JP4527002B2 - 内燃機関のオイルストレーナ - Google Patents

内燃機関のオイルストレーナ Download PDF

Info

Publication number
JP4527002B2
JP4527002B2 JP2005147253A JP2005147253A JP4527002B2 JP 4527002 B2 JP4527002 B2 JP 4527002B2 JP 2005147253 A JP2005147253 A JP 2005147253A JP 2005147253 A JP2005147253 A JP 2005147253A JP 4527002 B2 JP4527002 B2 JP 4527002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
channel
partition
plate
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005147253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006322408A (ja
Inventor
裕 宮原
善博 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikyo Nishikawa Corp
Original Assignee
Daikyo Nishikawa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikyo Nishikawa Corp filed Critical Daikyo Nishikawa Corp
Priority to JP2005147253A priority Critical patent/JP4527002B2/ja
Publication of JP2006322408A publication Critical patent/JP2006322408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527002B2 publication Critical patent/JP4527002B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

この発明は、車両等の内燃機関を潤滑するオイルをフィルタでろ過するオイルストレーナの改良に関するものである。
特許文献1,2には、流入口から流入したオイルが流出口へ流動する過程でオイルをフィルタでろ過するオイルストレーナが開示されている。これら特許文献1,2では共に、オイルストレーナ本体に多数のリブを突設している。そして、特許文献1では、流入口から流入したオイルを上記リブにより整流して流出口に導くようにしている。一方、特許文献2では、上記リブをフィルタ固定手段として利用し、フィルタをリブと突起とで挟持するようにしている。
特開2004−52820号公報(第4頁、図2) 特表平11−505470号公報(第9頁、図2,図3)
しかし、上記特許文献1,2のように、オイルストレーナ本体に多数のリブを突設すると、オイルストレーナ内に流入したオイルの流動抵抗が大きくなりすぎ、内燃機関の運転中にオイルの流動抵抗が増大してオイルポンプの負荷が増大し、その結果、内燃機関の出力低下を来たす。さりとて、上記リブをなくしてしまうと、オイルの流動抵抗が著しく減少してオイルポンプの負荷が小さくなるため、内燃機関の始動性が悪化するという問題がある。
この発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、オイルストレーナ内のオイルの流動抵抗が適正になるようにオイルストレーナ内の流路を設定することである。
上記の目的を達成するため、この発明は、オイルストレーナ内を流動するオイルに流動抵抗を付与するリブの数及び位置に工夫を凝らしたことを特徴とする。
具体的には、この発明は、流入口を有する樹脂製の第1半体と、流出口を有する樹脂製の第2半体との間に、上記流入口から流入したオイルが上記流出口へ流動する過程でオイルをろ過する板状フィルタを挟持して上記両半体を重合一体化して、オイルパン内に配設されてなる内燃機関のオイルストレーナを対象とし、次のような解決手段を講じた。
すなわち、この発明は、上記第1半体と上記フィルタとの間には第1流路が形成されているとともに、上記第2半体と上記フィルタとの間には第2流路が形成され、上記第1流路及び第2流路は断面積が略同等に設定され、上記第1半体及び第2半体には、それぞれ1個の板状リブがオイル流動方向と略直交する上記半体の幅方向略中央部に頂部を上記フィルタに近接又は接触させるように、かつオイル流動方向に沿うように対向させて一体に突設されて、上記第1流路は、第1区画流路と第2区画流路とに上記第1半体側板状リブにより区画されるとともに、上記第2流路は、上記第1区画流路に対向した第3区画流路と上記第2区画流路に対向した第4区画流路とに上記第2半体側板状リブにより区画され、上記第1区画流路を流通したオイルは上記第3区画流路に向けて流通するとともに、上記第2区画流路を流通したオイルは上記第4区画流路に向けて流通するようにしたことを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、第1半体及び第2半体の少なくとも一方の半体に板状リブを1個突設しているので、特許文献1,2のように多数の板状リブを突設する場合に比べてオイルストレーナ内に流入したオイルの流動抵抗が小さくなり、その結果オイルポンプの負荷が減少して内燃機関の運転中における内燃機関の出力低下を抑制することができる。一方、内燃機関の始動時にオイルに対して上記板状リブが最適な流動抵抗を付与し、これによりオイルポンプに対する負荷も最適となり、内燃機関の始動性が良くなる。また、上記板状リブがオイル流動方向と略直交する上記半体の幅方向略中央部に設けられているので、上記板状リブ両側で流路断面積が略同等になり、これにより第1区画流路乃至第4区画流路の流路断面積が略同等となって、各区画流路を流れるオイルの流動抵抗が略同等となり、4個の区画流路をオイルが整流されてバランスよく流れるため、オイルポンプの負荷が軽減され、その結果内燃機関の出力低下を抑制することができる。さらに、第1区画流路を流通したオイルは、上記第1区画流路と略同等の流路面積を有する第3区画流路に乱流を生じることなくスムーズに流入するとともに、第2区画流路を流通したオイルは上記第2区画流路と略同等の流路面積を有する第4区画流路に乱流を生じることなくスムーズに流入するため、オイルの流動抵抗が増大せず、その結果オイルポンプの負荷が増大せず内燃機関の出力低下をさらに抑制することができる。
以下、この発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1〜3は本発明の実施形態に係る車両等の内燃機関のオイルストレーナ1を示す。図4はオイルパン3に上記オイルストレーナ1を配設した概略図である。このオイルストレーナ1は、第1半体5、第2半体7及び板状フィルタ9の三者で構成され、これら三者は共に樹脂製であり、上記第1半体5と第2半体7との間にフィルタ9を挟持して上記両半体5,7を溶着により重合一体化している。
上記第1半体5は、略縦長矩形の浅皿状本体部11と、この本体部11全周に亙って一体に形成されたフランジ部13とを備えている。上記本体部11外面の下端には、流入通路15aを有する流入管部15が一体に突設され、上記流入通路15a上流端には流入口15bが形成され、流入通路15a下流側は第1半体5内面側に開口している。上記フランジ部13の第2半体7との接合面側はフラットに形成され、全周に亙って溶着面部13aを構成している。
一方、上記第2半体7も、略縦長矩形の浅皿状本体部17と、この本体部17全周に亙って一体に形成されたフランジ部19とを備えている。上記本体部17外面の上端には、流出通路21aを有する流出管部21が一体に突設され、上記流出通路21a下流端には流出口21bが形成され、流出通路21a上流側は第2半体7内面側に開口している。上記流出管部21両側には、ボルト挿通孔23aを有する張出片部23が上記流出口21bを挟むように一体に突設されている。上記フランジ部19の第1半体5との接合面側には、溶着突条部19aが全周に亙って突設されている。この溶着突条部19aの幅は、上記第1半体5の溶着面部13aの幅よりも狭くなっている。また、上記溶着突条部19aの内側には、フィルタ受け段部19bが切欠状に形成されている。
上記フィルタ9は、流入口15bから流入したオイルが流出口21bへ流動する過程でオイルをろ過するためのものであり、環状枠部25aと、この環状枠部25a内側に一体に形成されたメッシュ部25bとからなる略縦長矩形の本体部25を備え、この本体部25全周にはフランジ部27が一体に形成されている。このフランジ部27の下面を構成する平面27aは全周に亙ってフラットに形成され、平面27aの幅は第2半体7の溶着突条部19aの幅と合わせると、第1半体5の溶着面部13aの幅とほぼ等しくなるように設定されており、上記フランジ部27が上記第1半体5の溶着面部13aと第2半体7のフィルタ受け段部19bとで挟持されるようになっている。
そして、上記第1半体5の本体部11の内面には、連続した1個の第1半体側板状リブ29がオイル流動方向と略直交する上記第1半体5(本体部11)の幅方向略中央部にオイル流動方向に沿うように一体に突設され、該板状リブ29の長手方向一端は流入口15bから流動方向下流に離れた位置に、他端は第2半体7と組み付けた状態で第2半体7の流出口21b近傍に位置している。
一方、第2半体7の本体部17にも、連続した1個の第2半体側板状リブ31がオイル流動方向と略直交する上記第2半体7(本体部17)の幅方向略中央部にオイル流動方向に沿うように一体に突設され、該板状リブ31の長手方向一端は第1半体5と組み付けた状態で第1半体5の板状リブ29の一端に対応して位置し、他端は上記板状リブ29の他端よりも流出口21b側に臨むように位置している。
このように構成されたオイルストレーナ1は次のように組み付けられる。まず、第1半体5を下側の溶着治具(図示せず)に開口部が上を向くようにセットするとともに、第2半体7を上側の溶着治具(図示せず)に開口部が下を向くようにセットする。次に、上記フィルタ9のフランジ部27の下面を構成する平面27aを第1半体5の溶着面部13aに重ね、フィルタ9を第1半体5にセットする。その後、上記両溶着治具を接近させて、第1半体5の溶着面部13aと第2半体7の溶着突条部19aとを当接させて、上記フィルタ9のフランジ部27を挟持し、この状態で上側の溶着治具を上方から下側の溶着治具に押しつけながら上側の溶着治具を両半体5,7の長手方向に振動させ、第1半体5のフランジ部13と第2半体7のフランジ部19とを溶着して、第1半体5と第2半体7とを重合一体化する。これにより、内部に略矩形の流路33が形成され、該流路33内にフィルタ9が配置されたオイルストレーナ1が組み付けられる。なお、この組付手順は、上記手順の他に、例えば、第2半体7を下側の溶着治具にセットした後、該第2半体7にフィルタ9をセットするとともに、上側の溶着治具に第1半体5をセットした後、両溶着治具を接近させて第1半体5と第2半体7とを当接させて振動溶着させるようにすることも可能である。
上記のように組み付けられたオイルストレーナ1には、上記第1半体5と上記フィルタ9との間に第1流路35が形成されているとともに、上記第2半体7と上記フィルタ9との間に第2流路37が形成され、上記第1流路35及び第2流路37は断面積が略同等に設定されている。ここで、断面積とは、オイル流動方向に対して直交する方向の断面積のことである。
さらに、上記第1半体5及び第2半体7の板状リブ29,31は、各々の頂部29a,31aが上記フィルタ9に近接するように位置づけられ、該頂部29a,31aはフィルタ9を挟んで互いに対向している。したがって、第1半体5の第1流路35は板状リブ29によって図2で左右に区画され、該板状リブ29の左右両側に、断面積が略同等の第1区画流路35a及び第2区画流路35bが形成されている。同じく、第2半体7の第2流路37は板状リブ31によって図2で左右に区画され、該板状リブ31の左右両側に、断面積が略同等の第3区画流路37a及び第4区画流路37bが形成されている。これにより、上記第1区画流路35aは上記第3区画流路37aに対向し上記フィルタ9を介して連通するとともに、上記第2区画流路35bは上記第4区画流路37bに対向し上記フィルタ9を介して連通するようになる。
上記の構成により、上記4個の区画流路35a,35b,37a,37bの断面積は略同等となっているため、これら区画流路35a,35b,37a,37bを流れるオイルに付与される流動抵抗が略同等となる。ここにおいても、断面積とは、オイル流動方向に対して直交する方向の断面積のことである。
上記のように構成されたオイルストレーナ1は、車両等の内燃機関の潤滑系に適用する場合には、オイルパン3内に配設されてボルト挿通孔23aにボルトを挿通して流出口21bが内燃機関のオイルポンプ(図示せず)に接続される。なお、オイルポンプは内燃機関に組み付けられている。この配置状態で、上記第1半体5及び第2半体7の板状リブ29,31は、流入口15bと距離を隔てたオイルパン3の油面39近傍から流出口21b側に亙って位置している。そして、内燃機関が始動状態となってオイルポンプが作動すると、オイルパン3内のオイルOLが流入口15bから流路33内に流入する。上記流入口15bから流入したオイルOLが上記流出口21bへ流動する過程でオイルOLを上記フィルタ9のメッシュ部25bを通過させてろ過するようになっている。
この際、上記第1半体5及び第2半体7に板状リブ29,31を1個ずつ突設しているので、多数の板状リブを突設する場合に比べてオイルストレーナ1内に流入したオイルOLの流動抵抗が小さくなり、その結果オイルポンプの負荷が減少して内燃機関の運転中における内燃機関の出力低下を抑制することができる。一方、内燃機関の始動時にオイルOLに対して上記板状リブ29,31が最適な流動抵抗を付与し、これによりオイルポンプに対する負荷も最適となり、内燃機関の始動性が良くなる。
また、第1流路35及び第2流路37の断面積が略同等に設定され、かつ上記第1半体5及び第2半体7には上記板状リブ29,31がオイルOL流動方向と略直交する上記半体5,7の幅方向略中央部に形成されているので、上記板状リブ29によって区画された、板状リブ29両側の第1区画流路35a及び第2区画流路35bの断面積が略同等になるとともに、上記板状リブ31によって区画された、板状リブ31両側の第3区画流路37a及び第4区画流路37bの断面積が略同等になり、これら4個の区画流路35a,35b,37a,37bの断面積は略同等となっている。そのため、上記4個の区画流路35a,35b,37a,37bを流れるオイルOLの流動抵抗が略同等になり、4個の区画流路35a,35b,37a,37bをオイルが整流されてバランスよく流れ、オイルポンプの負荷が減少して内燃機関の出力低下を抑制することができる。
さらに、第1区画流路35aを流通したオイルOLは、第1区画流路35aと略同等の流路面積を有する第3区画流路37aに乱流を生じることなくスムーズに流入するとともに第2区画流路35bを流通したオイルOLは第2区画流路35bと略同等の流路面積を有する第4区画流路37bに乱流を生じることなくスムーズに流入するため、オイルOLの流動抵抗が増大せず、その結果オイルポンプの負荷が増大せず内燃機関の出力低下をさらに抑制することができる。
なお、本実施形態では、上記板状リブ29,31はその頂部29a,31aを上記フィルタ9に近接させるように設けたが、上記板状リブ29,31はその頂部29a,31aを上記フィルタ9に接触させるように設けてもよい。また、本実施形態では、板状リブ29,31をオイルストレーナ1の流出口21b側寄りに形成したが、板状リブ29,31は流入口15b側寄り、或いはオイルストレーナ1の長手方向中央等、任意の位置に形成するようにしてもよい。
さらに、第1半体5と第2半体7との重合一体化は、振動溶着の代わりに熱板溶着や高周波溶着等により行ってもよい。
この発明は、車両等の内燃機関を潤滑するオイルをフィルタでろ過するオイルストレーナについて有用である。
実施形態に係るオイルストレーナの流入口側及び流出口側を除く本体部を破断して示す側面図である。 図1のII−II線における断面図である。 実施形態に係るオイルストレーナの分解斜視図である。 実施形態に係るオイルストレーナをオイルパンに配設した概略図である。
符号の説明
1 オイルストレーナ
3 オイルパン
5 第1半体
7 第2半体
9 フィルタ
11,17 本体部
15b 流入口
21b 流出口
29,31 板状リブ
29a,31a 頂部
35 第1流路
35a 第1区画流路
35b 第2区画流路
37 第2流路
37a 第3区画流路
37b 第4区画流路
39 油面
OL オイル

Claims (1)

  1. 流入口を有する樹脂製の第1半体と、流出口を有する樹脂製の第2半体との間に、上記流入口から流入したオイルが上記流出口へ流動する過程でオイルをろ過する板状フィルタを挟持して上記両半体を重合一体化して、オイルパン内に配設されてなる内燃機関のオイルストレーナであって、
    上記第1半体と上記フィルタとの間には第1流路が形成されているとともに、上記第2半体と上記フィルタとの間には第2流路が形成され、上記第1流路及び第2流路は断面積が略同等に設定され、
    上記第1半体及び第2半体には、それぞれ1個の板状リブがオイル流動方向と略直交する上記半体の幅方向略中央部に頂部を上記フィルタに近接又は接触させるように、かつオイル流動方向に沿うように対向させて一体に突設されて、
    上記第1流路は、第1区画流路と第2区画流路とに上記第1半体側板状リブにより区画されるとともに、上記第2流路は、上記第1区画流路に対向した第3区画流路と上記第2区画流路に対向した第4区画流路とに上記第2半体側板状リブにより区画され、
    上記第1区画流路を流通したオイルは上記第3区画流路に向けて流通するとともに、上記第2区画流路を流通したオイルは上記第4区画流路に向けて流通するようにしたことを特徴とする内燃機関のオイルストレーナ。
JP2005147253A 2005-05-19 2005-05-19 内燃機関のオイルストレーナ Expired - Fee Related JP4527002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005147253A JP4527002B2 (ja) 2005-05-19 2005-05-19 内燃機関のオイルストレーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005147253A JP4527002B2 (ja) 2005-05-19 2005-05-19 内燃機関のオイルストレーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006322408A JP2006322408A (ja) 2006-11-30
JP4527002B2 true JP4527002B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=37542273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005147253A Expired - Fee Related JP4527002B2 (ja) 2005-05-19 2005-05-19 内燃機関のオイルストレーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4527002B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4958675B2 (ja) * 2007-07-31 2012-06-20 ダイキョーニシカワ株式会社 オイルストレーナ
JP5721417B2 (ja) * 2010-12-14 2015-05-20 ダイキョーニシカワ株式会社 オイルストレーナ
JP6051091B2 (ja) * 2013-04-08 2016-12-27 ダイキョーニシカワ株式会社 オイルストレーナ
JP6208556B2 (ja) * 2013-11-19 2017-10-04 川崎重工業株式会社 オイルストレーナおよび車両のオイル貯留装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119514U (ja) * 1990-03-22 1991-12-10
JPH11505470A (ja) * 1995-05-17 1999-05-21 フイルテルウエルク マン ウント フンメル ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング フィルタ装置
JP2000213325A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Daikyo Inc オイルストレ―ナ及びオイルストレ―ナの製造方法
JP2002011308A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Nok Corp オイルストレーナ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119514U (ja) * 1990-03-22 1991-12-10
JPH11505470A (ja) * 1995-05-17 1999-05-21 フイルテルウエルク マン ウント フンメル ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング フィルタ装置
JP2000213325A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Daikyo Inc オイルストレ―ナ及びオイルストレ―ナの製造方法
JP2002011308A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Nok Corp オイルストレーナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006322408A (ja) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101769188B (zh) 油底壳
JP4837646B2 (ja) エンジン用吸気マニフォルド
JP5609237B2 (ja) 自動変速機用流体フィルタ
JP6261506B2 (ja) オイルストレーナ
JP2015534030A (ja) 熱交換器
CN106958472B (zh) 热交换器
JP4527002B2 (ja) 内燃機関のオイルストレーナ
CN110822954B (zh) 热交换器
JPWO2007010721A1 (ja) オイルストレーナ
JPH09170891A (ja) 排ガス冷却用の熱伝達装置
US10086318B2 (en) Filter with internal frame openings
EP0932011B1 (en) Oil cooler structure
CN101784761A (zh) 油盘
KR101702299B1 (ko) 특히 자동차 엔진 급기 냉각기인 열교환기
WO2016079979A1 (ja) オイルストレーナ
KR20140088122A (ko) 적층된 플레이트를 갖는 열교환기
JP4958733B2 (ja) オイルストレーナ
JP4054745B2 (ja) ストレーナ
CN110617120B (zh) 油冷却器
JP5627352B2 (ja) オイルストレーナ
JPH08271177A (ja) 積層型熱交換器
JP2013160177A (ja) インテークマニホールド
JP5349843B2 (ja) ストレーナ
KR100710617B1 (ko) 차량용 열교환기
JP2006132769A (ja) 車両用の流体フィルタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4527002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees