JP5347125B2 - 撥水撥油防汚性反射防止膜およびその製造方法ならびにレンズ、ガラス板、ガラス、光学装置、太陽エネルギー利用装置およびディスプレイ - Google Patents
撥水撥油防汚性反射防止膜およびその製造方法ならびにレンズ、ガラス板、ガラス、光学装置、太陽エネルギー利用装置およびディスプレイ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5347125B2 JP5347125B2 JP2007093676A JP2007093676A JP5347125B2 JP 5347125 B2 JP5347125 B2 JP 5347125B2 JP 2007093676 A JP2007093676 A JP 2007093676A JP 2007093676 A JP2007093676 A JP 2007093676A JP 5347125 B2 JP5347125 B2 JP 5347125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- oil
- antifouling
- oil repellent
- fine particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- GAIDHGPXBFVAEN-UHFFFAOYSA-N C[N](OC)(OC)OC Chemical compound C[N](OC)(OC)OC GAIDHGPXBFVAEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/11—Anti-reflection coatings
- G02B1/111—Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B17/00—Methods preventing fouling
- B08B17/02—Preventing deposition of fouling or of dust
- B08B17/06—Preventing deposition of fouling or of dust by giving articles subject to fouling a special shape or arrangement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B17/00—Methods preventing fouling
- B08B17/02—Preventing deposition of fouling or of dust
- B08B17/06—Preventing deposition of fouling or of dust by giving articles subject to fouling a special shape or arrangement
- B08B17/065—Preventing deposition of fouling or of dust by giving articles subject to fouling a special shape or arrangement the surface having a microscopic surface pattern to achieve the same effect as a lotus flower
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/006—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
- C03C17/008—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character comprising a mixture of materials covered by two or more of the groups C03C17/02, C03C17/06, C03C17/22 and C03C17/28
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/16—Antifouling paints; Underwater paints
- C09D5/1606—Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/61—Additives non-macromolecular inorganic
- C09D7/62—Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/66—Additives characterised by particle size
- C09D7/67—Particle size smaller than 100 nm
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/66—Additives characterised by particle size
- C09D7/68—Particle size between 100-1000 nm
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/18—Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/0006—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/70—Properties of coatings
- C03C2217/73—Anti-reflective coatings with specific characteristics
- C03C2217/732—Anti-reflective coatings with specific characteristics made of a single layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/70—Properties of coatings
- C03C2217/75—Hydrophilic and oleophilic coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/70—Properties of coatings
- C03C2217/76—Hydrophobic and oleophobic coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
- C08K3/36—Silica
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K9/00—Use of pretreated ingredients
- C08K9/04—Ingredients treated with organic substances
- C08K9/06—Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
このような撥水性被膜の製造原理は、ガラス基材表面の水酸基(シラノール基)等の活性水素とクロロシリル基との脱塩酸反応によりシロキサン結合を形成することにある。
ここで「融着」とは、ガラス基材および透明微粒子の一部が共融により接着された状態をいう。
第3の発明に係るガラス板は、第1の発明に係る撥水撥油防汚性反射防止膜が表面に形成されている。
第4の発明に係るガラスは、第1の発明に係る撥水撥油防汚性反射防止膜が表面に形成されている。
第5の発明に係る光学装置は、第1の発明に係る撥水撥油防汚性反射防止膜が表面に形成されているレンズを装着を装着している。
第6の発明に係る太陽エネルギー利用装置は、第1の発明に係る撥水撥油防汚性反射防止膜が表面に形成されているガラス板を装着している。
第7の発明に係るディスプレイは、第1の発明に係る撥水撥油防汚性反射防止膜が表面に形成されているガラスを装着している。
前記反応性ガラス基材と前記反応性透明微粒子とを接触させた状態で加熱して前記第1の官能基と前記第2の官能基とを反応させ、形成した共有結合を介して前記透明微粒子を表面に結合させたガラス基材を製造する工程Cと、前記工程Cで前記透明微粒子を表面に結合させたガラス基材を、酸素を含む雰囲気中で加熱処理し、前記ガラス基材の表面に前記透明微粒子を融着させ、前記融着した透明微粒子で表面が覆われたガラス基材を製造する工程Dと、フッ化炭素基を含む第3のシラン化合物と非水系の有機溶媒とを含む第3の化学吸着液を前記融着した透明微粒子で表面が覆われたガラス基材に接触させて、前記第3のシラン化合物のシリル基と前記融着した透明微粒子で表面が覆われたガラス基材の表面の活性水素基との反応により前記フッ化炭素基よりなる撥水撥油防汚性被膜を形成する工程Eとを含む。
なお、「活性水素基」とは、縮合反応によりシリル基と結合を形成する任意の官能基をいう。
なお、「前記シリル基と前記活性水素基との反応」とは、工程Aにおいては第1のシラン化合物のシリル基とガラス基材の表面の活性水素基との反応を、工程Bにおいては第2のシラン化合物のシリル基と透明微粒子の表面の活性水素基との反応を、工程Eにおいては第3のシラン化合物のシリル基と融着した透明微粒子で表面が覆われたガラス基材の表面の活性水素基との反応をそれぞれ意味する。また、「未反応物」とは、工程Aにおいては未反応の第1のシラン化合物を、工程Bにおいては未反応の第2のシラン化合物を、工程Eにおいては未反応の第3のシラン化合物をそれぞれ意味する。
なお、本発明において、「金属」には、ホウ素(B)、ケイ素(Si)等のいわゆる半金属元素が含まれるものとする。
前記工程Fにおける前記透明被膜の形成にゾルゲル法を用いることが好ましい。
なお、「アルコキシシラン化合物」とは、シラン化合物のうち、一般式−SiOR(Rはアルキル基を表す)で表されるアルコキシシリル基を有するものをいう。
なお、「ハロシラン化合物」とは、シラン化合物のうち、一般式−SiX(Xは、塩素、臭素、ヨウ素のいずれかを表す)で表されるハロシリル基を有するものをいう。
この場合、さらに助触媒として、ケチミン化合物、有機酸、アルジミン化合物、エナミン化合物、およびオキサゾリジン化合物、アミノアルキルアルコキシシラン化合物からなる群より選択される1または2以上の化合物をさらに含むことが好ましい。
図1に示すように、本発明の一実施の形態に係る撥水撥油防汚性反射防止膜12は、表面に撥水撥油防汚性の単分子膜11が形成されたシリカ微粒子5(撥水撥油防汚性の透明微粒子の一例)がガラス基材1の表面に融着した構造を有する。撥水撥油防汚性の単分子膜11は、CF3基を含むフッ化炭素基の一例であるパーフルオロオクチル基(CF3(CF2)7−)を含むシラン化合物と、融着したシリカ微粒子で表面が覆われたガラス基材1aの表面の水酸基(活性水素を有する官能基(活性水素基)の一例)との反応により、その表面に共有結合している。
以下、工程A〜Eについてより詳細に説明する。
