットキー層110の膜厚は、所望の装置特性やショットキー層110の形成に用いられる金属に基づいて異なるが、一般的には約100〜4500オングストロームの間である。600Vの装置(つまり、逆方向バイアスが600Vまでの逆バイアスリーク電流が小さいショットキーダイオード92)の場合、ショットキー層110は、Taでできていて約200〜1200オングストロームの間であってもよく、また、Tiでできていて約500〜2500オングストロームの間であってもよく、また、Alでできていて約3500〜4500オングストロームの間であってもよい。Taは、特にSiCと組み合わせて使用してショットキー接合を形成する際に、バリアハイトを非常に低くすることに関係する。Taはまた、SiCに対して非常に安定している。
ショットキー層110及び陽極コンタクト114に用いられている金属によっては、ショットキー層110と陽極コンタクト114との間に、1つ以上の拡散バリア層112を形成してもよい。拡散バリア層112は、TiW,TiN,Ta,及び他の任意の適切な材料でできていてもよく、ある特定の実施形態では75〜400オングストロームの間の膜厚であってもよい。拡散バリア層112は、ショットキー層110の形成に用いられる金属と陽極コンタクト114との間での拡散を抑制するのに役立つ。とりわけ、拡散バリア層112は、ショットキー層110がTaで陽極コンタクト114がAlでできている実施形態では使用しない。拡散バリア層112は、一般的には、ショットキー層110がTiで陽極コンタクト114がAlでできている実施形態には有用である。
ショットキー層110の上に、又は存在するのであれば拡散バリア層112の上に、陽極コンタクト114を形成する。陽極コンタクト114は、一般的には、比較的厚く、金属でできており、ショットキーダイオード92の陽極のボンドパッドの働きをする。陽極コンタクト114はAl,Au,Ag等でできていてもよい。
図示してはいないが、一般的には、次に、少なくとも陽極コンタクト114の露出面とドリフト層96のあらゆる露出面の上に、封止層を形成する。封止層はSiN等の窒化物であってもよく、下にある層を有害な環境条件から保護する絶縁保護コーティングの働きをする。さらに擦り傷や同様の機械的損傷から保護するために、封止層の上にポリイミド層を設けてもよい。
ここで、プロセス処理は、ショットキーダイオード92の表面(上部)からショットキーダイオード92の裏面(底部)へと切り換えられる。図12Gに図示されているように、研磨、エッチング、又は同様のプロセスによって基板94の底部を除去することによって、基板94を大幅に薄くする。600Vのショットキーダイオード92の場合、基板94を、第1の実施形態では約50〜200マイクロメートルの間の厚さまで、第2の実施形態では約75〜125マイクロメートルの間の厚さまで薄くしてもよい。基板94を薄くする、さもなければ薄い基板94を用いることにより、ショットキーダイオード92の陽極と陰極の間の全体的な電気抵抗や熱抵抗を低減し、本装置が過熱せずにより高い電流密度を取り扱うことが可能になる。
最後に、図12Gに図示されているように、基板94の底部に、Ni,NiSi,及びNiAl等のオーミック金属を用いて陰極オーミック層118を形成する。ポリイミド層を用いた実施形態において、装置全体を高温でベーキングしてオーミック金属をアニールする代わりに、陰極オーミック層118をレーザーアニールしてもよい。レーザーアニールは、オーミック金属をアニールには十分な温度に加熱することは可能であるが、装置の残りの部分を、ポリイミド層に損傷を与えたり破壊したりしかねない温度まで加熱することはない。陰極オーミック層118を形成しアニールしたら、図12Gに図示されているように、陰極オーミック層118を覆うように陰極コンタクト120を形成し、はんだ又は同様の接続要素をショットキーダイオード92に設ける。
本明細書にて開示された概念を用いることにより、ショットキーダイオード52,92は、優れたサージ特性と逆バイアスリーク電流の低減の両方を必要とする様々な用途のために設計されてもよい。しかし、本明細書にて開示された概念はショットキーダイオードに限定されないことは注目すべきである。一般的には、本明細書にて開示された概念は、例えばMOSFET等のあらゆる種類の半導体デバイスのショットキーコンタクトに等しく適用可能である。
当業者であれば、本開示の好適な実施形態の改良や変更を認識するであろう。このような改良や変更はすべて、本明細書にて開示された概念及び以下に続く請求項の範囲内であるとみなされる。

Claims (17)

  1. 半導体デバイスであって、
    第1導電型のドリフト層であって、該ドリフト層にあり該ドリフト層における活性領域内の複数の接合障壁遮蔽要素用凹部と、前記複数の接合障壁遮蔽要素用凹部のうちの対応する1つから該ドリフト層内へと延びる複数の注入領域であって前記第1導電型とは導電型が逆である第2導電型の複数の注入領域と、を有するドリフト層と、
    前記複数の接合障壁遮蔽要素用凹部に隣接するドリフト層上にあるサージ電流注入エピタキシャル領域であって、前記第2導電型に高濃度にドープされたサージ電流注入エピタキシャル領域と、
    ショットキー層であって、前記ドリフト層上にあり、当該ショットキー層と前記ドリフト層との間でショットキー接合を形成するショットキー層と、を備え、
    前記ショットキー層は、前記複数の注入領域が、前記ショットキー接合の下の前記ドリフト層において、接合障壁遮蔽領域からなるアレイを構成するように、前記複数の接合障壁遮蔽要素用凹部の上方に延びており、
    前記サージ電流注入エピタキシャル領域の前記ドリフト層とは反対側の表面上のオーミック層を備え、前記ショットキー層が、前記オーミック層の、前記サージ電流注入エピタキシャル領域とは反対側の表面の上方に延びており、
    前記ショットキー層の、前記オーミック層とは反対側の表面上の拡散バリア層を備える、
    半導体デバイス。
  2. 前記サージ電流注入エピタキシャル領域と前記ドリフト層との間に形成されたpn接合の立ち上がり電圧は、前記ショットキー層と前記ドリフト層との間の前記ショットキー接合の立ち上がり電圧よりも高い、請求項1記載の半導体デバイス。
  3. 前記サージ電流注入エピタキシャル領域と前記ドリフト層との間に形成された前記pn接合の前記立ち上がり電圧は、当該半導体デバイスが、当該半導体デバイスの順方向電圧が所定のしきい値電圧よりも高いサージ状態であるときに、前記サージ電流注入エピタキシャル領域と前記ドリフト層との間に形成された前記pn接合が立ち上がるような電圧である、請求項2記載の半導体デバイス。
  4. 前記所定のしきい値電圧は、当該半導体デバイスの定格電流における当該半導体デバイスの前記順方向電圧よりも高い、請求項3記載の半導体デバイス。
  5. 前記複数の接合障壁遮蔽要素用凹部の各々の深さは0.3マイクロメートル以上であり、前記複数の注入領域の追加の深さは0.2マイクロメートル以上である、請求項1記載の半導体デバイス。
  6. 前記複数の接合障壁遮蔽要素用凹部の各々の深さは0.5マイクロメートル以上であり、前記複数の注入領域の追加の深さは0.2マイクロメートル以上である、請求項1記載の半導体デバイス。
  7. 前記ショットキー層はさらに前記サージ電流注入エピタキシャル領域の前記ドリフト層とは反対側の前記表面の上方に延びている、請求項1記載の半導体デバイス。
  8. 前記ショットキー層の前記表面上にある陽極コンタクトをさらに備える、請求項7記載の半導体デバイス。
  9. 前記拡散バリア層は、前記ショットキー層と前記陽極コンタクトとの間において前記ショットキー層の表面にある、請求項8記載の半導体デバイス。
  10. 前記ドリフト層は炭化ケイ素でできている、請求項1記載の半導体デバイス。
  11. 前記半導体デバイスはショットキーダイオードである、請求項1記載の半導体デバイス。
  12. 前記半導体デバイスは炭化ケイ素ショットキーダイオードである、請求項1記載の半導体デバイス。
  13. 前記半導体デバイスは、前記ショットキーダイオードの定格電流の少なくとも10倍の電流を導通させながら、1平方センチメートルあたり300ワット未満の電力密度を維持することができる炭化ケイ素ショットキーダイオードである、請求項1記載の半導体デバイス。
  14. 半導体デバイスを製造する方法であって、
    第1導電型のドリフト層を設けるステップと、
    前記ドリフト層上のサージ電流注入エピタキシャル領域と、前記ドリフト層内の複数の接合障壁遮蔽要素用凹部とを形成するステップであって、前記サージ電流注入エピタキシャル領域は前記第1導電型とは導電型が逆である第2導電型に高濃度にドープされるステップと、
    前記第2導電型のドーパントを前記複数の接合障壁遮蔽要素用凹部内にイオン注入するステップであって、これにより前記複数の接合障壁遮蔽要素用凹部のうちの対応する1つから前記ドリフト層内へと延びる複数の注入領域を形成するステップと、
    前記サージ電流注入エピタキシャル領域の前記ドリフト層とは反対側の表面上にオーミック層を形成するステップと、
    前記ドリフト層上、および前記オーミック層の前記サージ電流注入エピタキシャル領域とは反対側の表面上にショットキー層を形成するステップであって、これにより前記ショットキー層と前記ドリフト層との間にショットキー接合を形成するステップと、を含み、
    前記ショットキー層は、前記複数の注入領域が、前記ショットキー接合の下の前記ドリフト層において、接合障壁遮蔽領域からなるアレイを構成するように、前記複数の接合障壁遮蔽要素用凹部の上方に延びており、
    前記ショットキー層の前記オーミック層とは対側の表面上に拡散バリア層を形成するステップ、を含む
    方法。
  15. 前記ドリフト層上のサージ電流注入エピタキシャル領域と、前記ドリフト層内の複数の接合障壁遮蔽要素用凹部とを形成するステップは、
    前記ドリフト層上に前記第2導電型のエピタキシャル層を形成するステップと、
    前記ドリフト層の反対側の前記エピタキシャル層内に、前記ドリフト層における前記複数の接合障壁遮蔽要素用凹部のための所望の位置に対応する位置に、複数の凹部をエッチングするステップと、
    前記エピタキシャル層のうちの、前記サージ電流注入エピタキシャル領域として機能する前記エピタキシャル層の所望の領域に対応する部分上にマスクを設けるステップと、
    前記エピタキシャル層のうちの前記マスクによって露出した部分をエッチングし、これにより前記ドリフト層上に前記サージ電流注入エピタキシャル領域及び前記複数の接合障壁遮蔽要素用凹部を形成するステップと、を含む、請求項14記載の方法。
  16. 前記エピタキシャル層内に前記複数の凹部をエッチングするステップは、前記エピタキシャル層内に前記複数の凹部をエッチングしながら、前記エピタキシャル層内に1つ以上のアライメントマークをエッチングするステップを含む、請求項15記載の方法。
  17. 前記複数の接合障壁遮蔽要素用凹部のそれぞれの深さは、0.3マイクロメートル以上であり、前記複数の注入領域の追加的な深さは0.2マイクロメートル以上である、請求項1に記載の半導体デバイス。
JP2015544113A 2012-11-20 2013-11-20 ショットキーダイオード及びその製造方法 Active JP6356689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/681,993 2012-11-20
US13/681,993 US8952481B2 (en) 2012-11-20 2012-11-20 Super surge diodes
PCT/US2013/070982 WO2014081815A1 (en) 2012-11-20 2013-11-20 Schottky diodes and method of manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016502761A JP2016502761A (ja) 2016-01-28
JP6356689B2 true JP6356689B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=49725371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015544113A Active JP6356689B2 (ja) 2012-11-20 2013-11-20 ショットキーダイオード及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8952481B2 (ja)
EP (2) EP4235798A3 (ja)
JP (1) JP6356689B2 (ja)
KR (1) KR101774124B1 (ja)
WO (1) WO2014081815A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5628462B1 (ja) * 2012-12-03 2014-11-19 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2014236171A (ja) 2013-06-05 2014-12-15 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9741873B2 (en) * 2015-03-27 2017-08-22 Fairchild Semiconductor Corporation Avalanche-rugged silicon carbide (SiC) power Schottky rectifier
US10026805B2 (en) 2015-03-27 2018-07-17 Farichild Semiconductor Corporation Avalanche-rugged silicon carbide (SiC) power device
US9368650B1 (en) * 2015-07-16 2016-06-14 Hestia Power Inc. SiC junction barrier controlled schottky rectifier
DE102015120668B4 (de) 2015-11-27 2022-08-11 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement und Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterbauelementes
WO2017135940A1 (en) * 2016-02-03 2017-08-10 Microsemi Corporation Sic transient voltage suppressor
JP6540547B2 (ja) * 2016-03-01 2019-07-10 豊田合成株式会社 Mpsダイオード
JP6656991B2 (ja) 2016-03-31 2020-03-04 株式会社サイオクス 窒化物半導体基板、半導体装置、および窒化物半導体基板の製造方法
JP6396939B2 (ja) * 2016-03-31 2018-09-26 株式会社サイオクス 窒化物半導体基板、半導体装置、および窒化物半導体基板の製造方法
JP6758987B2 (ja) * 2016-08-04 2020-09-23 株式会社日立製作所 半導体装置
US10411108B2 (en) * 2017-03-29 2019-09-10 QROMIS, Inc. Vertical gallium nitride Schottky diode
SE541402C2 (en) 2017-09-15 2019-09-17 Ascatron Ab Integration of a schottky diode with a mosfet
SE541291C2 (en) * 2017-09-15 2019-06-11 Ascatron Ab Feeder design with high current capability
SE541290C2 (en) 2017-09-15 2019-06-11 Ascatron Ab A method for manufacturing a grid
SE541466C2 (en) 2017-09-15 2019-10-08 Ascatron Ab A concept for silicon carbide power devices
US10608122B2 (en) * 2018-03-13 2020-03-31 Semicondutor Components Industries, Llc Schottky device and method of manufacture
US11342232B2 (en) * 2018-06-22 2022-05-24 Intel Corporation Fabrication of Schottky barrier diode using lateral epitaxial overgrowth
US11869840B2 (en) 2018-07-03 2024-01-09 Infineon Technologies Ag Silicon carbide device and method for forming a silicon carbide device
US11367683B2 (en) 2018-07-03 2022-06-21 Infineon Technologies Ag Silicon carbide device and method for forming a silicon carbide device
US11227844B1 (en) * 2018-10-09 2022-01-18 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Gallium nitride electromagnetic pulse arrestor
CN110197852B (zh) * 2019-05-29 2021-07-09 西安电子科技大学 一种半沟槽离子注入的混合PiN肖特基二极管
TW202147455A (zh) * 2020-01-27 2021-12-16 日商Flosfia股份有限公司 半導體裝置及半導體裝置的製造方法
KR20210131793A (ko) 2020-04-24 2021-11-03 삼성전자주식회사 고 전자 이동도 트랜지스터 및 그 제조방법
KR102335550B1 (ko) * 2020-05-06 2021-12-08 파워큐브세미 (주) 멀티에피를 활용하여 러기드니스가 강화된 실리콘카바이드 정션 배리어 쇼트키 다이오드
CN113990934B (zh) * 2021-10-29 2023-07-28 西安微电子技术研究所 一种SiC JBS元胞结构及制备方法
WO2023189055A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 ローム株式会社 半導体装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3618517B2 (ja) * 1997-06-18 2005-02-09 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
FR2816113A1 (fr) 2000-10-31 2002-05-03 St Microelectronics Sa Procede de realisation d'une zone dopee dans du carbure de silicium et application a une diode schottky
US6979863B2 (en) * 2003-04-24 2005-12-27 Cree, Inc. Silicon carbide MOSFETs with integrated antiparallel junction barrier Schottky free wheeling diodes and methods of fabricating the same
JP4764003B2 (ja) * 2004-12-28 2011-08-31 日本インター株式会社 半導体装置
JP5303819B2 (ja) 2005-08-05 2013-10-02 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8269262B2 (en) 2006-05-02 2012-09-18 Ss Sc Ip Llc Vertical junction field effect transistor with mesa termination and method of making the same
US7728403B2 (en) 2006-05-31 2010-06-01 Cree Sweden Ab Semiconductor device
US8384181B2 (en) 2007-02-09 2013-02-26 Cree, Inc. Schottky diode structure with silicon mesa and junction barrier Schottky wells
JP5101985B2 (ja) * 2007-10-23 2012-12-19 株式会社日立製作所 ジャンクションバリアショットキーダイオード
JP5367332B2 (ja) * 2008-09-29 2013-12-11 株式会社東芝 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP5600411B2 (ja) 2009-10-28 2014-10-01 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
WO2011105434A1 (ja) * 2010-02-23 2011-09-01 富士電機ホールディングス株式会社 半導体装置
US9117739B2 (en) * 2010-03-08 2015-08-25 Cree, Inc. Semiconductor devices with heterojunction barrier regions and methods of fabricating same
JP5557581B2 (ja) 2010-04-08 2014-07-23 株式会社日立製作所 半導体装置および電力変換装置
US9607955B2 (en) 2010-11-10 2017-03-28 Cree, Inc. Contact pad
JP5550589B2 (ja) * 2011-03-23 2014-07-16 株式会社東芝 半導体装置
US8680587B2 (en) 2011-09-11 2014-03-25 Cree, Inc. Schottky diode

Also Published As

Publication number Publication date
EP4235798A3 (en) 2023-09-06
KR20150087335A (ko) 2015-07-29
EP2923382A1 (en) 2015-09-30
US20140138705A1 (en) 2014-05-22
WO2014081815A1 (en) 2014-05-30
KR101774124B1 (ko) 2017-09-01
EP4235798A2 (en) 2023-08-30
JP2016502761A (ja) 2016-01-28
US8952481B2 (en) 2015-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6356689B2 (ja) ショットキーダイオード及びその製造方法
USRE49167E1 (en) Passivation structure for semiconductor devices
US10937784B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US9831355B2 (en) Schottky structure employing central implants between junction barrier elements
KR101984836B1 (ko) 쇼트키 다이오드
US8664665B2 (en) Schottky diode employing recesses for elements of junction barrier array
EP2754180B1 (en) Edge termination structure employing recesses for edge termination elements

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6356689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250