JPWO2014147843A1 - ハイブリッド車両用駆動装置 - Google Patents

ハイブリッド車両用駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014147843A1
JPWO2014147843A1 JP2015506526A JP2015506526A JPWO2014147843A1 JP WO2014147843 A1 JPWO2014147843 A1 JP WO2014147843A1 JP 2015506526 A JP2015506526 A JP 2015506526A JP 2015506526 A JP2015506526 A JP 2015506526A JP WO2014147843 A1 JPWO2014147843 A1 JP WO2014147843A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating machine
mode
torque
target
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015506526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6052396B2 (ja
Inventor
智仁 大野
智仁 大野
隆人 遠藤
隆人 遠藤
雄二 岩瀬
雄二 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6052396B2 publication Critical patent/JP6052396B2/ja
Publication of JPWO2014147843A1 publication Critical patent/JPWO2014147843A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K2006/381Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches characterized by driveline brakes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/906Motor or generator

Abstract

エンジンと、第一回転機と、第二回転機と、エンジン、第一回転機、第二回転機および駆動輪が接続された4要素の複合プラネタリを構成可能な複数の遊星歯車機構と、を備え、複合プラネタリの共線図において、第一回転機と第二回転機とは互いに隣接し、かつエンジンに対して一方側に配置され、複合プラネタリが構成された状態(S30−Y)において、第一回転機と第二回転機との電力収支を釣り合わせる動作点よりも第一回転機および第二回転機の仕事量の絶対値の合計が小さい動作点で第一回転機および第二回転機を動作させる所定モード(S80−S170)を有する。

Description

本発明は、ハイブリッド車両用駆動装置に関する。
従来、電力収支を考慮して回転機を制御することがある。例えば、特許文献1には、モータMG2に供給することができる使用可能電力Pvをバッテリの出力制限にモータMG1で発電した電力を加えたものとして設定し、この使用可能電力Pvの範囲内でモータMG2を駆動してエンジン22を始動する動力出力装置およびその制御方法並びに自動車の技術が開示されている。
特許第3925462号公報
電力収支を釣り合わせるように回転機を制御した場合に、回転機を効率の良い動作点で動作させることができず、効率の低下を招く可能性がある。
本発明の目的は、効率の低下を抑制することができるハイブリッド車両用駆動装置を提供することである。
本発明のハイブリッド車両用駆動装置は、エンジンと、第一回転機と、第二回転機と、前記エンジン、前記第一回転機、前記第二回転機および駆動輪が接続された4要素の複合プラネタリを構成可能な複数の遊星歯車機構と、を備え、前記複合プラネタリの共線図において、前記第一回転機と前記第二回転機とは互いに隣接し、かつ前記エンジンに対して一方側に配置され、前記複合プラネタリが構成された状態において、前記第一回転機と前記第二回転機との電力収支を釣り合わせる動作点よりも前記第一回転機および前記第二回転機の仕事量の絶対値の合計が小さい動作点で前記第一回転機および前記第二回転機を動作させる所定モードを有することを特徴とする。
上記ハイブリッド車両用駆動装置において、前記第一回転機の回転数あるいは前記第二回転機の回転数の少なくとも一方が所定回転数よりも低回転である場合に前記所定モードを実行することが好ましい。
上記ハイブリッド車両用駆動装置において、前記所定モードにおいて、前記第一回転機あるいは前記第二回転機のうち回転数が低回転である回転機の効率向上を優先して前記第一回転機および前記第二回転機の動作点を決定することが好ましい。
上記ハイブリッド車両用駆動装置において、前記所定モードにおいて決定される前記第一回転機および前記第二回転機の回転数は、前記エンジンを高効率で運転できる前記エンジンの回転数に基づくことが好ましい。
本発明に係るハイブリッド車両用駆動装置は、エンジン、第一回転機、第二回転機および駆動輪が接続された4要素の複合プラネタリを構成可能な複数の遊星歯車機構を備え、複合プラネタリの共線図において、第一回転機と第二回転機とは互いに隣接し、かつエンジンに対して一方側に配置され、複合プラネタリが構成された状態において、第一回転機と第二回転機との電力収支を釣り合わせる動作点よりも第一回転機および第二回転機の仕事量の絶対値の合計が小さい動作点で第一回転機および第二回転機を動作させる所定モードを有する。本発明に係るハイブリッド車両用駆動装置によれば、効率の低下を抑制することができるという効果を奏する。
図1は、第1実施形態に係る車両の要部を示すスケルトン図である。 図2は、第1実施形態の各走行モードの係合表を示す図である。 図3は、EV−1モード時の共線図である。 図4は、EV−2モード時の共線図である。 図5は、HV−1モード時の共線図である。 図6は、HV−2モード時の共線図である。 図7は、HV−2モード時の4要素の共線図である。 図8は、第1実施形態に係る理論伝達効率線を示す図である。 図9は、動作点の決定方法の説明図である。 図10は、第1実施形態の制御に係るフローチャートである。 図11は、目標回転数の一例を示す図である。 図12は、目標MG2トルクの決定方法の説明図である。 図13は、目標MG1トルクの決定方法の説明図である。 図14は、第一回転機と第二回転機との電力収支を釣り合わせるように決定される動作点の一例を示す図である。 図15は、所定モードで決定される動作点の一例を示す図である。 図16は、蓄電状態に基づく所定モードの実行可否についての説明図である。 図17は、第2実施形態に係る車両の要部を示すスケルトン図である。 図18は、第2実施形態の4要素モードに係る共線図である。 図19は、第2実施形態に係る理論伝達効率線を示す図である。 図20は、第3実施形態に係る車両の要部を示すスケルトン図である。 図21は、第3実施形態の4要素モードに係る共線図である。 図22は、第3実施形態に係る理論伝達効率線を示す図である。 図23は、各実施形態の第1変形例に係る共線図である。
以下に、本発明の実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものあるいは実質的に同一のものが含まれる。
[第1実施形態]
図1から図16を参照して、第1実施形態について説明する。本実施形態は、ハイブリッド車両用駆動装置に関する。図1は、本発明の第1実施形態に係る車両の要部を示すスケルトン図、図2は、第1実施形態の各走行モードの係合表を示す図である。
図1に示すように、車両100は、動力源としてエンジン1、第一回転機MG1および第二回転機MG2を有するハイブリッド(HV)車両である。車両100は、外部の電源により充電可能なプラグインハイブリッド(PHV)車両であってもよい。車両100は、上記の動力源に加えて、第一遊星歯車機構10、第二遊星歯車機構20、ECU30、クラッチCLおよびブレーキBKを含んで構成されている。
また、本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1は、エンジン1、第一回転機MG1、第二回転機MG2、第一遊星歯車機構10および第二遊星歯車機構20を含んで構成されている。ハイブリッド車両用駆動装置1−1は、更に、ECU30を含んで構成されてもよい。
エンジン1は、燃料の燃焼エネルギーを回転軸2の回転運動に変換して出力する。回転軸2は、例えば、車両100の車幅方向に延在している。本明細書において、特に記載しない限り「軸方向」とは回転軸2の軸方向を示すものとする。回転軸2におけるエンジン側と反対側の端部には、オイルポンプ3が配置されている。オイルポンプ3は、回転軸2の回転によって駆動されて潤滑油を吐出するものである。オイルポンプ3が吐出する潤滑油は、第一回転機MG1、第二回転機MG2、第一遊星歯車機構10、第二遊星歯車機構20等の各部に供給される。
第一回転機MG1および第二回転機MG2は、それぞれモータ(電動機)としての機能と、発電機としての機能とを備えている。第一回転機MG1および第二回転機MG2は、インバータを介してバッテリと接続されている。第一回転機MG1および第二回転機MG2は、バッテリから供給される電力を機械的な動力に変換して出力することができると共に、入力される動力によって駆動されて機械的な動力を電力に変換することができる。回転機MG1,MG2によって発電された電力は、バッテリに蓄電可能である。第一回転機MG1および第二回転機MG2としては、例えば、交流同期型のモータジェネレータを用いることができる。
第一回転機MG1は、ステータ41およびロータ42を有する。ロータ42は、第一サンギア11と同軸上に配置され、かつ第一サンギア11と接続されており、第一サンギア11と一体回転する。第二回転機MG2は、ステータ43およびロータ44を有する。ロータ44は、第二サンギア21と同軸上に配置され、かつ第二サンギア21と接続されており、第二サンギア21と一体回転する。
