JPWO2017104141A1 - イムノクロマトグラフキットの製造方法 - Google Patents

イムノクロマトグラフキットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017104141A1
JPWO2017104141A1 JP2017556336A JP2017556336A JPWO2017104141A1 JP WO2017104141 A1 JPWO2017104141 A1 JP WO2017104141A1 JP 2017556336 A JP2017556336 A JP 2017556336A JP 2017556336 A JP2017556336 A JP 2017556336A JP WO2017104141 A1 JPWO2017104141 A1 JP WO2017104141A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin member
ultrasonic welding
jig
welding method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017556336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6552640B2 (ja
Inventor
丈明 川島
丈明 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2017104141A1 publication Critical patent/JPWO2017104141A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6552640B2 publication Critical patent/JP6552640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1244Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue
    • B29C66/12441Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue being a single wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2424Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain
    • B29C66/24243Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral
    • B29C66/24244Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral forming a rectangle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8122General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the composition of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81457General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a block or layer of deformable material, e.g. sponge, foam, rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/22Applying or generating heat or pressure or combinations thereof by friction or ultrasonic or high-frequency electrical means, i.e. by friction or ultrasonic or induction welding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54386Analytical elements
    • G01N33/54387Immunochromatographic test strips
    • G01N33/54388Immunochromatographic test strips based on lateral flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/543Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8126General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/81264Mechanical properties, e.g. hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/929Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

【課題】2つの樹脂製部材を精度よく接合する超音波溶着方法および超音波溶着方法を用いた樹脂製容器の製造方法を提供する。
【解決手段】第2の樹脂製部材(72)を支持する冶具(60)と、冶具(60)と対向して配置された、第1の樹脂製部材(71)と接するホーン(58)とにより、被溶着部位同士(71a)、(72a)を接触させた第1の樹脂製部材(71)と第2の樹脂製部材(72)とに押圧力を付与しつつ、ホーン(58)を介して第1の樹脂製部材(71)に超音波振動を与えることにより、第1の樹脂製部材(71)と第2の樹脂製部材(72)とを溶着する超音波溶着方法であって、冶具(60)として、第2の樹脂製部材(71)を支持する支持面(60a)が弾性体(64)により形成されてなる冶具を用いる。
【選択図】図1

Description

本発明は、イムノクロマトグラフキットなどの樹脂製容器の超音波溶着方法に関する。また、本発明は、超音波溶着方法を用いた樹脂製容器の製造方法に関する。
免疫測定方法の中でもイムノクロマトグラフ法は、操作が簡便であり短時間で測定可能であることから、簡易な被検物質検出方法として一般に広く利用されている。
