JPWO2016093008A1 - 情報処理装置、画像記録装置及び情報処理方法 - Google Patents
情報処理装置、画像記録装置及び情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016093008A1 JPWO2016093008A1 JP2016563577A JP2016563577A JPWO2016093008A1 JP WO2016093008 A1 JPWO2016093008 A1 JP WO2016093008A1 JP 2016563577 A JP2016563577 A JP 2016563577A JP 2016563577 A JP2016563577 A JP 2016563577A JP WO2016093008 A1 JPWO2016093008 A1 JP WO2016093008A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- lines
- unit
- coordinate
- recorded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 65
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims abstract description 95
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 93
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 claims description 100
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 53
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 51
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 15
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 11
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 description 50
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 46
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 41
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 41
- 230000008569 process Effects 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 28
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 17
- CXFSVKGROITHRY-TZMCWYRMSA-N 2-chloro-4-[[(1r,2r)-2-hydroxy-2-methylcyclopentyl]amino]-3-methylbenzonitrile Chemical compound C1=CC(C#N)=C(Cl)C(C)=C1N[C@H]1[C@@](O)(C)CCC1 CXFSVKGROITHRY-TZMCWYRMSA-N 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04505—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting alignment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2132—Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J19/00—Character- or line-spacing mechanisms
- B41J19/14—Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction
- B41J19/142—Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction with a reciprocating print head printing in both directions across the paper width
- B41J19/145—Dot misalignment correction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04573—Timing; Delays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04581—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/145—Arrangement thereof
- B41J2/155—Arrangement thereof for line printing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/401—Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
- H04N1/4015—Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head of the reproducing head
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/603—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
- H04N1/6033—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/603—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
- H04N1/6033—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
- H04N1/6038—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis for controlling interaction among colorants
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/603—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
- H04N1/6033—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
- H04N1/6044—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis involving a sensor integrated in the machine or otherwise specifically adapted to read the test pattern
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2132—Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
- B41J2/2135—Alignment of dots
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
- B41J29/393—Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
- B41J2029/3935—Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns by means of printed test patterns
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00556—Control of copy medium feeding
- G03G2215/00561—Aligning or deskewing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00556—Control of copy medium feeding
- G03G2215/00599—Timing, synchronisation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
容易かつ高精度に記録ヘッドの位置ずれを検出することが可能な情報処理装置、画像記録装置及び情報処理方法を提供する。情報処理装置は、第1、第2記録手段により各々記録された複数の第1ライン、複数の第2ラインを含む検査画像の撮像データに基づいて、第1単位座標間隔が定められた第1座標軸における第1ラインの記録座標、及び第2単位座標間隔が定められ第1記録手段と第2記録手段とが特定の位置関係で配置されている場合の基準位置が第1座標軸の基準位置と所定の基準相対位置関係となる第2座標軸に係る第2ラインの記録座標と、撮像データにおける第1、第2ラインの記録位置との対応関係から第1、第2座標軸の相対位置関係を特定し、当該相対位置関係及び所定の基準相対位置関係に基づき第2記録手段の第1記録手段に対する特定の位置関係からの位置ずれ量に対応する値を算出する。
Description
本発明は、情報処理装置、画像記録装置及び情報処理方法に関する。
従来、搬送装置により搬送される記録媒体に対し、記録ヘッドに設けられた複数のノズルからインクを吐出して記録媒体に画像を記録する画像記録装置が知られている。このような画像記録装置には、複数の記録ヘッドが設けられ、これら複数の記録ヘッドに含まれるノズル列全体で所定の搬送方向に搬送される記録媒体の当該搬送方向に垂直な幅方向の記録幅全体をカバーすることにより、記録ヘッドを幅方向に走査させることなく画像形成を行うシングルパス形式のものがある。
このような構成の画像記録装置では、各記録ヘッドの個々のノズルからのインク吐出により記録されたラインを含むラインパターンを記録媒体に記録し、搬送方向下流側に設けられたラインセンサーでこのラインパターンの幅方向の位置を読み取ることで記録ヘッドの適正位置からの位置ずれの検出が行われる(例えば特許文献1)。
このような構成の画像記録装置では、各記録ヘッドの個々のノズルからのインク吐出により記録されたラインを含むラインパターンを記録媒体に記録し、搬送方向下流側に設けられたラインセンサーでこのラインパターンの幅方向の位置を読み取ることで記録ヘッドの適正位置からの位置ずれの検出が行われる(例えば特許文献1)。
しかしながら、従来の方法では、記録ヘッドの微小な位置ずれを検出するためには、当該位置ずれと同一の大きさのラインパターンの位置ずれを検出可能な高解像度のラインセンサーが必要になるという課題があった。また、このラインパターンの微小な位置ずれの大きさを高精度に取得するためには、ラインセンサーの解像度を較正するためにラインセンサーの光学系や撮像素子の配列を高精度で調整したり、ラインセンサーと記録媒体との撮像時の相対位置を制御したりする必要があるという課題があった。
この発明の目的は、容易かつ高精度に記録ヘッドの位置ずれを検出することが可能な情報処理装置、画像記録装置及び情報処理方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の情報処理装置の発明は、
複数の記録素子が各々配列された第1記録手段及び第2記録手段により記録媒体に記録された検査画像の撮像データに基づいて前記第1記録手段と前記第2記録手段との位置関係を特定する処理を行う情報処理装置であって、
前記検査画像は、前記第1記録手段により前記記録媒体上におけるライン配列方向についての記録位置を互いに異ならせて記録された複数の第1ラインと、前記第2記録手段により前記ライン配列方向についての記録位置を互いに異ならせて記録された複数の第2ラインとを含み、
前記複数の第1ラインの各々について、前記記録媒体上の前記ライン配列方向に所定の第1単位座標間隔が定められた第1座標軸における記録座標を取得し、前記複数の第2ラインの各々について、前記ライン配列方向に前記第1単位座標間隔とは異なる第2単位座標間隔が定められ、前記第1記録手段と前記第2記録手段とが前記ライン配列方向に特定の位置関係で配置されている場合の基準位置が前記第1座標軸の基準位置と前記ライン配列方向に所定の基準相対位置関係となる第2座標軸における記録座標を取得する記録座標取得手段と、
前記複数の第1ライン及び前記複数の第2ライン各々の前記撮像データにおける前記ライン配列方向についての記録位置を取得する記録位置取得手段と、
当該取得された記録座標と記録位置との対応関係から、前記第1座標軸の基準位置と前記第2座標軸の基準位置との前記ライン配列方向についての相対位置関係を特定し、当該特定された相対位置関係及び前記所定の基準相対位置関係に基づいて、前記第2記録手段の前記第1記録手段に対する前記ライン配列方向についての前記特定の位置関係からの位置ずれ量に対応する値を算出する位置ずれ量算出手段と
を備えることを特徴としている。
複数の記録素子が各々配列された第1記録手段及び第2記録手段により記録媒体に記録された検査画像の撮像データに基づいて前記第1記録手段と前記第2記録手段との位置関係を特定する処理を行う情報処理装置であって、
前記検査画像は、前記第1記録手段により前記記録媒体上におけるライン配列方向についての記録位置を互いに異ならせて記録された複数の第1ラインと、前記第2記録手段により前記ライン配列方向についての記録位置を互いに異ならせて記録された複数の第2ラインとを含み、
前記複数の第1ラインの各々について、前記記録媒体上の前記ライン配列方向に所定の第1単位座標間隔が定められた第1座標軸における記録座標を取得し、前記複数の第2ラインの各々について、前記ライン配列方向に前記第1単位座標間隔とは異なる第2単位座標間隔が定められ、前記第1記録手段と前記第2記録手段とが前記ライン配列方向に特定の位置関係で配置されている場合の基準位置が前記第1座標軸の基準位置と前記ライン配列方向に所定の基準相対位置関係となる第2座標軸における記録座標を取得する記録座標取得手段と、
前記複数の第1ライン及び前記複数の第2ライン各々の前記撮像データにおける前記ライン配列方向についての記録位置を取得する記録位置取得手段と、
当該取得された記録座標と記録位置との対応関係から、前記第1座標軸の基準位置と前記第2座標軸の基準位置との前記ライン配列方向についての相対位置関係を特定し、当該特定された相対位置関係及び前記所定の基準相対位置関係に基づいて、前記第2記録手段の前記第1記録手段に対する前記ライン配列方向についての前記特定の位置関係からの位置ずれ量に対応する値を算出する位置ずれ量算出手段と
を備えることを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、
前記所定の基準相対位置関係は、前記第1座標軸の基準位置及び前記第2座標軸の基準位置の前記ライン配列方向についての位置が一致する位置関係であり、
前記位置ずれ量算出手段は、前記第1座標軸及び前記第2座標軸における座標が同一となる前記ライン配列方向についての位置での当該同一の座標に基づいて前記第1座標軸と前記第2座標軸との前記ライン配列方向についての相対位置関係を特定する
ことを特徴とすることを特徴としている。
前記所定の基準相対位置関係は、前記第1座標軸の基準位置及び前記第2座標軸の基準位置の前記ライン配列方向についての位置が一致する位置関係であり、
前記位置ずれ量算出手段は、前記第1座標軸及び前記第2座標軸における座標が同一となる前記ライン配列方向についての位置での当該同一の座標に基づいて前記第1座標軸と前記第2座標軸との前記ライン配列方向についての相対位置関係を特定する
ことを特徴とすることを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の情報処理装置において、
前記位置ずれ量算出手段は、前記第1座標軸及び前記第2座標軸における前記記録座標を共通の座標軸で示す第3座標軸と、前記記録位置を示す第4座標軸とを2軸とする直交座標系において、前記複数の第1ラインの前記記録座標及び前記記録位置の組み合わせにそれぞれ対応する複数の点の第1近似直線と、前記複数の第2ラインの前記記録座標及び前記記録位置の組み合わせにそれぞれ対応する複数の点の第2近似直線とを算出し、前記第1近似直線と前記第2近似直線との交点に係る前記第3座標軸の座標から前記同一の座標を取得することを特徴としている。
前記位置ずれ量算出手段は、前記第1座標軸及び前記第2座標軸における前記記録座標を共通の座標軸で示す第3座標軸と、前記記録位置を示す第4座標軸とを2軸とする直交座標系において、前記複数の第1ラインの前記記録座標及び前記記録位置の組み合わせにそれぞれ対応する複数の点の第1近似直線と、前記複数の第2ラインの前記記録座標及び前記記録位置の組み合わせにそれぞれ対応する複数の点の第2近似直線とを算出し、前記第1近似直線と前記第2近似直線との交点に係る前記第3座標軸の座標から前記同一の座標を取得することを特徴としている。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載の情報処理装置において、
前記検査画像は、前記複数の第1ラインと予め定められた位置関係で前記第1記録手段により記録された第1識別標識と、前記複数の第2ラインと予め定められた位置関係で前記第2記録手段により記録された第2識別標識と、を含み、
前記記録座標取得手段は、前記複数の第1ラインのうち少なくとも一本の前記第1座標軸における前記記録座標を、前記第1識別標識との前記ライン配列方向についての位置関係に基づいて取得し、前記複数の第2ラインのうち少なくとも一本の前記第2座標軸における前記記録座標を、前記第2識別標識との前記ライン配列方向についての位置関係に基づいて取得する
ことを特徴としている。
前記検査画像は、前記複数の第1ラインと予め定められた位置関係で前記第1記録手段により記録された第1識別標識と、前記複数の第2ラインと予め定められた位置関係で前記第2記録手段により記録された第2識別標識と、を含み、
前記記録座標取得手段は、前記複数の第1ラインのうち少なくとも一本の前記第1座標軸における前記記録座標を、前記第1識別標識との前記ライン配列方向についての位置関係に基づいて取得し、前記複数の第2ラインのうち少なくとも一本の前記第2座標軸における前記記録座標を、前記第2識別標識との前記ライン配列方向についての位置関係に基づいて取得する
ことを特徴としている。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載の情報処理装置において、
前記複数の第1ライン及び前記複数の第2ラインは、所定の間隔で各々記録されたものであり、
前記記録座標取得手段は、前記所定の間隔及び前記複数の第1ラインの配列順を示す番号に対応する値から前記複数の第1ラインの前記記録座標を取得し、前記所定の間隔及び前記複数の第2ラインの配列順を示す番号に対応する値から前記複数の第2ラインの前記記録座標を取得する
ことを特徴としている。
前記複数の第1ライン及び前記複数の第2ラインは、所定の間隔で各々記録されたものであり、
前記記録座標取得手段は、前記所定の間隔及び前記複数の第1ラインの配列順を示す番号に対応する値から前記複数の第1ラインの前記記録座標を取得し、前記所定の間隔及び前記複数の第2ラインの配列順を示す番号に対応する値から前記複数の第2ラインの前記記録座標を取得する
ことを特徴としている。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5の何れか一項に記載の情報処理装置において、
前記複数の第1ライン及び前記複数の第2ラインは、それぞれ等間隔に記録された3本以上のラインであることを特徴としている。
前記複数の第1ライン及び前記複数の第2ラインは、それぞれ等間隔に記録された3本以上のラインであることを特徴としている。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の情報処理装置において、
前記記録座標取得手段は、前記複数の第1ラインの前記記録座標として当該複数の第1ラインの配列順を示す番号に対応する値を取得し、前記複数の第2ラインの前記記録座標として当該複数の第2ラインの配列順を示す番号に対応する値を取得することを特徴としている。
前記記録座標取得手段は、前記複数の第1ラインの前記記録座標として当該複数の第1ラインの配列順を示す番号に対応する値を取得し、前記複数の第2ラインの前記記録座標として当該複数の第2ラインの配列順を示す番号に対応する値を取得することを特徴としている。
請求項8に記載の発明は、請求項1〜7の何れか一項に記載の情報処理装置において、
前記記録座標取得手段は、前記複数の第1ラインのうちいずれか一本の記録座標を前記第1座標軸の基準位置とし、前記複数の第2ラインのうちいずれか一本の記録座標を前記第2座標軸の基準位置とすることを特徴としている。
前記記録座標取得手段は、前記複数の第1ラインのうちいずれか一本の記録座標を前記第1座標軸の基準位置とし、前記複数の第2ラインのうちいずれか一本の記録座標を前記第2座標軸の基準位置とすることを特徴としている。
請求項9に記載の発明は、請求項1〜8の何れか一項に記載の情報処理装置において、
前記検査画像は、前記第1記録手段及び前記第2記録手段に対して前記記録媒体を搬送方向に移動させる搬送手段により当該記録媒体が移動されながら、前記第1記録手段の前記複数の記録素子のうち前記搬送方向と直交する幅方向の配置位置が異なる記録素子により前記複数の第1ラインが記録され、前記第2記録手段の前記複数の記録素子のうち前記幅方向の配置位置が異なる記録素子により前記複数の第2ラインが記録されたものであり、
前記位置ずれ量算出手段は、前記第2記録手段の前記第1記録手段に対する前記幅方向についての位置ずれ量に対応する値を前記特定の位置関係からの位置ずれ量に対応する値として算出する
ことを特徴としている。
前記検査画像は、前記第1記録手段及び前記第2記録手段に対して前記記録媒体を搬送方向に移動させる搬送手段により当該記録媒体が移動されながら、前記第1記録手段の前記複数の記録素子のうち前記搬送方向と直交する幅方向の配置位置が異なる記録素子により前記複数の第1ラインが記録され、前記第2記録手段の前記複数の記録素子のうち前記幅方向の配置位置が異なる記録素子により前記複数の第2ラインが記録されたものであり、
前記位置ずれ量算出手段は、前記第2記録手段の前記第1記録手段に対する前記幅方向についての位置ずれ量に対応する値を前記特定の位置関係からの位置ずれ量に対応する値として算出する
ことを特徴としている。
請求項10に記載の発明は、請求項1〜8の何れか一項に記載の情報処理装置において、
前記検査画像は、前記第1記録手段及び前記第2記録手段に対して前記記録媒体を搬送方向に移動させる搬送手段により当該記録媒体が移動されながら、前記第1記録手段の前記複数の記録素子のうち記録されるラインが一連の繋がりとなる位置関係にある記録素子により前記複数の第1ラインが記録され、前記第2記録手段の前記複数の記録素子のうち記録されるラインが一連の繋がりとなる位置関係にある記録素子により前記複数の第2ラインが記録されたものであり、
前記位置ずれ量算出手段は、前記第2記録手段の前記第1記録手段に対する前記搬送方向についての位置ずれ量に対応する値を前記特定の位置関係からの位置ずれ量に対応する値として算出する
ことを特徴としている。
前記検査画像は、前記第1記録手段及び前記第2記録手段に対して前記記録媒体を搬送方向に移動させる搬送手段により当該記録媒体が移動されながら、前記第1記録手段の前記複数の記録素子のうち記録されるラインが一連の繋がりとなる位置関係にある記録素子により前記複数の第1ラインが記録され、前記第2記録手段の前記複数の記録素子のうち記録されるラインが一連の繋がりとなる位置関係にある記録素子により前記複数の第2ラインが記録されたものであり、
前記位置ずれ量算出手段は、前記第2記録手段の前記第1記録手段に対する前記搬送方向についての位置ずれ量に対応する値を前記特定の位置関係からの位置ずれ量に対応する値として算出する
ことを特徴としている。
請求項11に記載の発明は、請求項1〜10の何れか一項に記載の情報処理装置において、
前記記録位置取得手段は、前記記録位置を取得する位置を示す記録位置取得線を前記ライン配列方向に設定し、前記複数の第1ライン及び前記複数の第2ラインの各々を延長した仮想線と前記記録位置取得線との交点の前記ライン配列方向の位置を前記記録位置として取得することを特徴としている。
前記記録位置取得手段は、前記記録位置を取得する位置を示す記録位置取得線を前記ライン配列方向に設定し、前記複数の第1ライン及び前記複数の第2ラインの各々を延長した仮想線と前記記録位置取得線との交点の前記ライン配列方向の位置を前記記録位置として取得することを特徴としている。
請求項12に記載の発明は、請求項1〜11の何れか一項に記載の情報処理装置において、
前記位置ずれ量算出手段により算出された前記位置ずれ量に対応する値又は当該位置ずれ量に基づいて、前記第1記録手段及び前記第2記録手段により前記記録媒体に記録される画像の画像データを補正する画像データ補正手段を備えることを特徴としている。
前記位置ずれ量算出手段により算出された前記位置ずれ量に対応する値又は当該位置ずれ量に基づいて、前記第1記録手段及び前記第2記録手段により前記記録媒体に記録される画像の画像データを補正する画像データ補正手段を備えることを特徴としている。
請求項13に記載の画像記録装置の発明は、
請求項1〜12の何れか一項記載の情報処理装置と、
前記第1記録手段及び前記第2記録手段と、
を備えることを特徴としている。
請求項1〜12の何れか一項記載の情報処理装置と、
前記第1記録手段及び前記第2記録手段と、
を備えることを特徴としている。
請求項14に記載の画像記録装置の発明は、
請求項9記載の情報処理装置と、
前記第1記録手段及び前記第2記録手段と、
前記位置ずれ量算出手段により算出された前記位置ずれ量に対応する値又は当該位置ずれ量に基づいて、前記第1記録手段及び前記第2記録手段により前記記録媒体に記録が行われるタイミングを補正する記録タイミング補正手段と
を備えることを特徴としている。
請求項9記載の情報処理装置と、
前記第1記録手段及び前記第2記録手段と、
前記位置ずれ量算出手段により算出された前記位置ずれ量に対応する値又は当該位置ずれ量に基づいて、前記第1記録手段及び前記第2記録手段により前記記録媒体に記録が行われるタイミングを補正する記録タイミング補正手段と
を備えることを特徴としている。
請求項15に記載の画像記録装置の発明は、
請求項9記載の情報処理装置と、
前記第1記録手段及び前記第2記録手段と
を備え、
前記検査画像を撮像する撮像手段により前記幅方向に隣接した2つの異なる輝度の均一階調画像領域を撮像して得られた撮像データに、前記2つの均一階調画像領域の輝度の間で輝度が変化する輝度移行範囲が生じる場合に、
隣り合う前記複数の第1ラインの前記幅方向の間隔が前記輝度移行範囲の前記幅方向の長さに対応する前記記録媒体上の距離の2倍以上となるように前記第1記録手段により前記複数の第1ラインを記録させ、隣り合う前記複数の第2ラインの前記幅方向の間隔が前記輝度移行範囲の前記幅方向の長さに対応する前記記録媒体上の距離の2倍以上となるように前記第2記録手段により前記複数の第2ラインを記録させる記録制御手段を備える
ことを特徴としている。
請求項9記載の情報処理装置と、
前記第1記録手段及び前記第2記録手段と
を備え、
前記検査画像を撮像する撮像手段により前記幅方向に隣接した2つの異なる輝度の均一階調画像領域を撮像して得られた撮像データに、前記2つの均一階調画像領域の輝度の間で輝度が変化する輝度移行範囲が生じる場合に、
隣り合う前記複数の第1ラインの前記幅方向の間隔が前記輝度移行範囲の前記幅方向の長さに対応する前記記録媒体上の距離の2倍以上となるように前記第1記録手段により前記複数の第1ラインを記録させ、隣り合う前記複数の第2ラインの前記幅方向の間隔が前記輝度移行範囲の前記幅方向の長さに対応する前記記録媒体上の距離の2倍以上となるように前記第2記録手段により前記複数の第2ラインを記録させる記録制御手段を備える
ことを特徴としている。
請求項16に記載の画像記録装置の発明は、
請求項10記載の情報処理装置と、
前記第1記録手段及び前記第2記録手段と
を備え、
前記検査画像を撮像する撮像手段により前記搬送方向に隣接した2つの異なる輝度の均一階調画像領域を撮像して得られた撮像データに、前記2つの均一階調画像領域の輝度の間で輝度が変化する輝度移行範囲が生じる場合に、
隣り合う前記複数の第1ラインの前記搬送方向の間隔が前記輝度移行範囲の前記搬送方向の長さに対応する前記記録媒体上の距離の2倍以上となるように前記第1記録手段により前記複数の第1ラインを記録させ、隣り合う前記複数の第2ラインの前記搬送方向の間隔が前記輝度移行範囲の前記搬送方向の長さに対応する前記記録媒体上の距離の2倍以上となるように前記第2記録手段により前記複数の第2ラインを記録させる記録制御手段を備える
ことを特徴としている。
請求項10記載の情報処理装置と、
前記第1記録手段及び前記第2記録手段と
を備え、
前記検査画像を撮像する撮像手段により前記搬送方向に隣接した2つの異なる輝度の均一階調画像領域を撮像して得られた撮像データに、前記2つの均一階調画像領域の輝度の間で輝度が変化する輝度移行範囲が生じる場合に、
隣り合う前記複数の第1ラインの前記搬送方向の間隔が前記輝度移行範囲の前記搬送方向の長さに対応する前記記録媒体上の距離の2倍以上となるように前記第1記録手段により前記複数の第1ラインを記録させ、隣り合う前記複数の第2ラインの前記搬送方向の間隔が前記輝度移行範囲の前記搬送方向の長さに対応する前記記録媒体上の距離の2倍以上となるように前記第2記録手段により前記複数の第2ラインを記録させる記録制御手段を備える
ことを特徴としている。
請求項17に記載の画像記録装置の発明は、
請求項9記載の情報処理装置と、
前記第1記録手段及び前記第2記録手段と、
前記搬送手段と、
前記幅方向に前記記録媒体での前記検査画像の記録範囲に亘って配列された複数の撮像素子により前記記録媒体に記録された前記検査画像を撮像して前記撮像データを出力する撮像手段と、
隣り合うラインの間隔が前記複数の撮像素子の前記幅方向の配置間隔の3倍以上30倍未満となるように、前記第1記録手段により前記複数の第1ラインを記録させ、前記第2記録手段により前記複数の第2ラインを記録させる記録制御手段と、
を備えることを特徴としている。
請求項9記載の情報処理装置と、
前記第1記録手段及び前記第2記録手段と、
前記搬送手段と、
前記幅方向に前記記録媒体での前記検査画像の記録範囲に亘って配列された複数の撮像素子により前記記録媒体に記録された前記検査画像を撮像して前記撮像データを出力する撮像手段と、
隣り合うラインの間隔が前記複数の撮像素子の前記幅方向の配置間隔の3倍以上30倍未満となるように、前記第1記録手段により前記複数の第1ラインを記録させ、前記第2記録手段により前記複数の第2ラインを記録させる記録制御手段と、
を備えることを特徴としている。
また、上記目的を達成するため、請求項18に記載の情報処理方法の発明は、
複数の記録素子が各々配列された第1記録手段及び第2記録手段により記録媒体に記録された検査画像の撮像データに基づいて前記第1記録手段と前記第2記録手段との位置関係を特定する処理を行う情報処理方法であって、
前記検査画像は、前記第1記録手段により前記記録媒体上におけるライン配列方向についての記録位置を互いに異ならせて記録された複数の第1ラインと、前記第2記録手段により前記ライン配列方向についての記録位置を互いに異ならせて記録された複数の第2ラインとを含み、
前記複数の第1ラインの各々について、前記記録媒体上の前記ライン配列方向に所定の第1単位座標間隔が定められた第1座標軸における記録座標を取得し、前記複数の第2ラインの各々について、前記ライン配列方向に前記第1単位座標間隔とは異なる第2単位座標間隔が定められ、前記第1記録手段と前記第2記録手段とが前記ライン配列方向に特定の位置関係で配置されている場合の基準位置が前記第1座標軸の基準位置と前記ライン配列方向に所定の基準相対位置関係となる第2座標軸における記録座標を取得する記録座標取得ステップ、
前記複数の第1ライン及び前記複数の第2ライン各々の前記撮像データにおける前記ライン配列方向についての記録位置を取得する記録位置取得ステップ、
当該取得された記録座標と記録位置との対応関係から、前記第1座標軸の前記基準位置と前記第2座標軸の前記基準位置との前記ライン配列方向についての相対位置関係を特定し、当該特定された相対位置関係及び前記所定の基準相対位置関係に基づいて、前記第2記録手段の前記第1記録手段に対する前記ライン配列方向についての前記特定の位置関係からの位置ずれ量に対応する値を算出する位置ずれ量算出ステップ
を含むことを特徴としている。
複数の記録素子が各々配列された第1記録手段及び第2記録手段により記録媒体に記録された検査画像の撮像データに基づいて前記第1記録手段と前記第2記録手段との位置関係を特定する処理を行う情報処理方法であって、
前記検査画像は、前記第1記録手段により前記記録媒体上におけるライン配列方向についての記録位置を互いに異ならせて記録された複数の第1ラインと、前記第2記録手段により前記ライン配列方向についての記録位置を互いに異ならせて記録された複数の第2ラインとを含み、
前記複数の第1ラインの各々について、前記記録媒体上の前記ライン配列方向に所定の第1単位座標間隔が定められた第1座標軸における記録座標を取得し、前記複数の第2ラインの各々について、前記ライン配列方向に前記第1単位座標間隔とは異なる第2単位座標間隔が定められ、前記第1記録手段と前記第2記録手段とが前記ライン配列方向に特定の位置関係で配置されている場合の基準位置が前記第1座標軸の基準位置と前記ライン配列方向に所定の基準相対位置関係となる第2座標軸における記録座標を取得する記録座標取得ステップ、
前記複数の第1ライン及び前記複数の第2ライン各々の前記撮像データにおける前記ライン配列方向についての記録位置を取得する記録位置取得ステップ、
当該取得された記録座標と記録位置との対応関係から、前記第1座標軸の前記基準位置と前記第2座標軸の前記基準位置との前記ライン配列方向についての相対位置関係を特定し、当該特定された相対位置関係及び前記所定の基準相対位置関係に基づいて、前記第2記録手段の前記第1記録手段に対する前記ライン配列方向についての前記特定の位置関係からの位置ずれ量に対応する値を算出する位置ずれ量算出ステップ
を含むことを特徴としている。
本発明に従うと、容易かつ高精度に記録ヘッドの位置ずれを検出することができるという効果がある。
以下、本発明の情報処理装置、画像記録装置及び情報処理方法に係る実施の形態を図面に基づいて説明する。
(1.インクジェット記録装置1の構成)
図1は、本発明の画像記録装置の実施形態であるインクジェット記録装置1の概略構成を示す図である。
インクジェット記録装置1は、給紙部10と、画像記録部20と、排紙部30と、制御部40(図4)(情報処理装置)などを備える。インクジェット記録装置1は、制御部40による制御下で、給紙部10に格納された記録媒体Pを画像記録部20に搬送し、画像記録部20で記録媒体Pに画像を記録(形成)し、画像が記録された記録媒体Pを排紙部30に搬送する。記録媒体Pとしては、紙、布帛又はシート状の樹脂等、表面に吐出されたインク(色材)を固着させることが可能な種々の媒体を用いることができる。
図1は、本発明の画像記録装置の実施形態であるインクジェット記録装置1の概略構成を示す図である。
インクジェット記録装置1は、給紙部10と、画像記録部20と、排紙部30と、制御部40(図4)(情報処理装置)などを備える。インクジェット記録装置1は、制御部40による制御下で、給紙部10に格納された記録媒体Pを画像記録部20に搬送し、画像記録部20で記録媒体Pに画像を記録(形成)し、画像が記録された記録媒体Pを排紙部30に搬送する。記録媒体Pとしては、紙、布帛又はシート状の樹脂等、表面に吐出されたインク(色材)を固着させることが可能な種々の媒体を用いることができる。
給紙部10は、記録媒体Pを格納する給紙トレー11と、給紙トレー11から画像記録部20へ記録媒体Pを搬送する搬送部12とを有する。
搬送部12は、内側が2本のローラー121,122により支持された輪状のベルト123を備える。搬送部12は、ベルト123上に記録媒体Pを載置した状態でローラー121,122を回転させることで記録媒体Pを搬送する。
搬送部12は、内側が2本のローラー121,122により支持された輪状のベルト123を備える。搬送部12は、ベルト123上に記録媒体Pを載置した状態でローラー121,122を回転させることで記録媒体Pを搬送する。
画像記録部20は、搬送ドラム21(搬送手段)と、受け渡しユニット22と、加熱部23と、ヘッドユニット50と、定着部24と、ラインセンサー25(撮像手段)と、デリバリー部26とを有する。
搬送ドラム21は、円筒状の外周面(搬送面)上に記録媒体Pを保持し、図1の図面に垂直な方向(以下X方向と記す)に延びた回転軸を中心に回転することで記録媒体Pを外周面に沿った搬送方向(以下Y方向と記す)に搬送する。搬送ドラム21は、その外周面上で記録媒体Pを保持するための図示しない爪部及び吸気部を備える。記録媒体Pは、爪部により端部が押さえられ、かつ吸気部により外周面に吸い寄せられることで搬送ドラム21の外周面に保持される。
搬送ドラム21は、搬送ドラム21を回転させるための搬送ドラムモーター21M(図4)を備えており、当該搬送ドラムモーター21Mの回転量に比例した角度だけ回転する。
搬送ドラム21は、搬送ドラム21を回転させるための搬送ドラムモーター21M(図4)を備えており、当該搬送ドラムモーター21Mの回転量に比例した角度だけ回転する。
受け渡しユニット22は、給紙部10の搬送部12により搬送された記録媒体Pを搬送ドラム21に引き渡す。受け渡しユニット22は、給紙部10の搬送部12と搬送ドラム21との間の位置に設けられ、搬送部12から搬送された記録媒体Pの一端をスイングアーム部221で保持して取り上げ、受け渡しドラム222を介して搬送ドラム21に引き渡す。
加熱部23は、搬送ドラム21に保持された記録媒体Pを加熱する。加熱部23は、例えば、赤外線ヒーター等を有し、当該赤外線ヒーターは通電に応じて発熱する。加熱部23は、搬送ドラム21の外周面の近傍であって、記録媒体Pの搬送方向についてヘッドユニット50の上流側に位置するよう設けられる。加熱部23は、搬送ドラム21に保持されて加熱部23の近傍を通過する記録媒体Pが所定の温度となるようにその発熱を制御部40により制御される。
ヘッドユニット50は、搬送ドラム21に保持された記録媒体Pに対してインクを吐出して画像を記録する。ヘッドユニット50は、インク吐出面が搬送ドラム21の外周面に対向して所定の距離を置いて配置される。本実施形態のインクジェット記録装置1は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色のインクに対応する4つのヘッドユニット50Y,50M,50C,50K(以下、単にヘッドユニット50とも記す)を備え、これら4つのヘッドユニット50は、記録媒体Pの搬送方向に沿って上流側からY,M,C,Kの色の順に所定の間隔で配列されている。
図2は、ヘッドユニット50、定着部24及びラインセンサー25の配置を説明する図である。ここでは、ヘッドユニット50、定着部24及びラインセンサー25を搬送ドラム21の外周面と対向する側から見た場合を示す。
イエローのインクに対応するヘッドユニット50Yは、取付部材に取り付けられた4つの記録ヘッド51Y(記録手段)を有する。マゼンタ、シアン、ブラックのインクに対応するヘッドユニット50M,50C,50Kも同様に、それぞれ4つの記録ヘッド51M,51C,51Kを有する(以下では記録ヘッド51Y,51M,51C,51Kを単に記録ヘッド51とも記す)。
4つの記録ヘッド51Yには、+X方向側から順にそれぞれ0〜3の番号が設定されている。記録ヘッド51M,51C,51Kの各々にもそれぞれ同様に0〜3の番号が設定されている。以下では、番号を含めて記録ヘッド51を示す場合には、記録ヘッド51Y(0)のように括弧内に当該番号を付して記す。
なお、図2では、後述する位置ずれ量の説明のため記録ヘッド51C(2)のX方向の位置が記録ヘッド51K(2)の位置と異なるように描かれている。
イエローのインクに対応するヘッドユニット50Yは、取付部材に取り付けられた4つの記録ヘッド51Y(記録手段)を有する。マゼンタ、シアン、ブラックのインクに対応するヘッドユニット50M,50C,50Kも同様に、それぞれ4つの記録ヘッド51M,51C,51Kを有する(以下では記録ヘッド51Y,51M,51C,51Kを単に記録ヘッド51とも記す)。
4つの記録ヘッド51Yには、+X方向側から順にそれぞれ0〜3の番号が設定されている。記録ヘッド51M,51C,51Kの各々にもそれぞれ同様に0〜3の番号が設定されている。以下では、番号を含めて記録ヘッド51を示す場合には、記録ヘッド51Y(0)のように括弧内に当該番号を付して記す。
なお、図2では、後述する位置ずれ量の説明のため記録ヘッド51C(2)のX方向の位置が記録ヘッド51K(2)の位置と異なるように描かれている。
記録ヘッド51の各々は、複数の記録素子52を有する。各記録素子52は、インクを貯留する圧力室と、圧力室の壁面に設けられた圧電素子と、ノズルとを備える。記録ヘッド51の駆動回路から圧電素子へ駆動電圧が印加されると、駆動電圧の大きさに応じて圧力室内の圧力が変化し、圧力室に連通するノズルからインクが吐出される。記録素子52のノズルは、ヘッドユニット50の搬送ドラム21側の面(インク吐出面)に開口部が設けられている。図2には、記録素子52に含まれるノズルの開口部の一部が点として描かれている。
記録ヘッド51が備える複数の記録素子52のノズルは、記録ヘッド51の搬送ドラム21との対向面において、記録媒体Pの搬送方向(Y方向)と直交する幅方向(X方向)に記録媒体Pへの記録幅に亘って配列されている。本実施形態では、記録素子52は、X方向に等間隔に配列されている。なお、記録素子52のノズルの列は、搬送方向と交差する向きに配置されていればよく、必ずしも搬送方向に直交する方向に配置されていなくてもよい。また、各記録ヘッド51は、X方向に配列された記録素子52の列を2列以上備え、これら2列以上の記録素子52の各々が全体としてX方向について互いに異なる位置に配置された構成であってもよい。また、本明細書において記録素子52の配列とは、記録素子52のうちノズルの位置の配列を意味するものとする。
各ヘッドユニット50に含まれる4つの記録ヘッド51は、X方向についての配置範囲が互いに一部重複するように千鳥格子状に配置され、X方向に沿って1番目と3番目の記録素子52が同一線上に位置し、2番目と4番目の記録ヘッド51の記録素子52が同一線上に位置している。また、隣り合う記録ヘッド51がX方向に重複している部分の一部で、各記録ヘッド51に含まれる記録素子52のX方向についての配置範囲が重複している。例えば、記録ヘッド51Y(1)と記録ヘッド51Y(2)とは、図2に示す範囲R1において記録素子52のX方向の配置範囲が重複している。本実施形態のインクジェット記録装置1では、各記録ヘッド51は、約3500個の記録素子52を含み、このうち記録素子52のX方向の配置範囲が重複する部分に含まれる記録素子52は約50個である。当該重複する部分においては、当該重複する部分に記録素子52を有する2つの記録ヘッド51のうち一方の記録ヘッド51の記録素子52のみにより画像の記録が行われるように設定される。
ヘッドユニット50に含まれる記録素子52のX方向についての配置範囲は、搬送ドラム21により保持、搬送される記録媒体Pのうち画像が記録される領域のX方向の幅をカバーしており、ヘッドユニット50は、画像の記録時には搬送ドラム21に対して位置が固定されて用いられる。即ち、インクジェット記録装置1は、シングルパス形式のインクジェット記録装置である。また、本実施形態のヘッドユニット50のX方向及びY方向の記録解像度は1200dpiであり、ヘッドユニット50に含まれる記録素子52は、X方向に1インチ当たり1200個の密度で配置されている。
この実施形態では、記録素子52のノズルから吐出されるインクとしては、温度によってゲル状又はゾル状に相変化する性質を有する各種公知のものが用いられる。
記録ヘッド51は、図示しないインク加熱部を備える。当該インク加熱部は、制御部40による制御下で動作し、ゾル状となる温度にインクを加熱する。記録素子52は、加熱されてゾル状となったインクを吐出する。
記録ヘッド51は、図示しないインク加熱部を備える。当該インク加熱部は、制御部40による制御下で動作し、ゾル状となる温度にインクを加熱する。記録素子52は、加熱されてゾル状となったインクを吐出する。
定着部24は、低圧水銀ランプ等の蛍光管を有し、搬送ドラム21の外周面に保持された記録媒体Pに対して当該蛍光管の発光により紫外線等のエネルギー線を照射して、記録媒体P上に吐出されたインクを硬化させて定着させる。定着部24は、搬送方向についてヘッドユニット50の下流側に配置される。
ラインセンサー25は、Y方向について定着部24の下流側の位置に配置され、搬送ドラム21により保持、搬送される記録媒体Pに記録されている画像を撮像して二次元撮像データを出力する。
図3は、ラインセンサー25の光入射面を示す模式図である。ここでは、ラインセンサー25の搬送ドラム21と対向する側の面(光入射面)が示されている。ラインセンサー25は、それぞれがX方向に一次元配列された複数の撮像素子251Rと、複数の撮像素子251Gと、複数の撮像素子251Bとを備える。撮像素子251R,251G,251B(以下では単に撮像素子251とも記す)は、図示しない光源から射出され記録媒体Pの表面で反射した光を受光部で受光し、それぞれ赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の波長成分の強度に応じた信号を出力する。図3では、撮像素子251R,251G,251Bは、それぞれ「R」、「G」、「B」と記された矩形で表されている。撮像素子251は、受光部がラインセンサー25の搬送ドラム21に対向する面に露出した状態で配置される。撮像素子251としては、例えば光電変換素子としてフォトダイオードを備えるCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサー又はCCD(Charge Coupled Device)センサー等を用いることができる。
撮像素子251R,251G,251Bは、Y方向にこの順で配列され、Y方向に並んだ1組の撮像素子251R,251G,251Bがラインセンサー25の画素252を構成する。各画素252では、撮像素子251R,251G,251Bのうちいずれかによる光検出が行われて画素データが出力される。なお、各画素252では、撮像素子251R,251G,251Bのうち2つ以上による光検出が行われてもよい。
ラインセンサー25は、各画素252から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換して、各画素252からの画素データを含む撮像データを示すデジタル信号を制御部40に出力する。本実施形態では、ラインセンサー25から出力される撮像データの幅方向(X方向)の解像度は600dpi、搬送方向(Y方向)の解像度は300dpiである。
撮像素子251R,251G,251Bは、Y方向にこの順で配列され、Y方向に並んだ1組の撮像素子251R,251G,251Bがラインセンサー25の画素252を構成する。各画素252では、撮像素子251R,251G,251Bのうちいずれかによる光検出が行われて画素データが出力される。なお、各画素252では、撮像素子251R,251G,251Bのうち2つ以上による光検出が行われてもよい。
ラインセンサー25は、各画素252から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換して、各画素252からの画素データを含む撮像データを示すデジタル信号を制御部40に出力する。本実施形態では、ラインセンサー25から出力される撮像データの幅方向(X方向)の解像度は600dpi、搬送方向(Y方向)の解像度は300dpiである。
デリバリー部26は、内側が2本のローラー261,262により支持された輪状のベルト263と、記録媒体Pを搬送ドラム21からベルト263に受け渡す円筒状の受け渡しドラム264とを有し、受け渡しドラム264により搬送ドラム21からベルト263上に受け渡された記録媒体Pをベルト263により搬送して排紙部30に送出する。
排紙部30は、デリバリー部26により画像記録部20から送り出された記録媒体Pが載置される板状の排紙トレー31を有する。
図4は、インクジェット記録装置1の主要な機能構成を示すブロック図である。
インクジェット記録装置1は、CPU41(Central Processing Unit)(記録座標取得手段、記録位置取得手段、位置ずれ量算出手段、画像データ補正手段、記録タイミング補正手段、記録制御手段)、RAM42(Random Access Memory)、ROM43(Read Only Memory)及び記憶部44を含む制御部40と、記録ヘッド51に接続された記録ヘッド制御回路61と、ラインセンサー25に接続されたラインセンサー制御回路62と、搬送ドラムモーター21Mに接続された搬送ドラムモーター制御回路63と、外部装置2に接続されたインターフェース64などを備える。CPU41は、バス65を介してRAM42、ROM43、記録ヘッド制御回路61、ラインセンサー制御回路62、搬送ドラムモーター制御回路63及びインターフェース64と接続されている。
インクジェット記録装置1は、CPU41(Central Processing Unit)(記録座標取得手段、記録位置取得手段、位置ずれ量算出手段、画像データ補正手段、記録タイミング補正手段、記録制御手段)、RAM42(Random Access Memory)、ROM43(Read Only Memory)及び記憶部44を含む制御部40と、記録ヘッド51に接続された記録ヘッド制御回路61と、ラインセンサー25に接続されたラインセンサー制御回路62と、搬送ドラムモーター21Mに接続された搬送ドラムモーター制御回路63と、外部装置2に接続されたインターフェース64などを備える。CPU41は、バス65を介してRAM42、ROM43、記録ヘッド制御回路61、ラインセンサー制御回路62、搬送ドラムモーター制御回路63及びインターフェース64と接続されている。
CPU41は、各種演算処理を行い、また、インクジェット記録装置1の全体動作を統括制御する。例えば、CPU41は、記録媒体Pに記録される画像の画像データを記録ヘッド制御回路61から記録ヘッド51へ出力させることで記録ヘッド51の記録素子52からインクを吐出させて記録媒体Pに画像を記録させる。また、CPU41は、ラインセンサー制御回路62からラインセンサー25へ制御信号を出力させることで記録媒体P上に記録された画像をラインセンサー25に撮像させる。また、CPU41は、搬送ドラムモーター制御回路63から搬送ドラムモーター21Mの駆動回路へ制御信号を出力させて搬送ドラムモーター21Mを動作させることで搬送ドラム21を回転させる。また、CPU41は、ラインセンサー25による撮像データに基づいて記録ヘッド51の位置ずれ量を算出してRAM42に記憶させる。また、CPU41は、RAM42に記憶された位置ずれ量のデータを用いて記録媒体Pに記録される画像の画像データを補正して記憶部44に記憶させる。
RAM42は、CPU41に作業用のメモリー空間を提供し、一時データを記憶する。また、RAM42には、後述する座標軸X1(Y1)の単位座標間隔に対応する距離に係るデータ、座標軸X1(Y1)と座標軸X2(Y2)との単位座標間隔の比に係るデータ、CPU41により算出された位置ずれ量が記憶される。なお、RAM42は、不揮発性の記憶部を含んでいてもよい。
ROM43は、CPU41により実行される各種制御用のプログラムや設定データ等を格納する。当該プログラムには、例えば、記録ヘッド51の位置ずれ量を算出するプログラムや、画像データを補正し、当該補正された画像データを用いて記録媒体Pに画像を記録させる画像記録プログラムが含まれている。なお、ROM43に代えてEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)やフラッシュメモリー等の書き換え可能な不揮発性メモリーが用いられてもよい。
記憶部44は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、インターフェース64を介して外部装置2から入力された画像データ、ラインセンサー25での撮像により得られた撮像データ及び記録ヘッド51の位置ずれ量を用いて補正された画像データ等が記憶される。なお、これらの画像データ等はRAM42に記憶されてもよい。
記録ヘッド制御回路61は、CPU41から入力された信号及び記憶部44等に記憶された画像データに基づいて、記録ヘッド51の駆動回路から記録素子52の圧電素子に印加される駆動電圧のタイミング及び/又は大きさを定める制御信号(画像データ)を記録ヘッド51に出力する。
ラインセンサー制御回路62は、CPU41から入力された信号等に基づいて、ラインセンサー25に所定のタイミングで撮像を行わせるための制御信号をラインセンサー25に出力する。
搬送ドラムモーター制御回路63は、CPU41から入力された信号に基づいて、搬送ドラムモーター21Mを動作させるための制御信号を搬送ドラムモーター21Mに出力する。
インターフェース64は、外部装置2との間でデータの送受信を行う手段であり、各種シリアルインターフェース、各種パラレルインターフェースのいずれか又はこれらの組み合わせで構成される。
外部装置2は、例えばパーソナルコンピューターであり、インクジェット記録装置1で記録される画像の画像データ等をインターフェース64を介して制御部40に供給する。
(2.位置ずれ量の算出方法及び補正動作)
次に、インクジェット記録装置1における記録ヘッド51の位置ずれ量の算出及びその算出結果に基づく画像データ及びインク吐出タイミング(記録タイミング)の補正動作について説明する。
インクジェット記録装置1で記録される隣り合う画素の位置の違いはX方向、Y方向ともに20μm程度であるため、各記録ヘッド51の配置には、所定の位置に対してある程度の位置ずれが生じる場合が多い。
そこで、インクジェット記録装置1では、記録ヘッド51K(2)を基準とし、当該記録ヘッド51K(2)に対する各記録ヘッド51の特定の条件を満たす位置関係からのX方向及びY方向の位置ずれ量(位置ずれの大きさ及び方向)を算出する位置ずれ量算出処理が行われる。また、算出された位置ずれ量のX方向成分を用いて画像データを補正して補正された画像データを用いるとともに、算出された位置ずれ量のY方向成分を用いて記録素子52からのインクの吐出タイミングを補正して画像を記録する画像記録処理が行われる。
次に、インクジェット記録装置1における記録ヘッド51の位置ずれ量の算出及びその算出結果に基づく画像データ及びインク吐出タイミング(記録タイミング)の補正動作について説明する。
インクジェット記録装置1で記録される隣り合う画素の位置の違いはX方向、Y方向ともに20μm程度であるため、各記録ヘッド51の配置には、所定の位置に対してある程度の位置ずれが生じる場合が多い。
そこで、インクジェット記録装置1では、記録ヘッド51K(2)を基準とし、当該記録ヘッド51K(2)に対する各記録ヘッド51の特定の条件を満たす位置関係からのX方向及びY方向の位置ずれ量(位置ずれの大きさ及び方向)を算出する位置ずれ量算出処理が行われる。また、算出された位置ずれ量のX方向成分を用いて画像データを補正して補正された画像データを用いるとともに、算出された位置ずれ量のY方向成分を用いて記録素子52からのインクの吐出タイミングを補正して画像を記録する画像記録処理が行われる。
また、位置ずれ量の検出は、4つのアライメント要素A〜D(整列要素)のそれぞれについて行われる。
アライメント要素Aは、異なるヘッドユニット50に含まれ番号が同一である記録ヘッド51のX方向のアライメントである。アライメント要素Aに係る記録ヘッド51の位置ずれの大きさ及び方向は、番号が同一である記録ヘッド51の特定の条件を満たす位置関係からのX方向の位置ずれ量GAにより表される。アライメント要素Aについては、例えば図2の符号Aで示される記録ヘッド51K(#2)と記録ヘッド51C(#2)とのX方向の位置関係について、特定の条件を満たす位置関係からの位置ずれ量GAが算出される。
アライメント要素Bは、同一のヘッドユニット50に含まれる記録ヘッド51のX方向についてのアライメントである。アライメント要素Bに係る記録ヘッド51の位置ずれの大きさ及び方向は、同一のヘッドユニット50に含まれる記録ヘッド51の特定の条件を満たす位置関係からのX方向の位置ずれ量GBにより表される。アライメント要素Bについては、例えば図2の符号Bで示される記録ヘッド51K(1)と記録ヘッド51K(2)とのX方向の位置関係について、特定の条件を満たす位置関係からの位置ずれ量GBが算出される。
アライメント要素Cは、異なるヘッドユニット50に含まれ番号が同一である記録ヘッド51のY方向のアライメントである。アライメント要素Cに係る記録ヘッド51の位置ずれの大きさ及び方向は、番号が同一である記録ヘッド51の特定の条件を満たす位置関係からのY方向の位置ずれ量GCにより表される。アライメント要素Cについては、例えば図2の符号Cで示される記録ヘッド51K(2)と記録ヘッド51C(2)とのY方向の位置関係について、特定の条件を満たす位置関係からの位置ずれ量GCが算出される。
アライメント要素Dは、同一のヘッドユニット50に含まれる記録ヘッド51のY方向についてのアライメントである。アライメント要素Dに係る記録ヘッド51の位置ずれの大きさ及び方向は、同一のヘッドユニット50に含まれる記録ヘッド51の特定の条件を満たす位置関係からのY方向の位置ずれ量GDにより表される。アライメント要素Dについては、例えば図2の符号Dで示される記録ヘッド51K(1)と記録ヘッド51K(2)とのY方向の位置関係について、特定の条件を満たす位置関係からの位置ずれ量GDが算出される。
アライメント要素Aは、異なるヘッドユニット50に含まれ番号が同一である記録ヘッド51のX方向のアライメントである。アライメント要素Aに係る記録ヘッド51の位置ずれの大きさ及び方向は、番号が同一である記録ヘッド51の特定の条件を満たす位置関係からのX方向の位置ずれ量GAにより表される。アライメント要素Aについては、例えば図2の符号Aで示される記録ヘッド51K(#2)と記録ヘッド51C(#2)とのX方向の位置関係について、特定の条件を満たす位置関係からの位置ずれ量GAが算出される。
アライメント要素Bは、同一のヘッドユニット50に含まれる記録ヘッド51のX方向についてのアライメントである。アライメント要素Bに係る記録ヘッド51の位置ずれの大きさ及び方向は、同一のヘッドユニット50に含まれる記録ヘッド51の特定の条件を満たす位置関係からのX方向の位置ずれ量GBにより表される。アライメント要素Bについては、例えば図2の符号Bで示される記録ヘッド51K(1)と記録ヘッド51K(2)とのX方向の位置関係について、特定の条件を満たす位置関係からの位置ずれ量GBが算出される。
アライメント要素Cは、異なるヘッドユニット50に含まれ番号が同一である記録ヘッド51のY方向のアライメントである。アライメント要素Cに係る記録ヘッド51の位置ずれの大きさ及び方向は、番号が同一である記録ヘッド51の特定の条件を満たす位置関係からのY方向の位置ずれ量GCにより表される。アライメント要素Cについては、例えば図2の符号Cで示される記録ヘッド51K(2)と記録ヘッド51C(2)とのY方向の位置関係について、特定の条件を満たす位置関係からの位置ずれ量GCが算出される。
アライメント要素Dは、同一のヘッドユニット50に含まれる記録ヘッド51のY方向についてのアライメントである。アライメント要素Dに係る記録ヘッド51の位置ずれの大きさ及び方向は、同一のヘッドユニット50に含まれる記録ヘッド51の特定の条件を満たす位置関係からのY方向の位置ずれ量GDにより表される。アライメント要素Dについては、例えば図2の符号Dで示される記録ヘッド51K(1)と記録ヘッド51K(2)とのY方向の位置関係について、特定の条件を満たす位置関係からの位置ずれ量GDが算出される。
位置ずれ量算出処理では、記録媒体Pに検査画像を記録し、この検査画像をラインセンサー25で撮像して得られた撮像データを解析することで、所定の長さを単位(単位長)として位置ずれの各方向への大きさを示す位置ずれgA,gB,gC,gDが算出される。そして、当該位置ずれgA,gB,gC,gDに対し、当該単位長を乗じることで、記録ヘッド51の配置に係る座標と同一次元で表された位置ずれ量GA,GB,GC,GDが算出される。
(2−1.アライメント要素Aに係る位置ずれ量GAの算出方法)
図5は、アライメント要素Aに係る位置ずれ量GAの算出処理に用いられる検査画像の一例を示す図である。当該検査画像は、位置ずれ量算出の基準となる記録ヘッド51K(2)(第1記録手段)により記録されたラインパターン70A及び基準マーク80A(第1識別標識)と、位置ずれの検査対象である記録ヘッド51C(2)(第2記録手段)により記録されたラインパターン70B及び基準マーク80B(第2識別標識)とを含んでいる。以下では、ラインパターン70A,70Bを単にラインパターン70とも記し、基準マーク80A,80Bを単に基準マーク80とも記す。
なお、図5では記録媒体P及び記録ヘッド51を搬送ドラム21の外周面と対向する側とは反対側から見たものが示されているが、記録素子52の位置を示す便宜上、記録ヘッド51に記録素子52が示されている(図7,9,11,17,19についても同様である)。
図5は、アライメント要素Aに係る位置ずれ量GAの算出処理に用いられる検査画像の一例を示す図である。当該検査画像は、位置ずれ量算出の基準となる記録ヘッド51K(2)(第1記録手段)により記録されたラインパターン70A及び基準マーク80A(第1識別標識)と、位置ずれの検査対象である記録ヘッド51C(2)(第2記録手段)により記録されたラインパターン70B及び基準マーク80B(第2識別標識)とを含んでいる。以下では、ラインパターン70A,70Bを単にラインパターン70とも記し、基準マーク80A,80Bを単に基準マーク80とも記す。
なお、図5では記録媒体P及び記録ヘッド51を搬送ドラム21の外周面と対向する側とは反対側から見たものが示されているが、記録素子52の位置を示す便宜上、記録ヘッド51に記録素子52が示されている(図7,9,11,17,19についても同様である)。
ラインパターン70Aは、搬送される記録媒体Pに対し記録ヘッド51K(2)に互いに離隔して配置された記録素子52からインクを吐出させることで各々記録された、搬送方向に平行な複数のライン71A(第1ライン)を含む。また、ラインパターン70Bは、搬送される記録媒体Pに対し記録ヘッド51C(2)に互いに離隔して配置された記録素子52から記録媒体Pにインクを吐出させることで各々記録された、搬送方向に平行な複数のライン71B(第2ライン)を含む。
ラインパターン70Aは、記録素子52のX方向の配置間隔を距離sとした場合に7つおきの記録素子52が選択されて、ライン71AのX方向の配置間隔が距離8sとなるように記録される。また、各ライン71Aは、記録媒体P上に設定されたX方向(ライン配列方向)の仮想の座標軸X1(第1座標軸)と直交し、当該座標軸X1についての座標(記録座標)が予め定められている。具体的には、各ライン71Aは、座標軸X1の記録座標が0,±1,±2,±3,±4となる位置にそれぞれ記録される。換言すれば、座標軸X1は、ライン71Aの記録座標がそれぞれ0,±1,±2,±3,±4となるように単位座標間隔(8s)(第1単位座標間隔)が設定されている。
ラインパターン70Bは、ライン71BのX方向の配置間隔が距離9sとなるように記録される。即ち、各ライン71Bは、記録ヘッド51C(2)のうち8つおきの記録素子52が選択されて、ライン71BのX方向の配置間隔が距離9sとなるように記録される。また、各ライン71Bは、記録媒体P上に設定されたX方向の仮想の座標軸X2(第2座標軸)と直交し、当該座標軸X2についての記録座標(記録座標)が予め定められている。具体的には、ライン71Bは、座標軸X2の記録座標が0,±1,±2,±3,±4となる位置に記録される。換言すれば、座標軸X2は、ライン71Bの記録座標がそれぞれ0,±1,±2,±3,±4となるように単位座標間隔(9s)(第2単位座標間隔)が設定されている。
また、座標軸X2の単位座標間隔は、座標軸X1の単位座標間隔の8分の9倍である。以下ではこの倍率(座標軸X2の単位座標間隔の、座標軸X1の単位座標間隔に対する比)をrAとする。
ラインパターン70Bは、ライン71BのX方向の配置間隔が距離9sとなるように記録される。即ち、各ライン71Bは、記録ヘッド51C(2)のうち8つおきの記録素子52が選択されて、ライン71BのX方向の配置間隔が距離9sとなるように記録される。また、各ライン71Bは、記録媒体P上に設定されたX方向の仮想の座標軸X2(第2座標軸)と直交し、当該座標軸X2についての記録座標(記録座標)が予め定められている。具体的には、ライン71Bは、座標軸X2の記録座標が0,±1,±2,±3,±4となる位置に記録される。換言すれば、座標軸X2は、ライン71Bの記録座標がそれぞれ0,±1,±2,±3,±4となるように単位座標間隔(9s)(第2単位座標間隔)が設定されている。
また、座標軸X2の単位座標間隔は、座標軸X1の単位座標間隔の8分の9倍である。以下ではこの倍率(座標軸X2の単位座標間隔の、座標軸X1の単位座標間隔に対する比)をrAとする。
なお、座標軸X1,X2の座標の絶対値は、原点を基準としたライン71A,71Bの配列順を示す番号(線番号)を表し、座標の符号は、原点に対するライン71の配列方向を表しているともいえる。また、図5中に描かれている座標軸X1,X2及びその座標は、検査画像の説明のためのものであり記録媒体Pには記録されない。以下の図7,17,19でも同様である。
座標軸X1,X2の原点(基準位置)のX方向についての位置は、記録ヘッド51C(2)が記録ヘッド51K(2)に対してX方向について特定の条件を満たす位置関係(特定の位置関係)に配置されている場合に同一(基準相対位置関係)となる。ここで、特定の条件は、記録ヘッド51K(2)及び記録ヘッド51C(2)において対応する記録素子52のX方向についての位置が一致することである。また、対応する記録素子52とは、例えば異なる記録ヘッド51の記録素子52のうち記録ヘッド51における位置(記録素子52の配列順を示す番号)が互いに等しい記録素子52である。図5では、記録ヘッド51C(2)が記録ヘッド51K(2)に対して上記特定の条件を満たす位置関係になくX方向についての位置ずれが生じている場合を例に説明する。
基準マーク80は、記録媒体Pに吐出されたインクがX方向について一連の繋がりとなる位置関係にある複数の記録素子52で記録されることにより形成される。また、基準マーク80は、X方向の長さがライン71より大きくラインパターン70のX方向の記録幅より小さい方形の標識である。従って、基準マーク80は、複数のライン71を含む検査画像においてライン71と容易に区別され、検査画像の撮像データからライン71のX方向の位置を取得する際の基準として用いられる。ここで、基準マーク80は、一定の面積を占めるマークであるため、基準マーク80の位置は、基準マーク80のうち所定の基準位置で代表させる。基準位置は、基準マーク80のうち任意の点とすることができるが、本実施形態では基準マーク80の重心を基準位置とする。図5の検査画像では、基準マーク80A,80Bは、基準位置のX方向の位置がそれぞれX方向の座標軸X1,X2の原点と一致するように記録される。
次に、位置ずれ量算出処理における記録ヘッド51の位置ずれgA及び位置ずれ量GAの算出方法について説明する。
この算出方法では、まず図5に示す検査画像がヘッドユニット50により記録媒体Pに記録され、当該検査画像がラインセンサー25により撮像されて撮像データが取得される。そして、撮像データにおける輝度データが取得、解析されることにより記録ヘッド51の位置ずれgAが算出される。
この算出方法では、まず図5に示す検査画像がヘッドユニット50により記録媒体Pに記録され、当該検査画像がラインセンサー25により撮像されて撮像データが取得される。そして、撮像データにおける輝度データが取得、解析されることにより記録ヘッド51の位置ずれgAが算出される。
具体的には、撮像データから、複数のライン71Aの各々について、撮像データでのX方向(ライン配列方向)の記録位置と座標軸X1での記録座標とが取得され、複数のライン71Bの各々について、撮像データでのX方向の記録位置と座標軸X2での記録座標とが取得される。
次に、複数のライン71A,71Bについて各々取得された記録座標と記録位置との対応関係を示す直線がそれぞれ導出される。
次に、複数のライン71A,71Bについて各々取得された記録座標と記録位置との対応関係を示す直線がそれぞれ導出される。
図6は、複数のライン71A,71Bの記録座標と記録位置との対応関係を示す直線L1,L2について説明する図である。直線L1(第1近似直線)及び直線L2(第2近似直線)は、座標軸X1,X2の座標を共通の座標軸で示す座標軸X3(第3座標軸)と、撮像データにおけるX方向の位置を示す座標軸Px(第4座標軸)とを2軸とする直交座標系において表される。この直交座標系には、複数のライン71A,71Bの各々に対応した複数の点がプロットされており、これら各点の座標軸X3の座標はライン71の記録座標を、また座標軸Pxの座標はライン71の記録位置をそれぞれ示している。直線L1は、複数のライン71Aに対応する複数の点に最も良く当てはまる近似直線を最小二乗法により導出したものであり、直線L2は、複数のライン71Bに対応する複数の点に最も良く当てはまる近似直線を最小二乗法により導出したものである。
ここで、直線L1,L2の交点の座標軸X3での座標aAは、図5に示す検査画像及びその撮像データでの座標軸X1及び座標軸X2の座標が同一となるX方向の位置における当該座標に相当する。座標軸X1及び座標軸X2の座標が座標aAの位置で同一となる場合、座標軸X1の原点に対する座標軸X2の原点の座標軸X1での位置ずれは、上記の比rAを用いて(−(rA−1)×aA)で表される。ここで、(rA−1)の値は、座標軸X1の単位座標間隔当りの、座標軸X1,X2の単位座標間隔の差を表す。
この座標軸X1,X2の原点の位置ずれは、記録ヘッド51C(2)の記録ヘッド51K(2)に対する特定の条件を満たす位置関係からの、座標軸X1の単位座標間隔を単位とするX方向についての位置ずれgAに相当する。当該位置ずれgAに座標軸X1の単位座標間隔に相当する距離を乗じることで、位置ずれ量GAが算出される。rA>1であるので、位置ずれgAが正の値である場合には、記録ヘッド51C(2)の記録ヘッド51K(2)に対する位置ずれ量GAが+X方向であることを示し、負の値である場合には、−X方向であることを示す。
この座標軸X1,X2の原点の位置ずれは、記録ヘッド51C(2)の記録ヘッド51K(2)に対する特定の条件を満たす位置関係からの、座標軸X1の単位座標間隔を単位とするX方向についての位置ずれgAに相当する。当該位置ずれgAに座標軸X1の単位座標間隔に相当する距離を乗じることで、位置ずれ量GAが算出される。rA>1であるので、位置ずれgAが正の値である場合には、記録ヘッド51C(2)の記録ヘッド51K(2)に対する位置ずれ量GAが+X方向であることを示し、負の値である場合には、−X方向であることを示す。
図5,6の例では、座標aAは(−2)、比rAは1.125(8分の9)であるので、位置ずれgAは0.25と算出される。座標軸X1の単位座標間隔は距離8sであるので、当該位置ずれgAに対応する位置ずれ量GAは、距離2sと算出される。よって、記録ヘッド51C(2)が記録ヘッド51K(2)に対して+X方向に距離2sだけ位置ずれを生じていることが検出される。
図5,6では、記録ヘッド51C(2)の記録ヘッド51K(2)に対する位置ずれ量GAを算出する例を示したが、同様に黒の記録ヘッド51K(2)を基準として記録ヘッド51M(2),51Y(2)の位置ずれ量GAが算出される。また、記録ヘッド51K(2)を基準とした記録ヘッド51C(2),51M(2),51Y(2)の位置ずれ量GAの算出のための検査画像をラインセンサー25で撮像する場合には、ラインセンサー25の画素252のうちそれぞれ撮像素子251R,251G,251Bのみを使用する。
(2−2.アライメント要素Bに係る位置ずれ量GBの算出方法)
図7は、アライメント要素Bに係る位置ずれ量GBの算出処理に用いられる検査画像の一例を示す図である。図7の検査画像は、記録に用いられる記録ヘッド51及びライン71A,71Bの配置が図5と異なり、その他の点は図5と共通であるため、以下では図5との差異を中心に説明する。
図7は、アライメント要素Bに係る位置ずれ量GBの算出処理に用いられる検査画像の一例を示す図である。図7の検査画像は、記録に用いられる記録ヘッド51及びライン71A,71Bの配置が図5と異なり、その他の点は図5と共通であるため、以下では図5との差異を中心に説明する。
図7に示す検査画像は、位置ずれ量算出の基準となる記録ヘッド51K(2)により記録されたラインパターン70A及び基準マーク80Aと、位置ずれの検査対象である記録ヘッド51K(1)により記録されたラインパターン70B及び基準マーク80Bとを含んでいる。
ラインパターン70Aに含まれる複数のライン71Aは、記録ヘッド51K(2)の7つおきの記録素子52が選択されて、ライン71AのX方向の配置間隔が距離8sとなるように記録される。各ライン71Aの座標軸X1の記録座標は0,−1,−2,−3,−4である。また、ラインパターン70Bに含まれる複数のライン71Bは、記録ヘッド51K(1)の8つおきの記録素子52が選択されて、ライン71AのX方向の配置間隔が距離9sとなるように記録される。各ライン71Bの座標軸X2の記録座標は0,1,2,3,4である。従って、座標軸X2の単位座標間隔の、座標軸X1の単位座標間隔に対する比rBは、比rAと同じく8分の9である。
座標軸X1の原点に対応するライン71Aは、記録ヘッド51K(1)の記録素子52のうち記録ヘッド51K(1),51K(2)に含まれる記録素子52のX方向についての配置範囲が重複する範囲R1の中心近傍の記録素子52により記録される。座標軸X2の原点に対応するライン71Bは、記録ヘッド51K(1)の記録素子52のうちアライメント要素Bに係るアライメントが適正である場合(特定の条件を満たす位置関係にある場合)に座標軸X1の原点のライン71Aに対応する上記記録素子52とX方向の配置位置が同一となる記録素子52により記録される。図7では、記録ヘッド51K(1)が記録ヘッド51K(2)に対して上記特定の条件を満たす位置関係になくX方向の位置ずれが生じている場合を例に説明する。
ラインパターン70Aに含まれる複数のライン71Aは、記録ヘッド51K(2)の7つおきの記録素子52が選択されて、ライン71AのX方向の配置間隔が距離8sとなるように記録される。各ライン71Aの座標軸X1の記録座標は0,−1,−2,−3,−4である。また、ラインパターン70Bに含まれる複数のライン71Bは、記録ヘッド51K(1)の8つおきの記録素子52が選択されて、ライン71AのX方向の配置間隔が距離9sとなるように記録される。各ライン71Bの座標軸X2の記録座標は0,1,2,3,4である。従って、座標軸X2の単位座標間隔の、座標軸X1の単位座標間隔に対する比rBは、比rAと同じく8分の9である。
座標軸X1の原点に対応するライン71Aは、記録ヘッド51K(1)の記録素子52のうち記録ヘッド51K(1),51K(2)に含まれる記録素子52のX方向についての配置範囲が重複する範囲R1の中心近傍の記録素子52により記録される。座標軸X2の原点に対応するライン71Bは、記録ヘッド51K(1)の記録素子52のうちアライメント要素Bに係るアライメントが適正である場合(特定の条件を満たす位置関係にある場合)に座標軸X1の原点のライン71Aに対応する上記記録素子52とX方向の配置位置が同一となる記録素子52により記録される。図7では、記録ヘッド51K(1)が記録ヘッド51K(2)に対して上記特定の条件を満たす位置関係になくX方向の位置ずれが生じている場合を例に説明する。
記録ヘッド51の位置ずれgB及び位置ずれ量GBの算出方法は、図5の例と同様である。即ち、検査画像の撮像データからライン71A,71Bについて各々取得された記録座標と記録位置との対応関係を示す直線L1,L2を導出し、当該直線L1,L2の交点の座標aBと、比rBとから位置ずれgBを算出する。そして、当該位置ずれgBに座標軸X1の単位座標間隔に相当する距離を乗じることで、位置ずれ量GBを算出する。
図8は、複数のライン71A,71Bの記録座標と記録位置との対応関係を示す直線L1,L2について説明する図である。
図7,8の例では、直線L1,L2の交点に係る座標aBは1.5と算出される。また、比rBは1.125(8分の9)であるので、座標軸X1での位置ずれgBは(−0.1875)と算出される。座標軸X1の単位座標間隔は距離8sであるので、当該位置ずれgBに対応する位置ずれ量GBは、距離(−1.5s)と算出される。よって、記録ヘッド51K(1)が記録ヘッド51K(2)に対して−X方向に距離1.5sだけ位置ずれを生じていることが検出される。
図7,8の例では、直線L1,L2の交点に係る座標aBは1.5と算出される。また、比rBは1.125(8分の9)であるので、座標軸X1での位置ずれgBは(−0.1875)と算出される。座標軸X1の単位座標間隔は距離8sであるので、当該位置ずれgBに対応する位置ずれ量GBは、距離(−1.5s)と算出される。よって、記録ヘッド51K(1)が記録ヘッド51K(2)に対して−X方向に距離1.5sだけ位置ずれを生じていることが検出される。
図7,8では、記録ヘッド51K(1)の記録ヘッド51K(2)に対する位置ずれ量GBを算出する例を示したが、同様に記録ヘッド51K(2)に対する記録ヘッド51K(0),51K(3)の位置ずれ量GBが算出される。また、記録ヘッド51C(2),51M(2),51Y(2)の各々を基準として、これらの記録ヘッド51と同一の色に対応する他の3つの記録ヘッド51の位置ずれ量GBが算出される。また、記録ヘッド51C(2),51M(2),51Y(2)を基準とした他の記録ヘッドの位置ずれ量GBの算出のための検査画像をラインセンサー25で撮像する場合には、ラインセンサー25の画素252のうちそれぞれ撮像素子251R,251G,251Bのみを使用する。なお、記録ヘッド51K(2)を基準とした他の記録ヘッド51Kの位置ずれ量GBの算出のための検査画像をラインセンサー25で撮像する場合には、撮像素子251R,251G,251Bから選択された同一の撮像素子を使用すればよい。
(2−3.アライメント要素Cに係る位置ずれ量GCの算出方法)
図9は、アライメント要素Cに係る位置ずれ量GCの算出処理に用いられる検査画像の一例を示す図である。図9の検査画像は、記録に用いられる記録ヘッド51及びライン71A,71Bの配置及び方向が図5と異なり、その他の点は図5と共通であるため、以下では図5の検査画像との差異を中心に説明する。
図9は、アライメント要素Cに係る位置ずれ量GCの算出処理に用いられる検査画像の一例を示す図である。図9の検査画像は、記録に用いられる記録ヘッド51及びライン71A,71Bの配置及び方向が図5と異なり、その他の点は図5と共通であるため、以下では図5の検査画像との差異を中心に説明する。
図9に示す検査画像は、位置ずれ量算出の基準となる記録ヘッド51K(2)により記録されたラインパターン70A及び基準マーク80Aと、位置ずれの検査対象である記録ヘッド51C(2)により記録されたラインパターン70B及び基準マーク80Bとを含んでいる。
ラインパターン70Aは、記録ヘッド51K(2)に含まれる記録素子52により記録されたX方向に平行な複数のライン71A(第1ライン)を含む。また、ラインパターン70Bは、記録ヘッド51C(2)に含まれる記録素子52により記録されたX方向に平行な複数のライン71B(第2ライン)を含む。各ライン71は、記録媒体Pに吐出されたインクが一連の繋がりとなる(記録されるラインが一連の繋がりとなる)位置関係にある複数の記録素子52で記録されることにより形成される。各ライン71のY方向の位置は、搬送ドラム21により搬送される記録媒体Pに対して記録ヘッド51からインクを吐出するタイミングにより定まる。
ラインパターン70Aは、ライン71AのY方向の配置間隔が記録画素8つ分の距離となるように記録される。本実施形態のインクジェット記録装置1のX方向及びY方向についての記録解像度がともに1200dpiであることから、当該距離は距離8sに相当する。また、各ライン71Aは、記録媒体P上に設定されたY方向(ライン配列方向)の仮想の座標軸Y1(第1座標軸)と直交し、当該座標軸Y1についての記録座標が0,±1,±2,±3,±4に定められている。
ラインパターン70Bは、ライン71BのY方向の配置間隔が記録画素9つ分、即ち距離9sとなるように記録される。また、各ライン71Bは、記録媒体P上に設定されたY方向の仮想の座標軸Y2(第2座標軸)と直交し、当該座標軸Y2についての記録座標が0,±1,±2,±3,±4となる位置に記録される。
よって、座標軸Y2の単位座標間隔(第2単位座標間隔)の、座標軸Y1の単位座標間隔(第1単位座標間隔)に対する比rCは、8分の9である。
ラインパターン70Bは、ライン71BのY方向の配置間隔が記録画素9つ分、即ち距離9sとなるように記録される。また、各ライン71Bは、記録媒体P上に設定されたY方向の仮想の座標軸Y2(第2座標軸)と直交し、当該座標軸Y2についての記録座標が0,±1,±2,±3,±4となる位置に記録される。
よって、座標軸Y2の単位座標間隔(第2単位座標間隔)の、座標軸Y1の単位座標間隔(第1単位座標間隔)に対する比rCは、8分の9である。
なお、座標軸Y1,Y2の座標の絶対値は、原点を基準としたライン71A,71Bの配列番号(線番号)を表し、座標の符号は、原点に対するライン71の配列方向を表しているともいえる。図9中に描かれている座標軸Y1,Y2及びその座標は、検査画像の説明のためのものであり記録媒体Pには記録されない。以下の図11でも同様である。
座標軸Y1の原点に対応する位置に記録されたライン71Aと、座標軸Y2の原点に対応する位置に記録されたライン71Bとは、記録ヘッド51K(2)及び記録ヘッド51C(2)のアライメント要素Cに係るアライメントが適正である場合(特定の条件を満たす位置関係にある場合)にY方向の記録位置が同一(基準相対位置関係)となるインク吐出タイミングで記録ヘッド51K(2)及び記録ヘッド51C(2)によりそれぞれ記録される。図9では、記録ヘッド51C(2)が記録ヘッド51K(2)に対して上記特定の条件を満たす位置関係になくY方向の位置ずれが生じている場合を例に説明する。
図9に示す基準マーク80は、Y方向の長さがライン71より大きくラインパターン70のY方向の記録幅より小さい方形の標識である。また、基準マーク80A,80Bは、基準位置のY方向の位置がそれぞれY方向の座標軸Y1,Y2の原点と一致するように記録される。
次に、位置ずれ量算出処理における記録ヘッド51の位置ずれgC及び位置ずれ量GCの算出方法について説明する。
まず、撮像データから、複数のライン71Aの各々について、撮像データでのY方向(ライン配列方向)の記録位置と座標軸Y1での記録座標とが取得され、複数のライン71Bの各々について、撮像データでのY方向の記録位置と座標軸Y2での記録座標とが取得される。
次に、複数のライン71A,71Bについて各々取得された記録座標と記録位置との対応関係を示す直線がそれぞれ導出される。
まず、撮像データから、複数のライン71Aの各々について、撮像データでのY方向(ライン配列方向)の記録位置と座標軸Y1での記録座標とが取得され、複数のライン71Bの各々について、撮像データでのY方向の記録位置と座標軸Y2での記録座標とが取得される。
次に、複数のライン71A,71Bについて各々取得された記録座標と記録位置との対応関係を示す直線がそれぞれ導出される。
図10は、複数のライン71A,71Bの記録座標と記録位置との対応関係を示す直線L1,L2について説明する図である。ラインパターン70A,70Bに各々対応する直線L1,L2は、座標軸Y1,Y2の座標を共通の座標軸で示す座標軸Y3(第3座標軸)と、撮像データにおけるY方向の位置を示す座標軸Py(第4座標軸)とを2軸とする直交座標系において表される。この直交座標系には、ライン71A,71Bの各々に対応した複数の点がプロットされており、これら各点の座標軸Y3の座標はライン71の記録座標を、また座標軸Pyの座標はライン71の記録位置をそれぞれ示している。直線L1は、複数のライン71Aに対応する複数の点から最小二乗法により導出された近似直線であり、直線L2は、複数のライン71Bに対応する複数の点から最小二乗法により導出された近似直線である。
上記位置ずれgA,gBの算出方法と同様に、位置ずれgCは、直線L1,L2の交点の座標軸Y3での座標aCを用いて、数式gC=(−(rC−1)×aC)で算出される。
図9,10の例では、直線L1,L2の交点に係る座標aCは(−1)と算出される。また、比rCは1.125(8分の9)であるので、座標軸Y1での位置ずれgCは0.125と算出される。座標軸Y1の単位座標間隔は距離8sであるので、当該位置ずれgCに対応する位置ずれ量GCは、距離sと算出される。よって、記録ヘッド51C(2)が記録ヘッド51K(2)に対してY方向に距離sだけ位置ずれを生じていることが検出される。
図9,10の例では、直線L1,L2の交点に係る座標aCは(−1)と算出される。また、比rCは1.125(8分の9)であるので、座標軸Y1での位置ずれgCは0.125と算出される。座標軸Y1の単位座標間隔は距離8sであるので、当該位置ずれgCに対応する位置ずれ量GCは、距離sと算出される。よって、記録ヘッド51C(2)が記録ヘッド51K(2)に対してY方向に距離sだけ位置ずれを生じていることが検出される。
図9,10では、記録ヘッド51C(2)の記録ヘッド51K(2)に対する位置ずれ量GCを算出する例を示したが、同様に黒の記録ヘッド51K(2)を基準として記録ヘッド51M(2),51Y(2)の位置ずれ量GCが算出される。また、記録ヘッド51K(2)を基準とした記録ヘッド51C(2),51M(2),51Y(2)の位置ずれ量GCの算出のための検査画像をラインセンサー25で撮像する場合には、ラインセンサー25の画素252のうちそれぞれ撮像素子251R,251G,251Bのみを使用する。
(2−4.アライメント要素Dに係る位置ずれ量GDの算出方法)
図11は、アライメント要素Dに係る位置ずれ量GDの算出処理に用いられる検査画像の一例を示す図である。図11の検査画像は、記録に用いられる記録ヘッド51及びライン71A,71Bの配置が図9と異なり、その他の点は図9と共通であるため、以下では図9との差異を中心に説明する。
図11は、アライメント要素Dに係る位置ずれ量GDの算出処理に用いられる検査画像の一例を示す図である。図11の検査画像は、記録に用いられる記録ヘッド51及びライン71A,71Bの配置が図9と異なり、その他の点は図9と共通であるため、以下では図9との差異を中心に説明する。
図11に示す検査画像は、位置ずれ量算出の基準となる記録ヘッド51K(2)により記録されたラインパターン70A及び基準マーク80Aと、位置ずれの検査対象である記録ヘッド51K(1)により記録されたラインパターン70B及び基準マーク80Bとを含んでいる。
ラインパターン70Aに含まれる複数のライン71Aは、Y方向の配置間隔が記録画素8つ分、即ち距離8sとなるように記録され、その座標軸Y1の記録座標は0,±1,±2,±3,±4である。また、ラインパターン70Bに含まれる複数のライン71Bは、Y方向の配置間隔が記録画素9つ分、即ち距離9sとなるように記録され、その座標軸Y2の記録座標は0,±1,±2,±3,±4である。
座標軸Y1の原点に対応する位置に記録されたライン71Aと、座標軸Y2の原点に対応する位置に記録されたライン71Bとは、記録ヘッド51K(2)及び記録ヘッド51K(1)のアライメント要素Dに係るアライメントが適正である場合(特定の条件を満たす位置関係にある)にY方向の記録位置が同一となるインク吐出タイミングで記録ヘッド51K(2)及び記録ヘッド51K(1)によりそれぞれ記録される。図11では、記録ヘッド51K(1)が記録ヘッド51K(2)に対して上記特定の条件を満たす位置関係になくY方向の位置ずれが生じている場合を例に説明する。
ラインパターン70Aに含まれる複数のライン71Aは、Y方向の配置間隔が記録画素8つ分、即ち距離8sとなるように記録され、その座標軸Y1の記録座標は0,±1,±2,±3,±4である。また、ラインパターン70Bに含まれる複数のライン71Bは、Y方向の配置間隔が記録画素9つ分、即ち距離9sとなるように記録され、その座標軸Y2の記録座標は0,±1,±2,±3,±4である。
座標軸Y1の原点に対応する位置に記録されたライン71Aと、座標軸Y2の原点に対応する位置に記録されたライン71Bとは、記録ヘッド51K(2)及び記録ヘッド51K(1)のアライメント要素Dに係るアライメントが適正である場合(特定の条件を満たす位置関係にある)にY方向の記録位置が同一となるインク吐出タイミングで記録ヘッド51K(2)及び記録ヘッド51K(1)によりそれぞれ記録される。図11では、記録ヘッド51K(1)が記録ヘッド51K(2)に対して上記特定の条件を満たす位置関係になくY方向の位置ずれが生じている場合を例に説明する。
記録ヘッド51の位置ずれgD及び位置ずれ量GDの算出方法は、図9の例と同様である。即ち、検査画像の撮像データからライン71A,71Bについて各々取得された記録座標と記録位置との対応関係を示す直線L1,L2を導出し、当該直線L1、L2の交点の座標aDから位置ずれgDを算出する。そして、当該位置ずれgDに座標軸Y1の単位座標間隔に相当する距離を乗じることで、位置ずれ量GDを算出する。
図12は、複数のライン71A,71Bの記録座標と記録位置との対応関係を示す直線L1,L2について説明する図である。
図11,12の例では、直線L1,L2の交点に係る座標aDは2.2と算出される。また、比rDは1.125(8分の9)であるので、座標軸Y1での位置ずれgDは0.275と算出される。座標軸Y1の単位座標間隔は距離8sであるので、当該位置ずれgDに対応する位置ずれ量GDは、距離2.2sと算出される。よって、記録ヘッド51K(1)が記録ヘッド51K(2)に対してY方向に距離2.2sだけ位置ずれを生じていることが検出される。
図11,12の例では、直線L1,L2の交点に係る座標aDは2.2と算出される。また、比rDは1.125(8分の9)であるので、座標軸Y1での位置ずれgDは0.275と算出される。座標軸Y1の単位座標間隔は距離8sであるので、当該位置ずれgDに対応する位置ずれ量GDは、距離2.2sと算出される。よって、記録ヘッド51K(1)が記録ヘッド51K(2)に対してY方向に距離2.2sだけ位置ずれを生じていることが検出される。
図11,12では、記録ヘッド51K(1)の記録ヘッド51K(2)に対する位置ずれ量GDを算出する例を説明したが、同様に記録ヘッド51K(2)に対する記録ヘッド51K(0),51K(3)の位置ずれ量GDが算出される。また、記録ヘッド51C(2),51M(2),51Y(2)の各々を基準として、これらの記録ヘッド51と同一の色に対応する他の3つの記録ヘッドの位置ずれ量GDが算出される。また、記録ヘッド51C(2),51M(2),51Y(2)を基準とした他の記録ヘッドの位置ずれ量GBの算出のための検査画像をラインセンサー25で撮像する場合には、ラインセンサー25の画素252のうちそれぞれ撮像素子251R,251G,251Bのみを使用する。なお、記録ヘッド51K(2)を基準とした他の記録ヘッド51Kの位置ずれ量GDの算出のための検査画像をラインセンサー25で撮像する場合には、撮像素子251R,251G,251Bから選択された同一の撮像素子を使用すればよい。
(2−5.ライン71の配置条件)
ライン71は、ラインセンサー25による撮像データにおいて生じる輝度移行範囲の長さ(輝度移行距離)との間でラインセンサー25による撮像データからその位置を正確に特定できる配置条件を満たすように記録される。以下ではこの配置条件について説明する。
ライン71は、ラインセンサー25による撮像データにおいて生じる輝度移行範囲の長さ(輝度移行距離)との間でラインセンサー25による撮像データからその位置を正確に特定できる配置条件を満たすように記録される。以下ではこの配置条件について説明する。
図13は、ラインセンサー25の輝度移行距離について説明する図であり、図13Aは、幅方向輝度移行距離dxについて説明する図、図13Bは、搬送方向輝度移行距離dyについて説明する図である。なお、これらの説明における各距離(長さ)は、撮像データ上の距離(画素数)から記録媒体P上の距離に換算された値とする。
図13Aでは、上段に、記録媒体Pのうち均一な階調の画像(ここでは白画像)が記録された第1階調画像領域92ax(均一階調画像領域)と、当該第1階調画像領域92axにX方向に隣接し第1階調画像領域92axと輝度が異なる均一な階調の画像(ここでは黒画像)が記録された第2階調画像領域92bx(均一階調画像領域)との境界を含む部分92xが示されている。また、下段には、記録媒体Pの部分92xをラインセンサー25により撮像して得られた撮像データにおける解析線91の位置での輝度を表すグラフが示されている。ラインセンサー25の撮像データにおいては、第1階調画像領域92axの輝度を示す範囲93axと、第2階調画像領域92bxの輝度を示す範囲93bxとが距離dx(幅方向輝度移行距離)だけ離れている。当該距離dxに相当する範囲(以下では幅方向輝度移行範囲93cxと記す)では輝度が第1階調画像領域92ax及び第2階調画像領域92bxに応じた輝度間で連続的に変化する。ここで、上記の範囲93axは、第1階調画像領域92axの輝度を100、第2階調画像領域92bxの輝度を0とした場合に90以上の輝度を示す領域であり、範囲93bxは、同じく10以下の輝度を示す領域である。
図13Aでは、上段に、記録媒体Pのうち均一な階調の画像(ここでは白画像)が記録された第1階調画像領域92ax(均一階調画像領域)と、当該第1階調画像領域92axにX方向に隣接し第1階調画像領域92axと輝度が異なる均一な階調の画像(ここでは黒画像)が記録された第2階調画像領域92bx(均一階調画像領域)との境界を含む部分92xが示されている。また、下段には、記録媒体Pの部分92xをラインセンサー25により撮像して得られた撮像データにおける解析線91の位置での輝度を表すグラフが示されている。ラインセンサー25の撮像データにおいては、第1階調画像領域92axの輝度を示す範囲93axと、第2階調画像領域92bxの輝度を示す範囲93bxとが距離dx(幅方向輝度移行距離)だけ離れている。当該距離dxに相当する範囲(以下では幅方向輝度移行範囲93cxと記す)では輝度が第1階調画像領域92ax及び第2階調画像領域92bxに応じた輝度間で連続的に変化する。ここで、上記の範囲93axは、第1階調画像領域92axの輝度を100、第2階調画像領域92bxの輝度を0とした場合に90以上の輝度を示す領域であり、範囲93bxは、同じく10以下の輝度を示す領域である。
また、図13Bでは、左側に、第1階調画像領域92ay(均一階調画像領域)と、当該第1階調画像領域92ayに−Y方向に隣接する第2階調画像領域92by(均一階調画像領域)との境界を含む部分92yが示されている。また、右側には、記録媒体Pの部分92yをラインセンサー25により撮像して得られた撮像データにおける解析線91の位置での輝度を表すグラフが示されている。ラインセンサー25の撮像データにおいては、第1階調画像領域92ayの輝度を示す範囲93ayと第2階調画像領域92byの輝度を示す範囲93byとが距離dy(搬送方向輝度移行距離)だけ離れている。当該距離dyに相当する領域(以下では搬送方向輝度移行範囲93cyと記す)では第1階調画像領域92ay及び第2階調画像領域92byに応じた輝度間で連続的に輝度が変化する。ここで、上記の範囲93ayは、第1階調画像領域92ayの輝度を100、第2階調画像領域92byの輝度を0とした場合に90以上の輝度を示す領域であり、範囲93byは、同じく10以下の輝度を示す領域である。
なお、範囲93ax、範囲93bxと幅方向輝度移行範囲93cxとの境界、及び範囲93ay、範囲93byと搬送方向輝度移行範囲93cyとの境界の定め方は上記のものに限られず、範囲93ax,93bxがそれぞれ第1階調画像領域92ax、第2階調画像領域92bxの輝度を示し、範囲93ay,93byがそれぞれ第1階調画像領域92ay、第2階調画像領域92byの輝度を示すものであれば他の方法により境界が定められてもよい。
また、第1階調画像領域92ax,92ayは、記録媒体Pに対して記録を行わない領域とすることができる。また、第2階調画像領域92bx,92byは、黒画像に限られず、記録媒体Pに対してラインパターン70及び基準マーク80の記録に用いられるインクと同一のインクによるベタパターンが記録された領域としてもよい。
また、第1階調画像領域92ax,92ayは、記録媒体Pに対して記録を行わない領域とすることができる。また、第2階調画像領域92bx,92byは、黒画像に限られず、記録媒体Pに対してラインパターン70及び基準マーク80の記録に用いられるインクと同一のインクによるベタパターンが記録された領域としてもよい。
このように、ラインセンサー25の撮像データでは、記録媒体Pに記録された画像の幅方向の輝度変化への応答に距離dxを要し、搬送方向の輝度変化への応答に距離dyを要する。距離dx及び距離dyの大きさは、ラインセンサー25への入射光を撮像素子251へ集光するレンズの設置状態や性能、及び撮像対象位置以外からの散乱光の撮像素子251への入射量などに影響される。また、距離dyの大きさは、撮像時の記録媒体Pの搬送速度にも影響され、搬送速度が大きいほど大きくなる。
図14は、幅方向輝度移行範囲93cxが生じる態様について説明する図である。
図14Aは、第2階調画像領域92bx内では第2階調画像領域92bxの輝度を示し、第1階調画像領域92axと第2階調画像領域92bxとの境界から第1階調画像領域92ax側に距離dxの幅方向輝度移行範囲93cxが生じている例を示している。
一方、図14Bは、第1階調画像領域92ax内では第1階調画像領域92axの輝度を示し、第1階調画像領域92axと第2階調画像領域92bxとの境界から第2階調画像領域92bx側に距離dxの幅方向輝度移行範囲93cxが生じている例を示している。
このように、幅方向輝度移行範囲93cxは、ラインセンサー25のレンズの配置や拡散光の入射状況等により、図14A、図14B及びこれらの中間のいずれの態様でも生じ得る。
図14Aは、第2階調画像領域92bx内では第2階調画像領域92bxの輝度を示し、第1階調画像領域92axと第2階調画像領域92bxとの境界から第1階調画像領域92ax側に距離dxの幅方向輝度移行範囲93cxが生じている例を示している。
一方、図14Bは、第1階調画像領域92ax内では第1階調画像領域92axの輝度を示し、第1階調画像領域92axと第2階調画像領域92bxとの境界から第2階調画像領域92bx側に距離dxの幅方向輝度移行範囲93cxが生じている例を示している。
このように、幅方向輝度移行範囲93cxは、ラインセンサー25のレンズの配置や拡散光の入射状況等により、図14A、図14B及びこれらの中間のいずれの態様でも生じ得る。
図14Aに示す態様において、撮像データを解析線91の位置で解析して第2階調画像領域92bxとしてのライン71や基準マーク80のX方向の位置を特定する際には、第1階調画像領域92axの輝度を100、第2階調画像領域92bxの輝度を0とした場合に輝度が90以下となる領域(図14Aの範囲R2)に含まれるデータ群の重心(範囲R2における各点の輝度100からの輝度低下量の積分値を等分するX方向の位置)を第2階調画像領域92bxのX方向の中心位置と推定する。ここで、図14Cに示すように第1階調画像領域92axの幅が距離2dxより小さくなると、第1階調画像領域92axに生じる2つの幅方向輝度移行範囲93cxが重なって、第1階調画像領域92axでの輝度データが本来の第1階調画像領域92axの輝度に達しないこととなる。このため、例えば図14Cに示すように、ある第2階調画像領域92bxに隣接する一方の第1階調画像領域92axの幅が距離2dxより小さくなると、第2階調画像領域92bxの位置の特定に用いられるデータ群がX方向について非対称の形となり、第2階調画像領域92bxの位置を正確に特定できなくなる不具合が生じる。よって、図14Aに示す態様では、第1階調画像領域92axの幅(即ち隣り合う第2階調画像領域92bxの間隔)は距離2dx以上であることが好ましい。
なお、図14では、幅方向輝度移行範囲93cxが生じる態様を示したが、搬送方向輝度移行範囲93cyが生じる態様についても同様である。
図5,7に示すライン71A,71Bは、幅方向輝度移行範囲93cxがどのような態様で生じても不具合が生じないよう、X方向に隣り合うライン71の間隔が幅方向輝度移行範囲93cxの幅方向の長さに対応する記録媒体P上の距離(幅方向輝度移行距離dx)の2倍以上となるように記録される。また、図9,11に示すライン71A,71Bは、搬送方向輝度移行範囲93cyがどのような態様で生じても不具合が生じないよう、Y方向に隣り合うラインの間隔が搬送方向輝度移行範囲93cyの搬送方向の長さに対応する記録媒体P上の距離(搬送方向輝度移行距離dy)の2倍以上となるように記録される。
また、上記の配置条件に加え、ラインセンサー25の画素252のX方向についての配置間隔との関係で配置条件が定められていてもよい。例えば、Y方向に平行な複数のライン71を記録する場合、ライン71のX方向の間隔は、ラインセンサー25の画素252のX方向についての配置間隔の3倍以上かつ30倍未満に設定される。この範囲は、ラインセンサー25の撮像解像度、インクジェット記録装置1の記録解像度等に基づいて変更してもよい。この範囲の下限は、ラインセンサー25による撮像データから隣り合うライン71を分離して読み取れる範囲で設定され、上限は、直線L1,L2を導出するための点に対応するライン71の数が所定数以上となる範囲で設定される。ここで、当該所定数が大きいほど直線L1,L2の導出に用いられる点の数が多くなるため、位置ずれgi(iは、A,B,C,又はD)及び位置ずれ量Giの算出精度が向上する。よって、当該所定数は、2以上であって要求される位置ずれgi及び位置ずれ量Giの算出精度に対応した値とされる。
(2−6.位置ずれ量算出処理の制御手順)
次に、上記の検査画像を用いた位置ずれ量算出処理の全体動作について説明する。
次に、上記の検査画像を用いた位置ずれ量算出処理の全体動作について説明する。
図15は、位置ずれ量算出処理の制御手順を示すフローチャートである。
CPU41は、記録媒体Pが保持された搬送ドラム21及びヘッドユニット50の記録ヘッド51を制御して、搬送ドラム21により搬送される記録媒体Pに対して記録ヘッド51の複数の所定の記録素子52からインクを吐出させて、アライメント要素A〜Dのうち何れかに係る全ての位置ずれ量Giの算出処理に用いられるラインパターン70と、基準マーク80とを含む検査画像を記録媒体Pに記録させる(ステップS11)。例えばアライメント要素Aに係る位置ずれ量GAを算出する場合には、記録ヘッド51K(2)を基準として記録ヘッド51C(2),51M(2),51Y(2)の位置ずれ量GAを算出するための全てのラインパターン70及び基準マーク80を記録媒体Pに記録させる。
CPU41は、記録媒体Pが保持された搬送ドラム21及びヘッドユニット50の記録ヘッド51を制御して、搬送ドラム21により搬送される記録媒体Pに対して記録ヘッド51の複数の所定の記録素子52からインクを吐出させて、アライメント要素A〜Dのうち何れかに係る全ての位置ずれ量Giの算出処理に用いられるラインパターン70と、基準マーク80とを含む検査画像を記録媒体Pに記録させる(ステップS11)。例えばアライメント要素Aに係る位置ずれ量GAを算出する場合には、記録ヘッド51K(2)を基準として記録ヘッド51C(2),51M(2),51Y(2)の位置ずれ量GAを算出するための全てのラインパターン70及び基準マーク80を記録媒体Pに記録させる。
CPU41は、搬送ドラム21を回転させて記録媒体Pを搬送させながら、ラインセンサー25により記録媒体Pに記録されたラインパターン70及び基準マーク80を含む検査画像を撮像させる(ステップS12)。CPU41は、検査画像の二次元撮像データをラインセンサー25から出力させ、得られた撮像データを記憶部44に記憶させる。
なお、ステップS12では、検査画像の全体について撮像が行われてもよいし、検査画像のうち輝度が取得、解析される解析線の位置を含む一部分(読取ライン)のみについて撮像が行われてもよい。
検査画像が撮像された記録媒体Pは、CPU41による制御下で排紙部30に搬送される。
なお、ステップS12では、検査画像の全体について撮像が行われてもよいし、検査画像のうち輝度が取得、解析される解析線の位置を含む一部分(読取ライン)のみについて撮像が行われてもよい。
検査画像が撮像された記録媒体Pは、CPU41による制御下で排紙部30に搬送される。
CPU41は、ステップS12で得られた検査画像の撮像データから、位置ずれ量Giを算出するいずれか1組の記録ヘッド51に係るラインパターン70A,70Bについて、記録座標と記録位置との対応関係を示す直線L1,L2の近似直線を導出する(ステップS13;記録座標取得ステップ、記録位置取得ステップ、位置ずれ量算出ステップ)。
詳しくは、CPU41は、撮像データから、基準マーク80A,80Bと交差する位置でX方向(Y方向)に設定された解析線上の輝度データを取得し、基準マーク80A,80Bの基準位置のX方向(Y方向)の位置を取得してRAM42に記憶させる。また、CPU41は、ラインパターン70A,70Bと交差する位置でX方向(Y方向)に設定された解析線上の輝度データを取得し、各ライン71A,71BのX方向(Y方向)の記録位置を取得してRAM42に記憶させる。なお、輝度データの取得は、Y方向(X方向)の幅が単一画素である上記解析線に代えてY方向(X方向)に複数画素の幅を有する解析領域において行ってもよい。
次に、CPU41は、基準マーク80Aの基準位置とX方向(Y方向)の位置が同一であるライン71Aを特定し、当該ライン71Aの座標軸X1(Y1)についての記録座標を0として取得してRAM42に記憶させる。そして、当該ライン71Aに対して+X方向(+Y方向)に配列されたライン71Aの座標軸X1(Y1)についての記録座標を順に1,2,3,4として取得し、−X方向(−Y方向)に配列されたライン71Aの座標軸X1(Y1)についての記録座標を順に−1,−2,−3,−4として取得して、これらの記録座標をRAM42に記憶させる。
同様に、CPU41は、基準マーク80Bの基準位置とX方向(Y方向)の位置が同一であるライン71Bを特定し、当該ライン71Bの座標軸X2(Y2)についての記録座標を0として取得してRAM42に記憶させる。そして、当該ライン71Bに対して+X方向(+Y方向)に配列されたライン71Bの座標軸X2(Y2)についての記録座標を順に1,2,3,4として取得し、−X方向(−Y方向)に配列されたライン71Bの座標軸X2(Y2)についての記録座標を順に−1,−2,−3,−4として取得して、これらの記録座標をRAM42に記憶させる。
次に、CPU41は、これらの記録座標及び記録位置の関係を示す、座標軸X3(Y3)と座標軸Px(Py)とを2軸とする直交座標系における直線L1,L2を最小二乗法により導出し、直線L1,L2を表すパラメーター(傾き及び切片)の値をRAM42に記憶させる。
詳しくは、CPU41は、撮像データから、基準マーク80A,80Bと交差する位置でX方向(Y方向)に設定された解析線上の輝度データを取得し、基準マーク80A,80Bの基準位置のX方向(Y方向)の位置を取得してRAM42に記憶させる。また、CPU41は、ラインパターン70A,70Bと交差する位置でX方向(Y方向)に設定された解析線上の輝度データを取得し、各ライン71A,71BのX方向(Y方向)の記録位置を取得してRAM42に記憶させる。なお、輝度データの取得は、Y方向(X方向)の幅が単一画素である上記解析線に代えてY方向(X方向)に複数画素の幅を有する解析領域において行ってもよい。
次に、CPU41は、基準マーク80Aの基準位置とX方向(Y方向)の位置が同一であるライン71Aを特定し、当該ライン71Aの座標軸X1(Y1)についての記録座標を0として取得してRAM42に記憶させる。そして、当該ライン71Aに対して+X方向(+Y方向)に配列されたライン71Aの座標軸X1(Y1)についての記録座標を順に1,2,3,4として取得し、−X方向(−Y方向)に配列されたライン71Aの座標軸X1(Y1)についての記録座標を順に−1,−2,−3,−4として取得して、これらの記録座標をRAM42に記憶させる。
同様に、CPU41は、基準マーク80Bの基準位置とX方向(Y方向)の位置が同一であるライン71Bを特定し、当該ライン71Bの座標軸X2(Y2)についての記録座標を0として取得してRAM42に記憶させる。そして、当該ライン71Bに対して+X方向(+Y方向)に配列されたライン71Bの座標軸X2(Y2)についての記録座標を順に1,2,3,4として取得し、−X方向(−Y方向)に配列されたライン71Bの座標軸X2(Y2)についての記録座標を順に−1,−2,−3,−4として取得して、これらの記録座標をRAM42に記憶させる。
次に、CPU41は、これらの記録座標及び記録位置の関係を示す、座標軸X3(Y3)と座標軸Px(Py)とを2軸とする直交座標系における直線L1,L2を最小二乗法により導出し、直線L1,L2を表すパラメーター(傾き及び切片)の値をRAM42に記憶させる。
CPU41は、ステップS13で導出された直線L1,L2の交点の座標軸X3(Y3)の座標aiを算出し、当該座標aiとRAM42に記憶された比riとから、記録ヘッド51の座標軸X1(Y1)の単位座標間隔を単位とする位置ずれgiを数式gi=(−(ri−1)×ai)により算出する。また、CPU41は、座標軸X1(Y1)の単位座標間隔に相当する距離をRAM42から取得して当該位置ずれgiに乗じることで、位置ずれ量Giを算出する。(ステップS14;位置ずれ量算出ステップ)。CPU41は、算出された座標ai、位置ずれgi及び位置ずれ量Giの値をRAM42に記憶させる。
CPU41は、ステップS11で記録された検査画像が対象とするアライメント要素に関し、全ての検査対象の記録ヘッド51について位置ずれ量Giが算出されたか否かを判別する(ステップS15)。いずれかの記録ヘッド51について位置ずれ量Giが算出されていないと判別された場合には(ステップS15で“No”)、CPU41は、処理をステップS13に移行させ、位置ずれ量Giが算出されていない検査対象の記録ヘッド51についてステップS13,S14を実行して位置ずれ量Giを算出する。
全ての検査対象の記録ヘッド51についての位置ずれ量Giが算出されたと判別された場合には(ステップS15で“Yes”)、CPU41は、全てのアライメント要素A〜Dに係る位置ずれ量Giの算出が完了したか否かを判別する(ステップS16)。いずれかのアライメント要素について位置ずれ量Giの算出が完了していないと判別された場合には(ステップS16で“No”)、CPU41は、処理をステップS11に移行させ、位置ずれ量Giが算出されていないアライメント要素についてステップS11〜S14を実行して位置ずれ量Giを算出する。
全てのアライメント要素A〜Dに係る位置ずれ量Giの算出が完了したと判別された場合には(ステップS16で“Yes”)、CPU41は、位置ずれ量算出処理を終了させる。
なお、上記ではアライメント要素A〜Dの各々についてステップS11,S12を別個に行う例を説明したが、ステップS11,S12の各々において全てのアライメント要素A〜Dに係る処理を行い、ステップS16を省略してもよい。
全てのアライメント要素A〜Dに係る位置ずれ量Giの算出が完了したと判別された場合には(ステップS16で“Yes”)、CPU41は、位置ずれ量算出処理を終了させる。
なお、上記ではアライメント要素A〜Dの各々についてステップS11,S12を別個に行う例を説明したが、ステップS11,S12の各々において全てのアライメント要素A〜Dに係る処理を行い、ステップS16を省略してもよい。
(2−7.画像記録処理の制御手順)
次に、画像記録処理について説明する。
次に、画像記録処理について説明する。
図16は、画像記録処理の制御手順を示すフローチャートである。
CPU41は、位置ずれ量算出処理で算出されてRAM42に記憶されている各記録ヘッド51に係る位置ずれ量Gi(位置ずれ量GA,GB,GC,GD)を取得する(ステップS21)。
CPU41は、位置ずれ量算出処理で算出されてRAM42に記憶されている各記録ヘッド51に係る位置ずれ量Gi(位置ずれ量GA,GB,GC,GD)を取得する(ステップS21)。
CPU41は、ステップS21で取得された位置ずれ量Giのうち、X方向に関する位置ずれ量GA,GBに基づいて記録媒体Pに記録する画像の画像データを補正する(ステップS22)。
詳しくは、CPU41は、当該画像データを構成するイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックに対応する各色要素のみからなる単色画像データを取得する。そして、CPU41は、記録ヘッド51C(2),51M(2),51Y(2)のアライメント要素Aに係る位置ずれ量GAに基づいて白に対応するデータを各単色画像データの+X方向の端部又は−X方向の端部に挿入して、これらの記録ヘッド51のX方向の位置ずれ量GAを相殺する量だけ単色画像データを−X方向又は+X方向にシフトさせる。
続いて、CPU41は、記録ヘッド51K(2),51C(2),51M(2),51Y(2)を基準として算出された各記録ヘッド51のアライメント要素Bに係る位置ずれ量GBに基づいて、単色画像データのうち当該単色画像データの色に対応する4つの記録ヘッド51がそれぞれ記録を受け持つ範囲を変更する。
CPU41は、これらの補正を行った単色画像を記憶部44に記憶させる。なお、CPU41は、各記録ヘッド51の位置ずれ量GA,GBの何れか又は双方が0である場合には、0である位置ずれ量GA,GBに対応する上記補正を行わずにステップS22を終了させる。
詳しくは、CPU41は、当該画像データを構成するイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックに対応する各色要素のみからなる単色画像データを取得する。そして、CPU41は、記録ヘッド51C(2),51M(2),51Y(2)のアライメント要素Aに係る位置ずれ量GAに基づいて白に対応するデータを各単色画像データの+X方向の端部又は−X方向の端部に挿入して、これらの記録ヘッド51のX方向の位置ずれ量GAを相殺する量だけ単色画像データを−X方向又は+X方向にシフトさせる。
続いて、CPU41は、記録ヘッド51K(2),51C(2),51M(2),51Y(2)を基準として算出された各記録ヘッド51のアライメント要素Bに係る位置ずれ量GBに基づいて、単色画像データのうち当該単色画像データの色に対応する4つの記録ヘッド51がそれぞれ記録を受け持つ範囲を変更する。
CPU41は、これらの補正を行った単色画像を記憶部44に記憶させる。なお、CPU41は、各記録ヘッド51の位置ずれ量GA,GBの何れか又は双方が0である場合には、0である位置ずれ量GA,GBに対応する上記補正を行わずにステップS22を終了させる。
CPU41は、搬送ドラム21を制御して記録媒体Pを搬送させるとともに、記録ヘッド制御回路61からステップS22で記憶部44に記憶された補正済みの画像データを各記録ヘッド51へ出力させることで記録媒体Pに画像を記録させる(ステップS23)。
ステップS23では、アライメント要素C,Dに係る位置ずれ量GC,GDに基づいて各記録ヘッド51からのインク吐出タイミングを調整した上で画像の記録を行う。詳しくは、記録ヘッド51K(2)を基準とする記録ヘッド51C(2),51M(2),51Y(2)のY方向の位置ずれ量GCと、記録ヘッド51K(2),51C(2),51M(2),51Y(2)を基準とした当該記録ヘッド51と同一の色に対応する他の3つの記録ヘッドの位置ずれ量GDとから、記録ヘッド51K(2)を基準とした各記録ヘッド51のY方向の累積の位置ずれ量を算出する。そして、各記録ヘッド51に設定されている、記録ヘッド51K(2)とのY方向の相対位置が所定値である場合の既定のインク吐出タイミングを、算出された累積の位置ずれ量に対応する分だけ早め、又は遅らせることで、当該累積の位置ずれ量を相殺して適正な位置で画像を記録させる。
なお、CPU41は、記録ヘッド51の位置ずれ量GC,GDがいずれも0である場合には、当該記録ヘッド51に係るインク吐出タイミングを補正することなく画像の記録を行う。
記録媒体Pへの画像が記録されると、CPU41は、画像記録処理を終了させる。
ステップS23では、アライメント要素C,Dに係る位置ずれ量GC,GDに基づいて各記録ヘッド51からのインク吐出タイミングを調整した上で画像の記録を行う。詳しくは、記録ヘッド51K(2)を基準とする記録ヘッド51C(2),51M(2),51Y(2)のY方向の位置ずれ量GCと、記録ヘッド51K(2),51C(2),51M(2),51Y(2)を基準とした当該記録ヘッド51と同一の色に対応する他の3つの記録ヘッドの位置ずれ量GDとから、記録ヘッド51K(2)を基準とした各記録ヘッド51のY方向の累積の位置ずれ量を算出する。そして、各記録ヘッド51に設定されている、記録ヘッド51K(2)とのY方向の相対位置が所定値である場合の既定のインク吐出タイミングを、算出された累積の位置ずれ量に対応する分だけ早め、又は遅らせることで、当該累積の位置ずれ量を相殺して適正な位置で画像を記録させる。
なお、CPU41は、記録ヘッド51の位置ずれ量GC,GDがいずれも0である場合には、当該記録ヘッド51に係るインク吐出タイミングを補正することなく画像の記録を行う。
記録媒体Pへの画像が記録されると、CPU41は、画像記録処理を終了させる。
以上のように、本実施形態の情報処理装置としてのインクジェット記録装置1は、複数の記録素子が各々配列された基準となる記録ヘッド51及び検査対象の記録ヘッド51により記録媒体Pに記録された検査画像の撮像データに基づいて基準となる記録ヘッド51と検査対象の記録ヘッド51との位置関係を特定する処理を行い、検査画像は、基準となる記録ヘッド51により記録媒体P上におけるX方向(Y方向)についての記録位置を互いに異ならせて記録された複数のライン71Aと、検査対象の記録ヘッド51により記録媒体P上におけるX方向(Y方向)についての記録位置を互いに異ならせて記録された複数のライン71Bとを含み、CPU41は、複数のライン71Aの各々について、記録媒体P上のX方向(Y方向)に所定の第1単位座標間隔が定められた座標軸X1(Y1)における記録座標を取得し、複数のライン71Bの各々について、座標軸X1(Y1)に第1単位座標間隔とは異なる第2単位座標間隔が定められ、基準となる記録ヘッド51と検査対象の記録ヘッド51とがX方向(Y方向)に特定の位置関係で配置されている場合に基準位置が座標軸X1(Y1)の基準位置とX方向(Y方向)に所定の基準相対位置関係となる座標軸X2(Y2)における記録座標を取得し、複数のライン71A及び複数のライン71B各々の撮像データにおけるX方向(Y方向)についての記録位置を取得し、取得された記録座標と記録位置との対応関係から、座標軸X1(Y1)の基準位置と座標軸X2(Y2)の基準位置とのX方向(Y方向)の相対位置関係を特定し、特定された相対位置関係及び所定の基準相対位置関係に基づいて、検査対象の記録ヘッド51の基準となる記録ヘッド51に対するX方向(Y方向)についての特定の位置関係からの位置ずれ量Giに対応する値(位置ずれgi)を算出する。これにより、ライン71A,71Bの撮像データから記録ヘッド51に係る位置ずれgi及び位置ずれ量Giを容易かつ高精度に検出することができる。また、位置ずれgiは、ライン71A,71Bの記録座標と記録位置との対応関係に基づいて算出されるため、高精度に記録ヘッド51の位置ずれgi及び位置ずれ量Giを算出することができる。また、位置ずれgiの算出には撮像データ上の長さに対応する距離が用いられないことから、位置ずれgiにはラインセンサー25の解像度の較正精度に起因する誤差が含まれない。このため、ラインセンサー25の解像度の較正精度によらず高精度に記録ヘッド51の位置ずれgi及び位置ずれ量Giを算出することができる。
また、所定の基準相対位置関係は、座標軸X1(Y1)の基準位置(原点)及び座標軸X2(Y2)の基準位置(原点)のX方向(Y方向)についての位置が一致する位置関係であり、CPU41は、座標軸X1(Y1)及び座標軸X2(Y2)に係る座標が同一となるX方向(Y方向)についての位置での当該同一の座標aiに基づいて座標軸X1(Y1)と座標軸X2(Y2)とのX方向(Y方向)についての位置関係を特定する。これにより、記録ヘッド51の位置ずれgi及び位置ずれ量Giをより容易に算出することができる。
また、CPU41は、座標軸X1(Y1)及び座標軸X2(Y2)における記録座標を共通の座標軸で示す座標軸X3(Y3)と、記録位置を示す座標軸Px(Py)とを2軸とする直交座標系において、複数のライン71Aの記録座標及び記録位置の組み合わせにそれぞれ対応する複数の点の第1近似直線(直線L1)と、複数のライン71Bの記録座標及び記録位置の組み合わせにそれぞれ対応する複数の点の第2近似直線(直線L2)とを算出し、第1近似直線と第2近似直線との交点に係る座標軸X3(Y3)の座標から座標aiを取得する。これにより、撮像データに基づくデータ処理によって容易に位置ずれgi及び位置ずれ量Giを算出することができる。
また、検査画像には、複数のライン71Aと予め定められた位置関係で基準となる記録ヘッド51により記録された基準マーク80Aと、複数のライン71Bと予め定められた位置関係で検査対象の記録ヘッド51により記録された基準マーク80Bと、を含み、CPU41は、複数のライン71Aのうち少なくとも一本の座標軸X1(Y1)における記録座標を、基準マーク80AとのX方向(Y方向)についての位置関係に基づいて取得し、複数のライン71Bのうち少なくとも一本の座標軸X2(Y2)における記録座標を、基準マーク80BとのX方向(Y方向)についての位置関係に基づいて取得する。これにより、ラインパターン70に多数のライン71が含まれていても容易にライン71の記録座標を取得することができる。
また、複数のライン71A及び複数のライン71Bは、それぞれ等間隔に記録された3本以上のライン71である。これにより、座標軸X1,X2の座標が同一となる大凡の位置を撮像データ上で求めることができ、容易に座標aiを算出することができる。
また、CPU41は、複数のライン71Aの記録座標として複数のライン71Aにおける配列順を示す番号に対応する値を取得し、複数のライン71Bの記録座標として複数のライン71Bにおける配列順を示す番号に対応する値を取得する。これにより、容易にライン71の記録座標を取得することができる。
また、CPU41は、複数のライン71Aのうちいずれか一本の記録座標を座標軸X1(Y1)の原点とし、複数のライン71Bのうちいずれか一本の記録座標を座標軸X2(Y2)の原点とする。これにより、原点に対応する一対のライン71の位置関係により座標軸X1(Y1),X2(Y2)の原点の位置ずれを撮像データ上で示すことができる。
また、検査画像は、基準となる記録ヘッド51及び検査対象の記録ヘッド51に対して記録媒体Pを搬送方向に移動させる搬送ドラム21により記録媒体Pが移動されながら、基準となる記録ヘッド51の複数の記録素子52のうち搬送方向と直交する幅方向の配置位置が異なる記録素子52により複数のライン71Aが記録され、検査対象の記録ヘッド51の複数の記録素子52のうち幅方向の配置位置が異なる記録素子52により複数のライン71Bが記録されたものであり、CPU41は、検査対象の記録ヘッド51の基準となる記録ヘッド51に対する幅方向についての位置ずれ量Giに対応する位置ずれgiを算出する。これにより、記録ヘッド51の幅方向についての位置ずれgi及び位置ずれ量Giを算出することができる。
また、検査画像は、基準となる記録ヘッド51及び検査対象の記録ヘッド51に対して記録媒体Pを搬送方向に移動させる搬送ドラム21により記録媒体Pが移動されながら、基準となる記録ヘッド51の複数の記録素子52のうち記録されるラインが一連の繋がりとなる位置関係にある記録素子52により複数のライン71Aが記録され、検査対象の記録ヘッド51の複数の記録素子52のうち記録されるラインが一連の繋がりとなる位置関係にある記録素子52により複数のライン71Bが記録されたものであり、CPU41は、検査対象の記録ヘッド51の基準となる記録ヘッド51に対する搬送方向についての位置ずれ量Giに対応する位置ずれgiを算出する。これにより、記録ヘッド51の搬送方向についての位置ずれgi及び位置ずれ量Giを算出することができる。
また、CPU41は、算出された位置ずれ量Giに対応する位置ずれgi又は当該位置ずれ量Giに基づいて、基準となる記録ヘッド51及び検査対象の記録ヘッド51により記録媒体Pに記録される画像の画像データを補正する。これにより、画像データが記録ヘッド51の位置ずれを相殺するように補正され、インクジェット記録装置1により正常な画像の記録を行うことができる。
また、インクジェット記録装置1は、上記情報処理装置としての構成に加え、基準となる記録ヘッド51及び検査対象の記録ヘッド51を備える。これにより、インクジェット記録装置1に含まれる記録ヘッド51の位置ずれgi及び位置ずれ量Giをインクジェット記録装置1により算出することができる。
また、インクジェット記録装置1は、上記情報処理装置としての構成に加え、基準となる記録ヘッド51及び検査対象の記録ヘッド51を備え、CPU41は、算出された位置ずれ量Giに対応する位置ずれgi又は当該位置ずれ量Giに基づいて、記録ヘッド51により記録媒体に記録が行われるタイミングを補正する。これによれば、記録ヘッド51により記録が行われるタイミングが記録ヘッド51の位置ずれ量Giを相殺するように補正され、インクジェット記録装置1により正常な画像の記録を行うことができる。
また、インクジェット記録装置1は、上記情報処理装置としての構成に加え、基準となる記録ヘッド51及び検査対象の記録ヘッド51を備え、検査画像を撮像するラインセンサー25により幅方向に隣接した2つの異なる輝度の均一階調画像領域(第1階調画像領域92ax及び第2階調画像領域92bx)を撮像して得られた撮像データに、2つの均一階調画像領域の輝度の間で輝度が変化する幅方向輝度移行範囲93cxが生じる場合に、CPU41は、隣り合う複数のライン71Aの幅方向の間隔が幅方向輝度移行範囲93cxの幅方向の長さに対応する記録媒体P上の距離の2倍以上となるように基準となる記録ヘッド51により複数のライン71Aを記録させ、隣り合う複数のライン71Bの幅方向の間隔が幅方向輝度移行範囲93cxの幅方向の長さに対応する記録媒体P上の距離の2倍以上となるように検査対象の記録ヘッド51により複数のライン71Bを記録させる。これにより、ライン71の幅方向の位置の特定の際に輝度分布が非対称となり特定される位置の精度が低下する不具合を抑制することができる。
また、インクジェット記録装置1は、上記情報処理装置としての構成に加え、基準となる記録ヘッド51及び検査対象の記録ヘッド51を備え、検査画像を撮像するラインセンサー25により搬送方向に隣接した2つの異なる輝度の均一階調画像領域(第1階調画像領域92ay及び第2階調画像領域92by)を撮像して得られた撮像データに、2つの均一階調画像領域の輝度の間で輝度が変化する搬送方向輝度移行範囲93cyが生じる場合に、CPU41は、隣り合う複数のライン71Aの搬送方向の間隔が搬送方向輝度移行範囲93cyの搬送方向の長さに対応する記録媒体P上の距離の2倍以上となるように基準となる記録ヘッド51により複数のライン71Aを記録させ、隣り合う複数のライン71Bの搬送方向の間隔が搬送方向輝度移行範囲93cyの搬送方向の長さに対応する記録媒体P上の距離の2倍以上となるように検査対象の記録ヘッド51により複数のライン71Bを記録させる。これにより、ライン71の搬送方向の位置の特定の際に輝度分布が非対称となり特定される位置の精度が低下する不具合を抑制することができる。
また、インクジェット記録装置1は、上記情報処理装置としての構成に加え、基準となる記録ヘッド51、検査対象の記録ヘッド51及び搬送ドラム21と、幅方向に記録媒体Pでの検査画像の記録範囲に亘って配列された複数の撮像素子251により記録媒体Pに記録された検査画像を撮像して撮像データを出力するラインセンサー25と、を備え、CPU41は、隣り合うラインとの間隔が複数の撮像素子251の幅方向の配置間隔の3倍以上30倍未満となるように、基準となる記録ヘッド51により複数のライン71Aを記録させ、検査対象の記録ヘッド51により複数のライン71Bを記録させる。これにより、ラインセンサー25による撮像データから隣り合うライン71を分離して読み取ることができる。また、座標aiを高精度に導出するために必要な数のライン71を記録媒体Pに記録することができる。
また、図7に示す検査画像では、ラインパターン70Aに座標軸X1の座標が正となるラインが含まれておらず、またラインパターン70Bに座標軸X2の座標が負となるラインが含まれていないことから、目視で座標軸X1,X2の座標が同一となる位置を特定することはできないが、上記実施形態によれば、ライン71の記録座標と記録位置との対応関係を示す直線L1,L2の交点の座標aiから容易に位置ずれgi及び位置ずれ量Giを算出することができる。
また、記録ヘッド51K(2)を基準として記録ヘッド51C(2),51M(2),51Y(2)の位置ずれgi及び位置ずれ量Giを算出するための検査画像をラインセンサー25で撮像する場合には、それぞれ撮像素子251R,251G,251Bのみを使用し、また。記録ヘッド51C(2),51M(2),51Y(2)を基準として他の同一の色に対応する記録ヘッドの位置ずれgi及び位置ずれ量Giを算出するための検査画像をラインセンサー25で撮像する場合には、それぞれラインセンサー25の画素252のうち撮像素子251R,251G,251Bのみを使用する。これにより、基準となる記録ヘッド51K(2)に対する各記録ヘッド51C,51M,51Yの直接の、又は他の記録ヘッド51を介した間接の位置ずれgi及び位置ずれ量Giは、それぞれ撮像素子251R,251B,251Bのみを用いて撮像された撮像データに基づいて算出される。よって、検査画像の撮像ごとに同一の解像度の撮像素子251が用いられることとなり、撮像素子251R,251B,251B相互の解像度の差異に起因する位置ずれgi及び位置ずれ量Giの誤差の発生を抑制することができる。
(変形例1)
次に、上記実施形態の変形例1について説明する。この変形例1は、後述する他の変形例と組み合わされても良い。
本変形例1は、座標軸X1の単位座標間隔が座標軸X2の単位座標間隔より大きい場合の例である。その他の点は上記実施形態と同様であるので、以下では上記実施形態との相違点について説明する。
次に、上記実施形態の変形例1について説明する。この変形例1は、後述する他の変形例と組み合わされても良い。
本変形例1は、座標軸X1の単位座標間隔が座標軸X2の単位座標間隔より大きい場合の例である。その他の点は上記実施形態と同様であるので、以下では上記実施形態との相違点について説明する。
図17は、変形例1に係る位置ずれ量Giの算出処理に用いられる検査画像の一例を示す図である。ここでは、アライメント要素Aに係る位置ずれ量GAの算出処理に用いられる検査画像が示されている。また、図17の検査画像は、図5と同一の位置関係にある記録ヘッド51K(2),51C(2)により記録されているものとする。
図17のラインパターン70Aに含まれる複数のライン71Aは、X方向の配置間隔が距離8sとなるように記録され、ラインパターン70Bに含まれる複数のライン71Bは、X方向の配置間隔が距離7sとなるように記録されている。従って、座標軸X1,X2の単位座標間隔はそれぞれ8s,7sであり、座標軸X2の単位座標間隔の座標軸X1の単位座標間隔に対する比rAは8分の7である。
図17のラインパターン70Aに含まれる複数のライン71Aは、X方向の配置間隔が距離8sとなるように記録され、ラインパターン70Bに含まれる複数のライン71Bは、X方向の配置間隔が距離7sとなるように記録されている。従って、座標軸X1,X2の単位座標間隔はそれぞれ8s,7sであり、座標軸X2の単位座標間隔の座標軸X1の単位座標間隔に対する比rAは8分の7である。
図18は、変形例1に係る複数のライン71A,71Bの記録座標と記録位置との対応関係を示す直線L1,L2について説明する図である。
図18の例では、直線L1,L2の交点に係る座標aAは2と算出される。また、比rAは0.875(8分の7)であるので、座標軸X1での位置ずれgAは、上記実施形態と同様に0.25と算出され、位置ずれ量GAは、距離2sと算出される。
図18の例では、直線L1,L2の交点に係る座標aAは2と算出される。また、比rAは0.875(8分の7)であるので、座標軸X1での位置ずれgAは、上記実施形態と同様に0.25と算出され、位置ずれ量GAは、距離2sと算出される。
このように、座標軸X1の単位座標間隔が座標軸X2の単位座標間隔より大きい場合であっても、上記実施形態と同一のアルゴリズムにより記録ヘッド51の位置ずれ量を算出することができる。上記はアライメント要素Aに係る位置ずれ量GAの算出処理であるが、本変形例1は、他のアライメント要素B〜Dに係る位置ずれ量Giの算出処理に適用することもできる。
(変形例2)
次に、上記実施形態の変形例2について説明する。この変形例2は、他の変形例と組み合わされても良い。
本変形例2では、ラインパターン70に含まれるライン71が2本又は3本であり、また当該3本のライン71が等間隔に配列されておらず、一部のライン71に係る座標軸X1又はX2についての記録座標が整数でない場合の例である。その他の点は上記実施形態と同様であるので、以下では上記実施形態との相違点について説明する。
次に、上記実施形態の変形例2について説明する。この変形例2は、他の変形例と組み合わされても良い。
本変形例2では、ラインパターン70に含まれるライン71が2本又は3本であり、また当該3本のライン71が等間隔に配列されておらず、一部のライン71に係る座標軸X1又はX2についての記録座標が整数でない場合の例である。その他の点は上記実施形態と同様であるので、以下では上記実施形態との相違点について説明する。
図19は、変形例2に係る位置ずれ量Giの算出処理に用いられる検査画像の一例を示す図である。ここでは、アライメント要素Aに係る位置ずれ量GAの算出処理に用いられる検査画像が示されている。また、図19の検査画像は、図5と同一の位置関係にある記録ヘッド51K(2),51C(2)により記録されているものとする。
図19のラインパターン70Aは、座標軸X1での記録座標が(−1.5)、及び2.4である2本のライン71Aからなる。また、ラインパターン70Bは、座標軸X2での記録座標が(−3.0),0.8,3.5である3本のライン71Bからなる。なお、座標軸X1,X2の単位座標間隔は、上記実施形態と同様にそれぞれ8s,9sである。
図19のラインパターン70Aは、座標軸X1での記録座標が(−1.5)、及び2.4である2本のライン71Aからなる。また、ラインパターン70Bは、座標軸X2での記録座標が(−3.0),0.8,3.5である3本のライン71Bからなる。なお、座標軸X1,X2の単位座標間隔は、上記実施形態と同様にそれぞれ8s,9sである。
図20は、変形例2に係る複数のライン71A,71Bの記録座標と記録位置との対応関係を示す直線L1,L2について説明する図である。
変形例2では、ラインパターン70A,70Bがそれぞれ2本、及び3本のライン71のみからなるが、少なくとも2本のライン71を含んでいるため、これらの各ライン71に対応する点から直線L1,L2を導出することができる。
図20の直線L1,L2の交点の座標軸X3での座標aAは(−2)であり、記録ヘッド51C(2)の記録ヘッド51K(2)に対する位置ずれ量gAは、上記実施形態と同様に0.25と算出され、位置ずれ量GAは、距離2sと算出される。
変形例2では、ラインパターン70A,70Bがそれぞれ2本、及び3本のライン71のみからなるが、少なくとも2本のライン71を含んでいるため、これらの各ライン71に対応する点から直線L1,L2を導出することができる。
図20の直線L1,L2の交点の座標軸X3での座標aAは(−2)であり、記録ヘッド51C(2)の記録ヘッド51K(2)に対する位置ずれ量gAは、上記実施形態と同様に0.25と算出され、位置ずれ量GAは、距離2sと算出される。
このように、ライン71が等間隔に配列されていない場合や、記録座標が整数でない場合であっても、各ライン71の記録座標及び記録位置を取得することにより直線L1,L2を導出することができる。また、ラインパターン70が少なくとも2本のライン71を含んでいれば、直線L1,L2を導出することができる。従って、これらの場合であっても直線L1,L2の交点に係る座標aiから位置ずれgi及び位置ずれ量Giを算出することができる。
(変形例3)
次に、上記実施形態の変形例3について説明する。この変形例3は、他の変形例と組み合わされても良い。
本変形例3は、ラインセンサー25による検査画像の撮像時に、記録媒体Pが搬送方向に対して傾いて設置されたこと等に起因して、撮像の結果得られた撮像データにおいてライン71がY軸に対して傾いている場合のライン71の記録位置の取得方法に係るものである。その他の点は上記実施形態と同様であるので、以下では上記実施形態との相違点について説明する。
次に、上記実施形態の変形例3について説明する。この変形例3は、他の変形例と組み合わされても良い。
本変形例3は、ラインセンサー25による検査画像の撮像時に、記録媒体Pが搬送方向に対して傾いて設置されたこと等に起因して、撮像の結果得られた撮像データにおいてライン71がY軸に対して傾いている場合のライン71の記録位置の取得方法に係るものである。その他の点は上記実施形態と同様であるので、以下では上記実施形態との相違点について説明する。
図21は、撮像データにおいてライン71がY軸に対して傾いている場合の処理を説明する図である。
図21のように、Y方向に平行となるべきライン71がY軸に対して傾いている場合、ライン71A,71Bと交差する位置でX方向に設定された解析線上の輝度データからライン71の記録位置を取得すると、記録媒体Pに記録された状態でのライン71Aとライン71Bとの位置関係を正確に反映した記録位置を取得することができない。このため、CPU41は、X方向の単一の解析線95(記録位置取得線)を設定するとともに、各ライン71を延長した仮想線72A,72Bと解析線95との交点のX方向の位置を記録位置として取得する。また、基準マーク80A,80Bについても、基準マーク80A,80Bを延長した仮想基準マーク82A,82Bと解析線95とが重なる部分のX方向の範囲に基づいて基準マーク80A,80Bの基準位置のX方向の位置を取得する。
また、本変形例3では、図15に示す位置ずれ量算出処理のステップS12において、上記のようなライン71A,71B、基準マーク80A,80Bの延長処理に必要な範囲をラインセンサー25により撮像する。
図21では、X方向に平行な解析線95を設定する例を説明したが、X方向に平行となるべきライン71A,71BがX軸に対して傾いている場合には、Y方向の解析線95を設定して各ライン71A,71Bを延長した仮想線72A,72Bと解析線95との交点のY方向の位置を記録位置とすればよい。
図21のように、Y方向に平行となるべきライン71がY軸に対して傾いている場合、ライン71A,71Bと交差する位置でX方向に設定された解析線上の輝度データからライン71の記録位置を取得すると、記録媒体Pに記録された状態でのライン71Aとライン71Bとの位置関係を正確に反映した記録位置を取得することができない。このため、CPU41は、X方向の単一の解析線95(記録位置取得線)を設定するとともに、各ライン71を延長した仮想線72A,72Bと解析線95との交点のX方向の位置を記録位置として取得する。また、基準マーク80A,80Bについても、基準マーク80A,80Bを延長した仮想基準マーク82A,82Bと解析線95とが重なる部分のX方向の範囲に基づいて基準マーク80A,80Bの基準位置のX方向の位置を取得する。
また、本変形例3では、図15に示す位置ずれ量算出処理のステップS12において、上記のようなライン71A,71B、基準マーク80A,80Bの延長処理に必要な範囲をラインセンサー25により撮像する。
図21では、X方向に平行な解析線95を設定する例を説明したが、X方向に平行となるべきライン71A,71BがX軸に対して傾いている場合には、Y方向の解析線95を設定して各ライン71A,71Bを延長した仮想線72A,72Bと解析線95との交点のY方向の位置を記録位置とすればよい。
このように、CPU41は、記録位置を取得する位置を示す解析線95を座標軸X1(Y1)と平行な方向に設定し、複数のライン71A及び複数のライン71B各々を延長した仮想線72A,72Bと解析線95との交点のX方向(Y方向)の位置を記録位置として取得する。これにより、撮像データにおいてライン71がX軸(Y軸)に対して傾いている場合であっても、記録媒体Pに記録された状態でのライン71Aとライン71Bとの記録位置を正確に反映した記録位置を取得することができる。
なお、本発明は、上記実施形態及び各変形例に限られるものではなく、様々な変更が可能である。
例えば、上記実施形態及び変形例2を除く各変形例では、各々等間隔に記録されたライン71A,71Bに係る座標軸X1(Y1),X2(Y2)の記録座標がライン71の配列順を示す番号(線番号)に相当する例を説明したが、これに限定する趣旨ではない。例えば、各々等間隔に記録されたライン71A,71Bに係る座標軸X1(Y1),X2(Y2)の記録座標が0,±2,±4,±6のように所定の値を公差とする等差数列となるように座標軸X1(Y1),X2(Y2)を設定してもよい。この例に限らず、座標軸X1(Y1),X2(Y2)の単位座標間隔をどのように設定しても、上記アルゴリズムにより算出された座標軸X1(Y1)の単位座標間隔を単位とする位置ずれgiに対し当該単位座標間隔に対応する距離を乗じることで、記録ヘッド51の位置ずれ量Giを求めることができる。
例えば、上記実施形態及び変形例2を除く各変形例では、各々等間隔に記録されたライン71A,71Bに係る座標軸X1(Y1),X2(Y2)の記録座標がライン71の配列順を示す番号(線番号)に相当する例を説明したが、これに限定する趣旨ではない。例えば、各々等間隔に記録されたライン71A,71Bに係る座標軸X1(Y1),X2(Y2)の記録座標が0,±2,±4,±6のように所定の値を公差とする等差数列となるように座標軸X1(Y1),X2(Y2)を設定してもよい。この例に限らず、座標軸X1(Y1),X2(Y2)の単位座標間隔をどのように設定しても、上記アルゴリズムにより算出された座標軸X1(Y1)の単位座標間隔を単位とする位置ずれgiに対し当該単位座標間隔に対応する距離を乗じることで、記録ヘッド51の位置ずれ量Giを求めることができる。
また、上記実施形態及び各変形例では、位置ずれgiから位置ずれ量Giを算出し、位置ずれ量Giに基づいて画像データの補正及び記録タイミングの補正を行う例を説明したが、これに限定する趣旨ではなく、位置ずれgi又は当該位置ずれgiに対し所定の変換処理を行って得られた値に基づいて画像データの補正及びインク吐出タイミングの補正を行ってもよい。
また、上記実施形態及び各変形例では、位置ずれgiを、座標軸X1(Y1)の単位座標間隔を単位とする値として算出したが、これに限定する趣旨ではなく、当該単一座標間隔を所定数倍した値を単位として算出してもよい。例えば、上記実施形態において、座標軸X1(Y1)の単位座標間隔の8分の1の値を単位として位置ずれgiを算出してもよく、この場合、当該単位に対応する距離sを当該位置ずれgiに乗じることで位置ずれ量Giを算出することができる。この例は、記録素子52の配置間隔、及びY方向の記録画素の間隔である距離sを単位とする位置ずれgiを算出することに相当する。
また、上記実施形態及び各変形例では、座標軸X1(Y1)の単位座標間隔に対応する距離をRAM42から読み出して位置ずれgiに乗じることで位置ずれ量Giを求める例を説明したが、これに限定する趣旨ではない。例えば、ラインセンサー25の解像度が特定されている場合には、座標軸X1(Y1)の単位座標間隔に対応する距離を検査画像の撮像データから算出してもよい。
また、上記実施形態及び各変形例では、座標ai及び比riに基づいて数式g=(−(ri−1)×ai)により位置ずれgiを算出する例を説明したが、これに限定する趣旨ではなく、比riに代えて、比riを導出可能なパラメーターを用いて位置ずれgiを算出してもよい。比riを導出可能なパラメーターとしては、例えば座標軸X1(Y1)の単位座標間隔に対応する値d1、及び座標軸X2(Y2)の単位座標間隔に対応する値d2の組が挙げられる。この場合、位置ずれgiを数式gi=(−(d2−d1)/d1×ai)により算出することができる。
また、上記実施形態及び各変形例では、座標軸X3(Y3)と座標軸Px(Py)とを2軸とする直交座標系における直線L1,L2の交点から座標aiを算出する例を説明したが、これに限定する趣旨ではない。例えば、ライン71A,71Bの記録座標及び記録位置を取得した後、直線L1,L2を導出することなく直接座標aiを取得してもよい。例えば、一のライン71A及び一のライン71Bの記録座標及び記録位置がともに同一である場合には、当該記録座標の値をそのまま座標aiの値とすることができる。
また、撮像データ上で座標軸X1(Y1),X2(Y2)についての座標が一致する位置を目視で求めることで直接座標aiを取得してもよい。
また、撮像データ上で座標軸X1(Y1),X2(Y2)についての座標が一致する位置を目視で求めることで直接座標aiを取得してもよい。
また、上記実施形態及び各変形例では、座標軸X1(Y1),X2(Y2)の正方向をX座標の正方向(X方向)(Y座標の正方向(Y方向))と一致させていたが、座標軸X1(Y1),X2(Y2)の正方向を所定の規則に従って変更してもよい。例えば、基準となる記録ヘッド51により記録されたライン71Aの間隔が検査対象となる記録ヘッド51により記録されたライン71Bの間隔より大きい場合に、座標軸X1(Y1),X2(Y2)の正方向を−X方向(−Y方向)とすることとしてもよい。この場合、算出された位置ずれgiの符号をX座標(Y座標)での位置ずれの方向と一致させるためには、上記数式の右辺に−1を乗じて数式g=((ri−1)×ai)により位置ずれgiを求めればよい。
また、上記実施形態及び各変形例では、基準となる記録ヘッド51により記録されるライン71Aの間隔が距離8sであり、検査対象の記録ヘッド51により記録されるライン71Bの間隔が距離9s又は7sである例を説明したが、これに限定する趣旨ではなく、ライン71の間隔は、想定される位置ずれgiの大きさ等に合わせて変更することができる。この場合、ライン71の間隔は、上述の幅方向輝度移行距離dx又は搬送方向輝度移行距離dyの2倍以上であって、ラインセンサー25による撮像データから隣り合うライン71を分離して読み取ることができ、かつ直線L1,L2を導出するための点に対応するライン71の数が所定数以上となる範囲で任意に設定することができる。
また、上記実施形態及び各変形例では、基準マーク80が矩形である例を説明したが、これに限定する趣旨ではなく、基準マーク80は、座標軸X1(Y1)方向の長さが複数のライン71各々の座標軸X1(Y1)方向の長さより大きくラインパターン70の座標軸X1(Y1)方向の記録幅より小さいものであれば任意の形状とすることができる。
また、基準マーク80を記録する位置は、上記実施形態及び各変形例の態様に限られず、記録媒体P上の任意の位置とすることができる。例えば、基準マーク80は、基準位置が座標軸X1(Y1),X2(Y2)の原点以外に位置するように記録されていてもよい。
また、基準マーク80を記録する位置は、上記実施形態及び各変形例の態様に限られず、記録媒体P上の任意の位置とすることができる。例えば、基準マーク80は、基準位置が座標軸X1(Y1),X2(Y2)の原点以外に位置するように記録されていてもよい。
また、上記実施形態及び各変形例では、基準マーク80との位置関係から座標軸X1(Y1),X2(Y2)の原点に対応するライン71の記録座標を特定する例を説明したが、これに限定する趣旨ではない。例えば、複数のライン71A,71Bが所定の間隔で各々記録されたものである場合において、CPU41が当該所定の間隔及び複数のライン71Aの配列順を示す番号に対応する値から複数のライン71Aの記録座標を取得し、当該所定の間隔及び複数のライン71Bの配列順を示す番号に対応する値から複数のライン71Bの記録座標を取得するようにしても良い。これにより、基準マーク80を記録することなくライン71の記録座標を取得して位置ずれ量算出処理を行うことができる。
また、上記実施形態及び各変形例では、基準マーク80との位置関係から座標軸X1(Y1),X2(Y2)の原点に対応するライン71の記録座標を特定し、その他の複数のライン71の記録座標は、当該複数のライン71の配列順序から特定する例を説明したが、これに限定する趣旨ではなく、各ライン71の基準マーク80からの相対位置と当該ライン71の記録座標とを予めRAM42に記憶させてもよい。
また、上記実施形態及び各変形例では、Y方向に平行なライン71A,72Bが記録ヘッド51の単一の記録素子52によって記録される例を説明したが、これに限定する趣旨ではなく、ライン71A,71Bが記録媒体Pに吐出されたインクがX方向について分離されないような位置関係にある複数の記録素子52で記録されていてもよい。これにより、ライン71A,71Bを記録する記録素子52に吐出不良の記録素子52が含まれていてもライン71A,71Bを記録することができる。
また、上記実施形態及び各変形例では、記録ヘッド51K(2)を基準として各記録ヘッド51Kの位置ずれgi及び位置ずれ量Giを算出する例を説明したが、記録ヘッド51K(2)以外の記録ヘッド51を基準として位置ずれgi及び位置ずれ量Giを算出してもよい。
また、上記実施形態及び各変形例では、インクジェット記録装置1で記録された検査画像をインクジェット記録装置1に備えられたラインセンサー25により撮像して読み取る例を説明したが、これに限られない。例えば、インクジェット記録装置1で記録媒体Pに記録された検査画像を、インクジェット記録装置1とは別個の読取装置に備えられた撮像手段により撮像して読み取ってもよい。この場合、撮像データから位置ずれgi及び位置ずれ量Giを算出する処理、及び位置ずれgi又は位置ずれ量Giを用いて画像データを補正する処理は、インクジェット記録装置1の外部の画像処理装置において実行して処理結果をインクジェット記録装置1に入力してもよいし、これらの処理をインクジェット記録装置1で行ってもよい。
また、上記実施形態及び各変形例では、撮像手段としてラインセンサー25を例に説明したが、これに限られず、例えば二次元イメージセンサー等を使用してもよい。
また、ラインセンサー25は記録媒体Pの搬送方向に直交する方向(X方向)に沿って配置されているものとしたが、これに限られない。ラインセンサー25は、搬送方向と交差する所定の直線に沿って撮像を行うものであれば足り、ラインセンサー25のX方向からの角度が既知であれば任意の角度とすることができる。
また、ラインセンサー25は記録媒体Pの搬送方向に直交する方向(X方向)に沿って配置されているものとしたが、これに限られない。ラインセンサー25は、搬送方向と交差する所定の直線に沿って撮像を行うものであれば足り、ラインセンサー25のX方向からの角度が既知であれば任意の角度とすることができる。
また、上記実施形態及び各変形例では、搬送手段として搬送ドラム21を例に説明したが、これに限られず、搬送面上に記録媒体を保持して搬送する任意の搬送手段を使用することができる。例えば、2本のローラーに支持されローラーの回転に応じて2本のローラーの周囲を周回するベルトを有し、当該ベルトの搬送面上に記録媒体Pを保持する搬送手段であってもよい。
また、上記実施形態及び各変形例では、画像記録装置としてインクジェット記録装置1を例に説明したが、本発明は、複数の記録素子を用いて画像を記録する種々の画像記録装置に適用できる。例えば、記録素子としてのLED(Light Emitting Diode)又はレーザー発光素子が配列されたプリントヘッドから、帯電された感光ドラムに光を照射して静電潜像を形成し、静電潜像に応じて感光ドラム上に分布されたトナーを記録媒体に転写して画像を形成する電子写真方式の画像記録装置に適用してもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
本発明は、情報処理装置、画像記録装置及び情報処理方法に利用することができる。
1 インクジェット記録装置
2 外部装置
10 給紙部
11 給紙トレー
12 搬送部
121,122 ローラー
123 ベルト
20 画像記録部
21 搬送ドラム
21M 搬送ドラムモーター
22 受け渡しユニット
221 スイングアーム部
222 ドラム
23 加熱部
24 定着部
25 ラインセンサー
251 撮像素子
252 画素
26 デリバリー部
261,262 ローラー
263 ベルト
264 ドラム
30 排紙部
31 排紙トレー
40 制御部
41 CPU
42 RAM
43 ROM
44 記憶部
50 ヘッドユニット
51 記録ヘッド
52 記録素子
61 記録ヘッド制御回路
62 ラインセンサー制御回路
63 搬送ドラムモーター制御回路
64 インターフェース
65 バス
70A,70B ラインパターン
71A,71B ライン
72A,72B 仮想線
80A,80B 基準マーク
91,95 解析線
92ax,92ay 第1階調画像領域
92bx,92by 第2階調画像領域
93cx 幅方向輝度移行範囲
93cy 搬送方向輝度移行範囲
dx 幅方向輝度移行距離
dy 搬送方向輝度移行距離
g,gA,gB,gC,gD 位置ずれ
G,GA,GB,GC,GD 位置ずれ量
P 記録媒体
2 外部装置
10 給紙部
11 給紙トレー
12 搬送部
121,122 ローラー
123 ベルト
20 画像記録部
21 搬送ドラム
21M 搬送ドラムモーター
22 受け渡しユニット
221 スイングアーム部
222 ドラム
23 加熱部
24 定着部
25 ラインセンサー
251 撮像素子
252 画素
26 デリバリー部
261,262 ローラー
263 ベルト
264 ドラム
30 排紙部
31 排紙トレー
40 制御部
41 CPU
42 RAM
43 ROM
44 記憶部
50 ヘッドユニット
51 記録ヘッド
52 記録素子
61 記録ヘッド制御回路
62 ラインセンサー制御回路
63 搬送ドラムモーター制御回路
64 インターフェース
65 バス
70A,70B ラインパターン
71A,71B ライン
72A,72B 仮想線
80A,80B 基準マーク
91,95 解析線
92ax,92ay 第1階調画像領域
92bx,92by 第2階調画像領域
93cx 幅方向輝度移行範囲
93cy 搬送方向輝度移行範囲
dx 幅方向輝度移行距離
dy 搬送方向輝度移行距離
g,gA,gB,gC,gD 位置ずれ
G,GA,GB,GC,GD 位置ずれ量
P 記録媒体
Claims (18)
- 複数の記録素子が各々配列された第1記録手段及び第2記録手段により記録媒体に記録された検査画像の撮像データに基づいて前記第1記録手段と前記第2記録手段との位置関係を特定する処理を行う情報処理装置であって、
前記検査画像は、前記第1記録手段により前記記録媒体上におけるライン配列方向についての記録位置を互いに異ならせて記録された複数の第1ラインと、前記第2記録手段により前記ライン配列方向についての記録位置を互いに異ならせて記録された複数の第2ラインとを含み、
前記複数の第1ラインの各々について、前記記録媒体上の前記ライン配列方向に所定の第1単位座標間隔が定められた第1座標軸における記録座標を取得し、前記複数の第2ラインの各々について、前記ライン配列方向に前記第1単位座標間隔とは異なる第2単位座標間隔が定められ、前記第1記録手段と前記第2記録手段とが前記ライン配列方向に特定の位置関係で配置されている場合の基準位置が前記第1座標軸の基準位置と前記ライン配列方向に所定の基準相対位置関係となる第2座標軸における記録座標を取得する記録座標取得手段と、
前記複数の第1ライン及び前記複数の第2ライン各々の前記撮像データにおける前記ライン配列方向についての記録位置を取得する記録位置取得手段と、
当該取得された記録座標と記録位置との対応関係から、前記第1座標軸の基準位置と前記第2座標軸の基準位置との前記ライン配列方向についての相対位置関係を特定し、当該特定された相対位置関係及び前記所定の基準相対位置関係に基づいて、前記第2記録手段の前記第1記録手段に対する前記ライン配列方向についての前記特定の位置関係からの位置ずれ量に対応する値を算出する位置ずれ量算出手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記所定の基準相対位置関係は、前記第1座標軸の基準位置及び前記第2座標軸の基準位置の前記ライン配列方向についての位置が一致する位置関係であり、
前記位置ずれ量算出手段は、前記第1座標軸及び前記第2座標軸における座標が同一となる前記ライン配列方向についての位置での当該同一の座標に基づいて前記第1座標軸と前記第2座標軸との前記ライン配列方向についての相対位置関係を特定する
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 - 前記位置ずれ量算出手段は、前記第1座標軸及び前記第2座標軸における前記記録座標を共通の座標軸で示す第3座標軸と、前記記録位置を示す第4座標軸とを2軸とする直交座標系において、前記複数の第1ラインの前記記録座標及び前記記録位置の組み合わせにそれぞれ対応する複数の点の第1近似直線と、前記複数の第2ラインの前記記録座標及び前記記録位置の組み合わせにそれぞれ対応する複数の点の第2近似直線とを算出し、前記第1近似直線と前記第2近似直線との交点に係る前記第3座標軸の座標から前記同一の座標を取得することを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
- 前記検査画像は、前記複数の第1ラインと予め定められた位置関係で前記第1記録手段により記録された第1識別標識と、前記複数の第2ラインと予め定められた位置関係で前記第2記録手段により記録された第2識別標識と、を含み、
前記記録座標取得手段は、前記複数の第1ラインのうち少なくとも一本の前記第1座標軸における前記記録座標を、前記第1識別標識との前記ライン配列方向についての位置関係に基づいて取得し、前記複数の第2ラインのうち少なくとも一本の前記第2座標軸における前記記録座標を、前記第2識別標識との前記ライン配列方向についての位置関係に基づいて取得する
ことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項記載の情報処理装置。 - 前記複数の第1ライン及び前記複数の第2ラインは、所定の間隔で各々記録されたものであり、
前記記録座標取得手段は、前記所定の間隔及び前記複数の第1ラインの配列順を示す番号に対応する値から前記複数の第1ラインの前記記録座標を取得し、前記所定の間隔及び前記複数の第2ラインの配列順を示す番号に対応する値から前記複数の第2ラインの前記記録座標を取得する
ことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項記載の情報処理装置。 - 前記複数の第1ライン及び前記複数の第2ラインは、それぞれ等間隔に記録された3本以上のラインであることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項記載の情報処理装置。
- 前記記録座標取得手段は、前記複数の第1ラインの前記記録座標として当該複数の第1ラインの配列順を示す番号に対応する値を取得し、前記複数の第2ラインの前記記録座標として当該複数の第2ラインの配列順を示す番号に対応する値を取得することを特徴とする請求項6記載の情報処理装置。
- 前記記録座標取得手段は、前記複数の第1ラインのうちいずれか一本の記録座標を前記第1座標軸の基準位置とし、前記複数の第2ラインのうちいずれか一本の記録座標を前記第2座標軸の基準位置とすることを特徴とする請求項1〜7の何れか一項記載の情報処理装置。
- 前記検査画像は、前記第1記録手段及び前記第2記録手段に対して前記記録媒体を搬送方向に移動させる搬送手段により当該記録媒体が移動されながら、前記第1記録手段の前記複数の記録素子のうち前記搬送方向と直交する幅方向の配置位置が異なる記録素子により前記複数の第1ラインが記録され、前記第2記録手段の前記複数の記録素子のうち前記幅方向の配置位置が異なる記録素子により前記複数の第2ラインが記録されたものであり、
前記位置ずれ量算出手段は、前記第2記録手段の前記第1記録手段に対する前記幅方向についての位置ずれ量に対応する値を前記特定の位置関係からの位置ずれ量に対応する値として算出する
ことを特徴とする請求項1〜8の何れか一項記載の情報処理装置。 - 前記検査画像は、前記第1記録手段及び前記第2記録手段に対して前記記録媒体を搬送方向に移動させる搬送手段により当該記録媒体が移動されながら、前記第1記録手段の前記複数の記録素子のうち記録されるラインが一連の繋がりとなる位置関係にある記録素子により前記複数の第1ラインが記録され、前記第2記録手段の前記複数の記録素子のうち記録されるラインが一連の繋がりとなる位置関係にある記録素子により前記複数の第2ラインが記録されたものであり、
前記位置ずれ量算出手段は、前記第2記録手段の前記第1記録手段に対する前記搬送方向についての位置ずれ量に対応する値を前記特定の位置関係からの位置ずれ量に対応する値として算出する
ことを特徴とする請求項1〜8の何れか一項記載の情報処理装置。 - 前記記録位置取得手段は、前記記録位置を取得する位置を示す記録位置取得線を前記ライン配列方向に設定し、前記複数の第1ライン及び前記複数の第2ラインの各々を延長した仮想線と前記記録位置取得線との交点の前記ライン配列方向の位置を前記記録位置として取得することを特徴とする請求項1〜10の何れか一項記載の情報処理装置。
- 前記位置ずれ量算出手段により算出された前記位置ずれ量に対応する値又は当該位置ずれ量に基づいて、前記第1記録手段及び前記第2記録手段により前記記録媒体に記録される画像の画像データを補正する画像データ補正手段を備えることを特徴とする請求項1〜11の何れか一項記載の情報処理装置。
- 請求項1〜12の何れか一項記載の情報処理装置と、
前記第1記録手段及び前記第2記録手段と、
を備えることを特徴とする画像記録装置。 - 請求項9記載の情報処理装置と、
前記第1記録手段及び前記第2記録手段と、
前記位置ずれ量算出手段により算出された前記位置ずれ量に対応する値又は当該位置ずれ量に基づいて、前記第1記録手段及び前記第2記録手段により前記記録媒体に記録が行われるタイミングを補正する記録タイミング補正手段と
を備えることを特徴とする画像記録装置。 - 請求項9記載の情報処理装置と、
前記第1記録手段及び前記第2記録手段と
を備え、
前記検査画像を撮像する撮像手段により前記幅方向に隣接した2つの異なる輝度の均一階調画像領域を撮像して得られた撮像データに、前記2つの均一階調画像領域の輝度の間で輝度が変化する輝度移行範囲が生じる場合に、
隣り合う前記複数の第1ラインの前記幅方向の間隔が前記輝度移行範囲の前記幅方向の長さに対応する前記記録媒体上の距離の2倍以上となるように前記第1記録手段により前記複数の第1ラインを記録させ、隣り合う前記複数の第2ラインの前記幅方向の間隔が前記輝度移行範囲の前記幅方向の長さに対応する前記記録媒体上の距離の2倍以上となるように前記第2記録手段により前記複数の第2ラインを記録させる記録制御手段を備える
ことを特徴とする画像記録装置。 - 請求項10記載の情報処理装置と、
前記第1記録手段及び前記第2記録手段と
を備え、
前記検査画像を撮像する撮像手段により前記搬送方向に隣接した2つの異なる輝度の均一階調画像領域を撮像して得られた撮像データに、前記2つの均一階調画像領域の輝度の間で輝度が変化する輝度移行範囲が生じる場合に、
隣り合う前記複数の第1ラインの前記搬送方向の間隔が前記輝度移行範囲の前記搬送方向の長さに対応する前記記録媒体上の距離の2倍以上となるように前記第1記録手段により前記複数の第1ラインを記録させ、隣り合う前記複数の第2ラインの前記搬送方向の間隔が前記輝度移行範囲の前記搬送方向の長さに対応する前記記録媒体上の距離の2倍以上となるように前記第2記録手段により前記複数の第2ラインを記録させる記録制御手段を備える
ことを特徴とする画像記録装置。 - 請求項9記載の情報処理装置と、
前記第1記録手段及び前記第2記録手段と、
前記搬送手段と、
前記幅方向に前記記録媒体での前記検査画像の記録範囲に亘って配列された複数の撮像素子により前記記録媒体に記録された前記検査画像を撮像して前記撮像データを出力する撮像手段と、
隣り合うラインの間隔が前記複数の撮像素子の前記幅方向の配置間隔の3倍以上30倍未満となるように、前記第1記録手段により前記複数の第1ラインを記録させ、前記第2記録手段により前記複数の第2ラインを記録させる記録制御手段と、
を備えることを特徴とする画像記録装置。 - 複数の記録素子が各々配列された第1記録手段及び第2記録手段により記録媒体に記録された検査画像の撮像データに基づいて前記第1記録手段と前記第2記録手段との位置関係を特定する処理を行う情報処理方法であって、
前記検査画像は、前記第1記録手段により前記記録媒体上におけるライン配列方向についての記録位置を互いに異ならせて記録された複数の第1ラインと、前記第2記録手段により前記ライン配列方向についての記録位置を互いに異ならせて記録された複数の第2ラインとを含み、
前記複数の第1ラインの各々について、前記記録媒体上の前記ライン配列方向に所定の第1単位座標間隔が定められた第1座標軸における記録座標を取得し、前記複数の第2ラインの各々について、前記ライン配列方向に前記第1単位座標間隔とは異なる第2単位座標間隔が定められ、前記第1記録手段と前記第2記録手段とが前記ライン配列方向に特定の位置関係で配置されている場合の基準位置が前記第1座標軸の基準位置と前記ライン配列方向に所定の基準相対位置関係となる第2座標軸における記録座標を取得する記録座標取得ステップ、
前記複数の第1ライン及び前記複数の第2ライン各々の前記撮像データにおける前記ライン配列方向についての記録位置を取得する記録位置取得ステップ、
当該取得された記録座標と記録位置との対応関係から、前記第1座標軸の前記基準位置と前記第2座標軸の前記基準位置との前記ライン配列方向についての相対位置関係を特定し、当該特定された相対位置関係及び前記所定の基準相対位置関係に基づいて、前記第2記録手段の前記第1記録手段に対する前記ライン配列方向についての前記特定の位置関係からの位置ずれ量に対応する値を算出する位置ずれ量算出ステップ
を含むことを特徴とする情報処理方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014247973 | 2014-12-08 | ||
JP2014247973 | 2014-12-08 | ||
PCT/JP2015/081700 WO2016093008A1 (ja) | 2014-12-08 | 2015-11-11 | 情報処理装置、画像記録装置及び情報処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016093008A1 true JPWO2016093008A1 (ja) | 2017-09-14 |
JP6536590B2 JP6536590B2 (ja) | 2019-07-03 |
Family
ID=56107202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016563577A Active JP6536590B2 (ja) | 2014-12-08 | 2015-11-11 | 情報処理装置、画像記録装置及び情報処理方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9950515B2 (ja) |
EP (1) | EP3231611B1 (ja) |
JP (1) | JP6536590B2 (ja) |
CN (1) | CN107000430B (ja) |
WO (1) | WO2016093008A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6737101B2 (ja) * | 2016-09-21 | 2020-08-05 | コニカミノルタ株式会社 | 記録ヘッドの相対位置検出方法、及び画像形成装置 |
JP6844196B2 (ja) * | 2016-10-25 | 2021-03-17 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および画像形成プログラム |
CN110267819A (zh) * | 2017-02-07 | 2019-09-20 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | 对打印头组件的打印笔进行校准 |
JP7265130B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2023-04-26 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | インクジェット記録装置 |
WO2019245574A1 (en) * | 2018-06-22 | 2019-12-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Alignments of media using multiple passes |
JP7103273B2 (ja) * | 2019-02-28 | 2022-07-20 | カシオ計算機株式会社 | 位置検出装置、印刷装置及び位置検出方法 |
JP7482007B2 (ja) | 2020-12-01 | 2024-05-13 | ローランドディー.ジー.株式会社 | プリンタ |
CN115519897B (zh) * | 2021-06-24 | 2023-11-28 | 深圳市汉森软件股份有限公司 | 基于机器视觉的喷头姿态智能矫正方法、装置及打印设备 |
CN117119115B (zh) * | 2023-10-23 | 2024-02-06 | 杭州百子尖科技股份有限公司 | 基于机器视觉的校准方法、装置、电子设备及存储介质 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1067140A (ja) * | 1996-05-15 | 1998-03-10 | Konica Corp | 画像記録装置及び画像記録装置の画素間補正データの算出方法 |
JP2004286684A (ja) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Konica Minolta Holdings Inc | 色ずれ量測定装置、色ずれ量測定方法、記録媒体及び画像形成装置 |
JP2008001052A (ja) * | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Canon Finetech Inc | レジストレーション調整値決定方法および記録システム |
JP2009083141A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Fujifilm Corp | テストチャート及びその測定方法、テストチャート測定装置並びにプログラム |
JP2010221494A (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Fujifilm Corp | ドット位置測定方法及び装置並びにプログラム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1739967A (zh) * | 2000-12-19 | 2006-03-01 | 富士施乐株式会社 | 喷墨记录头及采用该记录头的记录装置 |
JP2004066595A (ja) * | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Canon Finetech Inc | 記録装置およびレジストレーション用パターンの記録方法 |
JP4438335B2 (ja) | 2003-07-17 | 2010-03-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 記録装置 |
JP2005297253A (ja) * | 2004-04-07 | 2005-10-27 | Canon Finetech Inc | 画像形成装置 |
JP2006027161A (ja) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像記録装置 |
US8496315B2 (en) * | 2006-06-26 | 2013-07-30 | Canon Finetech Inc. | Registration adjustment value determination method, recording system, and registration adjustment method |
JP5230084B2 (ja) * | 2006-08-07 | 2013-07-10 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録ヘッド |
JP5313102B2 (ja) * | 2009-10-08 | 2013-10-09 | 富士フイルム株式会社 | ドット位置測定方法及びドット位置測定装置 |
JP5962000B2 (ja) * | 2011-03-11 | 2016-08-03 | 株式会社リコー | 画像形成装置、パターン位置決定方法、画像形成システム |
JP2013049261A (ja) * | 2011-07-29 | 2013-03-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、パターン位置決定方法、画像形成システム |
US8857938B2 (en) * | 2012-08-30 | 2014-10-14 | Eastman Kodak Company | Aligning print data for overlapping printheads |
-
2015
- 2015-11-11 US US15/527,385 patent/US9950515B2/en active Active
- 2015-11-11 WO PCT/JP2015/081700 patent/WO2016093008A1/ja active Application Filing
- 2015-11-11 JP JP2016563577A patent/JP6536590B2/ja active Active
- 2015-11-11 CN CN201580065586.2A patent/CN107000430B/zh active Active
- 2015-11-11 EP EP15866500.0A patent/EP3231611B1/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1067140A (ja) * | 1996-05-15 | 1998-03-10 | Konica Corp | 画像記録装置及び画像記録装置の画素間補正データの算出方法 |
JP2004286684A (ja) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Konica Minolta Holdings Inc | 色ずれ量測定装置、色ずれ量測定方法、記録媒体及び画像形成装置 |
JP2008001052A (ja) * | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Canon Finetech Inc | レジストレーション調整値決定方法および記録システム |
JP2009083141A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Fujifilm Corp | テストチャート及びその測定方法、テストチャート測定装置並びにプログラム |
JP2010221494A (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Fujifilm Corp | ドット位置測定方法及び装置並びにプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3231611A4 (en) | 2018-08-01 |
EP3231611B1 (en) | 2022-02-09 |
US9950515B2 (en) | 2018-04-24 |
CN107000430B (zh) | 2019-05-28 |
EP3231611A1 (en) | 2017-10-18 |
WO2016093008A1 (ja) | 2016-06-16 |
US20170334192A1 (en) | 2017-11-23 |
JP6536590B2 (ja) | 2019-07-03 |
CN107000430A (zh) | 2017-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016093008A1 (ja) | 情報処理装置、画像記録装置及び情報処理方法 | |
JP6805666B2 (ja) | インクジェット記録装置及びインク着弾位置調整方法 | |
JP6344862B2 (ja) | 検査装置、検査方法及びプログラム、画像記録装置 | |
JP6848963B2 (ja) | 画像記録装置及び画像記録装置の制御方法 | |
WO2018168191A1 (ja) | 画像検出装置及びインクジェット記録装置 | |
JP6579113B2 (ja) | 画像記録装置及び画像読取方法 | |
EP3750714A1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP6543906B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
JP6443449B2 (ja) | 画像記録装置、画像読取方法及び画像記録方法 | |
JP6759656B2 (ja) | インクジェット記録装置及び不良ノズルの検出方法 | |
JP6107199B2 (ja) | 画像形成装置、測色方法及び測色プログラム | |
JP6895857B2 (ja) | インクジェット印刷装置および濃淡補正方法 | |
JP2006060713A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6737101B2 (ja) | 記録ヘッドの相対位置検出方法、及び画像形成装置 | |
JP2016058908A (ja) | 画像読取装置及び画像記録装置 | |
JP6862674B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2017149150A (ja) | 撮像装置、測色装置及びインクジェット記録装置 | |
JP6665698B2 (ja) | 画像処理方法 | |
JP2020155850A (ja) | 撮像装置、液体吐出装置、および撮像方法 | |
JP2008173956A (ja) | 記録不良検出装置及びこれを用いた画像記録装置 | |
JP2020104434A (ja) | 画像形成装置及び画像データ処理方法 | |
JP6835068B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2017183810A (ja) | 画像読取装置、画像記録装置及び画像読取装置の較正方法 | |
JP6904365B2 (ja) | 画像読取装置、画像記録装置及び画像読取装置の較正方法 | |
JP2022133690A (ja) | 吐出データ補正装置、画像形成装置および吐出データ補正方法。 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6536590 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |