JPWO2014003129A1 - SiO2−TiO2系ガラスの製造方法、SiO2−TiO2系ガラスからなる板状部材の製造方法、製造装置およびSiO2−TiO2系ガラスの製造装置 - Google Patents

SiO2−TiO2系ガラスの製造方法、SiO2−TiO2系ガラスからなる板状部材の製造方法、製造装置およびSiO2−TiO2系ガラスの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014003129A1
JPWO2014003129A1 JP2014522684A JP2014522684A JPWO2014003129A1 JP WO2014003129 A1 JPWO2014003129 A1 JP WO2014003129A1 JP 2014522684 A JP2014522684 A JP 2014522684A JP 2014522684 A JP2014522684 A JP 2014522684A JP WO2014003129 A1 JPWO2014003129 A1 JP WO2014003129A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
sio
tio
target
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014522684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6079779B2 (ja
Inventor
俊雄 吉成
俊雄 吉成
忠彦 齊藤
忠彦 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Publication of JPWO2014003129A1 publication Critical patent/JPWO2014003129A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6079779B2 publication Critical patent/JP6079779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1415Reactant delivery systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1453Thermal after-treatment of the shaped article, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1469Means for changing or stabilising the shape or form of the shaped article or deposit
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1476Means for heating during or immediately prior to deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1484Means for supporting, rotating or translating the article being formed
    • C03B19/1492Deposition substrates, e.g. targets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/0013Re-forming shaped glass by pressing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/04Re-forming tubes or rods
    • C03B23/049Re-forming tubes or rods by pressing
    • C03B23/0496Re-forming tubes or rods by pressing for expanding in a radial way, e.g. by forcing a mandrel through a tube or rod
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B32/00Thermal after-treatment of glass products not provided for in groups C03B19/00, C03B25/00 - C03B31/00 or C03B37/00, e.g. crystallisation, eliminating gas inclusions or other impurities; Hot-pressing vitrified, non-porous, shaped glass products
    • C03B32/005Hot-pressing vitrified, non-porous, shaped glass products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/12Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/40Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn
    • C03B2201/42Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn doped with titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/08Doped silica-based glasses containing boron or halide
    • C03C2201/12Doped silica-based glasses containing boron or halide containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/30Doped silica-based glasses containing metals
    • C03C2201/40Doped silica-based glasses containing metals containing transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn
    • C03C2201/42Doped silica-based glasses containing metals containing transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn containing titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • C03C2203/40Gas-phase processes
    • C03C2203/42Gas-phase processes using silicon halides as starting materials
    • C03C2203/44Gas-phase processes using silicon halides as starting materials chlorine containing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • C03C2203/50After-treatment
    • C03C2203/52Heat-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

SiO2−TiO2系ガラスの製造方法は、直接法によりターゲット上にSiO2−TiO2系ガラスを製造する方法であって、ターゲットを予め加熱する第一の工程と、予め加熱されたターゲット上に所定の長さのSiO2−TiO2系ガラスインゴットを成長させる第二の工程とを含み、第二の工程においてガラスインゴットの成長面の温度が所定の下限温度以上に維持されるように、第一の工程においてターゲットを加熱する。

Description

本発明は、SiO−TiO系ガラスの製造方法、SiO−TiO系ガラスからなる板状部材の製造方法、製造装置およびSiO−TiO系ガラスの製造装置に関する。
フォトリソグラフィ工程においては、フォトマスクを露光光で照射し、該フォトマスクからの露光光で感光基板を露光する露光処理が行われる。このようなフォトマスクはフォトマスク基板上に所定のマスクパターンを形成することで得られる。
近年では感光基板の大型化が進んでおり、これにともなってフォトマスクのサイズも大型化が進み、例えば、第8世代以降の液晶パネル用露光装置には1辺が1.2mを超えるような大型のフォトマスクが使用される。このような大型(大面積)のフォトマスクに用いられるフォトマスク基板は、直接法等の気相法で合成された円柱状のSiOガラスインゴットを原材料とし、これをプレス成形して平行平板状の板状部材とすることにより製造することができる(特許文献1)。
日本国特開2002−53330号公報
ところでフォトマスクは露光光の一部のエネルギーを吸収し、吸収されたエネルギーは熱に変換される。その結果フォトマスクは熱膨張により変形するが、熱膨張係数が一定であれば変形量の絶対値はフォトマスクの大きさに比例するので、大型のフォトマスクほど露光光の吸収による熱膨張の影響が顕著に現れることになる。
このようなフォトマスクの熱膨張による変形はパターニング精度に影響を及ぼすため、フォトマスク基板の材料として熱膨張率の小さいガラスを用いることが検討されており、具体的には低熱膨張ガラスとして知られているSiO−TiO系ガラスの適用が検討されている。
本発明は大型のフォトマスク基板の製造に適用可能なSiO−TiO系ガラスの製造方法及び製造装置、ならびに該ガラスからなる板状部材の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様によると、SiO−TiO系ガラスの製造方法は、直接法によりターゲット上にSiO−TiO系ガラスを製造する方法であって、ターゲットを予め加熱する第一の工程と、予め加熱されたターゲット上に所定の長さのSiO−TiO系ガラスインゴットを成長させる第二の工程とを含み、第二の工程においてガラスインゴットの成長面の温度が所定の下限温度以上に維持されるように、第一の工程においてターゲットを加熱する。
本発明の第2の態様によると、SiO−TiO系ガラスの製造方法は、第1の態様の製造方法において、ガラスインゴットの成長面の温度が1600℃以上に維持されるようにターゲットを加熱する際の加熱量を設定することが好ましい。
本発明の第3の態様によると、SiO−TiO系ガラスの製造方法は、第1または2の態様の製造方法において、第一の工程でターゲットの温度が所定温度に達したことを条件として、第二の工程を開始することが好ましい。
本発明の第4の態様によると、SiO−TiO系ガラスの製造方法は、第1ないし3のいずれか一態様の製造方法において、ターゲットが、円板状のターゲット部材と、該ターゲット部材上に形成されたSiOガラス層とからなることが好ましい。
本発明の第5の態様によると、SiO−TiO系ガラスの製造方法は、第1ないし3のいずれか一態様の製造方法において、ターゲットが、第一の工程において熱量を蓄える蓄熱部と、蓄熱部からガラスインゴットとは反対の方向への熱伝導を抑制する断熱部とを含むことが好ましい。
本発明の第6の態様によると、SiO−TiO系ガラスの製造方法は、第5の態様の製造方法において、蓄熱部及び断熱部がそれぞれ板状の第1部材及び第2部材からなり、第1部材は第2部材と比較して熱容量が大であり、かつ、第2部材は第1部材と比較して熱伝導率が小であることが好ましい。
本発明の第7の態様によると、SiO−TiO系ガラスの製造方法は、第5の態様の製造方法において、第1部材のガラスインゴットとは反対側の面が凸部を有することが好ましい。
本発明の第8の態様によると、SiO−TiO系ガラスの製造方法は、第7の態様の製造方法において、第1部材と第2部材とが凸部において熱的に接触することが好ましい。
本発明の第9の態様によると、SiO−TiO系ガラスからなる板状部材の製造方法は、第1ないし8のいずれか一項の製造方法によりSiO−TiO系ガラスを製造し、該ガラスを母材として加熱加圧成形することにより板状部材となすことが好ましい。
本発明の第10の態様によると、直接法によりターゲット上にガラスインゴットを成長させるSiO−TiO系ガラスの製造装置は、ターゲットが、予熱されることにより熱量を蓄える蓄熱部と、蓄熱部からガラスインゴットとは反対の方向への熱伝導を抑制する断熱部とを含む。
本発明の第11の態様によると、SiO−TiO系ガラスの製造装置は、第10の態様の製造装置であって、蓄熱部及び断熱部がそれぞれ板状の第1部材及び第2部材からなり、第1部材は第2部材と比較して熱容量が大であり、かつ第2部材は第1部材と比較して熱伝導率が小であることが好ましい。
本発明の第12の態様によると、SiO−TiO系ガラスの製造装置は、第10の態様の製造装置であって、第1部材のガラスインゴットとは反対側の面が凸部を有することが好ましい。
本発明の第13の態様によると、SiO−TiO系ガラスの製造装置は、第12の態様の製造装置であって、第1部材と第2部材とが凸部において熱的に接触することが好ましい。
本発明の態様の製造方法によれば、SiO−TiO系ガラスインゴットを長時間にわたって安定して成長させることができるので、大型のフォトマスク基板の製造に適した大型のSiO−TiO系ガラスインゴットを製造することが可能になる。
第1の実施形態のSiO−TiO系ガラスの製造方法に用いるガラス製造装置の構成図である。 第1の実施形態のSiO−TiO系ガラスの製造方法を示すフローチャートである。 成長面に凸部が生じた際のガラスインゴットの断面図である。 第2の実施形態の製造方法のフローチャートである。 第3の実施形態のターゲット部材の変形例を示す断面図である。 第4の実施形態のターゲット部材の変形例を示す断面図である。 第5の実施形態の板状部材の製造方法に用いるガラス成形装置の構成例である。 第5の実施形態の板状部材の製造方法のフローチャートである。
<第1の実施形態>
図1は、本実施形態においてSiO−TiO系ガラスの製造に用いるガラス製造装置の構成図である。
図1の製造装置100は、炉枠101と、耐火物からなる炉壁102と、炉枠101及び炉壁102が配設される炉床103と、バーナー104と、支持部材105と、ターゲット部材106とを含んで構成される。
炉壁102は炉枠101の内部に配置される。炉枠101及び炉壁102の上部には、バーナー104を挿通するための挿通口101a及び102aがそれぞれ設けられている。また、炉枠101及び炉壁102の側部には、ガラスインゴットの成長面を観察するための観察口101b及び102bがそれぞれ設けられ、さらに、観察口101bには透明ガラス窓108が備えられている。
炉枠101の外部には、観察口101b及び102bを通してガラスインゴットの成長面の温度を計測できるように放射温度計109が配置されている。
炉壁102の側部には排気口102cが設けられており、ガラス生成反応の副生成物として発生する塩素ガスや、成長面に堆積しなかったガラス微粒子等が排出される。排気口102cから排出された塩素ガスやガラス微粒子等は、排気管107に導かれ、図示しないスクラバーにより捕集される。
製造装置100の内部には、その上面にガラスインゴットを成長させるターゲット部材106と、ターゲット部材106の下面を支持する支持部材105が配置される。支持部材105は円盤状部と棒状部とからなり、棒状部の一端に接続された不図示の駆動装置によって回転、揺動、上下移動が任意に行えるように構成されている。また、ターゲット部材106は支持部材105の円盤状部と略同一の直径を有する円盤形状をなしており、バーナー104と対向する位置に配置されている。
本実施形態におけるSiO−TiO系ガラスの製造は以下の手順で行われる(図2)。
本実施形態の製造方法では、初めに不図示の駆動装置により支持部材105を介してターゲット部材106を所定の速度で回転させる(S101)。次にバーナー104に所定流量の酸素ガス及び水素ガスを導入し、酸水素火炎を形成する。そしてバーナー104とターゲット部材106の間の距離を一定に保ったまま酸水素火炎によりターゲット部材106を加熱する(S102)。以下、本実施形態でターゲット部材106を加熱する第一の工程(S102)を予熱工程と称する。
予熱工程中はターゲット部材106の温度を放射温度計109により監視し、予め設定された温度に到達したらバーナー104にSiOの前駆体及びTiOの前駆体をそれぞれ所定の流量で同時に供給開始し、酸水素火炎中でガラス微粒子を生成させる(S103)。
ここでSiOの前駆体としては四塩化ケイ素(SiCl)、四フッ化ケイ素(SiF)、モノシラン(SiH)、オクタメチルシクロテトラシロキサン(C24Si)等のケイ素化合物を含むガスを用いることができる。また、TiOの前駆体としては四塩化チタン(TiCl)、テトライソプロポキシチタン(Ti(O−i−C)、テトラキスジメチルアミノチタン(Ti[N(CH)等のチタン化合物を含むガスを用いることができる。
バーナー104に供給された前駆体は酸水素火炎中で加水分解されてガラス微粒子を生成する。生成したガラス微粒子は、ターゲット部材106上に堆積すると同時に火炎により熔融、ガラス化し、SiO−TiO系ガラスが形成される。その後もガラス微粒子の堆積を続け、堆積速度と同等の速度でターゲット部材106を引き下げることにより、バーナー104とガラス成長面(堆積面)との距離を一定に保ちながら、所望の長さに達するまでSiO−TiO系ガラスインゴットを成長させる(S104)。以下、本実施形態でインゴットを成長させる第二の工程を成長工程と称する。
以上の工程によりSiO−TiO系ガラスインゴットを成長させると、インゴットの合成前にターゲット部材106に十分な熱量が蓄えられる。このため、成長工程において成長面の温度を所定の下限温度以上に維持することが可能となる。その結果、従来の製造方法に比べて成長面の形状が長時間安定して維持されるので、より長いインゴットの製造が可能となる。すなわち、直径は同一であってもより大質量のガラスインゴットの製造が可能となる。より大質量のガラスインゴットからは、より大面積のフォトマスク基板を製造することができる。
上述した本実施形態の製造方法では、ガラスインゴットの成長を開始する前に、予めターゲットを所定の温度に加熱する。ここで本実施形態における予熱工程の詳細について説明する。
通常、直接法によるガラスの製造工程では、バーナーへのガラス原料ガスや燃焼ガスの供給量等によって成長面の温度やガラスの生成速度等が変化するため、一定組成のガラスを一定速度で安定して堆積させるためには、これらの製造パラメータ全体のバランスを微妙に調整して最適値を見出すことが必要となる。このためSiOガラスにTiOがドープされたSiO−TiO系ガラスを製造しようとする場合、従来のSiOガラスの製造条件を基本とし、バーナーに供給するSiOの前駆体の一部をTiOの前駆体に置き換え、その他の条件は従前のままで製造することが当業者にとって最も容易である。
しかしながら本発明者らが見出したところによれば、従来のSiOガラスの製造条件を維持したままSiOの前駆体の一部をTiOの前駆体に置き換えただけでは、インゴットの成長開始後間もなく成長面に局所的な凸部201を生じ、この凸部201が選択的に成長することによって凹凸の程度が経時的に増大するという現象が認められた。成長面の凹凸が激しくなるとそれ以上インゴットを定常的に成長させることができなくなるため、このような製造条件で大型のインゴットを製造することは不可能である(図3)。
そこで本発明者らは上記の問題を解決するため種々の検討を行った結果、上記凹部201が発生する原因は、ガラス原料として使用するTiOの前駆体の熱化学的性質にあることを突き止めた。SiO−TiO系ガラスの生成反応において、SiOの前駆体及びTiOの前駆体の加水分解反応はいずれも発熱反応である。このときのモルあたりの両者の発熱量を比較すると、TiOの前駆体の発熱量の方がSiOの前駆体の発熱量よりも小さい。ここで、それぞれの前駆体を加水分解した際の生成物の温度を考える。上述したように、TiOの前駆体の発熱量の方がSiOの前駆体の発熱量よりも小さいため、加水分解により生成するSiOの温度よりもTiOの温度の方が低くなる。つまり、TiOの前駆体の加水分解反応では成長面の形状を維持するだけの十分な発熱量が得られない。したがって、従来のSiOガラスの製造条件においてSiOの前駆体の一部をTiOの前駆体に置き換えただけでは、TiOの前駆体の加水分解反応による発熱量がガラス成長面の温度を低下させるように機能し、ガラスの粘性が増大することになる。ガラスの粘性が増大すると成長面の流動性が失われるため、典型的には成長面に同心円状に波打った形の凹凸が生じてしまい、この凹凸が経時的に増大することによってインゴットを長時間安定して成長させることが不可能となる。また、この現象はガラス成長面の温度が下限値を下回った場合に発生する。
本実施形態の製造方法では、予熱工程において予めターゲットを所定の温度まで加熱し、ターゲットに十分な熱量を蓄えさせてからインゴットの成長を開始するので、発熱量が相対的に小さいTiOの前駆体を供給した場合でもガラス成長面の温度が下限温度を下回ることがない。このためインゴット成長面に凹凸を生じることがなく、平滑な形状が長時間安定して維持されるので、SiO−TiO系ガラスインゴットの成長を長時間継続することができる。
本実施形態において予熱工程のターゲット加熱温度は、少なくとも所望の長さのインゴットが成長するまでは成長面のガラスが流動性を失わず、成長面に凹凸を生じない程度の温度に保たれるように設定される。具体的なターゲットの加熱温度はターゲット自体の熱容量や下方への伝熱抵抗等に依存するが、同一の製造装置であれば予熱工程終了時のターゲットの温度が高いほど長時間にわたって成長面の温度を維持できるので、所望のインゴット長、すなわちインゴットの成長時間に応じて適宜調整すれば良い。
なお、直接法によりSiO−TiO系ガラスを製造する場合の成長面の好適な温度は、1600℃〜1800℃の範囲である。成長面の温度が1600℃以下になるとガラスの流動性が失われて凹凸を生じやすくなり、また1800℃を超えるとガラスの揮発が顕著になって堆積効率が低下する傾向にある。
なお、本実施形態においてターゲットの厚さは200mm以上であることが望ましい。ターゲットが200mm以下であると、ターゲットを予熱した際に十分な熱量が蓄えられず、SiO−TiO系ガラスを製造する場合の成長面の温度が1600℃よりも低くなる傾向にある。
なお、上述の実施形態では予熱工程におけるターゲットの加熱量をターゲットの温度に基づいて制御しているが、バーナーの燃焼条件やバーナーとターゲットの間隔等が一定に制御されている場合は、ターゲットの温度ではなく加熱時間に基づいて制御しても構わない。
<第2の実施形態>
第2の実施形態では、ターゲット部材上にSiOガラス層を形成し、これらを合わせてターゲットとして使用する。製造工程のフローチャートを図4に示す。なお、本実施形態で使用する製造装置の構成は、第1の実施形態で説明したものと基本的に同一である。
本実施形態の製造工程は以下のとおりである。初めに不図示の駆動装置により支持部材105を介してターゲット部材106を所定の速度で回転させ(S201)、次にバーナー104に所定流量の酸素ガス及び水素ガスを導入して酸水素火炎を形成する。そしてさらにSiOの前駆体をバーナー104に導入し、生成したガラス微粒子をターゲット部材106上に堆積させてSiOガラス層を形成する(S202)。この際、ターゲット部材106はSiOガラス層の成長に合わせて適宜の速度で下降させても良い。
ターゲット部材106上に所定の厚さのSiOガラス層が形成されたらバーナー104へのSiOの前駆体の供給を止め、引き続き酸水素火炎によりターゲット部材106及びその上に形成されたSiOガラス層を加熱する(S203)。このときSiOガラス層の温度を放射温度計109により計測し、予め設定された所定の温度に到達したらバーナー104にSiOの前駆体及びTiOの前駆体を同時に供給し、SiO−TiO系ガラスをSiO層上に堆積させる(S204)。この後の工程は第1の実施形態と同様(S104)であるので説明を省略する。
本実施形態ではターゲット部材106とその上に形成されたSiOガラス層がターゲットとして機能する。したがってこれらが酸水素火炎により加熱されるS202及びS203が予熱工程に相当し、その後にSiO−TiO系ガラスを堆積させるS204が成長工程に相当する。
本実施形態の製造方法ではターゲット部材とその上に形成されたSiOガラス層の双方がターゲットとして機能するので、ターゲット部材のみを用いる場合と比較してターゲットの熱容量が大きくなり、より長時間にわたって成長面の温度を維持することが可能になる。
なお、上述の実施形態ではSiOガラス層の形成後に更に酸水素火炎による加熱を継続したが、SiOガラス層の形成が終了した時点でターゲットの温度が所期の温度に到達している場合には、そのまま成長工程に移行してSiO−TiO系ガラスの成長を開始させても良い。
また、上述の実施形態では、ターゲット部材106にSiOガラス層を形成してから酸水素火炎によりターゲット部材106及びSiOガラス層を予熱したが、ターゲット部材106を予熱してからSiOガラス層を形成するようにしても良い。
<第3の実施形態>
本発明の第3の実施形態として、第1及び第2の実施形態で説明したターゲット部材の変形例について説明する。
本実施形態のターゲット部材は、図5に示すように、それぞれ円板状の第1部材301と第2部材302とが厚さ方向に積層された構造を有している。ここで上側の第1部材301は単位体積あたりの熱容量が相対的に大きい材料からなり、下側の第2部材302は熱伝導率が相対的に小さい材料からなる。具体的には、第1部材301は比熱が大きくかさ密度の高いガラス材料やセラミック材料、例えば石英ガラスや焼結アルミナ等の板状材料で構成され、第2部材302はかさ密度が低い耐熱ファイバや発泡性の耐火物等で構成することができる。
本実施形態のターゲット部材を構成する部分のうち、第1部材301は予熱工程で加熱されることにより熱量を蓄える蓄熱部として機能し、第2部材302は第1部材301に蓄えられた熱量が下方に散逸することを抑制する断熱部として機能する。したがって本実施形態のターゲット部材を用いてSiO−TiO系ガラスを製造すれば、前述の予熱工程でより多くの熱量を蓄えることができ、さらに蓄えられた熱量を長時間維持することができるので、インゴットの成長面の温度が低下しづらくなり、長時間安定してインゴットを成長させることが可能となる。
<第4の実施形態>
第4の実施形態はターゲット部材の別の変形例である。本実施形態のターゲット部材は、図6に示すように、それぞれ円板状の第1部材401と第2部材402とが、厚さ方向に積層された構造を有している。第1部材401と第2部材402の材料については、前述の第3の実施形態と同様であるので説明を省略する。
本実施形態の第1部材401は下側面に凸部403を有しており、該凸部の先端において第2部材と接触するように構成されている。このため第1部材から第2部材に向かう熱流に関する伝熱断面積は非常に小さく、第1部材の凸部自体が断熱部として機能する。さらに凸部が接触する第2部材も断熱性の材料で構成されているため、本実施形態のターゲット部材は全体として熱保持性に優れたものとなり、成長工程においてインゴットの成長面の温度が低下しづらく、長時間安定してインゴットを成長させることができる。
なお、本実施形態では凸部が第1部材の下側面に設けられている構成について説明したが、凸部は第2部材の上側面に設けられていても良い。
<第5の実施形態>
次に、本発明の一実施形態として、前述の実施形態により製造されるSiO−TiO系ガラスインゴットを母材とし、フォトマスク基板として使用可能な板状ガラス部材を製造する方法について説明する。
板状ガラス部材のうち、フォトマスク基板に代表されるような極めて純度が高く欠陥の少ないことが要求される部材は、気相法で合成されたガラスインゴットを加熱・加圧して板状に成形することにより製造される。
図7はガラスインゴットから板状ガラス部材を製造するためのガラス成形装置の構成例である。図7に示すガラス成形装置500は、金属性の真空チャンバ501と、その内壁に全面に渡って設けられた断熱材502と、断熱材502の側壁部に配設されたカーボンヒーター503と、真空チャンバ501の中央部に配置されたカーボンからなるガラス成形型504と、ガラス成形型504の上面に当接して配置されたシリンダロッド509とを含んで構成される。
ガラス成形型504は、台板505と底板506とからなる底部と、側板507と、天板508とで構成されており、底板506、側板507、天板508で横断面が矩形の中空部510を形成している。天板508はシリンダロッド509で押圧することにより、天板508を底板506側へ移動させることができる。
図7の成形装置500を用いて板状部材を製造する工程を図8のフローチャートに示す。まず本発明の態様によりSiO−TiO系ガラスインゴットを製造し(S601)、続いて該インゴットの上下面及び側外周面を適宜除去加工することにより円柱形状のガラス母材を得る(S602)。このガラス母材511を成形装置500の中空部510に収容し(S603)、真空チャンバ501内を真空排気した後、不活性ガスを充填する(S604)。充填する不活性ガスとしては窒素ガスやアルゴンガス、ヘリウムガス等を用いることができる。
次に、カーボンヒーター503により、ガラス成形型504及びガラスインゴット511を所定温度まで加熱する(S605)。ここで加熱温度はガラスインゴット511を所望形状に変形させられる温度とすれば良く、具体的にはガラスインゴット511の結晶化温度以上、軟化点以下の温度とすることができる。また、ガラスインゴット511の温度が所定温度に達した後、内部の温度をより均一にするために所定温度のまま一定時間保持しても良い。
ガラスインゴット511が所定温度に加熱されたら、シリンダロッド509で天板508を押圧して底板506側に下降させ、ガラスインゴット511が所望の厚さになるまで加圧成形し(S606)、冷却した後、略直方体状ないし板状に成形されたガラス部材を成形型504から取り出す(S607)。
このようにして製造されたSiO−TiO系ガラスからなる部材は、所定のサイズにするためのスライス加工や研削加工、端面をR形状にするための面取り加工、表面を平滑にする研磨加工等を適宜施すことにより、フォトマスク基板として使用可能な板状部材となる(S608)。
本実施形態の製造方法によれば、大型のSiO−TiO系ガラス母材を板状部材に成形するので、従来にない大面積の板状部材を製造することができ、これを用いて大面積かつ低熱膨張率のフォトマスクを製造することができる。より具体的には、例えば一辺が1.2mを超えるような第8世代以降の液晶パネル用フォトマスクであって、露光光照射による熱膨張が抑制されたフォトマスクを製造することが可能になる。
なお、以上に説明した第1〜5の実施形態は、本発明の実施形態の一例として記載されたものであって、本発明がこれらの実施形態に限定されないことは言うまでもない。
第1又は第2のいずれかの実施形態の製造方法によりSiO−TiO系ガラスを製造した。バーナーから噴出させる助燃性ガスとして酸素ガスを、可燃性ガスとして水素ガスを用いた。また、SiOの前駆体としてSiClガスを、TiOの前駆体としてTiClガスを用いた。また、ガラス製造装置の内壁側面部に設けられた熱電対でガラス製造中におけるガラス製造装置内の温度を測定した。そして、当該ガラス製造装置内の測定温度を所定の計算式で変換することによりガラス成長面の温度をもとめた。所定の計算式とは、予め測定された成長面の温度とガラス製造装置内の温度とからもとまる比例関係の式である。
[実施例1]
ターゲットとして、直径350mm、厚さ400mmのSiOガラスを用意した。バーナーから酸素ガスを324slm、水素ガスを795slmの割合で供給して酸水素火炎を形成し、該酸水素火炎でターゲットを4時間加熱した。4時間後、バーナーにSiClガスを40g/minの割合で供給し、ガラスインゴットを製造しやすいようターゲット表面にSiOガラスからなる滑らかな成長面を作製した。このときのガラス成長面の温度は1745℃であった。次いで、SiClガスの流量を10g/min、酸素ガスの流量を337slm、水素ガスの流量を825slmに調整し、TiClガスを0.2g/minの割合で供給した。TiClガスを供給し始めてから64時間後の成長面の温度は1750℃であり、その後もガラスインゴットを成長させ続けた。そして、168時間後、成長面の温度は1740℃に保たれており、直径300mm、長さ300mmのSiO−TiO系ガラスインゴットを得ることができた。
[実施例2]
ターゲットとして、直径350mm、厚さ15mmのSiOガラスを用意した。バーナーから酸素ガスを306slm、水素ガスを755slmの割合で供給して酸水素火炎を形成し、該酸水素火炎でターゲットを4時間加熱した。4時間後、バーナーにSiClガスを40g/minの割合で供給し、ターゲット上に厚さ200mmのSiOガラス層を作製し、ガラス成長面を形成した。このときのガラス成長面の温度は1700℃であった。次いで、SiClガスの流量を10g/min、酸素ガスの流量を310slm、水素ガスの流量を770slmに調整し、TiClガスを0.2g/minの割合で供給した。
TiClガスを供給し始めてから70時間後の成長面の温度は1730℃であり、その後もガラスインゴットを成長させ続けた。そして、185時間後、成長面の温度は1730℃に保たれており、直径300mm、長さ300mmのSiO−TiO系ガラスインゴットを得ることができた。
[比較例1]
ターゲットとして、直径350mm、厚さ30mmのSiOガラスを用意した。バーナーから酸素ガスを321slm、水素ガスを790slmの割合で供給して酸水素火炎を形成し、該酸水素火炎でターゲットを4時間加熱した。4時間後、バーナーにSiClガスを40g/minの割合で供給し、ガラスインゴットを製造しやすいようターゲット表面にSiOガラスからなる滑らかな成長面を作製した。このときのガラス成長面の温度は1550℃であった。次いで、SiClガスの流量を30g/min、酸素ガスの流量を347slm、水素ガスの流量を850slmに調整し、TiClガスを0.2g/minの割合で供給した。
TiClガスを供給し始めてから5時間後の成長面の温度は1570℃であった。その後もバーナーから原料ガス、酸素ガス、水素ガスを噴出させ続けたが、18時間後の成長面の温度は1590℃あり、ガラスインゴットを安定して成長させることができる1600℃を下回っていた。そして、20時間後、成長面に同心円状に波打った形の凹凸が生じ、それ以上ガラスインゴットを定常的に成長させることはできなかった。
[比較例2]
ターゲットとして、直径350mm、厚さ30mmのSiOガラスを用意した。バーナーから酸素ガスを340slm、水素ガスを835slmの割合で供給して酸水素火炎を形成し、該酸水素火炎でターゲットを4時間加熱した。4時間後、バーナーにSiClガスを40g/minの割合で供給し、ガラスインゴットを製造しやすいようターゲット表面にSiOガラスからなる滑らかな成長面を作製した。このときのガラス成長面の温度は1570℃であった。次いで、SiClガスの流量を30g/min、酸素ガスの流量を404slm、水素ガスの流量を985slmに調整し、TiClガスを0.4g/minの割合で供給した。
しかし、TiClガスを供給し始めてから5時間後、成長面に同心円状に波打った形の凹凸が生じ、それ以上ガラスインゴットを定常的に成長させることはできなかった。このときの成長面の温度は1570℃であり、ガラスインゴットを安定して成長させることができる1600℃を下回っていた。
次の優先権基礎出願の開示内容は引用文としてここに組み込まれる。
日本国特許出願2012年第144149号(2012年6月27日出願)
100 ガラス製造装置
101 炉枠
102 炉壁
103 炉床
104 バーナー
105 支持部材
106 ターゲット部材
107 排気管
108 透明ガラス窓
109 放射温度計
110 ガラスインゴット
201 凸部
301 第1部材
302 第2部材
401 第1部材
402 第2部材
403 凸部
500 ガラス成形装置
501 真空チャンバ
502 断熱材
503 カーボンヒーター
504 ガラス成形型
505 台板
506 底板
507 側板
508 天板
509 シリンダロッド
510 中空部
511 ガラスインゴット

Claims (13)

  1. 直接法によりターゲット上にSiO−TiO系ガラスを製造する方法であって、
    前記ターゲットを予め加熱する第一の工程と、
    予め加熱された前記ターゲット上に所定の長さのSiO−TiO系ガラスインゴットを成長させる第二の工程とを含み、
    前記第二の工程において前記ガラスインゴットの成長面の温度が所定の下限温度以上に維持されるように、前記第一の工程においてターゲットを加熱するSiO−TiO系ガラスの製造方法。
  2. 請求項1に記載のSiO−TiO系ガラスの製造方法において、
    前記ガラスインゴットの成長面の温度が1600℃以上に維持されるように前記ターゲットを加熱する際の加熱量を設定するSiO−TiO系ガラスの製造方法。
  3. 請求項1または2に記載のSiO−TiO系ガラスの製造方法において、
    前記第一の工程で前記ターゲットの温度が所定温度に達したことを条件として、前記第二の工程を開始するSiO−TiO系ガラスの製造方法。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載のSiO−TiO系ガラスの製造方法において、
    前記ターゲットが、円板状のターゲット部材と、該ターゲット部材上に形成されたSiOガラス層とからなるSiO−TiO系ガラスの製造方法。
  5. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載のSiO−TiO系ガラスの製造方法において、
    前記ターゲットが、前記第一の工程において熱量を蓄える蓄熱部と、前記蓄熱部から前記ガラスインゴットとは反対の方向への熱伝導を抑制する断熱部とを含むSiO−TiO系ガラスの製造方法。
  6. 請求項5に記載のSiO−TiO系ガラスの製造方法において、
    前記蓄熱部及び前記断熱部がそれぞれ板状の第1部材及び第2部材からなり、
    前記第1部材は前記第2部材と比較して熱容量が大であり、かつ、前記第2部材は前記第1部材と比較して熱伝導率が小であるSiO−TiO系ガラスの製造方法。
  7. 請求項5に記載の製造方法において、
    前記蓄熱部が板状の第1部材からなり、前記第1部材の前記ガラスインゴットとは反対側の面が凸部を有するSiO−TiO系ガラスの製造方法。
  8. 請求項7に記載のSiO−TiO系ガラスの製造方法において、
    前記断熱部が板状の第2部材からなり、前記第1部材と第2部材とが前記凸部において熱的に接触するSiO−TiO系ガラスの製造方法。
  9. 請求項1ないし8のいずれか一項の製造方法によりSiO−TiO系ガラスを製造し、該ガラスを母材として加熱加圧成形することにより板状部材となすSiO−TiO系ガラスからなる板状部材の製造方法。
  10. 直接法によりターゲット上にガラスインゴットを成長させるSiO−TiO系ガラスの製造装置であって、
    前記ターゲットが、予熱されることにより熱量を蓄える蓄熱部と、前記蓄熱部から前記ガラスインゴットとは反対の方向への熱伝導を抑制する断熱部とを含む製造装置。
  11. 請求項10に記載の製造装置であって、
    前記蓄熱部及び前記断熱部がそれぞれ板状の第1部材及び第2部材からなり、
    前記第1部材は前記第2部材と比較して熱容量が大であり、かつ前記第2部材は前記第1部材と比較して熱伝導率が小であるSiO−TiO系ガラスの製造装置。
  12. 請求項10に記載の製造装置であって、
    前記蓄熱部が板状の第1部材からなり、前記第1部材の前記ガラスインゴットとは反対側の面が凸部を有するSiO−TiO系ガラスの製造装置。
  13. 請求項12に記載の製造装置であって、
    前記断熱部が板状の第2部材からなり、前記第1部材と第2部材とが前記凸部において熱的に接触するSiO−TiO系ガラスの製造装置。
JP2014522684A 2012-06-27 2013-06-27 SiO2−TiO2系ガラスの製造方法、SiO2−TiO2系ガラスからなる板状部材の製造方法、製造装置およびSiO2−TiO2系ガラスの製造装置 Active JP6079779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012144149 2012-06-27
JP2012144149 2012-06-27
PCT/JP2013/067678 WO2014003129A1 (ja) 2012-06-27 2013-06-27 SiO2-TiO2系ガラスの製造方法、SiO2-TiO2系ガラスからなる板状部材の製造方法、製造装置およびSiO2-TiO2系ガラスの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014003129A1 true JPWO2014003129A1 (ja) 2016-06-02
JP6079779B2 JP6079779B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=49783264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014522684A Active JP6079779B2 (ja) 2012-06-27 2013-06-27 SiO2−TiO2系ガラスの製造方法、SiO2−TiO2系ガラスからなる板状部材の製造方法、製造装置およびSiO2−TiO2系ガラスの製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9802852B2 (ja)
EP (1) EP2878582B1 (ja)
JP (1) JP6079779B2 (ja)
KR (1) KR20150031424A (ja)
CN (1) CN104395248B (ja)
WO (1) WO2014003129A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105502898B (zh) * 2016-01-12 2018-05-08 中国建筑材料科学研究总院 熔制石英玻璃的沉积炉
JP7129856B2 (ja) 2018-09-06 2022-09-02 昭和電工株式会社 結晶成長装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10279319A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Nikon Corp 合成石英ガラスの製造方法および装置
JPH11228146A (ja) * 1998-02-06 1999-08-24 Nikon Corp 合成石英ガラスの製造方法及び製造装置
JP2001342026A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Tosoh Quartz Corp 石英ガラスの製造方法及び製造装置
JP2004123508A (ja) * 2002-08-01 2004-04-22 Tosoh Corp 石英ガラス部品及びその製造方法並びにそれを用いた装置
WO2004092082A1 (ja) * 2003-04-11 2004-10-28 Nikon Corporation SiO2-TiO2系ガラスの製造方法、SiO2-TiO2系ガラス及び露光装置
JP2009132550A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Covalent Materials Corp 合成シリカガラスの製造装置及び合成シリカガラスの製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810276A (en) * 1987-08-05 1989-03-07 Corning Glass Works Forming optical fiber having abrupt index change
JP3832008B2 (ja) * 1997-02-28 2006-10-11 株式会社ニコン 石英ガラスの製造装置
US6094940A (en) * 1997-10-09 2000-08-01 Nikon Corporation Manufacturing method of synthetic silica glass
JP2000219523A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Nikon Corp 石英ガラスの成形方法、成形装置、及びそれにより得られた石英ガラス
US6541168B2 (en) * 2000-04-28 2003-04-01 Corning Incorporated Vacuum ultraviolet transmitting direct deposit vitrified silicon oxyfluoride lithography glass photomask blanks
JP2002053330A (ja) 2000-08-10 2002-02-19 Nikon Corp 合成石英ガラスの成形方法及び合成石英ガラス
US20020050152A1 (en) 2000-08-10 2002-05-02 Seishi Fujiwara Synthetic silica glass molding method, synthetic silica glass molding apparatus, and synthetic silica glass
US20050120752A1 (en) * 2001-04-11 2005-06-09 Brown John T. Substantially dry, silica-containing soot, fused silica and optical fiber soot preforms, apparatus, methods and burners for manufacturing same
DE60324625D1 (de) 2002-04-04 2008-12-24 Tosoh Corp Thermisch-gespritzte Quarzglasteile und Herstellungsverfahren
EP1471038A3 (de) 2003-04-26 2005-11-23 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von Glaskörpern aus dotiertem Quarzglas
US8137469B2 (en) * 2005-12-14 2012-03-20 Corning Incorporated Method and apparatus for making fused silica
US20100154474A1 (en) * 2005-12-21 2010-06-24 Lorrie Foley Beall Reduced striae low expansion glass and elements, and a method for making same
US20070096403A1 (en) * 2006-03-06 2007-05-03 Sterlite Optical Technologies Ltd Apparatus and method for fabricating optical fiber preform.
DE102008029756B3 (de) * 2008-06-25 2009-04-30 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Zylinders aus Quarzglas sowie Haltevorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US7676136B2 (en) 2008-06-26 2010-03-09 Emerson Network Power, Energy Systems, North America, Inc. Fiber distribution hubs with patch and splice enclosures
GB201106015D0 (en) * 2011-04-08 2011-05-25 Heraeus Quartz Uk Ltd Production of silica soot bodies
WO2014045990A1 (ja) * 2012-09-18 2014-03-27 株式会社ニコン SiO2 -TiO2 系ガラスの製造方法および該ガラスからなるフォトマスク基板の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10279319A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Nikon Corp 合成石英ガラスの製造方法および装置
JPH11228146A (ja) * 1998-02-06 1999-08-24 Nikon Corp 合成石英ガラスの製造方法及び製造装置
JP2001342026A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Tosoh Quartz Corp 石英ガラスの製造方法及び製造装置
JP2004123508A (ja) * 2002-08-01 2004-04-22 Tosoh Corp 石英ガラス部品及びその製造方法並びにそれを用いた装置
WO2004092082A1 (ja) * 2003-04-11 2004-10-28 Nikon Corporation SiO2-TiO2系ガラスの製造方法、SiO2-TiO2系ガラス及び露光装置
JP2009132550A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Covalent Materials Corp 合成シリカガラスの製造装置及び合成シリカガラスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150031424A (ko) 2015-03-24
US20180016176A1 (en) 2018-01-18
US9802852B2 (en) 2017-10-31
US10266443B2 (en) 2019-04-23
JP6079779B2 (ja) 2017-02-15
CN104395248A (zh) 2015-03-04
US20150114040A1 (en) 2015-04-30
EP2878582A1 (en) 2015-06-03
EP2878582B1 (en) 2018-09-26
EP2878582A4 (en) 2016-03-02
WO2014003129A1 (ja) 2014-01-03
CN104395248B (zh) 2019-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101375622B1 (ko) 바륨이 도핑된 내벽을 갖는 실리카 유리 도가니
JP6131957B2 (ja) SiO2−TiO2系ガラスの製造方法および該ガラスからなるフォトマスク基板の製造方法
JP6079779B2 (ja) SiO2−TiO2系ガラスの製造方法、SiO2−TiO2系ガラスからなる板状部材の製造方法、製造装置およびSiO2−TiO2系ガラスの製造装置
KR20170027960A (ko) 대면적 석영 유리 잉곳의 제조방법
CN108467184B (zh) 一种大尺寸高均匀石英玻璃的制备方法和装置
WO2000044678A1 (fr) Procede et dispositif de formation de verre de quartz
JPH0454626B2 (ja)
Yoshinari et al. Device for manufacturing SiO 2-TiO 2 based glass
JP3770566B2 (ja) シリンダー状石英ガラスの製造方法
CN108358437B (zh) 多孔石英玻璃母材的制造方法
JPS632421Y2 (ja)
JP2542514B2 (ja) 合成石英ガラスの製造方法
TW201326476A (zh) 形成多晶矽的方法
US9145303B2 (en) Chemical vapor deposition reactor having ceramic lining for production of polysilicon
JP3077107B1 (ja) 光ファイバの多孔質ガラス母材製造用チャンバ
US8075689B2 (en) Apparatus for the production of silica crucible
JP5691384B2 (ja) ガラス母材の製造方法
JPH0881224A (ja) 合成石英ガラスの製造装置およびそれを用いた製造方法
KR20180110314A (ko) 석영 유리 잉곳 제조용 도가니

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6079779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250