JPWO2017068693A1 - 車両の報知装置 - Google Patents

車両の報知装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017068693A1
JPWO2017068693A1 JP2017546349A JP2017546349A JPWO2017068693A1 JP WO2017068693 A1 JPWO2017068693 A1 JP WO2017068693A1 JP 2017546349 A JP2017546349 A JP 2017546349A JP 2017546349 A JP2017546349 A JP 2017546349A JP WO2017068693 A1 JPWO2017068693 A1 JP WO2017068693A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
light emitting
light
pedestrian
host vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017546349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6489231B2 (ja
Inventor
高江 康彦
康彦 高江
成明 餌取
成明 餌取
明 森本
明 森本
公大 矢野
公大 矢野
達弥 志野
達弥 志野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017068693A1 publication Critical patent/JPWO2017068693A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6489231B2 publication Critical patent/JP6489231B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0035Spatial arrangement relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2607Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic comprising at least two indicating lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2611Indicating devices mounted on the roof of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2696Mounting of devices using LEDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/44Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal
    • B60Q1/442Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal visible on the front side of the vehicle, e.g. for pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/507Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking specific to autonomous vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/45Special conditions, e.g. pedestrians, road signs or potential dangers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

車両の報知装置(190)は、車両のルーフ上に設けられた発光装置(191L、191R)と、前記車両の周囲に存在する人が検出された場合に、前記発光装置(191L、191R)を発光させる報知制御装置(192)とを備える。前記発光装置(191L、191R)は、前記ルーフの車幅方向両側に車両前後方向に沿って延びるように設けられている。

Description

本発明は、車両の報知装置に関する。
車両側が認識した歩行者に対して、車両側が歩行者を認識したことを報知する対歩行者報知装置として、歩行者が検出された場合に、道路上に所定の模様を照射するものが知られている(たとえば特許文献1)。
特開2015−143093号公報
特許文献1に記載の対歩行者報知装置では、所定の模様を照射できる範囲が車両前方のみであることから、車両の側方や後方に存在する人に対しては報知できないという問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、車両の前方のみならず、車両の側方や後方に存在する人に対しても、車両側が認識していることを報知できる車両の報知装置を提供することである。
本発明は、車両のルーフ上に設けた発光装置を、前記車両の周囲に存在する人が検出された場合に発光させることにより、上記課題を解決する。
本発明によれば、発光装置が車両のルーフ上に設けられているので、車両の前方のみならず、車両の側方や後方に存在する人に対しても、車両側が認識していることを報知できる。
本実施形態に係る走行制御装置の構成を示す構成図である。 本実施形態に係る走行制御装置が備える構成要素の配置を示す斜視図である。 本実施形態に係る走行制御装置の構成の詳細を示す図である。 本実施形態に係る報知装置の構成を示す図である。 発光装置がオフになる状況の一例を示す平面図である。 発光装置がオンになる状況の一例を示す平面図である。 発光装置のスポット発光部の発光素子をその他の部位の発光素子とは異なる色で発光させる状況の一例を示す平面図である。 発光装置のスポット発光部の発光素子をその他の部位の発光素子とは異なる色で発光させる状況の一例を示す平面図である。 発光装置のスポット発光部の発光素子をその他の部位の発光素子とは異なる色で発光させる状況の一例を示す平面図である。 発光装置のスポット発光部の発光素子をその他の部位の発光素子とは異なる色で発光させる状況の一例を示す平面図である。 ディスプレイの表示例を示す図である。 ディスプレイの表示例を示す図である。 ディスプレイの表示例を示す図である。 本実施形態に係る走行制御処理、及び発光制御処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本実施形態では、車両に搭載される走行制御装置を例示して説明する。
図1は、本実施形態に係る走行制御装置100の構成を示す図である。図2は、本実施形態に係る走行制御装置100が備える構成要素の配置を示す斜視図である。また、図3は、本実施形態に係る走行制御装置100の構成の詳細を示す図である。
図1に示すように、本実施形態に係る走行制御装置100は、センサ110と、自車位置検出装置120と、地図データベース130と、車載機器140と、提示装置150と、入力装置160と、通信装置170と、駆動制御装置180と、報知装置190と、制御装置200とを備えている。これらの装置は、相互に情報の授受を行うためにCAN(Controller Area Network)その他の車載LANによって接続されている。
センサ110は、自車両の走行状態や自車両の周囲の状況を検出する。たとえば、センサ110としては、自車両の前方を撮像する前方カメラ111、自車両の後方を撮像する後方カメラ112、自車両の前方の障害物を検出する前方レーダー113、自車両の後方の障害物を検出する後方レーダー114、自車両の側方に存在する障害物を検出する左レーダー115及び右レーダー116、自車両の車速を検出する車速センサ117、およびドライバーを撮像する車内カメラ(図示省略)などが挙げられる。なお、センサ110として、上述した複数のセンサのうち1つを用いる構成としてもよいし、2種類以上のセンサを組み合わせて用いる構成としてもよい。センサ110の検出結果は、制御装置200に出力される。
自車位置検出装置120は、GPSユニット、ジャイロセンサ(共に図示省略)、および車速センサ117などから構成されており、GPSユニットにより複数の衛星通信から送信される電波を検出し、対象車両(自車両)の位置情報を周期的に取得するとともに、取得した対象車両の位置情報と、ジャイロセンサから取得した角度変化情報と、車速センサ117から取得した車速とに基づいて、対象車両の現在位置を検出する。自車位置検出装置120により検出された対象車両の位置情報は、制御装置200に出力される。
地図データベース130は、各種施設や特定の地点の位置情報を含む地図情報を記憶している。具体的には、合流地点、分岐地点、料金所、車線数の減少位置、サービスエリア(SA)/パーキングエリア(PA)などの位置情報が、地図情報とともに記憶されている。地図データベースに格納された地図情報は、制御装置200により参照可能となっている。
車載機器140は、車両に搭載された各種機器であり、ドライバーにより操作されることで動作する。このような車載機器としては、ステアリング141、ナビゲーション装置142、アクセルペダル、ブレーキペダル、オーディオ装置、エアーコンディショナー、ハンズフリースイッチ、パワーウィンドウ、ワイパー、ライト、方向指示器、クラクション(図示省略)などが挙げられる。車載機器140がドライバーにより操作された場合に、その情報が制御装置200に出力される。
提示装置150は、たとえば、ナビゲーション装置142が備えるディスプレイ、ルームミラーに組み込まれたディスプレイ、フロントガラスに映し出されるヘッドアップディスプレイ(図示省略)、メーター部に組み込まれたディスプレイ151、及びオーディオ装置が備えるスピーカー152などの装置である。提示装置150は、制御装置200の制御に従って、後述する報知情報をドライバーに報知することができる。
入力装置160は、たとえば、ドライバーの手操作による入力が可能なダイヤルスイッチ、ディスプレイ画面上に配置されたタッチパネル、ドライバーの音声による入力が可能なマイク(図示省略)、あるいは、自動運転スイッチ161などの装置である。本実施形態では、ドライバーが入力装置160を操作することで、提示装置150により報知された報知情報に対する応答情報を入力することができる。たとえば、本実施形態では、方向指示器やその他の車載装置のスイッチを入力装置160として用いることもでき、制御装置200が自動で車線変更を行うか否かの問い合わせに対して、ドライバーが方向指示器のスイッチをオンにすることで、車線変更の許可を入力する構成とすることもできる。なお、入力装置160により入力された応答情報は、制御装置200に出力される。
通信装置170は、車両外部の通信機器と通信を行う。たとえば、通信装置170は、他車両との間で車々間通信を行い、路肩に設置された機器との間で路車間通信を行い、あるいは、車両外部に設置された情報サーバとの間で無線通信を行うことで、各種情報を外部機器から取得することができる。なお、通信装置により取得された情報は、制御装置200に出力される。
駆動制御装置180は、自車両の走行を制御する。たとえば、駆動制御装置180は自車両が先行車両に追従する場合には(以下、追従走行制御ともいう)、自車両と先行車両との車間距離が一定距離となるように、加減速度および車速を実現するための駆動機構の動作(エンジン自動車にあってはエンジン183とトランスミッション184との動作、電気自動車系にあっては電動モータとトランスミッションとの動作を含み、ハイブリッド自動車にあってはエンジンと電動モータとのトルク配分も含む)およびブレーキ185の動作を制御する。駆動制御装置180は、エンジン自動車にあってはエンジン183とトランスミッション184との動作を制御するエンジンコントローラ181を備える。また、駆動制御装置180は、ブレーキ185の動作を制御するブレーキコントローラ182を備える。
また、自車両が先行車両の追い越しなどの車線変更を行う場合には(以下、車線変更制御ともいう。)、ステアリングアクチュエータ186の動作を制御して、車輪の動作を制御することで、自車両の転回制御を実行する。また、車線変更制御を行う際には、方向指示灯187を点灯させる。なお、駆動制御装置180は、後述する制御装置200の指示により自車両の走行を制御する。また、駆動制御装置180による走行制御方法として、その他の周知の方法を用いることもできる。
報知装置190は、自車両の周囲に存在する歩行者や自転車の運転者等に、車両側で歩行者等を認識していることを報知する。この報知装置190は、発光装置191L、191Rと、報知制御装置192とを備える。発光装置191Lは、車両のルーフの左端に設けられ、発光装置191Rは、車両のルーフの右端に設けられている。
報知制御装置192は、車両側で歩行者等を報知していることを歩行者等に報知するためのプログラムを格納したROM(Read Only Memory)と、このROMに格納されたプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)と、アクセス可能な記憶装置として機能するRAM(Random Access Memory)とから構成される。なお、動作回路としては、CPU(Central Processing Unit)に代えて又はこれとともに、MPU(Micro Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific
Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などを用いることができる。
報知制御装置192は、ROMに格納されたプログラムをCPUにより実行することによって、車両側で歩行者等を報知していることを歩行者等に報知する報知機能を実現する。この報知機能については後述する。
制御装置200は、自車両の走行を制御するためのプログラムを格納したROM(Read
Only Memory)と、このROMに格納されたプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)と、アクセス可能な記憶装置として機能するRAM(Random Access Memory)とから構成される。なお、動作回路としては、CPU(Central Processing Unit)に代えて又はこれとともに、MPU(Micro Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などを用いることができる。
制御装置200は、ROMに格納されたプログラムをCPUにより実行することによって、自車両の走行状態に関する情報を取得する走行情報取得機能と、自車両の走行を制御する走行制御機能と、自車両の周囲の状況に関する情報を取得する周囲状況情報取得機能とを実現する。以下において、制御装置200が備える各機能について説明する。
制御装置200の走行情報取得機能は、自車両の走行状態に関する走行情報を取得する。たとえば、走行情報取得機能は、前方カメラ111および後方カメラ112により撮像された車両外部の画像情報や、前方レーダー113、後方レーダー114、左レーダー115、及び右レーダー116による検出結果を、走行情報として取得することができる。また、走行情報取得機能は、車速センサ117により検出された自車両の車速情報や、車内カメラにより撮像されたドライバーの顔の画像情報も走行情報として取得することができる。
さらに、走行情報取得機能は、自車両の現在位置の情報を走行情報として自車位置検出装置120から取得することができ、また、合流地点、分岐地点、料金所、車線数の減少位置、サービスエリア(SA)/パーキングエリア(PA)などの位置情報を走行情報として地図データベース130から取得することができる。加えて、走行情報取得機能は、ドライバーによる車載機器140の操作情報を走行情報として車載機器140から取得することもできる。
制御装置200の走行制御機能は、自車両の走行を制御する。たとえば、走行制御機能は、センサ110の検出結果に基づいて、自車両が走行する車線(以下、自車線ともいう。)のレーンマークを検出し、自車両が自車線内に走行するように、自車両の幅員方向における走行位置を制御するレーンキープ制御を行う。この場合、走行制御機能は、自車両が適切な走行位置を走行するように、駆動制御装置180にステアリングアクチュエータ186などの動作を制御させることができる。また、走行制御機能は、先行車両と一定の車間距離を空けて、先行車両に自動で追従する追従走行制御を行うこともできる。この場合、走行制御機能は、自車両と先行車両とが一定の車間距離で走行するように、駆動制御装置180に、エンジン183やトランスミッション184やブレーキ185等の駆動機構の動作を制御させることができる。なお、以下においては、レーンキープ制御および追従走行制御を含めて、自動走行制御として説明する。
制御装置200の周囲状況情報取得機能は、自車両の周囲の歩行者の有無等、自車両の周囲の状況に関する周囲状況情報を取得する。たとえば、周囲状況情報取得機能は、前方カメラ111および後方カメラ112により撮像された車両外部の画像情報や、前方レーダー113、後方レーダー114、左レーダー115、及び右レーダー116による検出結果を、周囲状況情報として取得することができる。
図4は、報知装置190の構成を示す図である。図4に示すように、発光装置191L、191Rは、平行に配列された複数列(例えば、図示するように4列)の発光素子アレイ191Aを備える。発光装置191Lの複数列の発光素子アレイ191Aは、車両のルーフの左端に沿って車両前後方向に延びるように配され、発光装置191Rの複数列の発光素子アレイ191Aは、車両のルーフの右端に沿って車両前後方向に延びるように配されている。
左右の発光装置191L、191Rの発光素子アレイ191Aの前端部は、車両のルーフの前端部に配され、左右の発光装置191L、191Rの発光素子アレイ191Aの後端部は、車両のルーフの後端部に配されている。発光素子アレイ191Aを構成する発光素子191Eとしては、LED(発光ダイオード)素子、有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子等を例示できる。ここで、発光素子191Eは、緑色と白色とを含む複数色の発光が可能である。
報知装置190では、前方カメラ111および後方カメラ112により撮像された車両外部の画像情報や、前方レーダー113、後方レーダー114、左レーダー115、及び右レーダー116による検出結果等の周囲状況情報が、制御装置200を介して、報知制御装置192に入力される。報知制御装置192は、入力された周囲状況情報に基づいて、上述の報知機能を実現する。
以下、報知制御装置192の報知機能について説明する。
報知制御装置192の報知機能は、入力された周囲状況情報に基づいて、自車両の周囲に存在する歩行者や自転車、あるいは横断歩道や横断歩道標識等を検出する歩行者等検出機能と、発光装置191L、191Rの発光を制御する発光制御機能と、ディスプレイ151に発光装置191L、191Rの発光状態と歩行者等の検出状態とを表示させる表示機能とを含む。歩行者等検出機能は、入力された周囲状況情報に基づいて、歩行者や自転車の運転手等の有無並びに位置、及び横断歩道や横断歩道標識等を検出する機能である。
歩行者等検出機能では、前方カメラ111により撮像された車両前方の画像情報と、前方レーダー113により検出された車両前方の検出結果に基づいて、車両前方に存在する歩行者や自転車等の位置、及び横断歩道や横断歩道標識等が検出される。また、歩行者等検出機能では、左レーダー115、右レーダー116により検出された車両側方の検出結果に基づいて、車両側方に存在する歩行者等の位置が検出される。さらに、歩行者等検出機能では、後方カメラ112により撮像された車両後方の画像情報と、後方レーダー114により検出された車両後方の検出結果とに基づいて、車両後方に存在する歩行者等の位置が検出される。
報知制御装置192の発光制御機能は、歩行者等検出機能により検出された歩行者等の有無並びに位置、及び横断歩道や横断歩道標識等に応じて、発光装置191L、191Rのオン/オフと発光状態とを制御する機能である。発光制御機能は、歩行者等検出機能により歩行者等が検出された場合に、発光装置191L、191Rの全ての発光素子アレイ191Aの全ての発光素子191Eを発光させる。ここで、発光制御機能は、歩行者等検出機能により検出された歩行者等の位置に応じて、発光装置191L、191Rの一部の発光素子191Eを、その他の部位の色(例えば、緑色)とは異なる色(例えば、白色)で発光させる。また、発光制御機能は、歩行者検出機能により検出された歩行者等の数に応じて、発光装置191L、191Rの複数個所の発光素子191Eを、その他の部位の色(例えば、緑色)とは異なる色(例えば、白色)で発光させる。
図5は、発光装置191L、191Rがオフになる状況の一例を示す平面図である。図5に示すように、自車両Vの周囲に歩行者や自転車の運転手等が存在しない場合には、報知制御装置192の発光制御機能により発光装置191L、191Rの全ての発光素子191Eがオフとなる。
図6は、発光装置191L、191Rがオンになる状況の一例を示す平面図である。図6に示すように、走行中の自車両Vの前方左側に停止した自転車が存在する場合には、報知制御装置192の歩行者等検出機能により、自転車の存在並びに自転車が前方左側に位置することが検出される。また、走行中の自車両Vの前方に横断歩道と横断歩道標識とが存在する場合には、報知制御装置192の歩行者等検出機能により、横断歩道と横断歩道標識とが検出される。かかる場合には、報知制御装置192の発光制御機能により発光装置191L、191Rの全ての発光素子191Eがオンになる。ここで、発光素子191L、191Rがオフからオンに変わる時は、発光素子191L、191Rの全ての発光素子191Eが一色(例えば、緑色)で発光する。
図7は、発光装置191L、191Rの一部(以下、スポット発光部という)191Sの発光素子191Eをその他の部位の発光素子191Eとは異なる色で発光させる状況の一例を示す平面図である。図7に示すように、停車中の自車両Vの前方左側に存在する自転車が横断歩道に近づいた場合には、当該状況が報知制御装置192の歩行者等検出機能により検出される。かかる場合には、報知制御装置192の発光制御機能により左側の発光装置191Lのスポット発光部(例えば、前端部)191Sの発光素子191Eが、その他の部位の色(例えば、緑色)とは異なる色(例えば、白色)で発光される。なお、かかる場合には、発光装置191Lのスポット発光部191Sを点滅させてもよく、あるいは、スポット発光部191Sを、車両前後方向に移動させてもよい。
図8は、発光装置191L、191Rのスポット発光部191Sの発光素子191Eをその他の部位の発光素子191Eとは異なる色で発光させる状況の一例を示す平面図である。図8に示すように、停車中の自車両Vの前方左側に存在する歩行者と自転車とが横断歩道に近づいた場合には、当該状況が報知制御装置192の歩行者等検出機能により検出される。かかる場合には、報知制御装置192の発光制御機能により左側の発光装置191Lのスポット発光部(例えば、前端部)191Sの発光素子191Eがその他の部位の色(例えば、緑色)とは異なる色(例えば、白色)で発光される。かかる状況では、図7に示す状況と比較して、スポット発光部191Sの範囲(例えば、車両前後方向の長さ)が広く設定される。
図9は、発光装置191L、191Rのスポット発光部191Sの発光素子191Eをその他の部位の発光素子191Eとは異なる色で発光させる状況の一例を示す平面図である。図9に示すように、停車中の自車両Vの前方左側で検出された自転車が横断歩道を渡って自車両Vの前方右側に移動する場合には、当該状況が報知制御装置192の歩行者等検出機能により検出される。かかる場合には、まず、報知制御装置192の発光制御機能により、左側の発光装置191Lのスポット発光部(例えば、前端部)191Sの発光素子191Eがその他の部位の色(例えば、緑色)とは異なる色(例えば、白色)で発光される。次に、報知制御装置192の発光制御機能により、左右の発光装置191L、191Rのスポット発光部(例えば、前端部)191Sの発光素子191Eがその他の部位の色とは異なる色で発光される。最後に、報知制御装置192の発光制御機能により、右側の発光装置191Rのスポット発光部(例えば、前端部)191Sの発光素子191Eがその他の部位の色とは異なる色で発光される。即ち、検出された自転車の移動に合わせて、スポット発光部191Sの位置が移動される。
図10は、発光装置191L、191Rのスポット発光部の発光素子191Eをその他の部位の発光素子191Eとは異なる色で発光させる状況の一例を示す平面図である。図10に示すように、停車中の自車両Vの左側で検出された自転車が自車両Vの進行方向に移動した場合には、当該状況が報知制御装置192の歩行者等検出機能により検出される。かかる場合には、報知制御装置192の発光制御機能により、左側の発光装置191Lの後側のスポット発光部191Sがその他の部位の色(例えば、緑色)とは異なる色(例えば、白色)で発光され、検出された自転車の移動に合わせて、スポット発光部191Sの位置が、前方へ移動される。
次に、報知制御装置192の表示機能について説明する。報知制御装置192の表示機能は、報知制御装置192の発光制御機能により制御された発光装置191L、191Rの発光状態と、報知制御装置192の歩行者等検出機能により検出された歩行者や自転車等とをディスプレイ151に表示させる機能である。
図11〜図13は、ディスプレイ151の表示の一例を示す図である。図11は、自車両Vの走行中に歩行者や自転車等が検出された場合の例である。図11に示すように、自車両Vの走行中に、報知制御装置192の歩行者等検出機能により歩行者等が検出された場合には、報知制御装置192の表示機能により、発光素子191L、191Rの全体が同色(例えば、緑色)で発光した状態の自車両Vの画像がディスプレイ151に表示される。
図12は、自車両Vの停車中に歩行者や自転車等が検出された場合の例である。図12に示すように、自車両Vの停車中に、報知制御装置192の歩行者等検出機能により歩行者等が検出された場合には、報知制御装置192の表示機能により、発光装置191L、191Rのスポット発光部191Sがその他の部位の色(例えば、緑色)とは異なる色(例えば、白色)で発光した状態の自車両Vの画像がディスプレイ151に表示される。
図13は、自車両Vが停車状態を終了する場合の例である。図13に示すように、自車両Vの停車状態が終了する場合には、報知制御装置192の表示機能により、発光装置191L、191Rの大部分(例えば、白色で発光したスポット発光部191Sを除く緑色で発光した部分)が点滅した状態の自車両Vの画像がディスプレイ151に表示される。
続いて、図14を参照して、走行制御処理、及び発光制御処理について説明する。図14は、発光制御処理を示すフローチャートである。なお、以下に説明する走行制御処理は、制御装置200により実行され、発光制御処理は、報知制御装置192により実行される。また、以下に説明する走行制御処理、及び発光制御処理は、自動運転スイッチ161がオンになると開始される。
まず、ステップS101では、制御装置200の走行制御機能により、自動運転走行が開始される。具体的には、制御装置200の走行制御機能が、前方カメラ111、後方カメラ112、前方レーダー113、後方レーダー114、左レーダー115、右レーダー116、車速センサ117、ナビゲーション装置142、及び通信装置170の情報に基づいて、自車両Vの現在の走行状況を監視し、ステアリング141、エンジン183、トランスミッション184及びブレーキ185等を制御する。
ここで、自動運転走行が開始された時点では、図5に示すように、報知制御装置192の発光制御機能により、発光装置191L、191Rはオフにされる。
ステップS102では、報知制御装置192の発光制御機能により、自車両Vの進路を横断する可能性のある歩行者や自転車等が、歩行者等検出機能により検出されたか否かが判断される。具体的には、以下の(1)〜(4)の何れかの条件に合致するか否かが判断される。
(1)自車両Vの前方において道路を横断する方向を向いて立っている歩行者や自転車、自車両Vの前方において道路を横断する方向に移動している歩行者や自転車が、前方カメラ111や通信装置170の情報に基づいて検出された場合
(2)自車両Vの進行方向に進行する歩行者や自転車が、左レーダー115、右レーダー116、後方レーダー114、後方カメラ112、及び通信装置170の情報に基づいて検出された場合
(3)自車両Vの前方において横断歩道や一時停止線の付近に存在する歩行者や自転車が、前方レーダー113、通信装置170の情報に基づいて検出された場合
(4)自車両Vの前方においてウインカーを点灯させて停車している車両が、前方レーダー113、通信装置170の情報に基づいて検出された場合
自車両Vの進路を横断する可能性のある歩行者や自転車等が検出されていない場合には、ステップS102の判定が繰り返される。一方、自車両Vの進路を横断する可能性のある歩行者や自転車等が検出された場合には、ステップS103に進む。
ステップS103では、報知制御装置192の発光制御機能により、停車前の発光制御が行われる。具体的には、発光制御機能は、図6に示すように、発光装置191L、191Rの全ての発光素子191Eをオンにすることにより、自車両Vが停車することを、自車両Vの進路を横断する可能性のある歩行者等に対して報知する。この際、報知制御装置192の表示機能により、図11に示すように、発光素子191L、191Rの全体が一色で発光した状態の自車両Vの画像をディスプレイ151に表示させてもよい。
なお、自車両Vの進行方向は、前進には限られず、後退も含む。また、自車両Vの進行は、市街地での走行には限られず、駐車場での駐車動作も含む。
なお、自車両Vの進路の信号が赤信号である場合には、歩行者等が横断していいか否かを迷う状況にはならないことから、自車両V側が歩行者等を認識していることを当該歩行者等に報知する必要はない。そこで、報知制御装置192の歩行者等検出機能により、自車両Vの進路の信号が赤信号であることが検出された場合には、報知制御装置192の発光制御機能による発光装置191L、191Rの発光が禁止されるようにしてもよい。
さらに、自車両Vが高速道路や自動車専用道路で走行する際には、自車両Vの周囲に歩行者や自転車は存在しない。そこで、自車両Vが高速道路や自動車専用道路で走行していることがナビゲーション装置142の情報等により検出された場合には、報知制御装置192の発光制御機能による発光装置191L、191Rの発光が禁止されるようにしてもよい。
次に、ステップS104では、制御装置200の走行制御機能により、ブレーキ185が作動されて自車両Vの車速が低下される。次に、ステップS105では、制御装置200の走行制御機能により、自車両Vの車速が0km/hになるとブレーキ185の液圧が保持されることによって、自車両Vの停車状態が保持される。
次に、ステップS106では、報知制御装置192の発光制御機能により、停車中の発光制御が行われる。具体的には、発光制御機能は、図7に示すように、左側の発光装置191Lの前端部の発光素子191Eを、その他の部位の色とは異なる色で発光させることにより、自車両Cが歩行者等を優先して停車していることを、自車両Vの進路を横断する可能性のある歩行者等に対して報知する。この際、報知制御装置192の表示機能により、図12に示すように、発光装置191L、191Rのスポット発光部191Sがその他の部位の色とは異なる色で発光した状態の自車両Vの画像をディスプレイ151に表示させてもよい。
次に、ステップS107では、報知制御装置192の発光制御機能により、歩行者や自転車等が自車両Vの進路の横断を完了したか否かが判断される。横断が完了していないと判定された場合には、ステップS108に進む。一方、横断が完了したと判定された場合には、ステップS109に進む。
ステップS108では、報知制御装置192の発光制御機能により、歩行者等の横断が開始されるまでに所定時間が経過したか否かが判定される。所定時間が経過していないと判定された場合には、ステップS106に戻り、停車中の発光制御が継続される。一方、所定時間が経過したと判定された場合には、ステップS109に進む。
ここで、歩行者等の横断が開始されるまでの所定時間は、一定値であってもよく可変であってもよい。当該所定時間を可変にする場合には、天候、検出対象、道路の規模等に応じて、当該所定時間を設定すればよい。天候に応じて当該所定時間を設定する場合には、例えば、ワイパーが作動すると降雨の状況を検出したり、ABSが作動すると積雪の状況を検出したりすればよい。また、天候に応じて当該所定時間を設定する場合には、例えば、降雨や積雪の状況では、歩行者や自転車はゆっくり移動すると考えられることから、当該所定時間を晴天の状況と比較して長く設定すればよい。逆に、降雨や積雪の状況では、歩行者や自転車は早く横断したいと考えることもできることから、当該所定時間を晴天の状況と比較して長く設定してもよい。
また、検出対象に応じて当該所定時間を設定する場合には、例えば、前方カメラ111や後方カメラ112の撮像画像に基づいて、歩行者か自転車かを検出したり、歩行者の大きさを検出したりすればよい。また、検出対象に応じて当該所定時間を設定する場合には、例えば、自転車は歩行者と比較して早く横断できると考えられることから、検出対象が自転車の場合は、検出対象が歩行者の場合と比較して当該所定時間を短く設定すればよい。また、検出対象に応じて当該所定時間を設定する場合には、例えば、子供は大人と比較して横断するのに長時間を要すると考えられることから、検出対象の歩行者の体が平均よりも小さい場合は、検出対象の歩行者の体が平均以上の場合と比較して当該所定時間を長く設定すればよい。
また、道路の規模に応じて当該所定時間を設定する場合には、例えば、前方カメラ111の撮像画像に基づいて、道路の幅を検出したり、ナビゲーション装置142の情報に基づいて、道路種別を検出したりすればよい。また、道路の規模に応じて当該所定時間を設定する場合には、例えば、道路幅が広くなるほど横断するのに要する時間が長くなると考えられることから、道路幅が広くなるほど当該所定時間を長く設定すればよい。また、道路の規模に応じて当該所定時間を設定する場合には、例えば、道路種別が上級道路であれば下級道路と比較して横断するのに長時間を要すると考えられることから、道路種別が上級道路である場合は、下級道路の場合と比較して当該所定時間を長く設定すればよい。なお、上級道路とは、連結路のうち、設計速度の高い側の道路、あるいは設計速度が同じであれば交通量の多い方の道路をいう。
フローチャートの説明に戻り、ステップS109では、報知制御装置192の発光制御機能により、自車両Vの停車保持状態を解除する時の発光制御が行われる。具体的には、発光装置191L、191Rの発光色を変化させたり(例えば、緑色から赤色に変化させる)、発光装置191L、191Rを点滅させたりすることにより、自車両Vの停車保持状態が解除されることを、自車両Vの進路を横断する可能性のある歩行者等に対して報知する。この際、報知制御装置192の表示機能により、図13に示すように、発光装置191L、191Rの大部分が点滅した状態の自車両Vの画像をディスプレイ151に表示させてもよい。
ステップS110では、報知制御装置192の発光制御機能により、発光装置191L、191Rがオフにされる。次に、ステップS111では、制御装置200の走行制御機能により、ブレーキ185が解除され、エンジン183及びトランスミッション184が制御されて自車両Vが発進される。以上で、走行制御処理、及び発光制御処理が終了する。
以上のように、本実施形態に係る報知装置190は、自車両Vのルーフ上に設けられた発光装置191L、191Rが発光することで、自車両V側が歩行者等を認識していることが、自車両Vの周囲に存在する歩行者等に対して報知されるので、自車両Vの前方のみならず、自車両Vの側方や後方に存在する歩行者等に対しても、自車両V側が認識していることを報知できる。
また、本実施形態に係る報知装置190では、発光素子アレイ191Aを備える発光装置191L、191Rが、自車両Vのルーフの車幅方向両側に車両前後方向に沿って延びるように設けられている。それにより、自車両Vの周囲に存在する歩行者等の位置に応じたパターンで発光装置191L、191Rを発光させることができる。従って、自車両V側が歩行者等を認識していることのみならず、歩行者等の位置を認識していることをも歩行者等に報知することができる。
また、本実施形態に係る報知装置190では、自車両Vの走行中に、自車両Vの周囲に存在し自車両Vの進路を横断する可能性のある歩行者等が検出された場合に、自車両Vの停車前に発光装置191L、191Rが発光される。それにより、自車両Vが停車することを、当該自車両Vの進路を横断する可能性のある歩行者等に報知することができる。
また、本実施形態に係る報知装置190では、自車両Vの停車状態が保持される停車保持状態において、自車両Vの周囲に存在する歩行者等が検出されている場合に、停車保持状態に遷移する前のパターン(例えば、発光装置191L、191Rの全体を一色で発光させるパターン)とは異なるパターン(例えば、スポット発光部191Sを、その他の部分とは異なる色で発光させるパターン)で発光装置191L、191Rが発光される。これにより、自車両Vが歩行者等を優先して停車していることを、自車両Vの周囲に存在する歩行者等に報知することができる。
また、本実施形態に係る報知装置190では、自車両Vの停車保持状態が解除される時、停車保持状態が継続している時のパターン(例えば、スポット発光部191Sを、その他の部分とは異なる色で発光させるパターン)とは異なるパターン(例えば、スポット発光部191S以外の部分を点滅させるパターン)で発光装置191L、191Rが発光される。これにより、自車両Vの停車保持状態が終了することを、自車両Vの周囲に存在する歩行者等に報知することができる。
また、本実施形態に係る報知装置190では、自車両Vの停車保持状態の継続中に、自車両Vの周囲に存在する歩行者等が自車両Vの進路を横断しない状態が所定時間継続した場合に、所定時間が経過する前のパターン(例えば、スポット発光部191Sを、その他の部分とは異なる色で発光させるパターン)とは異なるパターン(例えば、スポット発光部191S以外の部分を点滅させるパターン)で発光装置191L、191Rが発光される。これにより、自車両Vの停車保持状態が終了することを、自車両Vの周囲に存在する歩行者等に報知することができる。
また、本実施形態に係る報知装置190では、自車両Vの周囲に存在する歩行者等が検出された場合に、歩行者等の検出位置に対応するスポット発光部191Sが、スポット発光部191S以外の部分のパターン(例えば、緑色で発光させるパターン)とは異なるパターン(例えば、白色で発光させるパターン)で発光される。それにより、自車両V側が歩行者等の位置を認識していることを、歩行者等に報知することができる。
また、本実施形態に係る報知装置190では、自車両Vの周囲に存在する歩行者等の移動が検出された場合に、スポット発光部191Sが、歩行者等の移動に追従するように移動されながら発光される。それにより、自車両V側が歩行者等の移動を認識していることを、歩行者等に報知することができる。
さらに、本実施形態に係る報知装置190では、発光装置191L、191Rの状態が、車室内に設けられたディスプレイ151に表示される。それにより、歩行者等が自車両Vを認識していることを、自車両Vのドライバーに報知することができる。従って、自車両Vのドライバーは、歩行者等の挙動を認識し易くなる。
上述の実施形態における「報知装置190」は、本発明における「車両の報知装置」の一例に相当し、上述の実施形態における「発光装置191L、191R」は、本発明における「発光装置」の一例に相当し、上述の実施形態における「報知制御装置192」は、本発明における「制御部」の一例に相当し、上述の実施形態における「スポット発光部191S」は、本発明における「発光装置の一部」に相当する。
なお、以上に説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
例えば、上述した実施形態では、発光素子アレイ191Aを、車両のルーフの車幅方向両側に車両前後方向に沿って設けたが、この構成に限定されず、発光体を車両のルーフの前端部と後端部とに設ける等してもよい。この場合、発光素子アレイを、車両の前端部と後端部とに車幅方向に沿って設ける等してもよい。
150…提示装置
151…ディスプレイ
190…報知装置
191L…発光装置
191R…発光装置
191S…スポット発光部
192…報知制御装置

Claims (9)

  1. 車両のルーフ上に設けられた発光装置と、
    前記車両の周囲に存在する人が検出された場合に、前記発光装置を発光させる制御部と
    を備える車両の報知装置。
  2. 請求項1に記載の車両の報知装置であって、
    前記発光装置は、前記ルーフの車幅方向両側に車両前後方向に沿って延びるように設けられている車両の報知装置。
  3. 請求項1または2に記載の車両の報知装置であって、
    前記制御部は、前記車両の走行中に、前記車両の周囲に存在し前記車両の進路を横断する可能性のある人が検出された場合に、前記車両の停車前に前記発光装置を発光させる車両の報知装置。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の車両の報知装置であって、
    前記制御部は、前記車両の停車状態が保持される停車保持状態において、前記車両の周囲に存在する人が検出されている場合に、前記停車保持状態に遷移する前のパターンとは異なるパターンで前記発光装置を発光させる車両の報知装置。
  5. 請求項4に記載の車両の報知装置であって、
    前記制御部は、前記停車保持状態が解除される時、前記停車保持状態が継続している時のパターンとは異なるパターンで前記発光装置を発光させる車両の報知装置。
  6. 請求項4または5に記載の車両の報知装置であって、
    前記制御部は、前記停車保持状態の継続中に、前記車両の周囲に存在する人が前記車両の進路を横断しない状態が所定時間継続した場合に、前記所定時間が経過する前のパターンとは異なるパターンで前記発光装置を発光させる車両の報知装置。
  7. 請求項1〜6の何れか1項に記載の車両の報知装置であって、
    前記制御部は、前記車両の周囲に存在する人の位置が検出された場合に、当該位置に対応する前記発光装置の一部を、当該一部以外の部分のパターンとは異なるパターンで発光させる車両の報知装置。
  8. 請求項7に記載の車両の報知装置であって、
    前記制御部は、前記車両の周囲に存在する人の移動が検出された場合に、前記発光装置の前記一部を、前記人の移動に追従するように移動させながら発光させる車両の報知装置。
  9. 請求項1〜8の何れか1項に記載の車両の報知装置であって、
    前記車両の車室内に設けられた表示装置を備え、
    前記制御部は、前記発光装置の状態を前記表示装置に表示させる車両の報知装置。
JP2017546349A 2015-10-22 2015-10-22 車両の報知装置 Active JP6489231B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/079887 WO2017068693A1 (ja) 2015-10-22 2015-10-22 車両の報知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017068693A1 true JPWO2017068693A1 (ja) 2018-09-13
JP6489231B2 JP6489231B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=58556839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017546349A Active JP6489231B2 (ja) 2015-10-22 2015-10-22 車両の報知装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10137828B1 (ja)
EP (2) EP3366515A4 (ja)
JP (1) JP6489231B2 (ja)
KR (1) KR101943809B1 (ja)
CN (2) CN108136956B (ja)
BR (1) BR112018008276B1 (ja)
CA (2) CA3002629C (ja)
MX (1) MX369232B (ja)
MY (1) MY192096A (ja)
RU (1) RU2702281C1 (ja)
WO (1) WO2017068693A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3369620B1 (en) * 2015-10-27 2023-09-20 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle
US9902311B2 (en) 2016-02-22 2018-02-27 Uber Technologies, Inc. Lighting device for a vehicle
JP6717272B2 (ja) * 2017-08-01 2020-07-01 トヨタ自動車株式会社 車外報知装置
US11262755B2 (en) * 2018-04-09 2022-03-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Driver assistance system for autonomously indicating vehicle user intent in response to a predefined driving situation
JP6817584B2 (ja) * 2018-12-19 2021-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 報知制御装置、コンピュータプログラム、及び、車載システム
JP7202208B2 (ja) * 2019-02-13 2023-01-11 株式会社Subaru 自動運転システム
JP6773382B2 (ja) * 2019-04-25 2020-10-21 三菱電機株式会社 照射装置および照射方法
US11120691B2 (en) 2019-12-02 2021-09-14 Denso Corporation Systems and methods for providing warnings to surrounding vehicles to avoid collisions
CN115916591A (zh) * 2020-05-22 2023-04-04 马格纳电子系统公司 显示系统和方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3194670B2 (ja) * 1994-06-30 2001-07-30 三菱電機株式会社 内燃機関の電子制御装置
JP2008230568A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Daihatsu Motor Co Ltd 接近警告装置および接近警告用の照射装置
JP2011123636A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Hitachi Ltd 人横断支援車両システム及び人横断支援方法
JP2011168086A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Toyota Motor Corp 車両用警告システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5255164A (en) * 1992-02-14 1993-10-19 Gabriel Eidelman Safety light marker system for motor vehicles
CN2136166Y (zh) * 1992-09-11 1993-06-16 钟立君 汽车夜间会车遇人侧后照明灯
JP3850892B2 (ja) 1994-03-16 2006-11-29 本田技研工業株式会社 移動体検出装置
JPH11165585A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Toyoda Gosei Co Ltd 車両外照明装置
JP4316397B2 (ja) * 2004-02-09 2009-08-19 パイオニア株式会社 擬似音発生装置、車両、擬似音発生方法および擬似音発生プログラム
US7253746B2 (en) * 2004-03-10 2007-08-07 Fujitsu Ten Limited Vehicle-presence notifying apparatus and vehicle-presence notifying method
US20070080796A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-12 Hung-Sheng Wang Car lighting and alerting device
JP5262057B2 (ja) * 2006-11-17 2013-08-14 株式会社豊田中央研究所 照射装置
JP5355772B2 (ja) * 2010-02-25 2013-11-27 三菱電機株式会社 車両接近報知装置
US8414168B2 (en) * 2010-08-09 2013-04-09 Gm Global Technology Operations, Llc Roof rack assembly with integrated lighting
CN202357974U (zh) * 2011-11-28 2012-08-01 长安大学 一种汽车双闪灯控制装置
KR101428339B1 (ko) * 2012-12-28 2014-08-07 현대자동차주식회사 주정차 차량의 전면 보행자 감지 경보 시스템 및 그 방법
DE102013223145B4 (de) * 2013-11-13 2023-09-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einer Vorrichtung und Verfahren zur Beleuchtung eines Innenraums des Fahrzeugs
US9868387B2 (en) * 2013-11-21 2018-01-16 Ford Global Technologies, Llc Photoluminescent printed LED molding
US9165460B2 (en) * 2013-12-23 2015-10-20 Basem Albert Aziz Pedestrian warning light system for vehicles with illumination in different directions
JP6137001B2 (ja) * 2014-03-14 2017-05-31 株式会社デンソー 車載装置
US20160052445A1 (en) 2014-08-20 2016-02-25 Bigtime Auto Parts Mfg. Co., Ltd. Roof rack with integrated light
JP3194670U (ja) * 2014-09-22 2014-12-04 銘岱實業股▲分▼有限公司 自転車のフレームランプ
JP5983798B2 (ja) 2015-02-12 2016-09-06 株式会社デンソー 対歩行者報知装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3194670B2 (ja) * 1994-06-30 2001-07-30 三菱電機株式会社 内燃機関の電子制御装置
JP2008230568A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Daihatsu Motor Co Ltd 接近警告装置および接近警告用の照射装置
JP2011123636A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Hitachi Ltd 人横断支援車両システム及び人横断支援方法
JP2011168086A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Toyota Motor Corp 車両用警告システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017068693A1 (ja) 2017-04-27
BR112018008276A2 (ja) 2018-10-23
BR112018008276B1 (pt) 2022-05-17
KR101943809B1 (ko) 2019-01-29
CA3002629A1 (en) 2017-04-27
CN108136956B (zh) 2022-12-13
RU2702281C1 (ru) 2019-10-07
CN115402191A (zh) 2022-11-29
MX2018004898A (es) 2018-06-20
MY192096A (en) 2022-07-27
CN108136956A (zh) 2018-06-08
CA3002629C (en) 2024-04-09
US20180319328A1 (en) 2018-11-08
EP3366515A4 (en) 2019-02-27
MX369232B (es) 2019-11-01
KR20180059526A (ko) 2018-06-04
CA3149036A1 (en) 2017-04-27
EP3760485A1 (en) 2021-01-06
JP6489231B2 (ja) 2019-03-27
EP3366515A1 (en) 2018-08-29
US10137828B1 (en) 2018-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6489231B2 (ja) 車両の報知装置
US10134280B1 (en) Vehicular notifications
US10816982B2 (en) Vehicle control device mounted on vehicle and method for controlling the vehicle
US10232713B2 (en) Lamp for a vehicle
EP3428027B1 (en) Driving system for vehicle
RU2659670C1 (ru) Устройство и способ управления движением для транспортного средства
CN103879406B (zh) 用于辅助驾驶员的方法和系统
JP6680136B2 (ja) 車外表示処理装置及び車外表示システム
RU2657656C1 (ru) Устройство управления движением и способ управления движением
US9333908B2 (en) Parking signaling system
US10796580B2 (en) Vehicular image projection
US11100805B2 (en) Vehicular image projection
US10220769B1 (en) Vehicular image projection
JP7348819B2 (ja) 車両運転支援システム
CN113439035A (zh) 用于运行自我车辆中的驾驶员信息系统的方法和驾驶员信息系统
CN111824009A (zh) 行车交互系统、车辆及其行车交互方法
JP7538749B2 (ja) 車両判別装置
JP2022169453A (ja) 車両用報知制御装置及び車両用報知制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6489231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151