JPWO2014141925A1 - インクジェットヘッドおよびその製造方法と、インクジェットプリンタ - Google Patents

インクジェットヘッドおよびその製造方法と、インクジェットプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014141925A1
JPWO2014141925A1 JP2015505405A JP2015505405A JPWO2014141925A1 JP WO2014141925 A1 JPWO2014141925 A1 JP WO2014141925A1 JP 2015505405 A JP2015505405 A JP 2015505405A JP 2015505405 A JP2015505405 A JP 2015505405A JP WO2014141925 A1 JPWO2014141925 A1 JP WO2014141925A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ink
substrate
thickness direction
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015505405A
Other languages
English (en)
Inventor
松田 伸也
伸也 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPWO2014141925A1 publication Critical patent/JPWO2014141925A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element

Abstract

インクジェットヘッド(10)は、変位膜(17)と、基板(11)と、インク吐出部(21)とを備えている。変位膜(17)は、厚さ方向に対して垂直な方向に伸縮する駆動膜としての圧電薄膜(14)を含み、厚さ方向に湾曲変形する。基板(11)は、厚さ方向に形成された穴部としての掘り込み部(11a)を有し、圧電薄膜(14)の伸縮によって変位膜(17)を掘り込み部(11a)に対応する領域で厚さ方向に湾曲変形させるために、掘り込み部(11a)を覆うように変位膜(17)を保持する。インク吐出部(21)は、インクを収容するインク室(21a)を有し、変位膜(17)の湾曲変形によってインクに圧力が付与されることにより、インクを外部に吐出するものであり、変位膜(17)に対して基板(11)の掘り込み部(11a)とは反対側に設けられている。

Description

本発明は、インクを外部に吐出するインクジェットヘッドおよびその製造方法と、そのインクジェットヘッドを備えたインクジェットプリンタとに関するものである。
従来から、インクを吐出する複数のチャネルを有するインクジェットヘッドを備えたインクジェットプリンタが知られている。用紙や布などの記録メディアに対してインクジェットヘッドを相対的に移動させながら、インクの吐出を制御することにより、記録メディアに対して二次元の画像を出力することができる。インクの吐出は、アクチュエータ(圧電式、静電式、熱変形など)を利用したり、熱によって管内のインクに気泡を発生させることで行うことができる。中でも、圧電式のアクチュエータは、出力が大きい、変調が可能、応答性が高い、インクを選ばない、などの利点を有しており、近年よく利用されている。
また、圧電式のアクチュエータには、バルク状の圧電体を用いたものと、薄膜の圧電体(圧電薄膜)を用いたものとがある。前者は出力が大きいため、大きな液滴を吐出することができるが、大型でコストが高い。これに対して、後者は出力が小さいため、液滴量は大きくできないが、小型でコストが低い。高解像度(小液滴で良い)で小型、低コストのプリンタを実現するには、圧電薄膜を用いてアクチュエータを構成することが適していると言える。
図8は、圧電薄膜を用いた従来のアクチュエータ100の概略の構成を示す平面図およびA−A’線矢視断面図である。このアクチュエータ100は、圧力室101aを有する基板101上に、絶縁層102、下部電極103、圧電薄膜としての圧電膜104、上部電極105をこの順で積層して構成されている。基板101における圧力室101aの上壁101bは従動膜を構成しており、圧電膜104の伸縮に伴って変位する。
すなわち、下部電極103および上部電極105に駆動回路106から電圧を印加し、圧電膜104が厚さ方向に垂直な方向(基板101の面に平行な方向)に伸縮すると、圧電膜104と従動膜との長さの違いにより、従動膜に曲率が生じ、従動膜が厚さ方向に変位(湾曲)する。
図9は、図8のアクチュエータ100を備えたチャネル200の概略の構成を示す断面図である。同図に示すように、アクチュエータ100の下部の空間(圧力室101a)をノズル板201で塞ぐことにより、インク室が形成されている。圧力室101a内にインクを収容しておけば、上述したように圧電膜104の伸縮に伴う従動膜の変位により、圧力室101a内のインクに圧力を付与して、インクをノズル孔201aから液滴として外部に吐出することができる。このような圧電式のアクチュエータ100(チャネル200)を横方向に並べることにより、インクジェットヘッドが構成される。
上記のような圧電式のアクチュエータに用いられる圧電体には、BaTiOや、PZTと呼ばれるPb(Ti/Zr)Oなど、ペロブスカイト型の金属酸化物が広く用いられている。圧電薄膜を用いたアクチュエータでは、基板上に例えばPZTを成膜して作製される。PZTの成膜は、スパッタ法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、ゾルゲル法など、種々の方法を用いて行うことが可能である。なお、圧電材料の結晶化には高温が必要となるため、基板にはSiが良く用いられる。
ところで、インクジェットヘッドの性能指標には、液滴量、射出速度、駆動周波数があり、個々のアクチュエータの出力および応答性がこれらを決定する因子となる。アクチュエータの出力は、印加電圧、圧電定数、圧電体の体積で決まり、アクチュエータの応答性は、アクチュエータの質量および剛性などで決まる。
また、ヘッドの駆動周波数は、インクの質量および弾性の影響も受ける。すなわち、圧力室(インク室)の容積が大きいと、インク室の中に存在するインクの質量が大きくなり、また、インク全体の弾性変形も増えるため、アクチュエータの応答性が低下する。したがって、ヘッドの駆動周波数を向上(増大)させるべく、アクチュエータの応答性を向上させるためには、インク室の容積を減らすことが必要となる。
インク室の容積を減らす方法としては、例えば2つの方法が考えられる。一つは、圧電体を保持する基板を研磨して、上記基板に形成されたインク室の高さを小さくする方法である。そして、もう一つは、容積の小さいインク室を予め加工した薄い基板上に、別基板上に形成した圧電膜を転写し、その後、上記別基板を除去する方法が考えられる。なお、目的は異なるが、前者のように基板を研磨して薄くする方法については、例えば特許文献1に開示されており、後者のように圧電膜を転写する方法については、例えば特許文献2に開示されている。
特許第5013025号公報(請求項1、段落〔0012〕、図1等参照) 特開2005−169965号公報(請求項1、段落〔0019〕、図3(a)(b)等参照)
しかし、インク室の容積を低減するにあたって、基板を研磨する場合、加工中(研磨中)の基板の割れや欠け、成膜や加工時の反りなどにより、歩留まりが低下するとともに、アクチュエータとしての性能が劣化することが懸念される。また、薄い基板に圧電膜を転写する場合、転写時の圧電膜の損傷およびそれによる性能低下や、2枚の基板を使用することによるコストアップが生じる。したがって、基板研磨や膜の転写を行うことなく、インク室の容積を低減できるように、インクジェットヘッドを構成することが望まれる。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、基板研磨や膜の転写を行うことなく、インク室の容積を低減することができ、これによってヘッドの駆動周波数を向上させることができるインクジェットヘッドと、その製造方法と、そのインクジェットヘッドを備えたインクジェットプリンタとを提供することにある。
本発明の一側面に係るインクジェットヘッドは、厚さ方向に対して垂直な方向に伸縮する駆動膜を含み、厚さ方向に湾曲変形する変位膜と、厚さ方向に形成された穴部を有し、前記駆動膜の伸縮によって前記変位膜を前記穴部に対応する領域で厚さ方向に湾曲変形させるために、前記変位膜が前記穴部を覆うように前記変位膜を保持する基板と、インクを収容するインク室を有し、前記変位膜の湾曲変形によって前記インクに圧力が付与されることにより、前記インクを外部に吐出するインク吐出部とを備え、前記インク吐出部は、前記変位膜に対して前記基板の前記穴部とは反対側に設けられている。
本発明の他の側面に係るインクジェットヘッドの製造方法は、基板上に駆動膜を形成する工程と、前記基板において前記駆動膜の形成側とは反対側に穴部を形成し、前記駆動膜の厚さ方向に対して垂直な方向の伸縮によって前記穴部に対応する領域で前記駆動膜を含む変位膜が厚さ方向に湾曲変形するように、前記変位膜を前記穴部を覆うように保持する工程と、前記変位膜の湾曲変形によってインク室内のインクを外部に吐出するインク吐出部を、前記変位膜に対して前記基板の前記穴部とは反対側に形成する工程とを有している。
インク吐出部は変位膜に対して基板(穴部)とは反対側に設けられ、基板とは独立して設けられるので、インク室の容積を低減するような設計を、基板とは関係なく、インク吐出部単独で行うことが可能となる。これにより、基板研磨や膜の転写を行うことなく、インク室の容積を低減してヘッドの駆動周波数を向上させることが可能となる。
本発明の実施の一形態に係るインクジェットプリンタの一部を拡大して示す斜視図である。 上記インクジェットプリンタが備えるインクジェットヘッドの1つのチャネルの概略の構成を示す平面図、およびその平面図におけるA−A’線矢視断面図である。 上記インクジェットヘッドの複数のチャネルの構成を示す平面図、およびその平面図におけるA−A’線矢視断面図である。 上記チャネルの他の構成を示す断面図である。 上記チャネルのさらに他の構成を示す断面図である。 図2の構成のインクジェットヘッドの製造工程を示す断面図である。 図7の構成のインクジェットヘッドの製造工程を示す断面図である。 圧電薄膜を用いた従来のアクチュエータの概略の構成を示す平面図、およびA−A’線矢視断面図である。 上記アクチュエータを備えたチャネルの概略の構成を示す断面図である。
本発明の実施の一形態について、図面に基づいて説明すれば、以下の通りである。
〔インクジェットプリンタの構成〕
図1は、本実施形態のインクジェットプリンタ1の一部を拡大して示す斜視図である。インクジェットプリンタ1は、一部が開口した筐体1a内に、左右方向(図中B方向)に移動可能なキャリッジ1bを有している。このキャリッジ1bには、複数の色(例えばイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色)の各々に対応するインクジェットヘッド10が一列に並んで搭載されている。図示しない記録媒体をプリンタの奥側から手前側(図中A方向)に向かって搬送しながら、キャリッジ1bを左右に移動させて各色のインクを対応するインクジェットヘッド10から吐出させることにより、記録媒体上にカラーの画像を形成することができる。
なお、記録媒体の幅方向全体にインクジェットヘッド10を形成するとともに、各色のインクジェットヘッド10を記録媒体の搬送方向に並べてインクジェットプリンタ1を構成してもよい。この場合は、各インクジェットヘッド10を静止させたまま、記録媒体だけを移動させることにより、記録媒体上にカラーの画像を形成することができる。
〔インクジェットヘッドの構成〕
次に、インクジェットヘッド10の構成について説明する。図2は、インクジェットヘッド10の1つのチャネルの概略の構成を示す平面図と、その平面図におけるA−A’線矢視断面図とを併せて示したものである。なお、図2の平面図では、便宜上、ノズル基板23の図示を省略している。なお、このような図示の仕方は、以下で登場する平面図でも同様である。
インクジェットヘッド10は、基板11上に、熱酸化膜12、下部電極13、圧電薄膜14、上部電極15およびインク吐出部21をこの順で有している。
基板11は、厚さが例えば200〜700μm(加工時の割れやすさなどを考慮すると300μm以上が望ましい)程度の単結晶Si(シリコン)単体からなる半導体基板またはSOI(Silicon on Insulator)基板で構成されている。なお、図2では、基板11をSOI基板で構成した場合を示している。SOI基板は、酸化膜を介して2枚のSi基板を接合したものである。
基板11は、厚さ方向に形成された(掘り込まれた)穴部または凹部としての掘り込み部11aと、厚さ方向の一部が掘り込み部11aの上壁、すなわち掘り込み部11aにおいて圧電薄膜14側に位置する壁となる従動膜11bとを有している。従動膜11bは、SOI基板の一方のSi基板で構成されており、その周縁部にて、掘り込み部11aの側壁11c(SOI基板の他方のSi基板)と酸化膜を介して連結されている。従動膜11b、下部電極13および熱酸化膜12は、圧電薄膜14の厚さ方向に垂直な方向(基板11の面に平行な方向)の伸縮に伴って、厚さ方向に湾曲変形する。このような従動膜11b、下部電極13および熱酸化膜12の湾曲変形に伴って圧電薄膜14も厚さ方向に湾曲する。このことから、厚さ方向に湾曲変形する変位膜17は、圧電薄膜14、下部電極13、熱酸化膜12、従動膜11bを含んで構成されていると言うことができる。基板11は、変位膜17を掘り込み部11aに対応する領域(掘り込み部11aの上方に位置する領域)で厚さ方向に湾曲変形させるために、掘り込み部11aを覆うように変位膜17を保持している。
熱酸化膜12は、例えば厚さが0.1μm程度のSiO(酸化シリコン)からなり、基板11の保護および絶縁の目的で形成されている。
下部電極13は、Ti(チタン)層とPt(白金)層とを積層して構成されている。Ti層は、熱酸化膜12とPt層との密着性を向上させるために形成されている。Ti層の厚さは例えば0.02μm程度であり、Pt層の厚さは例えば0.1μm程度である。下部電極13は、回路基板16と接続されている。
圧電薄膜14は、上記のように厚さ方向に垂直な方向に伸縮する駆動膜であり、PTO(PbTiO;チタン酸鉛)とPZO(PbZrO;ジルコン酸鉛)との固溶体であるPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)の薄膜で構成されている。圧電薄膜14の膜厚は、例えば3〜5μmである。
上部電極15は、Ti層とPt層とを積層して構成されている。Ti層は、圧電薄膜14とPt層との密着性を向上させるために形成されている。Ti層の厚さは例えば0.02μm程度であり、Pt層の厚さは例えば0.1〜0.2μm程度である。上部電極15は、圧電薄膜14よりも小さいサイズで形成されており、その一部が圧電薄膜14の表面に沿ってインク吐出部21の外部に引き出されて回路基板16と接続されている。下部電極13および上部電極15は、圧電薄膜14を厚さ方向から挟むように設けられている。
インク吐出部21は、変位膜17の湾曲変形によってインクに圧力が付与されることにより、インクを外部に吐出する。このインク吐出部21は、変位膜17(特に圧電薄膜14)に対して基板11(掘り込み部11a)とは反対側に設けられており、隔壁部22と、ノズル基板23とを有している。
隔壁部22は、ノズル基板23よりも圧電薄膜14側に位置して、インク室21aの側壁を形成している。すなわち、隔壁部22よりも内側でノズル基板23よりも圧電薄膜14側の空間(ノズル基板23と圧電薄膜14とで挟まれた空間)が、インク室21aとなっている。図2では、隔壁部22の開口幅B(mm)は、基板11の掘り込み部11aの開口幅C(mm)よりも広くなっているが、隔壁部22の開口幅Bや高さ(厚さ)は任意の値に設定することができる。ノズル基板23は、インク室21a内のインクを外部に吐出するためのノズル孔23aを有している。
隔壁部22およびノズル基板23は、インク室21a内のインクと直接接触するため、インク耐性に優れた材料で構成されることが望ましく、また、加工しやすい材料で構成されることが望ましい。このような材料としては、例えばエポキシ系の感光性材料、アクリル系材料、ポリイミド系材料のような樹脂材料を用いることができる。また、このほかにも、鉄、銅、ニッケル、SUSなどの金属材料、ガラス、セラミックなどを用いて、隔壁部22およびノズル基板23を構成することも可能である。
上記の構成において、回路基板16から下部電極13および上部電極15に電圧を印加すると、圧電薄膜14が厚さ方向とは垂直な方向に伸縮する。そして、圧電薄膜14と従動膜11bとの長さの違いにより、従動膜11bに曲率が生じ、従動膜11bが厚さ方向に湾曲変形し、これに伴って圧電薄膜14も厚さ方向に湾曲変形する。このような変位膜17(圧電薄膜14、従動膜11bを含む)の湾曲変形により、インク室21a内のインクに圧力が付与され、インクがノズル孔23aから外部に吐出される。
本実施形態では、インク吐出部21が変位膜17に対して基板11の掘り込み部11aとは反対側に設けられ、基板11と独立して設けられる構成であるので、基板11に関係なく、インク吐出部21を単独で設計することが可能となり、そのような設計によってインク室21aの容積を低減することが可能となる。
圧電薄膜を成膜するためには基板が必要であるが、その基板にインク室を形成する従来の構成では、インク室の容積を低減するにあたって、インク室を形成する基板を研磨したり、インク室が形成された薄い基板に圧電薄膜を転写する手法を採らざるを得ない。しかし、本実施形態では、基板11にインク室を形成しないので、基板研磨や膜の転写を行うことなく、インク吐出部21の単独の設計によってインク室の容積を容易に低減できる。これにより、ヘッドの駆動周波数を向上させて高性能なインクジェットヘッド10を実現することができる。また、インク室21aの容積を低減するにあたって、基板研磨や膜の転写を行わなくて済むので、基板研磨や膜の転写を行う場合に生じていたような問題(歩留まり低下、性能劣化、膜の損傷、コストアップ)が生じることもない。
特に、本実施形態のように、インク吐出部21がノズル基板23と隔壁部22とを有している構成では、インク室21aの容積は、上部電極15は十分に薄いために、隔壁部22の開口幅Bと厚さ(高さ)とで決まる。したがって、隔壁部22の開口幅Bおよび高さの少なくとも一方を小さくするような設計によって、インク室21aの容積を容易に低減することができる。
例えば、従来の構成におけるインク室のサイズは、半径200μm、高さ500μmであったのに対し、本実施形態の構成によれば、インク室のサイズを半径250μm、高さ50μm程度にすることができ、インク室の容積を従来の約6分の1にすることが可能である。
また、本実施形態のインクジェットヘッド10は、駆動膜としての圧電薄膜14に加えて、圧電薄膜14の伸縮に伴って厚さ方向に湾曲する従動膜11bを有している。このように従動膜11bを有する構成であっても、インク室21aの容積を低減するような設計を、インク吐出部21単独で行うことができることに変わりはない。したがって、従動膜11bを有する構成であっても、基板研磨や膜の転写を行わずにインク室21aの容積を低減して、ヘッドの駆動周波数を向上させることができる。特に、図2のように基板11の厚さ方向の一部を従動膜11bとして機能させる構成では、基板11とは別に従動膜を形成(成膜)することが不要であるため、構成を簡素化することができ、そのような簡素な構成で上記の効果を得ることができる。
また、本実施形態では、インクを吐出するための駆動膜として圧電薄膜14を用いているので、静電式などの他の方式でインクを吐出する場合に比べて、小型、低コストの構成で、上述の効果を得ることができる。
また、圧電薄膜14を厚さ方向から挟むように上部電極15および下部電極13が設けられているので、圧電薄膜14に対して厚さ方向からの電圧印加によって、厚さ方向に垂直な方向に圧電薄膜14を伸縮させることができる。したがって、このように圧電薄膜14を駆動する構成において、上述の効果を得ることができる。
ところで、図3は、上述したインクジェットヘッド10の複数のチャネルの構成を示す平面図と、その平面図におけるA−A’線矢視断面図とを併せて示したものである。基板11には、インク室21aにインクを供給するためのインク流路31が形成されていてもよい。インク流路31は、インク室21aと連通路32を介して連通しており、ヘッドの周縁部でインク貯蔵部(図示せず)と接続されている。また、インク流路31は、複数のチャネルに共通して設けられており、1つのインク流路31から複数のチャネルの各インク室21aにインクが供給されるようになっている。
通常、インクジェットヘッドにおいて、インクが吐出される側(記録媒体側)にインク流路を形成することは、インク吐出孔(ノズル孔)の高密度配置を妨げる要因となる。しかし、本実施形態のように、圧電薄膜14に対してインク吐出部21とは反対側に位置する基板11にインク流路31を形成することにより、インク吐出側のノズル孔23aの高密度配置が容易となり、高精細な描画(画像形成)を行うことが可能となる。
また、圧電薄膜14等を保持する基板11にインク流路31を形成することにより、基板11を有効利用することができ、基板11の加工(例えばエッチング)によってインク流路31を容易に形成することもできる。さらに、基板11は300〜500μm程度の厚さを有するため、インク流路31の容積を十分に確保することができ、1つのインク流路31と複数のチャネルのインク室21aとを連通するようにしても、各インク室21aにインクを確実に供給することができる。
図4は、インクジェットヘッド10の1つのチャネルの他の構成を示す断面図である。同図に示すように、圧電薄膜14は、基板11の掘り込み部11aの上方(インク室21a側)で、掘り込み部11aの開口幅C(mm)よりも小さい幅D(mm)で形成されていることが望ましい。つまり、圧電薄膜14は、掘り込み部11aと側壁11cとの境界をまたぐ領域が除去されていることが望ましい。この場合、隔壁部22よりも内側でノズル基板23よりも圧電薄膜14側の空間は、ノズル基板23と下部電極13とで挟まれた空間となり、この空間がインク室21aとなる。また、この構成では、変位膜17のうちで従動膜11bが掘り込み部11aを覆うように基板11に保持されることになる。
なお、上部電極15を外部に引き出す際に、上部電極15と下部電極13との電気的な接触を防止するため、下部電極13上で圧電薄膜14が除去された領域に図示しない保護膜を形成し、保護膜の表面に沿って上部電極15を外部に引き出すようにしてもよい。また、圧電薄膜14の一部を上記境界をまたぐように残し、その表面に沿って上部電極15を外部に引き出すようにしてもよい。
このように、掘り込み部11aの開口幅の内側に圧電薄膜14を形成することで、掘り込み部11a上の圧電薄膜14の変形が、周囲(例えば側壁11c上の圧電薄膜14)によって拘束されるのを抑えることができる。これにより、圧電薄膜14の変位を増大させてヘッドの出力を向上させることができる。
なお、図4では、基板11を単一のSi基板で構成し、基板11の厚さ方向の一部が残るように掘り込み部11aを形成している。この構成においても、掘り込み部11aの上壁、すなわち掘り込み部11aにおいて圧電薄膜14側に位置する壁となる基板11の厚さ方向の一部が、圧電薄膜14の伸縮に伴って厚さ方向に湾曲する従動膜11bとなる。
図5は、インクジェットヘッド10の1つのチャネルのさらに他の構成を示す断面図である。同図に示すように、インクジェットヘッド10は、従動膜を持たない構成であってもよい。つまり、変位膜17は駆動膜としての圧電薄膜14、下部電極13、熱酸化膜12で構成され、基板11の厚さ方向全体にわたって掘り込み部11aが形成された構成であってもよい。この構成では、圧電薄膜14の端部が、熱酸化膜12および下部電極13を介して基板11に保持され、拘束されているため、電圧の印加により圧電薄膜14が厚さ方向に垂直な方向に伸縮すると、それ自体が厚さ方向に湾曲変形し、それに伴い下部電極13、熱酸化膜12も湾曲変形して、インク室21a内のインクに圧力を付与することになる。つまり、この構成では、変位膜17は、駆動膜である圧電薄膜14の伸縮によって圧電薄膜14自体が厚さ方向に湾曲変形することにより、厚さ方向に変位する。
図2、図4および図5のいずれの構成であっても、インク室21aの容積を低減するような設計を、インク吐出部21単独で行うことができることに変わりはなく、基板研磨や膜の転写を行わずにインク室21aの容積を低減して、ヘッドの駆動周波数を向上させることができる。
特に、図4および図5の構成では、基板11としてSOI基板を用いずにインクジェットヘッドを構成でき、SOI基板を用いないため低コストとなる。さらに、従動膜のない図5の構成では、従動膜の負荷が減少するため、ヘッドの出力が増加する。
なお、図5の構成において、熱酸化膜12は、下部電極13の保護のために設けられているが、薄いために従動膜としては機能しない。しかし、熱酸化膜12の膜厚を増大させることにより、熱酸化膜12を従動膜として機能させることも可能である。
〔インクジェットヘッドの製造方法〕
次に、本実施形態のインクジェットヘッド10の製造方法の一例について以下に説明する。図6は、図2の構成のインクジェットヘッド10の製造工程を示す断面図である。なお、図6では、図2のA−A’断面に垂直な断面で示しており、上部電極15の引き出し部分は現れない。また、製造工程の順序は、図6の左から1列目の上から下、左から2列目の上から下、左から3列目の上から下、左から4列目の上から下に向かう順序である。
まず、基板11を用意する。基板11としては、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)に多く利用されている結晶シリコン(Si)を用いることができ、ここでは、酸化膜11fを介して2枚のSi基板11d・11eが接合されたSOI構造のものを用いている。基板11の厚さは規格等で決められており、6インチサイズの場合、厚さは600μm程度である。
基板11を加熱炉に入れ、1500℃程度に所定時間保持して、Si基板11d・11eの表面にSiOからなる熱酸化膜12a・12bをそれぞれ形成する。一方の熱酸化膜12aは、図2の熱酸化膜12に相当する。次に、一方の熱酸化膜12a上に、チタンおよび白金の各層をスパッタ法で順に成膜し、下部電極13を形成する。
続いて、基板11を600℃程度に再加熱し、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)を用いて、駆動膜となる圧電薄膜14をスパッタ法で成膜する。そして、圧電薄膜14上にチタン、白金層をスパッタ法で順に成膜し、上部電極15の元となる層15aを形成する。続いて、層15a上に感光性樹脂41をスピンコート法で塗布し、マスクを介して露光、エッチングすることによって感光性樹脂41の不要な部分を除去し、形成する上部電極15の形状を転写する。その後、感光性樹脂41をマスクとして、反応性イオンエッチング法を用いて層15aの形状を加工し、上部電極15を形成する。
次に、上部電極15の上に、隔壁部22を形成するための樹脂フィルム22a(例えばエポキシ系樹脂)を貼りつける。樹脂フィルム22aの厚さは例えば50〜200μmであり、必要な応答性やインクの流動性などにより選択することができる。そして、樹脂フィルム22aの表面に、感光性樹脂42をスピンコート法で塗布し、マスクを介して露光、エッチングすることによって感光性樹脂42の不要な部分を除去し、形成する隔壁部22の形状を転写する。その後、感光性樹脂42をマスクとして、溶剤エッチング法を用いて樹脂フィルム22aの除去加工を行い、隔壁部22を形成する。
続いて、隔壁部22の表面に、ノズル基板23を形成するための樹脂フィルム23b(例えばエポキシ系樹脂)を貼りつける。樹脂フィルム23bの厚さは例えば5〜20μmであり、必要な液滴量や速度により選定することができる。そして、樹脂フィルム23bの表面に感光性樹脂43をスピンコート法で塗布し、マスクを介して露光、エッチングすることによって感光性樹脂43の不要な部分を除去し、形成するノズル孔23aの形状を転写する。その後、感光性樹脂43をマスクとして、溶剤エッチング法を用いて樹脂フィルム23bの除去加工を行い、ノズル孔23aを有するノズル基板23とする。隔壁部22の内側でノズル基板23よりも圧電薄膜14側の空間は、インクを収容するインク室21aとなるが、このようなインク室21aを有するインク吐出部21は、圧電薄膜14に対して基板11とは反対側に形成されることになる。
なお、上記の隔壁部22やノズル基板23の材料として、感光性の樹脂フィルムを用いることで、上述した感光性樹脂42・43と兼ねることも可能である。また、樹脂フィルム以外に、金属、ガラス、セラミックなどからなる薄板を貼りつけて、隔壁部22やノズル基板23の形状に加工することも可能である。さらに、樹脂、金属、ガラス、セラミックなどの薄板を、隔壁部22やノズル基板23の形状に予め加工しておき、加工された薄板を貼りつけるようにしてもよい。
次に、基板11の裏面(熱酸化膜12b上)に感光性樹脂44をスピンコート法で塗布し、マスクを介して露光、エッチングすることによって、感光性樹脂44の不要な部分を除去し、形成しようとする掘り込み部11aやインク流路の形状を転写する。そして、感光性樹脂44をマスクとして、反応性イオンエッチング法を用いて基板11の除去加工を行い、掘り込み部11a等を形成する。つまり、掘り込み部11aは、基板11を圧電薄膜14の形成側とは反対側から掘り込んで形成される。このとき、基板11の厚さ方向の一部(Si基板11d)が残るように掘り込み部11を形成することで、Si基板11dからなる従動膜11bが形成されるとともに、圧電薄膜14の伸縮によって掘り込み部11aに対応する領域で厚さ方向に湾曲変形する変位膜17(圧電薄膜14、従動膜11bを含む)が、掘り込み部11aを覆うように基板11で保持される。以上により、インクジェットヘッド10が完成する。
図7は、図5の構成のインクジェットヘッド10の製造工程を示す断面図である。従動膜のないインクジェットヘッド10の製造においては、基板11として通常の(単一の)Si基板を用いる以外は、図6と同様の工程でインクジェットヘッド10を製造することができる。このとき、最後の掘り込み工程において、基板11を厚さ方向全体に掘り込んで掘り込み部11aを形成することにより、従動膜のないインクジェットヘッド10を得ることができる。
以上のように、本実施形態のインクジェットヘッド11の製造方法は、基板11上に駆動膜としての圧電薄膜14を形成する工程と、基板11を圧電薄膜14の形成側とは反対側から掘り込んで掘り込み部11aを形成し、圧電薄膜14の厚さ方向とは垂直な方向の伸縮によって掘り込み部11aに対応する領域で厚さ方向に湾曲変形するように、圧電薄膜14を含む変位膜17を掘り込み部11aを覆うように保持する工程と、変位膜17の湾曲変形によってインク室21a内のインクを外部に吐出するインク吐出部21を、変位膜17に対して基板11の掘り込み部11aとは反対側に形成する工程とを有している。
このように、インク吐出部21を基板11とは独立して形成することにより、インク室21aの容積を低減できるようにインク吐出部21を単独で設計することが可能となる。このような設計により、基板研磨や膜の転写を行わずに、インク室21aの容積を低減して、ヘッドの駆動周波数を向上させることが可能となる。
以上で説明した本実施形態のインクジェットヘッドおよびその製造方法と、インクジェットプリンタは、以下のように表現してもよいと言える。
本実施形態のインクジェットヘッドは、厚さ方向に対して垂直な方向に伸縮する駆動膜を含み、厚さ方向に湾曲変形する変位膜と、厚さ方向に形成された穴部を有し、前記駆動膜の伸縮によって前記変位膜を前記穴部に対応する領域で厚さ方向に湾曲変形させるために、前記変位膜が前記穴部を覆うように前記変位膜を保持する基板と、インクを収容するインク室を有し、前記変位膜の湾曲変形によって前記インクに圧力が付与されることにより、前記インクを外部に吐出するインク吐出部とを備え、前記インク吐出部は、前記変位膜に対して前記基板の前記穴部とは反対側に設けられていてもよい。
また、本実施形態のインクジェットヘッドは、厚さ方向とは垂直な方向に伸縮する駆動膜を含み、厚さ方向に湾曲変形する変位膜と、厚さ方向に掘り込まれた掘り込み部を有し、前記駆動膜の伸縮によって前記変位膜を前記掘り込み部に対応する領域で厚さ方向に湾曲変形させるために、前記掘り込み部を覆うように前記変位膜を保持する基板と、インクを収容するインク室を有し、前記変位膜の湾曲変形によって前記インクに圧力が付与されることにより、前記インクを外部に吐出するインク吐出部とを備え、前記インク吐出部は、前記変位膜に対して前記基板の掘り込み部とは反対側に設けられていてもよい。
上記の構成によれば、インク室を有するインク吐出部が、駆動膜を含む変位膜に対して基板の穴部(掘り込み部)とは反対側に設けられている。変位膜の湾曲変形によってインク室内のインクに圧力が付与されることにより、インクが外部に吐出される。変位膜の湾曲変形は、変位膜が穴部(掘り込み部)を覆うように基板に保持された状態で、駆動膜が厚さ方向に垂直な方向に伸縮することで実現される。
上記のように、インク吐出部は変位膜に対して基板の穴部(掘り込み部)とは反対側に設けられる、つまり、基板とは独立して設けられるので、インク吐出部の高さを小さくするなど、インク室の容積を低減するような設計を、基板とは関係なく(インク吐出部単独で)行うことが可能となる。これにより、基板研磨や膜の転写を行うことなく、インク室の容積を低減してヘッドの駆動周波数を向上(増大)させることが可能となる。また、インク室の容積を低減するにあたって、基板研磨や膜の転写を行わなくて済むので、基板研磨や膜の転写を行う場合に生じていたような問題(歩留まり低下、性能劣化、膜の損傷、コストアップ)が生じることもない。
前記インク吐出部は、前記インクを吐出するためのノズル孔を有するノズル基板と、前記ノズル基板よりも前記変位膜側に位置して前記インク室の側壁を形成する隔壁部とを有していてもよい。
このような構成では、隔壁部の高さや開口幅(隔壁部の内径)を小さくする設計により、ノズル基板よりも変位膜側に位置するインク室の容積を低減することができる。
前記変位膜は、前記駆動膜の伸縮に伴って厚さ方向に湾曲する従動膜をさらに有していてもよい。
このように変位膜が駆動膜に加えて従動膜を有する構成であっても、インク室の容積を低減するような設計を、インク吐出部単独で行うことができることに変わりはない。したがって、変位膜が従動膜を有する構成であっても、基板研磨や膜の転写を行わずにインク室の容積を低減して、ヘッドの駆動周波数を向上させることができる。
前記従動膜は、前記穴部において前記駆動膜側に位置する壁となる、前記基板の厚さ方向の一部で構成されていてもよい。また、前記従動膜は、前記掘り込み部の上壁となる、前記基板の厚さ方向の一部で構成されていてもよい。この場合、基板とは別に従動膜を設ける場合に比べて、構成を簡素化することができ、そのような簡素な構成で、上述の効果を得ることができる。
前記変位膜は、前記駆動膜の伸縮によって前記駆動膜自体が厚さ方向に湾曲変形することにより、厚さ方向に変位してもよい。変位膜が従動膜を持たない構成であっても、インク室の容積を低減するような設計を、インク吐出部単独で行うことができることに変わりはない。したがって、上記構成でも、基板研磨や膜の転写を行わずにインク室の容積を低減して、ヘッドの駆動周波数を向上させることができる。
前記駆動膜は、圧電薄膜であることが望ましい。この場合、圧電薄膜を用いた小型で低コストの構成で、上述の効果を得ることができる。
上記のインクジェットヘッドは、前記圧電薄膜を厚さ方向から挟むように設けられ、前記圧電薄膜に電圧を印加するための上部電極および下部電極をさらに含んでいてもよい。この場合、圧電薄膜に対して厚さ方向から電圧を印加することによって圧電薄膜を厚さ方向に垂直な方向に変位(伸縮)させることができ、このような構成において、上述の効果を得ることができる。
前記基板には、前記インク室にインクを供給するためのインク流路が形成されていることが望ましい。変位膜に対してインク吐出部とは反対側の基板にインク流路が形成されることにより、インク吐出側の吐出孔を高密度で形成することが容易となり、高精細な描画を行うことが可能となる。
本実施形態のインクジェットプリンタは、上述した構成のインクジェットヘッドを備えている。これにより、プリント速度および解像度を向上させた高性能のインクジェットプリンタを実現できる。
本実施形態のインクジェットヘッドの製造方法は、基板上に駆動膜を形成する工程と、前記基板を前記駆動膜の形成側とは反対側から掘り込んで掘り込み部を形成し、前記駆動膜の厚さ方向とは垂直な方向の伸縮によって前記掘り込み部に対応する領域で厚さ方向に湾曲変形するように、前記駆動膜を含む変位膜を前記掘り込み部を覆うように保持する工程と、前記変位膜の湾曲変形によってインク室内のインクを外部に吐出するインク吐出部を、前記変位膜に対して前記基板の掘り込み部とは反対側に形成する工程とを有していてもよい。これにより、基板研磨や膜の転写を行うことなく、インク吐出部単独の設計によってインク室の容積を低減して、ヘッドの駆動周波数を向上させることができる。
また、本実施形態のインクジェットヘッドの製造方法は、基板上に駆動膜を形成する工程と、前記基板において前記駆動膜の形成側とは反対側に穴部を形成し、前記駆動膜の厚さ方向に対して垂直な方向の伸縮によって前記穴部に対応する領域で前記駆動膜を含む変位膜が厚さ方向に湾曲変形するように、前記変位膜を前記穴部を覆うように保持する工程と、前記変位膜の湾曲変形によってインク室内のインクを外部に吐出するインク吐出部を、前記変位膜に対して前記基板の前記穴部とは反対側に形成する工程とを有していてもよい。この場合でも、上記と同様の効果を得ることができる。
本発明のインクジェットヘッドは、インクジェットプリンタに利用可能である。
1 インクジェットプリンタ
10 インクジェットヘッド
11 基板
11a 掘り込み部(穴部)
11b 従動膜
13 下部電極
14 圧電薄膜(駆動膜)
15 上部電極
17 変位膜
21 インク吐出部
21a インク室
22 隔壁部
23 ノズル基板
23a ノズル孔
31 インク流路

Claims (10)

  1. 厚さ方向に対して垂直な方向に伸縮する駆動膜を含み、厚さ方向に湾曲変形する変位膜と、
    厚さ方向に形成された穴部を有し、前記駆動膜の伸縮によって前記変位膜を前記穴部に対応する領域で厚さ方向に湾曲変形させるために、前記変位膜が前記穴部を覆うように前記変位膜を保持する基板と、
    インクを収容するインク室を有し、前記変位膜の湾曲変形によって前記インクに圧力が付与されることにより、前記インクを外部に吐出するインク吐出部とを備え、
    前記インク吐出部は、前記変位膜に対して前記基板の前記穴部とは反対側に設けられているインクジェットヘッド。
  2. 前記インク吐出部は、
    前記インクを吐出するためのノズル孔を有するノズル基板と、
    前記ノズル基板よりも前記変位膜側に位置して前記インク室の側壁を形成する隔壁部とを有している請求項1に記載のインクジェットヘッド。
  3. 前記変位膜は、前記駆動膜の伸縮に伴って厚さ方向に湾曲する従動膜をさらに有している請求項1または2に記載のインクジェットヘッド。
  4. 前記従動膜は、前記穴部において前記駆動膜側に位置する壁となる、前記基板の厚さ方向の一部で構成されている請求項3に記載のインクジェットヘッド。
  5. 前記変位膜は、前記駆動膜の伸縮によって前記駆動膜自体が厚さ方向に湾曲変形することにより、厚さ方向に変位する請求項1または2に記載のインクジェットヘッド。
  6. 前記駆動膜は、圧電薄膜である請求項1から5のいずれかに記載のインクジェットヘッド。
  7. 前記圧電薄膜を厚さ方向から挟むように設けられ、前記圧電薄膜に電圧を印加するための上部電極および下部電極をさらに含んでいる請求項6に記載のインクジェットヘッド。
  8. 前記基板には、前記インク室にインクを供給するためのインク流路が形成されている請求項1から7のいずれかに記載のインクジェットヘッド。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載のインクジェットヘッドを備えたインクジェットプリンタ。
  10. 基板上に駆動膜を形成する工程と、
    前記基板において前記駆動膜の形成側とは反対側に穴部を形成し、前記駆動膜の厚さ方向に対して垂直な方向の伸縮によって前記穴部に対応する領域で前記駆動膜を含む変位膜が厚さ方向に湾曲変形するように、前記変位膜を前記穴部を覆うように保持する工程と、
    前記変位膜の湾曲変形によってインク室内のインクを外部に吐出するインク吐出部を、前記変位膜に対して前記基板の前記穴部とは反対側に形成する工程とを有しているインクジェットヘッドの製造方法。
JP2015505405A 2013-03-15 2014-03-03 インクジェットヘッドおよびその製造方法と、インクジェットプリンタ Pending JPWO2014141925A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013053097 2013-03-15
JP2013053097 2013-03-15
PCT/JP2014/055302 WO2014141925A1 (ja) 2013-03-15 2014-03-03 インクジェットヘッドおよびその製造方法と、インクジェットプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014141925A1 true JPWO2014141925A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51536595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015505405A Pending JPWO2014141925A1 (ja) 2013-03-15 2014-03-03 インクジェットヘッドおよびその製造方法と、インクジェットプリンタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9427966B2 (ja)
EP (1) EP2974867B1 (ja)
JP (1) JPWO2014141925A1 (ja)
CN (1) CN105142914B (ja)
WO (1) WO2014141925A1 (ja)

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63194850A (ja) 1987-02-06 1988-08-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 薄板の連続鋳造方法
JPH0985946A (ja) 1995-09-25 1997-03-31 Sharp Corp インクジェットヘッド及びその製造方法
JP3238069B2 (ja) 1996-04-24 2001-12-10 シャープ株式会社 インクジェットヘッドおよびその製造方法
JP3482101B2 (ja) * 1996-05-27 2003-12-22 日本碍子株式会社 圧電膜型素子
EP0810676B1 (en) * 1996-05-27 2002-08-28 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric film-type element
JPH10202874A (ja) * 1997-01-24 1998-08-04 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法
US6209994B1 (en) * 1997-09-17 2001-04-03 Seiko Epson Corporation Micro device, ink-jet printing head, method of manufacturing them and ink-jet recording device
US6616270B1 (en) * 1998-08-21 2003-09-09 Seiko Epson Corporation Ink jet recording head and ink jet recording apparatus comprising the same
JP3823567B2 (ja) * 1998-10-20 2006-09-20 富士写真フイルム株式会社 インクジェット記録ヘッド及びその製造方法及びプリンタ装置
JP2000280468A (ja) 1999-03-30 2000-10-10 Minolta Co Ltd インクジェットヘッドおよびその製造方法
US6903491B2 (en) * 2001-04-26 2005-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric element, actuator, and inkjet head
TW506908B (en) 2001-09-06 2002-10-21 Nanodynamics Inc Piezoelectric ink jet print head and the manufacturing process thereof
CN1408549A (zh) 2001-09-28 2003-04-09 飞赫科技股份有限公司 压电式喷墨打印头及其制造方法
KR100433528B1 (ko) * 2001-11-29 2004-06-02 삼성전자주식회사 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
JP2005169965A (ja) 2003-12-15 2005-06-30 Canon Inc 液体吐出ヘッドの製造方法
DE602005016505D1 (de) * 2004-09-24 2009-10-22 Brother Ind Ltd Flüssigkeitsausstossvorrichtung, Verfahren zu ihrer Herstellung, und Tintenstrahldrucker
JP2006245247A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Seiko Epson Corp 圧電素子及びその製造方法、液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP2007021802A (ja) 2005-07-13 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP5265163B2 (ja) * 2007-09-27 2013-08-14 富士フイルム株式会社 圧電デバイスおよび液体吐出ヘッド
JP4931148B2 (ja) * 2007-10-02 2012-05-16 富士フイルム株式会社 ペロブスカイト型酸化物積層体及び圧電素子、液体吐出装置
CN201200951Y (zh) * 2008-06-05 2009-03-04 刘淑芹 一种压电桥式梁驱动的液体喷射结构
JP2010214634A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 薄膜アクチュエータ、液体吐出ヘッド、インクカートリッジ及び画像形成装置
JP2011206920A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP5588230B2 (ja) * 2010-05-27 2014-09-10 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
WO2012039266A1 (ja) 2010-09-21 2012-03-29 コニカミノルタホールディングス株式会社 圧電デバイスおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014141925A1 (ja) 2014-09-18
CN105142914B (zh) 2017-03-15
US20160009091A1 (en) 2016-01-14
US9427966B2 (en) 2016-08-30
EP2974867B1 (en) 2023-12-06
EP2974867A1 (en) 2016-01-20
CN105142914A (zh) 2015-12-09
EP2974867A4 (en) 2017-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6163752B2 (ja) ノズルプレートの製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射装置の製造方法
JP2010214634A (ja) 薄膜アクチュエータ、液体吐出ヘッド、インクカートリッジ及び画像形成装置
JP5732428B2 (ja) インクジェットヘッド
JP7106828B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電デバイス、及び、液体噴射ヘッドの製造方法
US9937716B2 (en) Electronic device, liquid ejecting head, and electronic device manufacturing method
US9707756B2 (en) Inkjet head and inkjet recording apparatus
JP2014172323A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP5899139B2 (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2014124879A (ja) ノズルプレート、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5663539B2 (ja) インクジェットヘッドおよび画像形成装置
WO2014141925A1 (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法と、インクジェットプリンタ
JP6047548B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP2014124876A (ja) ノズルプレート、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US10265956B2 (en) Liquid ejection head and method of manufacturing liquid ejection head
JP6186721B2 (ja) ノズルプレートの製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射装置の製造方法
JP6360949B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2011037055A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2009154433A (ja) 液体噴射ヘッドおよびその製造方法
JP5038065B2 (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP2010188694A (ja) 液体搬送装置
JP6181830B2 (ja) インクジェット式記録ヘッドの製造方法
JP6376690B2 (ja) 液滴噴射装置および画像形成装置
JP2016179622A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2016115702A (ja) 圧電アクチュエータ、圧電アクチュエータの製造方法、インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
JP2014124878A (ja) ノズルプレート、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置