JP6497615B2 - 実装基板及びそれを用いたledモジュール - Google Patents

実装基板及びそれを用いたledモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6497615B2
JP6497615B2 JP2015042725A JP2015042725A JP6497615B2 JP 6497615 B2 JP6497615 B2 JP 6497615B2 JP 2015042725 A JP2015042725 A JP 2015042725A JP 2015042725 A JP2015042725 A JP 2015042725A JP 6497615 B2 JP6497615 B2 JP 6497615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white resist
led chip
resist layer
substrate
mounting substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015042725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016162972A (ja
Inventor
孝祐 竹原
孝祐 竹原
尚樹 藤谷
尚樹 藤谷
直紀 田上
直紀 田上
倉地 敏明
敏明 倉地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015042725A priority Critical patent/JP6497615B2/ja
Priority to US15/012,133 priority patent/US9728695B2/en
Priority to DE102016102765.0A priority patent/DE102016102765A1/de
Publication of JP2016162972A publication Critical patent/JP2016162972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6497615B2 publication Critical patent/JP6497615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0274Optical details, e.g. printed circuits comprising integral optical means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]

Description

本発明は、実装基板及びそれを用いたLED(Light Emitting Diode)モジュールに関し、より詳細には、LEDチップを実装可能な実装基板及びそれを用いたCOB(Chip On Board)型のLEDモジュールに関する。
従来、LEDモジュールとしては、COB型のLEDモジュールが知られている(特許文献1、2)。
特許文献1に記載されたCOB型のLEDモジュールは、例えば、樹脂基板と、樹脂基板の第1の主面に実装されたLEDチップと、金属配線と、電極端子と、レジストと、蛍光体含有樹脂からなる封止部材と、を備えている。金属配線は、樹脂基板の第1の主面にパターン形成されている。金属配線の金属材料は、例えば、銅である。レジストは、LEDチップ及び電極端子との接続部分における金属配線を除いて、樹脂基板の第1の主面の全面を覆うように形成されている。レジストは、白色樹脂材料により形成されている。
特許文献2に記載されたCOB型のLEDモジュールは、装置基板と、装置基板の表面全体に被着された白色の反射層と、反射層上に形成された回路パターンと、LEDチップと、を備え、LEDチップが白色の反射層に、接着層により接着されている。回路パターンは、銅はくからなる。
特開2014−170947号公報 特開2008−140934号公報
LEDチップを実装する実装基板及びそれを用いたCOB型のLEDモジュールにおいては、特許文献1、2のように銅により形成された構成要素がある場合、銅の酸化や腐食により信頼性が低下してしまう懸念がある。
本発明の目的は、信頼性の向上を図ることが可能な実装基板及びそれを用いたLEDモジュールを提供することにある。
本発明の実装基板は、LEDチップを実装可能な実装基板である。本発明の実装基板は、絶縁基板と、前記絶縁基板の表面に形成された複数の接続用導体部と、前記複数の接続用導体部を覆う第1白色レジスト層であって前記複数の接続用導体部の各々を露出させる複数の第1開口部を有する前記第1白色レジスト層と、前記第1白色レジスト層を覆う第2白色レジスト層であって前記複数の第1開口部内に複数の第2開口部を1つずつ有する前記第2白色レジスト層と、を備える。前記第2白色レジスト層は、平面視において、前記複数の接続用導体部の各々における周部を覆っている。前記第1白色レジスト層は、エポキシ樹脂系の白色レジストにより形成されている。前記第2白色レジスト層は、フッ素樹脂系の白色レジストにより形成されている。
本発明のLEDモジュールは、前記実装基板と、前記実装基板に実装された前記LEDチップと、を備える。前記LEDチップは、第1電極と、第2電極と、を備える。前記LEDチップは、接着層を介して前記実装基板に接着されている。前記LEDチップは、前記第1電極が前記実装基板における前記複数の接続用導体部のうちの1つからなる第1接続用導体部に第1ワイヤを介して電気的に接続されている。前記LEDチップは、前記第2電極が前記実装基板における前記複数の接続用導体部のうちの別の1つからなる第2接続用導体部に第2ワイヤを介して電気的に接続されている。
本発明の実装基板では、信頼性の向上を図ることが可能となる。
本発明のLEDモジュールでは、信頼性の向上を図ることが可能となる。
図1Aは、実施形態1の実装基板を示す概略平面図である。図1Bは、図1AのX−X概略断面図である。 図2Aは、実施形態1の実装基板を示す要部概略平面図である。図2Bは、図2AのX−X概略断面図である。 図3Aは、実施形態1のLEDモジュールを示す概略平面図である。図3Bは、図3AのX−X概略断面図である。 図4Aは、実施形態1のLEDモジュールを示す要部概略平面図である。図4Bは、図4AのX−X概略断面図である。
下記の実施形態において説明する各図は、模式的な図であり、各構成要素の大きさの比が、必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。
以下では、本実施形態の実装基板2について、図1A、1B、2A及び2Bに基づいて説明し、実装基板2を用いたLEDモジュール1について図3A、3B、4A及び4Bに基づいて説明する。
実装基板2は、LEDチップ3を実装可能に構成されている。実装基板2は、樹脂とガラスとを含む絶縁基板20と、絶縁基板20の表面201に形成された複数の接続用導体部21と、複数の接続用導体部21を覆う第1白色レジスト層25と、第1白色レジスト層25を覆う第2白色レジスト層26と、を備える。複数の接続用導体部21の各々は、銅はく211と、銅はく211上に部分的に形成されためっき層212と、を備え、めっき層212が銅よりも耐酸化性及び耐腐食性の高い金属により形成されている。第1白色レジスト層25は、複数の接続用導体部21の各々におけるめっき層212を露出させる複数の第1開口部251が形成されている。第2白色レジスト層26は、平面視において、複数の接続用導体部21の各々におけるめっき層212の周部を覆っている。以上の構成により、実装基板2は、信頼性の向上を図ることが可能となる。絶縁基板20は、電気絶縁性を有する基板である。第1白色レジスト層25は、複数の接続用導体部21の各々を覆う電気絶縁性のカバー層としての機能と、可視光を反射する反射層としての機能と、を有する。「平面視において、」とは、絶縁基板20の厚さ方向において第2白色レジスト層26の表面側から見た形状において、を意味する。なお、図1A及び2Aでは、第2白色レジスト層26の表面におけるLEDチップ3が搭載されるチップ搭載予定領域263を模式的に図示してある。また、図1Bでは、実装基板2に実装されるLEDチップ3を模式的に図示してある。
本願発明者らは、特許文献1に記載されたCOB型のLEDモジュールにおいて、銅により形成された金属配線のうちLEDチップとの接続部分に金めっき層を形成することで信頼性の向上を図ることを考案した。そして、本願発明者らは、白色樹脂材料により形成されているレジストにおいて接続部分を露出させる開口部の内壁面の形状や、レジストにおける開口部の周部の欠けの発生などに起因して、金属配線の一部が露出してしまうことがあるという知見を得た。
実装基板2の各構成要素については、以下に、より詳細に説明するが、説明の便宜上、LEDチップ3の一例について説明してから、実装基板2について説明する。
LEDチップ3は、青色光を放射する青色LEDチップである。LEDチップ3は、GaN系青色LEDチップであり、図4Bに示すように、基板301と、バッファ層302と、n型半導体層303と、発光層304と、p型半導体層305と、を備える。GaN系青色LEDチップとは、発光層304の半導体材料としてGaN系材料を採用した窒化物半導体発光素子である。GaN系材料としては、例えば、GaN、AlGaN、InGaNなどが挙げられる。基板301は、サファイア基板である。LEDチップ3は、440nm〜480nmの波長域に主発光ピーク波長がある発光スペクトルを有するのが好ましい。
LEDチップ3は、バッファ層302とn型半導体層303と発光層304とp型半導体層305とを含む多層膜306が、基板301の表面上に形成されている。LEDチップ3は、多層膜306の一部を、多層膜306の表面側(p型半導体層305の表面側)からn型半導体層303の途中までエッチングすることで除去してある。要するに、LEDチップ3は、多層膜306の一部をエッチングすることで形成されたメサ構造307を有している。これにより、LEDチップ3は、p型半導体層305の表面とn型半導体層303の露出した表面との間に段差3071が形成されている。LEDチップ3は、n型半導体層303の露出した表面上に第1電極31が形成され、p型半導体層305の表面上に第2電極32が形成されている。よって、LEDチップ3は、上述のように、LEDチップ3の厚さ方向の一面側に、第1電極31と、第2電極32と、が配置されている。LEDチップ3は、第1電極31が負電極を構成し、第2電極32が正電極を構成する。要するに、LEDチップ3は、第1電極31と第2電極32とが互いに異なる極性の電極を構成している。
また、LEDチップ3は、基板301の裏面上に、DBR(Distributed Bragg Reflector)308が形成されている。DBR308は、発光層304から放射された光を反射するように設計してある。
LEDチップ3の平面視形状は、長方形状である。「LEDチップ3の平面視形状」とは、基板301の厚さ方向に沿った方向から見たLEDチップ3の外周形状であり、基板301の外周形状と同じである。
実装基板2は、LEDチップ3を実装する基板である。本実施形態において、「実装する」とは、LEDチップ3を配置して機械的に接続すること及び電気的に接続することを含む概念である。
実装基板2は、図1Bに示すように、複数のLEDチップ3を実装可能に構成されている。これにより、実装基板2を用いたLEDモジュール1(図3A、3B、4A及び4B参照)では、光出力の高出力化を図ることが可能となる。LEDモジュール1では、複数のLEDチップ3の電気的な接続形態として、複数のLEDチップ3が直列接続された接続形態を採用している。実装基板2は、予め決定された複数のLEDチップ3の接続形態に基づいて、複数の接続用導体部21の各々が所定のパターンに形成されている。複数の接続用導体部21としては、LEDチップ3の第1電極31が接続される第1接続用導体部22と、LEDチップ3の第2電極32が接続される第2接続用導体部23と、端子部となる第3接続用導体部27及び第4接続用導体部28と、がある。実装基板2は、平面視において、隣り合う2つのチップ搭載予定領域263の間にある第1接続用導体部22の銅はく211と第2接続用導体部23の銅はく211とが繋がっており、電気的に接続されている。また、実装基板2は、平面視において、第3接続用導体部27の銅はく211と第3接続用導体部27に隣り合う第1接続用導体部22の銅はく211とが繋がっており、電気的に接続されている。また、実装基板2は、平面視において、第4接続用導体部28の銅はく211と第4接続用導体部28に隣り合う第2接続用導体部23の銅はく211とが繋がっており、電気的に接続されている。したがって、LEDモジュール1では、例えば、外部の電源装置などから第3接続用導体部27と第4接続用導体部28との間に給電することにより、複数のLEDチップ3を発光させることができる。
また、実装基板2は、図2A及び2Bに示すように、複数の接続用導体部21を囲むように形成された導体部24を備えている。導体部24は、銅はく211により構成されている。導体部24は、平面視において第2白色レジスト層26におけるLEDチップ3の搭載予定領域を包含するパターンに形成されている。これにより、実装基板2は、放熱性を向上させることが可能となる。
実装基板2は、長尺状に形成されている。実装基板2の平面視形状は、細長の長方形状である。「実装基板2の平面視形状」とは、実装基板2の厚さ方向に沿った方向から見た実装基板2の外周形状である。
実装基板2は、絶縁基板20と複数の接続用導体部21と導体部24とを含むプリント配線板29を備え、プリント配線板29の表面に、第1白色レジスト層25が形成され、第1白色レジスト層25上に第2白色レジスト層26が形成されている。
複数の接続用導体部21の各々は、第1白色レジスト層25により覆われていない領域において、銅はく211の表面に、めっき層212が積層されている。めっき層212は、例えば、無電解めっき法により形成することができる。
めっき層212は、一例として、Ni層とPd層とAu層との積層構造を有する。めっき層212は、例えば、Ni層とAu層との積層構造でもよい。めっき層212は、めっき層212における最表層がAu層により構成されているのが好ましい。これにより、実装基板2では、めっき層212の最表層がAg層により構成される場合や、めっき層212を備えていない場合に比べて、耐酸化性、耐腐食性、耐硫化性などを向上させることが可能となる。
プリント配線板29は、一例として、CEM−3(Composite Epoxy Materials-3)の規格を満たすガラス布・ガラス不織布複合基材エポキシ樹脂銅張積層板から形成されている。よって、絶縁基板20は、上述のように、樹脂とガラスとを含んでいる。これにより、絶縁基板20は、熱伝導率を向上させることが可能となる。絶縁基板20は、例えば、熱伝導率が1W/m・K以上であるのが好ましい。絶縁基板20は、樹脂系基板(有機系基板)であればよい。樹脂系基板は、樹脂を主成分とし、板状にする際の芯となる基材として、ガラスにより形成された基材を備えている。樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂などを採用することができる。基材としては、例えば、ガラス布、ガラス不織布などを採用することができる。また、複数の接続用導体部21及び導体部24それぞれにおける銅はく211は、ガラス布・ガラス不織布複合基材エポキシ樹脂銅張積層板の銅はくをパターニングすることで形成されている。
第1白色レジスト層25は、絶縁基板20の表面201側において、複数の接続用導体部21それぞれのめっき層212が形成されていない領域及び導体部24を覆っている。
第2白色レジスト層26は、絶縁基板20の表面201側において、第1白色レジスト層25を覆っている。
第2白色レジスト層26は、平面視において、複数の接続用導体部21の各々におけるめっき層212の周部を全周にわたって覆っているのが好ましい。これにより、実装基板2では、めっき層212と第1白色レジスト層25における第1開口部251の内周面との間から銅はく211が露出するのをより確実に抑制することが可能となり、信頼性のさらなる向上を図ることが可能となる。
実装基板2は、第1白色レジスト層25が、エポキシ樹脂系の白色レジストにより形成され、第2白色レジスト層26が、フッ素樹脂系の白色レジストにより形成されているのが好ましい。これにより、実装基板2では、信頼性の向上を図れ、かつ、耐候性を向上させることが可能となる。実装基板2は、第2白色レジスト層26がエポキシ樹脂系の白色レジストあるいはシリコーン樹脂系の白色レジストにより形成されている場合に比べて、耐候性を向上させることが可能となり、反射率の経時変化を抑制することが可能となる。また、実装基板2では、第2白色レジスト層26の反射率を第1白色レジスト層25の反射率よりも高くすることが可能となる。「エポキシ樹脂系」とは、エポキシ樹脂、変性エポキシ樹脂を含む。「フッ素樹脂系」とは、フッ素樹脂、変性フッ素樹脂を含む。「シリコーン樹脂系」とは、シリコーン樹脂、変性シリコーン樹脂を含む。
第1白色レジスト層25の材料がエポキシ樹脂系の白色レジストあるいはシリコーン樹脂系の白色レジストの場合、第1白色レジスト層25は、塗布法及びフォトリソグラフィ技術を利用して形成することができる。したがって、実装基板2では、第1白色レジスト層25における第1開口部251の開口形状の精度を向上させることが可能となる。
第2白色レジスト層26の材料がフッ樹脂系の白色レジストの場合、第2白色レジスト層26は、印刷法により形成することができる。印刷法としては、例えば、スクリーン印刷法などを採用することができる。
第1白色レジスト層25の材料は、エポキシ樹脂系の白色レジストに限らず、シリコーン樹脂系の白色レジストでもよい。エポキシ樹脂系の白色レジスト及びシリコーン樹脂系の白色レジストは、白色顔料として、窒化物あるいは酸化物を含有しているのが好ましい。これにより、実装基板2では、白色顔料が窒化物である場合、白色顔料が酸化物である場合に比べて、第1白色レジスト層25の熱伝導性を向上させることが可能となる。窒化物は、例えば、窒化ホウ素、窒化アルミニウムなどである。酸化物は、例えば、二酸化チタンなどである。
フッ素樹脂系の白色レジストは、白色顔料として、窒化物を含有しているのが好ましい。これにより、実装基板2では、白色顔料が窒化物である場合、白色顔料が酸化物である場合に比べて、第2白色レジスト層26の熱伝導性を向上させることが可能となる。
実装基板2は、絶縁基板20の裏面202に導体部を備えた構成としてもよい。これにより、実装基板2では、実装基板2の反りを抑制すること可能となる。よって、実装基板2では、絶縁基板20から複数の接続用導体部21、導体部24、第1白色レジスト層25及び第2白色レジスト層26へ伝わる応力を低減することが可能となり、信頼性の向上を図ることが可能となる。
LEDモジュール1は、図3A、3B、4A及び4Bに示すように、実装基板2と、実装基板2に実装されたLEDチップ3と、を備える。LEDチップ3は、第1電極31と、第2電極32と、を備え、LEDチップ3の厚さ方向の一面側に第1電極31及び第2電極32が配置されている。LEDチップ3は、LEDチップ3の厚さ方向の他面を実装基板2における第2白色レジスト層26側として接着層5を介して実装基板2に接着されている。LEDチップ3は、第1電極31が実装基板2における複数の接続用導体部21のうちの1つからなる第1接続用導体部22に第1ワイヤ41を介して電気的に接続されている。LEDチップ3は、第2電極32が実装基板2における複数の接続用導体部21のうちの別の1つからなる第2接続用導体部23に第2ワイヤ42を介して電気的に接続されている。よって、LEDモジュール1は、信頼性の向上を図ることが可能となる。
LEDモジュール1は、さらに、実装基板2の表面側でLEDチップ3と第1ワイヤ41と第2ワイヤ42とを覆っている封止部6を備える。封止部6は、LEDチップ3から放射される光を透過するように構成されている。これにより、LEDモジュール1は、信頼性の向上を図ることが可能となる。封止部6は、LEDチップ3と第1ワイヤ41と第2ワイヤ42とを封止して保護する機能を有する。封止部6は、電気絶縁性を有する。なお、図1B及び2Bでは、第1ワイヤ41と第2ワイヤ42とを模式的に図示してある。
以下では、LEDモジュール1における実装基板2及びLEDチップ3以外の構成要素について、より詳細に説明する。
接着層5の材料は、透光性材料であるのが好ましい。接着層5の材料である透光性材料は、可視光に対する透過率が高い材料が好ましい。接着層5の材料は、例えば、シリコーン系樹脂である。シリコーン系樹脂としては、例えば、熱硬化型のシリコーン樹脂、2液硬化型のシリコーン樹脂、光硬化型のシリコーン樹脂などを採用することができる。
第1ワイヤ41及び第2ワイヤ42の各々は、金ワイヤにより構成されているのが好ましい。これにより、LEDモジュール1は、例えば、第1ワイヤ41及び第2ワイヤ42の各々がアルミニウムワイヤである場合に比べて、信頼性の向上を図ることが可能となる。
封止部6は、透光性材料により形成されている。透光性材料は、例えば、シリコーン樹脂である。透光性樹脂は、シリコーン樹脂に限らず、例えば、フッ素系樹脂、低融点ガラス、ゾルゲルガラスなどを採用してもよい。透光性材料は、可視光に対する透過率が高い材料が好ましい。
封止部6は、一例として、LEDチップ3から放射される光によって励起されて発光する蛍光体粒子を含有している。言い換えれば、封止部6は、LEDチップ3から放射された光の一部を波長変換して異なる波長の光を放射する波長変換材料として、蛍光体粒子を備えている。これにより、LEDモジュール1では、LEDチップ3から放射される光(以下、「第1の光」ともいう)と蛍光体粒子から放射される光(以下、「第2の光」ともいう)との混色光を得ることが可能となる。LEDモジュール1の光源色は、第1の光と第2の光との混色光の色である。蛍光体粒子は、第1の光によって励起されて第1の光よりも長波長域の第2の光を放射する。蛍光体粒子は、一例として、第2の光として黄色の光を放射する黄色蛍光体粒子である。黄色蛍光体粒子は、例えば、530nm〜580nmの波長域に主発光ピーク波長がある発光スペクトルを有するのが好ましい。黄色蛍光体粒子の組成は、例えば、Euで付活されたSrSi222などである。
LEDモジュール1を一般照明用の光源として利用する場合、LEDモジュール1の光源色は、例えば、JIS Z9112:2012で定義されているLEDの光源色の相関色温度に基づいて設定するのが好ましい。JIS Z 9112:2012では、LEDの光源色が、XYZ表色系における色度によって、昼光色、昼白色、白色、温白色及び電球色の5種類に区分される。
LEDモジュール1は、種々の照明装置の光源として用いることが可能である。照明装置としては、例えば、直管形LEDランプ、電球形LEDランプ、照明器具、などが挙げられる。なお、直管形LEDランプについては、例えば、社団法人日本電球工業会で規定されている「L型ピン口金GX16t−5付直管形LEDランプシステム(一般照明用)」(JEL 801:2010)の規格を満たすのが好ましい。
封止部6は、レンズ状に形成されているのが好ましい。これにより、LEDモジュール1は、光取り出し効率を向上させることが可能となる。封止部6は、一例として、シリンドリカルレンズ状に形成されている。これにより、LEDモジュール1では、光取り出し効率の向上を図れ、かつ、色むらを抑制することが可能となる。「色むら」とは、光の照射方向によって色度が変化している状態である。封止部6は、シリンドリカルレンズ状に形成されている場合、平面視形状がライン状である。
LEDモジュール1の製造にあたっては、まず、プリント配線板29を準備し、その後、以下の第1工程、第2工程、第3工程、第4工程及び第5工程を順次行う。
第1工程では、プリント配線板29の表面に第1白色レジスト層25を形成する。第1白色レジスト層25は、塗布法及びフォトリソグラフィ技術を利用して形成する。
第2工程では、第1白色レジスト層25上に第2白色レジスト層26を印刷法によって形成する。
第3工程では、ダイボンド装置等により、ダイ(die)であるLEDチップ3を実装基板2の搭載領域に接着層5を介して接着する。
第4工程では、ワイヤボンディング装置などにより、LEDチップ3の第1電極31と第1接続用導体部22とを第1ワイヤ41を介して電気的に接続し、かつ、LEDチップ3の第2電極32と第2接続用導体部23とを第2ワイヤ42を介して電気的に接続する。要するに、第4工程では、ワイヤボンディングを行う。
第5工程では、ディスペンサシステム(dispenser system)などを利用して封止部6を形成する。
以上説明したLEDモジュール1の製造方法によれば、LEDモジュール1の信頼性を向上させることが可能となる。
実施形態に記載した材料、数値等は、好ましい例を示しているだけであり、それに限定する主旨ではない。更に、本願発明は、その技術的思想の範囲を逸脱しない範囲で、構成に適宜変更を加えることが可能である。
例えば、実装基板2の平面視形状は、細長の長方形状に限らず、長方形状、正方形状、円形状などでもよい。
また、LEDチップ3における基板301は、サファイア基板に限らず、例えば、GaN基板でもよい。また、LEDチップ3における多層膜306は、基板301の表面に近い側から順に、p型半導体層305、発光層304、n型半導体層303が積層された構造でもよい。また、多層膜306は、多層膜306がn型半導体層303とp型半導体層305とが積層された構造でもよい。また、LEDチップ3は、基板301の裏面にDBR308を備えていない構成でもよい。
また、LEDモジュール1は、複数のLEDチップ3の接続形態として、例えば、複数のLEDチップ3が直並列接続された接続形態を採用してもよいし、複数のLEDチップ3が並列接続された接続形態を採用してもよい。
また、LEDモジュール1は、実装基板2にLEDチップ3が1個だけ実装される構成としてもよい。実装基板2の平面視形状は、LEDチップ3の数及び配置に応じて適宜変更することができる。封止部6の形状は、LEDチップ3の数及び配置に応じて適宜変更することができる。
また、蛍光体粒子は、黄色蛍光体粒子に限らず、例えば、黄緑色の光を発光する黄緑色蛍光体粒子、緑色の光を放射する緑色蛍光体粒子、赤色の光を放射する赤色蛍光体粒子などを採用することができる。
黄緑色蛍光体粒子は、例えば、530nm〜550nmの波長域に主発光ピーク波長がある発光スペクトルを有するのが好ましい。黄緑色蛍光体粒子の組成は、例えば、Ceで付活されたYAG(Yttrium Aluminum Garnet)である。
緑色蛍光体粒子は、例えば、490nm〜540nmの波長域に主発光ピーク波長がある発光スペクトルを有するのが好ましい。緑色蛍光体粒子の組成は、例えば、Ceで付活されたCaSc24、Ceで付活されたCa3Sc2Si312、Euで付活された(Ca、Sr、Ba)Al24、Euで付活されたSrGa24などである。
赤色蛍光体粒子は、例えば、600nm〜670nmの波長域に主発光ピーク波長を有するのが好ましい。赤色蛍光体粒子の組成は、例えば、Euで付活されたCaAlSiN3、Euで付活された(Sr,Ca)AlSiN3などである。要するに、赤色蛍光体粒子としては、例えば、CASN、SCASNなどを採用することができる。
また、LEDモジュール1では、接着層5が、LEDチップ3から放射される光によって励起されて発光する蛍光体粒子を含有していてもよい。接着層5の蛍光体粒子は、封止部6の蛍光体粒子と同じでもよいし、異なってもよい。
1 LEDモジュール
2 実装基板
3 LEDチップ
5 接着層
6 封止部
20 絶縁基板
21 接続用導体部
22 第1接続用導体部
23 第2接続用導体部
25 第1白色レジスト層
26 第2白色レジスト層
31 第1電極
32 第2電極
41 第1ワイヤ
42 第2ワイヤ
201 表面
211 銅はく
212 めっき層
251 第1開口部
261 第2開口部

Claims (5)

  1. LEDチップを実装可能な実装基板であって、
    縁基板と、前記絶縁基板の表面に形成された複数の接続用導体部と、前記複数の接続用導体部を覆う第1白色レジスト層であって前記複数の接続用導体部の各々を露出させる複数の第1開口部を有する前記第1白色レジスト層と、前記第1白色レジスト層を覆う第2白色レジスト層であって前記複数の第1開口部内に複数の第2開口部を1つずつ有する前記第2白色レジスト層と、を備え、
    記第2白色レジスト層は、平面視において、前記複数の接続用導体部の各々における周部を覆っており、
    前記第1白色レジスト層は、エポキシ樹脂系の白色レジストにより形成され、
    前記第2白色レジスト層は、フッ素樹脂系の白色レジストにより形成されている、
    ことを特徴とする実装基板。
  2. 前記第2白色レジスト層は、平面視において、前記複数の接続用導体部の各々における周部を全周にわたって覆っている、
    ことを特徴とする請求項1記載の実装基板。
  3. 請求項1又は2に記載の実装基板と、前記実装基板に実装された前記LEDチップと、を備え、
    前記LEDチップは、第1電極と、第2電極と、を備え、
    前記LEDチップは、接着層を介して前記実装基板に接着され、前記第1電極が前記実装基板における前記複数の接続用導体部のうちの1つからなる第1接続用導体部に第1ワイヤを介して電気的に接続され、前記第2電極が前記実装基板における前記複数の接続用導体部のうちの別の1つからなる第2接続用導体部に第2ワイヤを介して電気的に接続されている、
    ことを特徴とするLEDモジュール。
  4. 前記実装基板の表面側で前記LEDチップと前記第1ワイヤと前記第2ワイヤとを覆っている封止部を備え、
    前記封止部は、前記LEDチップから放射される光を透過するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項3記載のLEDモジュール。
  5. 前記封止部は、前記LEDチップから放射される光によって励起されて発光する蛍光体粒子を含有している、
    ことを特徴とする請求項4記載のLEDモジュール。
JP2015042725A 2015-03-04 2015-03-04 実装基板及びそれを用いたledモジュール Active JP6497615B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015042725A JP6497615B2 (ja) 2015-03-04 2015-03-04 実装基板及びそれを用いたledモジュール
US15/012,133 US9728695B2 (en) 2015-03-04 2016-02-01 Mount substrate and LED module with the same
DE102016102765.0A DE102016102765A1 (de) 2015-03-04 2016-02-17 Trägersubstrat und LED Modul, welches dieses aufweist

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015042725A JP6497615B2 (ja) 2015-03-04 2015-03-04 実装基板及びそれを用いたledモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016162972A JP2016162972A (ja) 2016-09-05
JP6497615B2 true JP6497615B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=56847221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015042725A Active JP6497615B2 (ja) 2015-03-04 2015-03-04 実装基板及びそれを用いたledモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9728695B2 (ja)
JP (1) JP6497615B2 (ja)
DE (1) DE102016102765A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI651491B (zh) * 2015-07-23 2019-02-21 晶元光電股份有限公司 發光裝置
CN111244247B (zh) * 2020-01-16 2022-01-11 深圳市志金电子有限公司 Mini LED封装基板制造工艺

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3567142B2 (ja) * 2000-05-25 2004-09-22 シャープ株式会社 金属配線およびそれを用いたアクティブマトリクス基板
EP3489572A1 (en) * 2006-08-29 2019-05-29 Toshiba Lighting & Technology Corporation Illumination apparatus having a plurality of semiconductor light-emitting devices
JP2008140934A (ja) 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光ダイオード装置及び照明装置
JP2011014890A (ja) * 2009-06-02 2011-01-20 Mitsubishi Chemicals Corp 金属基板及び光源装置
JP4855507B2 (ja) 2009-09-18 2012-01-18 株式会社タムラ製作所 反射板機能を有するプリント配線板の製造方法
TWI472067B (zh) * 2010-04-28 2015-02-01 Lg Innotek Co Ltd 光學封裝及其製造方法
JP5496072B2 (ja) * 2010-12-09 2014-05-21 シチズンホールディングス株式会社 半導体発光装置及びその製造方法
JP5599299B2 (ja) * 2010-12-17 2014-10-01 シチズン電子株式会社 半導体発光装置実装基板の製造方法
KR20140004766A (ko) * 2011-03-28 2014-01-13 후지필름 가부시키가이샤 발광소자용 반사기판 및 그 제조방법
KR101360892B1 (ko) * 2011-06-21 2014-02-11 제일모직주식회사 반사성, 내열성, 내황변성 및 내습성이 우수한 폴리에스테르 수지 조성물.
JP2013098416A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光モジュール、および照明器具
JP5793678B2 (ja) 2012-08-23 2015-10-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、照明用光源及び照明装置
JP6099370B2 (ja) 2012-11-21 2017-03-22 Shマテリアル株式会社 半導体素子搭載用基板及びその製造方法
JP2014146685A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Hitachi Chemical Co Ltd Led搭載用基板
JP6116949B2 (ja) * 2013-03-14 2017-04-19 新光電気工業株式会社 発光素子搭載用の配線基板、発光装置、発光素子搭載用の配線基板の製造方法及び発光装置の製造方法
JP2014187081A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2014197606A (ja) 2013-03-29 2014-10-16 日立化成株式会社 配線基板及びその製造方法
JP6344689B2 (ja) * 2013-07-16 2018-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 基板、発光装置、照明用光源、および照明装置
US9288901B2 (en) * 2014-04-25 2016-03-15 Eastman Kodak Company Thin-film multi-layer micro-wire structure

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016102765A1 (de) 2016-10-06
JP2016162972A (ja) 2016-09-05
US9728695B2 (en) 2017-08-08
US20160260878A1 (en) 2016-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5688553B2 (ja) 照明用光源及び照明装置
JP5768435B2 (ja) 発光装置
US9420642B2 (en) Light emitting apparatus and lighting apparatus
WO2010146783A1 (ja) 半導体発光装置、発光モジュール、および照明装置
JP2010219562A (ja) 照明装置
JP6583764B2 (ja) 発光装置、及び照明装置
US9799803B2 (en) LED module with multi-layer resist
JP6107415B2 (ja) 発光装置
JP2008085302A (ja) 照明装置
JP2011192703A (ja) 発光装置及び照明装置
JP2016171147A (ja) 発光装置および照明装置
JP5817297B2 (ja) 発光装置及び照明装置
JP5447686B2 (ja) 発光モジュール、および照明器具
JP6497615B2 (ja) 実装基板及びそれを用いたledモジュール
US9741915B2 (en) LED module having LED element connected to metal layer exposed by opening in multi-layer resist
JP5935074B2 (ja) 実装基板および発光モジュール
US9761766B2 (en) Chip on board type LED module
JP2010080796A (ja) 照明装置
US10014458B2 (en) LED module
US10199597B2 (en) Light-emitting apparatus and illumination apparatus
US10096747B2 (en) Lumen maintenance factor deterioration suppressing LED module
JP2008243961A (ja) 発光装置
JP5234363B2 (ja) 発光装置及び照明装置
JP2013073983A (ja) 発光装置及び照明装置
EP2750188A2 (en) Light-emitting module board and manufacturing method of the light-emitting module board

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190301

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6497615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151