第一遊星歯車機構10および第二遊星歯車機構20は、それぞれ回転軸2と同軸上に配置されており、軸方向において互いに対向している。第一遊星歯車機構10は、第二遊星歯車機構20よりも軸方向のエンジン側に配置されている。第一回転機MG1は、第一遊星歯車機構10よりも軸方向のエンジン側に配置され、第二回転機MG2は、第二遊星歯車機構20よりも軸方向のエンジン側と反対側に配置されている。エンジン1の回転軸2と同軸上には、エンジン1から近い側から順に、第一回転機MG1、第一遊星歯車機構10、クラッチCL、第二遊星歯車機構20、ブレーキBK、第二回転機MG2が配置されている。
第一遊星歯車機構10は、シングルピニオン式であり、第一サンギア11、第一ピニオンギア12、第一リングギア13および第一キャリア14を有する。第一リングギア13は、第一サンギア11と同軸上であってかつ第一サンギア11の径方向外側に配置されている。第一ピニオンギア12は、第一サンギア11と第一リングギア13との間に配置されており、第一サンギア11および第一リングギア13とそれぞれ噛み合っている。第一ピニオンギア12は、第一キャリア14によって回転自在に支持されている。第一キャリア14は、回転軸2と連結されており、回転軸2と一体回転する。従って、第一ピニオンギア12は、エンジン1の回転軸2と共に回転軸2の中心軸線周りに回転(公転)可能であり、かつ第一キャリア14によって支持されて第一ピニオンギア12の中心軸線周りに回転(自転)可能である。
第二遊星歯車機構20は、シングルピニオン式であり、第二サンギア21、第二ピニオンギア22、第二リングギア23および第二キャリア24を有する。第二リングギア23は、第二サンギア21と同軸上であってかつ第二サンギア21の径方向外側に配置されている。第二ピニオンギア22は、第二サンギア21と第二リングギア23との間に配置されており、第二サンギア21および第二リングギア23とそれぞれ噛み合っている。第二ピニオンギア22は、第二キャリア24によって回転自在に支持されている。第二キャリア24は、回転軸2と同軸上に回転自在に支持されている。従って、第二ピニオンギア22は、第二キャリア24と共に回転軸2の中心軸線周りに回転(公転)可能であり、かつ第二キャリア24によって支持されて第二ピニオンギア22の中心軸線周りに回転(自転)可能である。
第二キャリア24は、クラッチCLを介して第一キャリア14と接続されている。クラッチCLは、第一キャリア14と第二キャリア24とを断接する。クラッチCLは、係合することで第一キャリア14と第二キャリア24との相対回転を規制し、第一キャリア14と第二キャリア24とを一体回転させることが可能である。一方、クラッチCLは、開放することで第一キャリア14と第二キャリア24とを切断し、第一キャリア14および第二キャリア24が互いに独立して回転できる状態とすることができる。
ブレーキBKは、第二キャリア24の回転を規制することができる。ブレーキBKは、第二キャリア24側の係合要素と、車体側の係合要素とが係合することで第二キャリア24の回転を規制し、第二キャリア24の回転を停止させることができる。一方、ブレーキBKは、開放することで第二キャリア24の回転を許容することができる。
クラッチCLおよびブレーキBKは、例えば、ドグ歯噛合い式のものとすることができるが、これに限らず、摩擦係合式等であってもよい。クラッチCLを駆動するアクチュエータやブレーキBKを駆動するアクチュエータは、電磁力によるものや油圧によるもの、その他の公知のものを使用することができる。ドグ歯噛合い式の場合、湿式摩擦材による摩擦係合式よりも非係合時の引き摺り損失が小さく、高効率化が可能である。また、ドグ歯用のアクチュエータとして電磁式を用いる場合、クラッチCLやブレーキBKのための油圧回路が不要となり、T/Aの簡略化、軽量化が可能となる。なお、油圧式のアクチュエータを採用する場合、油圧源として電動オイルポンプを用いるようにしてもよい。
第一リングギア13と第二リングギア23とは、一体回転可能に連結されている。本実施形態では、リングギア13,23は、円筒形の回転体の内周面に形成された内歯歯車であり、回転体の外周面には出力ギア6が形成されている。出力ギア6は、差動機構等を介してハイブリッド車両100の出力軸と連結されている。出力ギア6は、エンジン1、回転機MG1,MG2から遊星歯車機構10,20を介して伝達される動力を駆動輪に対して出力する出力部である。エンジン1、第一回転機MG1および第二回転機MG2から出力ギア6に伝達された動力は、出力軸を介してハイブリッド車両100の駆動輪に伝達される。また、路面から駆動輪に対して入力される動力は、出力軸を介して出力ギア6からハイブリッド車両用駆動装置1−1に伝達される。
ECU30は、コンピュータを有する電子制御ユニットである。ECU30は、エンジン1、第一回転機MG1および第二回転機MG2とそれぞれ接続されており、エンジン1、回転機MG1,MG2を制御することができる。また、ECU30は、クラッチCLおよびブレーキBKの開放/係合を制御することができる。クラッチCLおよびブレーキBKの油圧源として電動オイルポンプが設けられる場合、ECU30は、電動オイルポンプを制御することができる。
ハイブリッド車両100では、ハイブリッド走行あるいはEV走行を選択的に実行可能である。ハイブリッド走行とは、エンジン1、第一回転機MG1あるいは第二回転機MG2のうち少なくともエンジン1を動力源としてハイブリッド車両100を走行させる走行モードである。ハイブリッド走行では、エンジン1に加えて、更に第一回転機MG1あるいは第二回転機MG2の少なくとも一方を動力源としてもよく、第一回転機MG1あるいは第二回転機MG2の一方を動力源とし、他方をエンジン1の反力受けとして機能させてもよい。その他、第一回転機MG1および第二回転機MG2は、後述するモードに応じて適宜モータあるいは発電機として機能してもよく、無負荷の状態で空転することもできる。
EV走行は、エンジン1を停止し、第一回転機MG1あるいは第二回転機MG2の少なくともいずれか一方を動力源として走行する走行モードである。なお、EV走行において、走行状況やバッテリの充電状態等に応じて第一回転機MG1あるいは第二回転機MG2の少なくともいずれか一方に発電を行わせるようにしてもよく、第一回転機MG1あるいは第二回転機MG2の少なくともいずれか一方を空転させるようにしてもよい。
本実施形態のハイブリッド車両用駆動装置1−1は、図2に示すように、クラッチCLおよびブレーキBKの係合/開放の組合せに応じて、5つのモードが実現可能である。図2において、BKの欄の丸記号は、ブレーキBKの係合を示し、BKの欄が空欄の場合、ブレーキBKの開放を示す。また、CLの欄の丸記号は、クラッチCLの係合を示し、CLの欄が空欄の場合、クラッチCLの開放を示す。
(EV−1モード)
ブレーキBKを係合し、クラッチCLを開放した場合、モード1(走行モード1)が実現され、モード1による走行が可能となる。本実施形態では、以下のEV−1モードがモード1に対応する。EV−1モードは、エンジン1を停止し、第二回転機MG2を動力源として走行するEV走行モードである。EV−1モードでは、所謂THS(Toyota Hybrid System)を搭載した車両におけるEV走行と同様のEV走行を行うことができる。図3は、EV−1モード時の共線図である。図3を含む各共線図において、S1は第一サンギア11、C1は第一キャリア14、R1は第一リングギア13を示し、S2は第二サンギア21、C2は第二キャリア24、R2は第二リングギア23を示す。また、OUTは出力ギア6を示す。ハイブリッド車両100が前進するときの第一リングギア13および第二リングギア23の回転方向を正方向とし、正方向の回転方向のトルク(図では上向き矢印)を正のトルクとする。
図3に示すように、EV−1モードではクラッチCLが開放されていることから第一キャリア14(C1)と第二キャリア24(C2)とが相対回転可能であり、ブレーキBKが係合していることから第二キャリア24の回転が規制される。第二遊星歯車機構20において、第二サンギア21の回転方向と第二リングギア23の回転方向とは逆方向となる。第二回転機MG2が負のトルクを発生して負回転すると、出力ギア6は第二回転機MG2の動力によって正回転する。これにより、ハイブリッド車両100を前進走行させることができる。第一遊星歯車機構10では、第一キャリア14が停止し、第一サンギア11が負方向に空転する。EV−1モードでは、バッテリの充電状態が満充電の場合など、回生が許容されない場合に、第二回転機MG2を空転させることにより、大きな慣性量としてハイブリッド車両100に減速度を付与することが可能である。
(EV−2モード)
ブレーキBKおよびクラッチCLをそれぞれ係合した場合、モード2(走行モード2)が実現され、モード2による走行が可能となる。本実施形態では、以下のEV−2モードがモード2に対応する。EV−2モードは、エンジン1を停止し、第一回転機MG1あるいは第二回転機MG2の少なくともいずれか一方を動力源としてハイブリッド車両100を走行させるEV走行モードである。図4は、EV−2モード時の共線図である。EV−2モードでは、ブレーキBKが係合しかつクラッチCLが係合することで、第一キャリア14の回転および第二キャリア24の回転がそれぞれ規制される。よって、第一遊星歯車機構10において第一サンギア11の回転方向と第一リングギア13の回転方向とは逆方向となる。第一回転機MG1は、負のトルクを発生して負回転することで出力ギア6を正回転させ、ハイブリッド車両100を前進走行させることができる。また、第二遊星歯車機構20において第二サンギア21の回転方向と第二リングギア23の回転方向とは逆方向となる。第二回転機MG2は、負のトルクを発生して負回転することでハイブリッド車両100を前進走行させることができる。
EV−2モードでは、第一回転機MG1および第二回転機MG2の2つの回転機を動力源としてハイブリッド車両100を走行させることができる。また、EV−2モードでは、第一回転機MG1あるいは第二回転機MG2の少なくともいずれか一方によって適宜発電を行わせることも可能である。一方の回転機あるいは両方の回転機でトルクを分担して発生(または回生)することが可能となり、それぞれの回転機の効率の良い動作点で動作させたり、熱によるトルク制限等の制約を緩和したりすることが可能となる。例えば、走行速度に応じて、回転機MG1,MG2のうち効率良くトルクを出力できる方の回転機によって優先的にトルクを出力させる(あるいは回生させる)ことで、燃費の向上を図ることが可能となる。また、いずれか一方の回転機において熱によるトルク制限がなされた場合に、他方の回転機の出力(あるいは回生)によってアシストすることで、目標トルクを満足させることが可能となる。
また、EV−2モードでは、第一回転機MG1あるいは第二回転機MG2の少なくともいずれか一方を空転させておくことも可能である。例えば、バッテリの充電状態が満充電の場合など、回生が許容されない場合に、第一回転機MG1および第二回転機MG2を同時に空転させることにより、大きな慣性量としてハイブリッド車両100に減速度を付与することが可能である。
EV−2モードによれば、幅広い走行条件においてEV走行を行うことや、長時間継続してEV走行を行うことが可能となる。よって、プラグインハイブリッド車両など、EV走行を行う割合が高くなるハイブリッド車両に好適である。
(HV−1モード)
ブレーキBKを係合し、クラッチCLを開放した場合、モード3(走行モード3)が実現され、モード3による走行が可能となる。本実施形態では、以下のHV−1モードがモード3に対応する。HV−1モードは、THSを搭載した車両におけるハイブリッド走行と同様のハイブリッド走行を行うことができる。
図5は、HV−1モード時の共線図である。HV−1モードでは、エンジン1を運転させてエンジン1の動力によって出力ギア6を回転させる。第一遊星歯車機構10では、第一回転機MG1が負トルクを発生させて反力を取ることでエンジン1から出力ギア6への動力の伝達を可能とする。第二遊星歯車機構20では、ブレーキBKが係合して第二キャリア24の回転が規制されていることで、第二サンギア21の回転方向と第二リングギア23の回転方向とが逆方向となる。第二回転機MG2は、負トルクを発生させてハイブリッド車両100に対して前進方向の駆動力を発生させることができる。
本実施形態のハイブリッド車両用駆動装置1−1では、共線図において、反力を取る第一回転機MG1に対して、出力側の第一リングギア13がエンジン1を挟んで反対側であるオーバードライブ側に位置している。よって、エンジン1の回転が増速されて出力ギア6に伝達される。
(HV−2モード)
ブレーキBKを開放し、クラッチCLを係合した場合、モード4(走行モード4)が実現され、モード4による走行が可能となる。本実施形態では、以下のHV−2モード(複合スプリットモード)がモード4に対応する。HV−2モードは、4要素プラネタリに第一回転機MG1−第二回転機MG2−エンジン1−出力ギア6の順に結合した複合スプリットモードである。以下に図6から図8を参照して説明するように、HV−2モードは、HV−1モードに対してハイギア側にメカニカルポイントを持つシステムとなり、ハイギア動作時の伝達効率が向上するという利点がある。ここで、メカニカルポイントとは、機械伝達ポイントであり、電気パスがゼロの高効率動作点である。図6は、HV−2モード時の共線図、図7は、HV−2モード時の4要素の共線図、図8は、第1実施形態に係る理論伝達効率線を示す図である。
HV−2モード時は、第一リングギア13と第二リングギア23とが一体回転する一つの回転要素として動作し、第一キャリア14と第二キャリア24とが一体回転する一つの回転要素として動作する。従って、第一遊星歯車機構10および第二遊星歯車機構20は、クラッチCLが係合することにより全体として4要素の複合プラネタリを構成することができる。
第一遊星歯車機構10および第二遊星歯車機構20からなる4要素の複合プラネタリの共線図は、図7に示すようになる。本実施形態では、第一遊星歯車機構10および第二遊星歯車機構20の各回転要素の共線図における並び順は、第一サンギア11、第二サンギア21、第一キャリア14および第二キャリア24、第一リングギア13および第二リングギア23の順である。つまり、4要素の複合プラネタリの共線図において、第一回転機MG1と第二回転機MG2とは互いに隣接し、かつエンジン1に対して一方側に配置されている。
第一遊星歯車機構10のギア比および第二遊星歯車機構20のギア比は、共線図上の第一サンギア11と第二サンギア21との並び順が上記の並び順となるように定められている。具体的には、図6を参照して、それぞれの遊星歯車機構10,20において、サンギア11,21とキャリア14,24とのギア比を1とした場合のキャリア14,24とリングギア13,23とのギア比ρ1,ρ2は、第二遊星歯車機構20のギア比ρ2が第一遊星歯車機構10のギア比ρ1よりも大きい。
HV−2モードでは、クラッチCLが係合して第一キャリア14と第二キャリア24とを連結している。このため、エンジン1の出力する動力に対して、第一回転機MG1、第二回転機MG2のいずれによっても反力を受けることができる。エンジン1の反力を第一回転機MG1あるいは第二回転機MG2の一方または両方でトルクを分担して受けることが可能となり、効率の良い動作点で動作させたり、熱によるトルク制限等の制約を緩和したりすることが可能となる。よって、ハイブリッド車両100の高効率化が可能となる。
例えば、第一回転機MG1および第二回転機MG2のうち、効率良く動作できる方の回転機によって優先的に反力を受けるようにすれば、効率の向上を図ることができる。一例として、高車速でエンジン回転数が低回転である場合、第一回転機MG1の回転数が負回転となる場合が考えられる。この場合、第一回転機MG1でエンジン1の反力を受けようとすると、電力を消費して負トルクを発生させる逆転力行の状態となり、効率低下を招くこととなる。
ここで、図7からわかるように、本実施形態のハイブリッド車両用駆動装置1−1では、第二回転機MG2は、第一回転機MG1よりも負回転となりにくく、正回転の状態で反力を受けることができる機会が多い。そこで、第一回転機MG1が負回転する場合に第二回転機MG2に優先的に反力を受けさせるようにすれば、逆転力行による効率の低下を抑制し、効率向上による燃費の向上を図ることができる。
また、いずれか一方の回転機において熱によるトルク制限がなされた場合に、他方の回転機の回生(あるいは出力)によってアシストすることで、必要な反力を満足させることが可能となる。
図8を参照して説明するように、HV−2モードでは、ハイギア側にメカニカルポイントを有するため、ハイギア動作時の伝達効率が向上するという利点がある。図8において、横軸は変速比、縦軸は理論伝達効率を示す。ここで、変速比とは、遊星歯車機構10,20の出力側回転数に対する入力側回転数の比(減速比)であり、例えば、リングギア13,23の回転数に対する第一キャリア14の回転数を示す。横軸において、左側が変速比の小さいハイギア側であり、右側が変速比の大きいローギア側となる。理論伝達効率は、遊星歯車機構10,20に入力される動力が電気パスを介さずに機械的な伝達によって全て出力ギア6に伝達される場合に最大効率1.0となる。
図8において、破線201は、HV−1モード時の伝達効率線を示し、実線202は、HV−2モード時の伝達効率線を示す。HV−1モード時の伝達効率線201は、変速比γ1において最大効率となる。変速比γ1では、第一回転機MG1(第一サンギア11)の回転数は0となるため、反力を受けることによる電気パスは0であり、機械的な動力の伝達のみによってエンジン1あるいは第二回転機MG2から出力ギア6に動力を伝達することができる動作点となる。この変速比γ1は、オーバードライブ側の変速比、すなわち1よりも小さな変速比である。本明細書では、この変速比γ1を「第一機械伝達変速比γ1」とも記載する。HV−1モード時の伝達効率は、変速比が第一機械伝達変速比γ1よりもローギア側の値となるに従い緩やかに低下する。また、HV−1モード時の伝達効率は、変速比が第一機械伝達変速比γ1よりもハイギア側の値となるに従い大きく低下する。
HV−2モード時の伝達効率線202は、上記の変速比γ1に加えて、変速比γ2にメカニカルポイントを有する。これは、4要素の共線図(図7)において第一回転機MG1と第二回転機MG2とが横軸上の異なる位置となるように遊星歯車機構10,20のギア比が定められていることによる。HV−2モードでは、第一機械伝達変速比γ1において第一回転機MG1の回転数が0となり、この状態で第一回転機MG1によって反力を受けることによりメカニカルポイントを実現することができる。また、変速比γ2において、第二回転機MG2の回転数が0となり、この状態で第二回転機MG2によって反力を受けることによりメカニカルポイントを実現することができる。この変速比γ2を「第二機械伝達変速比γ2」とも記載する。
HV−2モード時の伝達効率は、第一機械伝達変速比γ1よりもローギア側の領域では、変速比の増加に応じてHV−1モード時の伝達効率よりも大きく低下する。また、HV−2モード時の伝達効率線202は、第一機械伝達変速比γ1と第二機械伝達変速比γ2との間の変速比の領域では低効率側に湾曲している。この領域では、HV−2モード時の伝達効率は、HV−1モード時の伝達効率と同等か、もしくは高効率となっている。HV−2モード時の伝達効率は、第二機械伝達変速比γ2よりもハイギア側の領域では変速比の減少に従って低下するものの、HV−1モード時の伝達効率よりも相対的に高効率である。
このように、HV−2モードは、第一機械伝達変速比γ1に加えて第一機械伝達変速比γ1よりもハイギア側の第二機械伝達変速比γ2にメカニカルポイントを有することで、ハイギア動作時の伝達効率の向上を実現できる。これにより、高速走行時の伝達効率向上による燃費の向上を図ることが可能となる。
本実施形態のハイブリッド車両用駆動装置1−1は、ハイブリッド走行時にHV−1モードとHV−2モードとを適宜切り替えることにより、伝達効率の向上を図ることができる。例えば、第一機械伝達変速比γ1よりもローギア側の変速比の領域ではHV−1モードを選択し、第一機械伝達変速比γ1よりもハイギア側の変速比の領域ではHV−2モードを選択することで、ローギア領域からハイギア領域まで広い変速比の領域で伝達効率を向上させることができる。
(HV−3モード)
クラッチCLおよびブレーキBKを開放した場合、モード5(走行モード5)が実現され、モード5による走行が可能となる。本実施形態では、以下のHV−3モードがモード5に対応する。HV−3モードは、第二回転機MG2を切り離してエンジン1および第一回転機MG1により走行できる走行モードである。上記のHV−1モードでは、ブレーキBKが係合していることにより、第二回転機MG2は、走行時に第二リングギア23の回転と連動して常時回転する。高回転数では第二回転機MG2が大きなトルクを出力することができないことや、第二リングギア23の回転が増速されて第二サンギア21に伝達されることから、効率向上の観点からは高車速時に第二回転機MG2を常時回転させておくことは必ずしも好ましくない。
