JPWO2014083898A1 - サーミスタ装置 - Google Patents

サーミスタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014083898A1
JPWO2014083898A1 JP2014550050A JP2014550050A JPWO2014083898A1 JP WO2014083898 A1 JPWO2014083898 A1 JP WO2014083898A1 JP 2014550050 A JP2014550050 A JP 2014550050A JP 2014550050 A JP2014550050 A JP 2014550050A JP WO2014083898 A1 JPWO2014083898 A1 JP WO2014083898A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermistor
thin film
electrode
lead electrode
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014550050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5928608B2 (ja
Inventor
三浦 忠将
忠将 三浦
秋一 川田
秋一 川田
山本 祐樹
祐樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5928608B2 publication Critical patent/JP5928608B2/ja
Publication of JPWO2014083898A1 publication Critical patent/JPWO2014083898A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/01Mounting; Supporting
    • H01C1/012Mounting; Supporting the base extending along and imparting rigidity or reinforcement to the resistive element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • H01C1/1406Terminals or electrodes formed on resistive elements having positive temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • H01C1/1413Terminals or electrodes formed on resistive elements having negative temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/008Thermistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/04Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having negative temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)

Abstract

ストレス耐性をより向上させるために、サーミスタ装置(1)は、樹脂製の第一基材部(11)と、金属基材(21)上に形成されたサーミスタ薄膜(22)と、該サーミスタ薄膜(22)上に形成された第一および第二外部電極(23a,23b)を含むサーミスタ素子(14)と、第一基材部(11)の主面上に形成され、第一外部電極(23a)および第二外部電極(23b)が接続される第一リード電極(12)および第二リード電極(13)と、を備えている。金属基材(21)およびサーミスタ薄膜(22)のそれぞれは、第一外部電極(23a)および第二外部電極(23b)の間で撓んでいる。

Description

本発明は、フレキシブルサーミスタ素子を用いたサーミスタ装置に関する。
従来、この種のサーミスタ装置は、温度センサ等に用いられる。この温度センサは、例えば、下記特許文献1に記載のように、耐熱樹脂シートと、二本のリード電極と、セラミックサーミスタ素子と、外装シートと、を備えている。耐熱樹脂シートは、厚さが約50μmのポリイミドからなる。二本のリード電極は、銀を含有する金属材料からなり、約10μmの厚さを有する。この二本のリード電極は、上記耐熱樹脂シートの主面上に、所定間隔をあけて並ぶように印刷等により形成される。サーミスタ素子は、約0.5mmの厚さを有しており、上記二本のリード電極の一方端部に接続される。外装シートは、厚さが約50μmのポリイミドからなる。この外装シートは、各リード電極およびサーミスタ素子を覆う。但し、各リード電極の他方端部は、他回路との接続用に露出される。このような耐熱樹脂シートおよび外装シートは、耐熱接着剤で密着固定される。
ユーザは、上記温度センサを使用する際、例えばリチウムイオンバッテリー等の検知対象物上にサーミスタ素子を接着剤等で固定する。そして、温度センサにおいて、二本のリード電極の他方端部には、検知対象物の温度に相関する電圧値が出力される。
特開2000−266608号公報
しかしながら、ポリイミド製の耐熱樹脂シートおよび外装シートは、検知対象物の温度変化により膨張する。一般的に、樹脂(耐熱樹脂シートおよび外装シート)は、サーミスタ素子よりも大きく膨張する。このような膨張により、サーミスタ素子と各リード電極との接合部分にストレスがかかる。このストレスにより、接合部分が破断したり、サーミスタ素子本体にクラックが生じたりするという問題点があった。
それゆえに、本発明の目的は、ストレスに対する耐性をより向上させたサーミスタ装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の第一局面は、サーミスタ装置であって、主面を有する樹脂製の第一基材部と、金属基材上に形成されたサーミスタ薄膜と、該サーミスタ薄膜上に形成された第一外部電極および第二外部電極を含むサーミスタ素子と、前記第一基材部の主面上に形成されており、前記第一外部電極および前記第二外部電極が接続される第一リード電極および第二リード電極と、を備え、前記サーミスタ薄膜および前記金属基材のそれぞれは、前記第一外部電極および前記第二外部電極の間で撓んでいる。
上記局面によれば、ストレス耐性をより向上させたサーミスタ装置を提供することが可能となる。
一実施形態に係るサーミスタ装置の外観斜視図である。 図1のA−A’線に沿う断面を矢印Bの方向から見たサーミスタ装置の縦断面図である。 図1のサーミスタ素子(未実装時)の詳細な構成を示す縦断面図である。 図1のサーミスタ装置の製造工程(最初)を示す模式図である。 図4Aの次の工程を示す模式図である。 図4Bの次の工程を示す模式図である。 図4Cの次の工程を示す模式図である。 図1のサーミスタ装置(未実装時)の要部を示す模式図である。 図1のサーミスタ装置(圧着後)の要部を示す模式図である。 図1のサーミスタ装置(温度検知時)の要部を示す模式図である。 図1のサーミスタ装置の付加的な技術的効果を示す模式図である。 図1のサーミスタ装置を備えた温度センサを示す模式図である。 変形例に係るサーミスタ装置の構成を示す縦断面図である。
(実施形態)
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係るサーミスタ装置について詳説する。
(はじめに)
まず、いくつかの図面に示されるx軸、y軸およびz軸について説明する。x軸、y軸およびz軸は、互いに直交しており、サーミスタ装置の左右方向、前後方向および厚さ方向を示す。
(サーミスタ装置の構成)
サーミスタ装置1は、図1および図2に示すように、第一基材シート11と、第一リード電極12と、第二リード電極13と、フレキシブルサーミスタ素子14と、第二基材シート15と、を備えている。
第一基材シート11は、z軸方向に沿う厚さが約30μm以下で、xy平面に平行な矩形形状の主面を有している。また、第一基材シート11は、エポキシ系樹脂またはポリイミド系樹脂を含む材料からなる。これら以外にも、タルクのような層状ケイ酸塩または粘土を含む材料からなっていても構わない。
第一リード電極12および第二リード電極13は、典型的には、Cuを含有する金属からなる。より具体的には、Cu5〜15Ni合金である。これら以外にも、第一リード電極12および第二リード電極13は、導電性接着剤からなっていても構わない。
第一および第二リード電極12,13は、第一基材シート11の長手方向(X軸方向)に延在し、かつ互いに平行になるように、上記第一基材シート11の主面上に形成される。また、これらリード電極12、13のx軸の負方向側の端(以下、一方端という)は、外部の回路基板16に本サーミスタ装置1を実装するための端子電極Ta,Tbが形成されている。これらリード電極12,13のx軸の正方向側の端(以下、他方端という)は、後述のサーミスタ素子14を実装するための端子電極Tc,Tdが形成されている。
サーミスタ素子14は、正の温度係数(PTC(Positive Temperature Coefficient))または負の温度係数(NTC(Negative Temperature Coefficient))を有する。このサーミスタ素子14は、柔軟性を出すために、大略的には、金属基材21と、サーミスタ薄膜層22と、二個一対の第一および第二外部電極23a,23bと、を備えている。
金属基材21は、典型的には、Ag,Pd,PtまたはAu等の貴金属、もしくはCu,Ni,Al,WまたはTi等の卑金属からなる。他にも、金属基材21は、上記貴金属および卑金属を含む合金からなっていてもよい。この金属基材21は、上記金属材料の粉末ペーストからシート状に形成されてなり、z軸方向の厚さが約10〜80μmの略直方体形状を有している。
サーミスタ薄膜層22はセラミック材料からなる。このセラミック材料は、Mn,Ni,Fe,Ti,Co,AlおよびZn等の遷移元素から選ばれた少なくとも二つの遷移元素の酸化物からなる。このサーミスタ薄膜層22は、上記セラミック材料のスラリーからシート状に形成されてなり、z軸方向の厚さが約1〜10μmを有している。
このようなサーミスタ薄膜層22は、金属基材21のxy平面に平行な二面のうち、z軸の負方向側の面に形成される。サーミスタ薄膜層22は、好ましくは、上記金属基材21の面全体を覆うように形成される。換言すると、z軸方向からの平面視で、このサーミスタ薄膜層22の外縁は、金属基材21の外縁に実質的に一致していることが好ましい。
第一および第二外部電極23a,23bは、上記金属基材21と同じ材料からなり、上記材料のペーストを所定形状に形成したものである。この第一および第二外部電極23a,23bは、上記サーミスタ薄膜層22がz軸の負方向側の面に形成される。この第一および第二外部電極23a,23bは、所定間隔をあけてy軸方向に並ぶ分割電極であり、0.1〜10μm程度の厚さを有している。
上記金属基材21、サーミスタ薄膜層22および第一および第二外部電極23a,23bは好ましくは一体的に焼成される。しかし、これに限らず、少なくとも金属基材21とサーミスタ薄膜層22とが一体焼成されればよい。
金属基材21、サーミスタ薄膜層22および第一および第二外部電極23a,23bの厚さは上記の通りであるため、サーミスタ素子14としての厚さは10〜100μm程度と、薄型である。また、サーミスタ薄膜層22は単体では脆いが、本実施形態では、柔軟性のある金属基材21上にサーミスタ薄膜層22が一体化されているため、サーミスタ素子14に柔軟性を付与することが可能である。
なお、サーミスタ素子14のさらに詳細については、国際公開WO2011/024724号を参照されたい。
上記のようなサーミスタ素子14は、第一基材シート11上に実装される。より具体的には、第一外部電極23aが第一リード電極12の端子電極Tc上に、第二外部電極23bが第二リード電極13の端子電極Td上に、所定の実装材料を介して実装される。実装材料としては、Sn系合金、Bi系合金、Cu−5〜15Ni合金またはAg系の導電性接着剤が典型的である。
第二基材シート15は、z軸方向に沿う厚さが約30μm以下で、xy平面に平行な矩形形状を有している。また、第二基材シート15は、第一基材シート11と同じ材料からなることが好ましい。この第二基材シート15は、第一リード電極12、第二リード電極13およびサーミスタ素子14を覆った状態で、第一基材シート11に圧着される。なお、第二基材シート15は、第一リード電極12および第二リード電極13の全体を覆うのではなく、回路基板16を接続可能にするために端子電極Ta,Tbおよびその近傍を覆わない。
(サーミスタ装置の製法)
次に、上記構成のサーミスタ装置1の製造方法の第一例について説明する。
(1)まず、サーミスタ薄膜層22の原料として、Mn−Ni−Fe−Tiの酸化物は、所定の配合(比抵抗が104Ωcm)になるように秤量される。秤量後の原料は、ボールミルにより、ジルコニア等の粉砕媒体を用いて十分に湿式粉砕される。その後、粉砕済の原料は、所定温度で仮焼され、これによってセラミック粉末が得られる。
(2)次に、(1)で得られたセラミック粉末に有機バインダが添加され、湿式でこれらの混合処理が行われる。これによって、セラミック粒子が混じったスラリーが得られる。このスラリーから、ドクターブレード法等によって、セラミックグリーンシートが生成される。ここで、セラミックグリーンシートの厚さ等は、焼成後に厚さが好ましくは5μm(10μmでも可)となるように調整される。このようにして得られたセラミックグリーンシート上に、Ag−Pdを主成分とした金属基材21用の金属ペーストが、ドクターブレード法等によって塗布され、これによってマザーシートが形成される。ここで、金属ペーストの塗布厚は、焼成後のマザーシートの厚さが好ましくは35μm(40μmでも可)となるように調整される。その後、マザーシートの金属ペースト上に、第一および第二外部電極23a、23b用に、Ag−Pdを主成分とする金属ペーストがスクリーン印刷される。
(3)次に、(2)で得られたマザーシートは、サーミスタ素子14のサイズにカットされる。カットされた素体はジルコニア製の匣に収容される。その後、これらマザーシートは脱バインダ処理され、さらに、所定温度(例えば1100℃)で焼成される。これにより、金属基材21、サーミスタ薄膜層22および第一および第二外部電極23a,23bからなり、フレキシブルな薄型サーミスタ素子14が大量に得られる。
(4)次に、図4Aに示すように、所定の厚さ(好ましくは25μmで、例えば30μmでも可)で樹脂製の第一基材シート11が準備される。その後、図4Bに示すように、第一および第二リード電極12,13の電極パターンが所定の厚さ(好ましくは5μmで、例えば18μmも可)で第一基材シート11上に形成される。電極形成の具体的は手法に関しては、製造工程の簡素化の観点から、導電性接着剤の印刷が好ましい。しかし、これに限らず、金属箔の接着および金属メッキにより、電極パターンが形成されても構わない。
(5)次に、(4)で得られた端子電極Tc,Td上に、実装材料が塗布または印刷される。その後、図4Cに示すように、マウンタ等の実装機器により、第一および第二外部電極23a,23bを端子電極Tc,Tdと接合させ、これによって、上記(1)から(3)で得られたサーミスタ素子14が第一基材シート11上に実装される。
(6)次に、所定の厚さ(好ましくは10μmで、例えば30μmでも可)で樹脂製の第二基材シート15が準備される。その後、図4Dおよび図5Aに示すように、サーミスタ素子14および第一および第二リード電極12,13を第一基材シート11とで挟み込むように、第二基材シート15は該第一基材シート11に圧着される。この時、上述のように、端子電極Ta,Tbは露出させられる。また、図5Aに示すように、サーミスタ素子14が柔軟性を有しており、第一外部電極23a、実装材料および端子電極Tcと、第二外部電極23b、実装材料および端子電極Tdとが第一基材シート11の主面に対してz軸方向に高さを有している。よって、圧着により、図5Bに示すように、サーミスタ素子14と第一基材シート11との接合部分には矢印方向の応力(ストレス)が加わる。その結果、圧着後には、少なくとも金属基材21およびサーミスタ薄膜層22において、第一外部電極23aおよび第二外部電極23bの間には、z軸の負方向側、つまり第一基材シート11の主面方向への撓み(換言すると、反り)が発生する。ここで、反りにより、サーミスタ薄膜層22が第一基材シート11の主面に接触することが好ましい。なお、反り量に関しては、サーミスタ薄膜層22の下面と第一基材シート11の主面との間のz軸方向の距離(つまり、間隔)に関係する。
以上の(1)〜(6)によって、最大部分の厚さが100μmや200μm程度のサーミスタ装置1が得られる。
(サーミスタ装置の応用例)
上記構成のサーミスタ装置1は、例えばスマートフォンに内蔵されるリチウムイオンバッテリー(以下、LIBと称する)の温度検出用に用いられる。近年、スマートフォンのような電子機器の性能向上により、発熱量が大きくなってきている。冷却ファン等により冷却やヒートシンク等による放熱では発熱を抑えきれない場合もあるため、電子機器では、発熱部品(典型的には、LIB)の温度が検出され、その結果に基づき、部品からは発熱を抑えるように該部品の動作が制御されている。しかしながら、近年の電子機器では、LIBの周囲にも各種部品が高密度に実装されていることが多いため、温度センサおよびその周辺回路の設置スペースを確保することが難しい。このような場合に、薄型のサーミスタ装置1を備えた温度センサが特に有用となる。
図6において、温度センサは、サーミスタ装置1と、回路基板16と、接着手段17と、を備えている。サーミスタ装置1は、測定対象物18に取り付けられる。より具体的には、図5Cに示すように、第一基材シート11の対向面には、例えば接着シートのような接着手段17が設けられている。ここで、対向面は、第一基材シート11において、該第一基材シート11の主面とz軸の負方向側で相対向する面である。また、接着手段17は、前述の製造工程(4)の最初、または製造工程(6)の最後に対向面に設けられる。この接着手段17を用いてLIBのような測定対象物18の表面に、サーミスタ装置1が固定される。
外部回路16は、サーミスタ装置1の端子電極Ta,Tbと接続されており、該端子電極Taから金属基材21を介して端子電極Tbに至る通電経路に、例えば定電流を流す。ここで、周囲温度により、端子電極Taと金属基材21との間の抵抗値と、端子電極Tbと金属基材21との間の抵抗値とが変化する。その結果、端子電極Ta,Tbの間には、周囲温度に応じた電圧が現れる。外部回路16は、この電圧値を、測定対象物18の温度として出力する。
(サーミスタ装置の作用・効果)
ここで、測定対象物18の温度上昇により、サーミスタ装置1において、少なくとも第一基材シート11およびサーミスタ素子14は膨張する。ここで、熱膨張の割合については、樹脂製の第一基材シート11の方がサーミスタ素子14よりも大きい。したがって、図5Cに示すように、サーミスタ素子14と第一基材シート11との接合部分には、図5Bの場合とは逆方向に応力(ストレス)が加わる。しかし、本サーミスタ装置1によれば、図5Bに示すように、圧着後に、金属基材21およびサーミスタ薄膜層22は、第一外部電極23aおよび第二外部電極23bの間で撓んでいるため、温度検出時の温度変化による応力を吸収することが可能となる。このように、本サーミスタ装置1によれば、実使用時の温度変化に起因する応力(ストレス)に対する耐性が向上する。
また、上記の通り、圧着後には、金属基材21およびサーミスタ薄膜層22は、第一外部電極23aおよび第二外部電極23bの間で撓んでおり、かつ第一基材シート11の主面に接触していることが好ましい。これにより、サーミスタ装置1は、断熱効果の高い空気層を介して測定対象物18の温度を検出するのではなく、測定対象物18の温度を直に検出する。これにより、サーミスタ装置1は、測定対象物18の温度を高速かつ高精度で検出することが可能となる。
また、上記の通り、本サーミスタ装置1では、サーミスタ薄膜層22が金属基材21の面全体を覆っている。この構成により、図7に示すように、金属基材21が第一および第二リード電極12,13に短絡することを防止することが可能となる。
また、上記の通り、本サーミスタ装置1では、第一基材シート11と第二基材シート15とは同じ材料からなる。これにより、第一基材シート11および第二基材シート15は良好に熱圧着される。
(付記)
なお、上記実施形態では、ガス等に対する耐性の観点から、第一基材シート11および第二基材シート15によりサーミスタ素子14を封止する構成を例示した。しかし、これに限らず、厚さの観点から、サーミスタ装置1は第二基材シート15を備えなくとも構わない。
また、他にも、温度センサの応答性の観点から、図8に示すように、第一基材シート11に貫通孔を形成する等して、z軸の負方向側からの平面視で、サーミスタ薄膜層22が第一リード電極12および第二リード電極13の間から、外部に露出していても構わない。この場合、サーミスタ薄膜層22のz軸方向位置は、第一基材シート11の対向面(つまり、主面とz軸方向に対向する面)と揃っていることが好ましい。
本発明に係るサーミスタ装置は、ストレス耐性をより向上させることが可能であり、温度センサやヒータ等に好適である。
1 サーミスタ装置
11 第一基材シート
12 第一リード電極
13 第二リード電極
14 フレキシブルサーミスタ素子
15 第二基材シート
16 回路基板
17 接着手段
18 測定対象物

Claims (8)

  1. 主面を有する樹脂製の第一基材部と、
    金属基材上に形成されたサーミスタ薄膜と、該サーミスタ薄膜上に形成された第一外部電極および第二外部電極を含むサーミスタ素子と、
    前記第一基材部の主面上に形成されており、前記第一外部電極および前記第二外部電極が接続される第一リード電極および第二リード電極と、を備え、
    前記サーミスタ薄膜および前記金属基材のそれぞれは、前記第一外部電極および前記第二外部電極の間で撓んでいる、サーミスタ装置。
  2. 前記サーミスタ薄膜および前記金属基材のそれぞれは、前記第一リード電極および前記第二リード電極の間で前記第一基材部側に撓んでいる、請求項1に記載のサーミスタ装置。
  3. 前記サーミスタ薄膜は、前記第一リード電極および前記第二リード電極の間で前記第一基材部に接触している、請求項1または2に記載のサーミスタ装置。
  4. 前記主面の法線方向からの平面視で、前記サーミスタ薄膜は、前記第一リード電極および前記第二リード電極の間から露出している、請求項1〜3のいずれかに記載のサーミスタ装置。
  5. 前記サーミスタ素子、前記第一リード電極および前記第二リード電極を覆っており、前記第一基材部の主面に圧着される樹脂製の第二基材部と、を備える請求項1または2に記載のサーミスタ装置。
  6. 前記第一基材部および前記第二基材部は同一の樹脂材料からなる、請求項5に記載のサーミスタ装置。
  7. 前記サーミスタ装置は対象物の温度を検知する温度センサとして用いられ、前記第一基材部の主面と対向する面が該対象物に接触する、請求項1〜6のいずれかに記載のサーミスタ装置。
  8. 前記第一基材部において主面との対向面に、前記対象物への接着手段を、さらに備える請求項7に記載のサーミスタ装置。
JP2014550050A 2012-11-28 2013-08-26 サーミスタ装置 Active JP5928608B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259841 2012-11-28
JP2012259841 2012-11-28
PCT/JP2013/072705 WO2014083898A1 (ja) 2012-11-28 2013-08-26 サーミスタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5928608B2 JP5928608B2 (ja) 2016-06-01
JPWO2014083898A1 true JPWO2014083898A1 (ja) 2017-01-05

Family

ID=50827551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550050A Active JP5928608B2 (ja) 2012-11-28 2013-08-26 サーミスタ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9797781B2 (ja)
JP (1) JP5928608B2 (ja)
CN (1) CN104813419B (ja)
WO (1) WO2014083898A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI600354B (zh) * 2014-09-03 2017-09-21 光頡科技股份有限公司 具高彎折力之微電阻結構及其製造方法
JPWO2017010216A1 (ja) * 2015-07-15 2018-04-12 株式会社村田製作所 電子部品
CN107192470B (zh) * 2017-06-27 2023-06-20 深圳刷新生物传感科技有限公司 一种集成式热敏电路及其制造方法
CN109729736B (zh) * 2017-08-31 2022-07-22 上海利韬电子有限公司 用于座椅电动机保护的聚合物正温度系数装置
EP3628540B1 (en) * 2018-09-25 2022-03-16 MEAS France Windshield sensing device
CN109324219A (zh) * 2018-11-28 2019-02-12 江门市钧崴电子科技有限公司 短电极四端子电流感测组件及其生产工艺
CN112880854A (zh) * 2021-01-13 2021-06-01 深圳市汇北川电子技术有限公司 一种应用在车载动力电池fpc上温度检测的传感器
CN115597736A (zh) * 2022-09-07 2023-01-13 南京高华科技股份有限公司(Cn) 快速响应的薄膜铂电阻温度传感器及其制备方法
CN116137196A (zh) * 2023-04-04 2023-05-19 广东森塬科技实业有限公司 一种塑封式热敏电阻及其制作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01270302A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜サーミスタ
JPH0729706A (ja) * 1993-07-08 1995-01-31 Nippondenso Co Ltd 高温用温度センサ及びその製造方法
JPH0868699A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Mitsubishi Materials Corp サーミスタセンサ
JP2005214641A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Ishizuka Electronics Corp 温度センサ
WO2012093572A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 株式会社村田製作所 温度センサおよび温度センサ取り付け構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640829U (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 日星電気株式会社 可撓性温度検出装置
JP2000266608A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Murata Mfg Co Ltd 温度センサ
CN100385217C (zh) * 2004-12-22 2008-04-30 中国科学院合肥智能机械研究所 一种柔性温度传感器阵列的制备方法
JP5375963B2 (ja) 2009-08-28 2013-12-25 株式会社村田製作所 サーミスタ及びその製造方法
CN103380467B (zh) * 2011-02-24 2016-04-27 株式会社村田制作所 电子元器件的安装结构

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01270302A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜サーミスタ
JPH0729706A (ja) * 1993-07-08 1995-01-31 Nippondenso Co Ltd 高温用温度センサ及びその製造方法
JPH0868699A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Mitsubishi Materials Corp サーミスタセンサ
JP2005214641A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Ishizuka Electronics Corp 温度センサ
WO2012093572A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 株式会社村田製作所 温度センサおよび温度センサ取り付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP5928608B2 (ja) 2016-06-01
WO2014083898A1 (ja) 2014-06-05
US20150211940A1 (en) 2015-07-30
US9797781B2 (en) 2017-10-24
CN104813419B (zh) 2018-01-02
CN104813419A (zh) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5928608B2 (ja) サーミスタ装置
TWI517186B (zh) Thermistor and its manufacturing method
TWI506653B (zh) 晶片電阻器及其製造方法
JP5668837B2 (ja) 電子部品の実装構造
JP6369875B2 (ja) チップ抵抗器
US9698333B2 (en) Piezoelectric element unit and driving device
JP2019502898A (ja) センサ素子およびセンサ素子を製造するための方法
WO2017047512A1 (ja) 抵抗器及び温度センサ
WO2012114857A1 (ja) 電子部品の実装構造
US10247620B2 (en) Wiring board and temperature sensing element
JP2015129731A (ja) 温度センサ
JP2011033444A (ja) 放熱型環境センサ
JP6718792B2 (ja) 測温体
CN104008830B (zh) 芯片型正特性热敏电阻元件
WO2017010216A1 (ja) 電子部品
JPWO2015019643A1 (ja) サーミスタ素子
JP5034830B2 (ja) チップ型サーミスタ及びこれを備えた回路基板
US10446298B2 (en) Method for producing an electrical component
KR101884601B1 (ko) 탄성을 갖는 서미스터 어셈블리
JP2016018984A (ja) サーミスタを有する水晶振動子基板の製造方法
JP2021192062A (ja) 測温体
JP5929998B2 (ja) チップサーミスタ
JP2020126002A (ja) 硫化検出センサ
JP2018031708A (ja) 測温体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5928608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150