JPWO2016098410A1 - 電力変換装置及びこれを用いた電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電力変換装置及びこれを用いた電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016098410A1
JPWO2016098410A1 JP2016564707A JP2016564707A JPWO2016098410A1 JP WO2016098410 A1 JPWO2016098410 A1 JP WO2016098410A1 JP 2016564707 A JP2016564707 A JP 2016564707A JP 2016564707 A JP2016564707 A JP 2016564707A JP WO2016098410 A1 JPWO2016098410 A1 JP WO2016098410A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power conversion
period
correction
smoothing capacitor
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016564707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6330057B2 (ja
Inventor
拓朗 金澤
拓朗 金澤
公久 古川
公久 古川
滋久 青柳
滋久 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2016098410A1 publication Critical patent/JPWO2016098410A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6330057B2 publication Critical patent/JP6330057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/493Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53873Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53875Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using supply voltage with constant frequency and variable amplitude
    • H02P27/026Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using supply voltage with constant frequency and variable amplitude whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K7/00Modulating pulses with a continuously-variable modulating signal
    • H03K7/08Duration or width modulation ; Duty cycle modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53875Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
    • H02M7/53876Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output based on synthesising a desired voltage vector via the selection of appropriate fundamental voltage vectors, and corresponding dwelling times

Abstract

本発明の目的は、電力変換装置の小型化・生産性の改善、平滑コンデンサの温度上昇抑制およびモータ騒音の低減を、同時に解決することにある。本発明の電力変換装置(100)は、平滑コンデンサ(210、310)と、並列に接続される第1の電力変換部(200)及び第2の電力変換部(300)と、出力電圧ベクトル及びPWMキャリアに基づいてPWMパルスを生成する制御部(250)と、を備える。制御部は、所定の出力電圧ベクトル値をPWMキャリアの1周期内での平均値が当該所定の出力電圧ベクトル値となるような異なる2つ以上の出力電圧ベクトル値に補正をする補正部(255)を有する。補正部は、第1の期間において第1の出力電圧ベクトル値の補正を行うとともに、第1の期間とは異なる第2の期間において第2の出力電圧ベクトル値の補正を行う。

Description

本発明は、電力変換装置に関し、特に電動パワーステアリング装置に用いられる電力変換装置に関する。
近年、1つのモータ筐体に合計3相以上のモータ巻き線を、電力変換装置の筐体に合計2つの電力変換部を備え、それぞれの筐体を結合した機電一体構造の電動パワーステアリング装置が提案されてきている。機電一体構造のシステムとしては、例えば特許文献1に記載のものがある。また、直流電源と電力変換部を用いて3相モータをコントロールする手法としては、PWM制御が良く知られている。PWM制御では、モータに流れている電流値やモータ回転数を検出し、上位から与えられる指令値と前記検出結果に基づいて、電力変換部への電圧指令値を演算することで、モータトルクおよびモータ回転数を所望の値に制御する。
ここで、モータの各相に流れている電流の検出方法としては、電力変換部とモータを電気的に接続する配線部で検出する方法が一つ挙げられるが、2つの電力変換部のそれぞれに3個の電流検出器と検出用配線を備え、さらに制御部には検出器から得た値を増幅するためのオペアンプ等を備えなければならなく、電力変換装置の大型化および接続工程の増加が課題である。
モータの各相に流れている電流の別の検出方法としては、例えば特許文献2に記載のものがある。特許文献2に記載の技術は、各相のPWMスイッチング期間と電流検出器の電流検出タイミングを同期させることで、1つの電流検出器のみでモータ各相に流れる電流値を求める方式である。また、電力変換部の各相のスイッチングタイミングが非常に近接し、電流検出器で電流検出をするための時間を十分に確保できない時には、電圧ベクトルVs’とVs’’の平均値が電圧ベクトルVsと等しくなるよう補正制御を実施することで、電流検出のための時間を確保し、モータ各相に流れる電流値を求める方式である。この電圧ベクトルVs’及びVs’’の平均値と、電圧ベクトルVsを等しくすることで検出を実現する制御技術を、「高調波重畳方式」と呼ぶこととする。
特開2011−250489号公報 特開平11−4594号公報
本発明は、モータに流れている電流値から電圧指令値を演算し、所望の動作となるようモータを制御する電力変換装置において、高調波重畳方式を用いた電流検出の際に、モータ騒音を抑制しつつ、平滑コンデンサに流れる実効電流の増加を抑制することを目的とする。
本発明に係る電力変換装置は、直流電源から入力される直流電圧を交流電圧に変換してモータを制御する電力変換装置であって、前記直流電圧を平滑化する平滑コンデンサと、電力を変換するためのブリッジ回路を有する第1の電力変換部と、電力を変換するためのブリッジ回路を有し、前記第1の電力変換部と並列に接続される第2の電力変換部と、出力電圧ベクトル及びPWMキャリアに基づいてPWMパルスを生成する制御部と、を備え、前記制御部は、第1の出力電圧ベクトルに基づいて前記第1の電力変換部の出力を制御するための第1のPWMパルスを生成するとともに、第2の出力電圧ベクトルに基づいて前記第2の電力変換部の出力を制御するための第2のPWMパルスを生成し、前記制御部は、所定の出力電圧ベクトル値を、前記PWMキャリアの1周期内での平均値が当該所定の出力電圧ベクトル値となるような異なる2つ以上の出力電圧ベクトル値に補正をする補正部を有し、前記補正部は、前記PWMキャリアの複数周期の中の1周期である第1の期間において、前記第1の出力電圧ベクトル値の前記補正を行い、かつ、前記PWMキャリアの複数周期の中の1周期であって前記第1の期間とは異なる第2の期間において、前記第2の出力電圧ベクトル値の前記補正を行うことを特徴とする。
本発明によれば、直流母線に1つの電流検出器を有する2つの電力変換部から成る電力変換装置において、それぞれの電力変換部の高調波重畳を実施する期間を間欠にすることで、モータ騒音を抑制しつつ、電源と電流検出器の間にある平滑コンデンサの実効電流の増加を抑制することができる。本発明により得られるその他の効果は、本発明を実施するための形態の説明の中で明らかにする。
実施例1における電力変換装置の回路図である。 実施例1における第1の電力変換部の平滑コンデンサ210の電流波形である。 実施例1における第2の電力変換部の平滑コンデンサ310の電流波形である。 実施例1におけるモータ電流波形である。 実施例2における電力変換装置の回路図である。 実施例2における高調波重畳方式の適用を示す図表である。 実施例3における電力変換装置の回路図である。 モータ回転数をパラメータとした平滑コンデンサリップル電流実効値の解析結果である。 実施例3における高調波重畳方式の適用を示す図表である。 変調率をパラメータとした電流検出率の試算結果である。 実施例5における電力変換装置の回路図である。 電動パワーステアリング装置についての実施形態を説明する図である。 従来例における電力変換装置の回路構成を示す図である。 従来例における高調波重畳方式を適用しない場合の平滑コンデンサの電流波形である。 従来例における高調波重畳方式を適用した場合の平滑コンデンサの電流波形である。 従来例における高調波重畳方式を適用した場合のモータ電流波形である。
以下、図面を参照して、本発明に係る電力変換装置の実施の形態について説明する。なお、各図において同一要素については同一の符号を記し、重複する説明は省略する。また、従来技術として、図13〜図15を用いて、高調波重畳方式について説明する。
図14は、各相のPWMスイッチング期間と電流検出器の電流検出タイミングを同期させることで、1つの電流検出器のみでモータ各相に流れる電流値を求める方式である。図14には、電力変換装置のある動作タイミングにおけるPWM三角波と、電力変換部の3相ブリッジ回路各相への電圧指令値Vu*、Vv*、Vw*と、3相ブリッジ回路と直流電源の間にある平滑コンデンサの電流波形Icが示されている。図14の期間Aは、PWM三角波の波形が電圧指令値Vv*を超えてから電圧指令値Vw*を超えるまでの期間を表している。期間Aは、PWMスイッチング期間と電流検出タイミングを同期させることで、モータのU相に流れる電流値を検出する期間である。
電力変換装置のある動作タイミングにおけるPWM三角波と電圧指令値が図14に示すような関係であったとき、平滑コンデンサには同図に示されるような波形の電流が流れる。しかし、U相の電圧指令値Vu*とV相の電圧指令値Vv*が近接しているため、期間の幅が狭く、電流検出器で電流を検出することが困難となってしまう。
図15は、さらに電圧ベクトルVs’とVs’’の平均値が電圧ベクトルVsと等しくなるよう補正制御を実施することで、電流検出のための時間を確保し、モータ各相に流れる電流値を求める方式である。この電圧ベクトルVs’及びVs’’の平均値と、電圧ベクトルVsを等しくすることで電流検出を実現する制御技術を、「高調波重畳方式」ということとする。図15に示す高調波重畳方式では、U相の電圧指令値Vu**を、三角波の前半後半で変化させることで期間Aの幅を広くし、電流検出器でU相の電流検出を可能とする。なお、Vu**の平均値は、図14のVu*と等しい。また、高調波重畳方式においては、図15に示す以外にも多くの手法が提案されており、上記以外の手法を適用しても、同様の効果を得ることができる。
このように、各相の電圧指令値が近接することで、電流検出をするための十分な時間を確保できず、モータ電流の検出を正常に実施できない期間が発生する場合でも、高調波重畳方式を用いると、直流母線配線にある1個の電流検出器のみで、モータ各相に流れる電流を検出することを実現する。
しかし、高調波重畳方式では、1キャリア周期内のある期間の通電時間を延長し(図15における期間A)、さらに電圧指令値の平均値を等しくするために逆方向の電流が通じる期間を新たに設ける必要がある(期間B)。そのため、図14および図15に示す平滑コンデンサ電流Icの波形を比較すると明らかなように、高調波重畳方式を適用すると平滑コンデンサに流れる実効電流値が増加してしまう。その結果、平滑コンデンサの発熱が増加するという課題がある。平滑コンデンサとしては、容量の大きな電解コンデンサがよく用いられるが、電解コンデンサは熱寿命部品であるため、高調波重畳方式は最終的に電力変換装置の信頼性を低下させてしまう。
一方、平滑コンデンサの実効電流値の増加を抑制するため、高調波重畳方式をPWMの毎周期実施するのではなく、電力変換装置の電流検出タイミングのみに同期させて実施する手法が考えられる。しかし、このようにすると、電力変換部のモータ出力配線端には、電流検出周期に同期したリップル波形が発生する。例えば、図16に示すモータ電流波形は、周期T1で高調波重畳を実施せず、周期T2で高調波重畳を実施し電流を検出している。その結果、モータ電流に現れるリップル波形には、PWMキャリア周期以下の周波数成分が含まれてしまうため、音の発生源であるモータからPWMキャリア周期以下の、即ち可聴域の異音が発生する課題がある。特に、前述した電動パワーステアリングシステムのような車載部品では静音が強く求められている。
以上のように、電力変換装置の小型化・生産性の改善、平滑コンデンサの温度上昇抑制およびモータ騒音の低減を、同時に解決することは大きな課題となっている。
図1から図4を用いて、第1の実施形態に係る電力変換装置100について説明する。図1は、第1の実施例に係る電力変換装置100の全体構成を示す回路図である。
直流電源20の電力を直流から交流へ変換する電力変換装置100は、電気エネルギーを機械エネルギーへ変換し駆動するモータ400に接続される。ここでは、電力変換装置100とモータ400とで、駆動装置10を構成している。モータ400は、例えば三相モータで構成される。
電力変換装置100は、電力変換部200と電力変換部300の2つの電力変換部を有している。電力変換部200には、電力を直流から3相交流へ変換するための3相ブリッジ回路220を構成する半導体素子が6個備えられている。半導体素子としては、MOSFET(metal−oxide−semiconductor field−effect transistor)やIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などのパワー半導体素子がある。
3相ブリッジ回路220より直流電源20側の正負極配線の間には、電圧平滑化のための平滑コンデンサ210が一つ以上備えられている。平滑コンデンサ210は、十分な容量を有している電解コンデンサや導電性高分子ハイブリッド電解コンデンサなどが用いられる。
3相ブリッジ回路220と平滑コンデンサ210の間の負極配線には、モータの相電流を検出するための電流検出器230が設けられる。電流検出器230としては、抵抗値の小さな抵抗器がよく用いられているが、カレントトランスなど他の電流検出器を用いても構わない。平滑コンデンサ210より直流電源20側には、ノイズ対策部品としてノーマルモードチョークコイル281やコンデンサ282などが配置されている。
なお、図示していないが、電力変換部200および電力変換部300とモータ400を電気的に接続する配線すべてに、異常時に回路をオン/オフするためのリレーが一つずつ備えられていても良い。リレーとしては、例えばMOSFETなどの半導体素子や機械式の電磁リレーがある。また、ノーマルモードチョークコイル281より直流電源20側、または電力変換部200および電力変換部300側にリレーが備えられていても良い。リレーとしては、例えば2個のMOSFETがソース電極を同電位とする形で直列に接続された、双方向リレーや機械式の電磁リレーがある。なお、電力変換部300の構成は電力変換部200と同じであり、詳細な説明は省略する。
次に、電力変換装置の制御部に関し説明する。電力変換装置100は、制御部250を有している。制御部250は電圧指令演算部252を有しており、駆動装置10からモータを所望の値に制御するための電流指令値が与えられる。また、制御部250は、電流検出器230および電流検出器330から得た電圧値を増幅する電流検出部253および電流検出部353を有しており、電圧指令演算部252に電流検出値を与える。
電圧指令演算部252は、電流指令値と電流検出値を基に、3相ブリッジ回路220および3相ブリッジ回路320の各相へ与える電圧指令Vu1*、Vv1*、Vw1*およびVu2*、Vv2*、Vw2*を生成する。ここで、電力変換部200への電圧指令値をまとめてV1*と、電力変換部300への電圧指令値をまとめてV2*と呼ぶこととする。
生成された電圧指令V1*およびV2*は、PWM生成部251へ出力され、PWM生成部251は3相ブリッジ回路220および3相ブリッジ回路320のそれぞれの半導体素子へ、ゲート電圧指令を出力する。なお、PWM生成部251は、図1ではそれぞれの電力変換部に共通となっているが、電力変換部200および電力変換部300用にそれぞれ備えられていても良い。
電圧指令演算部252は、電圧指令補正部255も有している。電圧指令補正部255は、図14に示すような、電力変換部の各相のスイッチングタイミングが近接または同期し、電流検出器を用いて電流検出をするための時間が十分でない場合に、PWM1周期の電圧指令の平均値が等しくなるよう電圧指令を補正する。その結果、電流検出を実施するための時間を確保でき、直流母線に備えられた電流検出器230および電流検出器330を用いた電流検出を可能としている。
3相ブリッジ回路220と3相ブリッジ回路320の半導体素子は、制御部250から与えられたゲート電圧指令に基づき、オン又はオフする。直流電源20から与えられる直流電力を3相交流電力へ変換することで、モータ400を所望の出力に制御する。
次に、電力変換部200および電力変換部300の、特に高調波重畳方式の動作に関し説明する。なお、以下の説明では、各電力変換部の電流検出周期が、PWMキャリアの2周期に1回であると仮定する。
電力変換装置100のあるタイミングにおける動作条件にて、各相の電圧指令値が近接しておらず、電流検出のための時間が十分に確保できる状態を考える。この場合、駆動装置10から送られた電流指令値は、電圧指令演算部252から電力変換部200と電力変換部300に例えば均等に分配され、PWM生成部251は電圧指令値に基づき、3相ブリッジ回路220と3相ブリッジ回路330へゲート電圧指令を出力する。その結果、電力変換部200と電力変換部300は、ほぼ等しい電圧・電流をモータ400へ出力する。
次に、電力変換部の各相の電圧指令値が近接し、電流検出のための時間が十分に確保できないタイミングを考える。図14に示したように、電圧指令値が近接しているため、電力変換部200と電力変換部300では、U相の電流を検出することが困難となる。そのため、それぞれの電力変換部は図15に示すような高調波重畳方式を適用し、U相電流を検出する。
ここで電力変換部200は、図2に示すように、電流検出周期(すなわちPWMキャリア2周期)である期間T1およびT2のうち、期間T2で電流検出を実施することとし、高調波重畳による電圧指令値の補正も期間T2のみで実施する。一方、電力変換部300は、図3に示すように、電力変換部200を基準として高調波重畳方式を実施するタイミングをずらすため、期間T1で電流検出および高調波重畳による電圧指令値の補正を実施する。このように、電力変換部200と電力変換部300の高調波重畳の回数は、電流検出周期(すなわちPWMキャリア2周期)に1回とし、そのタイミングはそれぞれの電力変換部で一致しない。
図4に、前述した電流検出方式によるモータ配線電流の波形を数周期分示す。モータ配線の電流波形は、電力変換部200と電力変換部300の出力が加算された値となる。期間T1では電力変換部300で、期間T2では電力変換部200で、高調波重畳に起因するリップル波形が現れる。しかし、電力変換部200と電力変換部300の電流検出タイミングを1キャリア周期ずらすことで、モータ配線に現れるリップル波形には、PWMキャリア周期以下の周波数成分が新たに発生することがない。その結果、高調波重畳方式を間欠としても、図16のような可聴域の騒音が新たに発生することがない。
以上の構成とすることで、高調波重畳方式による平滑コンデンサの実効電流値の増加を抑制でき、結果平滑コンデンサの温度上昇を抑制することができる。平滑コンデンサの温度上昇抑制は、信頼性の向上だけでなく、平滑コンデンサ容量の低減、さらには個数の削減も可能となる。
また、電力変換装置のモータ出力配線端に現れるリップル波形は、2つの電力変換部の出力の加算となるため、電力変換部を1つで構成する従来の電力変換装置の場合と同等となる。即ち、高調波重畳の回数を削減したとしても、音の発生源であるモータから生じる騒音の周波数成分がPWMキャリア周波数以下となることがなく、可聴域の音が発生することを抑制する。
さらに、電力変換部に備える電流検出器の数を1個とすることで、電力変換装置の小型化および生産性向上も実現する。
なお、本実施例では、平滑コンデンサ210と平滑コンデンサ310は、各電力変換部で個別に備える構成としたが、電力変換部200および300と直流電源20の間に配置し、共通で備える構成としても構わない。
また、電流検出器230は直流母線の負極側に備えられているが、電力変換部200と平滑コンデンサ210を接続する正極側配線、電力変換部300と平滑コンデンサ310を接続する正極側配線に、それぞれ備えられていても良い。
さらに本実施例では、電流検出周期をPWM周期の2倍と仮定しているが、2倍以上であっても構わなく、電流検出周期に合わせる形で、高調波重畳による電圧指令値の補正モータの騒音が問題とならない範囲で長い間欠期間としても構わない。またこの時、それぞれの電力変換部の間欠期間は同一でなくてもよく、例えばそれぞれの間欠期間の公倍数のタイミングでは、高調波重畳の期間が一致しても構わない。
図5及び図6を用いて、第2の実施形態に係る電力変換装置100について説明する。なお、第1の実施形態と共通する構成に関しては、説明を省略する。
本実施形態における制御部250には、平滑コンデンサ210の温度を検出する温度検出部256と、平滑コンデンサ310の温度を検出する温度検出部356を有する。ここで、温度測定手法としては、熱電対などを接続することで直接読み取る方法や、同一基板上に実装されたサーミスタなどから推定する方法、または通電電流の大きさから導出する発熱量と等価熱回路網などで表現した熱時定数を用いて内部温度を算出する方法などが挙げられる。
また、平滑コンデンサ210と平滑コンデンサ310には温度上限Tmaxが規定されている。制御部250は、電力変換装置100が動作している間、それぞれの平滑コンデンサの温度をモニタリングしている。以下では、平滑コンデンサ温度がTmax以下の状態における制御方式を、2つのケースに分けて図6を用いて説明する。
<ケース1>
平滑コンデンサ温度TcがTmaxより小さいときに、電力変換部200と電力変換部300の高調波重畳方式を間欠としない場合をケース1と定義する。ケース1では、平滑コンデンサ温度Tc<Tmaxのときに、高調波重畳方式の周期Ti0は、PWMキャリア周期に等しい。
その後、電力変換装置100が動作継続し、平滑コンデンサ210と平滑コンデンサ310のいずれか一方または双方の温度がTmax以上となったときに、電力変換部200と電力変換部300の一方または双方は、実施例1で示したような高調波重畳方式の間欠制御を適用する。適用される間欠制御の周期Ti1は、Ti1>Ti0となるような周期である。
<ケース2>
一方、平滑コンデンサ温度TcがTmaxより小さいときに、電力変換部200と電力変換部300の高調波重畳方式を間欠としている場合をケース2と定義する。このときの高調波重畳方式の周期は、PWMキャリア周期よりも大きいTi2である。
その後、電力変換装置100が動作継続し、平滑コンデンサ210と平滑コンデンサ310のいずれか一方または双方の温度がTmax以上となったときに、電力変換部200と電力変換部300の一方または双方は、高調波重畳方式の間欠期間がTc<Tmaxのときと比較して大きくなるように、制御を適用する。すなわち、Tc>Tmaxにおける間欠制御の周期Ti3は、Ti3>Ti2となる。
以上のような制御を実施することで、平滑コンデンサの温度をモニタリングし、平滑コンデンサ温度が許容値以上となった場合に高調波重畳方式を間欠とすることで、平滑コンデンサを保護することが可能となる。
また、平滑コンデンサ温度が許容以下の期間では、電流検出周期をPWMのキャリア周期と等しく、または近づけることができるため、電流検出周期を短くすることで高精度なモータ制御を必要とするシステムにも、本提案手法を適用することができる。
図7から図9を用いて、第3の実施形態に係る電力変換装置100について説明する。なお、第1又は第2の実施形態と共通する構成に関しては、説明を省略する。
図7は、本実施形態に係る電力変換装置100の全体構成を示す回路図である。本実施形態に係る電力変換装置100は、第1の実施形態に係る電力変換装置と比較して、さらにモータ400の回転数を検出する位置検出装置257を備えている。位置検出装置257としては、レゾルバや、GMR(Giant Magneto Resistance)センサなどを用いることができる。
位置検出装置257が検出したモータ回転数Rmは、制御部250に入力される。制御部250には、モータ回転数の下限値Rminが設定される。制御部250は、位置検出装置257が検出したモータ回転数Rmと、モータ回転数の下限値Rminとを比較する。
図8は、高調波重畳方式を適用しない場合と、高調波重畳方式を適用する場合における平滑コンデンサのリップル電流の実効値の解析結果を示している。図8において、高調波重畳方式を適用しない場合とは、モータ電流を一定としたときに、当該モータ電流値を複数のモータ配線から直接検出する場合である。また、高調波重畳方式を適用する場合とは、モータ電流を一定としたときに、当該モータ電流値を直流母線に備えられた電流検出器を用いて求めた場合であり、モータ回転数Rmをパラメータとして、PWMキャリアの毎周期に高調波重畳方式を適用した場合である。
図8から明らかなように、PWMキャリアの毎周期に高調波重畳方式を適用した場合、モータ回転数が小さくなると高調波重畳方式の影響で平滑コンデンサのリップル電流実効値が増加している。これは、高調波重畳方式を適用するシステムにおいては、モータ回転数が小さくなると、各相の電圧指令値が近接し、電流検出が困難な期間が増加しているためである。
そこで本実施形態に係る電力変換装置100では、制御部250がモータ回転数Rmを所定の下限値Rminと比較し、制御を切り替える。図9では、モータ回転数RmがRminより大きい場合の制御方式として2つのケースを説明している。
<ケース1>
モータ回転数RmがRminより大きいときに、電力変換部200と電力変換部300の高調波重畳方式を間欠としない場合をケース1と定義する。ケース1では、モータ回転数Rm>Rminのときに、高調波重畳方式の周期Ti0は、PWMキャリア周期に等しい。
その後、電力変換装置100が動作継続し、モータ回転数RmがRminより小さくなったときに、電力変換部200と電力変換部300の一方又は双方は、実施例1で示したような高調波重畳方式の間欠制御を適用する。適用される間欠制御の周期Ti1は、Ti1>Ti0となるような周期である。
<ケース2>
一方、モータ回転数RmがRminより大きいときに、電力変換部200と電力変換部300の高調波重畳方式を間欠としている場合をケース2と定義する。このときの高調波重畳方式の周期は、PWMキャリア周期よりも大きいTi2である。
その後、電力変換装置100が動作継続し、モータ回転数RmがRminより小さくなったときに、電力変換部200と電力変換部300の一方又は双方は、高調波重畳方式の間欠期間がRm>Rminのときと比較して大きくなるように、制御を適用する。すなわち、Rm<Rminにおける間欠制御の周期Ti3は、Ti3>Ti2となる。
また、上述した本実施形態に係る制御方式は、第2の実施形態に係る制御と同時に適用しても良い。例えば、ケース1の条件にて、モータ回転数RmがRmin以下となった場合でも、平滑コンデンサ温度Tcが上限Tmax以下である場合には、PWMキャリア周期での高調波重畳方式の適用を開始するようにしてもよい。または、ケース2の条件にモータ回転数RmがRmin以下となった場合でも、平滑コンデンサ温度Tcが上限Tmax以下である場合には、高調波重畳方式の適用周期を大きくする制御を実施しないこととしてもよい。
以上のような制御を実施することで、平滑コンデンサ温度上昇の抑制を、平滑コンデンサ自身の温度以外の制御因子で実施することができる。モータ制御において、モータ回転数は一般的に検出している値であり、追加の検出部品を不要とすることができる。
また、モータ回転数が大きい場合に、電流の変化が速いため短い電流検出周期で電流を検出しモータを高精度に制御する必要があるシステムであっても、モータ回転数が低い場合には電流変化が遅いため、電流検出周期を短くしても良い場面がある。そのようなシステムでは、平滑コンデンサの温度上昇に影響を与える、モータ回転数Rmが下限Rminより小さい期間で間欠制御を実施しても、モータ制御性能の維持と平滑コンデンサの温度上昇抑制を実現することができる。
さらに、平滑コンデンサの温度検出値の判定結果と本実施例の方式を両方適用することで、2つのパラメータで平滑コンデンサ温度を制御することを実現し、電力変換装置の信頼性改善と、高精度なモータ制御の動作範囲をさらに広げることができる。
続いて、第4の実施形態に係る電力変換装置100について説明をする。第3の実施形態である図8においては、モータ回転数をパラメータとして、平滑コンデンサのリップル電流実効値を試算しているが、本実施形態では、PWMの変調率をパラメータとしている。
図10は、PWM変調率をパラメータとして、電力変換装置の電流検出率をグラフに示したものである。図10の結果は、直流母線に備えた1つの電流検出器を用いた場合に、高調波重畳方式を適用しなくても電流検出が可能となる割合を、PWMの変調率をパラメータとして試算したものである。図10から明らかなように、電流検出率は、ある変調率を基準に大きく変化することが分かる。
そこで、本実施形態に係る電圧指令演算部252は、変調率の基準値を設け、当該基準値と、電流指令値等から演算したPWM変調率の大小を比較する。電圧指令演算部252は、比較の結果によって、高調波重畳方式の間欠期間の開始若しくは停止、又は期間の大小を変化させる。
このような制御を実施することで、平滑コンデンサの温度上昇抑制制御の制御パラメータが増え、制御性が向上する。なお、変調率と等価になるが、電圧指令演算部にモータ電流の基準値の基準を設定し、モータ電流の大小で間欠制御期間の変更を実施してもよい。
図11は、第5の実施形態に係る電力変換装置100の回路図である。本実施形態は、1つの電力変換部200と制御部250からなる電力変換装置100と、1つのモータ400を有する駆動装置10を示している。なお、電力変換装置の記号は、これまでの実施例の電力変換部200と同様であり、また、これまでの実施形態と構成が同じものに関しては、説明を省略する。
電力変換装置100は、平滑コンデンサ210の温度を検出する温度検出部256を有している。また、電圧指令演算部252は、平滑コンデンサ210の温度上限Tmaxを備えている。
電力変換装置100は、平滑コンデンサ210の温度が上限Tmaxより小さいとき、騒音対策のため、高調波重畳方式をPWMの毎キャリア周期適用している。平滑コンデンサ210の温度が上限Tmax以上となった場合には、高調波重畳方式をこれまでの実施例で説明してきたような、間欠とする制御を実施する。また、第2の実施形態におけるケース2のように、平滑コンデンサ210の温度が上限Tmax以上となった場合には、高調波重畳方式の期間を大きくする制御を実施する。
以上のような構成とすることで、キャリア周波数が小さなシステムにおいても、正常時には騒音の問題が発生しない。また、平滑コンデンサ温度が上限に達した時には、高調波重畳方式を間欠とする制御を実施することで、電力変換装置の信頼性を向上させる。
さらに、第4の実施形態に示すように、高調波重畳方式を間欠とする制御の適用の開始若しくは停止、または間欠とする周期の大小を変化させるパラメータとして、モータ回転数・モータ電流・変調率などを選択し、各パラメータに基準値を設けることで、高調波重畳方式の間欠制御タイミングを変化させても、同様な効果を得ることができる。
図12は、上述の実施形態に係る電力変換装置を電動パワーステアリング装置に適用した、第6の実施形態である。図12に示すように、駆動装置10は、車両のステアリング1の回転軸に取り付けられたギア4を介してトルクを発生させ、ステアリング1による操舵をアシストする。ここで、駆動装置10はこれまでに説明した制御技術を適用したものである。
以上のように、本実施形態の電動パワーステアリング装置は、小型化された電力変換装置を備えることで、搭載スペースの少ない車にも適用でき、様々な車種展開を可能とする。また、本実施形態の電動パワーステアリング装置は、静音化された電力変換装置を備えることで、運転者近傍に駆動装置を備えることを実現する。また、本実施形態の電動パワーステアリング装置は、電力変換装置内にある平滑コンデンサの温度上昇を抑制されることで、信頼性の高いシステムを実現できる。
なお、以上の実施例において、モータは3相で構成されるものとしてきたが、同一モータ筐体の中に、3相以上のモータ巻き線が構成されるシステムにおいても、本発明は同様な効果を発揮することができる。
さらに、電力変換装置は2つの電力変換部を有していたが、複数の電力変換部を有する場合においても、ある電力変換部を基準として他の電力変換部の間欠制御を実施することで、これまでに説明してきた実施例と同等の効果を得ることができる。
20:直流電源,100:電力変換装置,200:電力変換部,210:平滑コンデンサ,220:3相ブリッジ回路,230:電流検出器,250:制御部,252:電圧指令演算部,253:電流検出部,255:補正部,256:温度検出部,257:位置検出装置,300:電力変換部,310:平滑コンデンサ,320:3相ブリッジ回路,330:電流検出器,353:電流検出部,356:温度検出部,400:モータ

Claims (11)

  1. 直流電源から入力される直流電圧を交流電圧に変換してモータを制御する電力変換装置であって、
    前記直流電圧を平滑化する平滑コンデンサと、
    電力を変換するためのブリッジ回路を有する第1の電力変換部と、
    電力を変換するためのブリッジ回路を有し、前記第1の電力変換部と並列に接続される第2の電力変換部と、
    出力電圧ベクトル及びPWMキャリアに基づいてPWMパルスを生成する制御部と、を備え、
    前記制御部は、第1の出力電圧ベクトルに基づいて前記第1の電力変換部の出力を制御するための第1のPWMパルスを生成するとともに、第2の出力電圧ベクトルに基づいて前記第2の電力変換部の出力を制御するための第2のPWMパルスを生成し、
    前記制御部は、所定の出力電圧ベクトル値を、前記PWMキャリアの1周期内での平均値が当該所定の出力電圧ベクトル値となるような異なる2つ以上の出力電圧ベクトル値に補正をする補正部を有し、
    前記補正部は、前記PWMキャリアの複数周期の中の1周期である第1の期間において、前記第1の出力電圧ベクトル値の前記補正を行い、かつ、前記PWMキャリアの複数周期の中の1周期であって前記第1の期間とは異なる第2の期間において、前記第2の出力電圧ベクトル値の前記補正を行う電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記第1の電力変換部及び前記第2の電力変換部のそれぞれは、前記ブリッジ回路に流れる直流電流を検出して検出電流値を前記制御部に出力する電流検出器と、を有し、
    前記第1の電力変換部の前記電流検出器は、前記第1の期間において前記直流電流を検出し、
    前記第2の電力変換部の前記電流検出器は、前記第2の期間において前記直流電流を検出する電力変換装置。
  3. 請求項1又は2のいずれかに記載の電力変換装置であって、
    前記平滑コンデンサの温度を検出する温度検出部を備え、
    前記補正部は、前記平滑コンデンサの温度が所定の温度以上である場合に、前記第1の期間において前記第1の出力電圧ベクトル値の前記補正を行うとともに、前記第2の期間において前記第2の出力電圧ベクトル値の前記補正を行う電力変換装置。
  4. 請求項3に記載の電力変換装置であって、
    前記補正部は、前記平滑コンデンサの温度が前記所定の温度より小さいときは、前記PWMキャリアの毎周期において、前記補正を行う電力変換装置。
  5. 請求項3に記載の電力変換装置であって、
    1を2以上の自然数とし、かつN2をN1より大きい自然数としたとき、
    前記補正部は、前記平滑コンデンサの温度が前記所定の温度より小さいときは、前記PWMキャリアのN1周期に1回の周期で前記補正を行い、
    さらに前記補正部は、前記平滑コンデンサの温度が前記所定の温度以上であるときは、前記PWMキャリアのN2周期に1回の周期で前記補正を行う電力変換装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の電力変換装置であって、
    前記モータに備えられたロータの回転数を検出する回転数検出部を備え、
    前記補正部は、前記ロータの回転数が所定の回転数以下であるときに、前記第1の期間において前記第1の出力電圧ベクトル値の前記補正を行うとともに、前記第2の期間において前記第2の出力電圧ベクトル値の前記補正を行う電力変換装置。
  7. 請求項6に記載の電力変換装置であって、
    前記補正部は、前記ロータの回転数が前記所定の回転数より大きいときは、前記PWMキャリアの毎周期において、前記補正を行う電力変換装置。
  8. 請求項6に記載の電力変換装置であって、
    3を2以上の自然数とし、かつN4をN3より大きい自然数としたとき、
    前記補正部は、前記ロータの回転数が前記所定の回転数より大きいときは、前記PWMキャリアのN3周期に1回の周期で前記補正を行い、
    さらに前記補正部は、前記ロータの回転数が前記所定の回転数以下であるときは、前記PWMキャリアのN4周期に1回の周期で前記補正を行う電力変換装置。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の電力変換装置であって、
    前記補正部は、前記第1又は第2のPWMパルスの変調率が所定の変調率以下であるときに、前記第1の期間において前記第1の出力電圧ベクトル値の前記補正を行うと共に、前記第2の期間において前記第2の出力電圧ベクトル値の前記補正を行う電力変換装置。
  10. 請求項1ないし9のいずれか1項に記載の電力変換装置であって、
    前記平滑コンデンサは、前記第1の電力変換部に含まれる第1の平滑コンデンサと、前記第2の電力変換部に含まれる第2の平滑コンデンサと、を有し、
    前記第1の電力変換部は、前記第1の平滑コンデンサの温度を検出する第1の温度検出部を有し、
    前記第2の電力変換部は、前記第2の平滑コンデンサの温度を検出する第2の温度検出部を有し、
    前記補正部は、前記第1の平滑コンデンサの温度が所定の温度以上である場合に、前記第1の期間において前記第1の出力電圧ベクトル値の前記補正を行う電力変換装置。
  11. 請求項1ないし10のいずれか1項に記載の電力変換装置と、
    前記電力変換装置によって制御される前記モータと、を備えた電動パワーステアリング装置。
JP2016564707A 2014-12-15 2015-09-16 電力変換装置及びこれを用いた電動パワーステアリング装置 Active JP6330057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014252589 2014-12-15
JP2014252589 2014-12-15
PCT/JP2015/076258 WO2016098410A1 (ja) 2014-12-15 2015-09-16 電力変換装置及びこれを用いた電動パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016098410A1 true JPWO2016098410A1 (ja) 2017-05-18
JP6330057B2 JP6330057B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=56126312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564707A Active JP6330057B2 (ja) 2014-12-15 2015-09-16 電力変換装置及びこれを用いた電動パワーステアリング装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10348218B2 (ja)
JP (1) JP6330057B2 (ja)
KR (1) KR101947934B1 (ja)
CN (1) CN107112941B (ja)
DE (1) DE112015005178T5 (ja)
WO (1) WO2016098410A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6776951B2 (ja) * 2017-03-06 2020-10-28 株式会社デンソー 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
GB201710390D0 (en) 2017-06-29 2017-08-16 Trw Ltd Monitoring system for electric power assisted steering
JP6712096B2 (ja) * 2017-08-21 2020-06-17 三菱電機株式会社 電力変換装置および電動パワーステアリング装置
JP6887353B2 (ja) * 2017-09-14 2021-06-16 株式会社日立製作所 電力変換装置、並びに電力変換装置の調整方法
JP2019176566A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
JP7053335B2 (ja) 2018-03-28 2022-04-12 日立Astemo株式会社 モータ制御装置、電動車両
WO2020090090A1 (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 株式会社安川電機 電力変換装置、電力変換システム及び電力変換方法
CN111409470B (zh) * 2020-04-08 2022-02-01 北京罗克维尔斯科技有限公司 Igbt载波频率的控制方法、装置及电动汽车
WO2022085351A1 (ja) * 2020-10-21 2022-04-28 日立Astemo株式会社 モータ制御装置、機電一体ユニット、ハイブリッドシステム、および電動パワーステアリングシステム
JP7130024B2 (ja) * 2020-11-12 2022-09-02 三菱電機株式会社 電力変換装置
US11539283B1 (en) * 2021-06-04 2022-12-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for reducing delay in the modulation of a multi-phase output voltage from an inverter

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001327173A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Nissan Motor Co Ltd モータ制御用pwmインバータ
JP2005269769A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 三相インバータ装置
JP2012178927A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Sanyo Electric Co Ltd インバータ制御装置
JP2013162536A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2746982B1 (fr) 1996-03-28 1998-05-07 Schneider Electric Sa Convertisseur de frequence pour moteur alternatif
JP5440120B2 (ja) * 2009-05-27 2014-03-12 株式会社ジェイテクト モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP5012953B2 (ja) 2010-05-21 2012-08-29 株式会社デンソー 駆動装置
JP5492826B2 (ja) * 2011-06-16 2014-05-14 日立アプライアンス株式会社 交流モータの制御装置、および、これを用いた冷凍空調装置
JP5920300B2 (ja) * 2013-09-18 2016-05-18 株式会社デンソー 電力変換装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001327173A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Nissan Motor Co Ltd モータ制御用pwmインバータ
JP2005269769A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 三相インバータ装置
JP2012178927A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Sanyo Electric Co Ltd インバータ制御装置
JP2013162536A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170084227A (ko) 2017-07-19
KR101947934B1 (ko) 2019-02-13
JP6330057B2 (ja) 2018-05-23
CN107112941A (zh) 2017-08-29
WO2016098410A1 (ja) 2016-06-23
DE112015005178T5 (de) 2017-08-24
CN107112941B (zh) 2019-07-23
US20170331395A1 (en) 2017-11-16
US10348218B2 (en) 2019-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6330057B2 (ja) 電力変換装置及びこれを用いた電動パワーステアリング装置
JP6776951B2 (ja) 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP5521914B2 (ja) 電力変換装置、及び、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP6217554B2 (ja) インバータ装置
JP2015208143A (ja) 電動機駆動装置
US11218107B2 (en) Control device for power converter
JP6398821B2 (ja) 回転電機の制御装置
JP5278723B2 (ja) モータの制御装置及びモータの制御方法
WO2014024460A1 (ja) モータ制御装置
JP2009232604A (ja) 回転電機制御システム
JP6833638B2 (ja) 電動機用インバータ回路の評価装置および評価方法
WO2018155321A1 (ja) 制御装置およびこれを用いた電動パワーステアリング装置
JP6674765B2 (ja) 電動機の制御装置及びそれを用いた電動車両
WO2017010274A1 (ja) 電力変換装置およびそれを搭載した電動パワーステアリング装置
JP2008043048A (ja) モータ駆動用インバータ制御装置
JP2006074951A (ja) 交流電動機の制御装置
JP5473071B2 (ja) 負荷制御装置
JP6729250B2 (ja) 電力変換器の制御装置
CN111987974B (zh) 旋转电机控制装置
JP2005341799A (ja) 誘導機の速度制御装置
JP6477397B2 (ja) 電力制御方法、及び、電力制御装置
JP6509683B2 (ja) 回転位置検出装置及び回転位置検出方法
JP2013240192A (ja) モータ駆動装置及びモータ駆動装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20170201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6330057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250