HV−3モードでは、ブレーキBKが開放され、かつクラッチCLも開放されていることから、第二回転機MG2を動力の伝達経路から切り離して停止させておくことが可能である。HV−3モードでは、高車速時に第二回転機MG2を車輪から切り離すことにより、不要時の第二回転機MG2の引き摺り損失を低減できる他、第二回転機MG2の許容最高回転数による最高車速への制約をなくすことが可能である。
本実施形態のハイブリッド車両用駆動装置1−1は、クラッチCLおよびブレーキBKの係合/開放の組合せにより、ハイブリッド走行において、HV−1モード、HV−2モード、HV−3モードの3つのモードを選択的に実現することができる。例えば、最も高減速比の領域ではHV−1モードを選択する一方、最も低減速比の領域ではHV−3モードを選択し、中間の減速比の領域ではHV−2モードを選択するようにしてもよい。なお、上記3つのHVモードのうちいずれか2つのモードを選択的に実現するようにしてもよい。例えば、低減速比の場合はHV−2モードあるいはHV−3モードのいずれかを選択するようにし、高減速比の場合はHV−1モードを選択するようにしてもよい。
ここで、HV−2モードにおける効率を向上できるように第一回転機MG1および第二回転機MG2を制御できることが望ましい。第一回転機MG1の動作点および第二回転機MG2の動作点の決定方法として、例えば、以下に図9を参照して説明するように第一回転機MG1と第二回転機MG2との電力収支を釣り合わせる決定方法がある。図9は、動作点の決定方法の説明図である。本実施形態では、第一回転機MG1と第二回転機MG2との電力収支を釣り合わせる場合、以下の手順1乃至手順4により第一回転機MG1および第二回転機MG2の動作点を決定する。
(手順1)
手順1では、車速およびアクセル開度に基づいて、出力軸要求パワーPout、出力軸回転数Nout、出力軸トルクToutが決定される。出力軸は、複合プラネタリの出力軸(リングギア13,23、出力ギア6)である。出力軸要求パワーPoutは出力軸での要求パワー、出力軸回転数Noutは出力軸の目標回転数、出力軸トルクToutは出力軸の目標トルクである。
(手順2)
手順2では、エンジンパワーPengが決定される。エンジンパワーPengは、エンジン1の出力パワーの目標値である。ECU30は、手順1で決定した要求パワーPoutに基づき、損失を考慮してエンジンパワーPengを決定する。ECU30は、動力の伝達経路における損失等を考慮して、出力軸から出力するパワーを出力軸要求パワーPoutとすることができるようにエンジンパワーPengを決定する。
(手順3)
手順3では、エンジン1の目標動作点が決定される。目標動作点は、目標エンジン回転数Nengと目標エンジントルクTengとの組合せの動作点である。ECU30は、エンジン1の動作点(エンジン回転数およびエンジントルク)とエンジン1の効率との関係を示すエンジンマップに基づいてエンジン1の目標動作点を決定する。ECU30は、手順2で決定したエンジンパワーPengと等パワーの動作点のうち、エンジン1を高効率で運転できる動作点、例えば予め定められた最適燃費の動作点を目標動作点として選択する。選択した目標動作点に対応するエンジン回転数が目標エンジン回転数Nengであり、選択した目標動作点に対応するエンジントルクが目標エンジントルクTengである。
(手順4)
手順4では、第一回転機MG1および第二回転機MG2の目標動作点が決定される。手順1で決定された出力軸回転数Noutと、手順3で決定された目標エンジン回転数Nengと、各遊星歯車機構10,20のギア比ρ1,ρ2から、目標MG1回転数Nmg1は下記式(1)、目標MG2回転数Nmg2は下記式(2)より決まる。
Nmg1=Nout+(Neng−Nout)/(ρ1×ρ2)
×(ρ1+ρ1×ρ2)…(1)
Nmg2=Nout+(Neng−Nout)/(ρ1×ρ2)
×(ρ2+ρ1×ρ2)…(2)
また、トルクの釣り合いから下記式(3)が成立する。
Tout+Teng+Tmg1+Tmg2=0…(3)
ここで、目標MG1トルクTmg1は、第一回転機MG1の出力トルクの目標値であり、目標MG2トルクTmg2は、第二回転機MG2の出力トルクの目標値である。
また、エンジン軸回りのモーメントの釣り合いより、下記式(4)が成立する。
ρ2×Tmg1+ρ1×Tmg2−ρ1×ρ2Tout=0…(4)
第一回転機MG1と第二回転機MG2との電力収支の釣り合いは、下記式(5)で表される。
Tmg1×Nmg1+Tmg2×Nmg2=0…(5)
上記式(5)を満たすように目標MG1トルクTmg1および目標MG2トルクTmg2を決定することで、第一回転機MG1と第二回転機MG2との電力収支の釣り合いを取ることが可能である。電力収支の釣り合いを取ることで、バッテリからの電力の入出力による損失の発生を低減することができる。また、電力収支の釣り合いを取ることで、容量の小さなバッテリでハイブリッドシステムを成立させることやバッテリの寿命を延ばすことが可能である。
しかしながら、電力収支の釣り合いを取るように各回転機MG1,MG2の動作点を決定した場合、効率の低い動作点で回転機MG1,MG2を動作させてしまう可能性がある。本実施形態に係る車両100では、図7等に示すように、4要素の複合プラネタリの共線図において、第一回転機MG1と第二回転機MG2とが互いに隣接している。2つの回転機MG1,MG2が近くに配置されることにより、両方の回転機MG1,MG2が低回転で運転する場面が発生する。両方の回転機MG1,MG2を低回転で運転可能となることは、引き摺り損失や攪拌損失の低減の観点では有利である。一方で、回転機MG1,MG2の低回転の領域で電力収支を釣り合わせようとすると、目標トルクが高トルクとなり、回転機MG1,MG2の動作点が効率の低い領域の動作点となる可能性がある。また、目標トルクが過大となって4要素の走行モードが継続できなくなり、HV−1モード等の他モードに移行してしまう可能性がある。
これに対して、本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1は、4要素の複合プラネタリが構成された状態において、第一回転機MG1と第二回転機MG2との電力収支を釣り合わせる動作点よりも第一回転機MG1および第二回転機MG2の仕事量の絶対値の合計が小さい動作点で各回転機MG1,MG2を動作させる所定モードを有している。これにより、本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1によれば、複合プラネタリが構成されたHV−2モードにおける損失を低減し、効率を向上させることが可能である。所定モードにおける回転機MG1,MG2の動作点は、例えば、第一回転機MG1の仕事量の絶対値と第二回転機MG2の仕事量の絶対値との合計が最小となるように決定される。これにより、4要素モードにおける効率の最大化を図ることができる。
図10を参照して、本実施形態の制御について説明する。図10は、第1実施形態の制御に係るフローチャートである。図10に示す制御フローは、例えば、走行中に所定の間隔で繰り返し実行される。
ステップS10では、ECU30により、車両要求車速および駆動力が決定される。ECU30は、例えば、現在の車速およびアクセル開度に基づいて、車両100に対する要求車速および要求駆動力を決定する。ステップS10が実行されると、ステップS20に進む。
ステップS20では、ECU30により、出力軸の動作点が決定される。ECU30は、ステップS10で決定した要求車速および要求駆動力に基づいて、出力軸回転数Noutおよび出力軸トルクToutを決定する。ECU30は、例えば、要求車速および要求駆動力から車両100に対する要求パワーを算出し、算出された要求パワーから出力軸回転数Noutおよび出力軸トルクToutを決定する。ステップS20が実行されると、ステップS30に進む。
ステップS30では、ECU30により、4要素モード走行中であるか否かが判定される。HV−2モードで走行中である場合、ステップS30で肯定判定がなされる。ステップS30の判定の結果、4要素モード走行中であると判定された場合(ステップS30−Y)にはステップS40に進み、そうでない場合(ステップS30−N)には本制御フローは終了する。
ステップS40では、ECU30により、エンジン動作点が決定される。ECU30は、充放電制御を考慮した決定方法でエンジン1の目標動作点を決定する。ECU30は、例えば、第一回転機MG1と第二回転機MG2との電力収支が釣り合い、0となるようにエンジン1の目標動作点を決定する。典型的には、ECU30は、例えば、上記手順2および手順3で説明したようにエンジン1の目標動作点を決定する。ステップS40が実行されると、ステップS50に進む。
ステップS50では、ECU30により、第一回転機MG1および第二回転機MG2の回転数の計算および決定がなされる。ECU30は、上記式(1)から目標MG1回転数Nmg1を算出・決定し、上記式(2)から目標MG2回転数Nmg2を算出・決定する。ステップS50が実行されると、ステップS60に進む。
ステップS60では、ECU30により、第一回転機MG1および第二回転機MG2のトルク計算がなされる。ECU30は、ステップS40で決定されたエンジン1の目標動作点に基づいて、トルクの釣り合い式(上記式(3))およびモーメントの釣り合い式(上記式(4))からMG1トルクおよびMG2トルクを仮に算出する。上記式(3)および上記式(4)から出力軸トルクToutを消去すると、下記式(6)が得られる。
Teng=−Tmg1×(ρ1+1)/ρ1
−Tmg2×(ρ2+1)/ρ2…(6)
左辺の目標エンジントルクTengは、ステップS40で決定されている。従って、目標MG1トルクTmg1あるいは目標MG2トルクTmg2のいずれかを決定すると他方が決まる。本実施形態では、ステップS70以降で説明するように、第一回転機MG1あるいは第二回転機MG2のうち、目標回転数が低回転である回転機の目標トルクが先に選択される。ステップS60が実行されると、ステップS70に進む。
ステップS70では、ECU30により、目標MG1回転数Nmg1の絶対値が目標MG2回転数Nmg2の絶対値よりも大であるか否かが判定される。ECU30は、ステップS50で決定した各回転機MG1,MG2の目標回転数に基づいてステップS70の判定を行う。図11は、目標回転数の一例を示す図である。図11に示すように、目標MG1回転数Nmg1の絶対値が目標MG2回転数Nmg2の絶対値よりも大きい場合、ステップS70で肯定判定がなされる。ステップS70の判定の結果、目標MG1回転数Nmg1の絶対値が目標MG2回転数Nmg2の絶対値よりも大であると判定された場合(ステップS70−Y)にはステップS80に進み、そうでない場合(ステップS70−N)にはステップS120に進む。
ステップS80では、ECU30により、目標MG2トルクTmg2が決定される。ECU30は、例えば、第二回転機MG2の効率マップに基づいて目標MG2トルクTmg2を決定する。図12は、目標MG2トルクTmg2の決定方法の説明図である。図12には、第二回転機MG2の効率マップが示されている。効率マップの横軸はMG2回転数、縦軸はMG2トルクを示す。効率マップには、最大トルクラインTmg2maxが定められている。最大トルクラインTmg2maxは、各MG2回転数に対する指令可能な最大MG2トルクを示している。また、高効率領域A1は、各MG2回転数において第二回転機MG2が高効率で運転できるトルク領域を示す。
ECU30は、ステップS50で決定された目標MG2回転数Nmg2に基づき、最高効率で第二回転機MG2を運転することができる動作点X1を決定し、動作点X1に対応するトルクを仮目標MG2トルクTmg2_tとする。仮目標MG2トルクTmg2_tを決定すると、ステップS90に進む。
ステップS90では、ECU30により、MG1必要トルクTmg1_rが決定される。ECU30は、ステップS80で決定した仮目標MG2トルクTmg2_tを上記式(6)の目標MG2トルクTmg2として代入し、得られた目標MG1トルクTmg1をMG1必要トルクTmg1_rとする。ステップS90が実行されると、ステップS100に進む。
ステップS100では、ECU30により、第一回転機MG1がMG1必要トルクTmg1_rを発揮可能であるか否かが判定される。ECU30は、例えば、第一回転機MG1の効率マップに基づいてステップS100の判定を行う。図13は、目標MG1トルクTmg1の決定方法の説明図である。図13には、第一回転機MG1の効率マップが示されている。図13において、横軸はMG1回転数、縦軸はMG1トルクを示す。効率マップには、最大トルクラインTmg1maxが定められている。最大トルクラインTmg1maxは、各MG1回転数に対する指令可能な最大MG1トルクを示している。
ECU30は、ステップS90で算出されたMG1必要トルクTmg1_rが、最大トルクラインTmg1maxで定められたトルクよりも大きい場合、ステップS100で否定判定を行う。ECU30は、ステップS50で決定された目標MG1回転数Nmg1に対して、ステップS90で算出されたMG1必要トルクTmg1_rが、図13に示すように最大トルクラインTmg1maxよりも高トルクの領域にある場合、ステップS100で否定判定をする。
一方、ステップS50で決定された目標MG1回転数Nmg1に対して、ステップS90で算出されたMG1必要トルクTmg1_rが最大トルクラインTmg1maxのトルク以下である場合、ステップS100で肯定判定がなされる。肯定判定がなされた場合、目標MG1回転数Nmg1とステップS90で決定したMG1必要トルクTmg1_rとで第一回転機MG1の目標動作点が仮決定され、目標MG2回転数Nmg2とステップS80で決定した仮目標MG2トルクTmg2_tとで第二回転機MG2の目標動作点が仮決定される。ステップS100の判定の結果、第一回転機MG1がMG1必要トルクTmg1_rを発揮可能であると判定された場合(ステップS100−Y)にはステップS160に進み、そうでない場合(ステップS100−N)にはステップS110に進む。
ステップS110では、ECU30により、MG1トルクを上限とし、MG2トルクの再計算と決定がなされる。ECU30は、図13に示す動作点X2を第一回転機MG1の目標動作点として仮決定する。動作点X2は、最大トルクラインTmg1max上の目標MG1回転数Nmg1に対応する動作点である。つまり、ECU30は、目標MG1回転数Nmg1における選択可能な上限トルクを目標MG1トルクTmg1とする。
ECU30は、目標MG1トルクTmg1に基づいて、MG2トルクを再計算する。図12において、動作点X3は、図13で仮決定した第一回転機MG1の目標動作点に対応する第二回転機MG2の目標動作点である。つまり、目標動作点X3のトルクは、第一回転機MG1の最大トルクラインTmg1max上の目標MG1トルクTmg1と上記式(6)から決まる目標MG2トルクTmg2である。目標MG2トルクTmg2が決定されると、ステップS160に進む。
ステップS120では、ECU30により、目標MG1トルクTmg1が決定される。ECU30は、例えば、第一回転機MG1の効率マップに基づいて目標MG1トルクTmg1を決定する。目標MG1トルクTmg1の決定方法は、ステップS80で目標MG2トルクTmg2を決定する方法と同様とすることができる。ECU30は、目標MG1回転数Nmg1において最高効率で第一回転機MG1を運転することができる動作点を決定し、この動作点のMG1トルクを仮目標MG1トルクTmg1_tとする。ステップS120が実行されると、ステップS130に進む。
ステップS130では、ECU30により、MG2必要トルクTmg2_rが決定される。ECU30は、ステップS120で決定した仮目標MG1トルクTmg1_tを上記式(6)の目標MG1トルクTmg1として代入し、得られた目標MG2トルクTmg2をMG2必要トルクTmg2_rとする。ステップS130が実行されると、ステップS140に進む。
ステップS140では、ECU30により、第二回転機MG2がMG2必要トルクTmg2_rを発揮可能であるか否かが判定される。ECU30は、例えば、第二回転機MG2の効率マップに基づいてステップS140の判定を行う。ステップS130で決定されたMG2必要トルクTmg2_rが、目標MG2回転数Nmg2における最大トルクラインTmg2maxの値以下であればステップS140で肯定判定がなされる。肯定判定がなされた場合、目標MG1回転数Nmg1と、ステップS120で決定した仮目標MG1トルクTmg1_tとで第一回転機MG1の目標動作点が仮決定され、目標MG2回転数Nmg2と、ステップS130で算出されたMG2必要トルクTmg2_rとで第二回転機MG2の目標動作点が仮決定される。
ステップS140の判定の結果、第二回転機MG2がMG2必要トルクTmg2_rを発揮可能であると判定された場合(ステップS140−Y)にはステップS160に進み、そうでない場合(ステップS140−N)にはステップS150に進む。
ステップS150では、ECU30により、MG2トルクを上限とし、MG1トルクの再計算と決定がなされる。ECU30は、目標MG2回転数Nmg2において指令可能な最大のMG2トルクを目標MG2トルクTmg2とし、この目標MG2トルクTmg2と上記式(6)から目標MG1トルクTmg1を決定する。ECU30は、目標MG1回転数Nmg1とステップS150で再計算された目標MG1トルクTmg1とで決まる動作点を第一回転機MG1の目標動作点として仮決定し、目標MG2回転数Nmg2とステップS150で算出された目標MG2トルクTmg2とで決まる動作点を第二回転機MG2の目標動作点として仮決定する。ステップS150が実行されると、ステップS160に進む。
ステップS160では、ECU30により、入出力パワーが所定の範囲内であるか否かが判定される。ECU30は、仮決定した第一回転機MG1の目標動作点および第二回転機MG2の目標動作点から、電気系の伝達パワー[kW]の合計値を算出する。目標動作点から決まる第一回転機MG1の電気的な入出力パワーの絶対値と、第二回転機MG2の電気的な入出力パワーの絶対値との合計が電気系の伝達パワーの合計値とされる。電気系の伝達パワーの合計値には、予め閾値が定められている。電気系の伝達パワーの閾値は、例えば、車速に応じて変化するものであってもよい。電気系の伝達パワーの合計値が閾値を超える場合、入出力パワーが所定の範囲内でないとしてステップS160で否定判定がなされる。この場合、仮決定された動作点に基づく回転機MG1,MG2の制御は許可されず、所定モードは実行されない。
ステップS160の判定の結果、入出力パワーが所定の範囲内であると判定された場合(ステップS160−Y)にはステップS170に進み、そうでない場合(ステップS160−N)には本制御フローは終了する。ステップS160で否定判定がなされた場合、例えば、第一回転機MG1と第二回転機MG2との電力収支の釣り合いを取るように各回転機MG1,MG2の動作点が決定される。
ステップS170では、ECU30により、各動作点が本決定される。ECU30は、ステップS40で決定したエンジン動作点をエンジン1の目標動作点として本決定し、仮決定していた回転機MG1,MG2の目標動作点を回転機MG1,MG2の目標動作点として本決定する。これにより、所定モードが実行され、第一回転機MG1および第二回転機MG2の仕事量の絶対値の合計が小さい動作点で第一回転機MG1および第二回転機MG2を動作させることができる。
本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1によれば、例えば、次のようにして4要素モードの効率を向上させることができる。図14は、第一回転機MG1と第二回転機MG2との電力収支を釣り合わせるように決定される動作点の一例を示す図、図15は、所定モードで決定される動作点の一例を示す図である。
例えば、図14に示すように第一回転機MG1の回転方向と第二回転機MG2の回転方向とが同方向(ここでは正回転)である場合、第一回転機MG1と第二回転機MG2とで電力収支の釣り合いを取ろうとすると、一方のトルクを負トルク、他方のトルクを正トルクとする必要がある。そこで、例えば、第一回転機MG1に負トルクを出力させて反力を取らせ、第二回転機MG2に正トルクを出力させて走行用のトルクとするように目標MG1トルクTmg1および目標MG2トルクTmg2が定められる。
一方、所定モードでは、第一回転機MG1の回転方向と第二回転機MG2の回転方向とが同方向である場合に、2つの回転機MG1,MG2のトルクの方向を同方向とすることが許容される。そこで、例えば、目標MG1トルクTmg1および目標MG2トルクTmg2をいずれも負トルクとして、2つの回転機MG1,MG2で反力を取らせることができる。これにより、第一回転機MG1と第二回転機MG2との電力収支を釣り合わせる場合よりも、第一回転機MG1および第二回転機MG2の仕事量の絶対値の合計を小さくし、損失を低減させることができる。
なお、ステップS170において各動作点を本決定する際に、ステップS160までで決定された回転機MG1,MG2の動作点が、第一回転機MG1と第二回転機MG2との電力収支を釣り合わせる場合の動作点よりも回転機MG1,MG2の仕事量の絶対値の合計を小さくするものであるか確認がなされてもよい。この場合、所定モードによって回転機MG1,MG2の仕事量の絶対値の合計が小さくなると確認できた場合に各動作点が本決定されることが好ましい。
以上説明したように、本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1によれば、高効率となる4要素モード利用時の効率向上が可能となる。また、4要素モードを実行可能な走行領域を拡大させることができる。
また、本実施形態では、所定モードにおいて、第一回転機MG1あるいは第二回転機MG2のうち回転数が低回転である(回転数の絶対値が小さい)方の回転機を高効率で動作させるように当該回転機の動作点が選択され、選択された動作点に基づいて他方の回転機の動作点が選択される。つまり、回転数が低回転である回転機の効率向上を優先して各回転機MG1,MG2の動作点が決定される。これにより、回転機MG1,MG2の電力収支を釣り合わせる場合に対して、回転機MG1,MG2の仕事量の絶対値の合計を低減させやすいという利点がある。
図10に示す制御フローは、第一回転機MG1と第二回転機MG2との電力収支を釣り合わせるように回転機MG1,MG2の動作点を決定した場合の電気系の伝達パワーが所定パワーよりも大きいときに実行されるようにしてもよい。所定パワーは、例えば、所定モードを実行することで第一回転機MG1および第二回転機MG2の仕事量の絶対値の合計を低減可能となるような合計パワーの閾値として予め定められることが好ましい。
なお、本実施形態において、回転機MG1,MG2の入出力パワーに代えて、あるいは入出力パワーに加えて、回転機MG1,MG2の回転数に基づいて所定モードを実行するか否かが決定されてもよい。例えば、MG1回転数あるいはMG2回転数の少なくともいずれか一方が所定回転数よりも低回転である場合に図10に示す制御フローに基づいて所定モードを実行するようにしてもよい。MG1回転数やMG2回転数が低回転である場合に電力収支の釣り合いを取ろうとすると、高トルクが要求されやすいためである。ここで、所定回転数は、MG1回転数とMG2回転数とで異なっていてもよい。すなわち、MG1回転数が第一の所定回転数よりも低回転である条件、あるいはMG2回転数が第二の所定回転数よりも低回転である条件の少なくともいずれか一方が成立する場合に所定モードが実行されるようにしてもよい。
所定回転数は、所定モードによって4要素モードの効率向上を図ることができる回転数領域の境界に基づいて定められることが好ましい。回転機MG1,MG2の効率マップと遊星歯車機構10,20のギア比ρ1,ρ2とに基づいて、第一回転機MG1と第二回転機MG2との電力収支を釣り合わせる動作点が低効率(例えば、高トルク)の動作点となるような回転数領域を予め定めておくことができる。所定回転数は、例えば、こうした低効率の動作点となる回転数領域の上限とされる。このようにすれば、MG1回転数およびMG2回転数に基づいて、所定モードによって効率向上を図ることができる運転状態であるかを容易に判定することができる。また、MG1回転数とMG2回転数との差異や比が大きい場合に所定モードが実行されるようにしてもよい。
また、回転機MG1,MG2の入出力パワーや回転機MG1,MG2の回転数に代えて、あるいは入出力パワーや回転機MG1,MG2の回転数に加えて、バッテリの蓄電状態SOCに基づいて所定モードを実行するか否かが決定されてもよい。蓄電状態SOCは、例えば、パーセンテージで示される。図16は、蓄電状態SOCに基づく所定モードの実行可否についての説明図である。蓄電状態SOCの0%は、バッテリの蓄電量における予め定められた下限側の基準値を示し、蓄電状態SOCの100%は、バッテリの蓄電量における予め定められた上限側の基準値を示す。下限値SOC1は、充放電制御において許容される下限値であり、上限値SOC6は、充放電制御において許容される上限値である。下限目標値SOC2は、充放電制御における目標値の下限を示し、上限目標値SOC5は、充放電制御における目標値の上限を示す。
下限値SOC1と下限目標値SOC2との間の領域は、強制充電領域である。強制充電領域では、少なくともバッテリの放電は許容されず、例えば、強制的にバッテリの充電がなされる。上限値SOC6と上限目標値SOC5との間の領域は、強制放電領域である。強制放電領域では、少なくともバッテリの充電は許容されず、例えば、強制的にバッテリの放電がなされる。
所定モード下限値SOC3は、所定モードを実行可能な蓄電状態SOCの下限値である。所定モード下限値SOC3は、下限目標値SOC2よりも大きな値である。所定モード下限値SOC3は、例えば、所定モードの実行中に急加速の要求がなされた場合に、蓄電状態SOCを下限目標値SOC2以下とすることなく加速要求に応じることができるように定められている。所定モード下限値SOC3は、例えば、加速要求に応じて走行用のトルクを出力するときの回転機MG1,MG2の消費電力や、HV−2モードからHV−1モードへ移行する際の消費電力に基づいて定められる。
所定モード上限値SOC4は、所定モードを実行可能な蓄電状態SOCの上限値である。所定モード上限値SOC4は、上限目標値SOC5よりも小さな値である。所定モード上限値SOC4は、例えば、所定モードの実行中に急制動の要求がなされた場合に、蓄電状態SOCを上限目標値SOC5以上とすることなく減速要求に応じることができるように定められている。所定モード上限値SOC4は、例えば、減速要求に応じて制動トルクを発生させるときの回転機MG1,MG2の発電量や、HV−2モードからHV−1モードへ移行する際の消費電力に基づいて定められる。
例えば、現在のバッテリの蓄電状態SOCが、所定モード下限値SOC3以上所定モード上限値SOC4以下である場合に、図10に示す制御フローに基づいて所定モードが実行されるようにすればよい。蓄電状態SOCに関する各値の一例を挙げると、下限値SOC1を35%、下限目標値SOC2を40%、所定モード下限値SOC3を45%、所定モード上限値SOC4を65%、上限目標値SOC5を70%、上限値SOC6を75%のように定めてもよい。
なお、蓄電状態SOCの0%や100%、下限値SOC1や上限値SOC6、下限目標値SOC2や上限目標値SOC5、所定モード下限値SOC3や所定モード上限値SOC4は、バッテリの全容量に対して可変であってもよい。例えば、運転者によるモード選択等に応じて蓄電状態SOCの0%〜100%の範囲(使用範囲)がバッテリの全容量に対して可変に設定されてもよい。この場合、使用範囲に応じて蓄電状態SOCの下限値SOC1,SOC2,SOC3や上限値SOC4,SOC5,SOC6が適宜定められてもよい。
本実施形態では、4要素の複合プラネタリが構成された状態において所定モードが実行されない場合に、第一回転機MG1と第二回転機MG2との電力収支を釣り合わせる動作点で第一回転機MG1および第二回転機MG2がそれぞれ動作したが、所定モードが実行されない場合の動作点の決定方法はこれには限定されない。ハイブリッド車両用駆動装置1−1は、4要素の複合プラネタリが構成された状態において第一回転機MG1と第二回転機MG2との電力収支を釣り合わせる動作点で第一回転機MG1および第二回転機MG2を動作させるモードを有していなくてもよい。すなわち、4要素の複合プラネタリが構成された状態で所定モードを実行しない場合の各回転機MG1,MG2の動作点の決定方法は任意である。
[第2実施形態]
図17から図19を参照して、第2実施形態について説明する。第2実施形態については、上記第1実施形態で説明したものと同様の機能を有する構成要素には同一の符号を付して重複する説明は省略する。図17は、第2実施形態に係る車両の要部を示すスケルトン図、図18は、第2実施形態の4要素モードに係る共線図、図19は、第2実施形態に係る理論伝達効率線を示す図である。
図17に示すように、第2実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−2では、第一キャリア14および第二キャリア24が出力軸となっている。第一遊星歯車機構10の第一サンギア11は、第一回転機MG1のロータ42と接続されている。第一キャリア14と第二キャリア24とは、リングギア13,23を覆う円筒形状の部材によって互いに接続されており、円筒形状の部材の外周面に出力ギア6が配置されている。第一リングギア13は、回転軸2と接続されている。
第二遊星歯車機構20の第二サンギア21は、第二回転機MG2のロータ44と接続されている。第二リングギア23は、回転軸25と接続されている。回転軸25は、第二回転機MG2のロータ44の軸に対して径方向内側に配置されており、ロータ44の軸に対して相対回転自在である。
クラッチCLは、第一リングギア13および回転軸2と、第二リングギア23および回転軸25とを断接する。クラッチCLが開放している場合、第一リングギア13および回転軸2と、第二リングギア23および回転軸25とは相対回転自在である。クラッチCLが完全係合している場合、第一リングギア13および回転軸2と、第二リングギア23および回転軸25との相対回転が規制され、第一リングギア13と第二リングギア23とが一体回転する。
ブレーキBKは、回転軸25の回転を規制する。すなわち、ブレーキBKは、第二リングギア23の回転を規制することができる。ブレーキBKは、係合することで第二リングギア23の回転を規制し、開放することで第二リングギア23の回転を許容する。
本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−2では、クラッチCLを係合することで4要素の複合プラネタリが構成され、HV−2モードが実現される。図18に示すように、第2実施形態のハイブリッド車両用駆動装置1−2では、4要素の複合プラネタリの共線図において、各回転要素の並び順は、第一サンギア11、第二サンギア21、第一キャリア14および第二キャリア24、第一リングギア13および第二リングギア23である。つまり、4要素の複合プラネタリの共線図において、第一回転機MG1と第二回転機MG2とは互いに隣接し、かつエンジン1に対して一方側に配置されている。
図19に示すように、第2実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−2は、4要素モードにおいて変速比1よりもローギア側に2つのメカニカルポイントを有する。よって、ローギア動作時の伝達効率が向上するという利点がある。
4要素モードにおいて、第一回転機MG1と第二回転機MG2との電力収支を釣り合わせる場合、例えば、図18に示すように、第一回転機MG1の回転方向と第二回転機MG2の回転方向とが同じであれば、MG1トルクとMG2トルクとが互いに異なる方向のトルクとされる。これに対して、4要素モードにおいて所定モードを実行する場合、MG1トルクとMG2トルクとを同じ向きとすることが許容される。従って、例えば、MG1トルクおよびMG2トルクをそれぞれ正トルクとして、2つの回転機MG1,MG2によって反力を取ることが可能である。よって、電力収支を釣り合わせる動作点よりも第一回転機MG1および第二回転機MG2の仕事量の絶対値の合計が小さい動作点で回転機MG1,MG2を動作させることが可能である。所定モード等における各動作点の決定方法は、例えば、上記第1実施形態で説明した方法と同様とすることができる。
[第3実施形態]
図20から図22を参照して、第3実施形態について説明する。第3実施形態については、上記の各実施形態で説明したものと同様の機能を有する構成要素には同一の符号を付して重複する説明は省略する。図20は、第3実施形態に係る車両の要部を示すスケルトン図、図21は、第3実施形態の4要素モードに係る共線図、図22は、第3実施形態に係る理論伝達効率線を示す図である。
図20に示すように、第3実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−3では、第一リングギア13および第二サンギア21が出力軸となっている。第一遊星歯車機構10の第一サンギア11は、回転軸2を介してエンジン1と接続されている。第一キャリア14は、第一回転機MG1のロータ42と接続されている。第一リングギア13は、第二遊星歯車機構20の第二サンギア21と接続されており、第二サンギア21と一体回転する。第二キャリア24は、第二回転機MG2のロータ44と接続されている。
クラッチCLは、回転軸2と第二リングギア23とを断接する。すなわち、クラッチCLは、第一サンギア11およびエンジン1と、第二リングギア23とを断接する。ブレーキBKは、第二リングギア23の回転を規制する。第一リングギア13の外周側には、出力ギア6が配置されている。なお、本実施形態に係る車両100では、出力ギア6と駆動輪との間にカウンタギア等が介在しており、車両100の前進走行時に出力ギア6は負回転する。従って、本実施形態のハイブリッド車両用駆動装置1−3では、正回転方向は、エンジン1が運転するときの第一サンギア11の回転方向である。
本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−3では、クラッチCLを係合することで4要素の複合プラネタリが構成され、HV−2モードが実現される。図21に示すように、第3実施形態のハイブリッド車両用駆動装置1−3では、4要素の複合プラネタリの共線図において、各回転要素の並び順は、第一サンギア11および第二リングギア23、第二キャリア24、第一キャリア14、第一リングギア13および第二サンギア21である。つまり、4要素の複合プラネタリの共線図において、第一回転機MG1と第二回転機MG2とは互いに隣接し、かつエンジン1に対して一方側に配置されている。
図22に示すように、第3実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−3は、4要素モードにおいて変速比1よりもローギア側とハイギア側に1つずつメカニカルポイントを有する。よって、ローギア側とハイギア側のそれぞれにおいてバランスよく伝達効率が向上するという利点がある。
4要素モードにおいて、第一回転機MG1と第二回転機MG2との電力収支を釣り合わせる場合、例えば、図21に示すように第一回転機MG1の回転方向と第二回転機MG2の回転方向とが同方向であれば、MG1トルクとMG2トルクとが互いに異なる方向のトルクとされる。これに対して、4要素モードにおいて所定モードを実行する場合、MG1トルクとMG2トルクをそれぞれ負トルクとして、2つの回転機MG1,MG2によって反力を取らせることが可能である。よって、電力収支を釣り合わせる動作点よりも第一回転機MG1および第二回転機MG2の仕事量の絶対値の合計が小さい動作点で回転機MG1,MG2を動作させることが可能である。所定モード等における各動作点の決定方法は、例えば、上記第1実施形態で説明した方法と同様とすることができる。
[上記各実施形態の第1変形例]
上記第1実施形態乃至第3実施形態の第1変形例について説明する。上記各実施形態では、所定モードで回転機MG1,MG2の動作点を調整する際に、目標MG1回転数Nmg1および目標MG2回転数Nmg2は変更されなかった。これに代えて、所定モードにおいて、目標MG1回転数Nmg1および目標MG2回転数Nmg2を変更することにより、回転機MG1,MG2の動作点の調整がなされてもよい。図23は、各実施形態の第1変形例に係る共線図である。図23には、上記第1実施形態のハイブリッド車両用駆動装置1−1において本変形例を適用した場合の動作点の調整の一例が示されている。
図23において、破線は、第一回転機MG1と第二回転機MG2とで電力収支の釣り合いを取るように定められた動作点が示されている。電力収支の釣り合いを取るように定められた第一回転機MG1の動作点X4は、回転数が低回転である。このため、電力収支の釣り合いを取るためには第一回転機MG1に対して高トルクが要求される。これに対して、所定モードにおいて、第一回転機MG1の動作点がX5で示す動作点に変更され、MG1回転数の絶対値が大きくされる。第一回転機MG1の動作点の調整に伴い、第二回転機MG2の動作点およびエンジン1の動作点も変更される。
また、電力収支の釣り合いを取る場合は目標MG2トルクTmg2が正トルクであったが、所定モードでは、目標MG2トルクTmg2が負トルクとされてもよい。電力収支の釣り合いを取るという制約がなくなることで、第一回転機MG1および第二回転機MG2の仕事量の絶対値の合計を小さなものとすることができる。ハイブリッド車両用駆動装置全体での効率を向上させることができれば、エンジン効率の低下を許容することができる。
[上記各実施形態の第2変形例]
上記第1実施形態から第3実施形態において、4要素の複合プラネタリの共線図において、第一回転機MG1の位置と第二回転機MG2の位置とが入れ替わってもよい。また、上記各実施形態では、4要素の複合プラネタリの共線図において、エンジン1、第一回転機MG1、第二回転機MG2、出力軸、の4つの接続要素が互いに異なる回転要素と接続されていたが、これに限定されるものではない。例えば、エンジン1といずれかの回転機とが同じ回転要素に接続されていてもよい。この場合であっても、第一回転機MG1と第二回転機MG2とは、4要素の複合プラネタリの共線図において、エンジン1に対して一方側に配置されていることとなる。
4要素の複合プラネタリを構成する差動機構の態様は、上記第1実施形態から第3実施形態で例示したものには限定されない。例えば、エンジン1、第一回転機MG1、第二回転機MG2および駆動輪が接続される4要素の複合プラネタリは、3以上の遊星歯車機構によって構成されてもよい。
所定モードにおける各回転機MG1,MG2の動作点の決定方法は、上記第1実施形態から第3実施形態で説明したものには限定されない。例えば、走行条件等に応じて各回転機MG1,MG2の仕事量の絶対値の合計が最小となる各回転機MG1,MG2の動作点を予め定めて記憶しておくようにしてもよい。各回転機MG1,MG2の仕事量の絶対値の合計が最小となる動作点は、予め適合実験等により求めておくことが可能である。
上記の各実施形態および変形例に開示された内容は、適宜組み合わせて実行されることができる。
1−1,1−2,1−3 ハイブリッド車両用駆動装置
1 エンジン
2 回転軸
6 出力ギア
10 第一遊星歯車機構
11 第一サンギア
12 第一ピニオンギア
13 第一リングギア
14 第一キャリア
20 第二遊星歯車機構
21 第二サンギア
22 第二ピニオンギア
23 第二リングギア
24 第二キャリア
30 ECU
100 車両
CL クラッチ
BK ブレーキ
MG1 第一回転機
MG2 第二回転機

Claims (4)

  1. エンジンと、
    第一回転機と、
    第二回転機と、
    前記エンジン、前記第一回転機、前記第二回転機および駆動輪が接続された4要素の複合プラネタリを構成可能な複数の遊星歯車機構と、
    を備え、
    前記複合プラネタリの共線図において、前記第一回転機と前記第二回転機とは互いに隣接し、かつ前記エンジンに対して一方側に配置され、
    前記複合プラネタリが構成された状態において、前記第一回転機と前記第二回転機との電力収支を釣り合わせる動作点よりも前記第一回転機および前記第二回転機の仕事量の絶対値の合計が小さい動作点で前記第一回転機および前記第二回転機を動作させる所定モードを有する
    ことを特徴とするハイブリッド車両用駆動装置。
  2. 前記第一回転機の回転数あるいは前記第二回転機の回転数の少なくとも一方が所定回転数よりも低回転である場合に前記所定モードを実行する
    請求項1に記載のハイブリッド車両用駆動装置。
  3. 前記所定モードにおいて、前記第一回転機あるいは前記第二回転機のうち回転数が低回転である回転機の効率向上を優先して前記第一回転機および前記第二回転機の動作点を決定する
    請求項1または2に記載のハイブリッド車両用駆動装置。
  4. 前記所定モードにおいて決定される前記第一回転機および前記第二回転機の回転数は、前記エンジンを高効率で運転できる前記エンジンの回転数に基づく
    請求項1に記載のハイブリッド車両用駆動装置。
JP2015506526A 2013-03-22 2013-03-22 ハイブリッド車両用駆動装置 Active JP6052396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/058441 WO2014147843A1 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 ハイブリッド車両用駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6052396B2 JP6052396B2 (ja) 2016-12-27
JPWO2014147843A1 true JPWO2014147843A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51579567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015506526A Active JP6052396B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 ハイブリッド車両用駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9724991B2 (ja)
JP (1) JP6052396B2 (ja)
CN (1) CN105143006B (ja)
WO (1) WO2014147843A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014147843A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置
JP6769147B2 (ja) * 2016-07-15 2020-10-14 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6627694B2 (ja) * 2016-09-02 2020-01-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2019035449A (ja) 2017-08-11 2019-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
JP7428171B2 (ja) 2021-08-20 2024-02-06 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3214368B2 (ja) * 1996-08-13 2001-10-02 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置
US6808468B1 (en) * 2000-05-08 2004-10-26 Hitachi, Ltd. Composite power transmission mechanism and vehicle
JP3925462B2 (ja) 2003-05-16 2007-06-06 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法並びに自動車
JP3884423B2 (ja) * 2003-11-06 2007-02-21 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の動力伝達装置
JP2005297729A (ja) 2004-04-09 2005-10-27 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを搭載する自動車,駆動装置並びに動力伝達装置
WO2006137601A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用駆動装置およびその組立て方法
JP4264843B2 (ja) 2007-03-30 2009-05-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4365424B2 (ja) * 2007-03-30 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5061832B2 (ja) * 2007-10-09 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
JP2009280173A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
KR101000172B1 (ko) * 2008-12-03 2010-12-10 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 파워트레인
KR101283039B1 (ko) * 2011-06-09 2013-07-05 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 동력전달장치
CN103702850A (zh) * 2011-07-27 2014-04-02 丰田自动车株式会社 混合动力车辆用驱动装置
JP5660219B2 (ja) * 2011-08-10 2015-01-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置
JP5845827B2 (ja) * 2011-11-07 2016-01-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US9102227B2 (en) * 2012-07-30 2015-08-11 Mcmaster University Electro-mechanical double-rotor compound hybrid transmission
WO2014147843A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6052396B2 (ja) 2016-12-27
WO2014147843A1 (ja) 2014-09-25
CN105143006B (zh) 2018-04-17
CN105143006A (zh) 2015-12-09
US20160023651A1 (en) 2016-01-28
US9724991B2 (en) 2017-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6114255B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP5967105B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
WO2013088501A1 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
EP2738029A1 (en) Drive device for hybrid vehicle
JP5884897B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
WO2013140546A1 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
WO2013140537A1 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP5846219B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP6662359B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動力制御装置
JP5971330B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP6052396B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
WO2013145095A1 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
WO2013140542A1 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2013056600A (ja) エンジン始動制御装置
JP6048154B2 (ja) ハイブリッド車両の動力伝達装置及びハイブリッドシステム
JP2013203388A (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP5413252B2 (ja) 車両の制御装置
JP5924402B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2019156135A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4877212B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2019073173A (ja) ハイブリッド車両の駆動力制御装置
JP7172894B2 (ja) 車両の制御装置
JP2013203385A (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JPWO2013140546A1 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2013203387A (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6052396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151