JP5578038B2 - 曲げ加工部材の製造方法 - Google Patents
曲げ加工部材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5578038B2 JP5578038B2 JP2010252173A JP2010252173A JP5578038B2 JP 5578038 B2 JP5578038 B2 JP 5578038B2 JP 2010252173 A JP2010252173 A JP 2010252173A JP 2010252173 A JP2010252173 A JP 2010252173A JP 5578038 B2 JP5578038 B2 JP 5578038B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- metal material
- heating
- less
- bending
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
- Coating With Molten Metal (AREA)
Description
Zn系被膜がこの本体の少なくとも片面(例えば外面)に形成される。Zn系被膜の付着量は、片面当り30〜90g/m2である。Zn系被膜のFe含有量は8〜50%である。さらに、Zn系被膜の中心線平均粗さRaは2.0μm以下である。
Zn系被膜のFe含有量は、8%を下回ると、めっきの電位が卑になるとともに、めっき被膜上に塗装が施される際の塗膜密着性が劣るため、8%以上とする。一方、Zn系被膜のFe含有量が35%を超えると、Zn系被膜が電気化学的に貴となり過ぎて犠牲防食能が低下する。Zn系被膜のFe含有量は、好ましくは25%以下であり、さらに好ましくは20%以下である。
素材として、少なくとも片面に、付着量が片面当り30〜90g/m2であり、Fe含有量が8〜35%以下であるとともに、中心線平均粗さRaが2.0μm以下であるZn−Fe合金めっき皮膜を備える鋼管を用いる。
本発明では、この素材である鋼管に予備加熱を行う。この予備加熱は、大気雰囲気、又は酸素を20体積%以下、残部は窒素、二酸化炭素及び水蒸気からなる雰囲気下で、500〜800℃の温度範囲で1〜60分間保持した後、200℃以下に冷却して大気雰囲気に暴露することにより、行う。
図3に示すように、予備加熱条件がなしであると白色ZnOが多量に発生し、耐食性能が劣化するが、予備加熱条件がありであると白色ZnOの発生が少なく、耐食性能が向上する。
(ii)粗度・皮膜分析結果
表2は、粗度・皮膜分析結果である。表2におけるZn付着量は、断面SEMとの比較から、固溶相のZnも含む値である。犠牲防食するZn量はこれより小さいと考えられる。
表2に示すように、予備加熱を行うことにより、急速加熱時の粗度上昇代(急速加熱後の粗度−急速加熱前の粗度)を小さくすることができ、急速加熱後の粗度を相対的に低く抑えることができる。表2から、予備加熱条件は700℃×10分間が最も粗度を小さくすることがわかる。
図4は、SEM−EDXによる線分析(断面観察)結果を示し、図5は点分析(組成成分)結果を示す。
図4、5に示すように、予備加熱なし→急速加熱(3DQ模擬)の条件では固溶相が形成されず、表層の酸化亜鉛とめっき層の間に空隙があるのに対し、予備加熱→急速加熱(3DQ模擬)では固溶相が存在し、めっき表層に酸化亜鉛が密着して存在しており、急速加熱(3DQ模擬)時の亜鉛飛散が十分に抑制されていることがわかる。
X線源にCo管球を用い、X線回折プロファイルを測定した。図6は、実施例のXRD結果を示す説明図である。
図6に示すように、700℃以上の予備加熱によりδ相ピーク強度が低下し、Γ相、ZnO相が増加する。δ1相量はCo管球で2θ=49°のピークの強度を指標とした。Γ相については2θ=94.1°、ZnOについては2θ=37°、固溶相については2θ=98°のピークの強度を指標とした。
(a)δ相の低下及びΓ相の増加が図られる。Γ相はδ相に比較してFe%が高く、昇温時に層が分解する温度が高く、このためΓ相はδ相に比較して高温でも安定な相である。これにより、高温で安定な相が形成されてZnの飛散が減少すること、及び
(b)Zn−Fe−Al−Mn−O層がZnの飛散を抑制すること
が得られると考えられる。
なお、表1における予熱とは予備加熱を意味する。
1a 合金化溶融亜鉛めっき鋼管
1b 曲げ加工部材
2 支持手段
3 送り装置
4 可動ローラダイス
5 高周波加熱コイル
6 冷却装置
Claims (1)
- 少なくとも片面に、付着量が片面当り30〜90g/m2であり、Fe含有量が8〜35質量%であるとともに、JIS B 0601により規定される中心線平均粗さRaが2.0μm以下であるZn−Fe合金めっき皮膜を備える管状の金属材を、
大気雰囲気、又は酸素を20体積%以下、残部は窒素、二酸化炭素及び水蒸気からなる雰囲気下で、500〜800℃の温度範囲で1〜60分間保持した後に、
該金属材の軸方向に離間する二箇所の位置で該金属材の外面を移動自在に支持し、該金属材を前記軸方向へ送りながら、前記二箇所の位置の間で、3.0×102℃/秒以上の加熱速度でAc3点以上の温度域に加熱し、前記金属材の表面が8×102℃以上にある時間が2秒間以下になるように保持した後に1.5×102℃/秒以上の冷却速度で冷却することによって該金属材の長手方向の一部に高温の赤熱部を形成し、
該赤熱部に、前記二箇所の位置のうち前記金属材の送り方向の下流の位置を二次元又は三次元で移動することにより、前記赤熱部に曲げモーメントを付与すること
によって、曲げ加工部材を製造すること
を特徴とする曲げ加工部材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010252173A JP5578038B2 (ja) | 2009-11-13 | 2010-11-10 | 曲げ加工部材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009260120 | 2009-11-13 | ||
JP2009260120 | 2009-11-13 | ||
JP2010252173A JP5578038B2 (ja) | 2009-11-13 | 2010-11-10 | 曲げ加工部材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011122240A JP2011122240A (ja) | 2011-06-23 |
JP5578038B2 true JP5578038B2 (ja) | 2014-08-27 |
Family
ID=44286395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010252173A Active JP5578038B2 (ja) | 2009-11-13 | 2010-11-10 | 曲げ加工部材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5578038B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5887892B2 (ja) * | 2010-12-01 | 2016-03-16 | 新日鐵住金株式会社 | 亜鉛系めっき熱処理鋼材の製造方法 |
TWI613325B (zh) * | 2013-05-17 | 2018-02-01 | Ak鋼鐵資產公司 | 供壓模淬火(press hardening)應用之鍍鋅鋼及製造方法 |
JP6750226B2 (ja) * | 2016-01-07 | 2020-09-02 | 日本製鉄株式会社 | 3次元熱間曲げ焼入れ装置、3次元熱間曲げ焼入れ加工部材の製造方法、および自動車用構造部材の製造方法 |
JP7053277B2 (ja) * | 2018-01-10 | 2022-04-12 | 大成建設株式会社 | 亜鉛めっき鋼管 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2009210072B2 (en) * | 2008-01-28 | 2011-11-10 | Nippon Steel Corporation | Heat treated galvannealed steel material and a method for its manufacture |
-
2010
- 2010-11-10 JP JP2010252173A patent/JP5578038B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011122240A (ja) | 2011-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5246273B2 (ja) | 曲げ加工金属材およびその製造方法 | |
JP5757061B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき熱処理鋼材及びその製造方法 | |
EP3663425B1 (en) | Hot-dip galvanized steel sheet | |
CN104105807B (zh) | 高强度冷轧钢板及其制造方法 | |
JP6249113B2 (ja) | 高降伏比型高強度亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 | |
JP4837604B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP2009270126A (ja) | 冷延鋼板および溶融めっき鋼板ならびに該鋼板の製造方法 | |
KR100917504B1 (ko) | 용융아연도금 강판, 및 합금화 용융아연도금 강판 | |
WO2017131056A1 (ja) | 高降伏比型高強度亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 | |
JP5578038B2 (ja) | 曲げ加工部材の製造方法 | |
KR20190022786A (ko) | 고강도 강판 및 그 제조 방법 | |
JP5880534B2 (ja) | 亜鉛系めっき熱処理鋼材 | |
JP5887892B2 (ja) | 亜鉛系めっき熱処理鋼材の製造方法 | |
JP2008266685A (ja) | 外観に優れた高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
CN114901842A (zh) | 热压成型钢制品的方法及钢制品 | |
JP2009013488A (ja) | 高張力冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP2010265516A (ja) | 被覆熱処理鋼材およびその製造方法 | |
JP2013234360A (ja) | 亜鉛系めっき熱処理鋼管の製造方法 | |
JP7541652B1 (ja) | 亜鉛めっき鋼板および部材、ならびに、それらの製造方法 | |
JP2012036463A (ja) | Zn−Al−Mg系めっき熱処理鋼材およびその製造方法 | |
JP3875958B2 (ja) | 加工性に優れた高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法 | |
JP2017066497A (ja) | 熱間プレス鋼部品およびその製造方法 | |
WO2023188539A1 (ja) | 鋼板、部材およびそれらの製造方法 | |
JP5857867B2 (ja) | 亜鉛系めっき熱処理鋼材の製造方法 | |
JP2010265515A (ja) | 被覆熱処理鋼材およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120730 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121011 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20121011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20140219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140623 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5578038 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |