JPWO2016056514A1 - 高強度と優れた化成処理性を有する熱処理鋼製品及びその製造方法 - Google Patents

高強度と優れた化成処理性を有する熱処理鋼製品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016056514A1
JPWO2016056514A1 JP2016518796A JP2016518796A JPWO2016056514A1 JP WO2016056514 A1 JPWO2016056514 A1 JP WO2016056514A1 JP 2016518796 A JP2016518796 A JP 2016518796A JP 2016518796 A JP2016518796 A JP 2016518796A JP WO2016056514 A1 JPWO2016056514 A1 JP WO2016056514A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
scale
steel
treated steel
chemical conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016518796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6008066B2 (ja
Inventor
松田 英樹
英樹 松田
幸司 秋岡
幸司 秋岡
一夫 植松
一夫 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6008066B2 publication Critical patent/JP6008066B2/ja
Publication of JPWO2016056514A1 publication Critical patent/JPWO2016056514A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • C21D9/085Cooling or quenching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/16Auxiliary equipment, e.g. for heating or cooling of bends
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B2001/225Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length by hot-rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2241/00Treatments in a special environment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • C23C22/12Orthophosphates containing zinc cations

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

600℃以上に加熱され曲げ加工された鋼製品であって、表面に膜厚が1μm以下のスケールを有し、上記スケール中に含まれるFeOの比率が90%以上であることを特徴とする高強度と優れた化成処理性を有する熱処理鋼製品。

Description

本発明は、熱処理後でも特段の酸化スケール除去工程を経ることなく、塗装下地処理としての化成処理性に優れ、塗装後の耐食性にも優れる熱処理鋼製品、及びその製造方法に関する。
近年、地球環境問題、及び衝突安全性能の観点から、自動車用構造部品の薄肉化、及び高強度化が求められている。これらの要求に応えるべく、高強度鋼板を素材とする自動車用構造部品が増加している。しかし、高強度鋼板を素材としてプレス成形により自動車用構造部品を製造すると、しわやスプリングバックといった成形不良が生じやすくなる。このため、高強度鋼板を素材としてプレス成形により自動車用構造部品を製造することは容易ではない。
このような問題を解決する手法として、鋼材を熱間で加工し、かつ急冷して焼入れすることにより高強度の成形品の製造する技術が実用化されている。例えば、熱間プレスは、鋼板が高温で軟質、高延性になっているため、複雑な形状を寸法精度よく成形することが可能である。さらに、鋼板をオーステナイト域に加熱しておき、金型内で急冷することにより、マルテンサイト変態による鋼板の高強度化が同時に達成できる。
しかし、上記のような加工法では、鋼を800〜1000℃といった高温に加熱するため、鋼板表面が酸化するという問題が生じる。このスケールが残存すると、次工程で塗装する場合に鋼板と塗膜の密着性が劣り、耐食性の低下を招く。そこでプレス成形後は、ショットブラスト等のスケール除去処理が必要となる。
特許文献1には、金属材の曲げ加工方法において、加熱装置及び冷却装置を金属材に対して相対移動させながら、加熱装置により金属材を局部的に加熱し、加熱により変形抵抗が大幅に低下した部位に曲げモーメントを与えて二次元又は三次元に屈曲した所望の形状に曲げ加工し、次いで冷却装置により冷却して焼入れする技術(以下「熱間三次元曲げ加工」という)が開示されている。
熱間三次元曲げ加工は、主に自動車用部材に用いられる加工技術であり、車体軽量化と衝突安全性の向上という2つの相反するニーズに同時に対応するものとして開発された。熱間曲げ加工は、鋼管を局部的に加熱しながら水冷によって焼入れしつつ、同時に曲げモーメントを与えることによって曲げ加工を行うことにより、複雑な形状をした閉断面構造部材を一工程で製造できる技術であり、断面構造で1470MPa超の自動車部品の成形が可能となる。
しかし、この方法においても、鋼材をオーステナイト域に加熱して冷却媒体で急冷することによってマルテンサイト変態による鋼材の高強度化を図っているため、表面に酸化スケールが生成して、次工程で塗装する場合に鋼材と塗膜の密着性が劣り、耐食性の低下を招くという問題がある。
これらの問題に対して、本発明者らは、特許文献2により、鋼材をその長手方向へ送りながら、送られる鋼材を焼入れ可能温度域に加熱した後に冷却して鋼材を焼入れる際に、酸化スケールの発生を抑制もしくは解消することができる焼入れ鋼材の製造方法及び製造装置に関わる発明を開示した。
この発明によれば、鋼材をその長手方向へ送りながら、送られる鋼材から離間して第1の位置に配置される加熱装置により鋼材を焼入れ可能温度域に加熱し、第1の位置よりも鋼材の送り方向の下流の第2の位置に配置される冷却装置により鋼材に冷却媒体を吹き付けることにより鋼材を焼入れる際に、鋼材における、加熱装置により加熱された部分の周囲の空間に、不活性ガス又は還元性ガスを充満させることで、酸化スケールを抑制した焼入れ鋼材を製造することが可能になる。
特開2007−83304号公報 特開2011−89150号公報
本発明者らは特許文献2により開示された発明のさらなる向上を図るべく鋭意検討を重ねた。その結果、本発明者らは、加熱装置により鋼材が加熱される部分の周囲の空間に不活性ガスを吹き付けて充満させたとしても、酸化スケールを完全に無くすことは非常に困難であり、不可避なスケール(酸化膜)が発生すること、また、加熱及び冷却の条件によってはその不可避なスケールのために化成処理性が劣る場合があることを知見した。
スケールが厚膜であると剥離しやすく、鋼材の加工後の化成処理性や電着塗装生が損なわれる。また、スケールの厚みが不均一であると、化成処理や電着塗装にムラが生じる。しかしながら、加工後に酸化スケール除去工程を設け、酸化スケールを除去することは、コストの上昇につながるので好ましくない。
本発明は、このような新規な課題に鑑みてなされたものであり、熱処理後でも特段の酸化スケール除去工程を経ることなく、酸化スケールが付着したままでも塗装下地処理としての化成処理性に優れ、塗装後の耐食性にも優れる熱処理鋼製品、およびその製造方法を提供することを目的とし、さらに具体的には、めっきを施していない鋼材に熱処理または熱処理を伴う曲げ加工を行って製造され、高強度と優れた化成処理性と塗装後耐食性を有することから、例えば自動車用部材として好適に用いられる熱処理鋼製品、およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らが如何なる場合に化成処理性が劣化するか調査を進めた結果、不活性ガスを吹き付けた雰囲気下での加熱によって少量のスケールが生成しても、化成処理の際にスケールが溶解して鉄イオンが供給される状態、あるいはさらに素地が溶解して鉄イオンが供給される状態であれば健全な化成皮膜が形成され、一方、生成したスケールが化成処理の際に十分に溶解しないものであると、化成処理性が劣ることが判明した。
本発明者がさらに鋭意検討を重ねた結果、スケールの膜厚が1μm以下であり、スケール中に含まれるFeOが90%以上であれば、化成時にFeイオン供給が十分になされ、良好な化成処理ができることが分かった。また、このようなスケールを実現するために、ガスチャンバ、加熱装置及び冷却装置を有する加工装置を用いて、不活性ガスを流しつつ、3次元曲げ加工を行い、その際、鋼材が600℃以上の温度域に滞在する時間を1秒未満とすればよいことが分かった。本発明は、上記の知見に基きなされたものであって、その要旨は以下のとおりである。
(1)表面に膜厚が1μm以下のスケールを有し、上記スケール中に含まれるFeOの比率が90%以上であることを特徴とする高強度と優れた化成処理性を有する熱処理鋼製品。
(2)前記鋼の組織がマルテンサイト、又は、マルテンサイト及び焼戻しマルテンサイトからなることを特徴とする前記(1)の高強度と優れた化成処理性を有する熱処理鋼製品。
(3)前記鋼製品が閉じた横断面形状を有する中空の部材である前記(1)又は(2)の熱処理鋼製品。
(4)前記スケールの膜厚の最大値と最小値が、膜厚の平均値の±10%以下であることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれかの熱処理鋼製品。
(5)上流側から、ガスチャンバ、加熱装置及び冷却装置を有する加工装置を用いて熱処理鋼製品を製造する方法であって、ガスチャンバへ不活性ガスを導入し、加熱装置及び冷却装置を含む空間に不活性ガスを充満させつつ、鋼材を上記加工装置に対して相対移動させることにより、上記加熱装置により上記鋼材が局部的に加熱され、次いで、上記冷却装置により上記鋼材が冷却され、上記鋼材が600℃以上の温度域に滞在する時間が1秒未満であり、かつ、上記加熱と上記冷却との間で、上記鋼材における加熱により変形抵抗が大幅に低下した部位に曲げ加工することを特徴とする熱処理鋼製品の製造方法。
(6)さらに、前記冷却の過程において前記鋼材が600℃から300℃までの温度域に滞在する時間を3秒間以内とする前記(5)の熱処理鋼製品の製造方法。
本発明により、化成処理の際にスケールが溶解して健全な化成皮膜が形成されるので、ショットブラストなどのスケール除去工程を経ることなく化成処理・塗装工程に供しても、化成処理性に優れ、ひいては塗装後の耐食性にも優れるので、めっきによる犠牲防食が必須なほど重防食性は求められないにしても、ある程度の耐食性が必要な用途に用いるのに好適な熱処理鋼製品が提供される。
本発明に係る熱処理鋼製品の適用部位としては、自動車部品の場合には、高強度化を図ることによって車両軽量化を図ることができるとともに耐食性が要求される部位であることが好ましく、例えば、ピラー、ドアビーム、ルーフやバンパなどのレインフォース類、フレーム類、アーム類などが例示される。
本発明で用いることができる加工装置の一例を示す図である。
本発明に係る熱処理用製品とその製造方法の限定理由を以下に説明する。
本発明の熱処理鋼製品は、めっきを施していない鋼材を素材として製造され、その熱処理後の製品表面には、ごく薄いスケール(酸化膜)を有する。その膜厚は1μm以下とする必要がある。
スケールの膜厚が1μmを超えると、化成処理の際に溶けずに残存するスケールが多く、鉄イオンの供給が不十分となって化成処理性が劣化する。また、スケールが厚くなるとスケールの上に化成皮膜が形成されてもスケールと地鉄の間で剥離が生じやすくなり、塗膜密着性が劣る。したがって、スケールの膜厚は、1μm以下とし、好ましくは0.5μm以下である。
また、スケール中は、FeOを90%以上含有する必要がある。この比率は、製品表面のX線回折分析によってFeO、Fe、FeそれぞれのX線強度を求め、FeOとFeとFeのX線強度の合計に対するFeOのX線強度の比を計算することにより求めることができる。
FeOの比率が90%未満であると、化成処理の際に溶けずに残存するスケールが多く、鉄イオンの供給が不十分となって化成処理性が劣化する。その理由は必ずしも明らかではないが、次のように考えられる。
スケールは、まず高温時にFeOが生成し、酸化の進行に伴いFeが生成したり、冷却過程において一部のFeOが共析変態を起こしてFeが生成したりする。製品においてスケール中のFeO比率が減り、Feの比率が多くなると、FeはFeOに比べて化成処理液中で溶解しにくいため、化成処理性が劣化する。
本発明の鋼製品は、熱処理によって得られる高強度を有しながら化成処理性にも優れる必要があるので、鋼組織はマルテンサイトからなる。ただし、必要とされる強度及び性能に応じて、マルテンサイトの一部を焼戻しマルテンサイトに換えてもよい。また、熱処理の過程で不可避的に残留する、炭化物や残留オーステナイトが含まれてもよい。
なお、熱処理鋼製品の中に必要上意図的に設けられた非熱処理部、及び熱処理部と非熱処理部の境界領域においては、鋼組織は上記の限りではなく、製品中の一部にそのような部分を設けてもよい。
本発明の熱処理鋼製品の形状は特に限定されないが、閉じた横断面形状を有する中空の部材が好適である。熱処理鋼製品は、たとえば熱間三次元曲げ加工により製造することができる。熱間三次元曲げ加工は、高強度で高剛性の任意の曲げ形状を有する中空部材を得るのに好適である。
本発明の熱処理鋼製品は、上流側から、ガスチャンバ、加熱装置及び冷却装置を有する加工装置を用いて製造される。以下、図1を用いて、より具体的に説明する。
図1は、本発明で使用される加工装置の一例を示すものであり、鋼材11を加工装置10に対して相対移動させ加工を行う。加工装置は上流側から、ガスチャンバ12、加熱装置13及び冷却装置14を有している。図1では、構造の理解のため、断面を描いているが、ガスチャンバ12、加熱装置13及び冷却装置14は鋼材11の周全体を覆うように設けられている。
ガスチャンバ12には、アルゴンや窒素などの不活性ガスが導入され、加熱装置13及び冷却装置14を含む空間に不活性ガスを充満させる。鋼材11は、加熱装置13により局所的に加熱され(11a)、その後冷却装置14で冷却される。ここで、加熱及び冷却の過程において、鋼材11が600℃以上の温度域に滞在する時間は1秒間未満とする。
鋼材の加熱部分の周囲の空間に大気が含まれる状態で熱処理を行うと、スケールが厚く生成して、化成処理性および塗装後耐食性が劣化する。一方、加熱部分の周囲の空間に不活性ガスを吹き付けて充満させたとしても、鋼材の酸化が急速に進む600℃以上の温度域での滞在時間が1秒間を超えると、スケールが厚く成長したり、スケールの酸化の程度が進んでFeの比率が増加したりするため、化成処理性が劣化する。
したがって、本発明においては、加熱装置の上流側にガスチャンバを設けた加工装置を用い、ガスチャンバに不活性ガスを導入し、加熱前の鋼材の周囲の空間を含め、鋼材の加熱された部分の周囲、冷却された部分の周囲の空間を不活性ガスで充満させる。さらに、加熱及び冷却の過程において、鋼材が600℃以上に滞在する時間は、1秒間未満とし、好ましく0.5秒間以下とする。
さらに、鋼材が冷却される過程においては、鋼材が600℃から300℃までの温度域に滞在する時間を3秒間以内とすることが好ましい。高温でスケールが生成した後、冷却過程において600℃近辺以下になると、FeOが共析変態を起こしてFeが生成する。そのため、その反応が進行しやすい600℃から300℃の温度域を速く通過させてFeの生成を抑制し、FeOのまま低温まで持ち来るようにすることが、化成処理性を良好にする上で好ましい。
さらに、本発明においては、鋼材の加熱部分の周辺に十分に不活性ガスを充満させることによって、スケールの膜厚を均一にすることが可能となる。好ましくは、スケールの膜厚の最大値と最小値を、膜厚の平均値の±10%以下とすることが可能となる。
製品に必要とされる強度及び性能に応じて、焼戻しなどの熱処理を追加してもよい。その場合は、すべての熱処理を通算して、600℃以上の滞在時間を1秒間未満とし、さらに好ましくは、600℃から300℃の滞在時間を3秒間以内とすることが有効である。
なお、図1中に描いた位置決め装置21a、22b、産業用ロボット32、チャック33等は、本発明で用いることのできる加工装置の好適な例を示すものであり、本発明がこの図面により限定されるものではないことはいうまでもない。また、図示されていないが、冷却装置14の下流側に遮蔽板を設け、不活性ガスがガスチャンバ12、加熱装置13及び冷却装置14を含む空間により充満しやすくなるようにしてもよい。
本発明の効果を確認するため、表1に示す化学組成を有する矩形断面の電縫鋼管(40mm×40mm×肉厚1.6mm)を素材として準備した。
Figure 2016056514
この鋼管素材を、図1に示す熱間三次元曲げ加工装置を用いて、表2に示す条件で熱処理を行い、熱処理鋼製品とした。なお、表2のNo.3については熱間三次元曲げ加工装置の冷却過程の制御により焼戻しを施した。
得られた熱処理鋼製品は、断面組織を、ナイタールエッチング後に走査型電子顕微鏡を用いて500倍の倍率で4視野観察し、鋼組織を確認した。
また、鋼管の表面について、X線光電子分光分析によりスケールの膜厚を測定するとともに、X線回折によってスケール組成の分析を行い、FeO、Fe、FeそれぞれのX線強度を求めて、FeOとFeとFeのX線強度の合計に対するFeOのX線強度の比を計算し、スケール中のFeO比率とした。
ここで、X線強度の比は、X線源をCuKα(40kV−50mA)とした際の、FeOとFeとFeのX線回折ピークをRietveld法により評価したものである。
また、得られた熱処理鋼製品について、前記同様の化成処理を行った上で、日本ペイント製PN−110で膜厚20μm狙いの電着塗装を実施して塗装品とした。この塗装品について、塗膜密着性試験として40℃温水240時間浸漬後の碁盤目テープ剥離評価を行った。また、JASO複合サイクル腐食試験の180サイクル後のカット部の錆・膨れを評価した。
塗膜密着性試験においては、大きく剥がれた格子が無く、カット交差部の小さな剥がれも5面積%以下であるものを良好と判定した。JASO試験の錆・膨れの評価においては、カット両側における錆または膨れの最大の幅が12mm以下であるものを良好と判定した。
結果を表2にまとめて示す。なお、表2の「鋼組織」の欄におけるMはマルテンサイトを示し、TMは焼戻しマルテンサイトを示す。塗装後耐食性の評価結果は、良好を○、不良を×と表記した。
Figure 2016056514
表2に示すとおり、本発明で規定する範囲を満足することにより、ショットブラストなどのスケール除去工程を経ることなく化成処理・塗装工程に供しても、化成処理性に優れ、ひいては塗装後の耐食性にも優れる熱処理鋼製品が提供されることが確認できた。
(1)表面に膜厚が1μm以下のスケールを有し、上記スケール中に含まれるFeOの比率が90%以上であり、閉じた横断面形状を有する中空の部材であることを特徴とする高強度と優れた化成処理性を有する熱処理鋼製品。
)前記スケールの膜厚の最大値と最小値が、膜厚の平均値の±10%以内であることを特徴とする前記(1)又は(2)のいずれかの熱処理鋼製品。
)上流側から、ガスチャンバ、加熱装置及び冷却装置を有する加工装置を用いて前記(1)〜(3)のいずれかの熱処理鋼製品を製造する方法であって、ガスチャンバへ不活性ガスを導入し、加熱装置及び冷却装置を含む空間に不活性ガスを充満させつつ、鋼材を上記加工装置に対して相対移動させることにより、上記加熱装置により上記鋼材が局部的に加熱され、次いで、上記冷却装置により上記鋼材が冷却され、上記鋼材が600℃以上の温度域に滞在する時間が1秒未満であり、かつ、上記加熱と上記冷却との間で、上記鋼材における加熱により変形抵抗が大幅に低下した部位に曲げ加工することを特徴とする熱処理鋼製品の製造方法。
)さらに、前記冷却の過程において前記鋼材が600℃から300℃までの温度域に滞在する時間を3秒間以内とする前記()の熱処理鋼製品の製造方法。
さらに、本発明においては、鋼材の加熱部分の周辺に十分に不活性ガスを充満させることによって、スケールの膜厚を均一にすることが可能となる。好ましくは、スケールの膜厚の最大値と最小値を、膜厚の平均値の±10%以内とすることが可能となる。

Claims (6)

  1. 表面に膜厚が1μm以下のスケールを有し、
    上記スケール中に含まれるFeOの比率が90%以上である
    ことを特徴とする高強度と優れた化成処理性を有する熱処理鋼製品。
  2. 前記鋼の組織がマルテンサイト、又は、マルテンサイト及び焼戻しマルテンサイトからなることを特徴とする請求項1に記載の高強度と優れた化成処理性を有する熱処理鋼製品。
  3. 前記鋼製品が閉じた横断面形状を有する中空の部材である請求項1又は2に記載の熱処理鋼製品。
  4. 前記スケールの膜厚の最大値と最小値が、膜厚の平均値の±10%以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱処理鋼製品。
  5. 上流側から、ガスチャンバ、加熱装置及び冷却装置を有する加工装置を用いて熱処理鋼製品を製造する方法であって、
    ガスチャンバへ不活性ガスを導入し、加熱装置及び冷却装置を含む空間に不活性ガスを充満させつつ、
    上記加工装置を鋼材に対して相対移動させることにより、上記加熱装置により上記鋼材が局部的に加熱され、次いで、上記冷却装置により上記鋼材が冷却され、
    上記鋼材が600℃以上の温度域に滞在する時間が1秒未満であり、かつ、
    上記加熱と上記冷却との間で、上記鋼材における加熱により変形抵抗が大幅に低下した部位に曲げ加工する
    ことを特徴とする熱処理鋼製品の製造方法。
  6. さらに、前記冷却の過程において前記鋼材が600℃から300℃までの温度域に滞在する時間を3秒間以内とする請求項5に記載の熱処理鋼製品の製造方法。
JP2016518796A 2014-10-08 2015-10-05 高強度と優れた化成処理性を有する熱処理鋼製品及びその製造方法 Active JP6008066B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014207597 2014-10-08
JP2014207597 2014-10-08
PCT/JP2015/078225 WO2016056514A1 (ja) 2014-10-08 2015-10-05 高強度と優れた化成処理性を有する熱処理鋼製品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6008066B2 JP6008066B2 (ja) 2016-10-19
JPWO2016056514A1 true JPWO2016056514A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55653125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518796A Active JP6008066B2 (ja) 2014-10-08 2015-10-05 高強度と優れた化成処理性を有する熱処理鋼製品及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10370735B2 (ja)
EP (1) EP3205731B8 (ja)
JP (1) JP6008066B2 (ja)
CN (1) CN106661649B (ja)
MX (1) MX2017004410A (ja)
WO (1) WO2016056514A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6848848B2 (ja) * 2017-12-22 2021-03-24 Jfeスチール株式会社 熱延鋼板及び化成処理熱延鋼板

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097568A (ja) * 1973-12-28 1975-08-02
DE2365190B2 (de) 1973-12-29 1978-10-26 Elmeg-Elektro-Mechanik Gmbh, 3150 Peine Elektromagnetsystem
JPS61182825A (ja) * 1985-02-07 1986-08-15 Hitachi Ltd 高周波誘導加熱曲げ加工方法及び装置
JPH06100945A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Fuji Denshi Kogyo Kk 歯車の高周波輪郭焼入方法
US5669992A (en) * 1996-01-30 1997-09-23 Bronsema; Brand Bumper beam making process
DE19736514C5 (de) * 1997-08-22 2004-11-25 Messer Griesheim Gmbh Verfahren zum gemeinsamen Oxidieren und Wärmebehandeln von Teilen
JP2996245B2 (ja) * 1998-02-23 1999-12-27 住友金属工業株式会社 酸化スケ―ル層付きマルテンサイト系ステンレス鋼材およびその製造方法
JP3944388B2 (ja) * 2001-12-05 2007-07-11 株式会社神戸製鋼所 酸洗性に優れた鋼材及びその製造方法
DE10160318A1 (de) * 2001-12-07 2003-06-18 Henkel Kgaa Verfahren zum Beizen von martensitischem oder ferritischem Edelstahl
EP1795274B1 (en) * 2004-07-20 2012-02-15 Sumitomo Metal Industries, Ltd. METHOD FOR HOT WORKING OF Cr-CONTAINING STEEL
CN101132869B (zh) 2005-03-03 2012-10-10 住友金属工业株式会社 金属材料的弯曲加工方法、弯曲加工装置及弯曲加工设备列、以及使用它们做成的弯曲加工产品
JP4825019B2 (ja) 2005-03-03 2011-11-30 住友金属工業株式会社 金属材の曲げ加工方法、曲げ加工装置および曲げ加工設備列、並びにそれらを用いた曲げ加工製品
EP1921172B1 (en) * 2005-08-12 2012-11-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Method for production of steel material having excellent scale detachment property, and steel wire material having excellent scale detachment property
EP2045348B1 (en) 2006-07-13 2013-03-13 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Bend pipe and process for producing the same
JP5215720B2 (ja) * 2008-04-28 2013-06-19 株式会社神戸製鋼所 鋼線材
CN102574183B (zh) * 2009-07-14 2015-03-25 新日铁住金株式会社 弯曲构件的制造方法及制造装置
JP5520571B2 (ja) * 2009-10-20 2014-06-11 新日鐵住金株式会社 焼入れ鋼材の製造装置
JP5520570B2 (ja) 2009-10-20 2014-06-11 新日鐵住金株式会社 焼入れ鋼材である屈曲部材の製造装置
JP4980471B1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-18 株式会社神戸製鋼所 鋼線材及びその製造方法
JP5943174B2 (ja) * 2011-05-25 2016-06-29 株式会社黒木工業所 長尺鋼管の熱処理方法
CN102658301B (zh) * 2012-05-04 2014-11-12 武汉钢铁(集团)公司 热轧带钢氧化铁皮控制及改性机组
JP6139943B2 (ja) * 2013-03-29 2017-05-31 株式会社神戸製鋼所 酸洗い性に優れた軟磁性部品用鋼材、および耐食性と磁気特性に優れた軟磁性部品とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3205731B8 (en) 2020-03-11
EP3205731A4 (en) 2018-03-21
WO2016056514A1 (ja) 2016-04-14
EP3205731A1 (en) 2017-08-16
US10370735B2 (en) 2019-08-06
CN106661649A (zh) 2017-05-10
MX2017004410A (es) 2017-06-19
JP6008066B2 (ja) 2016-10-19
US20170292171A1 (en) 2017-10-12
CN106661649B (zh) 2019-05-03
EP3205731B1 (en) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6266316B2 (ja) フレキシブル圧延されたストリップ材から成る製品を製造する方法
JP5054378B2 (ja) 薄鋼板製造方法
KR101760224B1 (ko) 압연된 스트립 재료로부터 생산품을 제조하는 방법
JP5226017B2 (ja) 被覆鋼帯のフレキシブルロール圧延のための方法
KR101567132B1 (ko) 철-망간 강 시트로부터의 구조재용 부품의 제조 방법
BR112018000450B1 (pt) Método para a fabricação de uma peça endurecida, peça e uso de uma peça
KR20160014658A (ko) 강으로 제조된 반제품을 열간 성형함으로써 부품을 제조하는 방법
JP2010521588A5 (ja)
KR102006963B1 (ko) 강 반제품의 열간성형에 의해 부품을 생산하기 위한 방법
KR102189424B1 (ko) 프레스 성형-경화된 알루미늄 기반 코팅 강판으로 만들어진 부품 및 이 같은 부품을 생산하기 위한 방법
RU2695680C2 (ru) Способ производства стального листа с покрытием, имеющего повышенную прочность, пластичность и деформируемость
KR102038344B1 (ko) 열간 성형에 의해 강으로부터 부품을 생산하기 위한 방법
JP2016176142A (ja) 圧延ストリップ材から製品を製造する方法
JP2010121181A (ja) 熱間プレス加工用鋼板
JP2008069398A (ja) Al系めっき熱処理鋼材およびその製造方法
JP6008066B2 (ja) 高強度と優れた化成処理性を有する熱処理鋼製品及びその製造方法
JP2015193892A (ja) 成形性に優れた高強度冷延薄鋼板およびその製造方法
JP5578038B2 (ja) 曲げ加工部材の製造方法
JP2011136369A (ja) モータービークルの構造部品の製造方法、熱間成形のためのプレートバー及び構造部品
CN102177277B (zh) 化学转化处理性优良的构件的加工方法
CN106282912B (zh) 一种高强度预渗铝低碳马氏体钢板加压硬化成型方法
JP2010265516A (ja) 被覆熱処理鋼材およびその製造方法
JP6575119B2 (ja) 内面の化成処理性に優れる熱処理中空金属部材の製造方法
KR20220073783A (ko) 알루미늄 기반 코팅을 갖는 프레스 경화 시트 강 부품의 제조 방법, 초기 시트 금속 블랭크 및 이로부터 제조된 프레스 경화 시트 강 부품
JP5857867B2 (ja) 亜鉛系めっき熱処理鋼材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160829

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6008066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350