JPWO2014065068A1 - 発光装置および発光装置の製造方法 - Google Patents

発光装置および発光装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014065068A1
JPWO2014065068A1 JP2014543203A JP2014543203A JPWO2014065068A1 JP WO2014065068 A1 JPWO2014065068 A1 JP WO2014065068A1 JP 2014543203 A JP2014543203 A JP 2014543203A JP 2014543203 A JP2014543203 A JP 2014543203A JP WO2014065068 A1 JPWO2014065068 A1 JP WO2014065068A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
substrate
emitting device
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014543203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6138814B2 (ja
Inventor
一平 山口
一平 山口
祐介 藤田
祐介 藤田
正宏 小西
正宏 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2014065068A1 publication Critical patent/JPWO2014065068A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6138814B2 publication Critical patent/JP6138814B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/647Heat extraction or cooling elements the elements conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/641Heat extraction or cooling elements characterized by the materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

基板(110)の表面に熱伝導性および光反射性を有するセラミック絶縁膜(150)を形成し、発光素子(101)をセラミック絶縁膜(150)上に配置する。これにより、基板(110)上に形成された発光素子(101)を備えた発光装置(10)において、放熱性および光利用効率を向上させることができる。

Description

本発明は、基板上に形成された発光素子を備えた発光装置に関するものである。
従来、基板上に形成された発光素子を備えた発光装置として、セラミック基板を用いた発光装置や、金属基板上に絶縁層として有機レジスト層を備えた発光装置などが知られている。
なお、特許文献1には、耐トラッキング性を備えた積層板を形成するために、銅箔の片面にセラミックを溶射してセラミック層を形成し、セラミック層に接着剤を塗布し、接着剤塗布面に紙基材フェノール樹脂含浸塗工布を積層する技術が開示されている。
また、特許文献2には、セラミック塗料からなる絶縁被膜層が成膜された金属基板を用いた熱電変換装置が開示されている。
また、特許文献3には、アルミニウム板などの基体にセラミック塗料を塗布して絶縁被膜を形成する技術が開示されている。
日本国公開特許公報「特開平1−156056号公報(1989年6月19日公開)」 日本国公開特許公報「特開2006−66822号公報(2006年3月9日公開)」 日本国公開特許公報「特開昭59−149958号公報(1984年8月28日公開)」
ところで、大出力の発光装置を作成するためには、発光素子等で発生する熱の放熱性を高める必要があるが、従来使用されているセラミック基板では熱伝導性が悪いため、より熱伝導性の高い金属基板を使用する必要がある。ところが、金属基板上に発光素子を搭載するためには、パターン形成のためにも金属基板上に絶縁層を設けなくてはならない。また、発光装置の光利用効率を向上させるためには、上記絶縁層は、高熱伝導性に加えて、高光反射性を有している必要がある。
しかしながら、発光装置の基板において従来絶縁層として使用されている有機レジストでは、十分な熱伝導性、耐熱性、および耐光性が得られないという問題がある。また、光の利用効率を向上させるためには、絶縁層を介して基板側に漏れる光を反射させる必要があるが、従来の有機レジストを絶縁層として用いた構成では十分な光反射性が得られない。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、基板上に形成された発光素子を備えた発光装置において、放熱性および光利用効率を向上させることにある。
本発明の一態様にかかる発光装置は、基板と、上記基板上の配置された発光素子とを備えた発光装置であって、上記基板上にセラミック塗料を塗布することによって形成された熱伝導性および光反射性を有するセラミック絶縁膜を備え、上記発光素子は上記セラミック絶縁膜上に配置されていることを特徴としている。
上記の構成によれば、発光素子が搭載される基板上に熱伝導性および光反射性に優れた絶縁層が形成された発光装置を実現できる。
本発明の実施形態1にかかる発光装置の上面図および断面図である。 本発明の実施形態2にかかる発光装置の上面図および断面図である。 本発明の実施形態2にかかる発光装置の製造工程を示す説明図である。 本発明の実施形態3にかかる発光装置の上面図および断面図である。
〔実施形態1〕
本発明の一実施形態について説明する。
図1の(a)は本実施形態に係る発光装置30の一構成例を示す上面図であり、(b)は(a)に示したA−A断面の断面図である。
図1に示したように、発光装置30は、基板100、発光素子(半導体発光素子)110、光反射樹脂枠130、封止樹脂140、および単層構造のセラミック絶縁膜150を備えている。
基板100は、熱伝導性が高い材質からなる基板である。なお、基板100の材質は、熱伝導性が高い材質であれば特に限定されるものではなく、例えば、アルミニウム、銅などの金属からなる基板を用いることができる。本実施形態では、安価で、加工が容易であり、雰囲気湿度に強いことからアルミニウム製の基板を用いた。また、本実施形態では基板100の外形形状を六角形としているが、基板100の外形はこれに限るものではなく、例えば、三角形、四角形、五角形、八角形等の他の多角形であってもよく、円形あるいは楕円形であってもよく、その他の形状であってもよい。
セラミック絶縁膜150は、基板100の一方の面(以下、表面と称する)に印刷法によって形成された膜であり、電気絶縁性、高光反射性、高熱伝導性を有している。
セラミック絶縁膜150の表面には、発光素子110、光反射樹脂枠130、および封止樹脂140が設けられている。さらに、セラミック絶縁膜150の表面には、アノード用導電体配線160、カソード用導電体配線165、ランド部としてのアノード電極170およびカソード電極180、アライメントマーク190、および極性マーク195等が直接形成されている。
なお、セラミック絶縁膜150の表面に、発光素子110を静電耐圧から保護するための抵抗素子として、複数の発光素子110が直列接続された回路と並列接続された保護素子(図示せず)をさらに形成してもよい。上記保護素子は、例えば、印刷抵抗にて形成するか、あるいはツェナーダイオードにより形成することができる。保護素子にツェナーダイオードを用いる場合には、ツェナーダイオードが配線パターン上にダイボンドされ、さらにワイヤボンディングによって所望の配線と電気接続される。この場合も、ツェナーダイオードが複数の発光素子110が直列接続された回路と並列接続される。
発光素子110は、LED(Light Emitting Diode)等の半導体発光素子であり、本実施形態では発光ピーク波長が450nm付近の青色発光素子を用いている。ただし、発光素子110の構成はこれに限るものではなく、例えば、発光ピーク波長が390nm〜420nmの紫外(近紫外)発光素子を用いてもよい。上記の紫外(近紫外)発光素子を用いることにより、さらなる発光効率の向上を図ることができる。
発光素子110は、セラミック絶縁膜150の表面における所定の発光量を満たすことのできる所定の位置に複数(本実施形態では20個)搭載されている。発光素子110の電気的接続(アノード用導電体配線160およびカソード用導電体配線165など)は、ワイヤを用いたワイヤボンディングによって行われている。上記ワイヤとしては、例えば金ワイヤを用いることができる。
光反射樹脂枠130は、アルミナフィラー含有シリコーン樹脂からなる円環状(円弧状)の光反射樹脂枠130を形成している。ただし、光反射樹脂枠130の材質はこれに限るものではなく、光反射特性を持つ絶縁性樹脂であればよい。また、光反射樹脂枠130の形状は円環状(円弧状)に限定されるものではなく、任意の形状とすることができる。アノード用導電体配線160、カソード用導電体配線165、および保護素子の形状についても同様である。
封止樹脂140は、透光性樹脂からなる封止樹脂層であり、光反射樹脂枠130により囲まれた領域に充填されて形成され、セラミック絶縁膜150、発光素子110、およびワイヤ等を封止する。
なお、封止樹脂140に蛍光体を含有させてもよい。上記蛍光体としては、発光素子110から放出された1次光によって励起され、1次光よりも長波長の光を放出する蛍光体が用いられる。蛍光体の構成は特に限定されるものではなく、所望の白色の色度等に応じて適宜選択することができる。例えば、昼白色や電球色の組合せとして、YAG黄色蛍光体と(Sr、Ca)AlSiN:Eu赤色蛍光体との組合せや、YAG黄色蛍光体とCaAlSiN:Eu赤色蛍光体との組合せなどを用いることができる。また、高演色の組合せとして、(Sr、Ca)AlSiN:Eu赤色蛍光体とCa(Sc、Mg)Si12:Ce緑色蛍光体との組合せなどを用いることができる。また、他の蛍光体の組み合わせを用いてもよく、擬似白色としてYAG黄色蛍光体のみを含む構成を用いてもよい。
このように、本実施形態にかかる発光装置30では、セラミック絶縁膜150の表面に、発光素子110と、発光装置30を外部配線(あるいは外部装置)に接続するための電極部(アノード電極170およびカソード電極180)と、発光素子110と上記各電極部(アノード電極170およびカソード電極180)とを接続するための配線(アノード用導電体配線160およびカソード用導電体配線165)と、発光素子110が配置されている領域を取り囲むように形成された光反射性を有する樹脂からなる枠部(光反射樹脂枠130)と、上記枠部(光反射樹脂枠130)によって囲まれる領域に配置された部材(セラミック絶縁膜150の一部、発光素子110、およびワイヤ等)を封止する封止樹脂140とが直接形成されている。
次に、発光装置30の製造方法について説明する。
まず、アルミニウムからなる基板100の一方の面に、厚さ100μmのセラミック絶縁膜150を印刷法によって形成する。具体的には、基板100の一方の面にセラミック塗料を印刷(膜厚20μm以上)した後、乾燥工程、および焼成工程を経てセラミック絶縁膜150を形成する。なお、上記セラミック塗料としては、焼成工程後に電気絶縁性、高熱伝導性、および高光反射性を示す塗料を用いることが好ましい。また、上記セラミック塗料には、当該セラミック塗料を基板100へ付着させるための固結剤、印刷を容易にするための樹脂、および粘度を維持するための溶剤が含まれている。
次に、セラミック絶縁膜150上に、アノード用導電体配線160、カソード用導電体配線165、ランド部としてのアノード電極170およびカソード電極180、アライメントマーク190、および極性マーク195をスクリーン印刷方法により形成する。
なお、本実施形態では、アノード用導電体配線160、カソード用導電体配線165、アライメントマーク190、および極性マーク195として、厚さ1.0μmのAg(銀)と、厚さ2.0μmのNi(ニッケル)と、厚さ0.3μmのAu(金)とを形成した。また、ランド部としてのアノード電極170およびカソード電極180として、厚さ1.0μmのAg(銀)と、厚さ20μmのCu(銅)と、厚さ2.0μmのNi(ニッケル)と、厚さ0.3μmのAu(金)とを形成した。
次に、セラミック絶縁膜150上に、複数の発光素子110を、樹脂ペーストを用いて固定する。また、各発光素子110をワイヤにて接続し、電気的接続するために導電体配線160と発光素子110とをワイヤボンディングする。
次に、基板100、アノード用導電体配線160、およびカソード用導電体配線165上に上記発光素子110の搭載領域の周囲を囲むように光反射樹脂枠130を形成する。光反射樹脂枠130の形成方法は特に限定されるものではなく、従来から公知の方法を用いることができる。
その後、光反射樹脂枠130により囲まれた領域に封止樹脂140を充填し、当該領域のセラミック絶縁膜150、発光素子110、およびワイヤ等を封止する。
なお、本実施形態で形成したセラミック絶縁膜150の反射率(波長450nmの光の反射率)はアルミニウムからなる基板100の反射率と比較して約4%高い。
また、本実施形態では、セラミック絶縁膜150の厚さを反射率および絶縁耐圧性に基づいて決定した。セラミック絶縁膜150の厚さが厚すぎるとクラックが発生する場合があり、セラミック絶縁膜150の厚さが薄すぎると十分な反射率および絶縁耐圧性が得られない場合がある。このため、基板100上に形成するセラミック絶縁膜150の厚さは、可視光領域の反射率と発光素子110と基板100との絶縁性を確保するとともに、クラックの発生を防止するため、20μm以上130以下にすることが好ましく、50μm以上100μm以下にすることがより好ましい。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について説明する。なお、説明の便宜上、実施形態1で説明した部材と同じ機能を有する部材については同じ符号を付し、その説明を省略する。
実施形態1では、基板100上に単層構造のセラミック絶縁膜150を形成していた。これに対して、本実施形態では、基板100上に複数層のセラミック層からなる多層構造のセラミック絶縁膜150を形成する。
図2の(a)は本実施形態に係る発光装置10の一構成例を示す上面図であり、(b)は(a)に示したB−B断面の断面図である。
図2に示したように、発光装置10は、基板100、発光素子(半導体発光素子)110、光反射樹脂枠130、封止樹脂140、および多層構造のセラミック絶縁膜150を備えている。
なお、発光装置10は、(i)セラミック絶縁膜150が高熱伝導性を有するセラミック層(第1セラミック層)150bと高光反射性を有するセラミック層(第2セラミック層)150aとを含む多層構造からなる点、および(ii)基板100の外形形状が四角形である点が実施形態1の発光装置30と異なっているが、その他の点は略同様の構成である。
基板100は、熱伝導性が高い材質からなる基板である。なお、基板100の材質は、熱伝導性が高い材質であれば特に限定されるものではなく、例えば、アルミニウム、銅などの金属からなる基板を用いることができる。本実施形態では、実施形態1と同様、アルミ二ウム製の基板を用いた。
セラミック絶縁膜150は、基板100上に高熱伝導性セラミック層150bと高光反射性セラミック層150aとを積層した多層構造の膜である。本実施形態では、上記の2種類の異なるセラミック層を積層して多層構造とすることにより、高熱伝導性および高光反射性を有するセラミック絶縁膜150を形成している。なお、高熱伝導性セラミック層150bと高光反射性セラミック層150aとは、基板100上に高熱伝導性セラミック層150bを形成し、その上に高光反射性セラミック層150aを形成することが好ましい。また、高熱伝導性セラミック層150bおよび高光反射性セラミック層150aの少なくとも一方は、電気絶縁性を有していることが好ましい。
セラミック絶縁膜150の表面には、発光素子110、光反射樹脂枠130、および封止樹脂140が設けられている。さらに、セラミック絶縁膜150の表面には、アノード用導電体配線160、カソード用導電体配線165、ランド部としてのアノード電極170およびカソード電極180、アライメントマーク190、および極性マーク195等が直接形成されている。
なお、セラミック絶縁膜150の表面に、発光素子110を静電耐圧から保護するための抵抗素子として、複数の発光素子110が直列接続された回路と並列接続された保護素子(図示せず)をさらに形成してもよい。上記保護素子は、例えば、印刷抵抗にて形成するか、あるいはツェナーダイオードにより形成することができる。保護素子にツェナーダイオードを用いる場合には、ツェナーダイオードが配線パターン上にダイボンドされ、さらにワイヤボンディングによって所望の配線と電気接続される。この場合も、ツェナーダイオードが複数の発光素子110が直列接続された回路と並列接続される。
発光素子110は、LED(Light Emitting Diode)等の半導体発光素子であり、本実施形態では発光ピーク波長が450nm付近の青色発光素子を用いている。ただし、発光素子110の構成はこれに限るものではなく、例えば、発光ピーク波長が390nm〜420nmの紫外(近紫外)発光素子を用いてもよい。上記の紫外(近紫外)発光素子を用いることにより、さらなる発光効率の向上を図ることができる。
発光素子110は、高光反射性セラミック層150aの表面に、所定の発光量を満たす所定の位置に複数(本実施形態では20個)搭載されている。発光素子110の電気的接続(アノード用導電体配線160およびカソード用導電体配線165など)は、ワイヤを用いたワイヤボンディングによって行われている。上記ワイヤとしては、例えば金ワイヤを用いることができる。
光反射樹脂枠130は、アルミナフィラー含有シリコーン樹脂からなる円環状(円弧状)の光反射樹脂枠130を形成している。ただし、光反射樹脂枠130の材質はこれに限るものではなく、光反射特性を持つ絶縁性樹脂であればよい。また、光反射樹脂枠130の形状は円環状(円弧状)に限定されるものではなく、任意の形状とすることができる。アノード用導電体配線160、カソード用導電体配線165、および保護素子の形状についても同様である。
封止樹脂140は、透光性樹脂からなる封止樹脂層であり、光反射樹脂枠130により囲まれた領域に充填されて形成され、セラミック絶縁膜150、発光素子110、およびワイヤ等を封止する。
なお、封止樹脂140に蛍光体を含有させてもよい。上記蛍光体としては、発光素子110から放出された1次光によって励起され、1次光よりも長波長の光を放出する蛍光体が用いられる。蛍光体の構成は特に限定されるものではなく、所望の白色の色度等に応じて適宜選択することができる。例えば、昼白色や電球色の組合せとして、YAG黄色蛍光体と(Sr、Ca)AlSiN:Eu赤色蛍光体との組合せや、YAG黄色蛍光体とCaAlSiN:Eu赤色蛍光体との組合せなどを用いることができる。また、高演色の組合せとして、(Sr、Ca)AlSiN:Eu赤色蛍光体とCa(Sc、Mg)Si12:Ce緑色蛍光体との組合せなどを用いることができる。また、他の蛍光体の組み合わせを用いてもよく、擬似白色としてYAG黄色蛍光体のみを含む構成を用いてもよい。
次に、発光装置10の製造方法について説明する。図3は、発光装置10の製造工程を示す説明図である。
まず、アルミニウムからなる基板100の一方の面に、厚さ50μnmの高熱伝導性セラミック層150bを印刷法によって形成する。具体的には、基板100の一方の面に高熱伝導性セラミック層150bとなるセラミック塗料を印刷(膜厚20μm以上)した後、乾燥工程、および焼成工程を経て高熱伝導性セラミック層150bを形成する。なお、上記セラミック塗料としては、焼成工程後に高熱伝導性を示す塗料を用いる。また、上記セラミック塗料には、当該セラミック塗料を基板100へ付着させるための固結剤、印刷を容易にするための樹脂、および粘度を維持するための溶剤が含まれている。
次に、高熱伝導性セラミック層150b上に厚さ50μmの高光反射性セラミック層150aを印刷法によって形成する。具体的には、高熱伝導性セラミック層150b上に高光反射性セラミック層150aとなるセラミック塗料を印刷(膜厚20μm以上)した後、乾燥工程、および焼成工程を経て形成する。なお、上記セラミック塗料としては、焼成工程後に高光反射性を示す塗料を用いる。また、上記セラミック塗料には、当該セラミック塗料を基板100へ付着させるための固結剤、印刷を容易にするための樹脂、および粘度を維持するための溶剤が含まれている。
次に、セラミック絶縁膜150(高光反射性セラミック層150a)上に、アノード用導電体配線160、カソード用導電体配線165、およびアライメントマーク190をスクリーン印刷方法により形成する(図3の(a)参照)。その後、ランド部としてのアノード電極170およびカソード電極180、および極性マーク195をスクリーン印刷方法により形成する(図3の(b)参照)。
なお、本実施形態では、アノード用導電体配線160、カソード用導電体配線165、アライメントマーク190、および極性マーク195として、厚さ1.0μmのAg(銀)と、厚さ2.0μmのNi(ニッケル)と、厚さ0.3μmのAu(金)とを形成した。また、ランド部としてのアノード電極170およびカソード電極180として、厚さ1.0μmのAg(銀)と、厚さ20μmのCu(銅)と、厚さ2.0μmのNi(ニッケル)と、厚さ0.3μmのAu(金)とを形成した。
次に、セラミック絶縁膜150(高反射性セラミック層150a)上に、複数の発光素子110を、樹脂ペーストを用いて固定する。また、各発光素子110をワイヤにて接続し、電気的接続するために導電体配線160,165と発光素子110とをワイヤボンディングする(図3の(c)参照)。
次に、基板100、アノード用導電体配線160、およびカソード用導電体配線165上に上記発光素子110の搭載領域の周囲を囲むように光反射樹脂枠130を形成する。光反射樹脂枠130の形成方法は特に限定されるものではなく、従来から公知の方法を用いることができる。
その後、光反射樹脂枠130により囲まれた領域に封止樹脂140を充填し、当該領域のセラミック絶縁膜150、発光素子110、およびワイヤ等を封止する(図3の(d)参照)。
なお、本実施形態で形成したセラミック絶縁膜150(高光反射性セラミック層150a)の反射率(波長450nmの光の反射率)はアルミ二ウムからなる基板100の反射率と比較して約4%高い。
なお、高光反射性セラミック層150aおよび高熱伝導性セラミック層150bの厚さは、厚すぎるとクラックが発生する場合があり、薄すぎると十分な光反射特性、熱伝導性、および絶縁耐圧性が得られない場合がある。このため、本実施形態では、高光反射性セラミック層150aおよび高熱伝導性セラミック層150bに要求される特性(高光反射性、高熱伝導性、絶縁耐圧性)、およびクラックの発生の防止を考慮し、これら各層の厚さをそれぞれ50μmとした。なお、高光反射性または高熱伝導性のいずれか一方の特性を優先したい場合、いずれかの層の厚さを厚く設定してもよい。ただし、クラックの発生を防止するとともに、高光反射性セラミック層150aおよび高熱伝導性セラミック層150bに要求される特性を満たすためには、これら各層の厚さを、それぞれ10μm以上65μm以下に設定することが好ましく、25μm以上50μm以下に設定することがより好ましい。また、クラックの発生をより確実に防止するためには、高光反射性セラミック層150aおよび高熱伝導性セラミック層150bの厚さの合計値を100μm以上130μm以下に設定することが好ましい。
〔実施形態3〕
本発明のさらに他の実施形態について説明する。なお、説明の便宜上、実施形態1で説明した部材と同じ機能を有する部材については同じ符号を付し、その説明を省略する。
実施形態2では、基板100上に高熱伝導性セラミック層150bと高光反射性セラミック層150aとからなる多層構造のセラミック絶縁膜150を形成する構成について説明した。これに対して、本実施形態では、光反射性を付与するための銀(Ag)層と高熱伝導性セラミック層とを含む多層構造について説明する。
図4の(a)は本実施形態に係る発光装置20の一構成例を示す上面図であり、(b)は(a)に示したC−C断面の断面図である。
図4に示したように、発光装置20は、基板100、発光素子(半導体発光素子)110、光反射樹脂枠130、封止樹脂140、銀(Ag)層150c、および高熱伝導性セラミック絶縁膜150bを備えている。
なお、発光装置20は、(i)高光反射性を有する銀(Ag)層150cの表面に、高熱伝導性セラミック層(高放熱性セラミック層)150b(セラミック絶縁膜150)が形成されている点、(ii)基板100の裏面側に発光装置20をヒートシンク(図示せず)に固定するための雄ネジ(ネジ部材)205が形成されている点、および(iii)基板100の外形形状が六角形である点が実施形態2と異なるが、その他の点は略同様の構成である。
基板100上にメッキによって形成された銀(Ag)層150cと、銀層150c上に印刷法によって形成された高熱伝導性セラミック層150bとからなる多層構造が形成されている。なお、本実施形態では、高熱伝導性セラミック層150bとして、電気絶縁性を有し、かつ発光素子110から出射された光を吸収しない性質(光透過性)を有するセラミック材料を用いている。
上記構成とすることにより、発光素子110から基板100方向に漏れた光を銀層150cで反射させることができる。また、発光素子110で生じた熱を高熱伝導性セラミック層150bから銀層150cを介して基板100に放熱することができる。したがって、本実施形態では、上記の銀層150cと高熱伝導性セラミック層150bとを積層した多層構造とすることにより、高熱伝導性および高光反射性を実現できる。
また、銀は、表面が被覆されていない場合、黒色化、硫化、変色等により極端に反射率が低下することが知られているが、本実施形態では、銀層150cの表面を高熱伝導性セラミック層150bで被覆しているので、銀層150cの反射率の低下を防止できる。
また、発光装置20は、基板100の裏面の一部に発光装置20をヒートシンク(図示せず)に取り付けるための雄ネジ205を備えている。これにより、発光装置20をヒートシンクに強固に取り付けることができる。なお、この雄ネジ205は、基板100と一体的に形成されたものであってもよく、基板100に溶接等により取り付けられたものであってもよい。また、雄ネジ205の材質は特に限定されるものではないが、ヒートシンクへの放熱性を高めるために、熱伝導性の高い材質を用いることが好ましい。
また、発光装置20は、基板100の外形形状が六角形になっている。これにより、基板100をレンチ,スパナ等の工具を用いて締め付けることにより、発光装置20を雄ネジ205でヒートシンクに強固に取り付けることができる。なお、基板100の外形形状は六角形に限るものではなく、三角形、四角形、五角形、八角形等の他の多角形であってもよく、円形あるいは楕円形であってもよく、その他の形状であってもよい。ただし、発光装置20の雄ネジ205を用いたヒートシンクへの取り付けを容易にするためには、基板100の外形形状の少なくとも一部が直線形状であることが好ましい。
なお、本実施形態では、光反射層として銀層150cを備えている構成について説明したが、これに限るものではなく、例えば、光反射層として銀以外の光反射性を有する金属層を有する構成としてもよい。
以上のように、本発明の一態様にかかる発光装置は、基板と、上記基板上の配置された発光素子とを備えた発光装置であって、上記基板上にセラミック塗料を塗布することによって形成された熱伝導性および光反射性を有するセラミック絶縁膜を備え、上記発光素子は上記セラミック絶縁膜上に配置されていることを特徴としている。
上記の構成によれば、発光素子が搭載される基板上に熱伝導性および光反射性に優れた絶縁層が形成された発光装置を実現できる。また、大出力の発光装置を得るためには、基板上に多数の発光素子を搭載する必要があり、基板の大面積化が必要になるが、上記の構成によれば、大面積の基板上にセラミック絶縁膜を形成することにより高反射率と高放熱性を備えた発光装置を容易に実現できる。
また、上記基板は、金属材料からなる構成としてもよい。
また、上記セラミック絶縁膜は多層構造からなる構成としてもよい。
また、上記セラミック絶縁膜を構成する複数の層のうち、上記基板と接触する層は熱伝導を有する第1セラミック層であり、上記基板から最も遠い側の層は光反射性を有する第2セラミック層である構成としてもよい。
また、上記第1セラミック層の厚さは10μm以上65μm以下であってもよい。
また、上記第2セラミック層の厚さは10μm以上65μm以下であってもよい。
また、上記基板の表面に形成された光反射性を有する金属層を備え、上記セラミック絶縁膜は、上記金属層上に形成された光透過性および熱伝導を有するセラミック層を備えていることを構成としてもよい。
また、上記セラミック絶縁膜は、上記基板における一方の面に形成されており、上記基板における上記他方の面に、当該発光装置を他の装置に取り付けるためのネジ部が形成されている構成としてもよい。
また、上記基板を基板面法線方向から見たときの外形形状が、多角形状、または少なくとも一つの直線部分を有する形状である構成としてもよい。
また、上記セラミック絶縁膜の表面に、発光素子と、この発光装置を外部配線または外部装置に接続するための電極部と、上記発光素子と上記電極部とを接続するための配線と、上記発光素子が配置されている領域を取り囲むように形成された光反射性を有する樹脂からなる枠部と、上記枠部によって囲まれる領域に配置された部材を封止する封止樹脂とが形成されている構成としてもよい。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、基板上に形成された発光素子を備えた発光装置に利用することができる。
10,20,30 発光装置
100 基板
110 発光素子
130 光反射樹脂枠
140 封止樹脂
150 セラミック絶縁膜
150a 高光反射性セラミック層(第2セラミック層)
150b 高熱伝導性セラミック層(第1セラミック層)
150c 銀層(金属層)
160 アノード用導電体配線(配線)
165 カソード用導電体配線(配線)
170 アノード電極(電極部)
180 カソード電極(電極部)205 雄ネジ(ネジ部)
本発明の一態様にかかる発光装置は、金属材料からなる基板と、上記基板の一方の面上にセラミック塗料を塗布することによって形成された熱伝導性を有する第1セラミック層と、上記第1セラミック層上にセラミック塗料を塗布することによって形成された光反射性を有する第2セラミック層と、上記第2セラミック層上に配置された発光素子とを備え、上記第1セラミック層および上記第2セラミック層の少なくとも一方は、電気的絶縁性を有していることを特徴としている。また、本発明の他の態様にかかる発光装置は、金属材料からなる基板と、上記基板の一方の面上に形成された光反射性を有する金属層と、上記金属層上に形成された光透過性および熱伝導を有する第3セラミック層と、上記第3セラミック層上に配置された発光素子とを備え、上記第3セラミック層は、電気的絶縁性を有していることと特徴としている。
本発明の一態様にかかる発光装置は、金属材料からなる基板と、上記基板の一方の面上に形成された、セラミック塗料からなる第1セラミック層と、上記第1セラミック層上に形成された、セラミック塗料からなる第2セラミック層と、上記第2セラミック層上に配置された発光素子とを備え、上記第1セラミック層は、熱伝導性と電気的絶縁性とを有しており、上記第2セラミック層は、光反射性と電気的絶縁性とを有していることを特徴としている。
本発明の一態様にかかる発光装置は、金属材料からなる基板と、上記基板の一方の面上に形成された、セラミック塗料からなる第1セラミック層と、上記第1セラミック層上に形成された、セラミック塗料からなる第2セラミック層と、上記第2セラミック層上に配置された発光素子とを備え、上記第1セラミック層は、熱伝導性と電気的絶縁性とを有し、上記第2セラミック層は、光反射性と電気的絶縁性とを有しており、上記第1セラミック層は、単層であることを特徴としている。

Claims (10)

  1. 基板と、上記基板上の配置された発光素子とを備えた発光装置であって、
    上記基板上にセラミック塗料を塗布することによって形成された熱伝導性および光反射性を有するセラミック絶縁膜を備え、
    上記発光素子は上記セラミック絶縁膜上に配置されていることを特徴とする発光装置。
  2. 上記基板は、金属材料からなることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 上記セラミック絶縁膜は多層構造からなることを特徴とする請求項1または2に記載の発光装置。
  4. 上記セラミック絶縁膜を構成する複数の層のうち、上記基板と接触する層は熱伝導を有する第1セラミック層であり、上記基板から最も遠い側の層は光反射性を有する第2セラミック層であることを特徴とする請求項3に記載の発光装置。
  5. 上記第1セラミック層の厚さは10μm以上65μm以下であることを特徴とする請求項4に記載の発光装置。
  6. 上記第2セラミック層の厚さは10μm以上65μm以下であることを特徴とする請求項4または5に記載の発光装置。
  7. 上記基板の表面に形成された光反射性を有する金属層を備え、
    上記セラミック絶縁膜は、上記金属層上に形成された光透過性および熱伝導を有するセラミック層を備えていることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  8. 上記セラミック絶縁膜は、上記基板における一方の面に形成されており、
    上記基板における上記他方の面に、当該発光装置を他の装置に取り付けるためのネジ部が形成されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の発光装置。
  9. 上記基板を基板面法線方向から見たときの外形形状が、多角形状、または少なくとも一つの直線部分を有する形状であることを特徴とする請求項8に記載の発光装置。
  10. 上記セラミック絶縁膜の表面に、発光素子と、この発光装置を外部配線または外部装置に接続するための電極部と、上記発光素子と上記電極部とを接続するための配線と、上記発光素子が配置されている領域を取り囲むように形成された光反射性を有する樹脂からなる枠部と、上記枠部によって囲まれる領域に配置された部材を封止する封止樹脂とが形成されていることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の発光装置。
JP2014543203A 2012-10-24 2013-09-25 発光装置および発光装置の製造方法 Expired - Fee Related JP6138814B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012235169 2012-10-24
JP2012235169 2012-10-24
PCT/JP2013/075872 WO2014065068A1 (ja) 2012-10-24 2013-09-25 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014065068A1 true JPWO2014065068A1 (ja) 2016-09-08
JP6138814B2 JP6138814B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=50544448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543203A Expired - Fee Related JP6138814B2 (ja) 2012-10-24 2013-09-25 発光装置および発光装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9859484B2 (ja)
JP (1) JP6138814B2 (ja)
CN (1) CN104718620B (ja)
WO (1) WO2014065068A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10801710B2 (en) 2016-05-24 2020-10-13 Citizen Electronics Co., Ltd. Mounting and wiring substrates for lighting device and method for manufacturing mounting and wiring substrates for lighting device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5693800B1 (ja) * 2013-06-28 2015-04-01 シチズンホールディングス株式会社 Led装置
JP6923808B2 (ja) 2018-06-22 2021-08-25 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002304902A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Matsushita Electric Works Ltd 光源装置
WO2006019090A1 (ja) * 2004-08-18 2006-02-23 Tokuyama Corporation 発光素子搭載用セラミックス基板およびその製造方法
JP2009076576A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Sharp Corp 発光装置
JP2010010469A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Toshiba Corp 発光素子搭載用窒化アルミニウム基板および発光デバイス
JP2010135749A (ja) * 2008-10-28 2010-06-17 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光モジュールおよび照明装置
JP2011205055A (ja) * 2010-03-05 2011-10-13 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光モジュール及び照明装置
JP2011258866A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Asahi Glass Co Ltd 発光素子搭載用基板および発光装置
JP2012069749A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Koito Mfg Co Ltd 発光モジュール

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149958A (ja) 1983-02-01 1984-08-28 Toshiba Corp 絶縁被覆形成方法
JPH01156056A (ja) 1987-12-14 1989-06-19 Hitachi Chem Co Ltd 積層板の製造方法
JP2514006Y2 (ja) * 1990-04-16 1996-10-16 株式会社東電通 Ccpコネクタプレス工具
JP2006066822A (ja) 2004-08-30 2006-03-09 Denso Corp 熱電変換装置
JP2008103480A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP3131092U (ja) * 2007-02-08 2007-04-19 宋文恭 ハイパワー発光ダイオード
CN201167092Y (zh) * 2007-12-19 2008-12-17 亿光电子工业股份有限公司 发光二极管的封装结构
CN101335319B (zh) * 2008-05-30 2011-11-02 潮州三环(集团)股份有限公司 一种高功率led陶瓷封装基座及其生产工艺
JP5759191B2 (ja) 2010-01-29 2015-08-05 日東電工株式会社 パワーモジュール
TW201139643A (en) 2010-01-29 2011-11-16 Nitto Denko Corp Thermal conductive sheet
JP5759192B2 (ja) 2010-01-29 2015-08-05 日東電工株式会社 バックライトおよび液晶表示装置
US20110259567A1 (en) 2010-01-29 2011-10-27 Nitto Denko Corporation Thermal conductive sheet
JP2012039067A (ja) * 2010-01-29 2012-02-23 Nitto Denko Corp 熱伝導性シートおよび発光ダイオード実装基板
TWI492972B (zh) 2010-01-29 2015-07-21 Nitto Denko Corp 熱傳導性片材
JP2012049495A (ja) 2010-01-29 2012-03-08 Nitto Denko Corp 発光ダイオード装置
JP2012049496A (ja) 2010-01-29 2012-03-08 Nitto Denko Corp 放熱構造体
US20110259568A1 (en) 2010-01-29 2011-10-27 Nitto Denko Corporation Thermal conductive sheet
TWI480369B (zh) 2010-01-29 2015-04-11 Nitto Denko Corp 熱傳導性片材
TW201131716A (en) 2010-01-29 2011-09-16 Nitto Denko Corp Thermal conductive sheet, light-emitting diode mounting substrate, and thermal conductive adhesive sheet
US8547465B2 (en) 2010-01-29 2013-10-01 Nitto Denko Corporation Imaging device module
JP5206770B2 (ja) * 2010-02-19 2013-06-12 旭硝子株式会社 発光素子搭載用基板および発光装置
JP2011216588A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toshiba Corp 発光素子モジュール基板、発光素子モジュール及び照明装置
JP5612991B2 (ja) 2010-09-30 2014-10-22 シャープ株式会社 発光装置及びこれを備えた照明装置
WO2012042962A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 日亜化学工業株式会社 発光装置および発光装置の製造方法
US9300062B2 (en) * 2010-11-22 2016-03-29 Cree, Inc. Attachment devices and methods for light emitting devices
US9786825B2 (en) * 2012-02-07 2017-10-10 Cree, Inc. Ceramic-based light emitting diode (LED) devices, components, and methods
US8889517B2 (en) * 2012-04-02 2014-11-18 Jds Uniphase Corporation Broadband dielectric reflectors for LED with varying thickness

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002304902A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Matsushita Electric Works Ltd 光源装置
WO2006019090A1 (ja) * 2004-08-18 2006-02-23 Tokuyama Corporation 発光素子搭載用セラミックス基板およびその製造方法
JP2009076576A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Sharp Corp 発光装置
JP2010010469A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Toshiba Corp 発光素子搭載用窒化アルミニウム基板および発光デバイス
JP2010135749A (ja) * 2008-10-28 2010-06-17 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光モジュールおよび照明装置
JP2011205055A (ja) * 2010-03-05 2011-10-13 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光モジュール及び照明装置
JP2011258866A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Asahi Glass Co Ltd 発光素子搭載用基板および発光装置
JP2012069749A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Koito Mfg Co Ltd 発光モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10801710B2 (en) 2016-05-24 2020-10-13 Citizen Electronics Co., Ltd. Mounting and wiring substrates for lighting device and method for manufacturing mounting and wiring substrates for lighting device

Also Published As

Publication number Publication date
CN104718620A (zh) 2015-06-17
WO2014065068A1 (ja) 2014-05-01
JP6138814B2 (ja) 2017-05-31
US20160172564A1 (en) 2016-06-16
US9859484B2 (en) 2018-01-02
CN104718620B (zh) 2018-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6133856B2 (ja) Led照明モジュールおよびled照明装置
JP4678391B2 (ja) 照明装置
JP2010219562A (ja) 照明装置
US11043615B2 (en) Light-emitting device having a dielectric multilayer film arranged on the side surface of the light-emitting element
JP6004795B2 (ja) Led光源装置及び光反射性基板
JP6107415B2 (ja) 発光装置
WO2014083714A1 (ja) 実装基板及びこの実装基板を用いた発光装置
JP6728676B2 (ja) 発光装置
JP6138814B2 (ja) 発光装置および発光装置の製造方法
JP6642552B2 (ja) 発光装置
JP6104946B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP6675111B2 (ja) Ledモジュール
KR20160087103A (ko) 인쇄 회로 기판과 이의 제조방법 및 이를 이용한 led 모듈과 led 램프
JP6092266B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP6426332B2 (ja) 発光装置
US10096747B2 (en) Lumen maintenance factor deterioration suppressing LED module
JP6497615B2 (ja) 実装基板及びそれを用いたledモジュール
JP2006049715A (ja) 発光光源、照明装置及び表示装置
JP5234363B2 (ja) 発光装置及び照明装置
US20140183565A1 (en) Light-Emitting Module Board and Manufacturing Method of the Light-Emitting Module Board
JP2023091319A (ja) 発光装置
JP2018006704A (ja) 発光装置および照明装置
JP2010050367A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6138814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees