JPWO2014087488A1 - ヘッドレスト - Google Patents

ヘッドレスト Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014087488A1
JPWO2014087488A1 JP2014550834A JP2014550834A JPWO2014087488A1 JP WO2014087488 A1 JPWO2014087488 A1 JP WO2014087488A1 JP 2014550834 A JP2014550834 A JP 2014550834A JP 2014550834 A JP2014550834 A JP 2014550834A JP WO2014087488 A1 JPWO2014087488 A1 JP WO2014087488A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headrest
guide
bottom cover
end portion
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014550834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6055485B2 (ja
Inventor
陽一 立川
陽一 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6055485B2 publication Critical patent/JP6055485B2/ja
Publication of JPWO2014087488A1 publication Critical patent/JPWO2014087488A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/806Head-rests movable or adjustable
    • B60N2/865Head-rests movable or adjustable providing a fore-and-aft movement with respect to the occupant's head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/36Support for the head or the back
    • A47C7/38Support for the head or the back for the head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • B60N2/5816Seat coverings attachments thereof
    • B60N2/5825Seat coverings attachments thereof by hooks, staples, clips, snap fasteners or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • B60N2/5816Seat coverings attachments thereof
    • B60N2/5841Seat coverings attachments thereof by clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • B60N2/60Removable protective coverings
    • B60N2/6009Removable protective coverings covering more than only the seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/806Head-rests movable or adjustable
    • B60N2/809Head-rests movable or adjustable vertically slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/806Head-rests movable or adjustable
    • B60N2/809Head-rests movable or adjustable vertically slidable
    • B60N2/812Head-rests movable or adjustable vertically slidable characterised by their locking devices
    • B60N2/818Head-rests movable or adjustable vertically slidable characterised by their locking devices with stepwise positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/806Head-rests movable or adjustable
    • B60N2/838Tiltable
    • B60N2/841Tiltable characterised by their locking devices
    • B60N2/844Release mechanisms, e.g. buttons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/806Head-rests movable or adjustable
    • B60N2/838Tiltable
    • B60N2/841Tiltable characterised by their locking devices
    • B60N2/847Tiltable characterised by their locking devices with stepwise positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/897Head-rests with sleeves located in the back-rest for guiding the rods of the head-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2002/899Head-rests characterised by structural or mechanical details not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

ヘッドレストガイドの上端部との接触による傷付きや異音の発生を抑制できるヘッドレストを提供することを目的とする。シートバック1の上端部に、ヘッドレストピラー2と、上端部がシートバック1上端部に露出するようにして該シートバック1に設けられ、ヘッドレストピラー2を高さ調整可能に支持するヘッドレストガイド3と、を介して取り付けられたヘッドレスト10は、底部10aにヘッドレストガイド3の上端部3aに対向する窪み30aがある。そして、窪み30aを形成する面は、ヘッドレストガイド3の上端部3aから離間するように設定されている。

Description

本発明は、ヘッドレストに関する。
シートのヘッドレストにより得られる快適性や安全性は、ヘッドレストがシートの使用者の頭部に対して適切な位置であることが重要となる。そこで、ヘッドレストピラーによるヘッドレストの高さ調整だけでなく、前後方向の位置も調整できる技術が開発されている(例えば、特許文献1,2参照)。
特開平06−143307号公報 特開2011−207335号公報
ところで、特許文献1に記載のヘッドレストは、底面がプレートで覆われたものとなっている。このように底面がプレートで覆われ、かつ前後方向に位置調整が可能なヘッドレストを特許文献2に記載のような車両用シートに適用した場合、底面のプレートとヘッドレストガイドの上端部とが接触し、プレートやヘッドレストガイドの上端部に傷が付いたり、異音が発生したりする場合がある。