イムノクロマトグラフ法における検体は、患者の鼻、喉、結膜などからガーゼや綿棒などの冶具を用いて採取した鼻水、唾液、痰、涙などである。この検体を抽出液に浸漬させて検体を分散もしくは溶解してイムノクロマトグラフィ測定用の展開液として調製し、イムノクロマトグラフ担体中を展開させることにより測定を行う。一般に、イムノクロマトグラフ担体は、上部ケースと下部ケースとから構成されるケーシング中に収容されており、ケーシングに設けられた試料液(展開液)滴下用開孔から展開液を滴下可能とされている。
上部ケースと下部ケースとは、内部にイムノクロマトグラフ担体を収容させた状態で、接合されている。その接合方法としては、嵌合による接合、ヒートシールによる接合、接着剤による接合、超音波溶着による接合などが挙げられる(特許文献1の段落[0013]参照)。
一方、イムノクロマトグラフ法においては、被検物質が含まれているにも関わらず感度が低いために検出されず偽陰性を示すという問題を回避するために、検出シグナルを増幅させる技術が提案されている。特許文献2には、金属コロイドあるいは金属硫化物などからなる標識に、銀イオンを含む溶液および銀イオン還元剤を含む溶液を反応させて増感する方法が開示されている。
特開2009−229342号公報 特開2011−99724号公報
一方、特許文献2においては、2種類の試薬溶液をケース内部に備えたイムノクロマトグラフキット(デバイス)が開示されているが、試薬溶液の供給は、デバイスを専用の分析装置にセットした状態で行われるように構成されている。しかしながら、災害時など電気のインフラが停止した状況や、電気の通じていない環境では使用できない、などの不具合が生じる。そのため、手動による試薬溶液の供給を可能とするイムノクロマトグラフキットが検討されており、ケース自体に試薬溶液供給のための機構を組み込むなどの検討を行っている。
手動による試薬溶液の供給を行うことを想定した場合、試薬溶液がキットの外部に流出しないように、容器の気密性を充分高める必要がある。
しかしながら、特許文献2においては、上部ケースと下部ケースとが嵌め合いにより係合されているため、両ケース間は密閉状態にならない場合があった。
さて、近年の医療コスト削減の要求から、安価で汎用性の高い検査デバイスが求められており、このような検査デバイスの製造には、容器となる樹脂製部材の接合には接着剤などの材料を必要としない、安価な接合方法として超音波溶着が利用されている。
しかしながら、上述のイムノクロマトグラフキットの上部および下部ケースのような樹脂製部材の接合に超音波溶着方法を適用した場合、密着不良が生じる場合があることが、本発明者らの検討により明らかになってきた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、樹脂製部材を精度よく接合させることができる超音波溶着方法およびその超音波溶着方法を用いた樹脂製容器の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の超音波溶着方法は、第1の樹脂製部材と第2の樹脂製部材とを溶着する方法であって、
第2の樹脂製部材を支持する冶具と、冶具と対向して配置された、第1の樹脂製部材と接するホーンとにより、被溶着部位同士を接触させた第1の樹脂製部材と第2の樹脂製部材とに押圧力を付与しつつ、ホーンを介して第1の樹脂製部材に超音波振動を与えることにより、第1の樹脂製部材と第2の樹脂製部材とを溶着する超音波溶着方法であって、
冶具として、第2の樹脂製部材を支持する支持面が弾性体である冶具を用いることを特徴とする。
ここで、弾性体とは、力を受けるとそれに応じて変形し、力を除くと変形がもとに戻るものを言い、特には、ゴム弾性を有する材料からなるものをいう。ゴム弾性とは、弾性率が金属と比較して小さく、力に対する変位量が大きいものを指し、弾性率が数MPa〜数百MPa程度のものであり、具体的には、1MPaから60MPa程度のものをいう。
本発明の超音波溶着方法においては、冶具が、金属製の本体と弾性体とから構成されていることが好ましい。
上記弾性体のショアA硬さはA20以上A80以下であることが好ましい。
上記弾性体は、シリコーンゴム、ニトリルゴム、またはブタジエンゴムからなるものが好ましい。
本発明の超音波溶着方法においては、押圧力を100kPa以上300kPa以下とすることが好ましい。
本発明の超音波溶着方法は、オレフィン系樹脂からなる第1の樹脂製部材と第2の樹脂製部材の接合に適する。特に、第1の樹脂製部材が、軟化剤入りオレフィン系樹脂からなるものである場合に好適である。
本発明の樹脂製容器の製造方法は、第1の樹脂製部材と第2の樹脂製部材を接合してなる樹脂製容器の製造方法であって、
第1の樹脂製部材と第2の樹脂製部材とを接合する方法として、本発明の超音波溶着方法を用いることを特徴とする。
本発明の樹脂製容器の製造方法は、樹脂製容器がイムノクロマトグラフ担体を内包するハウジングケースである場合に、好適である。
本発明の超音波溶着方法によれば、被接着物である樹脂製部材を支持する冶具として、支持面が弾性体により構成されている冶具を用いるため、樹脂製部材を精度よく接合させることができる。特に、従来超音波溶着が難しかった溶着長さが全長40mmを超えるようなサイズの樹脂製部材や、高い柔軟性を有する樹脂製部材も密着性よく接合することができる。
実施形態の溶着方法を実施するための超音波溶着装置の概略構成を示す図である。 樹脂製容器の溶着前および溶着後を示す斜視図である。 溶着後の樹脂製容器の断面模式図である。 樹脂製容器の製造方法において製造されるイムノクロマトグラフキットの概略斜視図である。 イムノクロマトグラフキットの分解概略斜視図である。 実施例の評価結果を示す図である。 比較例の評価結果を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明するが、本発明はこれに限られるものではない。なお、視認しやすくするため、図面中の各構成要素の縮尺等は実際のものとは適宜変化させてある。
図1は、本実施形態の超音波溶着方法を実施する際に用いられる超音波溶着装置の概略構成図である。
超音波溶着装置50は、超音波発振器52と、超音波発振子54、コンバータ56、ホーン58および図示していない加圧機構を備えている。
超音波発振器52は、外部から入力された50/60Hzの電気信号を内部で超音波(概ね20kH以上の周波数)の電気信号に変換する。
超音波発振子54は接続ケーブル53により超音波発振器52と接続されており、超音波発振器52で生成された電気信号が超音波発振子54へと伝達される。超音波発振子54は、超音波発振器52からの信号を振動エネルギーに変換するものである。超音波発振器52からの電気信号を振動エネルギーに変換して超音波発振子54は振動し、この機械的振動がコンバータ56に伝達される。
コンバータ56にはブースター機能が備えられており、超音波発振子54から伝達される振動がコンバータ56において増幅され、振幅調整がなされた上でホーン58に伝達される。
ホーン58は、後述の被溶着物を後述の冶具との間で挟むと共に、超音波振動を被溶着物に伝達する機能を有する。
上記の超音波溶着装置50を用いた本発明の実施形態の超音波溶着方法について説明する。図2は、本実施形態の溶着方法により接合される被溶着物の溶着前(A)および溶着後(B)の一例を模式的に示す斜視図である。以下、図2のAに示す第1の樹脂製部材71と第2の樹脂製部材72をそれぞれの被溶着部位同士71aと72aで接合させて図2のBに示す樹脂製容器70を作製する場合について説明する。
まず、溶着(接合)させる2つの被溶着物(第1の樹脂製部材71と第2の樹脂製部材72)のうちの一方(第2の樹脂製部材72)を支持する冶具60を用意する。冶具60として、第2の樹脂製部材72を受容する凹部62aを備えた本体62と、その凹部62aの底面に配置された弾性体64を備えてなるもの、すなわち、第2の樹脂製部材72の底面と接する支持面60aが弾性体64により形成されてなるものを用いる。ここで支持面60aは、溶着時に印加される加圧方向に略垂直な面である。なお、図1においてホーン58の下方に配置されている被接着物である第1の樹脂製部材71および第2の樹脂製部材72および冶具60についてはその断面が示されている。また、第1および第2の樹脂性部材71、72に関しては、それぞれの被溶着部位71a、72aが拡大して示されている。なお、図3は、第1および第2の樹脂製部材71、72が溶着されてなる樹脂製容器70の断面模式図である。
冶具60の本体62はステンレス鋼などの金属から構成することが好ましい。凹部62aの底面以外の壁面が金属などの剛性の高い材料で構成されていれば、超音波溶着時に支持されている樹脂製部材が面方向(底面に平行な方向)に位置ずれを生じさせないために、好ましい。
冶具60の支持面60aを構成する弾性体64としては、ゴムを使用することが好ましく、天然ゴム、合成ゴムともに使用可能であるが、合成ゴムが好ましく、その中で、シリコーンゴム、二トリルゴム、またはブタジエンゴムがより好ましく、シリコーンゴムが特に好ましい。
弾性体の硬さは、弾性率、あるいは、ショアA硬さで表すことができる。ここで弾性体は1MPa以上60MPa以下の弾性率(ヤング率)を有するものを想定しているが、特には1MPa以上45MPa以下であることが好ましい。ショアA硬さとはゴムの硬度をあらわす一般的な指標であり、デュロメータを用いて非測定物の表面に圧子を押し込みその押し込み深さを測定し、数値化したものである。本発明において弾性体は、ショアA硬さが、A20以上A80以下であることが好ましく、特にA40以上A60以下であることがより好ましく、A50であることが更に好ましい。
なおここで、弾性体のヤング率はISO527、ショアA硬さはISO23529に準じて測定した値とする。
弾性体の厚みは、高い耐久性を有し、かつ、より均一な超音波溶着が可能であることから、0.4mm以上3.0mm以下が好ましく、より好ましくは0.5mm以上2.5mm以下である。
第1の樹脂製部材71と第2の樹脂製部材と72とを、ホーン58と冶具60との間に、予め被溶着部位71a、72a同士を接触させた状態でセットする。溶着時には、ホーン58が第1の樹脂製部材71と接触し、加圧機構によりホーン58が第1の樹脂製部材71側から第1および第2の樹脂製部材71、72に対して押圧力を付与しつつ、超音波振動を与える。これにより、第1および第2の樹脂製部材71、72の互いに接触している被溶着部位71a、72aにおいて振動が熱エネルギーとなり樹脂を溶解して、図3に破線で示す被溶着部位において両樹脂製部材71、72が接着される。
本実施形態の超音波溶着方法によれば、第2の樹脂製部材を支持する支持面が弾性体により形成されてなる冶具を用いることにより、密着初期に上部の第1の樹脂製部材と下部の第2の樹脂製部材の均一な密着状態が実現されて超音波による振動が均一に伝わる、と推察され、樹脂製部材同士の良好な接合が可能となる。
なお、第1の樹脂製部材71および第2の樹脂製部材72のうちの、ホーン58側に配置される第1の樹脂製部材71の被溶着部位71aは、超音波が集中し溶融が容易に起こりやすいように凸条部であることが好ましい。凸条部からなる被溶着部位71aは、その先端が接合の対象となる被溶着部位(接合面)72aに接触し、超音波が加振されることによって、溶融して被溶着部位72aに接着する。凸条部の断面形状は、その先端部に超音波振動が集中するように、先端部が尖った形状が好ましく、典型的には三角形状とされる。
本発明の超音波溶着方法は、いかなる樹脂製部材同士の接着にも適用するこができるが、特には、互いに接合される2つの被溶着物のち、少なくとも一方の樹脂製部材がヒトの指等による押圧により変形可能な程度の柔軟性を有するものである場合に、好適である。
ここで、本発明の超音波溶着方法が適する、柔軟性を有する材料とは、破断伸びが100%から1000%の樹脂である。例えば、ポリプロピレンや低密度のポリエチレンを用いることにより、このような破断伸びを示す樹脂製部品を成形することができる。なお、ここで破断伸び(引張伸び)とは、試験片を破断するまで伸ばした時の元の長さに対する伸び率であり、ISO37の規格に準拠した方法によって測定するものとする。
なお、超音波溶着時に被溶着物に加える加圧力は、被溶着物の材質や形状などに応じて適宜定めればよいが、上述の柔軟性を有する樹脂製部材を溶着する場合には、100kPa以上、300kPa程度が好ましい。
本発明の樹脂製容器の製造方法は、上記の溶着方法により第1の樹脂製部材と第2の樹脂製部材とを接合する工程を含む。
樹脂製容器を構成する樹脂は、柔軟性、成形性、耐熱性および耐薬品性等の観点からその樹脂製容器の用途により適宜選択される。具体的な樹脂材料としては、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリメチルメタクリレート、ポリビニルアセテート、ビニル−アセテート共重合体、スチレン−メチルメタアクリレート共重合体、アクリルニトリル−スチレン共重合体、アクリルニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ナイロン、ポリメチルペンテン、シリコン樹脂、アミノ樹脂、ポリスルフォン、ポリエーテルスルフォン、ポリエーテルイミド、フッ素樹脂およびポリイミド等が挙げられる。これらの樹脂の中では、柔軟性、成形性等の観点で、オレフィン系樹脂が好ましく、その中でも、ポリエチレン、ポリプロピレンおよびポリ塩化ビニルが好ましく、特に好ましいのはポリプロピレンである。
以下、本発明の樹脂製容器の製造方法の実施形態として、イムノクロマトグラフキットの製造方法を説明する。
まず、イムノクロマトグラフキットの概略構成を説明する。図4は一態様のイムノクロマトグラフキット100の斜視図であり、図5はその分解斜視図である。
図4および図5に示すように、イムノクロマトグラフキット100は、試料液を展開させる、被検物質の検査領域を有する不溶性担体2を含む検査用ストリップ1と、検査領域における検出信号を増幅するための、第1の増幅液および第2の増幅液がそれぞれ封入された、シート部材を備えた一面を有する第1のポット40および第2のポット45とがハウジングケース9に内包されてなる。ハウジングケース9は、検査用ストリップ1が配置される収容部21および22を備えた下部ケース20と、下部ケース20と周縁で接合された上部ケース10と、上部ケース10と下部ケース20との間に配置された中間部材30とを備えてなる。なお、本イムノクロマトグラフキットを説明するに当たっては、上部ケース10側を上、下部ケース20側を下と定義する。
中間部材30は、第1のポット40を受容し、第1の増幅液を不溶性担体2上に滴下させるための増幅液充填孔を底面に備えた第1のポット収容部32を有している。また、ポット収容部32内の第1のポット40のシート部材43に面する位置にシート部材43を破断する突起状の破断部が設けられている。
また中間部材30は、ポット収容部32の上流側にポット収容部32の底面から延在する流路形成部35を備えている。流路形成部35は、後述の検査領域L、確認領域Lおよび増幅指標領域Lの上方位置に一致して配置され、これらの領域L〜Lを視認可能とするために透明な材料で形成されている。
上部ケース10は、第1のポット40に対向する部分に、外部から押圧力が加えられることにより、第1のポット40側に変形してその第1のポット40のシート部材43を中間部材30の破断部により破断させる第1の凸状変形部12を備えている。また、上部ケース10は、第2のポット45に対向する部分に、外部から押圧力を加えることにより、第2のポット45側に変形して第2のポット45のシート部材48を破断する第2の凸状変形部14を備えている。
また、上部ケース10には、試料液滴下用開孔16が設けられており、この開孔16から検査用ストリップ1の標識保持パッド3上に試料液が滴下される。開孔16と標識保持パッド3との位置が一致するように、標識保持パッド3の位置を調整することで、標識保持パッド3上に確実に試料液を点着することが可能となる。また、上部ケース10は、中間部材30の流路形成部35に対応する位置は3つの領域L〜Lを視認するための観察窓18を備えている。
下部ケース20には、検査用ストリップ1が配置される収容部として、不溶性担体2が載置される不溶性担体収容部21およびその下流側に吸収パッド6が載置される吸収パッド収容部22が設けられている。また、不溶性担体収容部21の上流側には第2のポット45が収容される第2のポット収容部24が設けられている。
検査用ストリップ1は、試料液を展開させる不溶性担体2と、不溶性担体2上に固定された被検物質に結合可能な第1の物質で修飾された標識物質を含む標識保持パッド3と、不溶性担体2の一端に接触して配置された第2のポット45に収容された第2の増幅液を不溶性担体2に送液する送液用パッド4と、不溶性担体2の他端に接触して配置された吸収パッド6とを備えている。不溶性担体2はバック粘着シート上に固定されて支持されている。そして、不溶性担体2は、標識保持パッド3と吸収パッド6との間に、被検物質に結合する第2の物質を含む検査領域L、第1の物質に結合可能な物質を含む確認領域L、第2の増幅液と反応する物質を含む増幅指標領域Lを標識保持パッド3側から順に有する。
上部ケース10の第1の凸状変形部12は、指等により押下することによって、下方に押し込むことができるように構成されている。第1の凸状変形部12の第1のポット40に対向する側には突起部が設けられており、第1の凸状変形部12を下に凸となるように(外部からみると凹部状に)変形させることによって、突起部が第1のポット40に当接して中間部材30のポット収容部32内の破断部により第1のポット40のシート部材43が破断される位置まで、第1のポット40を破断部に向けて移動させる。これにより、破断部が第1のポット40のシート部材43を突き破り、第1の増幅液を外部に供給することが可能となる。中間部材30のポット収容部32の底面に設けられている増幅液充填孔から不溶性担体2の上部に第1の増幅液が滴下されて不溶性担体上の検査領域L、確認領域Lおよび増幅指標領域Lに第1の増幅液を供給することが可能となる。
なお、金属コロイドなどの金属系標識物質のシグナルを増幅させる方法としては、標識物質に銀イオンおよび銀イオンのための還元剤を接触させ、還元剤によって銀イオンを還元して銀粒子を生成させ、その銀粒子が標識物質を核として標識物質上に沈着することにより標識物質によるシグナルを増幅させる方法(以下において、銀増幅)を用いることが好ましい。
銀増幅を実現させるために、第1の増幅液として銀イオンを含む溶液を、第2の増幅液として銀イオンのための還元剤を含む還元剤液を用いればよい。
第1の凸状変形部12は指等で押すことにより、容易に変形し、第1の凸状変形部12は下に凸状(凹部状)になる。この押圧後には凹部状が戻らず、第1のポット40を押し付けた状態を維持できる構成となっていることが好ましい。第1の凸状変形部12は山型形状の頂上部分を押圧するように構成されているが、山型形状の斜面を押さえることによっても、その弾性により同様に変形可能である。
第2の凸状変形部14は、押圧力が加えられることにより、第2のポット45のシート部材48を破断させるものである。第2の凸状変形部14の第2のポット45に対向する側に突起部が設けられており、第2の凸状変形部14に押圧力が加えられて第2の凸状変形部14が第2のポット45側に凸、すなわち、外部から見て凹部状に変形し、突起部が送液用パッド4の表面に当接して、第2のポット45のシート部材48を突き破り、送液用パッド4を第2のポット45中に押し込む。
この操作により、送液用パッド4が第2のポット45中の第2の増幅液に浸漬され、第2の増幅液が毛細管現象により送液用パッド4内を浸透して不溶性担体2に供給可能となる。
第2の凸状変形部14も、指等で押すことにより、容易に変形して凹部状となる。この押圧後には凹部状が戻らず、送液用パッド4を第2のポット45中に押し込んだ状態を維持できる構成となっていることが好ましい。
本イムノクロマトグラフキット100は、電源につながった装置を使用せずに、第1および第2の凸状変形部を変形させて増幅液を供給し高感度な分析を実現するもので、一つの態様として、人が手で変形させる態様が想定される。従って、銀増幅のための銀イオンを含む溶液および銀イオンのための還元剤を含む還元剤液などの増幅液が誤って外部に漏れない設計とすることが好ましく、上部ケース10に設けられている第1および第2の凸状変形部12、14は、上部ケース10の他の部分と隙間なく一体型に設けられていることが好ましい。凸状変形部12、14は伸縮可能な材料で作製されていて上部ケース10の他の部分と密閉された状態で接合されていることが好ましい。上部ケース10の第1および第2の凸状変形部12、14とそれ以外の部分とは個別に作製した後に、互いに接合したものであってもよいが、第1および第2の凸状変形部12、14は上部ケース10の一部として、射出成形により、途中に接合箇所がない連続的な1つの部材として一体的に成形されていることが好ましい。
上述の凸状変形部12、14はヒトの指等で容易に変形させることができる程度の柔軟性を有するものであることが必要である。凸状変形部を構成する材質の曲げ弾性率は、50MPa以上350MPa以下が好ましく、70MPa以上150MPa以下がより好ましい。
また、上部ケース10と下部ケース20とを組み合わせる際に嵌め合うだけの場合には、隙間から液が漏れだすことがあるため、上部ケース10と下部ケース20の嵌合部についても、密閉状態で接着されていることが好ましい。そして、上部ケース10と下部ケース20との接着方法として、本発明の超音波溶着法を適用することができる。
一般的に超音波溶着は溶着する部材が同素材でなければ溶着しづらいことが知られており、上部ケース/下部ケースの組み合わせは、ポリエチレン/ポリエチレン、ポリプロピレン/ポリプロピレンあるいはABS(アクリルニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体)/ABSが良い。
一方で、凸状変形部12、14を上部ケース10の他の部分と接合部なく一体的に成形する場合には、上部ケース10の材質が柔軟性を有するものであることを要する。他方、下部ケース20は検査用ストリップ1や第2のポット45を固定するために剛直であることが好ましい。具体的には、上部ケース10を構成する材質の曲げ弾性率は50MPa以上350MPa以下であることが好ましく、70MPa以上150MPa以下であることがより好ましい。下部ケース20を構成する材質の曲げ弾性率は500MPa以上であればよいが、500MPa以上900MPa以下がより好ましく、650MPa以上750MPa以下が特に好ましい。
なお、曲げ弾性率は、ISO178規格の測定方法に従い、温度20℃の環境において、以下のように式(1)より算出した値とする。
曲げ弾性率を測定する材質について、幅b(mm)、厚さh(mm)の板状の試験片を作成し、支点間距離をL(mm)とした2つの支点で試験片を支える。支点間の中心にF(N)の荷重をかけ、荷重をかけた方向へのたわみ量(mm)を測定する。横軸にたわみS(mm)、縦軸に荷重F(N)とした、たわみ−荷重曲線を作成する。この曲線の原点での接線を求め、その傾き(荷重の変化量ΔF(N)、たわみの変化量ΔS(mm)とした場合、(ΔF/ΔS))を算出し、以下の式を用いて曲げ弾性率E(MPa)が算出できる。
曲げ弾性率E=(L/(4bh))×(ΔF/ΔS) 式(1)
従って、上部ケース10/下部ケース20を構成する材質の組み合わせは、軟化剤入りポリプロピレン/ポリプロピレンがもっとも好ましい。ここで、軟化剤入りポリプロピレンに使用する軟化剤はオレフィン系エラストマーが好ましく、ポリプロピレンに対するオレフィン系エラストマーの濃度は20質量%以上60質量%以下が好ましく、40質量%以上55質量%以下が特に好ましい。具体的な軟化剤としては、住友化学(株)社製のタフセレン(登録商標)が挙げられる。
上記のようなイムノクロマトグラフキット100は、以下のようにして作製する。
下部ケース20の不溶性担体収容部21および吸収パッド収容部22に検査用ストリップ1の不溶性担体2および吸収パッド6を固定する。次に、第2のポット45を、シート部材48を上にして下部ケース20のポット収容部24に装着し、第1のポット40を、シート部材43を下にして中間部材30のポット収容部32に装着する。そして、上部ケース10と下部ケース20とを外周の被溶着部位同士10a、20aが接触するように嵌め合わせる。
上部ケース10と下部ケース20とを嵌め合わせた状態で、超音波溶着装置50の冶具60にセットする。ここで用いる冶具60は、下部ケース20を受容する凹部62aを有する金属製の冶具本体62と、凹部62a上に配置された弾性体64とから構成されたものである。下部ケース20の底面が凹部62aの弾性体64に接触するようにセットした状態で、超音波溶着を行う。ホーン58と冶具60とで両ケース10、20を挟み込み、加圧しながら、ホーン58を介して超音波振動を上部ケース10に与えることにより、上部ケース10と下部ケース20との被溶着部位同士10a、20aを溶着させる。以上のようにして、ケース外周において良好な密閉状態で均一に溶着された、増幅液等の漏れを生じないイムノクロマトグラフキット100を作製することができる。
上述したイムノクロマトグラフキット100のように、上部ケース10が軟化剤入りの樹脂からなり、下部ケース20が剛直な樹脂からなる場合、従来の、支持面を含め全体が金属製の冶具を用いた超音波溶着方法では、上部ケース10と下部ケース20との接合部分の気密性充分な接合は難しい。特に、全長40mmを超える溶着長さの全域に亘って均一に精度よく溶着することは一般的に難しかった。
図4に示すイムノクロマトグラフキット100は、長手方向に108mm、短手方向に30mm程のサイズであり、全長約270mmであり、既述の通り40mmを超える溶着長さであるので従来の超音波溶着では接合部分の十分な気密性が得られない場合がある。また、銀増幅を使用して高感度化するイムノクロマトグラフ法等で使用される容器として耐薬品性の高いポリプロピレン等は超音波溶着の最適な条件を見つけだすことが難しい材料である。
これに対し、本発明の超音波用溶着方法のように、第2の樹脂製部材の支持面60aに弾性体64を備えた冶具60を使用することにより、気密性の高い超音波溶着を実現することができる。
図4、5に示したイムノクロマトグラフキットの上部ケースおよび下部ケースを一般的な射出成型法を用いて、ポリプロピレンを材料として成型加工した。その後、以下に示す実施例および比較例の方法で上部ケース(第1の樹脂製部材)と下部ケース(第2の樹脂製部材)との周縁同士(被溶着部位同士)を超音波溶着した。
溶着装置としては、日本エマソン株式会社の超音波溶着機(パワーサプライ部;2000Xdt 20:1.25、20kHz、アクチュエータ部;2000X aed2.5 stand)を使用した。アルミニウム製ホーンと冶具は上部ケースと下部ケース専用に設計したものを使用した。上部および下部ケースをあらかじめ被溶着部位同士で嵌め合わせ、下受け冶具に手でセットした。セット完了後に、超音波溶着機のスタートスイッチを押すとホーンが上部ケースに押しあたり所定の押圧力を加えた状態で、あらかじめ設定した条件で超音波が印加され、溶着される。超音波の印加時間を0.5秒とした。溶着完了後ホーンが上方に上がり初期位置に戻り溶着操作を完了した。その後、溶着して一体となったケースを手で取り出した。
<実施例1〜15>
冶具として、本体が金属製(ステンレス:SUS)からなり、下部ケースを支持する支持面が弾性体からなるものを用いた。各実施例の支持面を構成する弾性体の材質およびショアA硬さ、超音波溶着条件である押圧力および超音波出力は、後記表1に示す通りとした。なお、弾性体の厚みはいずれも1mm厚とした。
なお、実施例において用いた弾性体について、シリコーンゴムのショアA硬さと弾性率(ヤング率)およびニトリルゴムのショアA硬さと弾性率を表2に別途示した。なお、弾性率の測定は、ISO527の規格に従って行った。
<比較例1〜5>
冶具として、本体部分および下部ケースを支持する支持面のいずれをも金属製(ステンレス:SUS)からなるものを用いた。各比較例における超音波溶着条件である押圧力、および超音波出力は、後記表1に示す通りとした。
各実施例および比較例について、同一条件で5個ずつ上部ケースと下部ケースとの超音波溶着を行い、5個のケース(樹脂製容器)を作製した。
(気密性の評価方法)
新たに作製した負圧印加装置を用いて、上部ケースの試料液滴下用開孔から−60kPaの負圧をハウジングケース内に印加し、負圧の印加終了後、30秒間経過した時点における−60kPaの負圧からの圧力の変化を圧力変動として測定した。各例の条件で作製した各5個のケースについて同一の測定を行い、個々のケースについてそれぞれ以下のように評価した。
圧力変動が50kPa以内であれば、気密性は良好である。
圧力変動が50kPa超100kPa以内であれば許容範囲であり、気密性は可である。
圧力変動が100kPaを超えると許容できず、気密性は不良である。
各実施例および比較例については、各5個ケースの評価結果に基づき以下のように評価し、気密度評価結果として表1に示した。
A:5個のケース全て気密性が良好であった。
B:5個のケースのうち気密性が良好なものは4個以下であり、残りは全て可であった。
C:5個のケースのうち1個〜4個が不良であった。
D:5個のケース全てが不良であった。
Figure 2017104141
Figure 2017104141
図6に、横軸を超音波出力、縦軸を押圧力としたグラフ中に、ショアA硬さA50のシリコーンゴムを用いた実施例1〜4、6および8〜10についての評価結果をプロットした。図7に、横軸を超音波出力、縦軸を押圧力としたグラフ中に、比較例1〜5の評価結果をプロットした。図6、7において、上記気密性評価Aは黒丸(●)、評価Cは黒三角(▲)、評価Dはクロス(×)として示した。
表1および図7に示す通り、比較例1〜5のように、冶具として支持面にも金属製の材質を用いた場合には、良好な気密性を確保することができなかった。一方、本発明の実施例1〜15のように、被溶着物の支持面にシリコーンゴム、あるいはニトリルゴム等の弾性体を使用した場合には、接合部の良好な気密性を保持可能であった。表1の実施例1〜15から、上下デバイスに掛ける押圧力を100kPa〜300kPaの間で、超音波出力を63%〜100%の間で変更しても、圧力変動が全てのサンプルで100Pa以下であり、良好な気密性が確認され、本発明の効果が確認された。更に、冶具の支持面に弾性体であるシリコーンゴム、あるいはニトリルゴムを使用した場合に、弾性体であるシリコーンゴム、あるいはニトリルゴムのショアA硬さをA20以下にした場合には、圧力変動は100Pa以下を保持するが、50Pa〜100Paの間の圧力変動を示すサンプルが増加した。またA80以上にした場合でも、圧力変動が100Pa以下であるが、50Pa〜100Paの間のサンプルの増加が見られた。シリコーンゴムのショアA硬さがA20以上A80以下である弾性体を使用することが、より好ましいことが確認された。特に、図7に示す通り、弾性体としてシリコーンゴムのショアA硬さA50を用いた場合には、超音波出力および押圧力を変化させても、良好な結果が得られた。
1 検査用ストリップ
2 不溶性担体
3 標識保持パッド
4 送液用パッド
6 吸収パッド
9 ハウジングケース
10 上部ケース
10a 上部ケースの外周の被溶着部位
12 第1の凸状変形部
14 第2の凸状変形部
16 試料液滴下用開孔
18 観察窓
20 下部ケース
20a 下部ケースの外周の被溶着部位
21 不溶性担体収容部
22 吸収パッド収容部
24 第2のポット収容部
30 中間部材
32 第1のポット収容部
35 流路形成部
40 第1の増幅液用の第1のポット
43 シート部材
45 第2の増幅液用の第2のポット
48 シート部材
50 超音波溶着装置
52 超音波発振器
53 接続ケーブル
54 超音波発振子
56 コンバータ
58 ホーン
60 冶具
60a 支持面
62 冶具本体
62a 第2の樹脂製部材を受容する凹部
64 弾性体
70 樹脂製容器
71 第1の樹脂製部材
71a 被溶着部位
72 第2の樹脂製部材
72a 被溶着部位
100 イムノクロマトグラフキット
【0001】
技術分野
[0001]
本発明は、イムノクロマトグラフキットなどの樹脂製容器の超音波溶着方法に関する。また、本発明は、超音波溶着方法を用いた樹脂製容器の製造方法に関する。
背景技術
[0002]
免疫測定方法の中でもイムノクロマトグラフ法は、操作が簡便であり短時間で測定可能であることから、簡易な被検物質検出方法として一般に広く利用されている。
[0003]
イムノクロマトグラフ法における検体は、患者の鼻、喉、結膜などからガーゼや綿棒などの冶具を用いて採取した鼻水、唾液、痰、涙などである。この検体を抽出液に浸漬させて検体を分散もしくは溶解してイムノクロマトグラフィ測定用の展開液として調製し、イムノクロマトグラフ担体中を展開させることにより測定を行う。一般に、イムノクロマトグラフ担体は、上部ケースと下部ケースとから構成されるケーシング中に収容されており、ケーシングに設けられた試料液(展開液)滴下用開孔から展開液を滴下可能とされている。
[0004]
上部ケースと下部ケースとは、内部にイムノクロマトグラフ担体を収容させた状態で、接合されている。その接合方法としては、嵌合による接合、ヒートシールによる接合、接着剤による接合、超音波溶着による接合などが挙げられる(特許文献1の段落[0013]参照)。
[0005]
一方、イムノクロマトグラフ法においては、被検物質が含まれているにも関わらず感度が低いために検出されず偽陰性を示すという問題を回避するために、検出シグナルを増幅させる技術が提案されている。特許文献2には、金属コロイドあるいは金属硫化物などからなる標識に、銀イオンを含む溶液

Claims (10)

  1. 第1の樹脂製部材と第2の樹脂製部材とを溶着する方法であって、
    前記第2の樹脂製部材を支持する冶具と、該冶具と対向して配置された、前記第1の樹脂製部材と接するホーンとにより、被溶着部位同士を接触させた前記第1の樹脂製部材と前記第2の樹脂製部材とに押圧力を付与しつつ、前記ホーンを介して前記第1の樹脂製部材に超音波振動を与えることにより、前記第1の樹脂製部材と前記第2の樹脂製部材とを溶着する超音波溶着方法であって、
    前記冶具として、前記第2の樹脂製部材を支持する支持面が弾性体である冶具を用いることを特徴とする超音波溶着方法。
  2. 前記冶具が、金属製の本体と、前記弾性体とから構成される請求項1に記載の超音波溶着方法。
  3. 前記弾性体のショアA硬さが、A20以上A80以下である請求項1または2に記載の超音波溶着方法。
  4. 前記弾性体のヤング率が、1MPa以上60MPa以下である請求項1または2に記載の超音波溶着方法。
  5. 前記弾性体が、シリコーンゴム、ニトリルゴム、またはブタジエンゴムからなる請求項1から4のいずれか1項に記載の超音波溶着方法。
  6. 前記押圧力を100kPa以上300kPa以下とする請求項1から5のいずれか1項に記載の超音波溶着方法。
  7. 前記第1の樹脂製部材と前記第2の樹脂製部材が、オレフィン系樹脂からなる請求項1から6のいずれか1項に記載の超音波溶着方法。
  8. 前記第1の樹脂製部材が、軟化剤入りオレフィン系樹脂からなる請求項7に記載の超音波溶着方法。
  9. 第1の樹脂製部材と第2の樹脂製部材を接合してなる樹脂製容器の製造方法であって、
    前記第1の樹脂製部材と前記第2の樹脂製部材とを接合する方法として、請求項1から8のいずれか1項に記載の超音波溶着方法を用いる樹脂製容器の製造方法。
  10. 前記樹脂製容器が、イムノクロマトグラフ担体を内包するハウジングケースである請求項9に記載の樹脂製容器の製造方法。
JP2017556336A 2015-12-18 2016-12-16 イムノクロマトグラフキットの製造方法 Active JP6552640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015247352 2015-12-18
JP2015247352 2015-12-18
PCT/JP2016/005150 WO2017104141A1 (ja) 2015-12-18 2016-12-16 超音波溶着方法および超音波溶着方法を用いた樹脂製容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017104141A1 true JPWO2017104141A1 (ja) 2018-10-04
JP6552640B2 JP6552640B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=59055930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556336A Active JP6552640B2 (ja) 2015-12-18 2016-12-16 イムノクロマトグラフキットの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10384300B2 (ja)
JP (1) JP6552640B2 (ja)
CN (1) CN108367504B (ja)
WO (1) WO2017104141A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108161214B (zh) * 2018-01-09 2021-08-31 台州市黄岩智威模具有限公司 一种焊线键合装置
WO2019165631A1 (en) * 2018-03-02 2019-09-06 Honeywell International Inc. Point value change notification
CN109130300B (zh) * 2018-09-05 2020-01-14 广东齐乐机械设备有限公司 一种超声波整机机构
JP7278933B2 (ja) * 2019-12-09 2023-05-22 富士フイルム株式会社 検査用容器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948815U (ja) * 1982-09-22 1984-03-31 東郷樹脂株式会社 超音波溶着装置
JPS6487329A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 St Chemical Co Ltd Ultrasonic wave welding structure
JPH08118473A (ja) * 1994-10-21 1996-05-14 Tokyo Nisshin Jiyabara Kk 薄膜状樹脂半製品の溶着装置における溶着部の構造
JPH10296460A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Mishima Daiji 振動溶着装置
JP2002301768A (ja) * 2001-01-30 2002-10-15 Denso Corp 振動溶着方法
JP2006240293A (ja) * 2005-02-02 2006-09-14 Nitto Denko Corp 溶着装置およびそれを用いた通気部材付支持体の製造方法
JP2012066546A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Kuraray Co Ltd 熱可塑性液晶ポリマーフィルム融着物の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7112926A (ja) * 1971-09-21 1973-03-23
JPS5948815A (ja) 1982-09-10 1984-03-21 Sony Corp クリ−ニングリ−ダ−テ−プ
US5360499A (en) * 1993-10-04 1994-11-01 Motorola, Inc. Method for positioning an object relative to a structural member
US5411616A (en) * 1993-12-20 1995-05-02 Motorola, Inc. Method for ultrasonically welding thin-walled components
WO1995023064A1 (en) * 1994-02-25 1995-08-31 Motorola, Inc. Energy director for ultrasonic weld joint
JP4326043B2 (ja) * 1998-08-10 2009-09-02 四国化工機株式会社 ヒートシール装置
JP5052850B2 (ja) * 2006-09-21 2012-10-17 豊達電機(香港)有限公司 スピーカキャビネットの超音波溶着接合方法、およびそれによって作製されたスピーカキャビネット
JP2009229342A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd イムノクロマトグラフィー測定用キット
JP5430995B2 (ja) * 2009-03-30 2014-03-05 富士フイルム株式会社 アッセイ方法およびアッセイ用デバイス
JP5276568B2 (ja) * 2009-11-05 2013-08-28 富士フイルム株式会社 アッセイ用デバイス
WO2011111108A1 (ja) 2010-03-11 2011-09-15 Dicプラスチック株式会社 酵素免疫測定器具及び酵素免疫測定方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948815U (ja) * 1982-09-22 1984-03-31 東郷樹脂株式会社 超音波溶着装置
JPS6487329A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 St Chemical Co Ltd Ultrasonic wave welding structure
JPH08118473A (ja) * 1994-10-21 1996-05-14 Tokyo Nisshin Jiyabara Kk 薄膜状樹脂半製品の溶着装置における溶着部の構造
JPH10296460A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Mishima Daiji 振動溶着装置
JP2002301768A (ja) * 2001-01-30 2002-10-15 Denso Corp 振動溶着方法
JP2006240293A (ja) * 2005-02-02 2006-09-14 Nitto Denko Corp 溶着装置およびそれを用いた通気部材付支持体の製造方法
JP2012066546A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Kuraray Co Ltd 熱可塑性液晶ポリマーフィルム融着物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6552640B2 (ja) 2019-08-07
US10384300B2 (en) 2019-08-20
US20180290230A1 (en) 2018-10-11
CN108367504A (zh) 2018-08-03
CN108367504B (zh) 2020-09-15
WO2017104141A1 (ja) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6552640B2 (ja) イムノクロマトグラフキットの製造方法
JP6570652B2 (ja) イムノクロマトグラフキット
US10406523B2 (en) Integrated cartridge housings for sample analysis
US4169751A (en) High frequency bonding with concentrators
JP5233991B2 (ja) 樹脂製部材の接合方法
JP2011196716A (ja) 流路チップ及び治具
WO2006064951A1 (ja) 水晶センサ及び感知装置
JP6097988B1 (ja) 超音波センサユニット及びその製造方法、超音波計測装置
JP5933518B2 (ja) 接合方法及びマイクロ流路デバイスの製造方法
JP2007093239A (ja) Qcm分析装置
US11262373B2 (en) Detection method, detection apparatus and test kit
US20230228748A1 (en) Sample solution concentration method and sample solution examination method
JP2007085973A (ja) Qcm分析装置
JP4473815B2 (ja) 水晶センサ及び感知装置
JPWO2009101845A1 (ja) マイクロチップ及びその製造方法
JPWO2003093834A1 (ja) 分析用具
JP2019070630A (ja) 弾性表面波センサ
US10126268B2 (en) Sensing sensor
JP3624201B2 (ja) ねじり超音波による試薬層の直接固定方法
JP2012220228A (ja) 電気化学測定デバイス
JP2007218716A (ja) 細胞電気生理センサ
JP2019020219A (ja) 測定装置及び測定装置の製造方法
JP2006162538A (ja) 微量質量測定装置
SG185233A1 (en) Assay

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20180612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6552640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250