JPWO2015174428A1 - ガラス物品、及びガラス物品の製造方法 - Google Patents

ガラス物品、及びガラス物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015174428A1
JPWO2015174428A1 JP2016519273A JP2016519273A JPWO2015174428A1 JP WO2015174428 A1 JPWO2015174428 A1 JP WO2015174428A1 JP 2016519273 A JP2016519273 A JP 2016519273A JP 2016519273 A JP2016519273 A JP 2016519273A JP WO2015174428 A1 JPWO2015174428 A1 JP WO2015174428A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass article
glass
article according
bent portion
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016519273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6760060B2 (ja
Inventor
若月 博
若月  博
裕介 小林
裕介 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2015174428A1 publication Critical patent/JPWO2015174428A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6760060B2 publication Critical patent/JP6760060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0226Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures having particles on the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/061Special surface effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/02Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C19/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by mechanical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • C03C27/10Joining glass to glass by processes other than fusing with the aid of adhesive specially adapted for that purpose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/73Anti-reflective coatings with specific characteristics
    • C03C2217/732Anti-reflective coatings with specific characteristics made of a single layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/112Deposition methods from solutions or suspensions by spraying

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

ガラス物品は、3次元形状を有する。ガラス物品は、第1面と、該第1面に対向する少なくとも一つの第2面と、を有する。該第1面および該第2面の少なくとも一箇所に屈曲部を有する。

Description

本発明は、ガラス物品、及びガラス物品の製造方法に関する。
近年、自動車、電車、船舶、航空機等の輸送機では、その内装部材の保護や美観を高めることを目的として、薄い板状のカバーガラスを内装部材の前面に配置することが行われている。輸送機の内装部材としては、インストルメントパネル、ヘッドアップディスプレイ(HUD)、ダッシュボード、センターコンソール、シフトノブ等が挙げられる。
このような輸送機の内装部材に用いられるカバーガラスに対しては、通常の用途のカバーガラス、すなわち、携帯電話やパーソナルコンピュータ、テレビ等に用いられるカバーガラスに比べて、様々な優位な特性が要求されている。
例えば、輸送機に搭載されるカバーガラスには、高い意匠性や、高級感、輸送機の内装デザインへの追従性等を実現するため、空間を有効活用するデザインや、快適性を追及したデザインへの融合が、強く望まれている。しかしながら、このような内装部材用のカバーガラスに求められる特性を、従来公知の平面状のガラスや単純な三次元形状のガラスによって実現することは困難であった。
なお、特許文献1には、三次元形状を有する携帯電子機器用のカバーガラスにおいて、ガラス表面の表面粗さを所定の値より小さくすることが記載されている。
国際特許出願公開第2013/181208号公報
また、内装部材用のカバーガラスは、−30℃〜+85℃程度の厳しい温度条件においても高い信頼性を有するという耐環境特性や、高輝度、広視野角、防眩性(アンチグレア性)、防反射性(アンチリフレクション性)、防汚性(アンチフィンガープリント性)等、の様々な要求を満たす必要がある。
しかしながら、特許文献1のカバーガラスは、携帯用途を前提に発明されたものであり、例えば輸送機の内装部材用としては適していない。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、様々な用途に用いることが可能である三次元形状のガラスを提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1) 三次元形状を有するガラス物品であって、第1面と、前記第1面に対向する少なくとも一つの第2面と、を有し、前記第1面または前記第2面の少なくとも一箇所に屈曲部を有することを特徴とするガラス物品。
(2) 前記第1面および前記第2面がそれぞれ少なくとも一箇所に屈曲部を有することを特徴とする(1)に記載のガラス物品。
(3) 前記第1面と前記第2面とを接続する少なくとも一つの端面を有し、
前記端面の輪郭は、三次元曲線であることを特徴とする(1)又は(2)に記載のガラス物品。
(4) 前記屈曲部のうち少なくとも一箇所の平均曲率半径が30cm以下であることを特徴とする(1)〜(3)の何れか1つに記載のガラス物品。
(5) 前記屈曲部のうち少なくとも一箇所のガウス曲率が0でないことを特徴とする(1)〜(4)の何れか1つに記載のガラス物品。
(6) 前記ガウス曲率が負であることを特徴とする(5)に記載のガラス物品。
(7) 輸送機に搭載されることを特徴とする(1)〜(6)の何れか1つに記載のガラス物品。
(8) 前記輸送機の内装部材に用いられることを特徴とする(7)に記載のガラス物品。
(9) 前記ガラス物品の第1面又は第2面の少なくとも一部は、支持部材によって支持されることを特徴とする(1)〜(8)の何れか1つに記載のガラス物品。
(10) 前記屈曲部のうち少なくとも一箇所は、該屈曲部に面した前記支持部材によって支持されることを特徴とする(9)に記載のガラス物品。
(11) 前記支持部材は、前記屈曲部を、該屈曲部が可動となるように支持することを特徴とする(9)又は(10)に記載のガラス物品。
(12) 前記第1面と前記第2面とを接続する端面は、前記第1面の屈曲部と前記第2面の屈曲部とを接続する屈曲部端面によって構成され、
前記屈曲部端面は、前記支持部材が当接しないことを特徴とする(9)〜(11)の何れか1つに記載のガラス物品。
(13) 前記支持部材のヤング率は、前記ガラス物品のヤング率の0.02〜1.5倍であることを特徴とする(9)〜(12)の何れか1つに記載のガラス物品。
(14) 前記ガラス物品の第1面又は第2面のうち少なくとも一つは、フッ酸によりエッチング処理されてなることを特徴とする(1)〜(13)の何れか1つに記載のガラス物品。
(15) 前記ガラス物品の第1面又は第2面のうち少なくとも一つの上に、防眩膜が設けられていることを特徴とする(1)〜(13)の何れか1つに記載のガラス物品。
(16) 前記ガラス物品の第1面又は第2面のうち少なくとも一つのグロス値が20〜30であることを特徴とする(14)〜(15)の何れか1つに記載のガラス物品。
(17) 前記ガラス物品の第1面又は第2面のうち少なくとも一つのヘイズ値が40%以下であることを特徴とする(14)〜(16)の何れか1つに記載のガラス物品。
(18) (15)〜(17)の何れか1つに記載のガラス物品において、防眩性を有する塗布液によるスプレーコーティングを行うことにより前記防眩膜を形成することを特徴とするガラス物品の製造方法。
(19) 前記塗布液は、SiO又はSiO前駆体を含むことを特徴とする(18)に記載のガラス物品の製造方法。
(20) 前記スプレーコーティングを行った後に、焼成を行うことにより前記防眩膜を形成することを特徴とする(18)又は(19)に記載のガラス物品の製造方法。
(21) 前記焼成は、前記ガラス物品を化学強化する際の熱処理によりなされることを特徴とする(20)に記載のガラス物品の製造方法。
(22) 前記ガラス物品の少なくとも一つの表面上に、低反射膜が設けられていることを特徴とする(1)〜(17)の何れか1つに記載のガラス物品。
(23) 前記低反射膜は、高屈折率材料からなる膜と、低屈折率材料からなる膜とが交互に積層されてなることを特徴とする(22)に記載のガラス物品。
(24) 前記ガラス物品の少なくとも一つの表面上に、防汚膜が設けられていることを特徴とする(1)〜(17)及び(22)〜(23)の何れか1つに記載のガラス物品。
(25) 前記ガラス物品の少なくとも一つの表面の静止摩擦係数が1.0以下であることを特徴とする(1)〜(17)及び(22)〜(24)の何れか1つに記載のガラス物品。
(26) 前記ガラス物品の少なくとも一つの表面の動摩擦係数が0.02以下であることを特徴とする(1)〜(17)及び(22)〜(25)の何れか1つに記載のガラス物品。
(27) 前記ガラス物品の少なくとも一つの表面に、任意の図柄が印刷されていることを特徴とする(1)〜(17)及び(22)〜(26)の何れか1つに記載のガラス物品。
(28) 前記屈曲部における前記図柄はパッド印刷法によって印刷されることを特徴とする(27)に記載のガラス物品。
(29) 前記ガラス物品の少なくとも一つの表面は、前記屈曲部と接続する平面部を有し、
前記屈曲部はパッド印刷法によって印刷され、
前記平面部はスクリーン印刷法によって印刷されることを特徴とする(27)又は(28)に記載のガラス物品。
(30) 前記屈曲部における前記図柄はスプレー印刷法によって印刷されることを特徴とする(27)に記載のガラス物品。
(31) 前記ガラス物品の少なくとも一つの表面は、前記屈曲部と接続する平面部を有し、
前記屈曲部および前記平面部はともにスプレー印刷法によって印刷されることを特徴とする(30)に記載のガラス物品。
(32) 前記ガラス物品は、LiOとNaOの含有量の合計が12モル%以上であることを特徴とする(1)〜(17)及び(22)〜(31)の何れか1つに記載のガラス物品。
(33) 前記ガラス物品は、LiOを0.5モル%以上含有することを特徴とする(32)に記載のガラス物品。
(34) 前記ガラス物品は、SiOを60モル%以上、Alを8モル%以上含有することを特徴とする(32)に記載のガラス物品。
(35) 化学強化されてなることを特徴とする(1)〜(17)又は(22)〜(34)の何れか1つに記載のガラス物品。
(36) 前記ガラス物品の少なくとも一つの表面の上に樹脂フィルムが配置されることを特徴とする(1)〜(17)及び(22)〜(35)の何れか1つに記載のガラス物品。
(37) (1)〜(17)及び(22)〜(36)の何れか1つに記載のガラス物品を一対重ねてなることを特徴とする合わせガラス物品。
(38) 一対の前記ガラス物品の間には、少なくとも一枚の光学的機能又は飛散防止機能を有するフィルムが配置され、前記フィルムと前記ガラス物品との間、及び前記フィルム同士の間には、接着性を有する合成樹脂膜が配置されることを特徴とする(37)に記載の合わせガラス物品。
(39) (1)〜(17)及び(22)〜(36)の何れか1つに記載のガラス物品と、一対の前記ガラス物品の間に配置された少なくとも一枚の光学的機能又は飛散防止機能を有するフィルムと、前記フィルム同士の間に配置された接着性を有する合成樹脂膜と、を所定の温度に加熱した後、加圧して圧着する合わせガラス物品の製造方法であって、
前記フィルムは、加圧して圧着する前に、前記ガラス物品の形状と整合する形状を有することを特徴とする合わせガラス物品の製造方法。
本発明のガラス物品は、3次元形状を有するガラス物品であって、第1面と、第1に対向する少なくとも一つの第2面と、を有し、第1面および第2面の少なくとも一箇所に屈曲部を有するので、例えば輸送機の内装部材用として好適である。さらに、本発明のガラス物品は、従来ガラスによって実現し得なかった様々な用途に対して、未知の属性を有するガラス物品を提供する。
(a)〜(c)は、ガラス物品を示す断面図である。 (a)〜(b)は、ガラス物品を示す断面図である。 (a)〜(b)は、ガラス物品を示す断面図である。 図2(a)のガラス物品の斜視図である。 ガラス物品に塗布液をスプレーコーティングする工程を示す図である。 塗布液をスプレーコーティングした場合の、ガラス表面のヘイズ値とグロス値との関係を示す図である。 図柄を印刷したガラス物品を示す斜視図である。 合わせガラス物品を示す断面図である。 (a)はサポート形状1の支持部材によってガラス物品が支持される様子を示す斜視図であり、(b)はその断面図である。 (a)はサポート形状2の支持部材によってガラス物品が支持される様子を示す斜視図であり、(b)はその断面図である。 (a)はサポート形状2の支持部材によってガラス物品が支持される様子を示す斜視図であり、(b)はその断面図である。 (a)はサポート形状3の支持部材によってガラス物品が支持される様子を示す斜視図であり、(b)はその断面図である。 (a)はサポート形状4の支持部材によってガラス物品が支持される様子を示す斜視図であり、(b)はその断面図である。 (a)はサポート形状5の支持部材によってガラス物品が支持される様子を示す斜視図であり、(b)はその断面図である。 (a)は屈曲部強度試験を説明するための平面図であり、(b)はその側面図である。 (a)は平面部強度試験を説明するための平面図であり、(b)はその側面図である。 ガウス曲率が正である曲面の斜視図である。 ガウス曲率が負である曲面の斜視図である。 ガウス曲率が0である曲面の斜視図である。 球面の斜視図である。 鞍面の斜視図である。
<形状および用途>
本実施形態のガラス物品は、三次元形状を有するガラス物品であって、第1面と、第1面に対向する少なくとも一つの第2面と、を有する。また、ガラス物品は、第1面および第2面の少なくとも一箇所に屈曲部を有する。ここで、単に「表面」といった場合、第1面または第2面の何れか1を指すものとする。また、「屈曲部」とは、表面が屈曲し、平均曲率がゼロではない部分を意味する。
このようなガラス物品は、様々な用途に用いることができるが、特に、自動車、電車、船舶、航空機等の輸送機に搭載され、好適に用いることができる。また、インストルメントパネル、ヘッドアップディスプレイ(HUD)、ダッシュボード、センターコンソール、シフトノブ等の輸送機の内装部材に用いると、当該内装部材に高い意匠性や高級感等を付与することができ、輸送機の内装デザインを向上させることができる。なお、本実施形態において、第1面のことを内裏面、第2面のことを外表面ともいう。内裏面とは、ガラス物品を含む組立体(アセンブリ)の内側に位置する表面をいう。外表面とは、組立体の外側に位置する表面をいう。ガラス物品を含む組立体がない場合、任意の一方の表面を内裏面とし、該内裏面に対向する表面を外表面とすることができる。
例えば、図1(a)〜(c)には、内裏面3が平面形状であり、外表面5の少なくとも一箇所に屈曲部7を有するガラス1が示されている。
図1(a)のガラス1は、外表面5の一端部(図中、左側部)に、一端側に向かうにしたがって内裏面3から離間する方向(図中、上方向)に屈曲する屈曲部7が設けられている。図1(b)のガラス1は、外表面5の両端部に、両端側に向かうにしたがって内裏面3から離間する方向に屈曲する一対の屈曲部7が設けられている。図1(c)のガラス1は、外表面5の両端部に、両端側に向かうにしたがって内裏面3に近接する方向(図中、下方向)に屈曲する屈曲部7を設けられている。
また、図2(a)〜(b)及び図3(a)〜(b)には、内裏面3および外表面5の少なくとも一箇所に屈曲部7を有し、内裏面3と外表面5との間に挟まれて両者を接続する端面9を有するガラス1が示されている。
図4も参照し、図2(a)のガラス1は、内裏面3の両端部に、両端側に向かうにしたがって外表面5から離間する方向に屈曲する一対の屈曲部7を有する。さらに、ガラス1は、外表面5の両端部に、両端側に向かうにしたがって内裏面3に近接する方向に屈曲する一対の屈曲部7を有する。ここで、対向する内裏面3の屈曲部7と外表面5の屈曲部7とは、互いに対応する形状すなわち互いに略平行となる形状を有しているので、内裏面3及び外表面5は互いに略平行とされる。
図2(b)のガラス1は、内裏面3の全体が、両端側に向かうにしたがって外表面5から離間する方向に屈曲する屈曲部7から構成され、外表面5の全体が、両端側に向かうにしたがって内裏面3に近接する方向に屈曲する屈曲部7から構成される。ここで、対向する内裏面3の屈曲部7と外表面5の屈曲部7とは、互いに対応する形状すなわち互いに略平行となる形状を有しているので、内裏面3及び外表面5は互いに略平行とされる。
図3(a)及び図3(b)のガラス1は、それぞれ図2(a)及び図2(b)と同様な断面形状を有しているが、図2(a)及び図2(b)では、屈曲部7がガラスの幅方向両側に向かって延在しているのに対して、図3(a)及び図3(b)では、屈曲部7がガラス1の中心から周縁部に向かって延在している点で構成が異なる。したがって、図3(a)及び図3(b)のガラス1は、内裏面3側(図中、下側)に開口を有する有底形状とされる。
なお、上述した図1〜3において、下側表面を内裏面3とし、上側表面を外表面5として、屈曲部7が設けられる位置や形状を表したが、下側表面を外表面5とし、上側表面を内裏面3としてもよい。例えば、図1(a)〜(c)のガラス1においては、外表面5を平面形状とし、内裏面3の少なくとも一箇所に屈曲部7を有する構成としてもよく、内裏面3および外表面5の少なくとも一箇所に屈曲部7を有していればよい。
平均曲率は、面が平面からどのように偏っているかを表す物理的指標値である。平均曲率の数学的導出は周知であり、本明細書においては省略する。簡単には、面の平均曲率は、面上のある地点における曲面の法線ベクトルを中心に曲面を回転させて得られる回転体曲率の最大値と最小値の中間の値として定められる。また、面の平均曲率半径は、平均曲率の逆数として定められる。具体的な例を挙げると、半径がRの球の球面上の任意の地点における平均曲率は、1/Rである。また、底面の半径がRの円筒の側面上の任意の地点においては、最大曲率が1/R、最小曲率が0であるため、平均曲率は1/2Rである。したがって、面上のある地点における平均曲率の値は物理的形状を表す重要なパラメータである。平均曲率は公知の任意の手法により測定可能である。
ここで、屈曲部7の平均曲率半径は30cm以下であることが好ましく、10cm以下であることがより好ましく、5cm以下であることがより好ましく、3cm以下であることがさらに好ましく、1cm以下であることがもっとも好ましい。平均曲率半径が30cm以下である場合、複雑な形状を有する部品に好適に追従可能である。換言すれば、屈曲部7の平均曲率が30cmより大きい場合、追従不可能な部品が存在する。
ガウス曲率は、面が平面からどのように偏っているかを表す物理的指標値である。ガウス曲率の数学的導出は周知であり、本明細書においては省略する。簡単には、面のガウス曲率Kは面上のある地点における面の主曲率k1及びk2の積として定められる。すなわち、K=k1k2である。例えば、面のガウス曲率が正であれば、図17に示すように、面はその点にバンプまたはピークを有する。ガウス曲率が負であれば、図18に示すように、表面は鞍点を有する。しかし、ガウス曲率が0であれば、図19に示すように、面はその点において平坦面と等価である。具体的な例を挙げると、図20に示すように、ガウス曲率が正の面上(例えば球面)に描かれた三角形の内角の和(α+β+γ)は180°より大きい。図21に示すように、ガウス曲率が負の面上(例えば鞍面)に描かれた三角形の内角の和(α+β+γ)は180°より小さい。また、ガウス曲率=0である面(例えば円柱の側面)に描かれた三角形の内角の和は180°である。したがって、面上のある地点におけるガウス曲率の値は物理的形状を表す重要なパラメータである。
ここで、ガラス1の屈曲部7は、少なくとも一箇所のガウス曲率を0でないとすることができる。屈曲部7のガウス曲率が0でない場合、複雑な形状を有する部品に好適に追従可能である。換言すれば、屈曲部7のガウス曲率が0である場合、追従不可能な部品が存在する。また、ガラス1の屈曲部7のガウス曲率が0でない場合、ガラス曲率が0である場合よりも剛性を高めることができる。例えば、図19に示すようなガウス曲率が0である面を有するガラスの場合、ある方向にはガラスが撓みやすいが、図17、18に示すようなガウス曲率が0でないガラスの場合、ガラスが撓みやすい方向が存在しない。
また、屈曲部7のガウス曲率は負であることが好ましく、−0.1以下であることがより好ましく、−0.3以下であることがさらに好ましい。屈曲部7のガウス曲率が負である場合、特に輸送機におけるセンターコンソール等の複雑な立体的形状を要する内装部材への利用に好適である。
また、図2や図3のガラス1のように、内裏面3と外表面5とを接続する端面9を有する場合、端面9の輪郭が、三次元曲線であることが好ましい。ここで、「端面9の輪郭」とは、端面9上における閉じた曲線であって、内裏面3上の任意の点と外表面5上の任意の点とを結ぶガラス1の面上のいかなる曲線とも必ず交差する曲線のうち、経路長が最小のものを意味する。また、ここでいう三次元曲線とは、平面上に描くことができない曲線を意味する。例えば、図4のガラスにおける端面9の輪郭は、破線により示される輪郭9bである。
<製造方法>
本発明の実施形態に係るガラス物品の製造方法は特に限定されず、種々の組成のものを使用することができる。例えば、種々の原料を適量調合し、加熱溶融した後、脱泡または攪拌などにより均質化し、周知のフロート法、ダウンドロー法(例えば、フュージョン法など)またはプレス法等によって板状に成形し、徐冷後所望のサイズに切断し、端面9に研磨加工を施し、任意の方法で屈曲部7を設けることで製造される。この工程の順序によれば、板状のガラスのみを切断すればよいため、ガラス物品を効率良く生産することができる。また、製造方法における各工程の順序はこれに限定されない。例えば、ガラスを板状に成形した後、徐冷後任意の方法で屈曲部7を設け、所望のサイズに切断し、端面9に研磨加工を施すこともできる。さらに、屈曲部7を設けた後、屈曲部7における欠点を除去するために、内裏面3または外表面5を研磨加工してもよい。
<組成および化学強化>
本発明の実施形態に用いられるガラス1としては、例えば、ソーダライムシリケートガラス、アルミノシリケートガラス、ボレートガラス、リチウムアルミノシリケートガラス、ホウ珪酸ガラスからなるガラス物品が挙げられる。
また、ガラス1は、化学強化処理を施すことで、表面に圧縮応力層を形成し、強度及び耐擦傷性が高められている。化学強化は、ガラス転移点以下の温度で、イオン交換によりガラス表面のイオン半径が小さなアルカリ金属イオン(典型的には、LiイオンまたはNaイオン)を、イオン半径のより大きなアルカリ金属イオン(典型的には、Kイオン)に交換することで、ガラス表面に圧縮応力層を形成する処理である。化学強化処理は従来公知の方法によって行うことができる。
このような化学強化処理を適切に行うため、ガラス1はLiOとNaOの含有量の合計が12モル%以上であることが好ましい。さらに、ガラス1は、LiOの含有率が増加するにしたがって、ガラス転移点下がり、成形が容易となるため、LiOの含有率を0.5モル%以上とすることが好ましく、1.0モル%以上とすることがより好ましく、2.0モル%以上とすることがさらに好ましい。さらに、ガラス1は、表面圧縮応力(Compressive Stress: CS)および圧縮応力層深さ(Depth of Layer: DOL)を大きくするため、SiOを60モル%以上、Alを8モル%以上含有することが好ましい。なお、化学強化ガラスの表面圧縮応力は300MPa以上であることが好ましく、圧縮応力層深さは10μm以上であることが好ましい。化学強化ガラスの表面圧縮応力および圧縮応力層深さを当該範囲とすることにより、優れた強度と耐擦傷性が得られる。
本発明の実施形態に係るガラス物品の具体的な組成としては、モル%で表示した組成で、SiOを50〜80%、Alを0.1〜25%、LiO+NaO+KOを3〜30%、MgOを0〜25%、CaOを0〜25%およびZrOを0〜5%含むガラスが挙げられるが、特に限定されない。より具体的には、以下のガラスの組成が挙げられる。なお、例えば、「MgOを0〜25%含む」とは、MgOは必須ではないが25%まで含んでもよい、の意である。(i)のガラスはソーダライムシリケートガラスに含まれ、(ii)および(iii)のガラスはアルミノシリケートガラスに含まれる。
(i)モル%で表示した組成で、モル%で表示した組成で、SiOを63〜73%、Alを0.1〜5.2%、NaOを10〜16%、KOを0〜1.5%、LiOを0〜5.0%、MgOを5〜13%及びCaOを4〜10%を含むガラス
(ii)モル%で表示した組成が、SiOを50〜74%、Alを1〜10%、NaOを6〜14%、KOを3〜11%、LiOを0〜5.0%、MgOを2〜15%、CaOを0〜6%およびZrOを0〜5%含有し、SiOおよびAlの含有量の合計が75%以下、NaOおよびKOの含有量の合計が12〜25%、MgOおよびCaOの含有量の合計が7〜15%であるガラス
(iii)モル%で表示した組成が、SiOを68〜80%、Alを4〜10%、NaOを5〜15%、KOを0〜1%、LiOを0〜5.0%、MgOを4〜15%およびZrOを0〜1%含有するガラス
(iv)モル%で表示した組成が、SiOを67〜75%、Alを0〜4%、NaOを7〜15%、KOを1〜9%、LiOを0〜5.0%、MgOを6〜14%およびZrOを0〜1.5%含有し、SiOおよびAlの含有量の合計が71〜75%、NaOおよびKOの含有量の合計が12〜20%であり、CaOを含有する場合その含有量が1%未満であるガラス
<表面処理>
ガラス1において、照明や太陽光等の外光が表示面に映り込むと、反射像によって視認性が低下してしまう。外光の映り込みを抑える方法としては、フッ酸によりエッチング処理を行うことにより、ガラス1の内裏面3又は外表面5に凹凸を形成して防眩化(アンチグレア化)する方法や、凹凸を表面に有する防眩膜(アンチグレア層)を、ガラス1の内裏面3又は外表面5に形成する方法がある。このように、ガラス表面を凹凸形状として、外光を拡散反射させることで、反射像を不鮮明にする。
フッ酸によるエッチング処理を行う場合、一般的なウェットエッチングの処理方法と同様に、ディップ方式のように薬液に浸漬する方法や、スピンコートのように薬液塗布する方法、その他薬液を流す方法などにより行う。しかしながら、フッ酸エッチング処理の場合、内裏面3又は外表面5にムラが残り、均一性が失われる虞がある。特に、通常の平面状のガラスと異なり、ガラス1は屈曲部7を有するため、フッ酸溶液が屈曲部7に残存する可能性もあり、エッチング処理の均一化が容易でない。
そこで、フッ酸エッチング処理に換えて、又はフッ酸エッチング処理と併用して、防眩性を有する塗布液を、屈曲部7を有する内裏面3又は外表面5にスプレーコーティングする処理を行うことが好ましい。例えば、図5のように、外表面5が屈曲部7を有するガラス1である場合、スプレー装置のノズル11を、矢印Aで示すように屈曲部7の形状に追従するように制御させることで、外表面5全体に均一な防眩膜を形成することが可能である。
スプレーコーティングに用いるノズル11としては、2流体ノズル、1流体ノズル等が挙げられる。ノズルから吐出される塗布液の液滴の粒径は、通常、0.1〜100μmであり、1〜50μmが好ましい。液滴の粒径が1μm以上であれば、防眩効果が充分に発揮される凹凸を短時間で形成できる。液滴の粒径が50μm以下であれば、防眩効果が充分に発揮される適度な凹凸を形成しやすい。
液滴の粒径は、ノズル11の種類、スプレー圧力、液量等により適宜調整できる。たとえば、2流体ノズルでは、スプレー圧力が高くなるほど液滴は小さくなり、また、液量が多くなるほど液滴は大きくなる。液滴の粒径は、レーザ測定器によって測定されるザウター平均粒子径である。
図6には、種々の塗布液をスプレーコーティングした場合のガラス表面の、ヘイズ(Haze)値とグロス(Gloss)値との関係が示されている。なお、ヘイズ値とグロス値を測定する面に対向する面には、黒色テープ等を貼り付けていない。塗布液は、散乱構造の主形成物であるアルコキシシラン加水分解縮合物と、散乱補助剤である散乱粒子と、を含み、塗布液によって散乱粒子の比率、サイズが異なる。
このように、スプレーコーティング法によれば、より広い範囲でヘイズ値とグロス値を変更することが可能である。これは、塗布液の塗布量、材料構成を自由に変えられるため、要求特性を得るのに必要な凹凸レベルを比較的容易に作成できることが理由であると考えられる。
グロス値やヘイズ値は、測定する面に対向する面に、黒色テープ等を貼り付けて測定されることもある。防眩膜付きガラス1の内裏面3又は外表面5のグロス値は、30以下が好ましく、28以下がより好ましく、26以下がさらに好ましい。グロス値が30以下であれば防眩効果が充分に発揮される。また、ガラス1のグロス値は、20以上が好ましく、21以上がさらに好ましい。グロス値が20以上であれば、画像のコントラストの低下が抑えられる。
防眩膜付きガラス1の内裏面3又は外表面5のヘイズ値は、40%以下が好ましく、35%以下がより好ましく、30%以下がさらに好ましい。ヘイズ値が40%以下であれば、コントラストの低下が充分に抑えられる。また、ガラス1の内裏面3又は外表面5のヘイズ値は、15%以上が好ましく、16%以上がより好ましく、18%以上がさらに好ましい。ヘイズ値が15%以上であれば、防眩効果が充分に発揮される。
ここで、スプレーコーティングに用いられる塗布液は、SiO又はSiO前駆体を含むことが好ましい。SiO又はSiO前駆体を含む塗布液は液の経時安定性に優れており、スプレーコーティングすることで、凹凸形状を簡便に形成できるので内裏面3又は外表面5のグロス値を20〜30としつつ、ヘイズ値を40%以下とし、良好な防眩性を実現することが可能である。
また、SiO又はSiO前駆体を含む防眩膜の反射率は、フッ酸エッチング処理をした場合のガラス表面の反射率よりも低くなるので、SiO又はSiO前駆体を含む塗布液をスプレーコーティング処理は、良好な防眩性及び防反射性(アンチリフレクション)を両立することができる。
スプレー法にて塗布液を塗布する際には、基材を、あらかじめ30〜90℃に加熱することが好ましい。基材の温度が30℃以上であれば、液状媒体(C)がすばやく蒸発するため、充分な凸凹を形成しやすい。基材の温度が90℃以下であれば、基材と防眩膜との密着性が良好となる。
そして、塗布液をスプレーコーティングする際にガラス1を加熱することによって塗布と同時に焼成が行われ、又は、塗布液をガラス1に塗布した後、防眩膜を加熱することによって焼成が行われる。特に後者の場合には、ガラス1を化学強化する際の熱処理により行うようにすれば、焼成工程を化学強化工程で兼ねて省略することが可能である。焼成により、SiOを含む防眩層が形成され、内裏面3又は外表面5の化学的強度及び機械的強度が向上する。焼成温度は200〜480℃が好ましい。焼成温度が200℃以上である場合、充分な密着性が確保でき、焼成温度が480℃以下である場合、膜中のクラックの発生を抑えることができる。
ガラス1において、外光の反射によって像が写り、画面が見にくくなるのを防ぐためには、内裏面3又は外表面5上に、単層又は多層の低反射膜(ローリフレクション膜)又は防反射膜(アンチリフレクション膜)を形成して、反射率を低減することが好ましい。その際の、低反射膜の構成としては、高屈折率材料からなる膜と、低屈折率材料からなる膜と、が交互に積層してなるものが用いられる。
このような低反射膜を形成する方法としては、ウェットコート法(スプレーコート法、スピンコート法、ディップコート法、ダイコート法、カーテンコート法、スクリーンコート法、インクジェット法、フローコート法、グラビアコート法、バーコート法、フレキソコート法、スリットコート法、ロールコート法等)やスパッタリング法(DC(直流)スパッタリング法、AC(交流)スパッタリング法、RF(高周波)スパッタリング法等)のような方法がある。特に、本実施形態のガラス1のように屈曲部7を有する場合には、スプレーコート法を採用することが好ましい。なぜならば、屈曲部7の曲面に追随させてコーティングすることが可能だからである。
ガラス1は、使用時に人間の指が触れる可能性があるため、指紋、皮脂、汗等による汚れが付着しやすい。これらの汚れは付着すると落ちにくく、また、光の加減等によっては目立つため、視認性や美観を損ねるという問題がある。このような問題を解消するために、ガラス1に防汚膜(耐指紋膜、アンチフィンガープリント膜)を形成することが好ましい。当該防汚膜には、汚れが付着するのを抑制するために高い撥水・撥油性が求められるとともに、付着した汚れの払拭に対する耐摩耗性が求められる。
これら要求を満足するため、防汚膜はフッ素化合物からなるものが好ましい。また、防汚膜の形成方法としては、例えばスプレーコーティング法が挙げられる。また、防汚膜はその効果を奏するためにガラス1の最表層に設けられることが好ましい。
使用時に人間の指が触れる可能性のあるガラス1には、良好な指滑り性が要求される。ガラス1の指滑り性は静止摩擦係数や動摩擦係数という指標により評価できる。ガラス1の内裏面3又は外表面5は、静止摩擦係数が1.0以下であることが好ましく、0.9以下であることがより好ましく、0.8以下であることがさらに好ましい。静止摩擦係数が1.0以下であれば、人間の指がガラス1の内裏面3又は外表面5に触れる際に指滑り性が良い。また、内裏面3又は外表面5は、動摩擦係数が0.02以下であることが好ましく、0.015以下であることがより好ましく、0.01以下であることがさらに好ましい。動摩擦係数が0.02以下であれば、人間の指がガラス1の内裏面3又は外表面5に触れる際に指滑り性が良い。ガラス1の内裏面3又は外表面5の静止摩擦係数及び動摩擦係数は、例えば次のように測定可能である。トリニティーラボ社製触角評価測定機TL201Tsにおいて、ガラス1の内裏面3又は外表面5の上に、同社製疑似指接触子を、荷重30gをかけた状態で置く。これを10mm/秒の速度で、内裏面3又は外表面5の上を移動させ、静止摩擦係数と動摩擦係数を測定する。前記接触子が静止状態から動き始めた際の摩擦係数を静止摩擦係数、前記接触子が移動している際の摩擦係数を動摩擦係数と定義する。
このような静止摩擦係数及び動摩擦係数の数値範囲を満足させるためには、内裏面3又は外表面5に防汚膜のような処理を施すことが好ましい。
<印刷>
ガラス1は透明なものに限られず、当該ガラス1の審美性を高めることや、ガラス1が装着された内装部材の機能を表示すること等を目的として、内裏面3又は外表面5に任意の図柄が印刷されているものでも構わない。
例えば、ガラス1が自動車のシフトノブのカバーガラスとして用いられる場合、通常、シフトノブは複雑な曲面からなるので、当該シフトノブを覆うガラス1の内裏面3又は外表面5には複雑な曲率を有する屈曲部7が設けられる。この場合、屈曲部7に、任意の図柄(例えば、シフトポジションを表示する図柄等)を印刷しようとする際には、パッド印刷法によって印刷を行うことが好適である。
ここで、パッド印刷法とは、表面にインクパターンを設けたやわらかいパッド(例えば、シリコーン製パッド)を、目的基材に押付けてインクパターンを基材表面に転写することにより印刷する方法であり、この印刷方法は、タコ印刷又はタンポ印刷と呼ばれることもある。このように、パッド印刷法では、比較的やわらかく形状追従性のよいパッドが用いられるので、ガラス1の屈曲部7に対しては、パッド印刷法によって印刷を行うのが好ましい。特に、ガラス1の屈曲部7におけるガウス曲率がゼロでない場合、パッド印刷法によって印刷を行うのがより好ましい。
一方、スクリーン印刷法等の印刷方法では、形状追従性がそれ程高くなく、インクが屈曲部7から垂れてしまう可能性もあるため不適である。なお、スクリーン印刷とは、開口部を有するスクリーン上に印刷材料を載置した後、スクリーン上でスキージを押圧摺動させ、スクリーンの開口部から印刷材料を押し出して、開口部のパターンを印刷する方法をいう。
図7には、内裏面3が、平面部6と、当該平面部6の長手方向両端部に接続する屈曲部7と、を有するガラス1において、内裏面3の長手方向両端部に印刷を施したものが示されている。このガラス1の形状は、上述した図2(a)及び図4のガラス1の形状と略同一である。図7中、水玉模様のハッチングで示されている部分が、印刷された部分である。このように、ガラス1が屈曲部7と接続する平面部6を有する場合に、屈曲部7及び平面部6に対して、直線状の図柄をパッド印刷法により印刷すると、パッド外周が円弧形状となってしまうため、特に平面部6において、図柄を印刷する部分と印刷しない部分との境界線Bを直線とすることが難しい。そこで、屈曲部7に対しては、パッド印刷法によって図柄を印刷し、平面部6に対しては、スクリーン印刷法によって図柄を印刷することにより、上記境界線Bを直線とすることができ、審美性を高めることができる。
なお、平面部6に対する印刷は、スクリーン印刷法によるものに限られず、図柄を印刷する部分と印刷しない部分との境界線Bを確実に直線とできるものであれば、ロータリースクリーン印刷法、凸版印刷法、オフセット印刷法、スプレー印刷法等によるものでも構わない。また、静電複写法や熱転写法、インクジェット法等によるプリントでも構わない。中でも特にスプレー印刷法によれば、パッド印刷法と同様にガラス1の屈曲部7に対して好適に印刷を行うことができる。また、図7に示されるような直線状の図柄を印刷する場合においても、印刷すべきでない部分をマスキングすることで上記境界線Bを直線とすることができ、審美性を高めることができる。
<合わせガラスおよびバイレイヤーガラス>
ガラス1は、内裏面3又は外表面5の上に機能性フィルムである樹脂フィルムを貼着したフィルム付きガラス物品(所謂バイレイヤーガラス物品)としてもよい。また、ガラス1を一対重ねることにより、合わせガラス物品としてもよい。
合わせガラス物品である場合、一対のガラス1の間には、少なくとも一枚の光学的機能又は飛散防止機能を有するフィルムを配置してもよい。図8には、一対のガラス1の間に、飛散防止フィルム13及び光学的機能性フィルム15が配置された合わせガラス物品が示されている。ガラス1と飛散防止フィルム13との間、飛散防止フィルム13と光学的機能性フィルム15との間、光学的機能性フィルム15とガラス1との間には、接着性を有する合成樹脂膜17が配置される。
このような合わせガラス物品は、所定温度、例えば100℃以上に加熱した後、加圧して圧着することにより、一対のガラス1が組合せられる。ここで、図8においては、飛散防止フィルム13及び光学的機能性フィルム15が平面状に表されているが、加圧して圧着する前に、ガラス1の形状と整合する形状、すなわちガラス1の屈曲部7と略平行な曲面形状に、予め成形しておくことが好ましい。これにより、飛散防止フィルム13及び光学的機能性フィルム15を、確実に一対のガラス1と圧着することが可能となる。この方法は、飛散防止フィルム13及び光学的機能性フィルム15が、容易に変形しない材質である場合、特に有効である。
<強度および支持部材>
上述したようなガラス1(バイレイヤーガラス物品や合わせガラス物品も含む。)は、特に輸送機の内装部材として用いられる場合、用途上、特に高い強度が求められる。そこで、強度を向上させるために、このようなガラス1は、内裏面3又は外表面5の少なくとも一部が、輸送機の内装部材等に設けられた支持部材によって支持されて、内装部材に固定される。
以下、図2(a)、図4、及び図7等に示したような、内裏面3及び外表面5が、平面部6と、当該平面部6の長手方向両端部に接続する屈曲部7と、を有するガラス1を、内装部材の支持部材20で支持した場合の、ガラス1の強度について検討する。なお、支持部材20としては、ポリカーボネートやポリエチレンテレフタラート(PET)、ABS、合成ゴム等の高分子材料やアルミニウム、SUS等の金属材料、セラミックス材料等が挙げられる。
このようなガラス1は、内裏面3と外表面5とを接続する端面9の一部が、内裏面3の屈曲部7と外表面5の屈曲部7とを接続する屈曲部端面9aによって構成される。すなわち、内裏面3及び外表面5の屈曲部7がガラス1の端面9の一部と接続するように設けられている点で特徴がある。図9〜14には、支持部材20の形状を後述するサポート形状1〜5のように変更し、支持部材20によるガラス1の支持の構成を変更したものが示されている。なお、図9〜図14においては、ガラス1の長手方向をXとし、短手方向をYとし、厚み方向をZとして表している。
(サポート形状1)
図9には、内裏面3と略平行なサポート面21を有する支持部材20が示されている。サポート面21は、内裏面3の平面部6に面して支持する支持平面23と、内裏面3の屈曲部7に面して支持する支持屈曲面25と、を有する。サポート面21は、ガラス1よりもY方向両側に延在している。支持屈曲面25は、内裏面3の屈曲部7と接着剤により接着固定されてもよく、又は、接着固定されずに、屈曲部7が可動となるように支持してもよい。
(サポート形状2)
図10の支持部材20は、支持屈曲面25のうち、X方向側端部を除いた部分に凹部26が設けられている。したがって、支持屈曲面25は、内裏面3の屈曲部7のX方向側端部のみを支持する。なお、支持屈曲面25と屈曲部7とは接着固定される。
図11の支持部材20では、図10の支持部材20よりも、支持屈曲面25に設けられる凹部26がX方向に延在しているが、基本的構成は同一である。図11の支持部材20は、支持屈曲面25と内裏面3の屈曲部7とが接着固定されず、支持屈曲面25が屈曲部7を可動となるように支持する点で、図10の支持部材20と相違する。
(サポート形状3)
図12の支持部材20のサポート面21は、X方向側端部から屈曲部7の法線に垂直な方向に凸設されて、屈曲部端面9aを支持する支持凸面27を有する。支持凸面27以外の構成は、図9の支持部材20と同一である。支持凸面27は屈曲部端面9と接着剤により接着固定されてもよく、又は、接着固定されずに、屈曲部端面9が可動となるように支持してもよい。
(サポート形状4)
図13の支持部材20は、支持屈曲面25のY方向側端部からガラス1の屈曲部7の法線に垂直な方向に凸設されて、ガラス1のY方向側面をY方向から支持するサイドサポート面28を有する点で、図12の支持部材20と異なる。サイドサポート面28はガラス1のY方向側面と接着剤により接着固定されてもよく、又は、接着固定されずに、ガラス1のY方向側面が可動となるように支持してもよい。
(サポート形状5)
図14の支持部材20は、図13の支持部材20と、屈曲部端面9aを支持する支持凸面27が設けられない点で構成が異なる。すなわち、図14の支持部材20は、図9の支持部材20と、サイドサポート面28を有する点で構成が異なる。
このようなサポート形状1〜5の支持部材20によって支持されたガラス1に対して、下記のような強度試験を行った。
(屈曲部強度試験)
屈曲部強度試験は、図15に示すように、支持部材20の下面29を完全に拘束した上で、ガラス1の屈曲部7の上方から球30を落下させることにより行った。当該強度試験は、シミュレーションによる試験である。球30は、剛体であり、直径が165mm、質量が6.8kg、衝撃エネルギーが150Jである。落下させる際の球30の中心Oは、ガラス1のY方向中間位置Ym、及びガラス1の平面部6と屈曲部7とのX方向境界位置Xbに一致させた。ガラス1は、X方向寸法が257mm、Y方向寸法が183mm、Z方向寸法が6.7mmである。また、屈曲部7は、X方向寸法が14.3mm、Y方向寸法が183mm、Z方向寸法が6.7mm、平均曲率半径がR23mmである。支持部材20の材料は、高分子材料(ポリカーボネート)とした。
(平面部強度試験)
平面部強度試験は、図16に示すように、支持部材20の下面29を完全に拘束した上で、ガラス1の平面部6の上方から球30を落下させることにより行った。落下させる際の球30の中心Oは、ガラス1のY方向中間位置Ym、及びガラス1のX方向中間位置Xmに一致させるようにした。その他の条件は、屈曲部強度試験と同様である。
表1には、サポート形状1〜5の支持部材20によって支持されたガラス1の屈曲部強度試験の結果が示されている。
Figure 2015174428
表1には、支持部材20とガラス1とを接着する接着剤の有無や、ガラス1の屈曲部端面9aの最大応力、屈曲部端面9aのY方向応力、外表面5の最大応力、内裏面3の最大応力が示されている。各部分の応力のうち、ガラス1の屈曲部7の損傷回避に最も重要なのは屈曲部端面9aの応力、特にY方向応力である。なぜなら、ガラス1の端面は、一般に、切削、研磨および面取り加工等を施されるためにガラス1の中でもっとも強度が低く割れ易い部分であり、Y方向応力によってX方向に亀裂が伸展する場合が多いからである。
何れのサポート形状においても、接着剤が無い場合、接着剤がある場合に比べて、屈曲部端面9aのY方向最大応力が顕著に低下している。これは接着剤が無い場合、屈曲部7や、屈曲部端面9a、ガラス1のY方向側面が可動であり、球30による衝撃負荷時に応力を分散させることが可能であるからである。
内裏面3の屈曲部7に面した支持屈曲面25を有するサポート形状1と、支持屈曲面25に凹部26が設けられたサポート形状2と、を比較すると、屈曲部端面9aのY方向最大応力は、サポート形状2において500MPa(接着剤有)および30MPa(接着剤無)であるのに対し、サポート形状1において45MPa(接着剤有)および10MPa(接着剤無)であり、サポート形状1の方が低減することがわかる。このように、屈曲部7は、当該屈曲部7に面した支持屈曲面25に支持されることが好ましい。なお、屈曲部7が支持屈曲面25に支持されることが好ましいのは、屈曲部7の変形を抑制することによって屈曲部端面9aの応力を低減できるからである。
支持凸面27を有さないサポート形状1と、支持凸面27を有するサポート形状3と、を比較すると、屈曲部端面9aのY方向最大応力は、サポート形状3において100MPa(接着剤有)および40MPa(接着剤無)であるのに対し、サポート形状1において45MPa(接着剤有)および10MPa(接着剤無)であり、サポート形状1の方が低減することがわかる。また、支持凸面27を有さないサポート形状5と、支持凸面27を有するサポート形状4と、を比較すると、屈曲部端面9aのY方向最大応力は、サポート形状4において100MPa(接着剤有)および40MPa(接着剤無)であるのに対し、サポート形状5において40MPa(接着剤有)および10MPa(接着剤無)であり、サポート形状5の方が低減することがわかる。このように、屈曲部端面9aは、支持凸面27が当接しないように構成することが好ましい。なお、支持凸面27によって屈曲部端面9aが支持されないのが好ましいのは、屈曲部7の変形自由度を確保することでY方向応力を低減できるからである。
サイドサポート面28を有さないサポート形状1と、サイドサポート面28を有するサポート形状5と、を比較すると、屈曲部端面9aのY方向最大応力は、サポート形状1において45MPa(接着剤有)および10MPa(接着剤無)であるのに対し、サポート形状5において40MPa(接着剤有)および10MPa(接着剤無)であり、ほとんど変わらない数値となる。また、サイドサポート面28を有さないサポート形状3と、サイドサポート面28を有するサポート形状5と、を比較すると、屈曲部端面9aのY方向最大応力は、サポート形状3において100MPa(接着剤有)および40MPa(接着剤無)であるのに対し、サポート形状4において100MPa(接着剤有)および40MPa(接着剤無)であり、等しい数値となる。このように、サイドサポート面28は、ガラス1の屈曲部7の強度向上に寄与するものではないが、ガラス1のY方向の位置決めのために設けても構わない。
表2には、サポート形状1の支持部材20によって支持されたガラス1の平面部強度試験の結果が示されている。
Figure 2015174428
表2より、平面部に衝撃を加えた場合には屈曲部端面9aに大きな応力は発生しないことがわかる。
なお、支持部材20の材料は高分子材料(ポリカーボネート)に限られず、支持部材20のヤング率が、ガラス1のヤング率の0.02〜1.5倍である限り、任意の材料を適用して構わない。支持部材20のヤング率がガラス1のヤング率の0.02倍以上である場合、屈曲部端面9aの応力が低下し、1.5倍以下である場合、外表面5および内裏面3の応力が低下する。
また、本出願は、2014年5月15日出願の日本特許出願2014−101775に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
1 ガラス
3 内裏面(第1面)
5 外表面(第2面)
6 平面部
7 屈曲部
9 端面
9a 屈曲部端面
9b 輪郭
11 ノズル
13 飛散防止フィルム
15 光学的機能性フィルム
17 合成樹脂膜
20 支持部材
21 サポート面
23 支持平面
25 支持屈曲面
27 支持凸面
28 サイドサポート面
29 下面
30 球

Claims (39)

  1. 三次元形状を有するガラス物品であって、第1面と、前記第1面に対向する少なくとも一つの第2面と、を有し、前記第1面または前記第2面の少なくとも一箇所に屈曲部を有することを特徴とするガラス物品。
  2. 前記第1面および前記第2面がそれぞれ少なくとも一箇所に屈曲部を有することを特徴とする請求項1に記載のガラス物品。
  3. 前記第1面と前記第2面とを接続する少なくとも一つの端面を有し、
    前記端面の輪郭は、三次元曲線であることを特徴とする請求項1又は2に記載のガラス物品。
  4. 前記屈曲部のうち少なくとも一箇所の平均曲率半径が30cm以下であることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のガラス物品。
  5. 前記屈曲部のうち少なくとも一箇所のガウス曲率が0でないことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のガラス物品。
  6. 前記ガウス曲率が負であることを特徴とする請求項5に記載のガラス物品。
  7. 輸送機に搭載されることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載のガラス物品。
  8. 前記輸送機の内装部材に用いられることを特徴とする請求項7に記載のガラス物品。
  9. 前記ガラス物品の第1面又は第2面の少なくとも一部は、支持部材によって支持されることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載のガラス物品。
  10. 前記屈曲部のうち少なくとも一箇所は、該屈曲部に面した前記支持部材によって支持されることを特徴とする請求項9に記載のガラス物品。
  11. 前記支持部材は、前記屈曲部を、該屈曲部が可動となるように支持することを特徴とする請求項9又は10に記載のガラス物品。
  12. 前記第1面と前記第2面とを接続する端面は、前記第1面の屈曲部と前記第2面の屈曲部とを接続する屈曲部端面によって構成され、
    前記屈曲部端面は、前記支持部材が当接しないことを特徴とする請求項9〜11の何れか1項に記載のガラス物品。
  13. 前記支持部材のヤング率は、前記ガラス物品のヤング率の0.02〜1.5倍であることを特徴とする請求項9〜12の何れか1項に記載のガラス物品。
  14. 前記ガラス物品の第1面又は第2面のうち少なくとも一つは、フッ酸によりエッチング処理されてなることを特徴とする請求項1〜13の何れか1項に記載のガラス物品。
  15. 前記ガラス物品の第1面又は第2面のうち少なくとも一つの上に、防眩膜が設けられていることを特徴とする請求項1〜13の何れか1項に記載のガラス物品。
  16. 前記ガラス物品の第1面又は第2面のうち少なくとも一つのグロス値が20〜30であることを特徴とする請求項14〜15の何れか1項に記載のガラス物品。
  17. 前記ガラス物品の第1面又は第2面のうち少なくとも一つのヘイズ値が40%以下であることを特徴とする請求項14〜16の何れか1項に記載のガラス物品。
  18. 請求項15に記載のガラス物品において、防眩性を有する塗布液によるスプレーコーティングを行うことにより前記防眩膜を形成することを特徴とするガラス物品の製造方法。
  19. 前記塗布液は、SiO又はSiO前駆体を含むことを特徴とする請求項18に記載のガラス物品の製造方法。
  20. 前記スプレーコーティングを行った後に、焼成を行うことにより前記防眩膜を形成することを特徴とする請求項18又は19に記載のガラス物品の製造方法。
  21. 前記焼成は、前記ガラス物品を化学強化する際の熱処理によりなされることを特徴とする請求項20に記載のガラス物品の製造方法。
  22. 前記ガラス物品の少なくとも一つの表面上に、低反射膜が設けられていることを特徴とする請求項1〜17の何れか1項に記載のガラス物品。
  23. 前記低反射膜は、高屈折率材料からなる膜と、低屈折率材料からなる膜とが交互に積層されてなることを特徴とする請求項22に記載のガラス物品。
  24. 前記ガラス物品の少なくとも一つの表面上に、防汚膜が設けられていることを特徴とする請求項1〜17及び22〜23の何れか1項に記載のガラス物品。
  25. 前記ガラス物品の少なくとも一つの表面の静止摩擦係数が1.0以下であることを特徴とする請求項1〜17及び22〜24の何れか1項に記載のガラス物品。
  26. 前記ガラス物品の少なくとも一つの表面の動摩擦係数が0.02以下であることを特徴とする請求項1〜17及び22〜25の何れか1項に記載のガラス物品。
  27. 前記ガラス物品の少なくとも一つの表面に、任意の図柄が印刷されていることを特徴とする請求項1〜17及び22〜26の何れか1項に記載のガラス物品。
  28. 前記屈曲部における前記図柄はパッド印刷法によって印刷されることを特徴とする請求項27に記載のガラス物品。
  29. 前記ガラス物品の少なくとも一つの表面は、前記屈曲部と接続する平面部を有し、
    前記屈曲部はパッド印刷法によって印刷され、
    前記平面部はスクリーン印刷法によって印刷されることを特徴とする請求項27又は28に記載のガラス物品。
  30. 前記屈曲部における前記図柄はスプレー印刷法によって印刷されることを特徴とする請求項27に記載のガラス物品。
  31. 前記ガラス物品の少なくとも一つの表面は、前記屈曲部と接続する平面部を有し、
    前記屈曲部および前記平面部はともにスプレー印刷法によって印刷されることを特徴とする請求項30に記載のガラス物品。
  32. 前記ガラス物品は、LiOとNaOの含有量の合計が12モル%以上であることを特徴とする請求項1〜17及び22〜31の何れか1項に記載のガラス物品。
  33. 前記ガラス物品は、LiOを0.5モル%以上含有することを特徴とする請求項32に記載のガラス物品。
  34. 前記ガラス物品は、SiOを60モル%以上、Alを8モル%以上含有することを特徴とする請求項32に記載のガラス物品。
  35. 化学強化されてなることを特徴とする請求項1〜17又は22〜34の何れか1項に記載のガラス物品。
  36. 前記ガラス物品の少なくとも一つの表面の上に樹脂フィルムが配置されることを特徴とする請求項1〜17及び22〜35の何れか1項に記載のガラス物品。
  37. 請求項1〜17及び22〜36の何れか1項に記載のガラス物品を一対重ねてなることを特徴とする合わせガラス物品。
  38. 一対の前記ガラス物品の間には、少なくとも一枚の光学的機能又は飛散防止機能を有するフィルムが配置され、前記フィルムと前記ガラス物品との間、及び前記フィルム同士の間には、接着性を有する合成樹脂膜が配置されることを特徴とする請求項37に記載の合わせガラス物品。
  39. 請求項1〜17及び22〜36の何れか1項に記載のガラス物品と、一対の前記ガラス物品の間に配置された少なくとも一枚の光学的機能又は飛散防止機能を有するフィルムと、前記フィルム同士の間に配置された接着性を有する合成樹脂膜と、を所定の温度に加熱した後、加圧して圧着する合わせガラス物品の製造方法であって、
    前記フィルムは、加圧して圧着する前に、前記ガラス物品の形状と整合する形状を有することを特徴とする合わせガラス物品の製造方法。
JP2016519273A 2014-05-15 2015-05-12 輸送機用内装組立体 Active JP6760060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014101775 2014-05-15
JP2014101775 2014-05-15
PCT/JP2015/063686 WO2015174428A1 (ja) 2014-05-15 2015-05-12 ガラス物品、及びガラス物品の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017063957A Division JP6485481B2 (ja) 2014-05-15 2017-03-28 輸送機用内装部材、及び輸送機用内装組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015174428A1 true JPWO2015174428A1 (ja) 2017-04-20
JP6760060B2 JP6760060B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=54479965

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519273A Active JP6760060B2 (ja) 2014-05-15 2015-05-12 輸送機用内装組立体
JP2017063957A Active JP6485481B2 (ja) 2014-05-15 2017-03-28 輸送機用内装部材、及び輸送機用内装組立体
JP2019027569A Active JP6833165B2 (ja) 2014-05-15 2019-02-19 輸送機用内装組立体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017063957A Active JP6485481B2 (ja) 2014-05-15 2017-03-28 輸送機用内装部材、及び輸送機用内装組立体
JP2019027569A Active JP6833165B2 (ja) 2014-05-15 2019-02-19 輸送機用内装組立体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11448802B2 (ja)
EP (2) EP4074665B1 (ja)
JP (3) JP6760060B2 (ja)
CN (4) CN107814476A (ja)
TW (2) TWI715136B (ja)
WO (1) WO2015174428A1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112013022712A2 (pt) 2011-03-11 2016-08-09 Intercontinental Great Brands Llc sistema e método de formar produto de confeitaria de múltiplas camadas
JP2017511689A (ja) 2014-03-03 2017-04-27 インターコンチネンタル グレート ブランズ エルエルシー 可食物を製造するための方法
CN107814476A (zh) 2014-05-15 2018-03-20 旭硝子株式会社 玻璃物品以及玻璃物品的制造方法
JP6252706B2 (ja) * 2015-05-12 2017-12-27 旭硝子株式会社 ガラス及びガラス部材
EP3118174A1 (en) * 2015-07-17 2017-01-18 AGC Glass Europe Center console for vehicle
EP3156286A1 (en) * 2015-10-16 2017-04-19 AGC Glass Europe Method for fixing a glass interior trim element into a motor vehicle
DE112016001908B4 (de) 2015-11-20 2022-12-29 AGC Inc. Gekrümmtes Substrat mit Film, Verfahren zu dessen Herstellung und Bildanzeigevorrichtung
JP7306438B2 (ja) * 2016-01-12 2023-07-11 Agc株式会社 防汚層付きガラス基体及び表示装置用前面板
JP2019511447A (ja) 2016-03-09 2019-04-25 コーニング インコーポレイテッド 複雑に湾曲したガラス物品の冷間成形
JP2017171556A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 旭硝子株式会社 カバーガラス
JP6856068B2 (ja) * 2016-04-08 2021-04-07 Agc株式会社 印刷層を備える屈曲基材の製造方法
JP6969156B2 (ja) * 2016-05-30 2021-11-24 Agc株式会社 印刷層付き板およびその製造方法、および表示装置
CN115570743A (zh) 2016-06-28 2023-01-06 康宁公司 将薄强化玻璃层压到用于装饰和显示器盖应用的曲面成型塑料表面
EP3482253B1 (en) 2016-07-05 2021-05-05 Corning Incorporated Cold-formed glass article and assembly process thereof
DE102017008610A1 (de) * 2016-09-14 2018-03-15 Asahi Glass Company, Limited Verfahren zur Herstellung eines gebogenen Glasgegenstands und gebogener Glasgegenstand
US11419231B1 (en) 2016-09-22 2022-08-16 Apple Inc. Forming glass covers for electronic devices
US11565506B2 (en) 2016-09-23 2023-01-31 Apple Inc. Thermoformed cover glass for an electronic device
US10800141B2 (en) 2016-09-23 2020-10-13 Apple Inc. Electronic device having a glass component with crack hindering internal stress regions
US11535551B2 (en) * 2016-09-23 2022-12-27 Apple Inc. Thermoformed cover glass for an electronic device
US11384001B2 (en) 2016-10-25 2022-07-12 Corning Incorporated Cold-form glass lamination to a display
EP4032699A1 (en) 2017-01-03 2022-07-27 Corning Incorporated Cover glass assembly
US11016590B2 (en) 2017-01-03 2021-05-25 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and display or touch panel and methods for forming the same
US11192815B2 (en) * 2017-05-12 2021-12-07 AGC Inc. Method for manufacturing bent substrate and bent substrate
KR102558993B1 (ko) 2017-05-15 2023-07-24 코닝 인코포레이티드 윤곽 유리 제품 및 그 제조 방법
DE102018004023A1 (de) * 2017-05-17 2018-11-22 AGC Inc. Verfahren zur herstellung eines mit einer gedruckten schicht versehenen basiselements und mit gedruckter schicht versehenes basiselement
CN117962601A (zh) 2017-07-18 2024-05-03 康宁公司 复杂弯曲玻璃制品的冷成型
TWI738822B (zh) * 2017-07-18 2021-09-11 美商康寧公司 複雜彎曲玻璃製品之冷成型
WO2019055469A1 (en) 2017-09-12 2019-03-21 Corning Incorporated INSULATING SCREEN FOR DISPLAY DEVICES COMPRISING A TOUCH PANEL ON DECORATIVE GLASS AND ASSOCIATED METHODS
US11065960B2 (en) 2017-09-13 2021-07-20 Corning Incorporated Curved vehicle displays
TW202340816A (zh) 2017-09-13 2023-10-16 美商康寧公司 用於顯示器的基於光導器的無電面板、相關的方法及載具內部系統
EP4219244A3 (en) * 2017-09-13 2023-08-16 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass with improved impact performance and methods for forming the same
US11745588B2 (en) 2017-10-10 2023-09-05 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass with improved reliability and methods for forming the same
RU2747875C1 (ru) * 2017-10-13 2021-05-17 Хуавей Текнолоджиз Ко., Лтд. Высокопрочное, не оставляющее отпечатков пальцев стекло, способ его получения, внешняя часть высокопрочного, не оставляющего отпечатков пальцев стекла и способ его получения
CN107902912A (zh) * 2017-10-18 2018-04-13 广东欧珀移动通信有限公司 曲面玻璃板材及其制备方法、移动终端
CN111758063B (zh) * 2017-11-21 2022-08-09 康宁公司 用于抬头显示器系统的非球面镜及其形成方法
WO2019108015A2 (en) 2017-11-30 2019-06-06 Corning Precision Materials Co., Ltd. Vacuum mold apparatus, systems, and methods for forming curved mirrors
KR20200084360A (ko) 2017-11-30 2020-07-10 코닝 인코포레이티드 비구면 미러를 진공 성형하기 위한 시스템 및 방법
CN108023980B (zh) * 2017-12-01 2019-12-17 福建和达玻璃技术有限公司 异形玻璃盖板防眩表面处理设备与处理方法
JP7361705B2 (ja) 2018-03-13 2023-10-16 コーニング インコーポレイテッド 亀裂抵抗性の湾曲したカバーガラスを有する乗物内装システムおよびその形成方法
JP2021531187A (ja) 2018-07-16 2021-11-18 コーニング インコーポレイテッド 冷間曲げガラス基板を有する乗物内装システムおよびその形成方法
EP3826877A1 (en) * 2018-07-26 2021-06-02 Corning Incorporated Cold-formed curved glass articles and methods of making the same
KR102604280B1 (ko) * 2018-07-31 2023-11-20 삼성전자주식회사 반사방지 및 내스크래치 코팅층을 포함하는 곡면 유리 및 전자 장치
CN112805257B (zh) * 2018-09-05 2024-02-20 日本板硝子株式会社 真空玻璃及其制造方法
US11420900B2 (en) 2018-09-26 2022-08-23 Apple Inc. Localized control of bulk material properties
WO2020179787A1 (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 富士フイルム株式会社 投映像表示用積層フィルム、投映像表示用の合わせガラス、および、画像表示システム
CN110372222B (zh) * 2019-06-28 2022-07-22 华为技术有限公司 玻璃面板及其制备方法、包含该玻璃面板的显示屏和终端
US11680010B2 (en) 2019-07-09 2023-06-20 Apple Inc. Evaluation of transparent components for electronic devices
EP3769960B1 (de) * 2019-07-23 2022-11-16 Schott Ag Gekrümmtes glasfenster für lidar-anwendungen
EP3771695A1 (en) 2019-07-31 2021-02-03 Corning Incorporated Method and system for cold-forming glass
US11460892B2 (en) 2020-03-28 2022-10-04 Apple Inc. Glass cover member for an electronic device enclosure
CN115955798A (zh) 2020-03-28 2023-04-11 苹果公司 用于电子设备壳体的玻璃覆盖构件
US11772361B2 (en) 2020-04-02 2023-10-03 Corning Incorporated Curved glass constructions and methods for forming same
KR102167404B1 (ko) * 2020-04-02 2020-10-20 (주)유티아이 플렉시블 커버 윈도우 및 플렉시블 커버 윈도우의 제조방법
US11666273B2 (en) 2020-05-20 2023-06-06 Apple Inc. Electronic device enclosure including a glass ceramic region
TWI746227B (zh) * 2020-10-23 2021-11-11 晨豐光電股份有限公司 彎曲玻璃之成形治具及其成形方法
CN116783152A (zh) 2020-12-23 2023-09-19 苹果公司 用于电子设备的透明部件的基于激光的切割
CN113402176A (zh) * 2021-05-18 2021-09-17 浙江银升新材料有限公司 一种玻璃表面afas易清洁处理工艺
EP4377119A1 (en) * 2021-07-30 2024-06-05 AGC Glass Europe Vehicle dashboard
WO2023159078A2 (en) * 2022-02-15 2023-08-24 Aptera Motors Corp. Curved laminated solar panel and method of manufacturing thereof

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306660A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Hayakawa Rubber Co Ltd 装飾ガラス及びその製造方法
WO2010084670A1 (ja) * 2009-01-21 2010-07-29 日本電気硝子株式会社 強化ガラスおよびガラス
JP2011245705A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Bridgestone Corp 熱線遮蔽フィルム、これを用いた熱線遮蔽ガラス、及び複層ガラス
JP2013139381A (ja) * 2011-12-07 2013-07-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd 太陽電池用又はディスプレイ用ガラスとその製造方法
JP2013536795A (ja) * 2010-08-30 2013-09-26 コーニング インコーポレイテッド ガラス基板を成形する装置及び方法
WO2013172461A1 (ja) * 2012-05-17 2013-11-21 日産自動車株式会社 透明誘電体膜、熱反射構造体およびその製造方法、ならびにこれを用いた合わせガラス
WO2013181208A2 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Corning Incorporated Cover glass article
WO2013184904A1 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 Corning Incorporated Process for laminating thin glass laminates
WO2014010533A1 (ja) * 2012-07-09 2014-01-16 日本電気硝子株式会社 強化ガラス及び強化ガラス板
WO2014042175A1 (ja) * 2012-09-14 2014-03-20 旭硝子株式会社 化学強化用ガラスおよび化学強化ガラス

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197434A (ja) 1985-02-26 1986-09-01 Asahi Glass Co Ltd ガラス板の曲げ方法
JPS6257285U (ja) 1985-09-28 1987-04-09
JPH0781024B2 (ja) * 1989-03-22 1995-08-30 旭硝子株式会社 撥水性.防汚性を有する透明基材およびそれを装着した構造物
JPH07287218A (ja) 1994-04-20 1995-10-31 Toshiba Corp 透明導電性基板およびそれを用いた表示装置
US6262704B1 (en) 1995-12-14 2001-07-17 Seiko Epson Corporation Method of driving display device, display device and electronic apparatus
JP3539613B2 (ja) 1997-12-03 2004-07-07 株式会社日立製作所 ループ飛び出し文を含むループに対する配列サマリ解析方法
US6808606B2 (en) * 1999-05-03 2004-10-26 Guardian Industries Corp. Method of manufacturing window using ion beam milling of glass substrate(s)
US20040003890A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-08 Breed Automotive Technology, Inc. Method and system for producing an interior trim component
JP2004145674A (ja) 2002-10-25 2004-05-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd プレス曲げ成形型の型面の設計方法
JP2005096322A (ja) 2003-09-26 2005-04-14 Dainippon Printing Co Ltd 機能性層転写フィルム、並びに、防汚層及び機能性層転写体
DE102006002596A1 (de) 2006-01-18 2007-07-19 Tesa Ag Verbundfolie
US20080095997A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Tien-Hon Chiang Function-Enhancing Optical Film
JP5347125B2 (ja) 2007-03-30 2013-11-20 国立大学法人 香川大学 撥水撥油防汚性反射防止膜およびその製造方法ならびにレンズ、ガラス板、ガラス、光学装置、太陽エネルギー利用装置およびディスプレイ
US7813054B2 (en) * 2007-12-14 2010-10-12 Rpc Photonics, Inc. Optical elements with saddle shaped structures for diffusing or shaping light
EP2177354B1 (en) 2008-05-05 2012-08-08 A. Schulman, Inc. Layered backing structure
JP5644075B2 (ja) 2009-08-25 2014-12-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および電子機器
CN101996535A (zh) 2009-08-25 2011-03-30 精工爱普生株式会社 电光学装置和电子设备
KR20120099018A (ko) * 2009-10-20 2012-09-06 아사히 가라스 가부시키가이샤 유리 적층체, 지지체를 구비한 표시 장치용 패널, 표시 장치용 패널, 표시 장치 및 이들의 제조 방법
CN102666655B (zh) 2009-11-25 2014-07-09 大日精化工业株式会社 聚硅氧烷改性聚羟基聚氨酯树脂及其制造方法、以及其应用
EP2565029B1 (en) 2010-04-27 2018-08-15 Toray Industries, Inc. Multilayer film and molded body
JP2012020921A (ja) 2010-06-18 2012-02-02 Asahi Glass Co Ltd ディスプレイ装置用のガラスおよびガラス板
EP2409833A1 (de) * 2010-07-23 2012-01-25 Saint-Gobain Glass France Verbundglasscheibe als Head-Up-Display
JP5839620B2 (ja) * 2010-09-14 2016-01-06 コーニング インコーポレイテッド 家電製品フェーシア及びその取付け
JP5605176B2 (ja) 2010-11-10 2014-10-15 旭硝子株式会社 フラットパネルディスプレイ用カバーガラス及びその製造方法
JP5894741B2 (ja) * 2011-03-22 2016-03-30 リケンテクノス株式会社 傷付き防止フィルム
JP5748292B2 (ja) 2011-04-21 2015-07-15 信越化学工業株式会社 フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物および該組成物を含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品
US20120288661A1 (en) * 2011-05-10 2012-11-15 Weis Limited Solid structure glass and method for making the same
JP2013040089A (ja) 2011-08-19 2013-02-28 Fujifilm Corp 積層中間膜およびその製造方法、ならびに、合わせガラスおよびその製造方法
US20130127202A1 (en) * 2011-11-23 2013-05-23 Shandon Dee Hart Strengthened Glass and Glass Laminates Having Asymmetric Impact Resistance
JP2013120159A (ja) 2011-12-08 2013-06-17 Denso Corp 車両用表示装置
JP2013189007A (ja) 2012-02-13 2013-09-26 Central Glass Co Ltd 耐指紋性透明基材
JP3175711U (ja) * 2012-03-07 2012-05-24 アイテル株式会社 車載用の表示装置
JP2014010294A (ja) 2012-06-29 2014-01-20 Japan Display Inc 表示モジュール及び電子装置
JP5747897B2 (ja) 2012-11-19 2015-07-15 株式会社豊田自動織機 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
US20140154661A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Corning Incorporated Durable glass articles for use as writable erasable marker boards
CN107814476A (zh) 2014-05-15 2018-03-20 旭硝子株式会社 玻璃物品以及玻璃物品的制造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306660A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Hayakawa Rubber Co Ltd 装飾ガラス及びその製造方法
WO2010084670A1 (ja) * 2009-01-21 2010-07-29 日本電気硝子株式会社 強化ガラスおよびガラス
JP2011245705A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Bridgestone Corp 熱線遮蔽フィルム、これを用いた熱線遮蔽ガラス、及び複層ガラス
JP2013536795A (ja) * 2010-08-30 2013-09-26 コーニング インコーポレイテッド ガラス基板を成形する装置及び方法
JP2013139381A (ja) * 2011-12-07 2013-07-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd 太陽電池用又はディスプレイ用ガラスとその製造方法
WO2013172461A1 (ja) * 2012-05-17 2013-11-21 日産自動車株式会社 透明誘電体膜、熱反射構造体およびその製造方法、ならびにこれを用いた合わせガラス
WO2013181208A2 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Corning Incorporated Cover glass article
WO2013184904A1 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 Corning Incorporated Process for laminating thin glass laminates
WO2014010533A1 (ja) * 2012-07-09 2014-01-16 日本電気硝子株式会社 強化ガラス及び強化ガラス板
WO2014042175A1 (ja) * 2012-09-14 2014-03-20 旭硝子株式会社 化学強化用ガラスおよび化学強化ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
EP3144283A1 (en) 2017-03-22
CN116062989A (zh) 2023-05-05
TW201546001A (zh) 2015-12-16
EP3144283B1 (en) 2022-07-27
TW201940442A (zh) 2019-10-16
JP6485481B2 (ja) 2019-03-20
EP4074665B1 (en) 2023-05-10
CN116039378A (zh) 2023-05-02
EP3144283A4 (en) 2018-02-28
JP6760060B2 (ja) 2020-09-23
TWI671266B (zh) 2019-09-11
WO2015174428A1 (ja) 2015-11-19
EP4074665A1 (en) 2022-10-19
JP2019112057A (ja) 2019-07-11
TWI715136B (zh) 2021-01-01
US20170059749A1 (en) 2017-03-02
CN106458683A (zh) 2017-02-22
US11280939B2 (en) 2022-03-22
CN107814476A (zh) 2018-03-20
US20180031743A1 (en) 2018-02-01
US11448802B2 (en) 2022-09-20
JP6833165B2 (ja) 2021-02-24
JP2017186241A (ja) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6485481B2 (ja) 輸送機用内装部材、及び輸送機用内装組立体
US10556818B2 (en) Curved surface cover glass, method for manufacturing same, and in-vehicle display member
TWI708072B (zh) 具有改良的觸知表面之殼體
TWI623507B (zh) 用作可寫可擦之手寫板的耐用玻璃製品
US20160236975A1 (en) Cover glass for pen input device and method for manufacturing same
US20180257978A1 (en) Plate with print layer, display device using same, and glass with functional layer for in-vehicle display devices
JP2017213881A (ja) 印刷層付き板およびその製造方法、および表示装置
JP7156429B2 (ja) ガラス積層体、ディスプレイ用前面板、および表示装置
KR20130135879A (ko) 압축 응력 평형을 갖는 눈부심 방지 유리 시트
TW202019847A (zh) 用於顯示器或觸控面板之具有強化的蓋玻璃及其製造方法
TW202224918A (zh) 就冷成型方法製造之玻璃製品提升性能及可靠度之最佳化形狀

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6760060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250