JPWO2016063814A1 - レーザ光源装置 - Google Patents

レーザ光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016063814A1
JPWO2016063814A1 JP2016555206A JP2016555206A JPWO2016063814A1 JP WO2016063814 A1 JPWO2016063814 A1 JP WO2016063814A1 JP 2016555206 A JP2016555206 A JP 2016555206A JP 2016555206 A JP2016555206 A JP 2016555206A JP WO2016063814 A1 JPWO2016063814 A1 JP WO2016063814A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
electrode plate
laser light
semiconductor laser
source device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016555206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6320557B2 (ja
Inventor
一貴 池田
一貴 池田
大輔 森田
大輔 森田
基亮 玉谷
基亮 玉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016063814A1 publication Critical patent/JPWO2016063814A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6320557B2 publication Critical patent/JP6320557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02423Liquid cooling, e.g. a liquid cools a mount of the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02469Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/0234Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02476Heat spreaders, i.e. improving heat flow between laser chip and heat dissipating elements
    • H01S5/02492CuW heat spreaders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

半導体レーザアレイの温度上昇を低減するとともに、電食を防ぎ、長期的な信頼性の向上が可能なレーザ光源装置を提供する。複数の半導体レーザ素子をアレイ状に並べた半導体レーザアレイ1を有するレーザ光源装置において、ヒートシンク3と、ヒートシンクの一端縁に載置され半導体レーザアレイを実装する給電路を有するサブマウント基板2と、ヒートシンク上でサブマウント基板以外の範囲に載置され絶縁板6と、絶縁板に実装される第1電極板4と、第1電極板とは分離して絶縁板に実装される第2電極板5と、第1電極板とサブマウント基板との間を、及び、第2電極板と半導体レーザアレイとの間をそれぞれ電気的に接続する金属線7a,7bと、ヒートシンクが実装され、冷却水流路9を内部に有する冷却ブロック8とを備えた。

Description

本発明は、複数の半導体レーザ素子をアレイ状に並べた半導体レーザアレイが搭載されたレーザ光源装置に関する。
レーザ光源装置において、複数の半導体レーザ素子をアレイ状に並べた半導体レーザアレイに電流が供給されたとき、半導体レーザアレイは、レーザ光の発振源であると共に、大きな熱を発する発熱源となる。半導体レーザアレイは、温度に依存して発振波長が変化し、高温になるとレーザ出力が低下して信頼性も低下する。よって、半導体レーザアレイ内を適正な温度に保つように、冷却構造を設けることが望ましい。そのような冷却構造を有するレーザ光源装置の構成として、例えば特許文献1に示される構成がある。
この特許文献1では、冷却水を流すための流路を備えた冷却体と称するヒートシンク上に、半導体レーザアレイがはんだ等の導電性ペーストにより接合されている。ヒートシンクの材料としては、半導体レーザアレイの放熱を行う必要があるため、熱伝導性に優れている必要がある。また電食(冷却水流路の電気的腐食)による急速な腐食進行を防ぐため、絶縁性に優れている必要がある。これら両方の特性を有する材料として、ヒートシンクの材料にはセラミック材が用いられている。また、ヒートシンク上面の全てには、めっき処理により金属めっき層が形成され、給電路を構成している。このような構成によって給電路と冷却水流路とを分離しており、電食を防いでいる。
特開2009−64932号公報
しかしながら、特許文献1のようなレーザ光源装置にあっては、上述のようにヒートシンク(冷却体)の表面全体に施されたニッケル−金めっき層が給電路になる。ここで大電流、例えば数10Aを必要とする半導体レーザアレイの場合には、給電路である表面全体のめっき層の配線抵抗が大きいことから、めっき層自体も発熱する。よって半導体レーザアレイ温度が上昇することになり、結果的にレーザ出力が低下するという懸念がある。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、半導体レーザアレイの温度上昇を低減するとともに、電食を防ぎ、長期的な信頼性の向上が可能なレーザ光源装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は以下のように構成する。
即ち、本発明の一態様におけるレーザ光源装置は、複数の半導体レーザ素子をアレイ状に並べた半導体レーザアレイを有するレーザ光源装置において、板状のヒートシンクと、電気絶縁性を有する材料で作製され、上記ヒートシンクの一端縁に載置され、給電路を有しこの給電路に上記半導体レーザアレイを実装するサブマウント基板と、上記ヒートシンク上で上記サブマウント基板以外の範囲に載置され、電気絶縁性を有する材料で作製される絶縁板と、上記絶縁板に実装される第1電極板と、上記第1電極板とは分離して上記絶縁板に実装され、上記第1電極板の上方を覆って配置される第2電極板と、上記第1電極板と上記サブマウント基板との間を、及び、上記第2電極板と上記半導体レーザアレイとの間をそれぞれ電気的に接続する金属線と、を備えたことを特徴とする。
本発明の一態様におけるレーザ光源装置によれば、ヒートシンクの一端縁にサブマウント基板を載置し、このサブマウント基板に半導体レーザアレイを実装し、第1及び第2の各電極板が絶縁板を介してヒートシンク上に実装される。また、第1電極板とサブマウント基板、及び第2電極板と半導体レーザアレイは、それぞれ金属線を介して電気的に接続される。したがって、半導体レーザアレイと電気的に接続する給電路は従来に比べて小さく、配線抵抗に起因して半導体レーザアレイが過熱されることを防止あるいは低減することができる。さらにまた、半導体レーザアレイは、電気絶縁性を有するサブマウント基板に配置され、並びに第1及び第2の各電極板は、電気絶縁性を有する絶縁板を介在してヒートシンク上に接合されており、給電路は、ヒートシンクを介さずに構成されている。絶縁板、サブマウントを介することで、給電路と冷却水とを分離している。
したがって、半導体レーザアレイへの給電路と冷却水流路とを分離することができ、冷却水流路の電食(腐食)を防ぐことが可能となる。よって、レーザ光源装置の長期信頼性の向上を図ることが可能となると共に、長期使用が可能となる。
本発明の実施の形態1によるレーザ光源装置の概略を示す斜視図である。 図1Aに示すレーザ光源装置における概略の断面図である。 図1Aに示すレーザ光源装置における概略の断面図である。 図1Aに示すレーザ光源装置を構成するレーザ光源モジュールの概略を示す斜視図である。 本発明の実施の形態2によるレーザ光源装置の概略を示す斜視図である。 図3Aに示すレーザ光源装置における概略の断面図である。 本発明の実施の形態3によるレーザ光源装置の概略を示す斜視図である。 図4Aに示すレーザ光源装置における概略の断面図である。 図4Aに示すレーザ光源装置を構成するレーザ光源モジュールの概略を示す斜視図である。 本発明の実施の形態4によるレーザ光源装置の概略を示す斜視図である。 図6Aに示すレーザ光源装置における概略の断面図である。 本発明の実施の形態5によるレーザ光源装置の概略を示す斜視図である。 図7Aに示すレーザ光源装置における概略の断面図である。 本発明の実施の形態6によるレーザ光源装置の概略を示す斜視図である。 図8Aに示すレーザ光源装置における概略の断面図である。
本発明の実施形態であるレーザ光源装置について、図を参照しながら以下に説明する。尚、各図において、同一又は同様の構成部分については同じ符号を付している。また、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け当業者の理解を容易にするため、既によく知られた事項の詳細説明及び実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。また、以下の説明及び添付図面の内容は、請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
実施の形態1.
図1(図1A、図1B、及び図1C)に示す、本実施の形態1におけるレーザ光源装置101は、図2に示すレーザ光源モジュール10と、このレーザ光源モジュール10の冷却を行う冷却ブロック8とを備える。
本実施の形態1におけるレーザ光源モジュール10は、複数の半導体レーザ素子をアレイ状で1列に並べた半導体レーザアレイ1を有すると共に、サブマウント基板2と、ヒートシンク3と、絶縁板6と、第1電極板4と、第2電極板5と、金属線7(7a,7b)とを有する。
ヒートシンク3は、レーザ発振時に半導体レーザアレイ1から発生する熱を、効率よく放熱し冷却ブロック8へ伝導するため、熱伝導性に優れた材料、例えば、銅(以降、Cuと記す)等の金属材料、によって作製された板状の部材である。また、ヒートシンク3の表面全体には、めっき処理により、金(以降、Auと記す)を積層している。
サブマウント基板2は、ヒートシンク3の一端縁に載置され半導体レーザアレイ1を実装するための基板であり、熱伝導性に優れるとともに、電気絶縁性の優れた材料から作製される。例えば、窒化アルミニウム(以降、ALNと記す)、あるいはシリコンカーバイド(以降、SiCと記す)等のセラミック材が用いられる。サブマウント基板2の上面つまり半導体レーザアレイ用実装面には、給電路が形成される。この給電路は、サブマウント基板2に接触する下層よりチタン(以降、Tiと記す)、Cu、ニッケル(以降、Niと記す)、Auのめっきを積層して形成される。一方、半導体レーザアレイ1は、その上下面にAu電極を有している。
このように積層されたTi,Cu,Ni,Auのめっき層の上面には、サブマウント基板2の長辺側の端面2aに沿って、半導体レーザアレイ1用の実装領域が形成される。この実装領域は、Auめっきに接する下層から白金(以降、Ptと記す)、Au−Sn系はんだ材あるいはSn系はんだ材が蒸着されて形成される。このように形成された実装領域において、半導体レーザアレイ1の下面Au電極が、蒸着されたはんだ材を用いてはんだ接合され実装される。これによりサブマウント基板2と半導体レーザアレイ1とが電気的及び機械的に接続される。
実装に際して半導体レーザアレイ1は、半導体レーザアレイ1の発光面側である長辺側の端面1aが、サブマウント基板2の端面2aに対してZ軸の+方向に0〜30μm程度突出するように位置決めされる。これにより、半導体レーザアレイ1の各半導体レーザ素子がレーザ発振したときに、レーザ光がサブマウント基板2にあたって遮光されるのを防ぐことができる。
尚、Z軸方向とは、図1Aに示すように、半導体レーザアレイ1から放射されるレーザ光の発光方向に相当し、半導体レーザアレイ1の発光面側の端面1aに垂直な方向である。
また、サブマウント基板2の下面つまりヒートシンク3との接触面には、上面と同様に、サブマウント基板2に接する下層からTi、Cu、Ni、Auがめっきされ、そのめっき層上には、上面と同一の材料であるAu−Sn系はんだ材あるいはSn系はんだ材が蒸着されている。よって、この蒸着されたはんだ材を用いてヒートシンク3にサブマウント基板2がはんだ接合により実装される。この接合に際してサブマウント基板2は、サブマウント基板2の端面2aとヒートシンク3における端面3aとがZ軸方向において一致するように、ヒートシンク3に対して位置決めされる。
絶縁板6は、ヒートシンク3上でサブマウント基板2が配置された以外の範囲に載置され、電気絶縁性を有する材料、例えばガラス材あるいはピーク材等、で作製される板材である。本実施の形態1では、絶縁板6は、ヒートシンク3に実装されたサブマウント基板2の後方つまりZ軸における−方向側に、接着材あるいははんだ材を用いてヒートシンク3に固定される。
固定に際してはんだ材を使用する場合には、サブマウント基板2に蒸着されたはんだ材よりも低い融点のはんだ材を用いることで、既にサブマウント基板2がヒートシンク3に実装されているときに、サブマウント基板2のはんだ材が再溶融して、ヒートシンク3における位置に対して、半導体レーザアレイ1及びサブマウント基板2の少なくとも一方の実装位置がずれることを防ぐことができる。
第1電極板4及び第2電極板5は、絶縁板6に例えば接着材によって実装される電極部材であり、電気伝導性の高い材料、例えばCuで作製され、電気抵抗が非常に小さい構造で、表面全体には、めっき処理によりAu層を積層している。また、第1電極板4及び第2電極板5の厚みは、上記Au層よりも十分に厚く数mm厚を有する。
第1電極板4は、例えば正極電極であり、本実施の形態1では、サブマウント基板2の長辺方向(X軸方向)に沿った断面(XY面)においてL字形状、かつY軸方向に垂直な断面(XZ面)においてL字形状、かつX軸方向に垂直な断面(YZ面)においてもL字形状を成し、L字型の一辺に対応した段差部4aがサブマウント基板2の長辺方向と平行に、かつサブマウント基板2と接触することなく一定の隙間を保持して配置される。また、図1B及び図1Cでは、第1電極板4のL字型の段差部4aの高さは、サブマウント基板2の給電路よりも高く図示しているが、上記給電路と同じ高さとなることが望ましい。第1電極板4のL字型の段差部4aとサブマウント基板2との間は、Auなどの材料で作製された金属線7aを用いて電気的に接続されている。また、金属線7aは、半導体レーザ素子数に応じて、複数本設けられ、段差部4aにおける各金属線7aの接合部は、半導体レーザアレイ1における半導体レーザ素子の配列方向(X軸方向)と平行に位置する。
上述の配線構造とすることにより、半導体レーザ素子を複数並べても、各半導体レーザ素子に均等に電流を供給することができる。金属線7aには、例えばAuワイヤあるいは線幅の広いAuリボンあるいはCuリボンを使用することができる。
第2電極板5は、例えば負極電極であり、第1電極板4及びサブマウント基板2とは接触することなく分離して半導体レーザアレイ1における半導体レーザ素子の配列方向(X軸方向)に平行に配置して、絶縁板6に実装される。第2電極板5は、半導体レーザアレイ1の方(Z軸の+方向)へ平坦面を突出させた突出部5a(図1B、図1C)を有する。第2電極板5の突出部5aと半導体レーザアレイ1の上面電極との間は、金属線7bを用いて電気的に接続されている。また、金属線7bは、半導体レーザ素子数に応じて、複数本設けられ、突出部5aにおける金属線7bの接合部は、半導体レーザアレイ1における半導体レーザ素子の配列方向(X軸方向)と平行に位置する。
上述の配線構造とすることにより、半導体レーザ素子を複数並べても、各半導体レーザ素子に均等に電流を供給することができる。金属線7bには、金属線7aと同様にAuなどの材料から成るワイヤあるいは線幅の広いリボンを使用することができる。
また、第1電極板4のL字型の段差部4a及び金属線7aの上方(Y軸における+方向)には、第2電極板5の突起部5b及び金属線7bが覆うように配置される構造を成している。
冷却ブロック8は、ヒートシンク3の下面に取り付けられ、内部に冷却水流路9が形成されている。冷却水流路9は、レーザ発振時に半導体レーザアレイ1から発生する熱を効率よく放熱するため、半導体レーザアレイ1の接合領域の真下(Y軸における−方向)を冷却水が通過するように形成されることが望ましい。
また、図1B及び図1Cに示すように、半導体レーザアレイ1側に位置する、冷却ブロック8の側面には、冷却水流路9の流路入口9aが設けられ、流路入口9aとは反対側に位置する冷却ブロック8の側面には、流路出口9bが設けられている。しかしながら、半導体レーザアレイ1の接合領域の真下を冷却水が通過するように冷却水流路9が形成されていれば、流路入口9a及び流路出口9bは、必ずしもこの配置に限定されるものではない。
尚、図1A等では、流路入口9a及び流路出口9bの図示を省略しており、また、流路入口9a及び流路出口9bは、冷却水温度を一定に制御可能な別設の冷却水循環装置51と接続されている。よって、冷却水が、冷却ブロック8の内部の冷却水流路9と冷却水循環装置51との間を循環し、冷却ブロック8の冷却水流路9内の冷却水温度を一定に保つことができる。
次に、上述の構成を有するレーザ光源装置101を組み立てる一連の工程について説明する。
まず、ヒートシンク3上にサブマウント基板2を、ヒートシンク3の端面3aを基準にしてサブマウント基板2の端面2aがZ軸方向において一致するように載置する。さらに、既に説明したように、サブマウント基板2の端面2aを基準にして、半導体レーザアレイ1の端面1aをZ軸の+方向に0〜30μm程度突出させて、サブマウント基板2上に半導体レーザアレイ1を載置する。
この後、サブマウント基板2の上面及び下面に予め形成したAu−Sn系はんだ材あるいはSn系はんだ材を一度に溶融して、ヒートシンク3上にサブマウント基板2を接合し、及び、サブマウント基板2上に半導体レーザアレイ1を接合する。
次に、ヒートシンク3上に実装されたサブマウント基板2の後方に、絶縁板6をヒートシンク3上に接着材あるいははんだ材を用いて接合する。
続いて、絶縁板6上に第1電極板4を、L字型の一辺に対応する段差部4aがサブマウント基板2の長辺方向と平行でかつサブマウント基板2と接触しない位置に接着材を用いて接合し、固定する。第1電極板4と絶縁板6との固定については、第1電極板4及び絶縁板6に設けた貫通穴、ヒートシンク3に設けたネジ穴(いずれも図示せず)を用いて電気絶縁ブッシュを介して、ヒートシンク3上に第1電極板4及び絶縁板6を一括でねじ止め固定してもよい。
この後、サブマウント基板2のめっき層上面と第1電極板4のL字型の段差部4aとを金属線7aを用いて接続する。
続いて、第2電極板5を、絶縁板6上において第1電極板4及びサブマウント基板2とは接触することなく、X軸方向に並列した位置に、接着材を用いて接合し固定する。第2電極板5の固定においても第1電極板4の場合と同様に、ヒートシンク3上に第2電極板5及び絶縁板6を一括でねじ止め固定してもよい。この後、第2電極板5の突出部5aと半導体レーザアレイ1の上面電極との間を、金属線7bを用いて接続する。
以上により、図2に示すレーザ光源モジュール10が構成される。
最後に、冷却水流路9の流路入口9a及び流路出口9bに例えば配管を予め接続した冷却ブロック8に、レーザ光源モジュール10を、熱伝導シート、あるいはフェーズチェンジシート、あるいは熱伝導グリスを介在させてねじ止めにて固定する。これにより、レーザ光源装置101が形成される。
次に、レーザ光源モジュール10におけるレーザ発振動作について説明する。
半導体レーザアレイ1が、ジャンクション(陽極)ダウンで実装されている場合を例に説明する。尚、ジャンクションアップで実装されている場合には、給電路が逆方向になるだけであり、構成及び効果に変更はない。
半導体レーザアレイ1がジャンクションダウンで実装されている場合、電源(図示せず)より供給された電流は、電源→第1電極板4→金属線7a→サブマウント基板2(上面に積層されためっき層(Ti、Cu、Ni、Au))→半導体レーザアレイ1→金属線7b→第2電極板5→電源の順に流れ、半導体レーザアレイ1をレーザ発振させる。
以上説明したように、本実施の形態1のレーザ光源装置101によれば、半導体レーザアレイ1が電気絶縁性及び高熱伝導率を有するサブマウント基板2上に実装され、第1電極板4及び第2電極板5が電気絶縁性を有する絶縁板6上に実装され、第1電極板4、金属線7a、サブマウント基板2、半導体レーザアレイ1、金属線7b、第2電極板5の間で給電路を構成する。よって、給電路の一部となるサブマウント基板2の上面のめっき層が比較的電気抵抗の大きい部分となるが、本実施の形態1の上述の構成によって、めっき層を電流が通過する領域を従来に比べて短縮することができる。したがって配線抵抗での発熱が抑えられ、この発熱に起因する半導体レーザアレイ1の温度上昇を低減することができる。結果として、半導体レーザアレイ1のレーザ出力低下を防ぐことができるとともに、給電路と冷却水流路9とを分離することで、電食の影響をなくし、長期的な信頼性を向上させることができる。
また、第1電極板4のL字型の段差部4a及び金属線7aの上方(Y軸+方向)に第2電極板5の突起部5b及び金属線7bが覆うように配置した構造により、半導体レーザアレイ1の各半導体レーザ素子へ給電するための金属線7a及び金属線7bの長さを均一に配線することができる。それにより、各半導体レーザ素子に供給される電流の偏りを抑制することができ、一部の半導体レーザ素子の発熱量が増加することを防ぐことができ、長期的な信頼性を向上させることができる。
また、レーザ光源装置101によれば、冷却ブロック8とレーザ光源モジュール10とは着脱自在な構成であることから、冷却ブロック8からレーザ光源モジュール10を着脱するときでも、冷却ブロック8に取り付けられている冷却水循環用の配管を取り外す必要はない。よって、レーザ光源装置101によれば、容易にレーザ光源モジュール10の交換を行うことができ、取付け及び交換の作業性を向上させることも可能である。
実施の形態2.
図3(図3A及び図3B)は、本発明の実施の形態2によるレーザ光源装置102を示す。本実施の形態2のレーザ光源装置102は、実施の形態1のレーザ光源装置101と比較して、サブマウント基板2上に、間接基板12を実装した後、この間接基板12上に半導体レーザアレイ1を実装している点で異なる。その他の構成については、実施の形態1のレーザ光源装置101に同じである。よって以下では、この相違点のみについて説明を行い、同一部分についてのここでの説明は省略する。尚、本実施の形態2のレーザ光源装置102を構成するレーザ光源モジュールについて、レーザ光源モジュール10Aと符号する。
間接基板12は、半導体レーザアレイ1の線膨張係数(5.9×10−6/K)に近い線膨張係数を有する部材、例えば銅−タングステン(以下、CuWと記す。線膨張係数:6.0〜8.3×10−6/K)を含む材料から形成される。このような間接基板12は、サブマウント基板2の端面2aと、間接基板12の端面12aとがZ軸方向において一致するようにして、サブマウント基板2に固定される。また、半導体レーザアレイ1の長辺側の端面1aは、間接基板12の端面12aを基準にしてZ軸の+方向において、0〜30μm程度突出させた位置に載置される。また、金属線7aは、間接基板12と第1電極板4との間に配線され、両者間を電気的に接続する。
実施の形態2のレーザ光源装置102におけるその他の構成は、実施の形態1のレーザ光源装置101に同じである。
以上のように構成されるレーザ光源装置102によれば、実施の形態1のレーザ光源装置101が奏する効果を得ることができると共に、さらに以下の効果を奏することができる。
即ち、本実施の形態のレーザ光源装置102のように、サブマウント基板2と半導体レーザアレイ1との間に間接基板12を介在させることで、半導体レーザアレイ1に対する、接合時における応力緩和、及び当該レーザ光源装置102の動作時における応力緩和を図ることができる。また、CuWの熱伝導率は、170W/mKと高いため、半導体レーザアレイ1で発生した熱を、十分に放熱することが可能である。また、間接基板12表面には、Auめっき層が積層されており、間接基板12と第1電極板4とが金属線7aによって接続されており、間接基板12内、及びサブマウント基板2上のめっき層を電気が流れる。よって間接基板12の板厚を厚くすることで、間接基板12内の電気抵抗を下げることができ、配線抵抗での発熱をさらに低減することが可能である。
実施の形態3.
図4(図4A及び図4B)は、本発明の実施の形態3によるレーザ光源装置103を示す。また図5は、本実施の形態のレーザ光源装置103を構成するレーザ光源モジュール15を示す斜視図である。
本実施の形態3のレーザ光源装置103は、実施の形態1のレーザ光源装置101と比較して、第1電極板4の形状が、L字形状ではなく長方形形状をしている点、及び、第2電極板5が電気絶縁性を有する材料で形成された絶縁板13(以下、第2絶縁板13と記す)を介して、第1電極板4とは接触することなく、第1電極板4上に実装されている点で相違する。その他の構成は、実施の形態1のレーザ光源装置101に同じである。よって以下では、この相違点のみについて説明を行い、同一部分についてのここでの説明は省略する。
実施の形態1では、第1電極板4は、X軸方向に沿った断面(XY面)においてL字形状、かつY軸方向に垂直な断面(XZ面)さらに(YZ面)においてもL字形状を有しているが、本実施の形態3では、X軸方向に沿った断面(XY面)及びY軸方向に垂直な断面(XZ面)において上述のように長方形形状を有し、X軸方向に垂直な断面(YZ面)においては、Z軸の+方向に沿ってサブマウント基板2側へ、平坦面を有する段差部4aを延在させたL字形状を有する。尚、図4Bでは、第1電極板4のL字型の段差部4aの高さは、サブマウント基板2の給電路よりも高く図示しているが、上記給電路と同じ高さとなることが望ましい。また本実施の形態3では、このような第1電極板4とヒートシンク3との間に設けられる絶縁板6は「第1絶縁板」に相当する。
また第2電極板5は、このような第1電極板4の段差部4aに、上述したように第1電極板4とは接触することなく半導体レーザアレイ1における半導体レーザ素子の配列方向(X軸方向)に平行に配置して、第2絶縁板13を介して載置され固定される。
本実施の形態3のレーザ光源装置103において、構成上の相違点は以上の通りである。
次に、本レーザ光源装置103の組立工程において、実施の形態1の場合と相違する工程のみについて以下に説明する。
サブマウント基板2と第1電極板4の段差部4aとを金属線7aを用いて電気的に接続した後、第2絶縁板13を第1電極板4の段差部4a上に接着材を用いて接合する。続いて、第2電極板5を、第2絶縁板13上に第1電極板4とは接触しない位置に配置し、接着材を用いて接合する。
ここで、第2電極板5と第2絶縁板13との固定について、第2電極板5、第2絶縁板13、第1電極板4、絶縁板6に設けた貫通穴、及びヒートシンク3に設けたネジ穴(いずれも不図示)を用いて、電気絶縁ブッシュを介して、ヒートシンク3上に第2電極板5、第2絶縁板13、第1電極板4、及び絶縁板6を一括でねじ止め固定してもよい。
この後、第2電極板5の突出部5aと半導体レーザアレイ1の上面電極との間を、金属線7bを用いて接続する。
以上の動作により、図5に示すレーザ光源モジュール15が形成される。
そして、冷却水流路9の流路入口9a及び流路出口9bに例えば配管を予め接続した冷却ブロック8に、レーザ光源モジュール15を、熱伝導シート、あるいはフェーズチェンジシート、あるいは熱伝導グリスを介在させてねじ止めにて固定する。これにより、レーザ光源装置103が形成される。
尚、当該レーザ光源装置103におけるレーザ発振動作については、実施の形態1の場合と同様の動作であり、ここでの説明は省略する。
上述したような本実施の形態3のレーザ光源装置103によれば、実施の形態1のレーザ光源装置101が奏する効果に加えて、さらに以下の効果が得られる。即ち、第1電極板4上に第2電極板5を実装することで、レーザ光源装置の小型化を図ることができる。また、例えば図1Aに示す実施の形態1の構成では、X軸方向において半導体レーザアレイ1と第1電極板4とはずれて配置している。一方、本実施の形態3では、図4Aに示すようにX軸方向におけるずれはなく、半導体レーザアレイ1と第1電極板4とはZ軸方向においてそろって配置している。さらに、X軸方向において半導体レーザアレイ1と第1電極板4とがほぼ同じ長さであることから、第1電極板4から金属線7aを通り、半導体レーザアレイ1の各半導体レーザ素子に供給される電流の給電路の長さが半導体レーザアレイ1の長手方向(X軸方向)において同一となる。よって、半導体レーザアレイ1の各半導体レーザ素子への電流の供給は、実施の形態1の場合よりも、より均一になり、一部の半導体レーザ素子の発熱量が増加することを防ぐことができ、長期的な信頼性を向上させることができる。
実施の形態4.
図6(図6A及び図6B)は、本発明の実施の形態4によるレーザ光源装置104を示す。本実施の形態4のレーザ光源装置104は、実施の形態3のレーザ光源装置103と比較して、サブマウント基板2上に、間接基板12を実装した後、この間接基板12上に半導体レーザアレイ1を実装している点で異なる。その他の構成については、実施の形態3のレーザ光源装置103に同じである。よって以下では、この相違点のみについて説明を行い、同一部分についてのここでの説明は省略する。尚、本実施の形態4のレーザ光源装置104を構成するレーザ光源モジュールについて、レーザ光源モジュール15Aと符号する。
また間接基板12は、実施の形態2において既に説明した間接基板12と同じもので、半導体レーザアレイ1の線膨張係数に近い線膨張係数を有する部材であり、例えばCuWを含む材料から形成される。また間接基板12の設置位置についても実施の形態2において既に説明した構成に同じであり、間接基板12は、サブマウント基板2の端面2aと、間接基板12の端面12aとがZ軸方向において一致するようにして、サブマウント基板2に固定される。また、半導体レーザアレイ1の端面1aは、間接基板12の端面12aを基準にしてZ軸の+方向において、0〜30μm程度突出させた位置に載置される。また、金属線7aは、間接基板12と第1電極板4との間に配線され、両者間を電気的に接続している。
実施の形態4のレーザ光源装置104におけるその他の構成は、実施の形態3のレーザ光源装置103に同じである。
以上のように構成されるレーザ光源装置104によれば、実施の形態3のレーザ光源装置103が奏する効果を得られると共に、さらに以下の効果を奏することができる。
即ち、本実施の形態のレーザ光源装置104のように、サブマウント基板2と半導体レーザアレイ1との間に間接基板12を介在させることで、半導体レーザアレイ1に対する、接合時における応力緩和、及び当該レーザ光源装置102の動作時における応力緩和を図ることができる。また、CuWの熱伝導率は、170W/mKと高いため、半導体レーザアレイ1で発生した熱を、十分に放熱することが可能である。また、間接基板12表面には、Auめっき層が積層されており、間接基板12と第1電極板4とが金属線7aによって接続されており、間接基板12内、及びサブマウント基板2上のめっき層を電気が流れる。間接基板12の板厚を厚くすることで、間接基板12内の電気抵抗を下げることができ、配線抵抗での発熱をさらに低減することが可能である。
実施の形態5.
図7(図7A及び図7B)は、本発明の実施の形態5によるレーザ光源装置105を示す。本実施の形態5のレーザ光源装置105は、実施の形態1のレーザ光源装置101と比較して、ヒートシンク3に換えてヒートシンク30を設けた点、及び、冷却ブロック8を削除した点で相違する。その他の構造については、実施の形態1のレーザ光源装置101に同じである。よって以下では、この相違点のみについて説明を行い、同一の部分についてのここでの説明は省略する。
ヒートシンク30は、その内側に冷却水流路9を有し、実施の形態1における冷却ブロック8の機能を有する。したがって、上述のように本実施の形態5のレーザ光源装置105では冷却ブロック8を削除している。
冷却水流路9は、レーザ発振時に半導体レーザアレイ1から発生する熱を効率よく放熱するため、半導体レーザアレイ1の接合領域の真下(Y軸の−方向)を冷却水が通過するように配置される。尚、図7Bでは、半導体レーザアレイ1側に位置する、ヒートシンク30の側面に、冷却水流路9の流路入口9aを設け、ヒートシンク30の、Z軸において対向する側面に流路出口9bを設けている。しかしながら、この構成に限定されず、半導体レーザアレイ1の接合領域の真下方向(Y軸の−方向)を冷却水が通過するように冷却水流路9が配置されている構成であればよい。
また、流路入口9a及び流路出口9bには、冷却水温度を一定に制御可能な別設の冷却水循環装置51が接続されている。よって、冷却水が、ヒートシンク30内の冷却水流路9と冷却水循環装置51との間を循環し、ヒートシンク30の冷却水流路9内の冷却水温度を一定に保つことができる。
本実施の形態5のレーザ光源装置105において、実施の形態1のレーザ光源装置101との構成上の相違点は以上の通りである。
上述したような本実施の形態5のレーザ光源装置105によれば、レーザ光源装置101が奏する効果に加え、以下の効果が得られる。即ち、ヒートシンク30が冷却水流路9を有することで、半導体レーザアレイ1からヒートシンク30内の冷却水流路9壁面までの熱抵抗を低減でき、レーザ発振時の半導体レーザアレイ1の温度上昇をより抑えることができる。
実施の形態6.
図8(図8A及び図8B)は、本発明の実施の形態5によるレーザ光源装置106を示す。
本実施の形態6のレーザ光源装置106は、実施の形態3のレーザ光源装置103と比較して、ヒートシンク3に換えてヒートシンク30を設けた点、及び、冷却ブロック8を削除した点で相違する。その他の構造については、実施の形態3のレーザ光源装置103に同じである。よって以下では、この相違点のみについて説明を行い、同一の部分についてのここでの説明は省略する。
ヒートシンク30は、実施の形態5で説明したものと同じであり、その内側に冷却水流路9を有する。よって、本実施の形態6のレーザ光源装置106においても、冷却ブロック8は削除されている。また、図8Bに示すように、冷却水流路9は、ヒートシンク30の対向する側面に流路入口9a及び流路出口9bを有し、流路入口9a及び流路出口9bには、冷却水温度を一定に制御可能な別設の冷却水循環装置51が接続されている。
尚、図8Bでは、半導体レーザアレイ1側に位置する、ヒートシンク30の側面に、冷却水流路9の流路入口9aを設け、ヒートシンク30の、Z軸において対向する側面に流路出口9bを設けている。しかしながら、この構成に限定されず、半導体レーザアレイ1の接合領域の真下方向(Y軸の−方向)を冷却水が通過するように冷却水流路9が配置されている構成であればよい。
本実施の形態6のレーザ光源装置106において、構成上の相違点は以上の通りである。
上述したような本実施の形態6のレーザ光源装置106においても、実施の形態5のレーザ光源装置105の場合と同様に、半導体レーザアレイ1からヒートシンク3内の冷却水流路9壁面までの熱抵抗を低減でき、レーザ発振時の半導体レーザアレイ1の温度上昇をより抑えることができるという効果が得られる。
以上説明した各実施の形態を基に、これらを組み合わせた構成を採ることも可能であり、また、異なる実施の形態に示される構成部分同士を組み合わせることも可能である。
尚、上記様々な実施形態のうちの任意の実施形態を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
本発明は、添付図面を参照しながら好ましい実施形態に関連して充分に記載されているが、この技術の熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した請求の範囲による本発明の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。
又、2014年10月22日に出願された、日本国特許出願No.特願2014−215668号の明細書、図面、特許請求の範囲、及び要約書の開示内容の全ては、参考として本明細書中に編入されるものである。
1 半導体レーザアレイ、2 サブマウント基板、3 ヒートシンク、
4 第1電極板、5 第2電極板、6 絶縁板、7a、7b 金属線、
8 冷却ブロック、9 冷却水流路、12 間接基板、13 第2絶縁板、 30 ヒートシンク、
101〜106 レーザ光源装置。

Claims (8)

  1. 複数の半導体レーザ素子をアレイ状に並べた半導体レーザアレイを有するレーザ光源装置において、
    板状のヒートシンクと、
    電気絶縁性を有する材料で作製され、上記ヒートシンクの一端縁に載置され、給電路を有しこの給電路に上記半導体レーザアレイを実装するサブマウント基板と、
    上記ヒートシンク上で上記サブマウント基板以外の範囲に載置され、電気絶縁性を有する材料で作製される絶縁板と、
    上記絶縁板に実装される第1電極板と、
    上記第1電極板とは分離して上記絶縁板に実装され、上記第1電極板の上方を覆って配置される第2電極板と、
    上記第1電極板と上記サブマウント基板との間を、及び、上記第2電極板と上記半導体レーザアレイとの間をそれぞれ電気的に接続する金属線と、
    を備えたことを特徴とするレーザ光源装置。
  2. 上記第2電極板と上記半導体レーザアレイとを接続する金属線、及び上記第2電極板は、上記第1電極板と上記サブマウント基板とを接続する金属線、及び上記第1電極板の上方を覆い配置される構造を有する、請求項1に記載のレーザ光源装置。
  3. 上記第1電極板は、L字型の構造を有する、請求項1又は2に記載のレーザ光源装置。
  4. 上記第1電極板に、電気絶縁性を有する第2絶縁板を介して上記第2電極板が実装された構造を有する、請求項1又は2に記載のレーザ光源装置。
  5. 上記第2電極板は、上記半導体レーザアレイの方へ突出した突出部を有する、請求項1から4のいずれか1項に記載のレーザ光源装置。
  6. 上記ヒートシンクは、内部に冷却水流路を有する、請求項1から5のいずれか1項に記載のレーザ光源装置。
  7. 上記半導体レーザアレイと上記サブマウント基板との間に設けられ、上記半導体レーザアレイと同等の線膨張係数を有する間接基板をさらに有する、請求項1から6のいずれか1項に記載のレーザ光源装置。
  8. 上記サブマウント基板の材料は、シリコンカーバイド又は窒化アルミニウムである、請求項1から7のいずれか1項に記載のレーザ光源装置。
JP2016555206A 2014-10-22 2015-10-16 レーザ光源装置 Active JP6320557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014215668 2014-10-22
JP2014215668 2014-10-22
PCT/JP2015/079355 WO2016063814A1 (ja) 2014-10-22 2015-10-16 レーザ光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016063814A1 true JPWO2016063814A1 (ja) 2017-06-01
JP6320557B2 JP6320557B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=55760851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016555206A Active JP6320557B2 (ja) 2014-10-22 2015-10-16 レーザ光源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10277011B2 (ja)
JP (1) JP6320557B2 (ja)
CN (1) CN107148705A (ja)
DE (1) DE112015004794T5 (ja)
WO (1) WO2016063814A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017182005A1 (zh) * 2016-04-22 2017-10-26 西安炬光科技股份有限公司 一种半导体激光器制冷结构、半导体激光器及其叠阵
US9941658B2 (en) * 2016-05-24 2018-04-10 Coherent, Inc. Stackable electrically-isolated diode-laser bar assembly
JP2018113377A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 三菱電機株式会社 レーザー光源装置
JP6571711B2 (ja) 2017-04-03 2019-09-04 ファナック株式会社 レーザ装置
US10833474B2 (en) * 2017-08-02 2020-11-10 Nlight, Inc. CTE-matched silicon-carbide submount with high thermal conductivity contacts
EP3799229B1 (en) * 2018-05-21 2024-03-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor laser device
CN110412544A (zh) * 2019-08-23 2019-11-05 上海禾赛光电科技有限公司 激光发射系统以及包括所述激光发射系统的激光雷达
JP2022052177A (ja) * 2020-09-23 2022-04-04 浜松ホトニクス株式会社 レーザ照射ヘッド及びレーザ照射装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306681A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザ装置
JP2003031889A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ組立体
JP2003037325A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Hamamatsu Photonics Kk 発光モジュール及び発光モジュールの組み立て方法
US20050141575A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-30 Dirk Lorenzen Diode laser subelement and arrangements with such diode laser subelement
JP2007019265A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Sony Corp 発光装置
JP2008187095A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Seiko Epson Corp 光源装置、プロジェクタ及びモニタ装置
JP2008300488A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Seiko Epson Corp 光源装置、プロジェクタ、モニタ装置
WO2009081470A1 (ja) * 2007-12-21 2009-07-02 Mitsubishi Electric Corporation レーザ光源モジュール
JP2010283197A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Mitsubishi Electric Corp レーザダイオード装置およびレーザダイオード装置の製造方法
JP2014192166A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 National Institutes Of Natural Sciences 半導体レーザー励起固体レーザー装置を利用する車載式点火装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5105429A (en) * 1990-07-06 1992-04-14 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Modular package for cooling a laser diode array
JPWO2008143201A1 (ja) * 2007-05-17 2010-08-05 昭和電工株式会社 半導体発光装置
JP2009064932A (ja) 2007-09-06 2009-03-26 Sony Corp レーザアレイ用冷却装置、レーザモジュール及びレーザ光源装置
JP5473774B2 (ja) * 2010-05-17 2014-04-16 三菱電機株式会社 レーザ光源装置
CN103314487A (zh) * 2011-01-17 2013-09-18 三菱电机株式会社 激光光源模块
JP2013004752A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Fujikura Ltd レーザモジュール
CN103956356A (zh) * 2014-04-29 2014-07-30 复旦大学 一种高效导热的大功率led集成封装结构

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306681A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザ装置
JP2003031889A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ組立体
JP2003037325A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Hamamatsu Photonics Kk 発光モジュール及び発光モジュールの組み立て方法
US20050141575A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-30 Dirk Lorenzen Diode laser subelement and arrangements with such diode laser subelement
JP2007019265A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Sony Corp 発光装置
JP2008187095A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Seiko Epson Corp 光源装置、プロジェクタ及びモニタ装置
JP2008300488A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Seiko Epson Corp 光源装置、プロジェクタ、モニタ装置
WO2009081470A1 (ja) * 2007-12-21 2009-07-02 Mitsubishi Electric Corporation レーザ光源モジュール
JP2010283197A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Mitsubishi Electric Corp レーザダイオード装置およびレーザダイオード装置の製造方法
JP2014192166A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 National Institutes Of Natural Sciences 半導体レーザー励起固体レーザー装置を利用する車載式点火装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016063814A1 (ja) 2016-04-28
CN107148705A (zh) 2017-09-08
US20180226772A1 (en) 2018-08-09
JP6320557B2 (ja) 2018-05-09
DE112015004794T5 (de) 2017-07-13
US10277011B2 (en) 2019-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6320557B2 (ja) レーザ光源装置
JP7174899B2 (ja) 半導体レーザ装置
US11228159B2 (en) Semiconductor laser device
KR101142561B1 (ko) 레이저 광원 모듈
JP6580244B2 (ja) 半導体レーザ光源装置
US20210057878A1 (en) Semiconductor laser device
JP6865358B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
WO2011074262A1 (ja) レーザモジュール
US20210119413A1 (en) Diode laser assembly and method for producing a diode laser assembly
JP5381353B2 (ja) レーザダイオード装置
JP6652856B2 (ja) 半導体レーザモジュール及びその製造方法
JP2018113377A (ja) レーザー光源装置
JP2019062033A (ja) 半導体レーザ装置
JP2015176975A (ja) 半導体装置
JP2021034654A (ja) レーザ装置
WO2021177094A1 (ja) 半導体レーザモジュール
JP2006032498A (ja) 半導体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6320557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250