本発明の課題は、ヘッドレストガイドの上端部との接触による傷付きや異音の発生を抑制できるヘッドレストを提供することを目的とする。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
シートバックの上端部に、
ヘッドレストピラーと、
上端部が前記シートバック上端部に露出するようにして該シートバックに設けられ、前記ヘッドレストピラーを高さ調整可能に支持するヘッドレストガイドと、
を介して取り付けられたヘッドレストであって、
底部に前記ヘッドレストガイドの上端部に対向する窪みがあり、
前記窪みを形成する面は、前記ヘッドレストガイドの上端部から離間するように設定されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のヘッドレストにおいて、
前後方向に位置調整可能に構成されており、
前後方向に移動する際の前記窪みを形成する面の軌道は、前記ヘッドレストガイドの上端部から離間するように設定されていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載のヘッドレストにおいて、
前記ヘッドレストガイドの上端部は前記窪みに収容されることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のヘッドレストにおいて、
前記ヘッドレストピラーに対する前後移動を可能とする可動機構を有するヘッドレスト本体と、
前記ヘッドレスト本体の底面に取り付けられ、前記窪みを有する底面カバーと、を備えることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のヘッドレストにおいて、
前記底面カバーは、前記ヘッドレスト本体を被覆する表皮材の端部を挟み込んだ状態で前記ヘッドレスト本体の底面と重なり合っていることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項4または5に記載のヘッドレストにおいて、
前記ヘッドレスト本体の底面には、該ヘッドレスト本体の内部に前記ヘッドレストピラーを挿通させるための第一開口部が形成されており、
前記底面カバーには、前記第一開口部に対応する位置に、前記ヘッドレストピラーを挿通させるための第二開口部が形成されており、
前記底面カバーは、前記第二開口部の周縁部から上方に立ち上がるとともに前記第一開口部から前記ヘッドレスト本体の内部に差し込まれる筒状の差込部を有し、
前記差込部の下方に、前記窪みが配置されていることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載のヘッドレストにおいて、
前記ヘッドレストピラーは複数の支柱を備えて構成されており、
前記第一開口部は、前記複数の支柱に対応して前記ヘッドレスト本体の底面に複数形成されており、
前記第二開口部および前記差込部は、前記複数の支柱に対応して前記底面カバーに複数形成されていることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載のヘッドレストにおいて、
前記底面カバーは、該底面カバーのうち前記一方の差込部と前記他方の差込部との間に位置する部位に設けられる補強部を、さらに有することを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載のヘッドレストにおいて、
前記補強部は、筒状に形成された前記差込部の上部に形成される第三開口部の縁部に達するように配置されていることを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項7〜9のいずれか一項にヘッドレストにおいて、
前記底面カバーのうち前記一方の差込部の下方の前記窪みと前記他方の差込部の下方の前記窪みとの間の部位は、前記底面カバーのうち前記窪みの上面を構成する部位の下面よりも突出していることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、ヘッドレストガイドの上端部との接触による傷付きや異音の発生を抑制できる。
請求項2に記載の発明によれば、ヘッドレストを前後方向に移動させても、ヘッドレストガイドの上端部との干渉を抑制でき、ヘッドレストガイドの上端部との接触による傷付きや異音の発生を抑制できる。
請求項3に記載の発明によれば、窪みにヘッドレストガイドの上端部を収容できるので、ヘッドレストの大型化を抑制できる。
請求項4に記載の発明によれば、底面カバーの窪みにヘッドレストガイドの上端部を収容できるので、ヘッドレスト本体の底面を保護または化粧しながら、底面カバーとヘッドレストガイドの上端部との接触による傷付きや異音の発生を抑制できる。
請求項5に記載の発明によれば、クッションパッドとなるウレタン等の樹脂を充填する際に、表皮材の端部をヘッドレスト本体の底面と底面カバーとでシールできる。
請求項6に記載の発明によれば、第一開口部と第二開口部と差込部と底面カバーの窪みとの位置を揃えることができるので、底面カバーをヘッドレスト本体の底面に取り付ける際や、ヘッドレスト本体を前後方向に移動させる際に不具合が生じにくい。
請求項7に記載の発明によれば、ヘッドレストピラーが複数の支柱を備えて構成されていても、第一開口部と第二開口部と差込部と底面カバーの窪みとの位置が揃うので、底面カバーをヘッドレスト本体の底面に取り付ける際や、ヘッドレスト本体を前後方向に移動させる際に不具合が生じにくい。
請求項8に記載の発明によれば、補強部によって底面カバーの一方の差込部と他方の差込部との間に位置する部位を補強できるので、底面カバーの剛性を向上できる。
請求項9に記載の発明によれば、補強部によって差込部の補強を行うことができるので、より広い範囲で底面カバーの剛性を向上できる。
請求項10に記載の発明によれば、ヘッドレスト本体をシートバックの上端部に当接するように下げて高さ調整し、シートバック側に押し付けられた際であっても、一方の窪みと他方の窪みとの間の部位が先にシートバックの上端部に接触するため、窪みの上面を構成する部位の下面がヘッドレストガイドの上端部に接触しにくくなる。
ヘッドレスト本体と底面カバーとを備えるヘッドレストであり、底部を上に向けた状態を示す斜視図である。 底面カバーを示す斜視図である。 ヘッドレストの下端部とシートバックの上端部とを示す断面図である。 ヘッドレストの下端部とシートバックの上端部とを示す断面図である。 ヘッドレスト本体の正面部を示す斜視図である。 ボタン付近の構造を示す断面図である。 背面部を正面部に取り付ける直前の状態のヘッドレスト本体を示す斜視図である。 可動機構の主要部を示す斜視図である。 可動機構の主要部を示す断面図である。 動作するヘッドレスト本体の正面部の一形態を示す図である。 動作するヘッドレスト本体の正面部の一形態を示す図である。 動作するヘッドレスト本体の正面部の一形態を示す図である。 動作するヘッドレスト本体の正面部の一形態を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
本実施の形態のヘッドレスト10は、図1〜図4に示すように、シートバック1の上端部に、ヘッドレストピラー2と、上端部が前記シートバック1の上端部に露出するようにして該シートバック1に設けられ、前記ヘッドレストピラー2を高さ調整可能に支持するヘッドレストガイド3と、を介して取り付けられるものである。
このヘッドレスト10の底部10aに前記ヘッドレストガイド3の上端部3aに対向する窪み30aがある。そして、前後方向に移動する際の前記窪み30aを形成する面は、前記ヘッドレストガイド3の上端部3aから離間するように設定されている。
また、このヘッドレスト10は、前後方向に位置調整可能に構成されており、前後方向に移動する際の前記窪み30aを形成する面の軌道は、前記ヘッドレストガイド3の上端部3aから離間するように設定されている。さらに、前記ヘッドレストガイド3の上端部3aは前記窪み30aに収容される。
ここで、まず各部の構成について説明する。
図3および図4に示す前記シートバック1は、シート使用者の臀部および大腿部を支持するシートクッションの後端部に傾倒自在に支持されシート使用者の背面を支持する。
シートバック1は、骨格となるシートバックフレーム(図示せず)を、例えばウレタン等の弾性変形可能な素材からなるバックパッドで覆い、さらにバックパッドを表皮材で覆ってなるものである。
シートバックフレームは、左右のサイドフレームと、左右のサイドフレームの上部同士を連結するトップフレームとを含む。
前記ヘッドレストガイド3は、図3および図4に示すように、例えば樹脂部材からなり、前記ヘッドレストピラー2を挿通できるように中空円筒状に形成されている。
また、前記ヘッドレストガイド3は、前記シートバック1のトップフレームに複数固定されている。本実施の形態においては一対のヘッドレストガイド3,3が用いられる。
また、ヘッドレストガイド3の上端部3aは、前記シートバック1の内部において前記トップフレームに固定される部分よりも大径に設定され、シートバック1の上端部に露出する。
前記ヘッドレストピラー2は、図1,図3および図4に示すように、前記ヘッドレストガイド3の中空部に挿入され、高さ位置調節可能に支持される。
また、本実施の形態において、前記ヘッドレストピラー2は、左右に離間する一対の支柱2a,2aと、これら一対の支柱2a,2aの上端部間に一体に架設される横軸部2bと、を有する。
なお、本実施の形態のヘッドレストピラー2は前記一対の支柱2a,2aと前記横軸部2bを有するものとしたが、これに限られるものではなく、一本の支柱2aで構成されるものとしてもよい。
前記ヘッドレスト10は、図1に示すように、前記ヘッドレストピラー2に対する前後移動を可能とする可動機構(後述する)を有するヘッドレスト本体20と、前記ヘッドレスト本体20の底面20aに取り付けられ、前記窪み30aを有する底面カバー30と、を備える。
前記ヘッドレスト本体20は、ヘッドレスト10の内部フレームとなるものであり、表皮材20bによって被覆される。また、ヘッドレスト本体20と表皮材20bとの間には、クッションパッドとなるウレタン等の樹脂が充填される。
表皮材20bの端部は、ヘッドレスト本体20の底面20aにおいてシールされ、ウレタン等の樹脂の漏出を防ぐ構成となっている。
なお、本実施の形態において、前記ヘッドレスト本体20の底面20aは、下縁部から迫り上がる傾斜面21と、この傾斜面21の上端部に位置する上面部22とを有する。すなわち、この底面20aは略すり鉢状に形成され、シートバック1装着時には、そのすり鉢を下方に向けて伏せたような状態となる。換言すれば、底面20aは、ヘッドレスト本体20の内部側に向かって凹むようにして形成されている。
前記上面部22には、ヘッドレスト本体20の内部に前記ヘッドレストピラー2の一対の支柱2a,2aを挿通させるための第一開口部23,23が形成されている。本実施の形態においては、前記ヘッドレストピラー2が一対の支柱2a,2aを有するため、前記第一開口部23,23も、前記上面部22のうち前記一対の支柱2a,2aに対応する位置に二つ形成されている。具体的には、前記第一開口部23,23は、前記底面20aの左右両端部に位置するように形成されている。
前記底面カバー30は、図1および図2に示すように、前記ヘッドレスト本体20の底面20aに取り付けられ、前記窪み30aを有するものである。また、この底面カバー30は、前記ヘッドレスト本体20の底面20aを覆って化粧する。
また、この底面カバー30は、図3および図4に示すように、前記ヘッドレスト本体20を被覆する表皮材20bの端部を挟み込んだ状態で前記ヘッドレスト本体20の底面20aと重なり合っている。
前記底面カバー30は、前記ヘッドレスト本体20の底面20aの形状と同様に略すり鉢状に、すなわち、ヘッドレスト本体20の内部側に向かって凹むようにして形成されている。また、この底面カバー30は、傾斜当接部31と、上面当接部32とを有することによって略すり鉢状に形成されている。
つまり、この底面カバー30も前記ヘッドレスト本体20と同様に、シートバック1に装着される時には、そのすり鉢を下方に向けて伏せたような状態となる。本実施の形態の窪み30aは、概略的に説明すると、前記底面カバー30の当該すり鉢状部分を指しているものとする。
前記傾斜当接部31は、前記底面カバー30の外周縁部に設けられ、該底面カバー30の装着時に、前記ヘッドレスト本体20の底面20aの傾斜面21に対して下方から当接して重なり合うものであり、前記傾斜面21と略等しい角度に設定されている。
前記上面当接部32は、前記底面カバー30のうち前記傾斜当接部31よりも中央側に設けられ、該底面カバー30の装着時に、前記ヘッドレスト本体20の底面20aの上面部22に対して下方から当接して重なり合うものであり、前記上面部22と平行に配置される。
この上面当接部32の両端部には、前記第一開口部23,23に対応する位置に、前記ヘッドレストピラー2の一対の支柱2a,2aを挿通させるための第二開口部33,33が形成されている。これら第二開口部33,33は、前記第一開口部23,23と同様に、前記一対の支柱2a,2aに対応する位置に二つ形成されている。
また、前記底面カバー30は、前記第二開口部33,33の周縁部から上方に立ち上がるとともに前記第一開口部23,23から前記ヘッドレスト本体20の内部に差し込まれる筒状の差込部34,34を有する。
これら差込部34,34は、前記第一開口部23,23および前記第二開口部33,33と同様に、前記一対の支柱2a,2aに対応する位置に二つ形成されている。
筒状の差込部34,34には、前記ヘッドレストピラー2の横軸部2bに対応した内向きの第三開口部35,35がそれぞれ形成されている。すなわち、これら第三開口部35,35は互いに向き合うようにして配置されている。
また、差込部34の周囲には複数の爪状の係合部34a,34bが一体形成されている。これら複数の係合部34a,34bのうち、前記底面カバー30の左右両端部側に位置する係合部34aは、前記差込部34のうち該係合部34aの両側部に位置する部位にそれぞれスリット34c,34cが形成されることによって弾力性を有する状態になっている。
前記係合部34bは、前記差込部34のうち、シート前方側とシート後方側のそれぞれに設けられている。
これら複数の係合部34a,34bは、前記差込部34が前記第一開口部23に差し込まれた後に、前記ヘッドレスト本体20の上面部22の内部側面に引っ掛かる。なお、前記係合部34aは上述のように弾力性を有するので、前記差込部34を差し込む際に撓む。このため、前記差込部34を、前記第一開口部23に差し込みやすくなる。また、前記差込部34自体も、前記第三開口部35および前記スリット34c,34cによって撓みやすい状態となっているので、前記差込部34を、前記第一開口部23に差し込みやすくなる。
このように差込部34,34を前記第一開口部23,23に差し込むことで、前記底面カバー30の前記ヘッドレスト本体20に装着できるようになっている。
この時、前記底面カバー30と前記ヘッドレスト本体20の底面20aとの間に、前記表皮材20bの端部を挟み込むことができる。すなわち、前記底面カバー30と前記底面20aは、ヘッドレスト本体20と表皮材20bとの間に、前記ウレタン等の樹脂を充填する際のシール構造として機能することになる。
より詳細に説明すると、前記底面カバー30の周縁部によって、前記ヘッドレスト本体20の底面20aの周囲を一周分シールすることができる。さらに、前記差込部34の周囲の前記上面当接部32の部位によって、前記ヘッドレスト本体20の底面20aの前記第一開口部23の周囲を一周分シールすることができる。
前記底面カバー30は、該底面カバー30のうち前記一方の差込部34と前記他方の差込部34との間に位置する部位に設けられる補強部36を、さらに有する。
なお、前記補強部36は、本実施の形態においては前記上面当接部32に一体形成される複数のリブであり、本実施の形態においては、前記上面当接部32のうち前記差込部34,34間の上面の広い範囲に格子状に設けられている。
これら複数のリブ36…のうち、一方の前記差込部34と他方の前記差込部34との間に設けられるリブ36,36は、前記差込部34の第三開口部35の縁部に達しており、前記差込部34の補強を行えるようになっている。
前記底面カバー30のうち前記一方の差込部34の下方の前記窪み30aと前記他方の差込部34の下方の前記窪み30aとの間の部位37(以下、中間部37)は、前記底面カバー30のうち前記窪み30aの上面を構成する部位の下面(前記上面当接部32の下面)よりも突出している。
換言すれば、前記底面カバー30の略すり鉢状の凹型空間である前記窪み30aは、前記傾斜当接部31と前記上面当接部32とによって囲まれた空間において、前記中間部37によって左右に分割されたような状態となっている。すなわち、前記差込部34,34および前記第二開口部33,33の下方の2ヶ所の凹型空間がそれぞれ前記窪み30a,30aとして構成されることになる。これら2ヶ所に分割された窪み30a,30aは、前記ヘッドレストガイド3,3の上端部3a,3aを収容するための収容部として機能する。
なお、前記中間部37の下端部は、前記傾斜当接部31の下端部よりも上方に配置されている。
収容部として機能する前記窪み30a,30aは、前記ヘッドレストガイド3,3の上端部3a,3aよりも大きく形成されている。
前記可動機構の動作を考慮すれば、前記窪み30a,30aの前後方向の長さは、前記ヘッドレストガイド3,3の上端部3a,3aの前後方向の長さよりも長くなるように設定されている。すなわち、前記窪み30a,30aの前後方向には、前記傾斜当接部31がある。この傾斜当接部31の前方側の部位と後方側の部位との間の長さが、可動機構によって前記ヘッドレスト本体20を前後方向に移動させた場合であっても、傾斜当接部31が前記ヘッドレストガイド3の上端部3aに接触しない長さに設定されている。
これによって、前記ヘッドレスト本体20の前後動作時にも、前記窪み30a,30aを形成する面が、前記ヘッドレストガイド3,3の上端部3a,3aに接触することを抑制できる。
さらに、前記窪み30a,30aの上下方向の深さ寸法は、前記ヘッドレストガイド3,3の上端部3a,3aの高さ寸法よりも長くなるように設定されている。すなわち、前記傾斜当接部31の下端部から前記上面当接部32までの垂直高さが、前記ヘッドレストガイド3の上端部3aの高さよりも高くなるように設定されている。
これによって、前記ヘッドレスト本体20を、前記ヘッドレストピラー2の一対の支柱2a,2aに沿って高さ調整をしても、前記底面カバー30が前記ヘッドレストガイド3,3の上端部3a,3aに接触するよりも前にシートバック1の上端部に接触するため、前記ヘッドレストガイド3,3の上端部に接触することを抑制できる。
また、図3に示すように、前記ヘッドレストガイド3の上端部3aのうち前記上面当接部32との距離が近い側、すなわち前記上面当接部32と上下方向でラップする部分に、凹部としての段部3b(逃げ部)が設けられていれば、前記上面当接部32と前記ヘッドレストガイド3の上端部3aとの干渉を抑制できる。
(ヘッドレスト本体20および可動機構)
次に、前記ヘッドレスト本体20と前記可動機構について説明する。
本実施の形態のヘッドレスト本体20は、中空状に形成されることによって前記可動機構を内蔵している。
また、ヘッドレスト本体20は、図5〜図7に示すように、前記ヘッドレストピラー2の横軸部2bに対して前後方向に回動自在に取り付けられる正面部40と、この正面部40とともに前記可動機構を内包するようにして正面部40の背面側に取り付けられる背面部50と、ヘッドレスト10の外面に露出して前記可動機構を操作するためのボタン60と、を備える。
正面部40および背面部50は、周縁部が互いに噛み合うような嵌合構造を有する。また、これら正面部40と背面部50とを嵌合させて組み合わせることで内部に空洞ができるように構成されている。
前記正面部40の周壁41には、図5および図6に示すようなボタン60を取り付けるためのボタン取付部42が側方に突出するようにして一体形成されている。
ボタン取付部42は、図7に示すように、その突出方向先端部に設けられ、筒状に形成されたボタン60を挿入するための挿入用筒状部43を備える。なお、このボタン取付部42の突出方向の基端部、すなわち前記周壁41側は、該周壁41の延長として形成されている。
前記挿入用筒状部43は、筒状部本体44と、この筒状部本体44の外部側端部周縁に設けられ、該挿入用筒状部43の開口よりも大径に形成された鍔部45とを有する。
前記背面部50の周壁51には、図5〜図7に示すように、前記正面部40のボタン取付部42の背面側を覆う被覆部52が側方に突出するようにして一体形成されている。
被覆部52は、図7に示すように、円弧状に形成されるとともに前記挿入用筒状部43の筒状部本体44の背面側を覆う被覆部本体53を備える。なお、この被覆部本体53は、180度よりも大きい円弧に設定されており、前記筒状部本体44の正面側の上部および下部を覆うことができる。
前記ボタン60は、図5および図6に示すように、前記ボタン取付部42の挿入用筒状部43の開口に挿入されるようにして設けられる。そして、このボタン60によって前記可動機構を操作できる。
前記ボタン60は、ロック部材120の被保持部121のボタン側端部に取り付けられるボタン本体70と、前記ボタン取付部42に取り付けられて前記ボタン本体70を動作可能に保持するボタン保持部80とからなる。
ボタン保持部80は、前記挿入用筒状部43の開口からヘッドレスト本体20の内部に向かって挿入されるものであり、筒状部81と、鍔部82と、内部側壁部83と、を有する。
また、このボタン保持部80は前記ボタン取付部42に対して、互いに噛み合うような嵌合構造によって嵌合される。
前記筒状部81は、ヘッドレスト本体20の外部側から内部側にかけての長さ方向中間部付近に段差部81aが設けられて構成されており、この段差部81aよりも外部側の部位は、内部側の部位よりも大径に設定されている。
また、この筒状部81には、前記段差部81aから該段差部81aよりも内部側に位置する前記内部側壁部83との間に複数のスリット81b,81bが形成されている。これら複数のスリット81b,81bは、前記筒状部81の周方向に間隔をあけて配置されている。
前記鍔部82は、前記筒状部81の外部側端部周縁に設けられ、前記挿入用筒状部43の鍔部45と略等しい径に設定されている。
この鍔部82と前記挿入用筒状部43の鍔部45とが略等しい径に設定されることによって、ボタン保持部80が前記挿入用筒状部43に没入することを抑制できる。
さらに、この鍔部82と前記挿入用筒状部43の鍔部45との間に、ヘッドレスト本体20を被覆する表皮材20bのボタン60側の端部を挟み込むことができる。すなわち、前記鍔部45,82は、ヘッドレスト本体20と表皮材20bとの間に、クッションパッドとなるウレタン等の樹脂を充填する際のシール構造として機能することになる。
前記内部側壁部83は、前記筒状部81の底部に相当するものであり、中央に、前記ボタン本体70の突出部72(後述する)を挿通させるための挿通孔83aが形成されている。
また、この内部側壁部83のうち、前記複数のスリット81b,81bと前記挿通孔83aとの間に位置する部分は、後述する付勢手段90が当接する部分となっている。
ボタン本体70は、前記ボタン保持部80の筒状部81に挿入され、この筒状部81に沿って進退自在とされている。
また、このボタン本体70は、表面部71と、突出部72と、係合部73と、を備える。
前記表面部71は、ボタン60の操作者が直接触れる部分である。
前記突出部72は、前記表面部71の裏面から前記ヘッドレスト本体20の内部側に突出するものであり、突出方向先端部が、ロック部材120の被保持部121のボタン側端部を保持する保持部72aとされている。また、突出方向基端部は段差部72bとされており、突出部72の他の部分よりも大径に設定されている。この段差部72bは、後述する付勢手段90が当接する部分となっている。
前記表面部71は湾曲した状態となっている。すなわち、前記ボタン本体70の外部側面(すなわち表面部71)には、前記段差部72bと対向する位置において凹部としての湾曲面が設けられているので、前記ボタン本体70の操作性が向上するとともに、前記段差部72bにより、前記ボタン本体70の外部側面を凹部としたことによる剛性低下を抑制できる。
前記係合部73は、前記表面部71の周縁部から前記ヘッドレスト本体20の内部側に突出するものであり、前記複数のスリット81b,81bに対応して複数設けられている。
そして、該複数の係合部73,73の先端部は爪状に形成され、前記筒状部81のうち、前記複数のスリット81b,81bの端部81c,81cに位置する部位に引っ掛かるように設定されている。すなわち、これら複数の係合部73,73が前記筒状部81に引っ掛かった状態となるため、ボタン本体70がボタン保持部80から抜け出ることを抑制できる。
さらに、複数の係合部73,73は、ボタン操作に従って、前記複数のスリット81b,81bに沿ってスライドするように設定されている。
そして、前記ボタン60と連動部である前記被保持部121とを動作させて、後述するロック機構の係合部122の操作を行った後に、前記ボタン60を元の位置に戻すための付勢手段90は、前記ボタン本体70と前記ボタン保持部80との間に設けられている。
より詳細に説明すると、本変形例の付勢手段90はコイル状の圧縮バネであり、この圧縮バネ90に、前記ボタン本体70の突出部72が挿入されている。また、この圧縮バネ90の一端が前記内部側壁部83に当接し、他端が前記突出部72の段差部72bに当接している。すなわち、前記ボタン本体70を前記ボタン保持部80の筒状部81に挿入する前に、予め圧縮バネ90を前記突出部72に装着させておき、その上で、前記ボタン本体70を前記ボタン保持部80の筒状部81に挿入することで、図6に示すような圧縮バネ90の配置を行うことができる。
また、この圧縮バネ90は、後述する可動機構のロックブラケット100よりも前記ボタン60側に配置された状態となっている。
さらに、前記段差部72bの外径は、前記圧縮バネ90の外径よりも大きいので、前記段差部72bによる前記圧縮バネ90の安定した支持が可能である。
また、前記圧縮バネ90の径方向外側には、規制部としての前記筒状部81が対向して設けられるので、前記圧縮バネ90の径方向への移動を規制できる。
また、前記突出部72の前記保持部72aに設けられた前記被保持部121を挿入する挿入孔の外部側端面が、前記内部側壁部83の内部側端面よりも外部側に設けられているので、ヘッドレスト10の大型化の抑制に寄与できる。さらに、前記圧縮バネ90と径方向で対向する位置まで前記挿入孔を延出させると、一層、ヘッドレスト10の大型化の抑制に寄与できる。
そして、前記圧縮バネ90は、前記ボタン60のボタン本体70を押しこんで、該ボタン本体70の動作に前記被保持部121を連動させて係合部122の操作を行った後に、前記被保持部121を元の位置に戻すことができる。すなわち、前記ボタン本体70と前記被保持部121は連動して動作するので、前記被保持部121とともに前記ボタン本体70も元の位置に戻すことができる。したがって、前記係合部122も元の位置に戻すことができるようになっている。これによって、前記ボタン本体70による前記係合部122の操作を繰り返し行うことが可能となっている。
以上のようなヘッドレスト本体20のボタン60付近の構造によれば、前記ボタン本体70を元の位置に戻す付勢手段である前記圧縮バネ90を前記ボタン60側に近付けて配置できるので、ボタン本体70を元の位置に戻す際の正確性を向上できる。したがって、ボタン動作時のガタの発生を抑制できる。さらに、前記圧縮バネ90が、前記ボタン取付部42に取り付けられたボタン保持部80と、このボタン保持部80によって動作可能に保持されるボタン本体70との間に設けられるので、前記ボタン本体70がより直接的に前記圧縮バネ90の付勢力の影響を受けることになる。したがって、前記圧縮バネ90によってボタン本体70を元の位置に戻す際の正確性をより向上できるので、ボタン動作時のガタの発生をより効果的に抑制できる。
したがって、ボタンを元の位置に戻す際の正確性を向上させて、ボタン動作時の型の発生を抑制したいという要望に対して好適に対応できる。
本実施の形態の可動機構は、図8〜図13に示すように、前記ヘッドレスト本体20を、ロックブラケット100に対して前後方向に複数の位置でロックするロック機構と、前記ヘッドレスト本体20の前後方向への移動をガイドするガイド機構と、を備える。
なお、ヘッドレスト本体20の前後方向への移動は、上述のように前後方向に回動することを指しており、ロック機構によって回動方向に複数の位置で、ヘッドレスト本体20をロックすることができる。
前記ヘッドレストピラー2の横軸部2bには、図8に示すように、前記ロックブラケット100が支持されている。このロックブラケット100は、前記ロック機構を構成するためのものであり、基端部が、横軸部2bに、上方に突出するとともに、前方に傾斜するようにして固定されている。
なお、前記ロックブラケット100と対向する位置に設けられる前記底面カバー30の中間部37は、前記窪み30aよりも下方に設けられるので、前記ロックブラケット100との干渉を抑制できる。
前記ロック機構は、ラチェット部110と、ロック部材120と、付勢手段130と、を有する。このロック機構は、前記ヘッドレスト本体20を所定の位置でロックするだけでなく、ロックを解除する機能も併せて備えている。
前記ガイド機構は、ガイド凹部140と、ガイド部材141と、を有する。
また、前記ヘッドレストピラー2やロックブラケット100、ヘッドレスト本体20には、これらロック機構およびガイド機構を動作させるために必要な、または、これらロック機構およびガイド機構の動作をより良好にするために必要な構成が具備されているものとする。
前記ロック機構のラチェット部110は、図8,図10〜図13に示すように、前記ロックブラケット100の突端部101に形成されるものであり、前記ヘッドレスト本体20の移動方向に沿って交互に配置される複数の係合歯111…および複数の凹溝112…を備える。
前記ロック部材は、前記ヘッドレスト本体20に保持されるとともに左右方向に配置される被保持部121と、この被保持部121に平行するようにして配置されるとともに前記ヘッドレスト本体20の移動に伴って前記複数の係合歯111…に噛み合う係合部122と、これら被保持部121と係合部122とを連結する中間部123とから構成されている。
また、被保持部121は、ボタン側端部が前記ボタン60のボタン本体70に取り付けられており、ボタン60が操作方向に沿って進退するのに応じて、前記ヘッドレスト本体20によって保持されながら左右方向、すなわち自身の長さ方向に沿って移動できるように設定されている。
これに伴って、係合部122も左右方向、すなわち自身の長さ方向に沿って移動できるようになっている。より詳細に説明すると、被保持部121は、前記係合部122と前記ボタン60とを連結するとともに、前記ボタン60の動作に連動して動作する連動部として機能する。
このように移動可能に設定された係合部122を、前記ラチェット部110側に移動させて前記係合歯111に噛み合わせることによって、前記ヘッドレスト本体20を、前記ロックブラケット100に対して前後方向に複数の位置でロックすることができる。
また、係合部122を、前記ラチェット部110とは反対側に移動して前記係合歯111に噛み合わない状態とすることによって、前記ヘッドレスト本体20のロックを解除することができる。
前記付勢手段は、前記ロック部材120に対して、係合歯111方向へ付勢する付勢力と、回転方向の付勢力とを付与できる。
なお、この付勢手段は、前記ボタン60の操作によって被保持部121の長さ方向に沿って移動するロック部材120を押し戻す圧縮バネの機能と、前記被保持部121を軸にして係合部122を回転させて凹溝112の底部に押し付ける捻りバネの機能とを有する捻りコイルバネ130とされている。すなわち、この捻りコイルバネ130は一つで二つの機能を持っていることになる。
また、この捻りコイルバネ130は、回転方向の付勢力を付与できるように捻られた状態で、一端が前記ロック部材120の中間部123側に取り付けられ、他端が前記ヘッドレスト本体20側に取り付けられている。
前記ガイド機構のガイド凹部140は、図8,図10〜図13に示すように、前記ロックブラケット100の側面に、前記ヘッドレスト本体20の移動方向に沿って形成されるものである。
本実施の形態において、このガイド凹部140は、前記ロックブラケット100を左右の厚さ方向に貫通して形成されることによって前記ラチェット部110と、水平面に直角な同一平面上に設けられている。
前記ガイド部材141は金属製の軸部材であり、前記ヘッドレスト本体20に保持されるとともにガイド凹部140に係合し、前記ヘッドレスト本体20の移動に伴ってガイド凹部140に沿って移動する。
本実施の形態では、前記ガイド凹部140はロックブラケット100を貫通して形成されているため、このガイド凹部140に挿通されている。
さらに、前記ガイド部材141の両端部と前記ヘッドレストピラー2の横軸部2bとの間には、前記ガイド部材141を横軸部2bに引き寄せる方向に付勢する付勢部材150,150がそれぞれ設けられている。
すなわち、これら付勢部材150,150によって、前方に移動した後の前記ヘッドレスト本体20を後方に戻そうとする付勢力を付与できる。
次に、以上のように構成されたヘッドレストの動作について説明する。
ヘッドレストの動作は、図10〜図13に示すように、前記ヘッドレストピラー2の横軸部2bに対して前後方向に回動自在に取り付けられたヘッドレスト本体20の前後方向への回動に基づくものである。
また、ヘッドレスト本体20は、前記付勢部材150,150によって横軸部2b側に引き寄せる方向に付勢されている。したがって、図10に示すように、ヘッドレスト本体20が後方に引き寄せられるとともに、前記ロック部材120の係合部122が、ラチェット部110の凹溝112のうち、最も後方にある凹溝112に挿入され、ラチェット部110の後端部に噛み合っている状態が、ヘッドレスト本体20の通常位置とされている。
まず、通常位置からヘッドレスト本体20を前方に移動させる際は、ヘッドレスト本体20に対して、このヘッドレスト本体20を前方に傾ける方向に力を加える。
これによって、係合部122が、図11に示すように、ラチェット部110に挿入されたまま、最後方の凹溝112の底部から離れて、最後方の係合歯111の後端面に沿って上方にスライドしていくことになる。
この時、係合部122は、前記捻りコイルバネ130による回転方向の付勢力に逆らって上方へと移動する。すなわち、係合部122には、より強い付勢力が付与されている状態となる。
係合部122は、最後方の係合歯111の後端面に沿って上方にスライドしつつ、上方へと移動し、最後方の係合歯111の上端部に到達する。
そして、係合部122が、最後方の係合歯111の上端部を乗り越えた時、この係合部122は、前記捻りコイルバネ130の付勢力によって、後方から2番目の凹溝112の底部に向かって自動的に移動し、図12に示すように、この2番目の凹溝112の底部に嵌まるとともに、最後方の係合歯111に噛み合う。
また、上方へと移動していた係合部122は、最後方の係合歯111の上端部を乗り越えた時に下方へと移動する。
すなわち、係合部122は、2番目の凹溝112の底部に嵌まり、最後方の係合歯111に噛み合うのと同時に下方へと移動する動作を行う。
以上のようにして、段階的にヘッドレスト本体20を前方へと移動させることができる。ヘッドレスト本体20を、前記ロックブラケット100に対して前後方向に複数の位置でロックすることができる。
図13に示すように、係合部122が最前方の凹溝112に挿入され、最前方の係合歯111に噛み合っている状態が、ヘッドレスト本体20の前後方向への移動の最前位置である。
このように最前位置に移動したヘッドレスト本体20を通常位置へと戻す場合は、前記ボタン60を押して被保持部121を軸方向にスライドさせる。すなわち、前記捻りコイルバネ130を圧縮させる方向にロック部材120自体を移動させる。
係合部122は、被保持部121のスライドに連動してラチェット部110から離脱する。
この時、係合部122は、ラチェット部110のいずれの係合歯111にも噛み合っていない状態となるので、付勢部材150,150によって後方付勢されているヘッドレスト本体20は最後部へと移動する。
係合部122は、ヘッドレスト本体20が最後部へと戻った後に、捻りコイルバネ130の付勢力によって再びラチェット部110に挿入され、図10に示すように、最後方にある凹溝112に挿入される。すなわち、通常位置へと戻ることになる。
また、ヘッドレスト本体20の動作に伴って、ガイド部材141も、ガイド凹部140の延在方向に沿って移動している。
すなわち、ヘッドレスト本体20の通常位置においては、図10に示すように、ガイド部材141はガイド凹部140の延在方向の後端に位置している。また、ヘッドレスト本体20の最前位置においては、図13に示すように、ガイド部材141はガイド凹部140の延在方向の前端付近に位置している。
なお、ヘッドレスト本体20を、最前位置よりも前方に移動させようとすると、係合部122は最前方の凹溝112の底部から離れて、ラチェット部110の前端部に沿って上方にスライドしていくことになる。また、係合部122は上方へと移動することになる。
この状態で、さらにヘッドレスト本体20を前方に移動させようとした場合は、ガイド部材141がガイド凹部140の延在方向の前端に当接する。これによって、ヘッドレスト本体20が前方に移動できないように規制できる。
以上のようにしてヘッドレストを動作させることができる。
なお、以上のようなヘッドレスト本体20は、本実施の形態の構成に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
また、以上のような可動機構は、本実施の形態の構成に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。すなわち、本実施の形態の可動機構は、前記ヘッドレスト本体20を前後方向に回動させて位置調整を行うものであったが、例えばヘッドレスト本体20を水平方向に前後移動させて位置調整を行うものであってもよい。
本実施の形態によれば、前記ヘッドレスト10の底部10aに前記ヘッドレストガイド3の上端部3aを収容する窪み30aがあり、前記窪み30aを形成する面は、前記ヘッドレストガイド3の上端部3aから離間するように設定されているので、前記ヘッドレストガイド3の上端部3aとの接触による傷付きや異音の発生を抑制できる。
また、前後方向に移動する際の前記窪み30aを形成する面の軌道は、前記ヘッドレストガイド3の上端部3aから離間するように設定されているので、前記ヘッドレスト10を前後方向に移動させても、前記ヘッドレストガイド3の上端部3aとの干渉を抑制でき、前記ヘッドレストガイド3の上端部3aとの接触による傷付きや異音の発生を抑制できる。
また、前記窪み30aに前記ヘッドレストガイド3の上端部3aを収容できるので、前記ヘッドレスト10の大型化を抑制できる。
また、前記ヘッドレスト10は、前記ヘッドレストピラー2に対する前後移動を可能とする可動機構を有するヘッドレスト本体20と、前記ヘッドレスト本体20の底面20aに取り付けられ、前記窪み30aを有する底面カバー30と、を備えるので、前記底面カバー30の窪み30aに前記ヘッドレストガイド3の上端部3aを収容できる。これによって、前記ヘッドレスト本体20の底面20aを保護または化粧しながら、前記底面カバー30と前記ヘッドレストガイド3の上端部3aとの接触による傷付きや異音の発生を抑制できる。
また、前記底面カバー30は、前記ヘッドレスト本体20を被覆する表皮材20bの端部を挟み込んだ状態で前記ヘッドレスト本体20の底面20aと重なり合っているので、クッションパッドとなるウレタン等の樹脂を充填する際に、前記表皮材20bの端部を前記ヘッドレスト本体20の底面20aと前記底面カバー30とでシールできる。
したがって、ヘッドレスト10の底部10aにおいて前記表皮材20bの端部を容易にシールしたいという要望に対して好適に対応できる。
また、前記ヘッドレスト本体20の底面20aには前記第一開口部23が形成されており、前記底面カバー30には前記第二開口部33が形成されており、前記底面カバー30は前記差込部34を有し、前記差込部34の下方に、前記窪み30aが配置されているので、前記第一開口部23と前記第二開口部33と前記差込部34と前記底面カバー30の窪み30aとの位置を揃えることができる。これによって、前記底面カバー30を前記ヘッドレスト本体20の底面20aに取り付ける際や、前記ヘッドレスト本体20を前後方向に移動させる際に不具合が生じにくい。
したがって、ヘッドレスト本体20の底面20aに底面カバー30を取り付ける際や、ヘッドレスト本体20を前後方向に移動させる際に、不具合が生じにくくしたいという要望に対して好適に対応できる。
また、前記第一開口部23は、前記ヘッドレストピラー2の前記複数の支柱2a,2aに対応して前記ヘッドレスト本体20の底面20aに複数形成されており、前記第二開口部33および前記差込部34は、前記複数の支柱2a,2aに対応して前記底面カバー30に複数形成されているので、前記ヘッドレストピラー2が前記複数の支柱2a,2aを備えて構成されていても、前記第一開口部23と前記第二開口部33と前記差込部34と前記底面カバー30の窪み30aとの位置が揃う。これによって、前記底面カバー30を前記ヘッドレスト本体20の底面20aに取り付ける際や、前記ヘッドレスト本体20を前後方向に移動させる際に不具合が生じにくい。
したがって、ヘッドレスト本体20の底面20aに底面カバー30を取り付ける際や、ヘッドレスト本体20を前後方向に移動させる際に、不具合が生じにくくしたいという要望に対して好適に対応できる。
また、前記底面カバー30は、該底面カバー30のうち前記一方の差込部34と前記他方の差込部34との間に位置する部位に設けられる補強部36を、さらに有するので、前記補強部36によって前記底面カバー30の一方の差込部34と他方の差込部34との間に位置する部位を補強できる。これによって、前記底面カバー30の剛性を向上できる。
したがって、ヘッドレスト本体20の底面20aに取り付けられる底面カバー30の剛性を向上させたいという要望に対して好適に対応できる。
また、前記補強部36は、筒状に形成された前記差込部34,34の上部に形成される第三開口部35,35の縁部に達するように配置されているので、前記補強部36によって前記差込部34,34の補強を行うことができる。これによって、より広い範囲で前記底面カバー30の剛性を向上できる。
したがって、ヘッドレスト本体20の底面20aに取り付けられる底面カバー30の剛性を向上させたいという要望に対して好適に対応できる。
また、前記中間部37は、前記底面カバー30のうち前記窪み30a,30aの上面を構成する部位の下面よりも突出しているので、前記ヘッドレスト本体20を前記シートバック1の上端部に当接するように下げて高さ調整し、前記シートバック1側に押し付けられた際であっても、前記中間部37が先に前記シートバック1の上端部に接触するため、前記窪み30a,30aの上面を構成する部位の下面が前記ヘッドレストガイド3の上端部3aに接触しにくくなる。
本発明に係るヘッドレストは、シートに着座する使用者の頭部を受けるヘッドレストにおいて利用可能性がある。
1 シートバック
2 ヘッドレストピラー
2a 支柱
2b 横軸部
3 ヘッドレストガイド
3a 上端部
10 ヘッドレスト
10a 底部
20 ヘッドレスト本体
20a 底面
20b 表皮材
21 傾斜面
22 上面部
23 第一開口部
30 底面カバー
30a 窪み
31 傾斜当接部
32 上面当接部
33 第二開口部
34 差込部
35 第三開口部
36 補強部
37 中間部
40 正面部
42 ボタン取付部
43 挿入用筒状部
44 筒状部本体
45 鍔部
50 背面部
52 被覆部
60 ボタン
70 ボタン本体
71 表面部
72 突出部
72a 保持部
72b 段差部
73 係合部
80 ボタン保持部
81 筒状部
81a 段差部
81b スリット
81c 端部
82 鍔部
83 内部側壁部
83a 挿通孔
90 付勢手段
100 ロックブラケット
110 ラチェット部
111 係合歯
112 凹溝
120 ロック部材
121 被保持部
122 係合部
123 中間部
130 付勢手段
140 ガイド凹部
141 ガイド部材
150 付勢部材

Claims (10)

  1. シートバックの上端部に、
    ヘッドレストピラーと、
    上端部が前記シートバック上端部に露出するようにして該シートバックに設けられ、前記ヘッドレストピラーを高さ調整可能に支持するヘッドレストガイドと、
    を介して取り付けられたヘッドレストであって、
    底部に前記ヘッドレストガイドの上端部に対向する窪みがあり、
    前記窪みを形成する面は、前記ヘッドレストガイドの上端部から離間するように設定されていることを特徴とするヘッドレスト。
  2. 前後方向に位置調整可能に構成されており、
    前後方向に移動する際の前記窪みを形成する面の軌道は、前記ヘッドレストガイドの上端部から離間するように設定されていることを特徴とする請求項1に記載のヘッドレスト。
  3. 前記ヘッドレストガイドの上端部は前記窪みに収容されることを特徴とする請求項1または2に記載のヘッドレスト。
  4. 前記ヘッドレストピラーに対する前後移動を可能とする可動機構を有するヘッドレスト本体と、
    前記ヘッドレスト本体の底面に取り付けられ、前記窪みを有する底面カバーと、を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のヘッドレスト。
  5. 前記底面カバーは、前記ヘッドレスト本体を被覆する表皮材の端部を挟み込んだ状態で前記ヘッドレスト本体の底面と重なり合っていることを特徴とする請求項4に記載のヘッドレスト。
  6. 前記ヘッドレスト本体の底面には、該ヘッドレスト本体の内部に前記ヘッドレストピラーを挿通させるための第一開口部が形成されており、
    前記底面カバーには、前記第一開口部に対応する位置に、前記ヘッドレストピラーを挿通させるための第二開口部が形成されており、
    前記底面カバーは、前記第二開口部の周縁部から上方に立ち上がるとともに前記第一開口部から前記ヘッドレスト本体の内部に差し込まれる筒状の差込部を有し、
    前記差込部の下方に、前記窪みが配置されていることを特徴とする請求項4または5に記載のヘッドレスト。
  7. 前記ヘッドレストピラーは複数の支柱を備えて構成されており、
    前記第一開口部は、前記複数の支柱に対応して前記ヘッドレスト本体の底面に複数形成されており、
    前記第二開口部および前記差込部は、前記複数の支柱に対応して前記底面カバーに複数形成されていることを特徴とする請求項6に記載のヘッドレスト。
  8. 前記底面カバーは、該底面カバーのうち前記一方の差込部と前記他方の差込部との間に位置する部位に設けられる補強部を、さらに有することを特徴とする請求項7に記載のヘッドレスト。
  9. 前記補強部は、筒状に形成された前記差込部の上部に形成される第三開口部の縁部に達するように配置されていることを特徴とする請求項8に記載のヘッドレスト。
  10. 前記底面カバーのうち前記一方の差込部の下方の前記窪みと前記他方の差込部の下方の前記窪みとの間の部位は、前記底面カバーのうち前記窪みの上面を構成する部位の下面よりも突出していることを特徴とする請求項7〜9のいずれか一項に記載のヘッドレスト。
JP2014550834A 2012-12-04 2012-12-04 ヘッドレスト Active JP6055485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/081408 WO2014087488A1 (ja) 2012-12-04 2012-12-04 ヘッドレスト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6055485B2 JP6055485B2 (ja) 2016-12-27
JPWO2014087488A1 true JPWO2014087488A1 (ja) 2017-01-05

Family

ID=50882939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550834A Active JP6055485B2 (ja) 2012-12-04 2012-12-04 ヘッドレスト

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9487115B2 (ja)
EP (1) EP2930055B1 (ja)
JP (1) JP6055485B2 (ja)
CN (1) CN104955678B (ja)
WO (1) WO2014087488A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6488155B2 (ja) * 2015-03-06 2019-03-20 株式会社タチエス ヘッドレスト
JP5902847B1 (ja) * 2015-05-14 2016-04-13 備前発条株式会社 ヘッドレスト
KR101694910B1 (ko) * 2015-12-23 2017-01-10 주식회사 우보테크 헤드레스트 슬라이딩 장치
US10604040B2 (en) * 2017-05-24 2020-03-31 Lear Corporation Seat for a vehicle
USD839816S1 (en) * 2017-07-17 2019-02-05 Brunswick Corporation Dipstick
KR101881056B1 (ko) * 2017-07-18 2018-07-24 주식회사 우보테크 헤드레스트 이동장치
FR3075706B1 (fr) * 2017-12-21 2020-02-14 Psa Automobiles Sa Appuie-tete assemble par des moyens de clippage pour siege de vehicule et siege de vehicule comprenant un tel appuie-tete.
DE102018104072B4 (de) * 2018-02-22 2023-04-20 Grammer Aktiengesellschaft Tragstangenbügel sowie Kopfstütze mit Tragstangenbügel
US10549667B1 (en) * 2018-08-30 2020-02-04 Faurecia Automotive Seating, Llc Vehicle seat with headrest support covers
WO2021023730A1 (en) * 2019-08-07 2021-02-11 Volvo Truck Corporation A headrest for a vehicle seat

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0582765A1 (en) * 1992-08-11 1994-02-16 Gestind M.B. Manifattura Di Bruzolo S.P.A A headrest for motor vehicle seats
JPH06143307A (ja) * 1992-11-11 1994-05-24 Inoac Corp 可倒式ヘッドレストの製造方法
EP0770518A2 (de) * 1995-10-26 1997-05-02 A. Raymond & Cie Einstellbare Kopfstützen-Führungsvorrichtung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4256341A (en) * 1978-08-19 1981-03-17 Recaro Gmbh & Co. Head support for vehicle seats
DE3625691A1 (de) * 1986-07-30 1988-02-04 Fhs Stahlverformung Gmbh Hoehen- und neigungsverstellbare kopfstuetze mit mittlerem fenster fuer kraftfahrzeugsitze
US4693515A (en) 1986-10-27 1987-09-15 Itt Corporation Headrest for an automotive vehicle seat
JPH0414046Y2 (ja) * 1987-09-30 1992-03-31
FR2746065B1 (fr) * 1996-03-18 1998-05-22 Appui-tete pour siege de vehicule automobile
KR100287670B1 (en) * 1998-06-10 2001-01-30 Han Shin Industry Co Ltd Hinge device of tilting headrest
DE10149455A1 (de) * 2001-10-08 2003-04-24 Grammer Automotive Gmbh Kopfstütze für einen Kraftfahrzeugsitz
EP2116149B1 (en) * 2007-02-05 2013-05-22 TS Tech Co., Ltd. Headrest and vehicle seat with the headrest
US8393683B2 (en) * 2008-05-22 2013-03-12 Piolax Inc. Automotive seat headrest supporting apparatus
JP2011207335A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Ts Tech Co Ltd 車両用シート
JP5797434B2 (ja) * 2011-03-24 2015-10-21 テイ・エス テック株式会社 ヘッドレスト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0582765A1 (en) * 1992-08-11 1994-02-16 Gestind M.B. Manifattura Di Bruzolo S.P.A A headrest for motor vehicle seats
JPH06143307A (ja) * 1992-11-11 1994-05-24 Inoac Corp 可倒式ヘッドレストの製造方法
EP0770518A2 (de) * 1995-10-26 1997-05-02 A. Raymond & Cie Einstellbare Kopfstützen-Führungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
CN104955678A (zh) 2015-09-30
JP6055485B2 (ja) 2016-12-27
EP2930055A1 (en) 2015-10-14
CN104955678B (zh) 2017-08-22
WO2014087488A1 (ja) 2014-06-12
US9487115B2 (en) 2016-11-08
US20150306995A1 (en) 2015-10-29
EP2930055A4 (en) 2016-08-31
EP2930055B1 (en) 2018-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6055485B2 (ja) ヘッドレスト
JP5557946B1 (ja) ヘッドレスト構造及びヘッドレスト装置
JP6022589B2 (ja) ヘッドレスト
JP6068509B2 (ja) ヘッドレスト
JP6038938B2 (ja) ヘッドレスト
JP6022590B2 (ja) ヘッドレスト
JP2018052500A (ja) シート装置
JP5654177B1 (ja) ヘッドレスト
JP5403528B2 (ja) ラッチ装置
US20200130549A1 (en) Headrest guide and vehicle seat
JP2014148216A (ja) シート装置
JP6271999B2 (ja) ヘッドレスト
JP6561812B2 (ja) ワンウェイクラッチ、アームレストおよび乗物用シート
JP6298876B2 (ja) ヘッドレスト
JP6279130B2 (ja) シート装置
JP5955794B2 (ja) ヘッドレスト
JP6214381B2 (ja) ヘッドレスト
JP6139113B2 (ja) シート装置
JP6654172B2 (ja) 乗物用シート
JP6522729B2 (ja) ヘッドレスト
JP2015000624A (ja) 車両用シート
JP5851729B2 (ja) ヘッドレストおよび車両用シート
JP6163353B2 (ja) ヘッドレスト
JP5034883B2 (ja) スライドドアの収納部構造
JP5228838B2 (ja) 乗物シート用ヘッドレスト

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6055485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250