反応性ガラス基材4の製造に用いるガラス基材1の材質、形状、および大きさについて特に制限はなく、乗り物および建築物において使用される任意の窓ガラス材を用いることができる。また、表面に活性水素基が存在していれば、表面被膜が形成されていてもよい。なお、本実施の形態において、活性水素基は水酸基2であるが、活性水素を含むアミノ基等であってもよい。
縮合触媒の添加量は、好ましくはアルコキシシラン化合物の0.2〜5質量%であり、より好ましくは0.5〜1質量%である。
カルボン酸金属塩ポリマーの具体例としては、ジブチルスズマレイン酸塩ポリマー、ジメチルスズメルカプトプロピオン酸塩ポリマーが挙げられる。
カルボン酸金属塩キレートの具体例としては、ジブチルスズビスアセチルアセテート、ジオクチルスズビスアセチルラウレートが挙げられる。
チタン酸エステルキレート類の具体例としては、ビス(アセチルアセトニル)ジ−プロピルチタネートが挙げられる。
縮合触媒として上述の金属塩のいずれかを用いた場合、縮合反応の完了までに要する時間は2時間程度である。
さらに、メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコール系溶媒、あるいはそれらの混合物を用いることもできる。
製造される撥水撥油防汚製ガラス板12の透明度を損なわないためには、反応性シリカ微粒子9の製造に用いるシリカ微粒子5の直径は、可視光波長(380〜700nm)より小さいことが好ましい。具体的には、微粒子の直径は10〜400nmであることが好ましく、10〜300nmであることがより好ましく、10〜100nmであることがさらに好ましい。用いられるシリカ微粒子5の粒径は単一であってもよいが、2以上の異なる粒径を有するシリカ微粒子を混合して用いると、得られる撥水撥油防汚性反射防止膜12の表面がフラクタル性を有し、撥水撥油防汚性が向上するため好ましい。
また、アミノ基7は、化4に示したような1級アミン以外に2級アミンでもよく、アミノ基7の代わりにピロール基、イミダゾール基等のイミノ基を有する官能基を含むアルコキシシラン化合物を用いることができる。
縮合触媒として上述の金属塩のいずれかを用いた場合、縮合反応の完了までに要する時間は2時間程度である。
したがって、第2の化学吸着液においては、カルボン酸スズ塩、カルボン酸エステルスズ塩、カルボン酸スズ塩ポリマー、カルボン酸スズ塩キレートを除き、第1の化学吸着液と同様の化合物を単独でまたは2種類以上を混合して縮合触媒として用いることができる。
第2の化学吸着液に用いることのできる助触媒の種類およびそれらの組み合わせ、溶媒の種類、アルコキシシラン化合物、縮合触媒、および助触媒の濃度、反応条件ならびに反応時間については第1の化学吸着液と同様であるので、説明を省略する。
(2)(CH2OCH)CH2O(CH2)7Si(OCH3)3
(3)(CH2OCH)CH2O(CH2)11Si(OCH3)3
(4)(CH2CHOCH(CH2)2)CH(CH2)2Si(OCH3)3
(5)(CH2CHOCH(CH2)2)CH(CH2)4Si(OCH3)3
(6)(CH2CHOCH(CH2)2)CH(CH2)6Si(OCH3)3
(7)(CH2OCH)CH2O(CH2)7Si(OC2H5)3
(8)(CH2OCH)CH2O(CH2)11Si(OC2H5)3
(9)(CH2CHOCH(CH2)2)CH(CH2)2Si(OC2H5)3
(10)(CH2CHOCH(CH2)2)CH(CH2)4Si(OC2H5)3
(11)(CH2CHOCH(CH2)2)CH(CH2)6Si(OC2H5)3
(12)H2N(CH2)3Si(OCH3)3
(13)H2N(CH2)5Si(OCH3)3
(14)H2N(CH2)7Si(OCH3)3
(15)H2N(CH2)9Si(OCH3)3
(16)H2N(CH2)5Si(OC2H5)3
(17)H2N(CH2)7Si(OC2H5)3
(18)H2N(CH2)9Si(OC2H5)3
反応性シリカ微粒子9を分散液中に分散させ、反応性ガラス基材4に塗布後、分散液を蒸発させる。その後加熱すると、化9に示したようなエポキシ基とアミノ基との付加反応により、シリカ微粒子が共有結合を介して表面に結合したガラス基材10が得られる。
エポキシ基とアミノ基との反応の場合、好ましい反応温度は100℃、好ましい反応時間は30分である。
洗浄溶媒としては、アルコキシシラン化合物を溶解できる任意の溶媒を用いることができるが、安価であり、溶解性が高く、風乾により容易に除去することのできるジクロロメタン、クロロホルム、N−メチルピロリドン等が好ましい(以上工程C)。
加熱処理温度は、ガラス基材1およびシリカ微粒子5の表面を覆う単分子膜が分解する温度、およびガラス基材1とシリカ微粒子5との融着が起こる温度よりも高く、かつガラス基材1およびシリカ微粒子5の融解温度よりも低くなければならない。ガラス基材1として青板ガラスを用いた場合には、好ましい加熱処理温度は650度程度である。また、反応時間は、650℃の空気中で加熱処理を行った場合には30分である。
このようにして得られた融着したシリカ微粒子で表面が覆われたガラス基材1aの断面構造の模式図を図5に示す(以上工程D)。
また、Yは、(CH2)k(kは1〜3の整数を表す)および単結合のいずれかを表し、Zは、O(エーテル酸素)、COO、Si(CH3)2、および単結合のいずれかを表す。
このようにして得られる撥水撥油防汚性反射防止膜12の断面構造の模式図を図1に示す。なお、図1においては、撥水撥油防汚性の単分子膜11の一例として、下記の化11で表される構造を有するものを示している。
また、撥水撥油防汚性反射防止膜12において、ガラス基材1の表面に形成されたシリカ微粒子5および撥水撥油防汚性の単分子膜11を含む被膜の厚さは、全体で100nm程度であるため、ガラス基材1の透明性が損なわれることもない。
(22)CF3(CH2)3Si(CH3)2(CH2)15Si(OCH3)3
(23)CF3(CF2)5(CH2)2Si(CH3)2(CH2)9Si(OCH3)3
(24)CF3(CF2)7(CH2)2Si(CH3)2(CH2)9Si(OCH3)3
(25)CF3COO(CH2)15Si(OCH3)3
(26)CF3(CF2)5(CH2)2Si(OCH3)3
(27)CF3CH2O(CH2)15Si(OC2H5)3
(28)CF3(CH2)3Si(CH3)2(CH2)15Si(OC2H5)3
(29)CF3(CF2)5(CH2)2Si(CH3)2(CH2)9Si(OC2H5)3
(30)CF3(CF2)7(CH2)2Si(CH3)2(CH2)9Si(OC2H5)3
(31)CF3COO(CH2)15Si(OC2H5)3
(32)CF3(CF2)5(CH2)2Si(OC2H5)3
(42)CF3(CH2)3Si(CH3)2(CH2)15SiCl3
(43)CF3(CF2)5(CH2)2Si(CH3)2(CH2)9SiCl3
(44)CF3(CF2)7(CH2)2Si(CH3)2(CH2)9SiCl3
(45)CF3COO(CH2)15SiCl3
(46)CF3(CF2)5(CH2)2SiCl3
被膜としては、透明性を有しガラス基材1よりも低い温度でシリカ微粒子5を融着することのできる任意の被膜(透明被膜)を用いることができるが、ゾルゲル法により形成された酸化ケイ素、酸化アルミニウム等の金属酸化物の乾燥ゲル膜が好ましい。
縮合触媒を含む金属アルコキシドの溶液をガラス基材1表面に塗布後溶媒を蒸発させると、空気中の水分によるアルコキシル基の加水分解により生成する水酸基とアルコキシル基との間で縮合反応が起こり、ガラス基材1の表面に金属酸化物の透明な乾燥ゲル膜が形成される。
未焼結の乾燥ゲル膜の表面および内部には、ガラス基材1よりも多くの遊離の水酸基が存在するため、ガラス基材1よりも低い温度でシリカ微粒子5と融着できる。
用いることのできる縮合触媒、助触媒、溶媒の種類、テトラアルコキシシランの濃度、触媒の添加量については第1の化学吸着液と同様であるので、説明を省略する。
また、乾燥ゲル膜の膜厚は、撥水撥油防汚性反射防止膜12の製造に用いるシリカ微粒子5の粒径にもよるが、10〜50nmが好ましい。
このようにして得られたシリカの乾燥ゲル膜を表面に有するガラス基材1を用いて撥水撥油防汚性反射防止膜12の製造を行うと、工程Dにおける加熱処理を300度以下の低温で行うことが可能となり、あらかじめ風冷強化されたガラスの強化度を劣化させることなく融着したシリカ微粒子で表面が覆われたガラス基材1aを製造できる。
また、ゾル溶液にリン酸またはホウ酸をそれぞれ数パーセント添加しておくと、リンシリケートガラス(PSG)やボロンシリケートガラス(BSG)の乾燥ゲル膜が形成され、工程Eにおける加熱処理温度を250℃程度まで低減できる
参考として、異なる体積の水滴(0.02〜0.08ml)を用いた実験より求められた、撥水性表面上における水滴に対する接触角と転落角の関係を図6に示す。このグラフより明らかなように、水滴接触角が150度以上のとき、水滴の体積に関係なく転落角は15度以下となる。
そのため、撥水撥油防汚性反射防止膜12を乗り物や建築物の窓ガラス板として用いた場合、ほとんどの水滴は表面にとどまることができずに転落することがわかる。
撥水撥油防汚性反射防止膜12を用いることのできる乗り物としては、自動車、鉄道車両、船舶等が挙げられ、運転席、客室等の別を問わずあらゆる窓の窓用ガラス板として用いることができる。
また、撥水撥油防汚性反射防止膜12を用いることのできる建築物としては、一戸建て住宅、集合住宅、オフィスビル等の任意の建築物が挙げられる。
(1)反応性ガラス基材の調製
太陽熱温水器用のガラス板を用意し、よく洗浄して乾燥した。
3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(化12、信越化学工業株式会社製)0.99重量部、およびジブチルスズビスアセチルアセトナート(縮合触媒)0.01重量部を秤量し、これを100重量部のヘキサメチルジシロキサン溶媒に溶解し、第1の化学吸着液を調製した。
その後、クロロホルムで洗浄し、過剰なアルコキシシラン化合物およびジブチルスズビスアセチルアセトナートを除去した。
平均粒径100nmのシリカ微粒子を用意し、よく洗浄して乾燥した。
3−アミノプロピルトリメトキシシラン(化13、信越化学工業株式会社製)0.99重量部、および酢酸(縮合触媒)0.01重量部を秤量し、これを100重量部のヘキサメチルジシロキサン−ジメチルホルムアミド混合溶媒(1:1v/v)に溶解し、第2の化学吸着液を調製した。
その後、クロロホルムで洗浄し、過剰なアルコキシシラン化合物およびジブチルスズビスアセチルアセトナートを除去した。
(2)において調製した反応性シリカ微粒子をエタノールに分散し、(1)において調製した反応性ガラス基材の表面に塗布した。エタノールを蒸発させた後、100℃程度で30分程度加熱した。その後、クロロホルムで洗浄し、自動車用窓ガラス板の表面に結合固定されなかったシリカ微粒子を除去した。
(3)で調製した、エポキシ基とアミノ基との反応を介して表面にシリカ微粒子が結合固定された太陽熱温水器用のガラス板を、650℃の空気中で30分間程度加熱した。走査型電子顕微鏡観察により、太陽熱温水器用のガラス板の表面にアルミナ微粒子が融着固定されていることを確認した。
(ヘプタデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロデシル)トリクロロシラン(化14)1重量部を、脱水したノナン100重量部に溶解し、第3の化学吸着液を調製した。
(4)で調製した、表面にシリカ微粒子が融着固定された自動車用窓ガラス板の表面に、相対湿度30%以下の乾燥空気中で第3の化学吸着液を塗布し反応させた。反応後、フロン系溶媒で洗浄し、未反応のトリクロロシラン化合物を除去した。
なお、比較のために、平坦な基材表面にCF3(CF2)7(CH2)2SiCl3を用いて撥水撥油防汚性の単分子膜を作成してみたが、単分子膜の臨界表面エネルギーは6mN/m程度になり、最大水滴接触角は115度程度であった。これに対して、本発明では、蓮の葉と同様の凸凹効果により140度以上を実現できた。
また、できた微粒子被膜の厚さは、トータルで100nm程度であるため、透明性が損なわれることもなかった。
さらにまた、このような反射防止膜は、表面近傍では屈折率が小さく、基材表面に近づくに伴い段階的に大きくできるため、通常4%程度ある表面反射を1%台まで大幅に低減できた。
実施例1の(1)〜(4)と同様の処理を行い、表面にシリカ微粒子が融着固定された太陽熱温水器用のガラス板を調製した。
撥水撥油防汚性皮膜の形成は、下記のように行った。
(ヘプタデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロデシル)トリメトキシシラン(化15)0.99重量部、およびジブチルスズジアセチルアセトナート(縮合触媒)0.011重量%を秤量し、これをヘキサメチルジシロキサン溶媒100重量部に溶解して第3の化学吸着液を調製した。表面にシリカ微粒子が融着固定された太陽熱温水器用のガラス板を第3の化学吸着液に漬浸し2時間程度反応させた。その後、クロロホルムで洗浄し、過剰なアルコキシシラン化合物およびジブチルスズビスアセチルアセトナートを除去した。
一方、実施例1と同様の方法でガラス板表面にエポキシ基の代わりにアミノ基を有する化学吸着単分子膜を形成し、シリカ微粒子表面にアミノ基の代わりにエポキシ基を有する化学吸着単分子膜を形成し、エポキシ基とアミノ基との反応でガラス板表面にシリカ微粒子を1層固着させ、最後にCF3(CF2)7(CH2)2SiCl3を反応させると、SiCl基は、エポキシ基とも反応するので、実施例1と同様の撥水撥油防汚性ガラスを製造できた。
実施例1と同様の方法を用い、太陽電池製造時に透明基材表面にあらかじめ微粒子が融着した凸凹基板を形成しておき、太陽電池セルを形成後に撥水撥油防汚性反射防止膜を形成し、水滴接触角が150度程度(実用上、水滴接触角が140以上であれば同様の効果が得られた。)の反射防止膜を形成して実用化試験を行った。その結果、半年後でも空気中の粉塵や雨水による汚れもほとんど付着せず、普通のガラスを装着した場合に比べて平均3%程度光利用効率を向上できた。また、普通のガラスの場合、1年も使用すると表面が汚れ、光利用効率が30%程度も低下したが、この太陽電池では、1年後でも汚れによる効率低下はほとんどみられなかった。
一方、実施例1において、ガラス板表面に微粒子融着用のガラス板よりさらに融点が低い親水性の被膜、例えばゾル−ゲル法を用いたシリカ含有膜等をあらかじめ形成しておくと、焼成温度を300度以下の低温でも、この被膜を介して微粒子を微粒子の形状をほとんど損なうことなく、ガラス基板表面に間接的に微粒子を融着固定できる。
つまり、この方法では、あらかじめ風冷強化されたガラス板を用いても、強化度を劣化させることなく表面が凸凹のガラス板を製造できる。
テトラメトキシシラン(Si(OCH3)4)0.99重量部、およびジブチルスズジアセチルアセトナート(縮合触媒)0.01重量部を秤量し、これを100重量部のヘキサメチルジシロキサン溶媒に溶解し、ゾル溶液を調製した。このようにして得られたゾル溶液をよく洗浄して乾燥した風冷強化ガラスの表面に塗布し、溶媒を蒸発させると、テトラメトキシシランが加水分解し脱アルコール反応して膜厚50nm程度の多量の水酸基を含むシリカ系透明被膜(シリカ乾燥ゲル膜)が形成された。
このようにして得られたシリカ系透明被膜の上に、実施例1と同様の方法で微粒子膜を形成し、280℃で焼成した後、実施例1と同様の方法で撥水撥油防汚性単分子膜を形成すると、水滴接触角が145度程度の表面が撥水撥油防汚性で且つ反射防止機能を持つガラス板が得られた。
実施例1と同様の方法を用いて撥水撥油防汚性反射防止膜を形成したレンズを製作し、光学機器に装着しテスト使用してみたが、指紋の付着がほとんど無く、しかも光透過率は反射防止マルチコート膜と同等であり遜色のないレンズを製作できた。
さらにまた、実施例1と同様の方法を用いて表面に撥水撥油防汚性反射防止膜を形成したCRTを製作し、テスト使用してみたが、指紋の付着がほとんど無く、さらに室内の蛍光灯等の写り込みを低減でき、視認性を大幅に向上できた。
なお、同じ原理で、この技術が、PDPやLCDの表示面にて適用できることは言うまでもない。
したがって、本発明は、撥水撥油防汚機能が要求される光学装置のレンズや太陽エネルギー利用装置のガラス板やディスプレイのフェイスプレート用いられるガラス表面に、耐摩耗性および耐候性等の耐久性、水滴離水性(滑水性ともいう)、防汚性に優れた撥水撥油防汚性反射防止膜を形成でき、光学性能に優れて光学装置や、光利用効率に優れた太陽エネルギー利用装置、視認性防汚性に優れたディスプレイを提供できる。
Claims (24)
- ガラス基材の表面に融着した単層の透明微粒子層を含み、少なくとも前記単層の透明微粒子層の露出部を被うように撥水撥油防汚性の単分子膜が形成されていることを特徴とする撥水撥油防汚性反射防止膜。
- 請求項1記載の撥水撥油防汚性反射防止膜において、前記透明微粒子として、粒径の異なるものが混合して用いられていることを特徴とする撥水撥油防汚性反射防止膜。
- 請求項1および2のいずれか1項に記載の撥水撥油防汚性反射防止膜において、前記撥水撥油防汚性の単分子膜が少なくとも前記透明微粒子の表面に共有結合していることを特徴とする撥水撥油防汚性反射防止膜。
- 請求項3記載の撥水撥油防汚性反射防止膜において、前記撥水撥油防汚性の単分子膜が−CF3基を含むことを特徴とする撥水撥油防汚性反射防止膜。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の撥水撥油防汚性反射防止膜において、前記透明微粒子が透光性でかつ前記ガラス基材より軟化点が高いシリカ、アルミナ、およびジルコニアのいずれかであることを特徴とする撥水撥油防汚性反射防止膜。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載の撥水撥油防汚性反射防止膜において、前記透明微粒子の粒径が400nm未満であることを特徴とする撥水撥油防汚性反射防止膜。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載の撥水撥油防汚性反射防止膜において、水に対する接触角が140度以上であることを特徴とする撥水撥油防汚性反射防止膜。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載の撥水撥油防汚性反射防止膜において、前記透明微粒子は、前記ガラス基材よりも低い温度で前記透明微粒子と融着する金属酸化物の透明被膜を介して前記ガラス基材の表面に融着されていることを特徴とする撥水撥油防汚性反射防止膜。
- 請求項1〜8のいずれか1項に記載の撥水撥油防汚性反射防止膜が表面に形成されていることを特徴とするレンズ。
- 請求項1〜8のいずれか1項に記載の撥水撥油防汚性反射防止膜が表面に形成されていることを特徴とするガラス板。
- 請求項1〜8のいずれか1項に記載の撥水撥油防汚性反射防止膜が表面に形成されていることを特徴とするガラス。
- 請求項9記載のレンズを装着したことを特徴とする光学装置。
- 請求項10記載のガラス板を装着したことを特徴とする太陽エネルギー利用装置。
- 請求項11記載のガラスを装着したことを特徴とするディスプレイ。
- 第1の官能基を含む第1のシラン化合物と非水系の有機溶媒とを含む第1の化学吸着液をガラス基材に接触させ、前記第1のシラン化合物のシリル基と前記ガラス基材の表面の活性水素基との反応により前記第1のシラン化合物の単分子膜で表面が覆われた反応性ガラス基材を製造する工程Aと、
前記第1の官能基と反応して共有結合を形成する第2の官能基を含む第2のシラン化合物と非水系の有機溶媒とを含む第2の化学吸着液中に透明微粒子を分散し、前記第2のシラン化合物のシリル基と前記透明微粒子の表面の活性水素基との反応により前記第2のシラン化合物の単分子膜で表面が覆われた反応性透明微粒子を製造する工程Bと、
前記反応性ガラス基材と前記反応性透明微粒子とを接触させた状態で加熱して前記第1の官能基と前記第2の官能基とを反応させ、形成した共有結合を介して前記透明微粒子を表面に結合させたガラス基材を製造する工程Cと、
前記工程Cで前記透明微粒子を表面に結合させたガラス基材を、酸素を含む雰囲気中で加熱処理し、前記ガラス基材の表面に前記透明微粒子を融着させ、前記融着した透明微粒子で表面が覆われたガラス基材を製造する工程Dと、
フッ化炭素基を含む第3のシラン化合物と非水系の有機溶媒とを含む第3の化学吸着液を前記融着した透明微粒子で表面が覆われたガラス基材に接触させて、前記第3のシラン化合物のシリル基と前記融着した透明微粒子で表面が覆われたガラス基材の表面の活性水素基との反応により前記フッ化炭素基よりなる撥水撥油防汚性の単分子膜を形成する工程Eとを含むことを特徴とする撥水撥油防汚性反射防止膜の製造方法。 - 請求項15記載の撥水撥油防汚性反射防止膜の製造方法において、前記第1および第2の官能基の一方がエポキシ基、他方がアミノ基またはイミノ基であることを特徴とする撥水撥油防汚性反射防止膜の製造方法。
- 請求項15および16のいずれか1項に記載の撥水撥油防汚性反射防止膜の製造方法において、前記工程A、B、およびEのいずれか1、2、または3において、前記シリル基と前記活性水素基との反応後、未反応物を洗浄除去することを特徴とする撥水撥油防汚性反射防止膜の製造方法。
- 請求項15〜17のいずれか1項に記載の撥水撥油防汚性反射防止膜の製造方法において、前記工程Aの前に、前記ガラス基材よりも低い温度で前記透明微粒子と融着する金属酸化物の透明被膜を前記ガラス基材の表面に形成する工程Fをさらに有することを特徴とする撥水撥油防汚性反射防止膜の製造方法。
- 請求項18記載の撥水撥油防汚性反射防止膜の製造方法において、前記工程Fにおける前記透明被膜の形成にゾルゲル法を用いることを特徴とする撥水撥油防汚性反射防止膜の製造方法。
- 請求項15〜19のいずれか1項に記載の撥水撥油防汚性反射防止膜の製造方法において、前記第1、第2、および第3の化学吸着液にそれぞれ含まれる前記第1、第2および第3のシラン化合物のいずれか1、2、または3はアルコキシシラン化合物であることを特徴とする撥水撥油防汚性反射防止膜の製造方法。
- 請求項15〜19のいずれか1項に記載の撥水撥油防汚性反射防止膜の製造方法において、前記第1、第2、および第3の化学吸着液にそれぞれ含まれる前記第1、第2および第3のシラン化合物のいずれか1、2、または3はハロシラン化合物であることを特徴とする撥水撥油防汚性反射防止膜の製造方法。
- 請求項20記載の撥水撥油防汚性反射防止膜の製造方法において、前記第1、第2、および第3の化学吸着液のうち前記アルコキシシラン化合物を含むものは、さらに縮合触媒として、カルボン酸金属塩、カルボン酸エステル金属塩、カルボン酸金属塩ポリマー、カルボン酸金属塩キレート、チタン酸エステルおよびチタン酸エステルキレートからなる群から選択される1または2以上の化合物を含むことを特徴とする撥水撥油防汚性反射防止膜の製造方法。
- 請求項20記載の撥水撥油防汚性反射防止膜の製造方法において、前記第1、第2、および第3の化学吸着液のうち前記アルコキシシラン化合物を含むものは、縮合触媒としてケチミン化合物、有機酸、アルジミン化合物、エナミン化合物、オキサゾリジン化合物、およびアミノアルキルアルコキシシラン化合物からなる群より選択される1または2以上の化合物をさらに含むことを特徴とする撥水撥油防汚性反射防止膜の製造方法。
- 請求項22記載の撥水撥油防汚性反射防止膜の製造方法において、さらに助触媒として、ケチミン化合物、有機酸、アルジミン化合物、エナミン化合物、オキサゾリジン化合物、およびアミノアルキルアルコキシシラン化合物からなる群より選択される1または2以上の化合物をさらに含むことを特徴とする撥水撥油防汚性反射防止膜の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007093676A JP5347125B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 撥水撥油防汚性反射防止膜およびその製造方法ならびにレンズ、ガラス板、ガラス、光学装置、太陽エネルギー利用装置およびディスプレイ |
PCT/JP2008/056372 WO2008120782A1 (ja) | 2007-03-30 | 2008-03-31 | 撥水撥油防汚性反射防止膜およびその製造方法ならびにレンズ、ガラス板、ガラス、光学装置、太陽エネルギー利用装置およびディスプレイ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007093676A JP5347125B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 撥水撥油防汚性反射防止膜およびその製造方法ならびにレンズ、ガラス板、ガラス、光学装置、太陽エネルギー利用装置およびディスプレイ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008247700A JP2008247700A (ja) | 2008-10-16 |
JP5347125B2 true JP5347125B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=39808362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007093676A Active JP5347125B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 撥水撥油防汚性反射防止膜およびその製造方法ならびにレンズ、ガラス板、ガラス、光学装置、太陽エネルギー利用装置およびディスプレイ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5347125B2 (ja) |
WO (1) | WO2008120782A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5572803B2 (ja) * | 2009-03-25 | 2014-08-20 | 国立大学法人 香川大学 | 撥水撥油防汚性ガラスとその製造方法並びにそれらを用いたガラス窓、太陽エネルギー利用装置及び光学機器 |
JP5075234B2 (ja) | 2009-09-02 | 2012-11-21 | ソニー株式会社 | 光学素子、および表示装置 |
JP6360660B2 (ja) * | 2013-05-23 | 2018-07-18 | 日揮触媒化成株式会社 | 反射防止膜付基材およびその製造方法 |
KR101546084B1 (ko) | 2013-08-06 | 2015-08-20 | 경기대학교 산학협력단 | 방오성을 갖는 표면 구조층 |
CN116039378A (zh) | 2014-05-15 | 2023-05-02 | Agc株式会社 | 玻璃物品以及玻璃物品的制造方法 |
KR101916503B1 (ko) * | 2015-06-24 | 2018-11-07 | 경기대학교 산학협력단 | 발수성 박막용 조성물, 이를 이용한 발수성 박막 및 그 제조방법 |
HUP1600384A1 (hu) * | 2016-06-15 | 2018-01-29 | Hungaro Lux Light Kft | Antireflexiós bevonat |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04239633A (ja) * | 1991-01-23 | 1992-08-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 撥水撥油性被膜及びその製造方法 |
JP2001180981A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-03 | Asahi Glass Co Ltd | 防眩性の塗膜を有する外装用硝子部材およびその設置方法 |
WO2004052639A1 (ja) * | 2002-12-10 | 2004-06-24 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | 皮膜被覆物品、その製造方法及び皮膜形成用塗工材料 |
JP5331977B2 (ja) * | 2006-06-14 | 2013-10-30 | 国立大学法人 香川大学 | 太陽エネルギー利用装置の製造方法 |
JP4670057B2 (ja) * | 2006-06-28 | 2011-04-13 | 国立大学法人 香川大学 | 撥水撥油防汚性ガラス板の製造方法 |
JP4654443B2 (ja) * | 2006-06-28 | 2011-03-23 | 国立大学法人 香川大学 | 太陽エネルギー利用装置の製造方法 |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007093676A patent/JP5347125B2/ja active Active
-
2008
- 2008-03-31 WO PCT/JP2008/056372 patent/WO2008120782A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008120782A1 (ja) | 2008-10-09 |
JP2008247700A (ja) | 2008-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5347124B2 (ja) | 撥水撥油防汚性反射防止膜とその製造方法およびそれを形成したレンズやガラス板、ガラス、およびそれらを用いた光学装置および太陽エネルギー利用装置、ディスプレイ | |
JP5572803B2 (ja) | 撥水撥油防汚性ガラスとその製造方法並びにそれらを用いたガラス窓、太陽エネルギー利用装置及び光学機器 | |
JP4670057B2 (ja) | 撥水撥油防汚性ガラス板の製造方法 | |
JP5347125B2 (ja) | 撥水撥油防汚性反射防止膜およびその製造方法ならびにレンズ、ガラス板、ガラス、光学装置、太陽エネルギー利用装置およびディスプレイ | |
JP5660500B2 (ja) | 耐摩耗性超撥水撥油防汚性ガラスとその製造方法並びにそれらを用いたガラス窓、太陽エネルギー利用装置、光学機器および表示装置 | |
JP5487418B2 (ja) | 撥水撥油防汚性光反射板とその製造方法及びそれを用いたトンネル、道路標識、表示板、乗り物、建物。 | |
JP4654443B2 (ja) | 太陽エネルギー利用装置の製造方法 | |
JP2007126332A (ja) | 撥水性ガラス板とその製造方法及びそれを用いた乗り物またはガラス窓 | |
US7422642B2 (en) | Method for preparing chemical adsorption film and solution for preparing chemical adsorption film used in the method | |
JP5804548B2 (ja) | 超撥水撥油防汚性透光性フィルムとその製造方法ならびにそれらを用いたガラス窓、太陽エネルギー利用装置、光学機器、および表示装置 | |
JP5331977B2 (ja) | 太陽エネルギー利用装置の製造方法 | |
JP2000256040A (ja) | 自動車窓用ガラス板 | |
JP5347123B2 (ja) | 撥水撥油防汚性ガラス板およびその製造方法ならびにそれを用いた乗り物および建築物 | |
JP2008282751A (ja) | 着氷着雪防止碍子及び電線、アンテナとその製造方法およびそれを用いた送電鉄塔 | |
JP5326086B2 (ja) | 太陽エネルギー利用装置及びその製造方法 | |
JP5156393B2 (ja) | 被膜を備える車両用ガラス板及びその製造方法 | |
JP5343271B2 (ja) | 撥水撥油防汚性ガラス板とその製造方法及びそれを用いた自動車と電磁調理器 | |
JP2012220898A (ja) | 耐摩耗性超撥水撥油防汚性透光性フィルムとその製造方法並びにそれらを用いたガラス窓、太陽エネルギー利用装置、光学機器および表示装置 | |
JP2008246959A (ja) | 撥水撥油防汚性反射板およびその製造方法ならびにそれを用いたトンネル、道路標識、表示板、乗り物および建物 | |
JP2012219003A (ja) | 耐摩耗性超撥水撥油防汚性ガラスとその製造方法ならびにそれらを用いたガラス窓、太陽エネルギー利用装置、光学機器および表示装置 | |
JP4929459B2 (ja) | 撥水撥油防汚性ガラス板の製造方法 | |
WO2009107191A1 (ja) | 撥水撥油防汚性ガラス板およびその製造方法ならびにそれを用いた乗り物および建築物 | |
JP5343226B2 (ja) | 撥水性ガラス板、それを用いた乗り物および建築物の窓ガラス、ならびに撥水性ガラス板の製造方法 | |
WO2009107190A1 (ja) | 撥水撥油防汚性ガラス板およびその製造方法ならびにそれを用いた乗り物および建築物 | |
WO2018051958A1 (ja) | 防汚性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100311 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |