JPWO2016167171A1 - 共振回路、帯域阻止フィルタおよび帯域通過フィルタ - Google Patents

共振回路、帯域阻止フィルタおよび帯域通過フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016167171A1
JPWO2016167171A1 JP2017512278A JP2017512278A JPWO2016167171A1 JP WO2016167171 A1 JPWO2016167171 A1 JP WO2016167171A1 JP 2017512278 A JP2017512278 A JP 2017512278A JP 2017512278 A JP2017512278 A JP 2017512278A JP WO2016167171 A1 JPWO2016167171 A1 JP WO2016167171A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductor
coil conductor
port
band
resonance circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017512278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6531824B2 (ja
Inventor
西田 浩
浩 西田
石塚 健一
健一 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2016167171A1 publication Critical patent/JPWO2016167171A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6531824B2 publication Critical patent/JP6531824B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/09Filters comprising mutual inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0115Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/12Bandpass or bandstop filters with adjustable bandwidth and fixed centre frequency
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/175Series LC in series path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1758Series LC in shunt or branch path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1783Combined LC in series path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1791Combined LC in shunt or branch path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • H01F2017/0026Multilayer LC-filter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0021Constructional details
    • H03H2001/0085Multilayer, e.g. LTCC, HTCC, green sheets
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H2007/013Notch or bandstop filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

第1共振回路(101)は、例えば、第1直列回路(SC1)を構成する第1インダクタ(L1)および第1キャパシタ(C1)と、第1直列回路(SC1)に並列接続される第2インダクタ(L2)とを備え、第1インダクタ(L1)と第2インダクタ(L2)とは、第1インダクタ(L1)および第2インダクタ(L2)を通る磁束を互いに強め合う方向に磁界を介して結合し、過渡域の急峻性を効果的に高める。

Description

本発明は、インダクタおよびキャパシタを備える共振回路、この共振回路を含む帯域阻止フィルタおよび帯域通過フィルタに関する。
従来、高周波回路に備えられる帯域阻止フィルタや帯域通過フィルタには、LC並列共振回路が備えられる。例えば、図14に示すように、信号経路にシリーズ接続されるLC並列回路と信号経路とグランドとの間にシャント接続されるLC直列回路とで帯域阻止フィルタが構成される。また、図15に示すように、信号経路にシリーズ接続されるLC直列回路と信号経路とグランドとの間にシャント接続されるLC並列回路とで帯域通過フィルタが構成される。
図14に示した帯域阻止フィルタは例えば特許文献1に示されている。また、図15に示した帯域通過フィルタは例えば特許文献2に示されている。
特開2004−343696号公報 特開昭63−18709号公報
一般に、帯域阻止フィルタや帯域通過フィルタにおいて、阻止域端と通過域端との間の過渡域に急峻性が要求される場合、シリーズに接続される素子数およびシャントに接続される素子数を増やすことが有効であるが、それに伴い、挿入損失が増加する問題がある。
図14、図15に示すように、LC共振回路を備えるフィルタにおいては、LC共振回路のQ値を高めることによって、過渡域の急峻性を高めることができる。しかし、インダクタの直流抵抗(DCR)およびキャパシタの等価直列抵抗(ESR)はいずれもそれらの構造と導電材料によって定まり、LC共振回路のQ値を効果的に高めることはできなかった。
本発明の目的は、過渡域の急峻性を効果的に高められるようにした共振回路、帯域阻止フィルタ、および帯域通過フィルタを提供することにある。
(1)本発明の共振回路は、
第1直列回路を構成する第1インダクタおよび第1キャパシタと、前記第1直列回路に並列接続される第2インダクタとを備え、
前記第1インダクタと前記第2インダクタとは、前記第1インダクタおよび前記第2インダクタを通る磁束を互いに強め合う方向に磁界を介して結合していることを特徴とする。
上記構成により、第1インダクタおよび第2インダクタの実効的なインダクタンスが大きくなるため、単体でのインダクタンスを小さくできる。このことにより、並列共振回路の抵抗成分が減少して、そのQ値が向上する。
(2)上記(1)において、前記第1インダクタのインダクタンスは前記第2インダクタのインダクタンスよりも小さいことが好ましい。これにより、第1直列回路での抵抗成分の増加が抑えられ、この第1直列回路を流れる信号の減衰が抑制される。
(3)上記(1)または(2)において、前記第1インダクタは第1コイル導体、前記第2インダクタは第2コイル導体でそれぞれ構成され、前記第1コイル導体および前記第2コイル導体は、複数の誘電体層が積層された多層基板に一体的に構成され、前記第1コイル導体および前記第2コイル導体の内外径寸法は実質的に同じであり、前記第1コイル導体および前記第2コイル導体はコイル軸を共有することが好ましい。これにより、小型でありながら、第1インダクタと第2インダクタとの結合による相互インダクタンスの大きな共振回路が構成される。
(4)本発明の帯域阻止フィルタは、
第1ポートおよび第2ポートを有し、第1直列回路を構成する第1インダクタおよび第1キャパシタと、前記第1直列回路に並列接続される第2インダクタとが、前記第1ポートと前記第2ポートとの間に接続された第1共振回路を備え、前記第1インダクタと前記第2インダクタとは、前記第1インダクタおよび前記第2インダクタを通る磁束を互いに強め合う方向に磁界を介して結合していることを特徴とする。
上記構成により、第1インダクタおよび第2インダクタの実効的なインダクタンスが大きくなるため、単体でのインダクタンスを小さくでき、そのことにより、並列共振回路の抵抗成分が減少して、そのQ値が向上する。したがって、阻止域端と通過域端との間の過渡域の急峻性が向上する。
(5)上記(4)において、前記第1インダクタのインダクタンスは前記第2インダクタのインダクタンスよりも小さいことが好ましい。これにより、第1直列回路での抵抗成分の増加が抑えられ、この第1直列回路を流れる信号の減衰が抑制される。すなわち、第1インダクタを設けたことによる、通過域での挿入損失の増大が抑えられる。
(6)上記(4)または(5)において、前記第1ポートとグランドとの間に接続され、第3インダクタを含む第2共振回路を更に備えることが好ましい。これにより、広い阻止帯域幅を確保できる。
(7)上記(6)において、前記第1インダクタおよび前記第2インダクタは前記第3インダクタと互いに結合することが好ましい。これにより、共振回路の抵抗成分が減少してQ値が向上し、阻止帯域端と通過域端との間の過渡域の急峻性が向上する。
(8)上記(4)から(7)のいずれかにおいて、前記第1インダクタは第1コイル導体、前記第2インダクタは第2コイル導体でそれぞれ構成され、前記第1コイル導体および前記第2コイル導体は、複数の誘電体層が積層された多層基板に一体的に構成され、前記第1コイル導体および前記第2コイル導体の内外径寸法は実質的に同じであり、前記第1コイル導体および前記第2コイル導体はコイル軸を共有することが好ましい。これにより、小型でありながら、第1インダクタおよび第2インダクタの実効的なインダクタンスが大きくなって、過渡域の急峻性向上効果が高まる。
(9)本発明の帯域通過フィルタは、
第1ポートおよび第2ポートを有し、第1直列回路を構成する第1インダクタおよび第1キャパシタと、前記第1直列回路に並列接続される第2インダクタとが、前記第1ポートとグランドとの間に接続された第3共振回路を備え、前記第1インダクタと前記第2インダクタとは、前記第1インダクタおよび前記第2インダクタを通る磁束を互いに強め合う方向に磁界を介して結合していることを特徴とする。
上記構成により、第1インダクタおよび第2インダクタの実効的なインダクタンスが大きくなるため、単体でのインダクタンスを小さくでき、そのことにより、並列共振回路の抵抗成分が減少して、そのQ値が向上する。したがって、阻止域端と通過域端との間の過渡域の急峻性が向上する。
(10)上記(9)において、前記第1インダクタのインダクタンスは前記第2インダクタのインダクタンスよりも小さいことが好ましい。これにより、第1直列回路での抵抗成分の増加が抑えられる。すなわち、第1インダクタを設けたことによる、減衰域での減衰量の減少が抑えられる。
(11)上記(10)において、前記第1ポートと前記第2ポートとの間に接続され、第4インダクタを含む第4共振回路を更に備ることが好ましい。これにより、広い通過帯域幅を確保できる。
(12)上記(11)において、前記第1インダクタおよび前記第2インダクタは前記第4インダクタと互いに結合することが好ましい。これにより、共振回路の抵抗成分が減少してQ値が向上し、阻止帯域端と通過域端との間の過渡域の急峻性が向上する。
(13)上記(9)から(12)のいずれかにおいて、前記第1インダクタは第1コイル導体、前記第2インダクタは第2コイル導体でそれぞれ構成され、前記第1コイル導体および前記第2コイル導体は、複数の誘電体層が積層された多層基板に一体的に構成され、前記第1コイル導体および前記第2コイル導体の内外径寸法は実質的に同じであり、前記第1コイル導体および前記第2コイル導体はコイル軸を共有することが好ましい。これにより、小型でありながら、第1インダクタおよび第2インダクタの実効的なインダクタンスが大きくなって、過渡域の急峻性向上効果が高まる。
本発明によれば、Q値の高い共振回路、阻止域端と通過域端との間の過渡域の急峻性の高い帯域阻止フィルタまたは帯域通過フィルタが得られる。
図1(A)は第1の実施形態に係る共振回路110の回路図である。図1(B)は共振回路110の等価回路図である。 図2は共振回路110の主要部の断面図である。 図3は第2の実施形態に係る帯域阻止フィルタ121の回路図である。 図4(A)は帯域阻止フィルタ121の通過特性および反射特性を示す図である。図4(B)は、図4(A)の阻止域から通過域にかけての過渡域を拡大した図である。 図5は本実施形態の帯域阻止フィルタ121の外観斜視図である。 図6は本実施形態の別の帯域阻止フィルタ122の回路図である。 図7は本実施形態の別の帯域阻止フィルタ123の回路図である。 図8(A)(B)は本実施形態の別の帯域阻止フィルタ124,125の回路図である。 図9は第3の実施形態に係る帯域通過フィルタ131の回路図である。 図10(A)は帯域通過フィルタ131の通過特性および反射特性を示す図である。図10(B)は、図10(A)の阻止域から通過域にかけての過渡域を拡大した図である。 図11は本実施形態の別の帯域通過フィルタ132の回路図である。 図12は本実施形態の別の帯域通過フィルタ133の回路図である。 図13(A)(B)は本実施形態の別の帯域通過フィルタ134,135の回路図である。 図14は従来の帯域阻止フィルタの構成例を示す回路図である。 図15は従来の帯域通過フィルタの構成例を示す回路図である。
以降、図を参照して幾つかの具体的な例を挙げて、本発明を実施するための複数の形態を示す。各図中には同一箇所に同一符号を付している。要点の説明または理解の容易性を考慮して、便宜上実施形態を分けて示すが、異なる実施形態で示した構成の部分的な置換または組み合わせが可能である。第2の実施形態以降では第1の実施形態と共通の事柄についての記述を省略し、異なる点についてのみ説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については実施形態毎には逐次言及しない。
《第1の実施形態》
第1の実施形態では共振回路について示す。
図1(A)は第1の実施形態に係る共振回路110の回路図である。この共振回路110は、第1直列回路SC1を構成する第1インダクタL1および第1キャパシタC1と、第1直列回路SC1に並列接続される第2インダクタL2とを備える。この並列接続された回路はポートP1とポートP2との間に接続されている。
第1インダクタL1と第2インダクタL2とは、第1インダクタL1および第2インダクタL2を通る磁束を互いに強め合う方向に磁界を介して結合する。そのため、図1(A)中に示すように、第1インダクタL1と第2インダクタL2との結合による相互インダクタンスMが生じる。
図1(B)は共振回路110の等価回路図である。図1(B)において、インダクタL1′,L2′,Lmは、図1(A)に示した、第1インダクタL1、第2インダクタL2および相互インダクタンスMをT型回路に等価変換したことによるインダクタである。ここで、第1インダクタL1のインダクタンスをL1、第2インダクタL2のインダクタンスをL2、相互インダクタンスをMで表すと、インダクタL1′のインダクタンスは(L1+M)、インダクタL2′のインダクタンスは(L2+M)、インダクタLmのインダクタンスは(-M)である。このように、第1インダクタL1と第2インダクタL2との結合により、第1インダクタL1および第2インダクタL2の実効的なインダクタンスは大きくなる。そのため、第1インダクタL1および第2インダクタL2の単体でのインダクタンスは小さくできる。それに伴い、抵抗成分(直流抵抗DCR)が小さくなり、並列共振回路の抵抗成分が減少して、そのQ値が向上する。
また、第1キャパシタC1に対して直列に第1インダクタL1を接続することにより、第1直列回路SC1の、周波数に対するリアクタンス変化量が増加するので、第1キャパシタC1の値を小さくでき、積層構造で一体化する際に作製が容易になるメリットがある。すなわち、第1キャパシタC1部分のリアクタンスは−1/ωCで表され、これに直列に小さなインダクタンスの第1インダクタL1が入った場合のリアクタンスは、ωL1−1/ωC1となり、リアクタンスは増加する。これは、−1/ωC1の、C1の値が大きくなってリアクタンスが増加することに近い効果である。これにより、実質的なキャパシタンスの値が増えたことにほぼ等価となり、第1キャパシタC1のキャパシタンスを減らすことができる。
第1インダクタL1のインダクタンスは第2インダクタL2のインダクタンスよりも小さいことが好ましい。これにより、第1直列回路SC1での抵抗成分の増加が抑えられ、この第1直列回路SC1を流れる信号の減衰が抑制される。
図2は共振回路110の主要部の断面図である。第1インダクタL1は第1コイル導体11、第2インダクタL2は第2コイル導体12でそれぞれ構成される。第1コイル導体11および第2コイル導体12は、それぞれ複数の誘電体層に形成された導体パターンと層間接続導体とで構成される。これら複数の誘電体層は積層されて多層基板50が構成される。すなわち、多層基板50に第1インダクタL1および第2インダクタL2が一体的に構成されている。第1コイル導体11および第2コイル導体12は矩形ヘリカル状である。第1コイル導体11および第2コイル導体12はコイル軸CAを共有し、第1コイル導体11および第2コイル導体12の内外径寸法は実質的に同じである。
図2においては、第1インダクタL1および第2インダクタL2の形成領域について示している。第1コイル導体11の一端部Tcは第1キャパシタC1の電極に導通する。また、第2コイル導体12の第1端T1は第1ポートP1に導通し、第2コイル導体12の第2端T2は第2ポートP2に導通する。
上述のとおり、第1コイル導体11および第2コイル導体12はコイル軸CAを共有し、第1コイル導体11および第2コイル導体12の内外径寸法は実質的に同じであるので、小型でありながら、第1インダクタL1と第2インダクタL2との結合による相互インダクタンスMの大きな共振回路が構成される。
上記第1キャパシタC1は多層基板50に内蔵してもよいし、多層基板50に搭載(表面実装)してもよい。
《第2の実施形態》
第2の実施形態では、幾つかの帯域阻止フィルタの例について示す。
図3は第2の実施形態に係る帯域阻止フィルタ121の回路図である。帯域阻止フィルタ121は、第1ポートP1および第2ポートP2を有し、この第1ポートP1と第2ポートP2との間に接続された第1共振回路101を備える。更に、第1ポートP1とグランドとの間に接続され、第3インダクタL3と第2キャパシタC2との直列回路による第2共振回路102を備える。
第1共振回路101の構成は第1の実施形態で示した共振回路110と同じである。
上記構成により、第1インダクタL1と第2インダクタL2の結合により、第1インダクタL1および第2インダクタL2の実効的なインダクタンスは大きくなる。そのため、第1インダクタL1および第2インダクタL2の単体でのインダクタンスは小さくできる。それに伴い、抵抗成分(直流抵抗DCR)が小さくなり、並列共振回路の抵抗成分が減少して、そのQ値が向上する。したがって、阻止域端と通過域端との間の過渡域の急峻性が向上する。
また、帯域阻止フィルタ121によれば、第1ポートP1とグランドとの間に、第3インダクタL3と第2キャパシタC2との直列回路による第2共振回路を更に備えるので、広い阻止帯域幅を確保できる。
図4(A)は帯域阻止フィルタ121の通過特性および反射特性を示す図である。ここで、S21(E)は本実施形態の帯域阻止フィルタ121の挿入損失をSパラメータのS21で表したもの、S22(E)は本実施形態の帯域阻止フィルタ121の反射損失をSパラメータのS22で表したものである。また、S21(C)は比較例の帯域阻止フィルタの挿入損失をSパラメータのS21で表したもの、S22(C)は比較例の帯域阻止フィルタの反射損失をSパラメータのS22で表したものである。
帯域阻止フィルタ121の各素子の値は次のとおりである。
L1:0.8nH
L2:1.1nH
L3:29nH
C1:3.5pF
C2:0.4pF
結合係数k:0.8
比較例の帯域阻止フィルタは、L1:0nH、C1:10.9pFとしたものである。
図4(B)は、S21(E)、S21(C)について、図4(A)の阻止域から通過域にかけての過渡域を拡大した図である。
本実施形態の帯域阻止フィルタ121も比較例の帯域阻止フィルタも、1.5GHzを中心に±50MHzを阻止帯域とし、中心周波数から150MHz以上離れた周波数域を通過帯域として設計されている。ここでは、阻止帯域のS21を-18dB以下となるようして、通過帯域のS21が最大となるように設計して比較を行った。
図4(A)(B)から明らかなように、本実施形態の帯域阻止フィルタ121では、通過帯域で約0.2dBのS21の改善がみられる。
図5は本実施形態の帯域阻止フィルタ121の外観斜視図である。帯域阻止フィルタ121は、第1ポート(端子)P1、第2ポート(端子)P2およびグランド端子GNDを備える。図3に示した第1共振回路101および第2共振回路102は、それぞれ複数の誘電体層が積層された多層基板50に一体的に設けられている。第1コイル導体および第2コイル導体の内外径寸法は実質的に同じであり、第1コイル導体および第2コイル導体はコイル軸を共有する。第2共振回路102の第3インダクタL3も多層基板50内に設けられている。第1キャパシタC1、第2キャパシタC2も多層基板50に導体パターンによって形成されている。第1キャパシタC1、第2キャパシタC2は多層基板50に搭載(表面実装)してもよい。
図6は本実施形態の別の帯域阻止フィルタ122の回路図である。帯域阻止フィルタ122は、第1ポートP1および第2ポートP2を有し、第1共振回路101および第2共振回路102を備える。図3に示した帯域阻止フィルタ121と異なり、第3インダクタL3は第1インダクタL1および第2インダクタL2と結合する。これにより、共振回路の抵抗成分が減少してQ値が向上し、阻止帯域端と通過域端との間の過渡域の急峻性が向上する。
図7は本実施形態の別の帯域阻止フィルタ123の回路図である。帯域阻止フィルタ123は、第1ポートP1および第2ポートP2を有し、シリーズ接続された第1共振回路101を備える。第1共振回路101の構成は第1の実施形態で示した共振回路110と同じである。阻止帯域幅が狭い場合には、このように1段のLC並列共振回路だけで帯域阻止フィルタを構成してもよい。
図8(A)(B)は本実施形態の別の帯域阻止フィルタ124,125の回路図である。帯域阻止フィルタ124は、第1ポートP1および第2ポートP2を有し、1つの第1共振回路101と2つの第2共振回路102A,102Bとがπ型接続されている。また、帯域阻止フィルタ125は、第1ポートP1および第2ポートP2を有し、2つの第1共振回路101A,101Bと1つの第2共振回路102とがT型接続されている。
通過域での挿入損失が許容値以内であれば、このように3つまたはそれ以上の共振回路を多段接続してもよい。
《第3の実施形態》
第3の実施形態では、幾つかの帯域通過フィルタの例について示す。
図9は第3の実施形態に係る帯域通過フィルタ131の回路図である。帯域通過フィルタ131は、第1ポートP1および第2ポートP2を有し、第1ポートP1にシャント接続された第3共振回路103、および第1ポートP1と第2ポートP2との間にシリーズ接続された第4共振回路104を備える。
第3共振回路103の構成は第1の実施形態で示した共振回路110と同じである。第4共振回路104は第4インダクタL4と第3キャパシタC3との直列回路で構成される。
図10(A)は帯域通過フィルタ131の通過特性および反射特性を示す図である。ここで、S21(E)は本実施形態の帯域通過フィルタ131の挿入損失をSパラメータのS21で表したもの、S22(E)は本実施形態の帯域通過フィルタ131の反射損失をSパラメータのS22で表したものである。また、S21(C)は比較例の帯域通過フィルタの挿入損失をSパラメータのS21で表したもの、S22(C)は比較例の帯域通過フィルタの反射損失をSパラメータのS22で表したものである。
帯域通過フィルタ131の各素子の値は次のとおりである。
L1:1.2nH
L2:0.6nH
L4:40nH
C1:0.3pF
C3:5.2pF
結合係数k:0.8
比較例の帯域通過フィルタは、L1:0nH、C3:18.8pFとしたものである。
図10(B)は、S21(E)、S21(C)について、図10(A)の阻止域から通過域にかけての過渡域を拡大した図である。
本実施形態の帯域通過フィルタ131も比較例の帯域通過フィルタも、1.5GHzを中心に±50MHzを通過帯域とし、中心周波数から150MHz以上離れた周波数域を阻止帯域として設計されている。ここでは、阻止帯域のS21を-10dB以下となるようして、通過帯域のS21が最大となるように設計して比較を行った。
図10(A)(B)から明らかなように、本実施形態の帯域通過フィルタ131では、通過帯域で約0.4dBのS21の改善がみられる。
図11は本実施形態の別の帯域通過フィルタ132の回路図である。帯域通過フィルタ132は、第1ポートP1および第2ポートP2を有し、第3共振回路103および第4共振回路104を備える。図9に示した帯域通過フィルタ131と異なり、第4インダクタL4は第1インダクタL1および第2インダクタL2と結合する。これにより、共振回路の抵抗成分が減少してQ値が向上し、阻止帯域端と通過域端との間の過渡域の急峻性が向上する。
図12は本実施形態の別の帯域通過フィルタ133の回路図である。帯域通過フィルタ133は、第1ポートP1および第2ポートP2を有し、シャント接続された第3共振回路103を備える。第3共振回路103の構成は第1の実施形態で示した共振回路110と同じである。通過帯域幅が狭い場合には、このように1段のLC並列共振回路だけで帯域通過フィルタを構成してもよい。
図13(A)(B)は本実施形態の別の帯域通過フィルタ134,135の回路図である。帯域通過フィルタ134は、第1ポートP1および第2ポートP2を有し、2つの第3共振回路103A,103Bと1つの第4共振回路104とがπ型接続されている。また、帯域通過フィルタ135は、第1ポートP1および第2ポートP2を有し、1つの第3共振回路103と2つの第4共振回路104A,104BとがT型接続されている。
通過域での挿入損失が許容値以内であれば、このように3つまたはそれ以上の共振回路を多段接続してもよい。
なお、以上に示した各実施形態では、第1キャパシタC1、第2キャパシタC2、第3キャパシタC3は、多層基板の内外に一体的に設けること以外に、別部品としてプリント配線板に実装してもよい。
最後に、上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではない。当業者にとって変形および変更が適宜可能である。例えば、異なる実施形態で示した構成の部分的な置換または組み合わせが可能である。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
C1…第1キャパシタ
C2…第2キャパシタ
C3…第3キャパシタ
CA…コイル軸
GND…グランド端子
L1…第1インダクタ
L2…第2インダクタ
L3…第3インダクタ
L4…第4インダクタ
P1…第1ポート
P2…第2ポート
SC1…第1直列回路
11…第1コイル導体
12…第2コイル導体
50…多層基板
101,101A,101B…第1共振回路
102,102A,102B…第2共振回路
103,103A,103B…第3共振回路
104,104A,104B…第4共振回路
110…共振回路
121〜125…帯域阻止フィルタ
131〜135…帯域通過フィルタ

Claims (13)

  1. 第1直列回路を構成する第1インダクタおよび第1キャパシタと、前記第1直列回路に並列接続される第2インダクタとを備え、
    前記第1インダクタと前記第2インダクタとは、前記第1インダクタおよび前記第2インダクタを通る磁束を互いに強め合う方向に磁界を介して結合していることを特徴とする、共振回路。
  2. 前記第1インダクタのインダクタンスは前記第2インダクタのインダクタンスよりも小さい、請求項1に記載の共振回路。
  3. 前記第1インダクタは第1コイル導体、前記第2インダクタは第2コイル導体でそれぞれ構成され、
    前記第1コイル導体および前記第2コイル導体は、複数の誘電体層が積層された多層基板に一体的に構成され、前記第1コイル導体および前記第2コイル導体の内外径寸法は実質的に同じであり、前記第1コイル導体および前記第2コイル導体はコイル軸を共有する、請求項1または2に記載の共振回路。
  4. 第1ポートおよび第2ポートを有し、
    第1直列回路を構成する第1インダクタおよび第1キャパシタと、前記第1直列回路に並列接続される第2インダクタとが、前記第1ポートと前記第2ポートとの間に接続された第1共振回路を備え、
    前記第1インダクタと前記第2インダクタとは、前記第1インダクタおよび前記第2インダクタを通る磁束を互いに強め合う方向に磁界を介して結合していることを特徴とする、帯域阻止フィルタ。
  5. 前記第1インダクタのインダクタンスは前記第2インダクタのインダクタンスよりも小さい、請求項4に記載の帯域阻止フィルタ。
  6. 前記第1ポートとグランドとの間に接続され、第3インダクタを含む第2共振回路を更に備える、請求項4または5に記載の帯域阻止フィルタ。
  7. 前記第1インダクタおよび前記第2インダクタは前記第3インダクタと互いに結合する、請求項6に記載の帯域阻止フィルタ。
  8. 前記第1インダクタは第1コイル導体、前記第2インダクタは第2コイル導体でそれぞれ構成され、
    前記第1コイル導体および前記第2コイル導体は、複数の誘電体層が積層された多層基板に一体的に構成され、前記第1コイル導体および前記第2コイル導体の内外径寸法は実質的に同じであり、前記第1コイル導体および前記第2コイル導体はコイル軸を共有する、請求項4から7のいずれかに記載の帯域阻止フィルタ。
  9. 第1ポートおよび第2ポートを有し、
    第1直列回路を構成する第1インダクタおよび第1キャパシタと、前記第1直列回路に並列接続される第2インダクタとが、前記第1ポートとグランドとの間に接続された第3共振回路を備え、
    前記第1インダクタと前記第2インダクタとは、前記第1インダクタおよび前記第2インダクタを通る磁束を互いに強め合う方向に磁界を介して結合していることを特徴とする、帯域通過フィルタ。
  10. 前記第1インダクタのインダクタンスは前記第2インダクタのインダクタンスよりも小さい、請求項9に記載の帯域通過フィルタ。
  11. 前記第1ポートと前記第2ポートとの間に接続され、第4インダクタを含む第4共振回路を更に備る、請求項9または10に記載の帯域通過フィルタ。
  12. 前記第1インダクタおよび前記第2インダクタは前記第4インダクタと互いに結合する、請求項11に記載の帯域通過フィルタ。
  13. 前記第1インダクタは第1コイル導体、前記第2インダクタは第2コイル導体でそれぞれ構成され、
    前記第1コイル導体および前記第2コイル導体は、複数の誘電体層が積層された多層基板に一体的に構成され、前記第1コイル導体および前記第2コイル導体の内外径寸法は実質的に同じであり、前記第1コイル導体および前記第2コイル導体はコイル軸を共有する、請求項9から12のいずれかに記載の帯域通過フィルタ。
JP2017512278A 2015-04-17 2016-04-07 共振回路、帯域阻止フィルタおよび帯域通過フィルタ Active JP6531824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015085166 2015-04-17
JP2015085166 2015-04-17
PCT/JP2016/061348 WO2016167171A1 (ja) 2015-04-17 2016-04-07 共振回路、帯域阻止フィルタおよび帯域通過フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016167171A1 true JPWO2016167171A1 (ja) 2017-12-28
JP6531824B2 JP6531824B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=57126438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017512278A Active JP6531824B2 (ja) 2015-04-17 2016-04-07 共振回路、帯域阻止フィルタおよび帯域通過フィルタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10530322B2 (ja)
JP (1) JP6531824B2 (ja)
CN (1) CN107431467B (ja)
WO (1) WO2016167171A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110366821B (zh) * 2017-03-29 2023-02-17 株式会社村田制作所 陷波滤波器以及滤波器电路
WO2019102830A1 (ja) * 2017-11-22 2019-05-31 株式会社村田製作所 バンドパスフィルタ
WO2019146441A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 株式会社村田製作所 バンドパスフィルタ
WO2019235261A1 (ja) 2018-06-08 2019-12-12 株式会社村田製作所 フィルタ素子
JP7338238B2 (ja) * 2019-05-24 2023-09-05 株式会社村田製作所 信号電源分離回路およびそれを用いた信号伝送回路並びに車両
JPWO2023276879A1 (ja) * 2021-07-02 2023-01-05

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4451803A (en) * 1982-06-23 1984-05-29 Eagle Comtronics, Inc. Split tuning filter
JPS63179603A (ja) * 1987-01-20 1988-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd バンドパスフイルタ
JPS63222505A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Murata Mfg Co Ltd 共振器
JPH02256218A (ja) * 1989-03-29 1990-10-17 Murata Mfg Co Ltd Lc複合部品
JPH06224644A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Nec Corp 半導体装置
JP2012238797A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Murata Mfg Co Ltd 多層回路モジュール
WO2014185231A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 株式会社村田製作所 信号伝送ケーブル、および通信機器モジュール

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318709A (ja) 1986-07-09 1988-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lcバンドパスフイルタ
JPH0693588B2 (ja) * 1989-02-27 1994-11-16 株式会社村田製作所 Lc複合部品における周波数調整方法
US5621366A (en) * 1994-08-15 1997-04-15 Motorola, Inc. High-Q multi-layer ceramic RF transmission line resonator
US6404279B2 (en) * 2000-01-26 2002-06-11 Acoustic Technologies, Inc. Band pass filter with improved group delay
US20020152490A1 (en) * 2001-04-12 2002-10-17 Philip Lake Tolerance-inducing thy-marrow composite tissue construct and organ
EP1450486A1 (en) 2003-02-20 2004-08-25 TDK Corporation Multi-Mode Filter
US7015870B2 (en) * 2003-04-03 2006-03-21 Stmicroelectronics S.A. Integrated bi-band inductance and applications
JPWO2005036741A1 (ja) * 2003-10-14 2006-12-28 エス・オー・シー株式会社 ノイズ防止コイル回路
JP4290644B2 (ja) * 2004-12-27 2009-07-08 Tdk株式会社 フィルタ回路
US7554423B2 (en) * 2006-10-24 2009-06-30 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Cancellation of inductor winding capacitance
JP5573804B2 (ja) * 2011-09-23 2014-08-20 株式会社村田製作所 帯域通過フィルタ
CN204244192U (zh) * 2011-11-08 2015-04-01 株式会社村田制作所 Lc滤波器电路及高频模块
JP5618027B2 (ja) * 2012-09-28 2014-11-05 株式会社村田製作所 インピーダンス変換回路およびアンテナ装置
JP5896039B2 (ja) * 2012-10-24 2016-03-30 株式会社村田製作所 フィルタ装置
US20160002835A1 (en) * 2013-02-12 2016-01-07 Kuraray Co., Ltd. Hard sheet and method for producing the same
CN103259501B (zh) * 2013-05-31 2016-06-29 电子科技大学 一种通信系统用带阻滤波器
JP5907124B2 (ja) * 2013-07-24 2016-04-20 株式会社村田製作所 高周波部品およびフィルタ部品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4451803A (en) * 1982-06-23 1984-05-29 Eagle Comtronics, Inc. Split tuning filter
JPS63179603A (ja) * 1987-01-20 1988-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd バンドパスフイルタ
JPS63222505A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Murata Mfg Co Ltd 共振器
JPH02256218A (ja) * 1989-03-29 1990-10-17 Murata Mfg Co Ltd Lc複合部品
JPH06224644A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Nec Corp 半導体装置
JP2012238797A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Murata Mfg Co Ltd 多層回路モジュール
WO2014185231A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 株式会社村田製作所 信号伝送ケーブル、および通信機器モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20180041182A1 (en) 2018-02-08
CN107431467A (zh) 2017-12-01
CN107431467B (zh) 2021-02-19
WO2016167171A1 (ja) 2016-10-20
US10530322B2 (en) 2020-01-07
JP6531824B2 (ja) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016167171A1 (ja) 共振回路、帯域阻止フィルタおよび帯域通過フィルタ
US9722567B2 (en) Variable-frequency resonance circuit and variable-frequency filter
US8754726B2 (en) Multilayer band-pass filter
US10944375B2 (en) Multilayer band pass filter
JP6249023B2 (ja) フィルタ部品
JP5741783B1 (ja) 複合lc共振器および帯域通過フィルタ
US10389329B2 (en) Multilayer electronic component and multilayer LC filter
JP5772918B2 (ja) 帯域通過フィルタ
US7679473B2 (en) Low pass filter incorporating coupled inductors to enhance stop band attenuation
JP5672266B2 (ja) 電子部品
JP5804076B2 (ja) Lcフィルタ回路及び高周波モジュール
JP5796156B2 (ja) コモンモードノイズフィルタ
US20230029621A1 (en) Lc filter, and diplexer and multiplexer using same
US20220231655A1 (en) Multilayer filter
CN111342789A (zh) 带耦合电感的滤波器单元、滤波器及电子设备
JP5725158B2 (ja) 電子部品
US20160156324A1 (en) Electronic component
JP4256317B2 (ja) 積層型帯域阻止フィルタ
JP3207413U (ja) 阻止帯域ノイズ抑制付き低域通過フィルタ
US20220385260A1 (en) Lc resonator and lc filter
US20230318560A1 (en) Band-pass filter
KR200486977Y1 (ko) 저지 대역 노이즈 억제를 갖는 로우 패스 필터
JP5016871B2 (ja) 受動部品
TWM531695U (zh) 具有寬頻抑制能力之低通濾波器
CN106301274A (zh) 一种带通滤波器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6531824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150