JPWO2016204005A1 - 高Cr系オーステナイトステンレス鋼 - Google Patents
高Cr系オーステナイトステンレス鋼 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016204005A1 JPWO2016204005A1 JP2017525142A JP2017525142A JPWO2016204005A1 JP WO2016204005 A1 JPWO2016204005 A1 JP WO2016204005A1 JP 2017525142 A JP2017525142 A JP 2017525142A JP 2017525142 A JP2017525142 A JP 2017525142A JP WO2016204005 A1 JPWO2016204005 A1 JP WO2016204005A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- amount
- steel
- corrosion cracking
- austenitic stainless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/005—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/08—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/005—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/48—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/50—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/52—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/54—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/58—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/60—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/001—Austenite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/004—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/16—Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
Description
一方、欧州、中国をはじめ、世界のボイラにおいても、地球環境対策のCO2削減の観点から、高効率のUSCボイラが次々建設されている。
ボイラ内で高温高圧蒸気を生成する熱交換器管及びボイラの配管に用いる素材鋼には、高温強度が高い鋼材が嘱望され、近年、種々の鋼材が開発されている。
特許文献2には、ボイラ用鋼管や高温圧力容器等の高温高圧環境で使用する材料として好適な高温長時間側のクリープ破断強度に優れたオーステナイトステンレス鋼管が開示されている。
特許文献6には、超々臨界圧石炭火力発電や石炭ガス化複合発電等に用いる高強度オーステナイトステンレス鋼が開示されている。
特許文献2:特開2002−212634号公報
特許文献3:特許第4946758号公報
特許文献4:特許第5029788号公報
特許文献5:特許第5661001号公報
特許文献6:特許第5670103号公報
更に、Crの含有量が21.50質量%以上である高Crステンレス鋼の場合は、応力腐食割れそのものが起こらないと考えられていた。
例えば、ボイラの水圧試験時又はボイラの運転を止める場合において、熱交換器管の内部に水が長時間滞留することになり、応力腐食割れが顕著に発生する場合がある。
C量を低減し、粒界Cr炭化物の生成を抑制する方法(低炭素化法)、
粒界Cr炭化物の生成を抑制するため、Crより炭化物形成能が高いNb及びTiを添加してMC炭化物を形成し、Cを固定する方法(安定化熱処理法)、
Crを21.50%以上添加し、Cr欠乏層の生成を抑制し、粒界の選択腐食を抑制する方法(多量Cr添加法)、
などが知られている。
しかし、いずれの方法においても問題がある。
それ故、上記高温環境や高温腐食環境で使用するオーステナイトステンレス鋼は、多量Cr添加法により、Crの含有量を21.50質量%以上にする必要がある。
この特殊環境(厳しい応力腐食割れ環境)における応力腐食割れは、「材料の鋭敏化」(即ち、結晶粒界近傍にCr系炭窒化物が析出することにより、粒界近傍のCr濃度が低下し、その結果、粒界腐食が生じやすくなる現象)、特殊な腐食環境因子(例えば、管内への海水の混入)、大きな残留歪(溶接や加工で残留する残留歪)を避けられない設備、等の要因によって発生する。
また、高Cr系オーステナイトステンレス鋼においては、優れた高温強度も要求される。
C :0.03〜0.12%、
Si:0.10〜1.00%、
Mn:0.10〜3.00%、
P :0.030%以下、
S :0.020%以下、
Cr:21.50〜28.00%、
Ni:26.00超〜35.00%、
W :2.00超〜5.00%、
Co:0.80%以下、
V :0.01〜0.70%、
Nb:0.15〜1.00%、
Al:0.001〜0.040%、
B :0.0001〜0.0100%、
N :0.010〜0.400%、
Zr:0.001〜0.200%、
Nd:0.001〜0.200%、
Ta:0.001〜0.200%、
Ta+0.8Nd+0.5Zr:0.020〜0.200%、
Ti:0.010%以下、
Sn:0.010%以下、
Sb:0.010%以下、
Pb:0.001%以下、
As:0.001%以下、
Bi:0.001%以下、
Ti+Sn+Sb+Pb+As+Bi:0.025%以下、
O :0.0090%以下、
Cu:4.00%以下、
Mo:2.00%以下、
Ca:0.20%以下、
Mg:0.20%以下、
Nd以外のランタノイド元素、Y、Sc、Hf、及びReの1種又は2種以上:合計で0.20%以下、並びに、
残部:Fe及び不純物からなる高Cr系オーステナイトステンレス鋼。
<3> 前記成分組成が、質量%で、Cu:0.01〜4.00%、Mo:0.01〜2.00%、Ca:0.0001〜0.20%、及びMg:0.0005〜0.20%の1種又は2種以上を含む<1>又は<2>に記載の高Cr系オーステナイトステンレス鋼。
<4> 前記成分組成が、質量%で、Nd以外のランタノイド元素、Y、Sc、Hf、及びReの1種又は2種以上を、合計で0.001〜0.20%含む<1>〜<3>のいずれか1項に記載の高Cr系オーステナイトステンレス鋼。
<5> 750℃、10万時間のクリープ破断強度が50MPa以上である<1>〜<4>のいずれか1項に記載の高Cr系オーステナイトステンレス鋼。
本明細書中において、「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
また、本明細書中において、元素の含有量を示す「%」、「Ta+0.8Nd+0.5Zr」の値を示す「%」、「Ti+Sn+Sb+Pb+As+Bi」の値を示す「%」は、いずれも「質量%」を意味する。
また、本明細書中において、C(炭素)の含有量を、「C量」と表記することがある。他の元素の含有量についても同様に表記することがある。
前述したとおり、近年、従来の高Cr系ステンレス鋼や従来技術では対処できない、特殊環境(厳しい応力腐食割れ環境)で発生する応力腐食割れが問題化している。
本実施形態の鋼により、かかる効果が奏される理由は、以下のように推測される。但し、本発明は以下の推測によって限定されることはない。
従来、上記3元素の単独添加、又は、一部複合添加は知られているが、高Cr系オーステナイトステンレス鋼の耐応力腐食割れ性を改善するために、上記3元素を複合添加することは知られていない。
一方、本実施形態の鋼では、Tiは、粗大な炭窒化物を形成するので、極力低減し、併せて、粒界を弱化し応力腐食割れの原因となる不純物を低減する。これにより、Cr系炭窒化物の粒界への析出に起因する応力腐食割れが抑制される。
本実施形態の鋼が高温強度に優れる理由は、Ta、Nd、及びZrの3元素の複合添加、適量のW、等の作用により、安定な炭窒化物の微細分散と、微細でかつ安定なラーベス相の析出強化と、が達成されるためと考えられる。
本実施形態の鋼では、例えば、従来の汎用鋼の、750℃、10万時間のクリープ破断強度に対し、1.4倍以上の強度が実現される。
Cは、炭化物の生成やオーステナイト組織の安定化、さらに、高温強度の向上及び高温での金属組織の安定化に不可欠な必須元素である。
しかし、C量が0.03%未満では、高Cr系オーステナイトステンレス鋼として、高温クリープ強度と高温での健全な金属組織とを維持することが困難である。そこで、C量は0.03%以上とする。C量は、好ましくは0.04%以上である。
Siは、製鋼時に脱酸剤として機能し、また、高温における水蒸気酸化を防止する元素である。0.10%未満では、添加効果が十分に得られないので、Si量は0.10%以上とする。Si量は、好ましくは0.15%以上である。
Mnは、不純物元素のSとMnSを形成してSを無害化し、熱間加工性の向上に寄与するとともに、高温での金属組織の安定化に寄与する元素である。
また、高Cr系オーステナイトステンレス鋼において、強度の確保に不可欠なNを添加する際、Mnの添加が特に有効である。
一方、Mn量が3.00%を超えると、加工性と溶接性が低下するので、Mnは3.00%以下とする。Mn量は、好ましくは2.70%以下である。
Pは、不純物元素であり、加工性や溶接性を阻害する元素である。
P量が0.030%を超えると、加工性や溶接性が著しく低下するので、P量は0.030%以下とする。P量は、好ましくは0.020%以下である。
しかし、Pは、鋼原料(原料鉱石、スクラップ等)から不可避的に混入する場合があり、P量を0.001%未満に低減すると、製造コストが大幅に上昇する。このため、製造コストの観点から、P量は、0.001%以上であってもよい。
Sは、不純物元素であり、加工性、溶接性、及び耐応力腐食割れ性を阻害する元素である。S量が、0.020%を超えると、加工性、溶接性、及び耐応力腐食割れ性が著しく低下するので、S量は0.020%以下とする。
溶接時の湯流れを改善するためSを添加する場合があるが、その場合も、0.020%以下添加する。S量は、好ましくは0.010%以下である。
しかし、Sは、鋼原料(原料鉱石、スクラップ等)から不可避的に混入する場合があり、S量を0.001%未満に低減すると、製造コストが大幅に上昇する。このため、製造コストの観点から、S量は、0.001%以上であってもよい。
Crは、高Cr系オーステナイトステンレス鋼の主要元素として、耐高温耐食性及び耐応力腐食割れ性の向上、並びに、Cr炭窒化物による強度の向上及び金属組織の安定化に寄与する元素である。
特に、耐高温腐食性及び耐応力腐食割れ性を重視する場合、21.50%未満では、十分な耐高温腐食性及び耐応力腐食割れ性が得られない。このため、Cr量は21.50%以上とする。Cr量は、好ましくは22.00%以上である。
Niは、オーステナイトステンレス鋼の主元素として、高温強度及び加工性の向上、並びに、高温での金属組織安定化に寄与する元素である。特にCr量の多いオーステナイトステンレス鋼の場合、高温での金属組織を安定化し、脆化相の析出抑制するためには、Niを相当量添加する必要がある。
一方、Ni量が35.00%を超えると、高温強度、溶接性、及び経済性が低下するので、Ni量は35.00%以下とする。Ni量は、好ましくは34.00%以下であり、より好ましくは33.00%以下であり、特に好ましくは32.00%以下である。
Wは、高温下での拡散が遅いので、高温域で、安定な金属組織及び強度を長時間維持して、耐応力腐食割れ性及び高温強度の向上に寄与する元素である。
W量が2.00%以下では、十分な耐応力腐食割れ性と高温強度を確保できないので、W量は2.00%超とする。W量は、好ましくは2.20%以上である。
Coは、金属組織を安定化し、高温強度の向上に寄与する元素である。Coは任意の元素であり、Co量は0%であってもよい。
Coによる上記効果をより効果的に得る観点から、Co量は、好ましくは0.01%以上であり、より好ましくは0.03%以上である。
一方、0.80%を超えると、添加効果が飽和するとともに、他の鋼を製造する際にCo量の増加を招く。このため、Co量は0.80%以下とする。Co量は、好ましくは0.60%以下である。
Vは、Nbとともに、微細な炭窒化物を形成し、高温強度の向上に寄与する元素である。V量が0.01%未満では、Nbとの複合添加による複合効果が得られないので、V量は0.01%以上とする。V量は、好ましくは0.03%以上である。
一方、V量が0.70%を超えると、強度や耐応力腐食割れ性が低下するので、V量は0.70%以下とする。V量は、好ましくは0.60%以下である。
Nbは、Vとともに、微細な炭窒化物を形成し、高温強度の向上に寄与するとともに、Cを固定して、結晶粒界におけるCr炭窒化物の析出を抑制し、耐応力腐食割れ性の向上に寄与する元素である。また、Nbは、微細なラーベス相の析出による高温強度の向上に寄与する元素でもある。
一方、Nb量が1.00%を超えると、塊状の析出物が析出し、強度、靭性、及び耐応力腐食割れ性が低下するので、Nb量は1.00%以下とする。Nb量は、好ましくは0.90%以下であり、より好ましくは0.80%以下であり、更に好ましくは0.70%以下である。
Alは、製鋼時、脱酸元素として機能し、鋼を清浄化する元素である。
Al量が0.001%未満では、鋼の清浄化を十分に達成できないので、Al量は0.001%以上とする。Al量は、好ましくは0.003%以上である。
Bは、高温強度及び耐応力腐食割れ性の向上に不可欠な元素である。即ち、Bは、結晶粒界に偏析して高温強度の向上に寄与するだけではなく、高温強度の向上に有効な、炭窒化物の生成、ラーベス相の微細化、及び金属組織の安定化に寄与する元素である。
また、Bは、Ta等との複合添加による相乗効果で、耐応力腐食割れ性の向上に寄与する元素でもある。
一方、B量が0.0100%を超えると、加工性、溶接性、及び高温強度が著しく低下するので、B量は0.0100%以下とする。B量は、好ましくは0.0070%以下である。
Nは、高Cr系オーステナイトステンレス鋼において、固溶強化及び炭窒化物の析出強化によって高温強度を確保するうえで必須の元素である。
また、Nは、高Cr系オーステナイトステンレス鋼において、Ni、Mnなどとともに、脆化相の抑制や金属組織の安定化に不可欠な元素である。
一方、N量が0.400%を超えると、鋼中にブローホール欠陥を形成する他、高温で塊状の窒化物が析出して、耐応力腐食割れ性が低下するので、N量は0.400%以下とする。N量は、好ましくは0.300%以下である。
Zrは、極微量の添加で、耐応力腐食割れ性及び高温強度の向上に寄与する元素である。高Cr系オーステナイトステンレス鋼においては、Zr窒化物やZr酸化物が微細な炭窒化物の析出核となるので、耐応力腐食割れ性が向上する。
一方、Zr量が0.200%を超えると、Zr窒化物やZr酸化物が多量に生成し、靭性、加工性、耐食性、及び溶接性が低下するので、Zr量は0.200%以下とする。Zr量は、好ましくは0.150%以下である。Zrは、Ta及びNdとの複合で適量添加するが、この点については後述する。
Ndは、Ta及びZrの複合添加による相乗効果によって耐応力腐食割れ性を高めるのに不可欠の元素である。
前述したように、本実施形態の鋼においては、炭窒化物やラーベス相を微細化し、かつ、長時間安定にし、Nd及びBの複合添加で、結晶粒界を強化して耐応力腐食割れ性を向上させる。しかし、Ndを金属Ndとして添加しても、塊状の酸化物や窒化物として析出すると、Ndが無駄に消費されてしまう。
一方、Nd量が0.200%を超えると、添加効果が飽和するとともに、酸化物や窒化物系介在物が生成し、耐応力腐食割れ性、高温強度、及び溶接性が低下するので、Nd量は0.200%以下とする。Nd量は、好ましくは0.170%以下であり、より好ましくは0.150%以下である。Ndは、Ta及びZrとの複合で適量添加するが、この点については後述する。
Taは、極微量の添加で、耐応力腐食割れ性の向上に寄与する元素である。即ち、Taは、高Cr系オーステナイトステンレス鋼において、炭窒化物の微細化、高温長時間強度の向上、金属組織の安定化等に寄与する元素であり、Nd及びZrとの複合添加で優れた効果が期待できる元素である。
一方、Ta量が0.200%を超えると、酸化物系介在物が増え、耐応力腐食割れ性、高温強度、加工性、及び溶接性が低下するので、Ta量は0.200%以下とする。Ta量は、好ましくは0.180%以下であり、より好ましくは0.150%以下である。Taは、Nd及びZrとの複合で適量添加するが、この点については後述する。
Ti(本実施形態の鋼では不純物元素)を含む微量の不純物元素を厳格に制限した、21.50〜28.00%のCrを含有する高Cr系オーステナイトステンレス鋼において、Ta、Nd、及びZrを複合して適量添加すると、これら3元素による相乗効果により、耐応力腐食割れ性が顕著に向上する。
上記3元素の複合添加による相乗効果は、本発明者らが見いだした新規な効果である。
(a)3元素の複合適量添加により、応力腐食割れの原因となる粗大な炭窒化物の結晶粒界への析出が抑制され(鋭敏化の抑制)、炭窒化物が結晶粒内に微細に分散して析出し、耐応力腐食割れ性が向上する効果、
(b)3元素の複合適量添加で生成する炭窒化物が、高温で長時間安定であることで、700℃以上の高温クリープ強度が向上する効果、及び、
(c)高温域で、高温強度に大きく寄与するW系ラーベス相を微細に析出させるとともに安定化し、従来鋼では得られない高強度を達成する効果である。
「Ta+0.8Nd+0.5Zr」では、Ndの含有量に、Taに対する原子量比0.8(≒144(Nd)/181(Ta))を乗じて「0.8Nd」とし、Zrの含有量に、Taに対する原子量比0.5(≒91(Zr)/181(Ta))を乗じて「0.5Zr」とし、これら「0.8Nd」及び「0.5Zr」を、Taの含有量に加算している。
なお、通常、Tiは、有意の添加元素であるが、本実施形態の鋼では、不純物元素として扱う。
Tiは、所要量のNを含有するオーステナイトステンレス鋼では、塊状のTi窒化物を形成する。このTi窒化物は、Ta、Nd、及びZrの複合添加による相乗効果を減殺するので、耐応力割れ性、高温強度、加工性、及び溶接性が著しく低下する。
それ故、本実施形態の鋼では、Tiを不純物元素として極力制限する。具体的には、Tiは、鋼原料のスクラップ等から不可避的に混入する場合があるが、Ti量は0.010%以下に制限する。T量は、好ましくは0.005%以下である。
Tiは、少ないほど好ましいため、Ti量は0%であってもよい。
Sb:0.010%以下
不純物元素であるSn及びSbは、鋼原料のスクラップ等から不可避的に混入する場合があり、混入すると、精錬過程では除去し難い元素である。
優れた耐応力腐食割れ性を確保するために、Sn量、Sb量ともに、極力低減しなければならない。従って、Sn量及びSb量は、いずれも0.010%以下に制限する。Sn量及びSb量は、それぞれ、好ましくは0.005%以下である。
Sn及びSbは、いずれも少ないほど好ましいため、Sn量及びSb量は、いずれも0%であってもよい。
As:0.001%以下
不純物元素であるPb及びAsは、鋼原料のスクラップ等から不可避的に混入する場合があり、混入すると、精錬過程で除去し難い元素である。
優れた耐応力腐食割れ性を確保するために、Pb量、As量ともに、極力低減しなければならない。 従って、Pb量及びAs量は、いずれも0.001%以下に制限する。Pb量及びAs量は、それぞれ、好ましくは0.0005%以下である。
一方、Pb及びAsは、少ないほど好ましいため、Pb量及びAs量は、いずれも0%であってもよい。
不純物元素であるBiは、通常は混入しないが、鋼原料のスクラップ等から不可避的に混入する可能性がある元素である。Biは、高温強度や耐応力腐食割れ性に有害な元素であるので、極力低減しなければならない。このため、Bi量は、0.001%以下に制限する。Bi量は、好ましくは0.0005%以下である。
一方、Biは、少ないほど好ましいため、Bi量は0%であってもよい。
本実施形態の鋼において、Ta、Nd、及びZrの複合添加による相乗効果を効果的に確保するためには、不純物6元素(具体的には、Ti、Sn、Sb、Pb、As、及びBiの6元素)の含有量を個別に制限することに加え、不純物6元素の合計含有量(即ち、Ti+Sn+Sb+Pb+As+Bi)を制限し、鋼をより高純化する必要がある。
従って、本実施形態の鋼では、「Ti+Sn+Sb+Pb+As+Bi」を0.025%以下に制限する。「Ti+Sn+Sb+Pb+As+Bi」は、好ましくは0.020%以下、より好ましくは0.015%以下である。
溶鋼の精錬後、不可避的に残存するO(酸素)は、非金属介在物量の指標となる元素である。O量が0.0090%を超えると、Ta、Nd、及びZrが酸化物として消費されてしまい、耐応力腐食割れ性の向上効果(複合添加による相乗効果)が発現せず、さらに、高温強度、溶接性、加工性、及び靭性が低下する。このため、O量は、0.0090%以下に制限する。O量は、好ましくは0.0060%以下、より好ましくは0.0030%以下である。
これらの元素はいずれも任意の元素である。このため、これらの元素の各々の含有量は、それぞれ0%であってもよい。
Cuは、任意の元素であり、Cu量は、0%であってもよい。
Cuは、微細で、かつ、高温で安定なCu相として析出し、650℃以下の高温域での長時間強度の向上に寄与する元素である。本実施形態の鋼がCuを含有する場合、上記効果をより効果的に得る観点から、Cu量は、好ましくは0.01%以上であり、より好ましくは0.10%以上である。
Moは、任意の元素であり、Mo量は、0%であってもよい。
Moは、高温強度、耐食性、及び耐応力腐食割れ性の向上に有効な元素である。また、Wとの複合添加による相乗効果で、高温で長時間安定なラーベス相や炭化物の生成に寄与する元素である。本実施形態の鋼がMoを含有する場合、上記効果をより効果的に得る観点から、Mo量は、好ましくは0.01%以上であり、より好ましくは0.02%以上である。
Caは、任意の元素であり、Ca量は、0%であってもよい。
Caは、脱酸の仕上げとして添加され得る元素である。本実施形態の鋼はNdを含有するので、精錬過程において、Caによって脱酸することが好ましい。本実施形態の鋼がCaを含有する場合、脱酸効果をより効果的に得る観点から、Ca量は、好ましくは0.0001%以上であり、より好ましくは0.0010%以上である。
Mgは、任意の元素であり、Mg量は、0%であってもよい。
Mgは、微量の添加で、高温強度や耐食性向上に寄与する元素である。本実施形態の鋼がMgを含有する場合、上記効果をより効果的に得る観点から、Mg量は、好ましくは0.0005%以上であり、より好ましくは0.0010%以上である。
Nd以外のランタノイド元素(即ち、La、Ce、Pr、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、及びLu)、Y、Sc、Hf、及びReは、いずれも任意の元素であり、これらの元素の合計含有量は、0%であってもよい。
Nd以外のランタノイド元素、Y、Sc、Hf、及びReは、高価であるが、Ta、Nd、及びZrの複合添加による相乗効果を高める作用をなす元素である。本実施形態の鋼がこれらの元素の1種又は2種以上を含有する場合、これらの元素の合計含有量は、好ましくは0.001%以上であり、より好ましくは0.005%以上である。
ここでいう不純物は、上述した元素以外の元素の1種又は2種以上を指す。上述した元素以外の元素(不純物)の含有量は、各々、0.010%以下に制限されることが好ましく、0.001%以下に制限されることが好ましい。
本実施形態の鋼の高温強度の具体的な範囲には特に制限はないが、本実施形態の鋼は、750℃、10万時間のクリープ破断強度が50MPa以上であることが好ましい。
ここで、「750℃、10万時間のクリープ破断強度」は、750℃、10万時間の平均のクリープ破断強度として推定された値を意味する。
この点に関し、本実施形態の鋼によれば、Ta、Nd、及びZrの複合添加による相乗効果、成分組成の限定、不純物元素量の制限による高純度化等により上記クリ―プ破断強度を達成することができる。
本実施形態の鋼は、熱処理された鋼板又は鋼管であってもよい。
上記熱処理における加熱温度は、粗粒組織を得やすく、高温強度(例えばクリープ破断強度)を向上させ易い点で、1050〜1250℃が好ましく、1150℃〜1250℃がより好ましい。
熱処理における加熱後の冷却の態様には特に制限はなく、急冷(例えば水冷)であってもよいし、空冷であってもよいが、急冷が好ましく、水冷がより好ましい。
上記成分組成を有する鋼板又は鋼管(熱処理前の鋼板又は鋼管)は、いずれも常法に従って準備できる。
上記成分組成を有する鋼管は、例えば、上述した成分組成を有する溶鋼を鋳造して鋼塊又は鋼片とし、得られた鋼塊又は鋼片に対し、熱間押出、熱間圧延、熱間鍛造、冷間引抜き、冷間圧延、冷間鍛造、及び切削加工からなる群から選択される少なくとも1種の加工を施すことによって準備できる。
本実施形態の鋼の用途には特に制限はなく、本実施形態の鋼は、高温強度及び耐応力腐食割れ性の確保が要求されるあらゆる用途に適用できる。
本実施形態の鋼は、例えば、ボイラ、化学プラント等の耐熱耐圧熱交換器管又は配管;耐熱鍛造品;耐熱棒鋼;耐熱鋼板;等に好適な素材鋼である。
本実施形態の鋼は、特に、ボイラの内部に備えられる耐熱耐圧熱交換器管(例えば、外径30〜70mm、肉厚2〜15mmの耐熱耐圧熱交換器管)、又は、ボイラの配管(例えば、外径125〜850mm、肉厚20〜100mmの配管)の素材鋼として特に好適である。
表1及び表2中、鋼1〜18は、本発明の実施例である発明鋼(以下、それぞれ、発明鋼1〜18とも称する)であり、鋼19〜32は、比較例である比較鋼(以下、それぞれ、比較鋼19〜32とも称する)である。
ここで、比較鋼19は、既存のASME SA213 TP310HCbN相当の鋼で、従来技術と発明鋼1〜18とを比較するための標準材である。
発明鋼1〜18の作製においては、以上の特別な管理により、不純物6元素(具体的には、Ti、Sn、Sb、Pb、As、及びBi)の量、O量などを制限し、Ta量、Nd量、及びZr量を適切な範囲に制御した。
比較鋼19、21、24、25、27、及び28を溶製する際には、意図的に不純物6元素及びO(酸素)のうちの少なくとも1種を添加した。
比較鋼19〜23及び29〜31を溶製する際には、Zr、Nd、及びTaの少なくとも1種を無添加とした。
比較鋼27及び28を溶製する際には、Zr又はNdの添加量を過剰とした。
比較鋼19、20、22、24、26、27、及び32を溶製する際には、Cr、Ni、W等の合金元素の添加量を過剰又は不足とした。
・数値は、各元素の含有量(質量%)を示す。
・下線を付した数値は、本実施形態における成分組成の範囲外の数値である。
・各鋼において、表1及び表2に示した元素を除いた残部は、Fe及び不純物である。
・「Ta+0.8Nd+0.5Zr」の算出において、含有量が0.001%未満(表2中では「<0.001」と表記)の元素については、含有量0%として「Ta+0.8Nd+0.5Zr」を算出した。
・小計(X)は、不純物6元素(具体的には、Ti、Sn、Sb、Pb、As、及びBi)の合計量(質量%)を示す。ここで、含有量が0.001%未満(表2中では「<0.001」と表記)の元素については、含有量0%として小計(X)を算出した。
表1及び表2に示した成分組成の鋼を真空溶解によって溶製し、鋳造することにより、50kgの鋼塊を得た。
得られた鋼塊を熱間鍛造することにより、厚さ15mmの鋼板を得た。
得られた厚さ15mmの鋼板の表面を切削加工することにより、厚さ約12mmの鋼板を得た。
得られた厚さ約12mmの鋼板に対し、約30%の断面減少率で冷間圧延を施すことにより、厚さ約8mmの板状の試験材を得た。
上記試験材を1200℃に加熱して15分保持し、保持後、水冷することにより、上記試験材に対し、1200℃の熱処理を施した。この熱処理により、発明鋼の試験材及び比較鋼の試験材の金属組織を、ともに、ASTM結晶粒度番号(ASTM E112)で7以下の粗粒組織とした。
上記熱処理後の試験材から、幅10mm×厚さ4mm×長さ40mmの腐食用試験片を切り出した。切り出した腐食用試験片を、以下、「母材」とする。
厳しい条件での腐食割れ評価を実施するため、母材に対し、650℃で100時間、加熱時効処理を施した。
加熱時効処理後の母材に対し、応力腐食割れ試験として、ストラウス試験(ASTM A262、Practice E:鋭敏化評価)を実施し、割れの深さ及び割れの状態を観察した。
結果を表3に示す。
上記熱処理後の試験材から、幅10mm×厚さ4mm×長さ40mmの腐食用試験片を切り出した。
切り出した試験片を、グリーブル試験機(真空中、通電加熱)を用い、950℃、25秒加熱した。加熱後、Heを吹きつけて冷却することにより、溶接HAZ相当材(溶接熱影響部相当材)を得た。
母材と同様に、厳しい条件での腐食割れ評価を実施するため、得られた溶接HAZ相当材に対し、母材の加熱時効処理と同様の加熱時効処理を施した。
加熱時効処理後の溶接HAZ相当材に対し、母材と同様に、応力腐食割れ試験として、ストラウス試験(ASTM A262、Practice E:鋭敏化評価)を実施し、割れの深さ及び割れの状態を観察した。
結果を表3に示す。
上記熱処理後の試験材から、試験材の長手方向を長手方向とする、φ6mm、平行部30mmのクリープ破断試験片を切り出した。このクリープ破断試験片を用い、750℃、1万時間以上の長時間のクリープ破断試験を実施し、高温強度として、750℃、10万時間の平均のクリープ破断強度(MPa)を推定した。
結果を表3に示す。
この結果から、発明鋼1〜18が、厳しい腐食環境下でも、優れた耐応力腐食割れ性を有することが実証された。
同様に、比較鋼20〜31においても、母材及び溶接HAZ相当材の双方に、深さ2mm以上の大きな割れが多数発生するか、又は、更に深刻な割れである貫通割れが発生していた。
Taは適量であるがNd及びZrが不足である比較鋼20、並びに、Nd、Ta、及びZrの少なくとも1つが不足又は過剰である比較鋼21〜23及び27〜31と、
の対比より、厳しい条件での応力腐食割れを抑制するためには、Ta、Nd、Zr、及びTa+0.8Nd+0.5Ndを適量とすることが必要であることが実証された。
Ta、Nd、Zr、及びTa+0.8Nd+0.5Ndは適量であるが、不純物6元素の1つであるTi又は不純物6元素の合計量(小計(X))が過剰である比較鋼24及び25と、
の対比より、厳しい条件での応力腐食割れを抑制するためには、Ta、Nd、Zr、及びTa+0.8Nd+0.5Ndを適量とすることだけでなく、不純物6元素の量を制限することも必要であることが実証された。
これに対し、例えば、比較鋼19〜21、26〜28、及び32の高温強度は47MPa以下であり、発明鋼1〜18の高温強度と比較して劣っていた。
特に、発明鋼1〜18と、Wが不足又は過剰である比較鋼20、27、及び32と、の対比より、高温強度の向上のためには、W量を適量とする必要があることが立証された。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
ここでいう不純物は、上述した元素以外の元素の1種又は2種以上を指す。上述した元素以外の元素(不純物)の含有量は、各々、0.010%以下に制限されることが好ましく、0.001%以下に制限されることが好ましい。
Claims (5)
- 成分組成が、質量%で、
C :0.03〜0.12%、
Si:0.10〜1.00%、
Mn:0.10〜3.00%、
P :0.030%以下、
S :0.020%以下、
Cr:21.50〜28.00%、
Ni:26.00超〜35.00%、
W :2.00超〜5.00%、
Co:0.80%以下、
V :0.01〜0.70%、
Nb:0.15〜1.00%、
Al:0.001〜0.040%、
B :0.0001〜0.0100%、
N :0.010〜0.400%、
Zr:0.001〜0.200%、
Nd:0.001〜0.200%、
Ta:0.001〜0.200%、
Ta+0.8Nd+0.5Zr:0.020〜0.200%、
Ti:0.010%以下、
Sn:0.010%以下、
Sb:0.010%以下、
Pb:0.001%以下、
As:0.001%以下、
Bi:0.001%以下、
Ti+Sn+Sb+Pb+As+Bi:0.025%以下、
O :0.0090%以下
Cu:4.00%以下、
Mo:2.00%以下、
Ca:0.20%以下、
Mg:0.20%以下、
Nd以外のランタノイド元素、Y、Sc、Hf、及びReの1種又は2種以上:合計で0.20%以下、並びに、
残部:Fe及び不純物からなる高Cr系オーステナイトステンレス鋼。 - 前記成分組成が、質量%で、Co:0.01〜0.80%を含む請求項1に記載の高Cr系オーステナイトステンレス鋼。
- 前記成分組成が、質量%で、Cu:0.01〜4.00%、Mo:0.01〜2.00%、Ca:0.0001〜0.20%、及びMg:0.0005〜0.20%の1種又は2種以上を含む請求項1又は請求項2に記載の高Cr系オーステナイトステンレス鋼。
- 前記成分組成が、質量%で、Nd以外のランタノイド元素、Y、Sc、Hf、及びReの1種又は2種以上を、合計で0.001〜0.20%含む請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の高Cr系オーステナイトステンレス鋼。
- 750℃、10万時間のクリープ破断強度が50MPa以上である請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の高Cr系オーステナイトステンレス鋼。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015120592 | 2015-06-15 | ||
JP2015120592 | 2015-06-15 | ||
PCT/JP2016/066696 WO2016204005A1 (ja) | 2015-06-15 | 2016-06-03 | 高Cr系オーステナイトステンレス鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016204005A1 true JPWO2016204005A1 (ja) | 2018-02-08 |
JP6369632B2 JP6369632B2 (ja) | 2018-08-08 |
Family
ID=57545154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017525142A Active JP6369632B2 (ja) | 2015-06-15 | 2016-06-03 | 高Cr系オーステナイトステンレス鋼 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10519533B2 (ja) |
EP (1) | EP3309274B1 (ja) |
JP (1) | JP6369632B2 (ja) |
KR (2) | KR20170128549A (ja) |
CN (1) | CN107532258B (ja) |
CA (1) | CA2982247C (ja) |
ES (1) | ES2788648T3 (ja) |
WO (1) | WO2016204005A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107868860B (zh) * | 2016-09-26 | 2019-11-01 | 天津大学 | 采用冷轧变形调整tp347h奥氏体钢中碳化铌析出的方法 |
KR20200065067A (ko) * | 2017-11-15 | 2020-06-08 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 오스테나이트계 내열강 용접 금속, 용접 이음, 오스테나이트계 내열강용 용접 재료, 및 용접 이음의 제조 방법 |
JP7114998B2 (ja) * | 2018-04-03 | 2022-08-09 | 日本製鉄株式会社 | オーステナイト系ステンレス鋼 |
CN108796370A (zh) * | 2018-06-13 | 2018-11-13 | 武汉钢铁有限公司 | 一种屈服强度≥690MPa的焊接结构用耐火耐候钢及其生产方法 |
JP7167707B2 (ja) * | 2018-12-27 | 2022-11-09 | 日本製鉄株式会社 | オーステナイト系耐熱鋼 |
JP7226019B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2023-02-21 | 日本製鉄株式会社 | オーステナイト系耐熱鋼 |
RU2703318C1 (ru) * | 2019-04-15 | 2019-10-16 | Акционерное Общество "Российский Концерн По Производству Электрической И Тепловой Энергии На Атомных Станциях" (Ао "Концерн Росэнергоатом") | Радиационно-стойкая аустенитная сталь для внутрикорпусной выгородки ввэр |
KR102696125B1 (ko) * | 2019-07-25 | 2024-08-20 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 오스테나이트계 스테인리스 강재 및 용접 이음 |
JP7265203B2 (ja) * | 2019-08-29 | 2023-04-26 | 日本製鉄株式会社 | オーステナイト系耐熱鋼 |
JP7538417B2 (ja) | 2019-11-13 | 2024-08-22 | 日本製鉄株式会社 | オーステナイト系ステンレス鋼材 |
JP7360032B2 (ja) * | 2019-11-15 | 2023-10-12 | 日本製鉄株式会社 | オーステナイト系耐熱鋼溶接継手 |
JP7368722B2 (ja) * | 2019-12-19 | 2023-10-25 | 日本製鉄株式会社 | オーステナイト系耐熱鋼溶接金属、溶接継手、およびオーステナイト系耐熱鋼用溶接材料 |
JP7372537B2 (ja) * | 2019-12-27 | 2023-11-01 | 日本製鉄株式会社 | オーステナイト系耐熱鋼 |
CN114657453A (zh) * | 2020-12-23 | 2022-06-24 | 安徽工业大学科技园有限公司 | 一种马氏体抗菌不锈钢及其制备方法 |
WO2022145068A1 (ja) * | 2020-12-28 | 2022-07-07 | 日本製鉄株式会社 | 鋼材 |
CN115505820B (zh) * | 2022-09-15 | 2024-01-05 | 山西太钢不锈钢股份有限公司 | 一种含铌高氮镍基合金的连铸方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005023353A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高温水環境用オーステナイトステンレス鋼 |
WO2009044802A1 (ja) * | 2007-10-04 | 2009-04-09 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | オーステナイト系ステンレス鋼 |
WO2011155296A1 (ja) * | 2010-06-09 | 2011-12-15 | 住友金属工業株式会社 | 耐水蒸気酸化性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼管およびその製造方法 |
WO2013130139A2 (en) * | 2011-12-20 | 2013-09-06 | Ati Properties, Inc. | High strength, corrosion resistant austenitic alloys |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4946758B1 (ja) | 1970-09-02 | 1974-12-11 | ||
IT947673B (it) | 1971-04-16 | 1973-05-30 | Ibm | Procedimento atto a impedire o at tenuare l autodrogaggio o diffusio ne spontanea di impurita in dispo sitivi semiconduttori |
JP2510206B2 (ja) | 1987-07-03 | 1996-06-26 | 新日本製鐵株式会社 | Si含有量の少ない高強度オ−ステナイト系耐熱鋼 |
JP2510206Y2 (ja) | 1990-10-01 | 1996-09-11 | 株式会社明電舎 | ガス絶縁電力機器の予測保全装置 |
JPH09263898A (ja) * | 1996-03-28 | 1997-10-07 | Mitsubishi Materials Corp | 高温耐食性に優れたごみ焼却排ガス利用廃熱ボイラの伝熱管 |
JP2000129403A (ja) * | 1998-10-26 | 2000-05-09 | Hitachi Ltd | 高温強度と耐食性に優れたオーステナイト系耐熱合金及び用途 |
JP2001107196A (ja) | 1999-10-07 | 2001-04-17 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 耐溶接割れ性と耐硫酸腐食性に優れたオーステナイト鋼溶接継手およびその溶接材料 |
JP2002212634A (ja) | 2000-11-17 | 2002-07-31 | Nippon Steel Corp | クリープ破断強度に優れたオーステナイト系耐熱鋼管の製造方法 |
KR100460346B1 (ko) * | 2002-03-25 | 2004-12-08 | 이인성 | 금속간상의 형성이 억제된 내식성, 내취화성, 주조성 및열간가공성이 우수한 슈퍼 듀플렉스 스테인리스강 |
JP3838216B2 (ja) | 2003-04-25 | 2006-10-25 | 住友金属工業株式会社 | オーステナイト系ステンレス鋼 |
EP1867743B9 (en) | 2005-04-04 | 2015-04-29 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Austenitic stainless steel |
JP4946242B2 (ja) * | 2006-07-27 | 2012-06-06 | 住友金属工業株式会社 | オーステナイト系ステンレス鋼溶接継手及びオーステナイト系ステンレス鋼溶接材料 |
JP4946758B2 (ja) | 2007-09-28 | 2012-06-06 | 住友金属工業株式会社 | 長期使用後の加工性に優れた高温用オーステナイト系ステンレス鋼 |
EP2199419B1 (en) | 2007-10-03 | 2018-03-07 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Austenitic stainless steel |
US20150010425A1 (en) | 2007-10-04 | 2015-01-08 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Austenitic stainless steel |
US8865060B2 (en) | 2007-10-04 | 2014-10-21 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Austenitic stainless steel |
JP5670103B2 (ja) | 2010-06-15 | 2015-02-18 | 山陽特殊製鋼株式会社 | 高強度オーステナイト系耐熱鋼 |
US9803267B2 (en) | 2011-05-26 | 2017-10-31 | Upl, L.L.C. | Austenitic stainless steel |
KR101577149B1 (ko) * | 2011-06-28 | 2015-12-11 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 오스테나이트계 스테인리스 강관 |
JP5661001B2 (ja) | 2011-08-23 | 2015-01-28 | 山陽特殊製鋼株式会社 | 時効後靭性に優れた高強度オーステナイト系耐熱鋼 |
JP5029788B1 (ja) | 2011-11-18 | 2012-09-19 | 住友金属工業株式会社 | オーステナイト系ステンレス鋼 |
DE102012014068B3 (de) | 2012-07-13 | 2014-01-02 | Salzgitter Mannesmann Stainless Tubes GmbH | Austenitische Stahllegierung mit ausgezeichneter Zeitstandfestigkeit sowie Oxidations- und Korrosionsbeständigkeit bei erhöhten Einsatztemperaturen |
JP5786830B2 (ja) * | 2012-09-03 | 2015-09-30 | 新日鐵住金株式会社 | 高圧水素ガス用高強度オーステナイトステンレス鋼 |
US9869003B2 (en) | 2013-02-26 | 2018-01-16 | Ati Properties Llc | Methods for processing alloys |
-
2016
- 2016-06-03 KR KR1020177029799A patent/KR20170128549A/ko active Application Filing
- 2016-06-03 EP EP16811480.9A patent/EP3309274B1/en active Active
- 2016-06-03 WO PCT/JP2016/066696 patent/WO2016204005A1/ja active Application Filing
- 2016-06-03 US US15/570,270 patent/US10519533B2/en active Active
- 2016-06-03 KR KR1020197017673A patent/KR102136690B1/ko active IP Right Grant
- 2016-06-03 JP JP2017525142A patent/JP6369632B2/ja active Active
- 2016-06-03 CA CA2982247A patent/CA2982247C/en not_active Expired - Fee Related
- 2016-06-03 ES ES16811480T patent/ES2788648T3/es active Active
- 2016-06-03 CN CN201680022008.5A patent/CN107532258B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005023353A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高温水環境用オーステナイトステンレス鋼 |
WO2009044802A1 (ja) * | 2007-10-04 | 2009-04-09 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | オーステナイト系ステンレス鋼 |
WO2011155296A1 (ja) * | 2010-06-09 | 2011-12-15 | 住友金属工業株式会社 | 耐水蒸気酸化性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼管およびその製造方法 |
WO2013130139A2 (en) * | 2011-12-20 | 2013-09-06 | Ati Properties, Inc. | High strength, corrosion resistant austenitic alloys |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2982247C (en) | 2020-06-30 |
US10519533B2 (en) | 2019-12-31 |
US20180142334A1 (en) | 2018-05-24 |
CN107532258A (zh) | 2018-01-02 |
CA2982247A1 (en) | 2016-12-22 |
EP3309274A1 (en) | 2018-04-18 |
JP6369632B2 (ja) | 2018-08-08 |
KR20190073614A (ko) | 2019-06-26 |
ES2788648T3 (es) | 2020-10-22 |
EP3309274B1 (en) | 2020-04-08 |
CN107532258B (zh) | 2019-05-28 |
KR20170128549A (ko) | 2017-11-22 |
WO2016204005A1 (ja) | 2016-12-22 |
KR102136690B1 (ko) | 2020-07-22 |
EP3309274A4 (en) | 2018-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6369632B2 (ja) | 高Cr系オーステナイトステンレス鋼 | |
JP6350686B2 (ja) | オーステナイトステンレス鋼 | |
KR101630096B1 (ko) | Ni기 내열 합금 | |
JP6819700B2 (ja) | Ni基耐熱合金部材およびその製造方法 | |
KR101632520B1 (ko) | 이음매 없는 오스테나이트계 내열 합금관 | |
US10233523B2 (en) | Carburization resistant metal material | |
WO2006109664A1 (ja) | フェライト系耐熱鋼 | |
KR20120053080A (ko) | Ni기 합금 제품 및 그 제조 방법 | |
JPWO2011071054A1 (ja) | オーステナイト系耐熱合金 | |
JP6201724B2 (ja) | Ni基耐熱合金部材およびNi基耐熱合金素材 | |
JP5846076B2 (ja) | オーステナイト系耐熱合金 | |
JP2015193912A (ja) | オーステナイト系耐熱合金管の製造方法およびその製造方法によって製造されたオーステナイト系耐熱合金管 | |
WO2014069467A1 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼 | |
JP2014214325A (ja) | 金属材料 | |
JP6772735B2 (ja) | Ni基耐熱合金部材およびその製造方法 | |
JP6439579B2 (ja) | オーステナイト系耐熱合金溶接継手の製造方法およびそれを用いて得られる溶接継手 | |
JP6795038B2 (ja) | オーステナイト系耐熱合金およびそれを用いた溶接継手 | |
JP2017014575A (ja) | オーステナイト系耐熱合金及び溶接構造物 | |
JP6379872B2 (ja) | オーステナイト系耐熱合金 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170921 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180612 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180625 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6369632 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |