JP6817584B2 - 報知制御装置、コンピュータプログラム、及び、車載システム - Google Patents

報知制御装置、コンピュータプログラム、及び、車載システム Download PDF

Info

Publication number
JP6817584B2
JP6817584B2 JP2018237302A JP2018237302A JP6817584B2 JP 6817584 B2 JP6817584 B2 JP 6817584B2 JP 2018237302 A JP2018237302 A JP 2018237302A JP 2018237302 A JP2018237302 A JP 2018237302A JP 6817584 B2 JP6817584 B2 JP 6817584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
irradiation
pedestrian crossing
crossing pattern
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018237302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020097366A (ja
Inventor
功将 伊藤
功将 伊藤
小林 陽介
陽介 小林
洸洋 守屋
洸洋 守屋
崇郎 仁平
崇郎 仁平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2018237302A priority Critical patent/JP6817584B2/ja
Priority to DE102019134554.5A priority patent/DE102019134554A1/de
Priority to US16/717,710 priority patent/US20200198534A1/en
Publication of JP2020097366A publication Critical patent/JP2020097366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6817584B2 publication Critical patent/JP6817584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0035Spatial arrangement relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/547Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for issuing requests to other traffic participants; for confirming to other traffic participants they can proceed, e.g. they can overtake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18027Drive off, accelerating from standstill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/12Limiting control by the driver depending on vehicle state, e.g. interlocking means for the control input for preventing unsafe operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/005Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/163Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication involving continuous checking
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/052Switching delay, i.e. the beam is not switched or changed instantaneously upon occurrence of a condition change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/43Indexing codes relating to other road users or special conditions following vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/45Special conditions, e.g. pedestrians, road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/50Projected symbol or information, e.g. onto the road or car body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/60Traffic rules, e.g. speed limits or right of way

Description

本開示は、報知制御装置、コンピュータプログラム、及び、車載システムに関する。
従来、車両が検知した歩行者に対して、当該歩行者の道路横断を支援する技術が知られている。例えば、特許文献1には、車両が、道路を横断する可能性のある歩行者を検知した場合、対向車及び後続車両の有無に基づいて当該歩行者の横断可否を判定し、横断可能と判定した場合、横断歩道模様を道路に照射して歩行者の横断を支援する技術が開示されている。
特開2015−143093号公報
しかしながら、特許文献1では、横断歩道模様の照射中に歩行者又は自転車等(以下「歩行者等」という)を安全に横断させるための更なる改善の余地がある。
本開示の非限定的な実施例は、歩行者等がより安全に道路を横断できる報知制御装置、及び、コンピュータプログラム及び車載システムに資する。
本開示の一態様に係る報知制御装置は、1台の車両に備えられた報知制御装置であって、前記車両の前方の道路上への横断歩道模様の照射を制御する照射制御部と、前記車両が停止して前記横断歩道模様の照射期間中の全ての期間に渡り、アクセルが踏まれても発進できない状態にすることで、誤ってアクセルが踏まれた場合に前記車両の誤発進を抑止する誤発進抑止部と、を備える。
本開示の一態様に係るコンピュータプログラムは、車両の前方の道路上への横断歩道模様の照射を制御する処理と、前記車両が停止して前記横断歩道模様の照射期間中の全ての期間に渡り、アクセルが踏まれても発進できない状態にすることで、誤ってアクセルが踏まれた場合に前記車両の誤発進を抑止する処理と、を1台の前記車両に搭載されたコンピュータに実行させる。
本開示の一態様に係る車載システムは、1台の車両に備えられた車載システムであって、前記車両の前方に存在する歩行者又は自転車を検出する物体検出部と、前記歩行者又は自転車が検出された場合、前記車両の前方の道路上への横断歩道模様の照射を制御する照射制御部と、前記車両が停止して前記横断歩道模様の照射期間中の全ての期間に渡り、アクセルが踏まれても発進できない状態にすることで、誤ってアクセルが踏まれた場合に前記車両の誤発進を抑止する誤発進抑止部と、を備える。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム、または、記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示の非限定的な実施例によれば、歩行者等がより安全に道路を横断できる。
本開示の一態様における更なる利点および効果は、明細書および図面から明らかにされる。かかる利点および/または効果は、いくつかの実施形態並びに明細書および図面に記載された特徴によってそれぞれ提供されるが、1つまたはそれ以上の同一の特徴を得るために必ずしも全てが提供される必要はない。
本実施の形態に係る車載システムの構成例を示す図である。 本実施の形態に係る横断歩道模様の照射の第1例の処理を説明するための図である。 本実施の形態に係る横断歩道模様の照射の第1例の処理を示すフローチャートである。 本実施の形態に係る横断歩道模様の照射の第2例の処理を説明するための図である。 本実施の形態に係る横断歩道模様の照射の第2例の処理を示すフローチャートである。 本実施の形態に係る横断歩道模様の照射の第3例の処理を説明するための図である。 本実施の形態に係る横断歩道模様の照射の第3例の処理を示すフローチャートである。
以下、図面を適宜参照して、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
図1は、本実施の形態に係る車載システムの構成例を示す図である。
車両1に搭載される車載システム2は、例えば、カメラ装置3、レーダ装置4、DMD(Digital Micromirror Device)5、無線通信装置6、車両制御ECU(Electronic Control Unit)7、及び報知制御ECU10を備える。
カメラ装置3は、例えば車両1の前方に設置され、撮影映像に基づいて、車両1の前方の物体(人、自転車、他の車両又は障害物等)を検出する。レーダ装置4は、例えば車両1の前方、後方、左方及び右方に設置され、電磁波(例えばミリ波)を送信し、その反射波に基づいて車両1の周辺の物体を検出する。
なお、カメラ装置3及びレーダ装置4は、車両1の周辺の物体を検出するための装置の一例であり、車両1は、これら以外の装置によって物体を検出してもよい。また、カメラ装置3及びレーダ装置4等の物体を検出する装置を、物体検出部9と呼んでもよい。物体検出部9は、物体を検出した場合、検出結果を含む検出情報を、報知制御ECU10へ通知してよい。
DMD5は、例えば車両1のバンパ付近に設置され、道路に対して模様又は文字等を照射するための装置である。本実施の形態では、DMD5は、報知制御ECU10の制御に基づいて、車両1の前方の道路に対して、横断歩道模様などを照射する。
無線通信装置6は、他車両と通信を行うための装置である。例えば、無線通信装置6は、V2V(Vehicle to Vehicle)の規格に基づき、他車両と、車両間無線通信を行う。
車両制御ECU7は、車両1の動作を制御するための装置である。例えば、車両制御ECU7は、車両1のステアリング、アクセル及びブレーキ等を制御する。本実施の形態では、車両制御ECU7は、報知制御ECU10の制御に基づいて、車両1の誤発進を抑止する。すなわち、車両制御ECU7は、運転手が誤ってアクセルを踏んだときの車両1の発進を抑止する。
報知制御ECU10は、車両1から、歩行者等及び他車両への報知を制御するための装置である。報知制御ECU10は、例えば、通信I/F11、メモリ12、及びプロセッサ13を備える。通信I/F11、メモリ12及びプロセッサ13は、双方向通信可能な内部バス14によって接続される。
通信I/F11は、車内ネットワークを通じて、カメラ装置3、レーダ装置4、DMD5、無線通信装置6、及び車両制御ECU7のそれぞれと、データを送受信する。車内ネットワークは、有線又は無線の何れか、或いはそれらの組み合わせによって構成されてよい。また、車内ネットワークは、少なくとも一部がCAN(Controller Area Network)によって構成されてよい。
メモリ12は、プロセッサ13に実行されるコンピュータプログラム及びデータ等を保持する。メモリ12は、揮発性メモリ又は不揮発性メモリ、或いはそれらの組み合わせによって構成されてよい。
プロセッサ13は、メモリ12からコンピュータプログラムを読み出して実行することにより、報知制御ECU10が備える様々な機能を実現する。プロセッサ13は、CPU(Central Processing Unit)、LSI(Large Scale Integration)又はコントローラなどと表現されてもよい。
例えば、プロセッサ13は、メモリ12から読み出したコンピュータプログラムを実行することにより、照射判定部101、照射制御部102、他車両通知部103、及び誤発進抑止部104に関する機能を実現する。
照射判定部101は、物体検出部9から送信された検出情報に基づいて、横断歩道模様を照射すべきか否かを判定する。例えば、照射判定部101は、検出情報から、車両1の前方に、道路を横断待ち中の歩行者等を検出した場合、横断歩道模様を照射すべきと判定する。なお、横断待ち中の歩行者等を検出した場合とは、例えば、撮影映像及び/又は反射波に基づいて、車両1の斜め前方に歩行者等を検出した場合であってよい。
また、照射判定部101は、歩行者等の横断が許可されている道路において、検出情報から、車両1の前方に一時停止の道路標識を検出した場合、横断歩道模様を照射すべきと判定する。なお、一時停止の道路標識を検出した場合とは、例えば、撮影映像によって、車両1の前方の路面及び/又は車両1の斜め前方の看板に「止まれ」の道路標識を検出した場合であってよい。また、照射判定部101は、道路標識、及び/又は、地図情報等に基づいて、歩行者等の横断が許可されているか否かを判定してよい。
また、照射判定部101は、運転手から横断歩道模様の照射が指示された場合に、横断歩道模様を照射すべきと判定してもよい。
照射制御部102は、照射判定部101が横断歩道模様を照射すべきと判定した場合、DMD5を制御して、車両1の前方に横断歩道模様を照射する。例えば、照射制御部102は、物体検出部9によって車両1の前方に存在する物体が歩行者又は自転車であると検知された場合、DMD5を制御して、歩行者又は自転車に対する横断歩道模様を照射する。なお、照射制御部102の詳細については後述する(図3〜図7を参照)。
他車両通知部103は、横断歩道模様の照射期間中、無線通信装置6を通じて、車両1の後続車両に対して、歩行者等が横断歩道模様を横断中であることを示す情報を通知する。以下、当該通知を、「横断中通知」という。車両1の後続車両は、当該横断中通知を受信することにより、前方の車両1が停止している理由を知ることができる。なお、他車両通知部103は、例えば、車両1の後方に設置されたディスプレイ装置(図示せず)に、歩行者等が横断歩道模様を横断中であることを示す情報を表示してもよい。また、横断中通知は、横断歩道模様を照射中であることを示す情報の通知(「照射通知」という)と表現されてもよい。
誤発進抑止部104は、横断歩道模様の照射期間中、車両制御ECU7を制御して、車両1の誤発進を抑止する。例えば、誤発進抑止部104は、横断歩道模様の照射期間中、運転手がアクセルを踏んだとしても車両1を発進させないよう、車両制御ECU7に指示する。これにより、歩行者等が照射中の横断歩道模様を横断中に、車両1が誤発進することを抑止できる。
(横断報道模様の照射の第1例)
次に、図2の説明図及び図3のフローチャートを参照して、横断歩道模様の照射の第1例の処理について説明する。なお、次に説明する処理は、照射判定部101によって横断歩道模様を照射すべきと判定された場合に実行される。
誤発進抑止部104は、車両制御ECU7を制御して、誤発進抑止を開始する(S101)。
照射制御部102は、横断歩道模様201の照射期間を決定する(S102)。照射期間は予め定められてよい。或いは、照射期間は、道路幅、及び/又は、歩行者等の予測される横断速度などに基づいて決定されてもよい。例えば、照射制御部102は、道路幅が広いほど、及び/又は、歩行者等の予測される横断速度が遅いほど、照射期間を長くしてよい。
照射制御部102は、S102で決定した照射期間のカウントダウンを開始する(S103)。また、照射制御部102は、DMD5を制御して、横断歩道模様201の照射を開始する(S104)。
他車両通知部103は、車両1の後続車両Cに対して、横断中通知202を開始する(S105)。
照射制御部102は、DMD5を制御して、横断歩道模様201の近傍に、残り照射期間を示す情報203を照射する(S106)。例えば、図2に示すように、照射制御部102は、残り照射期間を示す数字を照射する。或いは、照射制御部102は、残り照射期間に応じて短くなる棒グラフを照射してもよい。
照射制御部102は、照射期間が満了したか否かを判定し(S107)、照射期間が満了していない場合(S107:NO)、S106に戻り、横断歩道模様201の照射を継続すると共に、更新後の残り照射期間を示す情報203を照射する。
照射制御部102は、照射期間が満了した場合(S107:YES)、DMD5を制御して、横断歩道模様201の照射を終了する(S108)。
また、他車両通知部103は、横断中通知202を終了する(S109)。また、誤発進抑止部104は、車両制御ECU7を制御して、誤発進抑止を終了する(S110)。
以上の処理によれば、横断歩道模様を照射中の車両1は、誤発進が抑止されるので、歩行者等は、当該横断歩道模様201をより安全に横断できる。また、横断歩道模様を照射中の車両1は、後続車両Cに対して横断中通知202を行うので、後続車両Cは、前方の車両1が停止している理由を知ることができる。これにより、後続車両Cが前方の車両1を追い越して横断歩道模様201に進入することを抑止できる。すなわち、歩行者等は、車両1が照射中の横断歩道模様201をより安全に横断できる。
また、以上の処理によれば、歩行者等は、横断歩道模様201の近傍に照射されている残り照射期間を示す情報203から、横断歩道模様201の残り照射期間を知ることができる。これにより、歩行者等をよりスムーズに横断させることができる。
なお、上述の処理は一例であり、本実施の形態は、上述の処理の一部を実施しなくてもよい。例えば、本実施の形態は、残り照射期間を示す情報203を照射しなくてもよい。また、本実施の形態は、後続車両Cへの横断中通知202を行わなくてもよい。
(横断歩道模様の照射の第2例)
次に、図4の説明図及び図5のフローチャートを参照して、横断歩道模様の照射の第2例の処理について説明する。なお、次に説明する処理は、上記第1例と同様、照射判定部101によって横断歩道模様を照射すべきと判定された場合に実行される。
誤発進抑止部104は、車両制御ECU7を制御して、誤発進抑止を開始する(S201)。
照射制御部102は、S102と同様に、横断歩道模様201の照射期間を決定する。また、照射制御部102は、横断歩道模様201の消失猶予期間を決定する(S202)。消失猶予期間は、照射期間の満了後から、横断歩道模様201の照射を終了するまで期間である。消失猶予期間は予め定められてよい。或いは、消失猶予期間も、照射期間と同様、道路幅、及び/又は、横断する歩行者等の予測される横断速度などに基づいて決定されてもよい。例えば、照射制御部102は、道路幅が広いほど、及び/又は、歩行者等の予測される横断速度が遅いほど、消失猶予期間を長くしてよい。
照射制御部102は、図3のS103及びS104と同様、照射期間のカウントダウンを開始し(S203)、横断歩道模様201の照射を開始する(S204)。また、他車両通知部103は、S105と同様、後続車両Cに対して横断中通知202を開始する(S205)。
照射制御部102は、照射期間が満了したか否かを判定し(S206)、照射期間が満了していない場合(S206:NO)、S206に戻り、横断歩道模様の照射を継続する。照射制御部102は、照射期間が満了した場合(S206:YES)、消失猶予期間のカウントダウンを開始する(S207)。
そして、照射制御部102は、消失猶予期間中、横断歩道模様201の照射態様を、照射期間中とは異なる照射態様に変更する(S208)。具体的には、照射制御部102は、横断歩道模様201の照射態様を、照射期間中とは異なる照射強度、色、或いは、点滅照射に変更する。また、例えば、図4に示すように、照射制御部102は、残り消失猶予期間に応じて、横断歩道模様201の照射強度211を小さくする。或いは、照射制御部102は、残り消失猶予期間に応じて、横断歩道模様201の点滅間隔を変更させる。或いは、照射制御部102は、残り消失猶予期間に応じて、横断歩道模様201の色を変化させる。
照射制御部102は、消失猶予期間が満了したか否かを判定し(S209)、消失猶予期間が満了していない場合(S209:NO)、S208へ戻り、消失猶予期間における横断歩道模様201の照射を継続する。消失猶予期間が満了した場合(S209:YES)、S210の処理が実行される。
S210以降の処理において、照射制御部102、他車両通知部103及び誤発進抑止部104は、S108〜S110と同様の処理を行う(S210〜S212)。
以上の処理によれば、横断歩道模様201を照射中の車両1は、誤発進が抑止されるので、歩行者等は、当該横断歩道模様201をより安全に横断できる。また、横断歩道模様201を照射中の車両1は、後続車両Cに対して横断中通知202を行うので、後続車両Cは、前方の車両1が停止している理由を知ることができる。
また、以上の処理によれば、歩行者等は、横断歩道模様201の照射態様の変化から、横断歩道模様201がもうすぐ消失することを知ることができる。これにより、歩行者等をスムーズかつ安全に横断させることができる。
なお、上記第2例の処理において、報知制御ECU10は、照射期間を満了するまでの間、第1例で説明した残り照射期間の照射を行ってもよい。
(横断歩道模様の照射の第3例)
次に、図6の説明図及び図7のフローチャートを参照して、横断歩道模様の照射の第3例について説明する。なお、次に説明する処理は、上記第1例と同様、照射判定部101によって横断歩道模様を照射すべきと判定された場合に実行される。
誤発進抑止部104、照射制御部102及び他車両通知部103は、S101〜S108と同様の処理を行う(S301〜S308)。
S308による横断歩道模様201の照射の終了後、照射制御部102は、車両1の発進が可能であるか否かを判定する(S309)。例えば、照射制御部102は、物体検出部9からの検出情報から、横断中の歩行者等を検出した場合、或いは、横断開始の可能性の高い歩行者等を検出した場合、車両1の発進が不可であると判定する。
車両1の発進が不可であると判定した場合(S309:NO)、照射制御部102は、図6に示すように、横断不可模様212を照射し(S310)、S309に戻る。つまり、照射制御部102は、車両1の発進が可能であると判定するまで、横断不可模様212の照射を継続する。また、他車両通知部103は、車両1の発進が可能であると判定するまで、車両1の後続車両Cへの横断中通知202を継続する。
照射制御部102は、車両1の発進が可能であると判定した場合(S309:YES)、S311へ進む。すなわち、他車両通知部103は、車両1の後続車両Cへの横断中通知202を停止し(S311)、誤発進抑止部104は、誤発進抑止を終了する(S312)。
以上の処理によれば、横断歩道模様201の照射終了後であっても、横断中の歩行者等が存在する場合は、車両1の誤発進抑止が継続されるので、歩行者等は、道路をより安全に横断できる。また、横断歩道模様201の照射終了後であっても、横断中の歩行者等が存在する場合は、後続車両Cに対する横断中通知202が継続されるので、後続車両Cは、前方の車両1が停止している理由を引き続き知ることができる。
また、以上の処理によれば、道路に照射された横断不可模様212から、横断中の歩行者等は急いで横断する必要があることを、横断開始の可能性の高い歩行者等はこれから横断すべきではないことを知ることができる。これにより、歩行者等を、スムーズかつ安全に横断させることができる。
なお、上記第3例の処理において、報知制御ECU10は、照射期間の満了後、車両1の発進が可能であるか否かの判定を行うまでの間に、第2例で説明した横断歩道模様の照射態様を変化させる処理を行ってもよい。
<本開示のまとめ>
本開示では、報知制御ECU10は、車両1の前方の道路上への横断歩道模様201の照射を制御する照射制御部102と、横断歩道模様201の照射期間中、車両1の誤発進を抑止する誤発進抑止部104と、を備える。
これにより、横断歩道模様を照射中の車両1は、誤発進が抑止されるので、歩行者等は、当該横断歩道模様201をより安全に横断できる。
なお、本開示の内容は、以下のように表現できる。
本開示に係る報知制御装置は、車両の前方の道路上への横断歩道模様の照射を制御する照射制御部と、前記横断歩道模様の照射期間中、前記車両の誤発進を抑止する誤発進抑止部と、を備える。
また、本開示に係る報知制御装置において、前記照射制御部は、所定の照射期間のうちの残り期間を示す情報の照射を制御してよい。
また、本開示に係る報知制御装置において、前記照射制御部は、所定の照射期間の満了後に設定される消失猶予期間中の前記横断歩道模様の態様を、前記所定の照射期間中の前記横断歩道模様の態様とは異なる態様に変化させてよい。
また、本開示に係る報知制御装置において、前記照射制御部は、所定の照射期間の満了後に設定される消失猶予期間のうちの残り期間に応じて、前記横断歩道模様の態様を変化させてよい。
また、本開示に係る報知制御装置は、前記横断歩道模様の照射期間中、前記横断歩道模様を照射中である旨を後続車両へ通知する他車両通知部、をさらに備えてよい。
また、本開示に係る報知制御装置において、前記照射制御部は、前記車両の前方に存在する物体が歩行者又は自転車であると検知された場合、前記歩行者又は自転車に対する前記横断歩道模様の照射の制御を行ってよい。
また、本開示に係る報知制御装置において、前記照射制御部は、前記横断歩道模様の照射期間の満了後、前記車両の前方に横断途中の歩行者又は自転車が検出された場合、横断不可模様の照射を制御してよい。
また、本開示に係るコンピュータプログラムは、車両の前方の道路上への横断歩道模様の照射を制御する処理と、前記横断歩道模様の照射期間中、前記車両の誤発進を抑止する処理とを、前記車両に搭載されたコンピュータに実行させる。
また、本開示に係る車載システムは、車両の前方に存在する歩行者又は自転車を検出する物体検出部と、前記歩行者又は自転車が検出された場合、前記車両の前方の道路上への横断歩道模様の照射を制御する照射制御部と、前記横断歩道模様の照射期間中、前記車両の誤発進を抑止する誤発進抑止部と、を備える。
本開示はソフトウェア、ハードウェア、又は、ハードウェアと連携したソフトウェアで実現することが可能である。
上記実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、部分的に又は全体的に、集積回路であるLSIとして実現され、上記実施の形態で説明した各プロセスは、部分的に又は全体的に、一つのLSI又はLSIの組み合わせによって制御されてもよい。LSIは個々のチップから構成されてもよいし、機能ブロックの一部または全てを含むように一つのチップから構成されてもよい。LSIはデータの入力と出力を備えてもよい。LSIは、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路、汎用プロセッサ又は専用プロセッサで実現してもよい。また、LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。本開示は、デジタル処理又はアナログ処理として実現されてもよい。
さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
本開示は、車両に搭載可能なあらゆる種類の装置、デバイス、システムにおいて実施可能である。装置の、非限定的な例としては、電話機(携帯電話、スマートフォン等)、タブレット、パーソナル・コンピューター(PC)(ラップトップ、デスクトップ、ノートブック等)、カメラ(デジタル・スチル/ビデオ・カメラ等)、デジタル・プレーヤー(デジタル・オーディオ/ビデオ・プレーヤー等)、着用可能なデバイス(ウェアラブル・カメラ、スマートウオッチ、トラッキングデバイス等)、ゲーム・コンソール、乗り物又は移動輸送機関(自動車、飛行機、船等)、及び上述の各種装置の組み合わせがあげられる。
本開示の一態様は、車載システムに有用である。
1 車両
2 車載システム
3 カメラ装置
4 レーダ装置
5 DMD
6 無線通信装置
7 車両制御ECU
9 物体検出部
10 報知制御ECU
11 通信I/F
12 メモリ
13 プロセッサ
14 内部バス
101 照射判定部
102 照射制御部
103 他車両通知部
104 誤発進抑止部

Claims (9)

  1. 1台の車両に備えられた報知制御装置であって、
    前記車両の前方の道路上への横断歩道模様の照射を制御する照射制御部と、
    前記車両が停止して前記横断歩道模様の照射期間中の全ての期間に渡り、アクセルが踏まれても発進できない状態にすることで、誤ってアクセルが踏まれた場合に前記車両の誤発進を抑止する誤発進抑止部と、
    を備える報知制御装置。
  2. 前記照射制御部は、所定の照射期間のうちの残り期間を示す情報の照射を制御する、
    請求項1に記載の報知制御装置。
  3. 前記照射制御部は、所定の照射期間の満了後に設定される消失猶予期間中の前記横断歩道模様の態様を、前記所定の照射期間中の前記横断歩道模様の態様とは異なる態様に変化させる、
    請求項1又は2に記載の報知制御装置。
  4. 前記照射制御部は、所定の照射期間の満了後に設定される消失猶予期間のうちの残り期間に応じて、前記横断歩道模様の態様を変化させる、
    請求項3に記載の報知制御装置。
  5. 前記横断歩道模様の照射期間中、前記横断歩道模様を照射中である旨を後続車両へ通知する他車両通知部、をさらに備える、
    請求項1から4の何れか1項に記載の報知制御装置。
  6. 前記照射制御部は、前記車両の前方に存在する物体が歩行者又は自転車であると検知された場合、前記歩行者又は自転車に対する前記横断歩道模様の照射の制御を行う、
    請求項1から5の何れか1項に記載の報知制御装置。
  7. 前記照射制御部は、前記横断歩道模様の照射期間の満了後、前記車両の前方に横断途中の歩行者又は自転車が検出された場合、横断不可模様の照射を制御する、
    請求項1又は2に記載の報知制御装置。
  8. 車両の前方の道路上への横断歩道模様の照射を制御する処理と、
    前記車両が停止して前記横断歩道模様の照射期間中の全ての期間に渡り、アクセルが踏まれても発進できない状態にすることで、誤ってアクセルが踏まれた場合に前記車両の誤発進を抑止する処理と、
    を1台の前記車両に搭載されたコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
  9. 1台の車両に備えられた車載システムであって、
    前記車両の前方に存在する歩行者又は自転車を検出する物体検出部と、
    前記歩行者又は自転車が検出された場合、前記車両の前方の道路上への横断歩道模様の照射を制御する照射制御部と、
    前記車両が停止して前記横断歩道模様の照射期間中の全ての期間に渡り、アクセルが踏まれても発進できない状態にすることで、誤ってアクセルが踏まれた場合に前記車両の誤発進を抑止する誤発進抑止部と、
    を備える車載システム。
JP2018237302A 2018-12-19 2018-12-19 報知制御装置、コンピュータプログラム、及び、車載システム Active JP6817584B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018237302A JP6817584B2 (ja) 2018-12-19 2018-12-19 報知制御装置、コンピュータプログラム、及び、車載システム
DE102019134554.5A DE102019134554A1 (de) 2018-12-19 2019-12-16 Meldesteuervorrichtung, Computerprogramm und Fahrzeug-Bordsystem
US16/717,710 US20200198534A1 (en) 2018-12-19 2019-12-17 Notification control apparatus, non-transitory storage medium storing therein computer program, and in-vehicle system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018237302A JP6817584B2 (ja) 2018-12-19 2018-12-19 報知制御装置、コンピュータプログラム、及び、車載システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020097366A JP2020097366A (ja) 2020-06-25
JP6817584B2 true JP6817584B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=70969267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018237302A Active JP6817584B2 (ja) 2018-12-19 2018-12-19 報知制御装置、コンピュータプログラム、及び、車載システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200198534A1 (ja)
JP (1) JP6817584B2 (ja)
DE (1) DE102019134554A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018008213B4 (de) * 2018-10-17 2024-02-29 Mercedes-Benz Group AG Verfahren zum Visualisieren eines Übergangs über eine Straße
JP7345123B2 (ja) * 2019-08-26 2023-09-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、コンピュータプログラム
JP7480678B2 (ja) 2020-11-02 2024-05-10 スズキ株式会社 運転支援装置
JP7468401B2 (ja) 2021-02-22 2024-04-16 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び表示装置
JP2022154810A (ja) 2021-03-30 2022-10-13 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び車両

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4044031B2 (ja) * 2003-11-27 2008-02-06 本田技研工業株式会社 車両用走行支援装置
JP2008009941A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Aisin Seiki Co Ltd 車両用報知装置及び車両用報知方法
JP2015009599A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 株式会社デンソー 車両の走行制御装置および走行制御方法
JP6257477B2 (ja) * 2014-09-01 2018-01-10 三菱電機株式会社 車両用照射制御システムおよび画像照射の制御方法
JP5983798B2 (ja) * 2015-02-12 2016-09-06 株式会社デンソー 対歩行者報知装置
JP6489231B2 (ja) * 2015-10-22 2019-03-27 日産自動車株式会社 車両の報知装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200198534A1 (en) 2020-06-25
DE102019134554A1 (de) 2020-06-25
JP2020097366A (ja) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6817584B2 (ja) 報知制御装置、コンピュータプログラム、及び、車載システム
JP4396400B2 (ja) 障害物認識装置
JP6347262B2 (ja) 車両の制御装置
JP6261837B2 (ja) 運転支援装置、運転支援方法及び運転支援プログラム
JP6152673B2 (ja) 車線変更支援装置
US11541889B2 (en) Apparatus and method for providing driving path in vehicle
US11084491B2 (en) Apparatus and method for providing safety strategy in vehicle
JP7345123B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、コンピュータプログラム
US20190176831A1 (en) Apparatus and method for controlling lane change in vehicle
CN115431967A (zh) 车辆四轮紧急避险方法、装置、存储介质和电子设备
US11334067B2 (en) Apparatus and method for providing safety strategy in vehicle
JP5145138B2 (ja) 運転支援装置、運転支援制御方法および運転支援制御処理プログラム
JP2011118691A (ja) Etc車載装置
CN114802252A (zh) 一种车辆自动变道的控制方法和装置
CN110936955B (zh) 自动驾驶车辆车速控制方法、装置、车载设备及存储介质
WO2021038619A1 (ja) 危険検知装置、危険検知方法、および、危険検知プログラム
JP2020111111A (ja) 報知制御装置、コンピュータプログラム、及び、車載システム
JP2020129178A (ja) 走行状態判定装置、運転支援装置、走行状態判定方法及びプログラム
JP2020015345A (ja) 車両制御装置
CN115973196B (zh) 矿用无人驾驶车辆的异形圈防碰撞方法、装置及系统
JP2007026327A (ja) 物体検出装置、物体検出方法および物体検出プログラム
JP7256233B2 (ja) 警告制御装置、移動体、警告制御方法及びプログラム
JP2017159866A (ja) 車両用照明装置
JP6596047B2 (ja) 車両制御装置、車両、及び方法
KR20230045646A (ko) 카메라 기반 bca를 보조하는 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190306

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190306

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190910

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200304

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200304

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200311

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200317

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200327

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200331

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200721

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200915

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201104

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201208

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6817584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03