JPWO2014109243A1 - バッテリーケース - Google Patents

バッテリーケース Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014109243A1
JPWO2014109243A1 JP2014556382A JP2014556382A JPWO2014109243A1 JP WO2014109243 A1 JPWO2014109243 A1 JP WO2014109243A1 JP 2014556382 A JP2014556382 A JP 2014556382A JP 2014556382 A JP2014556382 A JP 2014556382A JP WO2014109243 A1 JPWO2014109243 A1 JP WO2014109243A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery case
foam material
case
lower case
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014556382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5977374B2 (ja
Inventor
竜蔵 西村
竜蔵 西村
伸一郎 中根
伸一郎 中根
康加 瀬戸
康加 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Industrial Co Ltd
Original Assignee
Futaba Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Industrial Co Ltd filed Critical Futaba Industrial Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5977374B2 publication Critical patent/JP5977374B2/ja
Publication of JPWO2014109243A1 publication Critical patent/JPWO2014109243A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

バッテリーケースは、第1のケーシング部材と、前記第1のケーシング部材とともに閉空間を形成するための第2のケーシング部材と、前記閉空間の内壁面に沿って設けられた発泡材と、前記閉空間において前記内壁面との間で前記発泡材を挟むように設けられた補強材と、を備える。

Description

関連出願の相互参照
本国際出願は、2013年1月11日に日本国特許庁に出願された日本国特許出願第2013−3725号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2013−3725号の全内容を本国際出願に援用する。
本発明は、バッテリーケースに関する。
電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)などの床下には、バッテリーを収容するバッテリーケースが設けられている(特許文献1参照)。
特開2011−23230号公報
前述したバッテリーケースは、外部からの衝撃に対する補強構造のために、重量が重くなりやすいという問題があった。
本発明の一側面においては、バッテリーケースの軽量化を図ることが望ましい。
本発明の一側面のバッテリーケースは、第1のケーシング部材と、前記第1のケーシング部材とともに閉空間を形成するための第2のケーシング部材と、前記閉空間の内壁面に沿って設けられた発泡材と、前記閉空間において前記内壁面との間で前記発泡材を挟むように設けられた補強材と、を備える。このような構成によれば、発泡材を用いたことにより、補強材を簡素化することができるため、軽量化を図ることができる。
なお、上記構成において、前記補強材は、ホットスタンプ加工で形成されていてもよい。
バッテリーケースの斜視図である。 図1のII−II断面図である。 自動車におけるバッテリーケースの搭載位置の一例を示す図である。 従来例のバッテリーケースの部分断面図である。 図5Aは補強材の幅の数値例を示す図、図5Bはバッテリー搭載スペースの数値例を示す図、図5Cは全塑性モーメントの数値例を示す図、図5Dは質量の数値例を示す図である。 変位量と荷重との関係を示すグラフである。 変形例のバッテリーケースの断面図である。
1…バッテリーケース、2…ロアケース、3…アッパーケース、4…補強材、5…樹脂発泡材、6…シール材、7…樹脂発泡材、9…自動車、21…フランジ、31…フランジ、41…第1の板部、42…第2の板部、43…第3の板部、44…第4の板部
以下、本発明が適用された実施形態について、図面を用いて説明する。
図1は、実施形態のバッテリーケース1の斜視図、図2は、図1のII−II断面図である。バッテリーケース1は、例えば図3に示すように、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)などの自動車9の床下に配置されている。バッテリーケース1は、ロアケース2と、アッパーケース3と、補強材4と、樹脂発泡材5と、を備える。
ロアケース2及びアッパーケース3は、いずれも、金属製の材料(この例では板厚0.7mmの270材)を加工した部材であって、中央が凹んでおり、凹み部分の底面が概略長方形の容器状に形成されている。ロアケース2及びアッパーケース3は、凹んでいる側が互いに対向するように配置されることで、バッテリを収容して密閉するための概略直方体状の収容空間(閉空間)を内部に形成する。ロアケース2は、アッパーケース3よりも深い形状であり、アッパーケース3は、ロアケース2の蓋体として機能する。なお、270材の数値である270は、材料の引張強度(下限値)を表す。後述する590材も同様である。
ロアケース2の外縁にはフランジ21が形成されている。同様に、アッパーケース3の外縁にもフランジ31が形成されている。これらのフランジ21,31の形状は対応しており、ロアケース2及びアッパーケース3は、それぞれのフランジ21,31が互いに重なる状態で組み立てられる。これらのフランジ21,31の間には、シール材6が設けられている。また、フランジ21,31の部分が、バッテリーケース1を自動車に取り付けるための車両取付部として機能する。
補強材4は、金属製の材料(この例では厚さ2.0mmの鉄板)にホットスタンプ加工を施して形成されたものである。ホットスタンプ加工とは、鋼板を用いて行われるプレス成形と熱処理(焼入れ・焼戻し)とを組み合せた加工方法である。ホットスタンプ加工によれば、鋼板をいったん加熱し、所望の形状に成形する金型を用いて成形と同時に急冷することで、成形した鋼板に焼入れを行い、高強度化を図ることができる。
補強材4は、ロアケース2の内側面に沿うように長方形の環状(枠状)に形成されている。具体的には、補強材4は、第1の板部41と、第2の板部42と、第3の板部43と、第4の板部44と、を備える。第1の板部41は、ロアケース2の底面に溶接されている。第2の板部42は、ロアケース2の内側面に対して一定の間隔D1(例えば30mm)を空けて対向する。第3の板部43は、ロアケース2の底面に対して一定の間隔D2を空けて対向する。第4の板部44は、ロアケース2の内側面に溶接されている。
樹脂発泡材5は、閉空間に充填されることで硬質発泡体が得られる高剛性発泡充填材であり、ロアケース2と補強材4との間に形成された空間に充填されている。つまり、樹脂発泡材5は、ロアケース2の内壁面(底面及び内側面)に沿うように長方形の環状(枠状)に形成されている。
以上詳述した実施形態によれば、以下の効果が得られる。
バッテリーケース1は、ロアケース2と、ロアケース2とともに閉空間を形成するためのアッパーケース3と、閉空間の内壁面(ロアケース2の内壁面)に沿って設けられた樹脂発泡材5と、閉空間においてロアケース2の内壁面との間で樹脂発泡材5を挟むように設けられた補強材4と、を備える。本実施形態によれば、樹脂発泡材5を用いた補強構造により、補強材4を簡素化することができるため、部品点数の削減や部品の小型化を図ることができ、その結果、軽量化を図ることができる。
本実施形態の効果を従来構造と比較して説明する。従来例として図4に示すバッテリーケース8は、上記実施形態と同じ材料(板厚0.7mmの270材)のアッパーケース81及びロアケース82と、これらに比べ強度の高い材料(板厚2.0mmの590材)で形成された複数の補強材83,84,85と、さらに強度の高い材料(板厚2.3mmの590材)で形成された補強材86と、を備えている。補強材83,84,85,86は、アッパーケース81及びロアケース82により形成される収容空間の外側に設けられており、複数の(この例では4箇所に設けられた)シール材87でシールされている。このように、板金の補強材だけで強度を確保する構造では、補強材の板厚を厚くしたり部品点数を多くしたりする必要があるため、溶接箇所やシール箇所が多くなりやすい。溶接箇所やシール箇所が多くなることは、重量の増加や防水性能の低下の要因となる。
これに対し、本実施形態のように、ホットスタンプ加工で形成された高強度の補強材4を収容空間に設けた構造によれば、部品点数を少なくしてシール箇所を低減する(例えば1箇所にする)ことができる。また、樹脂発泡体の充填形状を検討することで断面形状の形状保持力が向上し、それに伴い、各部品の荷重分担能力も向上する。その結果、小型化及び軽量化を図ることができ、防水性能を向上させることができる。例えば、バッテリーケースにおいて所定の補強効果を得るためには、図4に示す従来構造では、補強材の幅D3が40mm必要であった。一方、図2に示す本実施形態の構造では、補強材の幅D1を30mmに抑えることができる(図5A)。また、バッテリーケースの最外形をL1000mm×W900mmとし、フランジ83およびフランジ31の幅を共に40mmとした場合、図4に示す従来構造では、バッテリー搭載に使用できるW寸法が740mmとなるのに対し、図2に示す本実施形態の構造では、760mmとすることができる(図5B)。すなわち、本実施形態の構造では、バッテリーケースの収容空間を、従来の構造よりも大きくとることができる。
ロアケース2は薄板であるため荷重に弱いが、本実施形態ではロアケース2と補強材4との間に樹脂発泡材5を充填し、その充填形状を検討することで充填量を40%に抑えつつ、断面強度を50%近く向上させることができる(図6)。このときの全塑性モーメントを確認すると、充填されていない状態では3.8[kN・m]であったが、樹脂充填無し(樹脂発泡材5が充填されていない状態)に比べて145%向上を見込むと5.5[kN・m]となり、従来形状とほぼ同等の強度が得られると考えられる(図5C)。
特に、本実施形態によれば、大幅な軽量化を図ることができる。例えば、最外形をL1000mm×W900mmとし、バッテリーケースにおいて所定の補強効果となるようにした場合、図4に示す従来構造では43.8kgの重さとなるのに対し、本実施形態の構造は24.3kgに抑えることができる(図5D)。
なお、ロアケース2が第1のケーシング部材の一例に相当し、アッパーケース3が第2のケーシング部材の一例に相当し、樹脂発泡材5が発泡材の一例に相当する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
例えば、上記実施形態では、発泡材として樹脂発泡材5を例示したが、これ以外の発泡材を用いてもよい。また、発泡材の形状や数などは特に限定されない。すなわち、発泡材は、当該発泡材を充填可能な空間である充填可能空間(第1のケーシング部材と第2のケーシング部材とにより形成される閉空間において、閉空間の内壁面と補強材との間に形成される空間)の全部を埋めるように設けられてもよい。ここでいう「充填可能空間の全部を埋める」とは、隙間が生じないといった厳密な意味に限定されるものではなく、充填可能空間の形状と発泡材の形状とが対応しており、充填可能空間において発泡材の存在しない空間が意図的に形成されていない状態(例えば図2に示す状態)を意味する。一方、発泡材は、例えば図6に示すように、充填可能空間の一部のみを埋めるように(換言すれば、発泡材の存在しない空間が形成されるように)設けられてもよく、また、複数設けられてもよい。図6に示す例では、断面円状(この例では円柱状)の複数(この例では3つ)の樹脂発泡材7が収容されている。発泡材の形状としては、断面三角形状、断面長方形状、断面台形状など、種々の形状を採用することが可能である。
また、上記実施形態では、ホットスタンプ加工により形成された補強材4を備える構成を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、ホットスタンプ加工により形成された部品を有しない構成としてもよく、逆に、ケーシング部材にもホットスタンプ加工により形成された部品を用いた構成としてもよい。
また、本発明は、バッテリーケース以外の用途にも適用可能である。

Claims (2)

  1. 第1のケーシング部材と、
    前記第1のケーシング部材とともに閉空間を形成するための第2のケーシング部材と、
    前記閉空間の内壁面に沿って設けられた発泡材と、
    前記閉空間において前記内壁面との間で前記発泡材を挟むように設けられた補強材と、
    を備えることを特徴とするバッテリーケース。
  2. 請求項1に記載のバッテリーケースであって、
    前記補強材は、ホットスタンプ加工で形成されている
    ことを特徴とするバッテリーケース。
JP2014556382A 2013-01-11 2013-12-26 バッテリーケース Active JP5977374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003725 2013-01-11
JP2013003725 2013-01-11
PCT/JP2013/084863 WO2014109243A1 (ja) 2013-01-11 2013-12-26 バッテリーケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5977374B2 JP5977374B2 (ja) 2016-08-24
JPWO2014109243A1 true JPWO2014109243A1 (ja) 2017-01-19

Family

ID=51166899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556382A Active JP5977374B2 (ja) 2013-01-11 2013-12-26 バッテリーケース

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9761846B2 (ja)
EP (1) EP2945204B1 (ja)
JP (1) JP5977374B2 (ja)
CN (1) CN104919620B (ja)
CA (1) CA2897918C (ja)
WO (1) WO2014109243A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6589090B2 (ja) * 2014-11-26 2019-10-16 三菱自動車工業株式会社 電池パックの補強構造
KR102289582B1 (ko) * 2014-12-30 2021-08-13 에이치엘그린파워 주식회사 밀봉 구조의 배터리 하우징 및 이를 이용한 배터리 모듈의 제조 방법
US10358169B2 (en) * 2015-03-06 2019-07-23 Ford Global Technologies, Llc Coverless battery assembly for electrified vehicle
DE102015003643B3 (de) * 2015-03-19 2016-06-16 Audi Ag Kraftfahrzeug
KR101972135B1 (ko) * 2015-10-29 2019-04-24 주식회사 엘지화학 하부 케이스의 두께가 얇은 전지팩 및 이를 포함하는 노트북 컴퓨터
JP6255438B2 (ja) * 2016-03-17 2017-12-27 本田技研工業株式会社 バッテリユニット及び車両
DE102016120826B4 (de) 2016-11-02 2018-08-23 Kirchhoff Automotive Deutschland Gmbh Batteriegehäuse
US11245153B2 (en) * 2017-05-18 2022-02-08 Thyssenkrupp Ag Battery housing
JP7020804B2 (ja) * 2017-06-19 2022-02-16 本田技研工業株式会社 バッテリパック
JP6891675B2 (ja) * 2017-07-05 2021-06-18 トヨタ自動車株式会社 電池搭載構造
JP6859933B2 (ja) * 2017-11-17 2021-04-14 トヨタ自動車株式会社 車両用電池ケース及びその製造方法
DE102017130557B4 (de) * 2017-12-19 2024-05-29 Webasto SE Gehäuse zum Aufnehmen von Batteriezellen und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102018120394A1 (de) * 2018-08-21 2020-02-27 Kirchhoff Automotive Deutschland Gmbh Batteriegehäuse
DE102018120371B4 (de) * 2018-08-21 2021-07-29 Kirchhoff Automotive Deutschland Gmbh Batteriegehäuse für ein elektromotorisch angetriebenes Fahrzeug
DE102019206408A1 (de) * 2019-05-03 2020-11-05 Mahle International Gmbh Gehäuseteil
JP2022165836A (ja) * 2021-04-20 2022-11-01 トヨタ自動車株式会社 電池パック
DE102022122913A1 (de) 2022-09-09 2024-03-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrischer Energiespeicher für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Herstellen eines solchen elektrischen Energiespeichers

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB188355A (en) * 1921-07-05 1922-11-06 Samuel Trench A shock proof accumulator case
GB1428132A (en) * 1972-07-20 1976-03-17 Post Office Method of constructing double-skin boxes particularly for lead- acid batteries
GB1488116A (en) * 1974-12-19 1977-10-05 Chloride Lorival Ltd Formation of generally rectangular containers
US4418127A (en) * 1981-11-23 1983-11-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Battery cell module
JP3085327B2 (ja) 1992-06-18 2000-09-04 日産自動車株式会社 電気自動車のバッテリ配置構造
DE4344713A1 (de) * 1993-12-27 1995-03-09 Aabh Patent Holdings Doppelwandige thermische Isolierung
JP5094175B2 (ja) * 2007-03-23 2012-12-12 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン二次電池パック
JP5531478B2 (ja) 2009-07-16 2014-06-25 日産自動車株式会社 バッテリーパック
JP2012089377A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両用電池容器
KR20120044853A (ko) 2010-10-28 2012-05-08 현대자동차주식회사 플라스틱 복합재를 이용한 전기자동차용 배터리팩 케이스 어셈블리
JP5705972B2 (ja) * 2011-04-12 2015-04-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 セルブロック
EP2719788B1 (en) * 2011-06-10 2016-11-02 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Hot press molded article, method for producing same, and thin steel sheet for hot press molding

Also Published As

Publication number Publication date
JP5977374B2 (ja) 2016-08-24
EP2945204A4 (en) 2016-06-15
EP2945204B1 (en) 2017-10-25
CN104919620B (zh) 2017-07-11
EP2945204A1 (en) 2015-11-18
US9761846B2 (en) 2017-09-12
CA2897918C (en) 2017-10-24
US20150357606A1 (en) 2015-12-10
CN104919620A (zh) 2015-09-16
CA2897918A1 (en) 2014-07-17
WO2014109243A1 (ja) 2014-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5977374B2 (ja) バッテリーケース
EP2916369B1 (en) Battery pack for electric vehicle
US9840138B2 (en) Vehicle vibration suppressing structure
EP2896551A1 (en) Vehicle body front structure
JP6898169B2 (ja) ボディ骨格構造
JP5614488B2 (ja) 接着フランジ構造
JP2017088058A (ja) バンパリインフォースメント
JP7190568B2 (ja) 電池ケース
JP2017035921A (ja) バンパリインフォースメント
KR101471947B1 (ko) 차체 측부 구조
JP5652623B2 (ja) 車体の後部構造
KR102098495B1 (ko) 배터리 케이스
JP2010030463A (ja) ドアビームの取付構造
JP4136322B2 (ja) 金属製容器部材の製造方法
JP6243250B2 (ja) 車両用ドア
JP2014058224A (ja) 車両の上部車体構造
WO2021157648A1 (ja) トレイ及びトレイの製造方法
JP6485297B2 (ja) 鉄系部材の梱包構造
JP2023541985A (ja) バッテリケース
JP2023548493A (ja) バッテリケース
JP2022513953A (ja) 電気エネルギー貯蔵装置用の衝撃力吸収ユニット
WO2012153792A1 (ja) エネルギー吸収部材
JP2019137311A (ja) バンパリインフォースメント
JP6458926B2 (ja) 自動車のメンバ構造
JP2013147146A (ja) 車両用ルーフ構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5977374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250