JPWO2014045545A1 - オイルストレーナ - Google Patents

オイルストレーナ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014045545A1
JPWO2014045545A1 JP2014536580A JP2014536580A JPWO2014045545A1 JP WO2014045545 A1 JPWO2014045545 A1 JP WO2014045545A1 JP 2014536580 A JP2014536580 A JP 2014536580A JP 2014536580 A JP2014536580 A JP 2014536580A JP WO2014045545 A1 JPWO2014045545 A1 JP WO2014045545A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
filter
casing
divided body
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014536580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6261506B2 (ja
Inventor
淳史 幸
淳史 幸
健吾 高次
健吾 高次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikyo Nishikawa Corp
Original Assignee
Daikyo Nishikawa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikyo Nishikawa Corp filed Critical Daikyo Nishikawa Corp
Publication of JPWO2014045545A1 publication Critical patent/JPWO2014045545A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6261506B2 publication Critical patent/JP6261506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/02Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/02Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks
    • B01D35/027Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks rigidly mounted in or on tanks or reservoirs
    • B01D35/0273Filtering elements with a horizontal or inclined rotation or symmetry axis submerged in tanks or reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/10Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0402Cleaning of lubricants, e.g. filters or magnets
    • F16H57/0404Lubricant filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/10Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters
    • F01M2001/1028Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters characterised by the type of purification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/10Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters
    • F01M2001/105Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters characterised by the layout of the purification arrangements
    • F01M2001/1078Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters characterised by the layout of the purification arrangements comprising an oil pick-up tube to oil pump, e.g. strainer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • F01M2011/007Oil pickup tube to oil pump, e.g. strainer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

フィルタ10を収容するケーシング20には、上流側空間R1と下流側空間R2との間をシールするシール部43がオイルの流路壁面から離れて流路を横切るブリッジ状に形成されている。

Description

本発明は、オイルを濾過するオイルストレーナに関するものである。
従来から、例えば車両のエンジン等に設けられるオイルストレーナとしては、オイルを濾過するフィルタと、フィルタを収容するケーシングとを備えており、ケーシングを上側部材と下側部材とに分割し、フィルタを一方の部材に収容した状態で両部材を溶着して一体化するように構成されたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1では、上側部材の内部にフィルタを収容しておき、下側部材に形成されたオイル吸入孔から吸い込んだオイルをフィルタで濾過した後、上側部材に形成されたオイル流出孔からケーシングの外部に流出させてオイルポンプに供給するようになっている。フィルタは、枠部を有しており、この枠部は、下側部材の内面から上方へ突出する突出部によって下方から支持されている。
特開2012−127221号公報
ところで、特許文献1のようなフィルタを収容するオイルストレーナでは、フィルタよりもオイル流れ方向上流側の空間と下流側の空間との間でオイルの漏れがないように、確実にシールしておく必要がある。これは、濾過前のオイルがフィルタ以外の部分から漏れて下流側へ流れてしまうと、濾過性能の低下を招くからである。
本発明の第1の目的は、オイルフィルタよりも上流側の濾過前のオイルが未濾過のまま下流側へ漏れないようにして濾過性能を高めることにある。
また、特許文献1のようにフィルタの周縁部全周を上側部材や下側部材に嵌合させることができる場合がある一方で、ケーシングの分割面の位置やケーシング内部の流路設計によっては、フィルタの周縁部全周を上側部材や下側部材に嵌合させることができないことが考えられる。そうなると、フィルタの周縁部のうち、上側部材や下側部材に嵌合していない部分を一方の部材から突出する突出部で支持したとしても、他方の部材とフィルタの周縁部との間に隙間ができやすくなり、濾過されていないオイルがその隙間を通り、その結果、異物がオイル流出孔から流れ出てしまう恐れがあった。
本発明の第2の目的は、筒状のケーシング内に少なくとも一端部が上記ケーシング内の長手方向中途部に位置するようにフィルタを設ける場合に、フィルタの周縁部とケーシング内面との間に隙間ができないようにして濾過不良を防止することにある。
上記第1の目的を達成するために、ブリッジ状に形成したシール部によってケーシング内のオイル流れ方向上流側空間と下流側空間をシールするようにした。
第1の発明は、オイルを濾過するためのフィルタと、
上記フィルタを収容するとともに、オイル流入孔とオイル流出孔とが形成されたケーシングとを備え、
上記オイル流入孔から上記ケーシング内に流入したオイルを上記フィルタにより濾過して上記オイル流出孔から流出させるように構成されたオイルストレーナにおいて、
上記ケーシングは、第1分割体と第2分割体とが組み合わされて構成されており、
上記ケーシングの内部には、上記フィルタよりもオイル流れ上流側の上流側空間と、上記フィルタよりもオイル流れ方向下流側の下流側空間とが形成され、
上記ケーシングの第1分割体には、上記上流側空間と上記下流側空間との間をシールするためのシール部が、上記ケーシング内の壁面から離れてオイルの流路を横切るブリッジ状に形成されていることを特徴とするものである。
この構成によれば、ケーシングの上流側空間と下流側空間との間がシール部によってシールされる。このシール部は、オイルの流路を横切るブリッジ状とされているので、特許文献1のような点でフィルタを支持するものに比べて広い範囲をシールすることが可能になり、シール性が向上する。また、シール部がケーシング内の壁面から離れているので、オイルの流通は十分に確保される。
第2の発明は、第1の発明において、
上記第1分割体のシール部は、上記第2分割体に溶着されることを特徴とするものである。
この構成によれば、上流側空間と下流側空間との間がシール部によって確実にシールされる。また、第1分割体と第2分割体とが強固に一体化される。
第3の発明は、第1の発明において、
上記フィルタには、上記第1分割体と上記第2分割体とで挟持される挟持部が設けられ、
上記第1分割体のシール部は、上記挟持部に当接することを特徴とするものである。
この構成によれば、フィルタの挟持部が第1分割体のシール部と第2分割体とで挟持されるので、フィルタをケーシング内の所定位置で安定させることが可能になる。
第4の発明は、第1の発明において、
上記フィルタはオイルを濾過する網目部と、該網目部を囲む枠部とを有し、
上記枠部は、上記第1分割体のシール部と上記第2分割体とで挟持されていることを特徴とするものである。
この構成によれば、フィルタの枠部が第1分割体のシール部と第2分割体とで挟持されるので、フィルタをケーシング内の所定位置で安定させることが可能になる。
第5の発明は、第1から4のいずれか1つの発明において、
上記第1分割体には、上記シール部を支持する支持部が設けられていることを特徴とするものである。
この構成によれば、オイルストレーナを長期間使用してもシール部の変形を抑制することが可能になる。
上記第2の目的を達成するために、第6の発明では、
オイルを濾過するフィルタと、
上記フィルタを収容するとともに、オイル流入孔及びオイル流出孔を有する筒状のケーシングとを備え、
上記オイル流入孔から上記ケーシング内に流入したオイルを、上記フィルタを通過させて濾過し、上記オイル流出孔から流出させるように構成されたオイルストレーナにおいて、
上記ケーシングは、該ケーシングの長手方向に交差する方向に分割された第1分割体と第2分割体とが一体化されて構成されたものであり、
上記フィルタは、該フィルタの少なくとも一端部が上記ケーシング内部の長手方向中途部に位置するように配設され、
上記第1分割体の内部には、上記フィルタにおける上記ケーシング長手方向中途部に対応する端部に当接する当接部が、該第1分割体の外周縁部と連続するように形成され、
上記第2分割体の外周縁部には、上記フィルタが嵌合する嵌合部が少なくとも上記ケーシングの長手方向中途部に位置するように形成され、
上記第2分割体の内部には、上記フィルタにおける上記ケーシング長手方向中途部に対応する端部を上記当接部と反対側から支持する支持部が形成されていることを特徴とするものである。
この構成によれば、フィルタが少なくともケーシング内部の長手方向中途部に亘って配設され、第1分割体の当接部がフィルタにおけるケーシング長手方向中途部に対応する端部に当接することになる。一方、フィルタにおけるケーシング長手方向中途部に対応する端部は、当接部とは反対側から第2分割体の支持部により支持される。よって、フィルタにおけるケーシング長手方向中途部に対応する端部を当接部に押し付けた状態とすることが可能になる。この当接部は第1分割体の外周縁部と連続しているので、フィルタの周縁部と第1分割体との間に隙間が形成されることはなく、濾過されていないオイルが両者の間を通過してしまうのを未然に防止することが可能になる。
第7の発明は、
第6の発明において、
上記支持部は、上記第2分割体の内面に複数形成され、互いにオイル流路の幅方向に間隔をあけて配置されていることを特徴とするものである。
この構成によれば、フィルタにおけるケーシング長手方向中途部に対応する端部の複数箇所が支持部によって支持されるので、フィルタの周縁部と第1分割体との間の隙間が確実に無くなる。また、複数の支持部の間にオイルの流通可能な隙間があるので、支持部を設けることによるオイルの流通抵抗の増大が抑制される。
第1の発明によれば、ケーシング内の上流側空間と下流側空間との間をシールするシール部を、ケーシング内の壁面から離してブリッジ状に形成したので、上流側空間と下流側空間との間の広い範囲を、オイルの流れを阻害しないようにして確実にシールすることができる。これにより、フィルタよりも上流側の濾過前のオイルが未濾過のまま下流側へ漏れないようにして濾過性能を高めることができる。
第2の発明によれば、第1分割体のシール部を第2分割体に溶着するようにしたので、上流側空間と下流側空間との間のシール性をより一層高めることができるとともに、第1分割体と第2分割体とを強固に一体化できる。
第3の発明によれば、第1分割体のシール部と第2分割体とでフィルタの挟持部を挟持することができる。これにより、フィルタをケーシング内の所定位置で安定させることができる。
第4の発明によれば、第1分割体のシール部と第2分割体とでフィルタの枠部を挟持することができる。これにより、フィルタをケーシング内の所定位置で安定させることができる。
第5の発明によれば、シール部を支持する支持部を設けたので、長期間使用してもシール部の変形を抑制でき、シール性を確保できる。
第6の発明によれば、第1分割体の内部に、フィルタにおけるケーシング長手方向中途部に対応する端部に当接する当接部を形成し、この当接部を第1分割体の外周縁部と連続させ、さらに、第2分割体の内部に、フィルタにおけるケーシング長手方向中途部に対応する端部を支持する支持部を形成している。これにより、ケーシング内の少なくとも長手方向中途部にフィルタを設ける場合に、フィルタの周縁部とケーシング内面との間に隙間ができないようにすることができ、濾過不良を防止できる。
第7の発明によれば、支持部を複数形成したので、フィルタの周縁部と第1分割体との間の隙間を確実に無くすことができる。そして、それら支持部をオイル流路の幅方向に間隔をあけて配置したので、オイルの流通抵抗の増大を抑制できる。
実施形態1に係るオイルストレーナの斜視図である。 実施形態1に係るオイルストレーナの分解斜視図である。 下側部材を上方から見た斜視図である。 上側部材を下方から見た斜視図である。 図1におけるV−V線断面図である。 図3におけるVI−VI線断面図である。 (a)は図6におけるA−A線断面図であり、(b)は図6におけるB−B線断面図であり、(c)は図6におけるC−C線断面図である。 実施形態1の変形例1に係る図7相当図である。 実施形態1の変形例2に係る図7相当図である。 実施形態2に係るオイルストレーナの分解斜視図である。 実施形態2に係るオイルストレーナの断面図である。 実施形態3に係るオイルストレーナの断面図である。 実施形態3の変形例1に係る図6相当図である。 実施形態3の変形例2に係る図6相当図である。 実施形態3の変形例3に係る図12相当図である。 実施形態3の変形例3に係る下側部材の斜視図である。 実施形態4にかかるオイルストレーナの側面図である。 実施形態4のオイルストレーナを上方から見た斜視図である。 実施形態4のオイルストレーナの分解斜視図である。 実施形態4のオイルストレーナの断面図である。 実施形態4の下側部材にフィルタを嵌合した状態を上方から見た拡大斜視図である。 実施形態4の上側部材の長手方向一側の断面図である。 実施形態4の変形例1にかかり、(a)はフィルタを上方から見た斜視図であり、(b)はフィルタを下方から見た斜視図である。 実施形態4の変形例2にかかり、(a)はフィルタを上方から見た斜視図であり、(b)はフィルタを下方から見た斜視図であり、(c)は下側部材のストッパ部近傍の拡大図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係るオイルストレーナ1の斜視図である。このオイルストレーナ1は、例えば、図示しないが自動車に搭載されるエンジンのオイルパンの内部に配設されてエンジンを循環するオイルを濾過することができるようになっている。尚、オイルストレーナ1は、例えば自動変速機のオイルパンの内部に配設することもできる。
図2に示すように、オイルストレーナ1は、オイルを濾過するためのフィルタ10と、フィルタ10を収容するケーシング20とを備えている。
ケーシング20は、全体として細長い筒状に形成されており、長手方向一端部(図1における左側)にオイル流入孔21が形成され、長手方向他端部(図1における右側)にオイル流出孔22が形成されている。オイル流入孔21からケーシング20内に吸い込まれたオイルは、長手方向他側へ流れながらフィルタ10で濾過された後、オイル流出孔22から流出する。この実施形態では、オイル流れ方向上流側とは、オイル流入孔21が形成された側のことをいい、オイル流れ方向下流側とは、オイル流出孔22が形成された側をいうものとする。
尚、オイル流入孔21は、エンジンのオイルパンの底壁近傍に位置している。また、オイル流出孔22は、エンジンのオイルポンプの吸入口に接続されている。また、ケーシング20が細長い形状であってその両端にオイル流入孔21及びオイル流出孔22がそれぞれ形成されているので、オイルパン内部におけるオイルの吸入部位と、オイルポンプの吸入口とが水平方向に離れていても、ケーシング20の内部空間をオイルの流路として利用してオイルを搬送しながら濾過することが可能になる。
ケーシング20は、略上半部を構成する上側部材30と、略下半部を構成する下側部材40とが組み合わされて構成されている。上側部材30は、上壁部30aと、上壁部30aの周縁部から下方へ延びる周壁部30bとを有しており、全体として下方に開放する凹状をなし、オイル流れ方向に長い形状となっている。また、上側部材30のオイル流れ方向下流側は、上流側に比べて幅が広くなっている。
図4や図5に示すように、周壁部30bの下端部には、下側部材40に溶着される上側溶着用突条部30cが下方へ突出するように形成されている。この上側溶着用突条部30cは、周壁部30bの全周に亘って形成されている。
上側部材30の上壁部30aには、オイル流れ方向中間部に区画部30dが形成されている。区画部30dは、ケーシング20の内部空間をオイル流れ方向上流側と下流側とに区画することによって内部に上流側空間R1と下流側空間R2(共に図5に示す)とを形成するためのものである。上流側空間R1と下流側空間R2は、オイルの流路となる。
図5に示すように、区画部30dは、上側部材30の上壁部30aがケーシング20の内部へ突出するように形成されており、上壁部30aの幅方向両端に亘って延びる仕切壁を構成している。区画部30dの突出方向先端部には、中間溶着用突条部30eが形成されている。この中間溶着用突条部30eは、区画部30dの形状に対応して上側部材30の幅方向に延びている。また、図4に示すように、この中間溶着用突条部30eの両端は、上側溶着用突条部30cと連続している。
図5に示すように、上側部材30の上壁部30aは、区画部30dよりもオイル流れ方向下流側が上流側に比べて上に位置しており、上側部材30の区画部30dよりもオイル流れ方向下流側に上記フィルタ10が収容されるようになっている。上側部材30の周壁部30bにおける区画部30dよりもオイル流れ方向下流側には、フィルタ10の枠部12が嵌る段部30fが形成されている。段部30fは、区画部30dにも形成されている。
また、図1に示すように、上側部材30の上壁部30aのオイル流れ方向下流側の端部に、上記オイル流出孔22が開口している。上壁部30aには、オイル流出孔22の周縁部に該オイル流出孔22の径方向に延出するフランジ31が形成されている。フランジ31の上面には、オイル流出孔22を囲むように環状溝31aが形成されている。この環状溝31aには、図示しないがシール材が嵌入するようになっている。さらに、フランジ31には、オイルストレーナ1をエンジンのシリンダブロックに締結固定するための締結部材(図示せず)が挿通する挿通孔31b,31bが形成されている。
図2に示すように、フィルタ10は、全体としてオイル流れ方向に長い板状に形成されている。フィルタ10は、オイルを濾過する網目部11と、網目部11を囲むように延びる枠部12と、枠部12の内部に設けられたリブ13とを有している。網目部11、枠部12及びリブ13は、樹脂材により一体成形されている。網目部11は、オイルに混入した異物を捕捉することができるように細かなメッシュで構成されている。図5に示すように、枠部12は上記上側部材30の段部30fに嵌った状態で、枠部12の全周が上側部材30の周壁部30b内面に密着するようになっている。
フィルタ10は、ケーシング20のオイル流れ方向下流側の端部からオイル流れ方向中間部に亘って配設されている。フィルタ10のオイル流れ方向上流側は、区画部30dに対応する部位に位置している。
下側部材40は、上記上側部材30の上壁部30aと対向する底壁部40aと、底壁部40aの周縁部から上方へ延びる周壁部40bとを有しており、全体として上方に開放する凹状をなし、オイル流れ方向に長い形状となっている。また、下側部材40のオイル流れ方向下流側は、上流側に比べて幅が広くなっている。
下側部材40の底壁部40aは、オイル流れ方向中間部から下流側の部分が上流側に比べて高くなるように形成されている。底壁部40aにおける高くなっている部分は、フィルタ10を収容する部分に対応している。
また、底壁部40aのオイル流れ方向上流側の端部には、下方へ突出する筒部41が形成されている。この筒部41の内部はオイル流入孔21である。
図3にも示すように、下側部材40の周壁部40bの上端部のシール面には、上側部材30の下端部のシール面に形成された上側溶着用突条部30cに溶着される下側溶着用突条部40cが上方へ突出するように形成されている。この上側溶着用突条部30cは、周壁部30bの全周に亘って形成されている。
下側部材40には、上流側空間R1と下流側空間R2との間をシールするためのシール部43が設けられている。図5や図6に示すように、このシール部43は、ケーシング20内のオイルの流路の下側の壁面から上方へ離れて該ケーシング20内部のオイル流路を横切るようにケーシング20の幅方向に延びるブリッジ状に形成されている。
シール部43は、図7に断面形状を示すように、全体として略角柱状の本体部分を有しており、この本体部分の上面には、溶着用突条部43eが上方へ突出するように一体成形されている。シール部43の溶着用突条部43eは、シール部43の長手方向両端に亘って延びている。また、シール部43の断面の上下寸法は、シール部43の長手方向中央部に近づくほど短く、両端部に近づくほど長くなるように設定されている。従って、シール部43は、両端部が最も太くなっている。このような断面形状とすることで、上方から荷重が作用した際に、シール部43が撓みにくくなる。
シール部43の溶着用突条部43eは、図5に示すように、上側部材30の区画部30dの下端部のシール面に形成された中間溶着用突条部30eに溶着されるようになっている。シール部43が中間溶着用突条部30eに溶着された状態で区画部30dの長手方向全体の広い範囲がシール部43によって下方から支持されることになる。区画部30dをシール部43によって支持することにより、区画部30dの変形が抑制されるので、その区画部30dに形成されている段部30fの変形が抑制されてフィルタ10の枠部12との間に隙間ができにくくなる。
下側部材40の底壁部40aには、支持部44,44が設けられている。支持部44,44は、シール部43を下方から支持するためのものであり、底壁部40aから上方へ突出してシール部43に達する柱状に形成されている。支持部44,44の上端部は、シール部43に一体化している。
また、図3や図6に示すように、支持部44,44は互いにケーシング20の幅方向に離れている。また、支持部44,44は、下側部材40の周壁部40bからも離れている。よって、オイルは、支持部44,44の間、及び支持部44,44と周壁部40bとの間を流れることになる。支持部44,44は、オイルの流れ方向に長い断面形状を有しており、オイルの流れを阻害しにくくなっている。各支持部44の形状は、オイルの流れを阻害しにくい形状が好ましく、例えば流線型が好ましい。
次に、オイルストレーナ1を製造する要領について説明する。まず、樹脂材を成形してフィルタ10、上側部材30及び下側部材40を得た後、フィルタ10を上側部材30の内部に収容してフィルタ10の枠部12を段部30fに嵌める。
その後、例えば熱板溶着法を用いて、上側部材30の上側溶着用突条部30cを下側部材40の下側溶着用突条部40cに溶着するとともに、上側部材30の中間溶着用突条部30eを下側部材40のシール部43の溶着用突条部43eに溶着する。これにより、図5に示すように、上側部材30と下側部材40の全周がシールされる。また、シール部43が中間溶着用突条部30eに溶着された状態では、区画部30dの長手方向全体の広い範囲がシール部43によって下方から支持されることになるので、区画部30dの変形が抑制される。これにより、区画部30dに形成されている段部30fの変形が抑制されてフィルタ10の枠部12との間に隙間ができにくくなる。従って、長期間使用してもフィルタ10の枠部12が段部30fから外れにくくなるとともに、枠部12と段部30fとの間に隙間ができにくくなるので、上流側空間R1と下流側空間R2との間のシール性を確保できる。このとき、シール部43の長手方向両端部が中央部よりも太く形成されていて下方へ撓みにくくなっているので、区画部30dの変形防止効果が一層高まる。さらに、支持部44,44によってシール部43を支持していることによっても、区画部30dの変形防止効果が一層高まる。
上記のように構成されたオイルストレーナ1を使用する場合について説明する。オイルパン内のオイルは、オイルストレーナ1のオイル流入孔21から吸い込まれて上流側空間R1に流入する。上流側空間R1のオイルは、ケーシング20内を下流側空間R2へ向かって流れていき、シール部43とケーシング20の底壁部40aとの間を通ってフィルタ10に達する。オイルがシール部43とケーシング20の底壁部40aとの間を通る際、支持部44,44はオイル流れ方向に長い断面形状を有しているので、オイルの流れを阻害しにくい。
フィルタ10に達したオイルは、オイル流出孔22へ向かって斜め上方へ流れながら網目部11を通過して濾過される。この実施形態では、区画部30dの長手方向全体をシール部43によって下方から支持することによって、フィルタ10の枠部12が段部30fから外れにくくなっており、また、枠部12と段部30fとの間に隙間ができにくくなっているので、濾過前のオイルが枠部12と段部30fとの間を通って下流側空間R2に達するのを未然に防止できる。
以上説明したように、この実施形態1に係るオイルストレーナ1によれば、ケーシング20内の上流側空間R1と下流側空間R2との間をシールするシール部43を、ケーシング20内の壁面から離してブリッジ状に形成したので、上流側空間R1と下流側空間R2との間の広い範囲を、オイルの流れを阻害しないようにして確実にシールすることができる。これにより、フィルタ10よりも上流側の濾過前のオイルが未濾過のまま下流側へ漏れないようにして濾過性能を高めることができる。
また、下側部材40のシール部43を上側部材30の区画部30dに溶着するようにしたので、上流側空間R1と下流側空間R2との間のシール性をより一層高めることができるとともに、上側部材30と下側部材40とを強固に一体化できる。
また、シール部43を支持する支持部44,44を設けたので、長期間使用してもシール部43の変形を抑制でき、シール性を確保できる。尚、支持部44の数は、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。また、支持部44は例えば円柱状や角柱状であってもよい。
また、シール部43の断面形状は上記した形状に限られるものではなく、例えば図8に示す変形例1、図9に示す変形例2のような形状としてもよい。変形例1では、シール部43の下面における長手方向中央部を除く部分に、凹部43bを形成している。凹部43bは、シール部43のオイル流れ方向上流側に形成されている。これにより、シール部43の長手方向両端側の太い部分の下側が削られたような形状となるので、オイルがシール部43の上流側から下流側へ流れやすくなる。尚、凹部43bは、シール部43の長手方向両端部に亘るように全体に設けてもよい。
また、変形例2では、シール部43の下面に、長手方向両端部に亘って連続する凹部43cを形成している。この凹部43cの内面は湾曲面で構成されている。これにより、オイルの流れがより一層スムーズになる。尚、凹部43cは、シール部43の長手方向両端部にのみ部分的に設けてもよい。
尚、実施形態1では、フィルタ10を上側部材30に嵌めるようにしているが、フィルタ10を下側部材40に嵌めるようにしてもよい。
(実施形態2)
図10は、本発明の実施形態2に係るオイルストレーナ1の分解斜視図であり、図11は、実施形態2に係るオイルストレーナ1の部分断面図である。実施形態2では、フィルタ10を下側部材40に収容するようにしている点と、フィルタ10をシール部43と上側部材30とで挟持するようにしている点で実施形態1のものと異なっている。以下、実施形態1と異なる部分について詳細に説明する。
下側部材40の周壁部40b内面には、フィルタ10の枠部12が嵌る段部40fが形成されている。また、フィルタ10の枠部12のオイル流れ方向上流側の端部には、シール部43と上側部材30とで挟持される挟持板(挟持部)14が枠部12の上方に一体成形されている。挟持板14は、網目部11よりも上に位置しており、ケーシング20の幅方向両端に亘って延びている。挟持板14の上面には、溶着用突条部14eが形成されている。この溶着用突条部14eは、区画部30dの中間溶着用突条部30eに溶着されるようになっている。
下側部材40のシール部43は、フィルタ10の挟持板14の下面に沿って該挟持板14の下面全体に当接するように形成されている。また、支持部44,44は、この実施形態2では略円柱状に形成されているが、これに限らず、オイルの流れ方向に長い断面形状を有するように形成してもよい。
この実施形態2では、フィルタ10の挟持板14の全体をシール部43によって下方から支持することができるので、挟持板14の溶着用突条部14eを区画部30dの中間溶着用突条部30eに確実に溶着して、上流側空間R1と下流側空間R2との間をシールすることができる。さらに、挟持板14を下方から常時支持することができるので、挟持板14が上側部材30の区画部30dから離れることはなく、このことによっても上流側空間R1と下流側空間R2との間のシール性を十分に確保することができる。
また、挟持板14をフィルタ10の枠部12の高さよりも薄くしたことで、挟持板14とシール部43とを合わせた厚みを薄くすることができるので、オイルの流通抵抗を抑えることができる。
以上説明したように、この実施形態2に係るオイルストレーナ1によれば、シール部43を用いてケーシング20内の上流側空間R1と下流側空間R2との間をシールすることができる。このシール部43を、ケーシング20内の壁面から離してブリッジ状に形成したので、上流側空間R1と下流側空間R2との間の広い範囲を、オイルの流れを阻害しないようにして確実にシールすることができる。これにより、実施形態1と同様に、フィルタ10よりも上流側の濾過前のオイルが未濾過のまま下流側へ漏れないようにして濾過性能を高めることができる。
また、下側部材40のシール部43と上側部材30とでフィルタ10の挟持板14を挟持することができる。これにより、フィルタ10をケーシング20内の所定位置で安定させることができる。
尚、実施形態2では、フィルタ10を下側部材40に嵌めるようにしているが、フィルタ10を上側部材30に嵌めるようにしてもよい。
(実施形態3)
図12は、本発明の実施形態3に係るオイルストレーナ1の断面図である。この実施形態3では、シール部を2つ設けてフィルタ10のオイル流れ方向上流側及び下流側をそれぞれシールするようにしている点で実施形態1のものと異なっている。以下、実施形態1と異なる部分について詳細に説明する。
この実施形態3のフィルタ10は、ケーシング20内部においてオイル流れ方向中間部に配置されている。上側部材30の内面には、シール部33がケーシング20内の壁面から離れてオイルの流路を横切るブリッジ状に形成されている。このシール部33は、上側部材30の上壁部30aから下方へ突出する支持部34によって支持されている。シール部33は、下側部材40の内面に幅方向両端に亘って溶着されるようになっている。これにより、上流側空間R1と下流側空間R2との間を広範囲にシールすることができる。また、上側部材30の内面の段部30fは、シール部33にも形成されており、フィルタ10の枠部12は、その一部がシール部33にも嵌るようになっている。この状態で、枠部12は、幅方向両端に亘る広い範囲がシール部33と下側部材40の平坦板部42とで挟持される。さらに、上側部材30のオイル流れ方向上流側には平坦板部32が形成されており、この平坦板部32によって下側部材40のオイル流れ方向上流側が閉塞されるようになっている。
下側部材40のシール部43は、フィルタ10の枠部12を下方から支持するようになっている。また、シール部43と上側部材30とは、フィルタ10の枠部12を上下に挟持する。これらのことにより、フィルタ10の枠部12が上側部材30の段部30fから外れにくくなるとともに、枠部12と段部30fとの間に隙間ができにくくなるので、上流側空間R1と下流側空間R2との間をシールすることができる。シール部43は、上側部材30に溶着することも可能である。尚、実施形態3では、上側部材30と下側部材40の接合面に形成される溶着用突条部を省略している。
下側部材40のオイル流れ方向下流側には平坦板部42が形成されており、この平坦板部42によって上側部材30のオイル流れ方向下流側が閉塞されるようになっている。
以上説明したように、この実施形態3に係るオイルストレーナ1によれば、シール部33,43を用いてケーシング20内の上流側空間R1と下流側空間R2との間をシールすることができる。そして、シール部33,43を、ケーシング20内の壁面から離してブリッジ状に形成したので、上流側空間R1と下流側空間R2との間の広い範囲を、オイルの流れを阻害しないようにして確実にシールすることができる。これにより、実施形態1と同様に、フィルタ10よりも上流側の濾過前のオイルが未濾過のまま下流側へ漏れないようにして濾過性能を高めることができる。
尚、実施形態3では、フィルタ10を上側部材30に嵌めるようにしているが、フィルタ10を下側部材40に嵌めるようにしてもよい。
また、図示しないが、フィルタ10の枠部12のオイル流れ方向下流側に挟持板を形成し、シール部33の厚みを薄くして挟持板を挟持するようにすると、挟持板とシール部33の厚みの合計をより薄くすることができるので、オイルの流通抵抗を抑えることができる。この場合もシール性を損なうことはない。
図13は、実施形態3の変形例1に係る下側部材40の断面図である。この変形例1では、支持部44,44を省略している。これにより、オイルの流通がスムーズになる。支持部44,44のうち、一方のみを省略してもよい。
図14は、実施形態3の変形例2に係る下側部材40の断面図である。この変形例2では、シール部43の長手方向両端部が下側部材40の周壁部40bに連なっておらず、シール部43の長手方向両端部と下側部材40の周壁部40bとの間をオイルが流通することができるようになっている。このシール部43と、支持部44,44とにより、門型をなすので、十分な強度を確保することができる。シール部43の長さは、図示している長さよりも長くてもよいし、短くてもよい。実施形態3の変形例1、2の構成は、実施形態1、2にも適用することができる。
図15は、実施形態3の変形例3に係るオイルストレーナ1の断面図である。この変形例3では、オイルストレーナ1のシール部43よりもオイル流れ方向上流側において、上側部材30と下側部材40との分割部位が下へ変更になっている。この分割部位の変更により、図16に示すように下側部材40のシール部43よりもオイル流れ方向上流側は、周壁部40bのない平板構造になるので、下側部材40のオイル流れ方向上流側の剛性が低下する。従って、例えば、振動溶着の前に上側部材30と下側部材40との溶着面が成形誤差等の影響によって厳密に一致しない形状となっていても、上側部材30及び下側部材40の溶着面を合わせて振動させる際に下側部材40を上側部材30に密着するように変形させることができ、上側部材30及び下側部材40の溶着を確実に行うことができる。尚、この変形例3では、支持部44を省略しているが、支持部44を設けることもできるし、実施形態3の変形例2を適用することもできる。
(実施形態4)
図17及び図18は、本発明の実施形態4にかかるオイルストレーナ1を示すものである。このオイルストレーナ1は、図示しないが、例えば自動車のエンジンの下部に設けられるオイルパンの内部に配設されており、エンジンブロックE(図17にのみ仮想線で示す)に取り付けられている。このエンジンでは、オイルポンプの吸入部(オイルストレーナ1のオイル流出孔22が接続される部分)と、オイルパン内におけるオイルの吸い込み部分(オイルストレーナ1のオイル流入孔21が配置される部分)とが、上下方向だけでなく、水平方向に大きく離れている。
図19にも示すように、オイルストレーナ1は、オイルを濾過するフィルタ10と、フィルタ10を収容するとともに、オイル流入孔21及びオイル流出孔22を有する筒状のケーシング20とを備えており、オイル流入孔21からケーシング20内に流入したオイルを、フィルタ10を通過させて濾過し、オイル流出孔22から流出させるように構成されている。
ケーシング20の長手方向一端部(図17〜図19における左端部)にオイル流出孔22が設けられ、他端部(図17〜図19における右端部)にオイル流入孔21が設けられている。ケーシング20は、オイル流入孔21とオイル流出孔22とを水平方向に大きく離すために、全体として細長い形状となっている。このようにオイル流入孔21とオイル流出孔22とを水平方向に大きく離している理由は、上述のオイルポンプの吸入部と、オイルパン内におけるオイルの吸い込み部分とが水平方向に大きく離れていることを対応するためである。
ケーシング20は、該ケーシング20の長手方向に交差する方向である上下方向に分割された上側部材(第1分割体)30と下側部材(第2分割体)40とを備えている。上側部材30及び下側部材40は樹脂製である。上側部材30は、全体として下方に開放する凹形状をなしている。
上側部材30には、その長手方向一端部から中途部に亘って膨出部30aが形成されている。膨出部30aは、上側部材30の上方及び幅方向両側へ膨出しており、この膨出部30aの形成によって上側部材30の内部空間が拡大している。
図20に示すように、膨出部30aは、ケーシング20の長手方向一端部(オイル流出孔22)に近づくほど上方への膨出度合いが大きくなっている。この膨出部30aの内方は、フィルタ10により濾過された濾過後のオイルが流入する下流側空間R1とされている。
上側部材30の上壁部の長手方向一端部には、上記オイル流出孔22が上下方向に貫通するように形成されている。オイル流出孔22の周縁部には、略水平方向に延びるフランジ31が形成されている。フランジ31には、オイルストレーナ1をエンジンブロックEに締結するためのボルト等からなる締結部材(図示せず)が挿通する挿通孔31a,31aがオイル流出孔22の周方向に間隔をあけて形成されている。さらに、フランジ31の上面には、Oリング(図示せず)が嵌入するOリング溝31bがオイル流出孔22の開口を囲むように形成されている。
図17や図18に示すように、上側部材30の長手方向他端部には、取付部32が水平方向に突出するように形成されている。この取付部32には、エンジンブロックEに螺合する締結部材の挿通孔32aが形成されている。
上側部材30の開放側の縁部である外周縁部は、全周に亘って連続しており、図20や図22に示すように下方へ突出する上側溶着用突条部33となっている。上側溶着用突条部33の突出方向先端面(下端面)は同一平面上に位置するように形成されている。この上側溶着用突条部33は、後述する下側部材40に溶着されるようになっている。上側溶着用突条部33は溶着によって突出方向の寸法が短くなる。
上側部材30の内面の長手方向中途部には、ケーシング20内に下流側空間R1を区画形成するための区画壁34が形成されている。区画壁34は、下方へ突出するとともに、上側部材30の幅方向に延びており、上側部材30の両内側面に連続している。区画壁34の下端面には、フィルタ10におけるケーシング20長手方向中途部に対応する端部(後述する挟持板部14)に当接する当接部34aが下方へ突出するように形成されている。
当接部34aは、上側溶着用突条部33と同様の溶着用突条部であって、上側部材30の幅方向に連続して延びる凸条をなしており、当接部34aの長手方向両端部は上側溶着用突条部33と連続している。また、当接部34aの下端面は、溶着後の上側溶着用突条部33の下端面と同一平面上に位置するようになっている。従って、溶着後、当接部34aの下端面と上側溶着用突条部33の下端面とは環状に連続することになる。
図19に示すように、下側部材40は、上方に開放する凹形状をなしている。下側部材40には、その長手方向一端部から中途部に亘って膨出部40aが形成されている。膨出部40aは、下側部材40の下方及び幅方向両側へ膨出している。図20に示すように、この膨出部40aの内方は、フィルタ10により濾過される前の濾過前のオイルが流通する空間Raとされている。
また、ケーシング20内において、フィルタ10よりもケーシング20長手方向他側の空間Rbは、上記空間Raと連通している。空間Rbはケーシング20の長手方向に長い形状となっている。空間Raと空間Rbとにより、フィルタ10に流入する前のオイルが流通するオイル流路となる上流側空間R2が構成されている。
図17や図18に示すように、下側部材40の下壁部の長手方向他端部には、下方へ延びる筒部41が形成されている。筒部41の内部は、オイル流入孔21とされており、ケーシング20の上流側空間Rbに連通している。
下側部材40の開放側の縁部である外周縁部は、全周に亘って連続しており、図19に示すように、上方へ突出する下側溶着用突条部43となっている。下側溶着用突条部43の突出方向先端面(上端面)は同一平面上に位置するように形成されている。この下側溶着用突条部43が上記上側溶着用突条部33に全周に亘って溶着されるようになっている。
下側部材40の内面の長手方向中途部には、2つの突出部44,44が形成されている。これら突出部44,44は、フィルタ10におけるケーシング20長手方向中途部に対応する端部(挟持板部14)を支持する支持部である。突出部44,44の高さは、フィルタ10の挟持板部14を当接部34aに当接させるように設定されている。
突出部44,44は下側部材40に一体成形され、円柱状をなしている。突出部44,44は、下側部材40の両内側面から内方へ離れ、かつ、互いに下側部材40の幅方向に離れている。突出部44,44の先端面(上端面)は略平坦に形成されている。
下側部材40の内面には、フィルタ10が嵌合する嵌合凹部(嵌合部)45が形成されている。嵌合凹部45は、下側部材40の長手方向一端部から中途部まで形成されており、フィルタ10の周縁部におけるケーシング20長手方向中途部に対応する端部(挟持板部14)以外の部分が嵌合するようになっている。
すなわち、嵌合凹部45には、ストッパ部45sが段差をなすように形成され、このストッパ部45sには、フィルタ10の枠部11の端部14sが嵌るようになっている。ストッパ部45sにフィルタ10の枠部11の端部14sが嵌ることによってフィルタ10が、その長手方向にずれないようになる。また、嵌合凹部(嵌合部)45のストッパ部45sの他端側にストッパ部45tが段差をなすように形成され、該ストッパ部45tと下側部材40の両端部とが嵌合している。
フィルタ10は、樹脂材を板状に成形してなるものである。フィルタ10は、ケーシング20の長手方向一端部から中途部まで延びる形状とされている。このようにフィルタ10がケーシング20の長手方向両端に亘っていない理由は、そのようにしなくてもフィルタ10の必要な濾過面積を確保できるからである。仮にフィルタ10がケーシング20の長手方向両端に亘るような細長い形状であると、成形不良を招き易くなるとともに、強度の確保が困難になる。
図19にも示すように、フィルタ10は枠部11と、枠部11の内方に設けられた網目部12と、網目部12を補強するためのリブ13,13,…と、上記当接部34a及び突出部44,44で挟持される挟持板部14とを備えており、これらは樹脂材を用いて一体成形されている。枠部11は、フィルタ10の周方向に連続しており、上下方向に延びる板状に形成されている。この枠部11が上記下側部材40の嵌合凹部45に嵌合する。枠部11の嵌合状態では、枠部11と嵌合凹部45内面との間からのオイル漏れは起こらないようになっている。
網目部12には多数の細孔が形成されている。リブ13,13,…は、網目部12と一体化しており、フィルタ10の幅方向及び長手方向に延びている。また、リブ13,13,…は、枠部11と連なっている。
挟持板部14は、フィルタ10における長手方向他端部に位置し、枠部11から略水平に突出してフィルタ10の幅方向に延びている。挟持板部14の下面は、略平坦に形成され、上記突出部44,44の先端面が当接する下側当接面14aとされている。また、挟持板部14の上面には、フィルタ10の幅方向に延びる突条部14bが形成されている。この突条部14bは、上記上側部材30の当接部34aに対応する部位に位置しており、当接部34aと略平行に延びるようになっている。突条部14bの先端面(上端面)に当接部34aが当接して溶着する。
次に、上記のように構成されたオイルストレーナ1の製造要領について説明する。まず、下側部材40にフィルタ10を組み付ける。すなわち、図21に示すようにフィルタ10の枠部11を下側部材40の嵌合凹部45に嵌める。この状態で、フィルタ10の挟持板部14の下側当接面14aに下側部材40の突出部44,44の先端面が当接し、挟持板部14が突出部44,44によって支持される。
その後、例えば熱板溶着法を用いて上側部材30と下側部材40とを溶着する場合には、上側溶着用突条部33と下側溶着用突条部43との一方又は両方を加熱溶融状態にした後、上側部材30の開放側と下側部材40の開放側とを合わせ、上側溶着用突条部33と下側溶着用突条部43とを突き合わせる。また、振動溶着法を用いる場合には、上側部材30の開放側と下側部材40の開放側とを合わせ、上側溶着用突条部33と下側溶着用突条部43とを突き合わせ、上側部材30と下側部材40との一方の部材を他方の部材に対して振動させる。
上側溶着用突条部33と下側溶着用突条部43とを溶着すると、同時に、フィルタ10の挟持板部14の突条部14bと上側部材30の当接部34aとが当接して溶着する。この時、挟持板部14の下側当接面14aに下側部材40の突出部44,44の先端面が当接して挟持板部14が下側から支持されることになる。よって、フィルタ10の挟持板部14が上側部材30の当接部34aに確実に当接して溶着し、その当接状態を長期間に亘って安定して維持できる。
尚、上側溶着用突条部33と下側溶着用突条部43との両方を加熱溶融状態にして接合した方が好ましく、こうすることで溶着強度が高まって安定する。
次に、上記オイルストレーナ1によるオイルの濾過について説明する。オイルストレーナ1が取り付けられたエンジンが作動すると、オイルポンプからの吸引力により、オイルパン内のオイルがオイル流入孔21を通ってケーシング20内の上流側空間R2のうち、まず、空間Rbを流通する。この空間Rbはケーシング20の長手方向に長い形状のオイル流路を形成しているので、オイルはケーシング20の長手方向一端側へ向かってスムーズに流れていく。
空間Rbを流れたオイルは、空間Raに達し、空間Raから上方へ向きを変えてフィルタ10へ向けて流れる。空間Raに位置する2つの突出部44,44は、オイル流路の幅方向に間隔をあけて配置されているので、オイルが流通しやすい。オイルはフィルタ10を通過することで濾過されて下流側空間R1に流入する。
オイルが上流側空間R2から下流側空間R1に流入する際、フィルタ10の挟持板部14が下側部材40の突出部44,44により下側から支持されて上側部材30の当接部34aに当接しているので、挟持板部14と当接部34aとの間に隙間が形成されない。従って、上流側空間R2の濾過前のオイルが挟持板部14と当接部34aとの間から下流側空間R1に流入してしまうことはない。
以上説明したように、この実施形態にかかるオイルストレーナ1によれば、ケーシング20内部の長手方向一端部から中途部に亘ってフィルタ10を配設する場合に、上側部材30の当接部34aが、フィルタ10におけるケーシング20長手方向中途部の端部に設けられた挟持板部14に当接することになる。一方、フィルタ10の挟持板部14は、当接部34aとは反対側から下側部材40の突出部44,44により支持される。よって、フィルタ10の挟持板部14を当接部34aに押し付けた状態とすることができる。この当接部34aは上側部材30の上側溶着用突条部33と連続しているので、フィルタ10の周縁部と上側部材30との間に隙間が形成されることはなく、濾過されていないオイルが両者の間を通過してしまうのを未然に防止することができ、よって、濾過不良を防止できる。
また、複数の突出部44,44でフィルタ10の挟持板部14を支持するようにしたので、フィルタ10の周縁部と上側部材30との間の隙間を確実に無くすことができる。そして、突出部44,44をオイル流路の幅方向に間隔をあけて配置しているので、オイルの流通抵抗の増大を抑制できる。
また、図23に示す変形例1のように、フィルタ10の網目部12と挟持板部14との間に、オイル案内板部16を設けてもよい。オイル案内板部16は、挟持板部14側から網目部12側に向かって下降傾斜している。従って、上流側空間R2の空間Rb(図20参照)から空間Raへ向けて流れるオイルの流れを、オイル案内板部16によってフィルタ10の下方へ案内しながらスムーズに流すことができる。
また、上記実施形態では、フィルタ10を下側部材40に形成した嵌合凹部45に嵌めるようにしているが、これに限らず、上側部材30に嵌合凹部(図示せず)を形成して上側部材30にフィルタ10を収容するようにしてもよい。この場合、フィルタ10の挟持板部14の突条部14bの裏面側を支持する突出部44が、上側部材30の内面から下向きに延び、その下端が挟持板部14の突条部14bの裏面側に当接するようになる。また、オイル流入孔21はケーシング20における下側部材40に設ける。また、下側部材40の内面には、フィルタ10の突条部14bに対応する位置に当接部34aが上向きに形成される。この場合も、上記実施形態と同様に、フィルタ10の挟持板部14を当接部34aと突出部44とで挟持することができるので、フィルタ10の挟持板部14の突条部14bと当接部34aとを確実に溶着できる。
また、突出部44は、実施形態3の変形例2のように門型となるように形成してもよい。
また、突出部44は、フィルタ10の挟持板部14の下側当接面14aに一体に設けてもよい。
また、フィルタ10の挟持板部14の下側当接面14aの形状を実施形態1及び実施形態1の変形例1、2のような形状にしてもよい。この場合、下側部材40に形成した嵌合凹部45に、段差形状のストッパ部45tを形成し、挟持板部14の両端面がストッパ部45tに嵌まるようにしてもよい。
また、図24に示す変形例2のように、上記段差形状のストッパ部45tに凹形状の係合部(凹部)45uを形成し、挟持板部14の両端面に突出状に形成した被係合部(突出部)14uが、上記係合部45uに嵌まるようにしてもよい。これにより、フィルタ10の位置ずれを確実に防止できる。
また、上流側空間R2の空間Rbの幅方向中央部が、突出部44,44の間に位置するようにケーシング20の形状設定を行うのが好ましい。これにより、空間Rbから空間Raへ向けて流れるオイルの主流が突出部44,44の間を通ることになるので、突出部44,44を形成したことによるオイルの流れの阻害を低減することができる。
また、上流側空間R2の空間Rbは、フィルタ10の配設高さよりも低い所に位置付けるようにしてもよい。これにより、空間Rbから空間Raへ向けて流れるオイルをフィルタ10の下方へスムーズに流すことができる。
また、上流側空間R2の空間Rbの断面形状は、略矩形、略円形、略楕円形等のいずれであってもよく、例えば、上側部材30の上壁部における幅方向中央部のみを上方へ膨出させ、空間Rbの断面形状を、上方へ拡大するような形状としてもよい。
また、オイル流入孔21及びオイル流出孔22の断面積は略同じにしてもよい。
また、下流側空間R1の断面積と、上流側空間R2の空間Raの断面積とは、略同じに設定するか、下流側空間R1の断面積の方が大きくなるように設定してもよい。
また、オイル流入孔21の断面積、下流側空間R1の断面積、上流側空間R2の空間Raの断面積、上流側空間R2の空間Rbの断面積は略同じにしてもよい。
また、フィルタ10は、金属製のメッシュであってもよい。
また、下流側空間R1の断面積、上流側空間R2の空間Raの断面積、上流側空間R2の空間Rbの断面積が、オイル流入孔21の断面積よりも大きくなるようにしてもよい。
また、上記オイルストレーナ1は、エンジン以外にもトランスミッション等の動力装置に用いることができる。
上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
以上説明したように、本発明に係るオイルストレーナは、例えば、エンジンのオイルパンの内部に配設して使用することができる。
1 オイルストレーナ
10 フィルタ
11 網目部
12 枠部
13 リブ
14 挟持板
20 ケーシング
21 オイル流入孔
22 オイル流出孔
30 上側部材
33 シール部
34 支持部
40 下側部材
43 シール部
44 支持部
E エンジンブロック
R1 上流側空間
R2 下流側空間

Claims (7)

  1. オイルを濾過するためのフィルタ(10)と、
    上記フィルタ(10)を収容するとともに、オイル流入孔(21)とオイル流出孔(22)とが形成されたケーシング(20)とを備え、
    上記オイル流入孔(21)から上記ケーシング(20)内に流入したオイルを上記フィルタ(10)により濾過して上記オイル流出孔(22)から流出させるように構成されたオイルストレーナ(1)において、
    上記ケーシング(20)は、第1分割体(40)と第2分割体(30)とが組み合わされて構成されており、
    上記ケーシング(20)の内部には、上記フィルタ(10)よりもオイル流れ上流側の上流側空間(R1)と、上記フィルタ(10)よりもオイル流れ方向下流側の下流側空間(R2)とが形成され、
    上記ケーシング(20)の第1分割体(40)には、上記上流側空間(R1)と上記下流側空間(R2)との間をシールするためのシール部(43)が、上記ケーシング(20)内の壁面から離れてオイルの流路を横切るブリッジ状に形成されていることを特徴とするオイルストレーナ(1)。
  2. 請求項1に記載のオイルストレーナ(1)において、
    上記第1分割体(40)のシール部(43)は、上記第2分割体(30)に溶着されることを特徴とするオイルストレーナ(1)。
  3. 請求項1に記載のオイルストレーナ(1)において、
    上記フィルタ(10)には、上記第1分割体(40)と上記第2分割体(30)とで挟持される挟持部(14)が設けられ、
    上記第1分割体(40)のシール部(43)は、上記挟持部(14)に当接することを特徴とするオイルストレーナ(1)。
  4. 請求項1に記載のオイルストレーナ(1)において、
    上記フィルタ(10)はオイルを濾過する網目部(11)と、該網目部(11)を囲む枠部(12)とを有し、
    上記枠部(12)は、上記第1分割体(40)のシール部(43)と上記第2分割体(30)とで挟持されていることを特徴とするオイルストレーナ(1)。
  5. 請求項1から4のいずれか1つに記載のオイルストレーナ(1)において、
    上記第1分割体(40)には、上記シール部(43)を支持する支持部(44)が設けられていることを特徴とするオイルストレーナ(1)。
  6. オイルを濾過するフィルタ(10)と、
    上記フィルタ(10)を収容するとともに、オイル流入孔(21)及びオイル流出孔(22)を有する筒状のケーシング(20)とを備え、
    上記オイル流入孔(21)から上記ケーシング(20)内に流入したオイルを、上記フィルタ(10)を通過させて濾過し、上記オイル流出孔(22)から流出させるように構成されたオイルストレーナ(1)において、
    上記ケーシング(20)は、該ケーシング(20)の長手方向に交差する方向に分割された第1分割体(30)と第2分割体(40)とが一体化されて構成されたものであり、
    上記フィルタ(10)は、該フィルタ(10)の少なくとも一端部が上記ケーシング(20)内部の長手方向中途部に位置するように配設され、
    上記第1分割体(30)の内部には、上記フィルタ(10)における上記ケーシング(20)長手方向中途部に対応する端部に当接する当接部(34a)が、該第1分割体(30)の外周縁部と連続するように形成され、
    上記第2分割体(40)の外周縁部には、上記フィルタ(10)が嵌合する嵌合部(45)が少なくとも上記ケーシング(20)の長手方向中途部に位置するように形成され、

    上記第2分割体(40)の内部には、上記フィルタ(10)における上記ケーシング(20)長手方向中途部に対応する端部を上記当接部(34a)と反対側から支持する支持部(44)が形成されていることを特徴とするオイルストレーナ(1)。
  7. 請求項6に記載のオイルストレーナ(1)において、
    上記支持部(44,44)は、上記第2分割体(40)の内面に複数形成され、互いにオイル流路(R2)の幅方向に間隔をあけて配置されていることを特徴とするオイルストレーナ(1)。
JP2014536580A 2012-09-18 2013-09-10 オイルストレーナ Active JP6261506B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204556 2012-09-18
JP2012204556 2012-09-18
JP2013032244 2013-02-21
JP2013032244 2013-02-21
PCT/JP2013/005350 WO2014045545A1 (ja) 2012-09-18 2013-09-10 オイルストレーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014045545A1 true JPWO2014045545A1 (ja) 2016-08-18
JP6261506B2 JP6261506B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=50340887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536580A Active JP6261506B2 (ja) 2012-09-18 2013-09-10 オイルストレーナ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10494962B2 (ja)
JP (1) JP6261506B2 (ja)
CN (1) CN104662267B (ja)
WO (1) WO2014045545A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6302338B2 (ja) * 2014-04-18 2018-03-28 ダイキョーニシカワ株式会社 オイルストレーナ
JP6340263B2 (ja) * 2014-06-24 2018-06-06 ダイキョーニシカワ株式会社 オイルストレーナ
US20170268393A1 (en) * 2016-03-21 2017-09-21 Ford Global Technologies, Llc Transmission Oil Filter Assembly
CN106246284B (zh) * 2016-09-19 2020-01-10 奇瑞汽车股份有限公司 一种机油收集器
GB2560721B (en) * 2017-03-21 2021-01-06 Bamford Excavators Ltd An oil filter assembly
JP6787259B2 (ja) * 2017-06-14 2020-11-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 油泡低減構造
US11691097B2 (en) * 2017-11-15 2023-07-04 Ford Global Technologies, Llc Transmission oil filter assembly
USD916152S1 (en) 2020-08-24 2021-04-13 Apq Development, Llc Compression limiter
US11078958B1 (en) 2020-08-24 2021-08-03 Apq Development, Llc Compression limiter
USD921045S1 (en) 2020-08-24 2021-06-01 Apq Development, Llc Oil pick-up assembly
US11028741B1 (en) 2020-08-24 2021-06-08 Apq Development, Llc Oil pick-up assembly

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08121138A (ja) * 1994-10-27 1996-05-14 Daikyo Inc オイルストレーナ
JP2004353783A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Toyo Roki Mfg Co Ltd 自動変速機用オイルフィルタ
JP2008115969A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Toyota Boshoku Corp 自動変速機用オイルフィルタ
JP2012127221A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Daikyonishikawa Corp オイルストレーナ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050133428A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Peet C. A. Filter media supporting apparatus and method in an engine or transmission filter
JP4256320B2 (ja) * 2004-09-28 2009-04-22 ダイキョーニシカワ株式会社 樹脂成形体の接合構造および接合方法
CN101469623A (zh) * 2007-12-27 2009-07-01 环节安(北京)滤清器技术研究所有限公司 分体组合式机油滤清器外壳
DE102009059708A1 (de) * 2008-12-26 2010-07-01 Daikyonishikawa Corp. Ölwanne
CN201620929U (zh) * 2010-01-22 2010-11-03 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车自动变速器的机油过滤装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08121138A (ja) * 1994-10-27 1996-05-14 Daikyo Inc オイルストレーナ
JP2004353783A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Toyo Roki Mfg Co Ltd 自動変速機用オイルフィルタ
JP2008115969A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Toyota Boshoku Corp 自動変速機用オイルフィルタ
JP2012127221A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Daikyonishikawa Corp オイルストレーナ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014045545A1 (ja) 2014-03-27
CN104662267B (zh) 2018-04-10
JP6261506B2 (ja) 2018-01-17
CN104662267A (zh) 2015-05-27
US20150247431A1 (en) 2015-09-03
US10494962B2 (en) 2019-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6261506B2 (ja) オイルストレーナ
US7992722B2 (en) Radial seal filter with multi-component housing
JP4405206B2 (ja) 仕切り部材付きケース
US20110284453A1 (en) Oil filter for automatic transmission
JP4054745B2 (ja) ストレーナ
JP2007192140A (ja) オイルストレーナ
KR20110007572A (ko) 엔진용 오일 스트레이너
JP4527002B2 (ja) 内燃機関のオイルストレーナ
JP2009074370A (ja) エンジン用オイルストレーナ
JP6602680B2 (ja) オイルストレーナ
JP4823609B2 (ja) オイルストレーナ
JP4865649B2 (ja) オイルストレーナ
JP2019183850A (ja) オイルストレーナ
JP2012052453A (ja) オイルストレーナ
JP5368958B2 (ja) エンジン用オイルストレーナ
JP5046805B2 (ja) オイルストレーナ
JP2015025558A (ja) 樹脂製筒部材
JP2012127480A (ja) 樹脂製筒部材
JP2017133398A (ja) オイルストレーナ
JP2015121122A (ja) エアクリーナ
JP4839978B2 (ja) オイルフィルタ
JP6051091B2 (ja) オイルストレーナ
JP2014087772A (ja) オイルストレーナ
JP6232236B2 (ja) オイルストレーナ
JP2016114026A (ja) オイルストレーナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6261506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250