WO2014045990A1 - SiO2 -TiO2 系ガラスの製造方法および該ガラスからなるフォトマスク基板の製造方法 - Google Patents

SiO2 -TiO2 系ガラスの製造方法および該ガラスからなるフォトマスク基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014045990A1
WO2014045990A1 PCT/JP2013/074643 JP2013074643W WO2014045990A1 WO 2014045990 A1 WO2014045990 A1 WO 2014045990A1 JP 2013074643 W JP2013074643 W JP 2013074643W WO 2014045990 A1 WO2014045990 A1 WO 2014045990A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass
tio
sio
ingot
ratio
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/074643
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊雄 吉成
Original Assignee
株式会社ニコン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニコン filed Critical 株式会社ニコン
Priority to KR1020157006675A priority Critical patent/KR20150058211A/ko
Priority to CN201380048244.0A priority patent/CN104703929B/zh
Priority to JP2014536794A priority patent/JP6131957B2/ja
Publication of WO2014045990A1 publication Critical patent/WO2014045990A1/ja
Priority to US14/660,561 priority patent/US10093572B2/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1415Reactant delivery systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1469Means for changing or stabilising the shape or form of the shaped article or deposit
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/04Re-forming tubes or rods
    • C03B23/049Re-forming tubes or rods by pressing
    • C03B23/0493Re-forming tubes or rods by pressing in a longitudinal direction, e.g. for upsetting or extrusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B32/00Thermal after-treatment of glass products not provided for in groups C03B19/00, C03B25/00 - C03B31/00 or C03B37/00, e.g. crystallisation, eliminating gas inclusions or other impurities; Hot-pressing vitrified, non-porous, shaped glass products
    • C03B32/005Hot-pressing vitrified, non-porous, shaped glass products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/60Substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/40Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn
    • C03B2201/42Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn doped with titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/70Control measures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/80Feeding the burner or the burner-heated deposition site
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/44Flat, parallel-faced disc or plate products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/30Doped silica-based glasses containing metals
    • C03C2201/40Doped silica-based glasses containing metals containing transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn
    • C03C2201/42Doped silica-based glasses containing metals containing transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn containing titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • C03C2203/40Gas-phase processes
    • C03C2203/42Gas-phase processes using silicon halides as starting materials
    • C03C2203/44Gas-phase processes using silicon halides as starting materials chlorine containing

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing SiO 2 —TiO 2 -based glass applied to optical members such as mirrors and photomasks in optical utilization technology such as photolithography technology.
  • an exposure process is performed in which a photomask is irradiated with exposure light and the photosensitive substrate is exposed with exposure light from the photomask.
  • a photomask can be obtained by forming a predetermined mask pattern on a photomask substrate.
  • the photosensitive substrate has been increased in size, and accordingly, the size of the photomask has also been increased.
  • one side exceeds 1.2 m.
  • a large photomask is used.
  • the photomask substrate used for such a large (large area) photomask is a cylindrical SiO 2 glass ingot synthesized by a vapor phase method such as the direct method as a raw material, and this is press-molded to form a parallel plate. It can manufacture by setting it as a plate-shaped member (for example, refer patent document 1).
  • the photomask absorbs part of the energy of the exposure light, and the absorbed energy is converted into heat.
  • the photomask is deformed by thermal expansion, but if the thermal expansion coefficient is constant, the absolute value of the deformation is proportional to the size of the photomask. The effect will be noticeable.
  • An object of the present invention is to provide a method for producing a SiO 2 —TiO 2 glass applicable to the production of a large photomask substrate and a method for producing a photomask substrate made of the glass.
  • a method of manufacturing a SiO 2 -TiO 2 type glass is a method for producing a SiO 2 -TiO 2 glass on the target by the direct method, the acid a silicon compound and a titanium compound
  • An ingot growth step for growing a SiO2-TiO2 glass ingot having a predetermined length on a target by supplying the hydrogen flame into a hydrogen flame, and the ingot growth step includes a titanium compound relative to a silicon compound supply amount.
  • the amount of increase in the ratio per time when the ratio is gradually increased in the first step is adjusted to 1% by mass or less.
  • the ratio at the start of supply of the silicon compound and the titanium compound is set to SiO 2 —TiO 2. it is preferred that TiO 2 concentration system glass is adjusted to be 4 wt% or less.
  • the growth surface of the SiO 2 —TiO 2 glass ingot in the first step is preferable to gradually increase the ratio so that the temperature is maintained at a predetermined lower limit temperature or higher.
  • the predetermined lower limit temperature is preferably 1600 ° C.
  • the silicon compound is preferably silicon tetrachloride.
  • the titanium compound is titanium tetrachloride, tetraisopropoxytitanium or tetrakisdimethylaminotitanium. Preferably there is.
  • the method for producing a SiO 2 —TiO 2 glass according to any one of the first to ninth aspects preferably includes a preheating step of preheating the target before the ingot growth step.
  • a method for producing a SiO 2 —TiO 2 glass according to any one of the first to tenth aspects by supplying only a silicon compound into an oxyhydrogen flame in an ingot growth step. 2 It is preferable to form a glass growth surface and then start supplying the titanium compound.
  • a method for producing a photomask substrate is a glass for producing SiO 2 —TiO 2 glass by the method for producing SiO 2 —TiO 2 glass according to any one of the first to eleventh aspects.
  • the glass cutting process for cutting out the glass part grown in the second step from the manufacturing process, the SiO 2 —TiO 2 glass produced in the glass manufacturing process, and the glass part cut out in the glass cutting process And a plate member forming step of forming a plate member by heating and pressing.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a glass manufacturing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the glass manufacturing apparatus 100 includes a furnace frame 101, a furnace wall 102 made of a refractory, and a hearth 103 on which the furnace frame 101 and the furnace wall 102 are disposed.
  • the burner 104, the support member 105, and the target member 106 are configured.
  • the furnace wall 102 is disposed inside the furnace frame 101. Insertion openings 101a and 102a for inserting the burner 104 are provided in the upper part of the furnace frame 101 and the furnace wall 102, respectively. Further, observation ports 101b and 102b for observing the growth surface 110a of the glass ingot 110 are provided on the sides of the furnace frame 101 and the furnace wall 102, respectively, and a transparent glass window 108 is provided in the observation port 101b. It has been.
  • a radiation thermometer 109 is arranged outside the furnace frame 101 so that the temperature of the growth surface 110a of the glass ingot 110 can be measured through the observation ports 101b and 102b.
  • An exhaust port 102c is provided on the side of the furnace wall 102, and chlorine gas generated as a by-product of the glass generation reaction, glass fine particles not deposited on the growth surface 110a, and the like are exhausted from the exhaust port 102c. . Chlorine gas, glass particulates, and the like discharged from the exhaust port 102c are guided to the exhaust pipe 107 and discharged to the outside through a scrubber (not shown).
  • a target member 106 for growing the glass ingot 110 on the upper surface thereof and a support member 105 for supporting the lower surface of the target member 106 are disposed.
  • the support member 105 includes a disk-shaped portion 105a and a rod-shaped portion 105b, and is configured to be able to arbitrarily rotate, swing, and move up and down by a driving device (not shown) connected to one end of the rod-shaped portion 105b.
  • the target member 106 has a disk shape having substantially the same diameter as the disk-shaped portion 105 a of the support member 105, and is disposed at a position facing the burner 104.
  • the manufacture of the SiO 2 —TiO 2 glass in Embodiment 1 is performed according to the following procedure.
  • the target member 106 is rotated at a predetermined speed via the support member 105 by the driving device.
  • the process proceeds to a preheating step, and after introducing oxygen gas and hydrogen gas at a predetermined flow rate into the burner 104 to form an oxyhydrogen flame, the distance between the burner 104 and the target member 106 is kept constant.
  • the target member 106 is heated by the oxyhydrogen flame.
  • the temperature of the target member 106 is monitored by the radiation thermometer 109. When the temperature reaches a preset temperature, the process proceeds to an ingot growth process.
  • the temperature of the growth surface, the glass generation rate, etc. vary depending on the amount of glass raw material gas and combustion gas supplied to the burner, so that glass with a constant composition is deposited stably at a constant rate. Therefore, it is necessary to finely adjust the balance of these entire manufacturing parameters to find the optimum value. Therefore, when SiO 2 glass is doped with TiO 2 to produce SiO 2 —TiO 2 glass, the SiO 2 precursor (silicon compound) supplied to the burner is based on the conventional SiO 2 glass production conditions. It is easiest for those skilled in the art to manufacture a part of) with a precursor of TiO 2 (titanium compound) and other conditions as before.
  • ingot growth starts only by replacing a part of the SiO 2 precursor with a TiO 2 precursor while maintaining the production conditions of the conventional SiO 2 glass. Soon after, local protrusions were formed on the growth surface, and the phenomenon that the degree of unevenness increased with time by selectively growing the protrusions was observed. If the unevenness of the growth surface becomes severe, the ingot cannot be steadily grown any more, so that it is impossible to manufacture a large ingot under such manufacturing conditions.
  • the present inventors have made various studies in order to solve the above problem, and have solved the problem by using the following manufacturing conditions in the ingot growth process.
  • the precursor of SiO 2 is supplied into the oxyhydrogen flame for a predetermined time to form the SiO 2 glass growth surface. That is, a precursor of SiO 2 is supplied to the burner 104 at a predetermined flow rate and hydrolyzed in an oxyhydrogen flame to generate glass fine particles. The fine glass particles generated in this manner are deposited on the target member 106, and at the same time, they are melted and vitrified by a flame to form quartz glass.
  • supply of the precursor of TiO 2 is started. That is, a SiO 2 precursor and a TiO 2 precursor are simultaneously supplied to the burner 104 at a predetermined flow rate, and are hydrolyzed in an oxyhydrogen flame to generate glass particles. The glass fine particles generated in this manner are deposited on the target member 106, and at the same time, are melted and vitrified by a flame to form SiO 2 —TiO 2 glass.
  • the distance between the growth surface 110a of the glass ingot 110 and the burner 104 is kept constant by pulling down the target member 106 at a speed equivalent to the deposition speed of the glass fine particles.
  • the glass ingot 110 is grown until the desired length is reached.
  • the ratio of the supply amount of the TiO 2 precursor to the supply amount of the SiO 2 precursor is set so that the temperature of the growth surface 110a of the glass ingot 110 is maintained in the range of 1600 ° C. to 1800 ° C.
  • the glass ingot 110 is gradually increased by pulling up in stages (first step). This is because if the temperature of the growth surface 110a is less than 1600 ° C., the viscosity of the growth surface 110a is lowered and the fluidity is lost, and there is a possibility that a local protrusion is formed on the growth surface 110a. This is because if the temperature of the growth surface 110a exceeds 1800 ° C., the volatilization of the glass ingot 110 becomes significant and the deposition efficiency is lowered, so that the glass ingot 110 cannot be efficiently grown.
  • an increase amount per one time is gradually increased stepwise raising the ratio of the supply amount of the TiO 2 precursor to the feed amount of the SiO 2 precursor, increasing the ratio
  • the amount of increase in the TiO 2 concentration of the SiO 2 —TiO 2 glass is adjusted to 1% by mass or less. Also, increasing the amount of TiO 2 concentration per 1cm long glass ingot 110 is adjusted to be below 1 wt%.
  • a gas containing a silicon compound such as silicon tetrachloride (SiCl 4 ), silicon tetrafluoride (SiF 4 ), monosilane (SiH 4 ), octamethylcyclotetrasiloxane (OMCTS), or the like is used.
  • the precursor of TiO 2 includes titanium compounds such as titanium tetrachloride (TiCl 4 ), tetraisopropoxy titanium (Ti (Oi—C 3 H 7 ) 4 ), and tetrakisdimethylamino titanium (TDMAT). Gas can be used.
  • the ingot growth step at the start the supply of the SiO 2 precursor and TiO 2 precursor, of TiO 2 to the feed amount of the SiO 2 precursor precursor supply amount of the The ratio is adjusted so that the TiO 2 concentration of the SiO 2 —TiO 2 glass is 4% by mass or less, and thereafter, the temperature of the growth surface 110a of the glass ingot 110 is maintained within the range of 1600 ° C. to 1800 ° C. as it will be, and the ratio of the supply amount of the TiO 2 precursor to the feed amount of the SiO 2 precursor to increase gradually with the growth of the glass ingot 110.
  • SiO 2 —TiO 2 glass having a desired length without causing local protrusions on the growth surface 110 a of the glass ingot 110.
  • the reason can be estimated as follows. That is, in the formation reaction of SiO 2 —TiO 2 glass, the hydrolysis reaction of the precursor of SiO 2 and the precursor of TiO 2 is both exothermic reaction. towards the heating value of the second precursor is less than the heating value of the SiO 2 precursor. Therefore, the larger the ratio of the supply amount of the TiO 2 precursor to the heating amount of the SiO 2 precursor, it acts to reduce the temperature of the growth surface 110a of the glass ingot 110. On the other hand, as the glass ingot 110 grows, the volume for storing heat increases, so as long as an appropriate amount of heat is supplied, the larger the volume of the glass ingot 110, the higher the ability to suppress the temperature drop of the growth surface 110a. .
  • the temperature of the growth surface 110a of the glass ingot 110 rapidly decreases, and the temperature increase of the growth surface 110a is sufficiently reduced by the effect of increasing the volume of the glass ingot 110. It cannot be suppressed. As a result, the temperature of the growth surface 110a of the glass ingot 110 falls below a predetermined lower limit temperature (1600 ° C.), so that the viscosity of the glass ingot 110 increases and a local convex portion is generated on the growth surface 110a.
  • the temperature of the growth surface 110a of the glass ingot 110 does not rapidly decrease, and the glass ingot 110 The glass ingot 110 can be grown while obtaining the heat storage effect due to the increase in volume.
  • the temperature of the growth surface 110a of the glass ingot 110 can be maintained at a predetermined lower limit temperature (1600 ° C.) or higher, a desired convexity is not generated on the growth surface 110a of the glass ingot 110. It is considered possible to produce a length of SiO 2 —TiO 2 glass.
  • the target member 106 since the target member 106 is heated in the preheating step, a sufficient amount of heat is stored in the target member 106 before the glass ingot 110 is synthesized. Therefore, it is possible to further suppress the temperature drop of the growth surface 110a of the glass ingot 110 in the ingot growth process. Therefore, the shape of the growth surface 110a of the glass ingot 110 can be stably maintained for a long time, and a longer glass ingot 110 can be manufactured. If the diameters are the same, a glass ingot 110 having a larger mass can be manufactured. become.
  • the SiO 2 precursor is supplied into the oxyhydrogen flame to form the SiO 2 glass growth surface.
  • both the target member 106 and the SiO 2 glass layer formed thereon function as a target, the heat capacity of the target is increased compared to the case where only the target member 106 is used, and the glass is used for a longer time. It becomes possible to maintain the temperature of the growth surface 110a of the ingot 110.
  • the difference in thermal expansion coefficient between the SiO 2 glass and the low thermal expansion glass possible internal stress when the synthesized cooling resulting in low thermal expansion glass cracks occurred There is sex.
  • the mixing amount of the dope species titanium compound
  • the thermal expansion coefficient gradually changes accordingly. The possibility that this SiO 2 —TiO 2 glass will break is extremely low.
  • FIG. 2 is a configuration example of a glass forming apparatus used in a method for manufacturing a photomask substrate.
  • a glass forming apparatus 200 shown in FIG. 2 includes a metal vacuum chamber 201, a heat insulating material 202 provided over the entire inner wall, a carbon heater 203 provided on a side wall portion of the heat insulating material 202, and a vacuum.
  • a glass molding die 204 made of carbon disposed in the center of the chamber 201 and a cylinder rod 209 disposed in contact with the upper surface of the glass molding die 204 are configured.
  • the glass mold 204 is composed of a bottom portion 212 including a base plate 205 and a bottom plate 206, a side plate 207, and a top plate 208.
  • the bottom plate 206, the side plate 207, and the top plate 208 are hollow portions having a rectangular cross section. 210 is formed.
  • SiO 2 —TiO 2 glass is manufactured according to the first embodiment of the present invention.
  • the process proceeds to a glass cutting step, and the glass portion grown in the second step (the portion without the TiO 2 concentration gradation) is cut out from the SiO 2 —TiO 2 glass. That is, the glass portion grown in the first step has a gradation of TiO 2 concentration and is not suitable as a material for the photomask substrate, and therefore is removed from the SiO 2 —TiO 2 glass. Furthermore, if necessary, the upper and lower surfaces and side outer peripheral surfaces of the glass portion grown in the second step are appropriately removed to make the glass portion cylindrical.
  • the process proceeds to the plate-like member forming step, and the glass portion that is grown in the second step and formed into a columnar shape is used as a base material. Form.
  • the glass portion 211 is accommodated in the hollow portion 210 of the molding apparatus 200, and the vacuum chamber 201 is evacuated and then filled with an inert gas.
  • an inert gas nitrogen gas, argon gas, helium gas, or the like can be used.
  • the heating temperature may be a temperature at which the glass portion 211 can be deformed into a desired shape.
  • the heating temperature can be set to a temperature higher than the crystallization temperature of the glass portion 211 and lower than the softening point.
  • the glass portion 211 may be held at a predetermined temperature for a certain period of time in order to make the internal temperature more uniform.
  • the top plate 208 is pressed by the cylinder rod 209 and lowered to the bottom plate 206 side, and pressure-molded until the glass portion 211 has a desired thickness, cooled, and then the plate The glass member molded into a shape is taken out from the mold 204.
  • the member made of SiO 2 —TiO 2 glass thus manufactured is subjected to slicing processing and grinding processing to obtain a predetermined size, chamfering processing to make the end surface into an R shape, and polishing processing to smooth the surface.
  • slicing processing and grinding processing to obtain a predetermined size
  • chamfering processing to make the end surface into an R shape
  • polishing processing to smooth the surface.
  • the manufacturing method of the first embodiment of the present invention since a large SiO 2 —TiO 2 glass is formed into a plate member as a base material, an unprecedented large area plate member can be manufactured.
  • This can be used to manufacture a photomask having a large area and a low coefficient of thermal expansion. More specifically, for example, it is possible to manufacture a photomask for a liquid crystal panel of the eighth generation or later in which one side exceeds 1.2 m and in which thermal expansion due to exposure light irradiation is suppressed. .
  • the ingot growth process gradually by raising the ratio of the supply amount of the TiO 2 precursor to the feed amount of the SiO 2 precursor stepwise with the growing of the glass ingot 110
  • the ratio may be increased in a linear function or a quadratic function with respect to time.
  • SiO 2 —TiO 2 glass was manufactured by the manufacturing method of the first embodiment. Further, the SiCl 4 as a precursor of SiO 2, was used TiCl 4 as a precursor of TiO 2. In addition, this invention is not limited to an Example. ⁇ Example 1> The experiment was performed under the conditions shown in the column “Example 1” in Table 1.
  • a SiO 2 glass having a diameter of 350 mm and a thickness of 120 mm was prepared as a target.
  • Oxygen gas was ejected from the burner at a rate of 315 slm and hydrogen gas at a rate of 775 slm to form an oxyhydrogen flame, and the target was heated with the oxyhydrogen flame for 4 hours.
  • an SiO 2 glass growth surface having a diameter of 300 mm was formed on the target while supplying SiCl 4 at a rate of 30 g / min over 113 hours.
  • the temperature of the growth surface was 1750 ° C.
  • SiCl 4 was changed to 15 g / min, and TiCl 4 was mixed at a rate of 0.1 g / min so that the fluctuation amount of TiCl 4 per cm was 1% by mass or less in terms of TiO 2 doping concentration.
  • SiO 2 —TiO 2 glass could be continuously grown without causing local protrusions on the growth surface, and when an ingot having a diameter of 350 mm and a length of 500 mm could be produced, SiO 2 —TiO 2 was produced. The production of 2 series glass was finished.
  • Example 1 As apparent from Table 1, in Example 1, the TiO 2 concentration was 0.8% by mass (that is, 4% by mass or less) at the start of the supply of TiCl 4 . Further, the amount of change in the TiO 2 concentration between the steps was 0.7 to 0.8% by mass (that is, 1% by mass or less). Further, the amount of increase in the TiO 2 concentration per 1 cm length of the glass ingot was 0.12 to 0.8% by mass (that is, 1% by mass or less). Therefore, a glass ingot could be manufactured while maintaining the growth surface. ⁇ Comparative Example 1> The experiment was performed under the conditions shown in the column “Comparative Example 1” in Table 1.
  • a SiO 2 glass having a diameter of 350 mm and a thickness of 120 mm was prepared as a target.
  • Oxygen gas was ejected from the burner at a rate of 347 slm and hydrogen gas was jetted at a rate of 930 slm to form an oxyhydrogen flame, and the target was heated with the oxyhydrogen flame for 4 hours.
  • an SiO 2 glass growth surface having a diameter of 300 mm was formed on the target over 40 hours while supplying SiCl 4 at a rate of 30 g / min.
  • the temperature of the growth surface was 1745 ° C.
  • TiCl 4 and 30 g / min SiCl 4 were mixed so that the TiO 2 concentration in the glass was 4.6% by mass.
  • TiCl 4 it was considered that local protrusions were formed on the growth surface due to the temperature drop of the growth surface. Therefore, a measure was taken to increase the amount of oxyhydrogen gas during TiCl 4 mixing and to supply heat.
  • local protrusions were formed on the growth surface after 30 hours, and the SiO 2 —TiO 2 glass could not be continuously grown.
  • Comparative Example 1 As is clear from Table 1, the TiO 2 concentration was 4.6% by mass (that is, a value greater than 4% by mass) at the start of the supply of TiCl 4 . Therefore, the growth surface could not be maintained stably.
  • Comparative Example 2 The experiment was performed under the conditions shown in the column “Comparative Example 2” in Table 1.
  • a SiO 2 glass having a diameter of 350 mm and a thickness of 120 mm was prepared as a target.
  • Oxygen gas was ejected from the burner at a rate of 377 slm and hydrogen gas at a rate of 930 slm to form an oxyhydrogen flame, and the target was heated with the oxyhydrogen flame for 4 hours.
  • an SiO 2 glass growth surface having a diameter of 300 mm was formed on the target over 1 hour while supplying SiCl 4 at a rate of 30 g / min. The temperature of the growth surface was 1700 ° C.
  • the amount of SiCl 4 was reduced, and 10 g / min SiCl 4 and 0.4 g / min TiCl 4 were mixed so that the TiO 2 concentration in the glass was 4.6% by mass.
  • the supply amount of SiCl 4 by 10 g / min per hour, increasing the supply amount of TiCl 4 by 0.4 g / min, 30 g /
  • the supply amounts of SiCl 4 of min and TiCl 4 of 1.2 g / min are used, local protrusions are formed on the growth surface after 20 hours, and SiO 2 —TiO 2 glass is continuously grown further. I could not.
  • the flow rate of the oxyhydrogen gas was kept constant under the above conditions.
  • a SiO 2 glass having a diameter of 350 mm and a thickness of 120 mm was prepared as a target.
  • Oxygen gas was ejected from the burner at a rate of 335 slm and hydrogen gas at a rate of 830 slm to form an oxyhydrogen flame, and the target was heated with the oxyhydrogen flame for 4 hours.
  • an SiO 2 glass growth surface having a diameter of 300 mm was produced on the target while supplying SiCl 4 at a rate of 40 g / min.
  • the temperature of the growth surface was 1550 ° C.
  • the supply rate of SiCl 4 was set to 20 g / min.
  • the total amount of oxyhydrogen gas was increased by 30 slm, and TiCl 4 was mixed at 0.2 g / min.
  • the amount of oxyhydrogen gas was increased by 105 slm so that the amount of heat was not insufficient.
  • the supply amount of TiCl 4 was set to 0.4 g / min, and at the same time, the oxyhydrogen gas was further increased by 34 slm.
  • local protrusions were formed on the growth surface after 30 hours, and the SiO 2 —TiO 2 glass could not be continuously grown.
  • a SiO 2 glass having a diameter of 350 mm and a thickness of 120 mm was prepared as a target.
  • Oxygen gas was ejected from the burner at a rate of 306 slm and hydrogen gas at a rate of 760 slm to form an oxyhydrogen flame, and the target was heated with the oxyhydrogen flame for 4 hours.
  • an SiO 2 glass growth surface having a diameter of 300 mm was formed on the target over 24 hours while supplying SiCl 4 at a rate of 30 g / min.
  • the temperature of the growth surface was 1750 ° C.
  • the supply amount of SiCl 4 was set to 15 g / min, and 0.25 g / min of TiCl 4 was supplied. Thereafter, while maintaining the supply amount of SiCl 4 at 15 g / min, TiCl 4 was supplied at a rate of 0.4 g / min after 24 hours, and after 73 hours, TiCl 4 was supplied at a rate of 0.5 g / min. . However, after 30 hours, local protrusions were formed on the growth surface, and the SiO 2 —TiO 2 glass could not be continuously grown.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

 SiO2 -TiO2系ガラスの製造方法は、直接法によりターゲット上にSiO2 -TiO2系ガラスを製造する方法であって、ケイ素化合物およびチタン化合物を酸水素火炎中に供給して火炎加水分解することにより、ターゲット上に所定の長さのSiO2 -TiO2系ガラスインゴットを成長させるインゴット成長工程を含み、インゴット成長工程は、ケイ素化合物の供給量に対するチタン化合物の供給量の比率を所定の値に達するまでSiO2 -TiO2系ガラスインゴットの成長に伴って徐々に増加させる第1の工程と、第1の工程において比率が所定の値に達した後、比率を一定に保持したままSiO2 -TiO2系ガラスインゴットを成長させる第2の工程と、を有する。

Description

SiO2 -TiO2 系ガラスの製造方法および該ガラスからなるフォトマスク基板の製造方法
 本発明は、光リソグラフィ技術をはじめとする光利用技術において、ミラーやフォトマスクなどの光学部材に適用されるSiO-TiO系ガラスの製造方法に関するものである。
 フォトリソグラフィ工程においては、フォトマスクを露光光で照射し、該フォトマスクからの露光光で感光基板を露光する露光処理が行われる。このようなフォトマスクはフォトマスク基板上に所定のマスクパターンを形成することで得られる。
 近年では、感光基板の大型化が進んでおり、これに伴ってフォトマスクのサイズも大型化が進み、例えば第8世代以降の液晶パネル用露光装置には、一辺が1.2mを超えるような大型のフォトマスクが使用される。このような大型(大面積)のフォトマスクに用いられるフォトマスク基板は、直接法等の気相法で合成された円柱状のSiOガラスインゴットを原材料とし、これをプレス成形して平行平板状の板状部材とすることにより製造することができる(例えば、特許文献1参照)。
日本国特開2002-53330号公報
 ところで、フォトマスクは露光光の一部のエネルギーを吸収し、吸収されたエネルギーは熱に変換される。その結果、フォトマスクは熱膨張により変形するが、熱膨張係数が一定であれば変形量の絶対値はフォトマスクの大きさに比例するので、大型のフォトマスクほど露光光の吸収による熱膨張の影響が顕著に現れることになる。
 このようなフォトマスクの熱膨張による変形はパターニング精度に影響を及ぼすため、フォトマスク基板の材料として熱膨張係数の小さいガラスを用いることが検討されており、具体的には低熱膨張ガラスとして知られているSiO-TiO系ガラスの適用が検討されている。
 本発明は、大型のフォトマスク基板の製造に適用可能なSiO-TiO系ガラスの製造方法および該ガラスからなるフォトマスク基板の製造方法を提供することを目的とする。
 本発明の第1の態様によると、SiO-TiO2系ガラスの製造方法は、直接法によりターゲット上にSiO-TiO2系ガラスを製造する方法であって、ケイ素化合物およびチタン化合物を酸水素火炎中に供給して火炎加水分解することにより、ターゲット上に所定の長さのSiO2-TiO2系ガラスインゴットを成長させるインゴット成長工程を含み、インゴット成長工程は、ケイ素化合物の供給量に対するチタン化合物の供給量の比率を所定の値に達するまでSiO-TiO2系ガラスインゴットの成長に伴って徐々に増加させる第1の工程と、第1の工程において比率が所定の値に達した後、比率を所定の範囲内に保持しながらSiO-TiO2系ガラスインゴットを成長させる第2の工程と、を有する。
 本発明の第2の態様によると、第1の態様のSiO-TiO2系ガラスの製造方法において、第1の工程における、比率を徐々に増加させる際の1回当たりの比率の増加量を、比率を増加させたときのSiO-TiO2系ガラスのTiO2濃度の増加量が1質量%以下となるように調整することが好ましい。
 本発明の第3の態様によると、第1または2の態様のSiO-TiO2系ガラスの製造方法において、第1の工程における、SiO-TiO2系ガラスインゴットの長さ1cmあたりのTiO2濃度の増加量が1質量%以下になるように比率を徐々に増加させることが好ましい。
 本発明の第4の態様によると、第1乃至3のいずれかの態様のSiO-TiO2系ガラスの製造方法において、ケイ素化合物およびチタン化合物の供給開始時における比率を、SiO-TiO2系ガラスのTiO2濃度が4質量%以下となるように調整することが好ましい。
 本発明の第5の態様によると、第1乃至4のいずれかの態様のSiO-TiO2系ガラスの製造方法において、第1の工程における、SiO-TiO2系ガラスインゴットの成長面の温度が所定の下限温度以上に維持されるように、比率を徐々に増加させることが好ましい。
 本発明の第6の態様によると、第5の態様のSiO-TiO2系ガラスの製造方法において、所定の下限温度が1600℃であることが好ましい。
 本発明の第7の態様によると、第1乃至6のいずれかの態様のSiO-TiO2系ガラスの製造方法において、第1の工程における比率を段階的に増加させることが好ましい。
 本発明の第8の態様によると、第1乃至7のいずれかの態様のSiO-TiO2系ガラスの製造方法において、ケイ素化合物は、四塩化ケイ素であることが好ましい。
 本発明の第9の態様によると、第1乃至8のいずれかの態様のSiO-TiO2系ガラスの製造方法において、チタン化合物は、四塩化チタン、テトライソプロポキシチタンまたはテトラキスジメチルアミノチタンであることが好ましい。
 本発明の第10の態様によると、第1乃至9のいずれかの態様のSiO-TiO2系ガラスの製造方法において、インゴット成長工程の前にターゲットを予め加熱する予熱工程を含むことが好ましい。
 本発明の第11の態様によると、第1乃至10のいずれかの態様のSiO-TiO2系ガラスの製造方法は、インゴット成長工程において、酸水素火炎中にケイ素化合物のみを供給してSiO2ガラス成長面を形成し、その後、チタン化合物の供給を開始することが好ましい。
 本発明の第12の態様によると、フォトマスク基板の製造方法は、第1乃至11のいずれかの態様のSiO-TiO2系ガラスの製造方法によりSiO-TiO2系ガラスを製造するガラス製造工程と、このガラス製造工程で製造したSiO-TiO2系ガラスから、第2の工程で成長させたガラス部分を切り出すガラス切出工程と、このガラス切出工程で切り出したガラス部分を母材とし、加熱加圧成形して板状部材を形成する板状部材形成工程と、を有する。
 本発明の態様によれば、大型のSiO-TiO系ガラスを直接法で製造することが可能となる。
本発明の実施の形態1に係るガラス製造装置の構成図である。 本発明の実施の形態1に係るフォトマスク基板の製造方法に用いられるガラス成形装置の構成例である。
 以下、本発明の実施の形態について説明する。
[発明の実施の形態1]
 図1は本発明の実施の形態1に係るガラス製造装置の構成図である。
 この実施の形態1に係るガラス製造装置100は、図1に示すように、炉枠101と、耐火物からなる炉壁102と、炉枠101および炉壁102が配設される炉床103と、バーナー104と、支持部材105と、ターゲット部材106とから構成されている。
 炉壁102は炉枠101の内部に配置されている。炉枠101および炉壁102の上部には、バーナー104を挿通するための挿通口101aおよび102aがそれぞれ設けられている。また、炉枠101および炉壁102の側部には、ガラスインゴット110の成長面110aを観察するための観察口101bおよび102bがそれぞれ設けられ、さらに、観察口101bには透明ガラス窓108が備えられている。
 炉枠101の外部には、観察口101bおよび102bを通してガラスインゴット110の成長面110aの温度を計測できるように放射温度計109が配置されている。 
 炉壁102の側部には排気口102cが設けられており、ガラス生成反応の副生成物として発生する塩素ガスや、成長面110aに堆積しなかったガラス微粒子などが排気口102cから排出される。排気口102cから排出された塩素ガスやガラス微粒子などは、排気管107に導かれ、スクラバー(図示せず)を通して外部へ放出される。
 炉壁102の内部には、その上面にガラスインゴット110を成長させるターゲット部材106と、ターゲット部材106の下面を支持する支持部材105とが配置されている。支持部材105は円盤状部105aと棒状部105bとからなり、棒状部105bの一端に接続された駆動装置(図示せず)により、回転、揺動、上下移動が任意に行えるように構成されている。また、ターゲット部材106は支持部材105の円盤状部105aと略同一の直径を有する円盤形状をなしており、バーナー104と対向する位置に配置されている。
 この実施の形態1におけるSiO-TiO系ガラスの製造は、以下の手順で行われる。
 まず、ターゲット回転工程で、上記駆動装置により、支持部材105を介してターゲット部材106を所定の速度で回転させる。
 次に、予熱工程に移行し、バーナー104に所定流量の酸素ガスおよび水素ガスを導入し、酸水素火炎を形成した後、バーナー104とターゲット部材106の間の距離を一定に保ったまま、この酸水素火炎によりターゲット部材106を加熱する。そして、予熱工程中はターゲット部材106の温度を放射温度計109により監視し、予め設定された温度に到達したら、インゴット成長工程に移行する。
 通常、インゴット成長工程では、バーナーへのガラス原料ガスや燃焼ガスの供給量等によって成長面の温度やガラスの生成速度等が変化するため、一定組成のガラスを一定速度で安定して堆積させるためには、これらの製造パラメータ全体のバランスを微妙に調整して最適値を見出すことが必要となる。このためSiOガラスにTiOをドープしてSiO-TiO系ガラスを製造しようとする場合、従来のSiOガラスの製造条件を基本とし、バーナーに供給するSiOの前駆体(ケイ素化合物)の一部をTiOの前駆体(チタン化合物)に置き換え、その他の条件は従前のままで製造することが当業者にとって最も容易である。
 しかしながら、本発明者らが見出したところによれば、従来のSiOガラスの製造条件を維持したままSiOの前駆体の一部をTiOの前駆体に置き換えただけでは、インゴットの成長開始後間もなく成長面に局所的な凸部を生じ、この凸部が選択的に成長することによって凹凸の程度が経時的に増大するという現象が認められた。成長面の凹凸が激しくなると、それ以上インゴットを定常的に成長させることができなくなるため、このような製造条件で大型のインゴットを製造することは不可能である。
 そこで、本発明者らは上記の問題を解決するため種々の検討を行い、インゴット成長工程において、以下のような製造条件を用いることによって当該問題を解決するに至った。
 この実施の形態1のインゴット成長工程では、まず、所定の時間だけ、酸水素火炎中にSiOの前駆体のみを供給してSiOガラス成長面を形成する。すなわち、バーナー104にSiOの前駆体を所定の流量で供給し、酸水素火炎中で加水分解してガラス微粒子を生成させる。こうして生成したガラス微粒子は、ターゲット部材106上に堆積すると同時に、火炎により溶融してガラス化し、石英ガラスが形成される。次いで、TiOの前駆体の供給を開始する。すなわち、バーナー104にSiOの前駆体およびTiOの前駆体をそれぞれ所定の流量で同時に供給し、酸水素火炎中で加水分解してガラス微粒子を生成させる。こうして生成したガラス微粒子は、ターゲット部材106上に堆積すると同時に、火炎により溶融してガラス化し、SiO-TiO系ガラスが形成される。
 なお、石英ガラスおよびSiO-TiO系ガラスの形成に際しては、ガラス微粒子の堆積速度と同等の速度でターゲット部材106を引き下げることにより、ガラスインゴット110の成長面110aとバーナー104との距離を一定に保ちながら、所望の長さに達するまでガラスインゴット110を成長させる。
 このとき、SiOの前駆体およびTiOの前駆体の供給開始時においては、SiOの前駆体の供給量に対するTiOの前駆体の供給量の比率を目的とする値よりも小さく調整する。例えば、SiO-TiO系ガラスのTiO濃度が4質量%(4wt%)以下となるように、SiOの前駆体の供給量に対するTiOの前駆体の供給量の比率を調整する。
 また、その後は、ガラスインゴット110の成長面110aの温度が1600℃~1800℃の範囲内に維持されるように、SiOの前駆体の供給量に対するTiOの前駆体の供給量の比率をガラスインゴット110の成長に伴って段階的に引き上げることによって徐々に増加させる(第1の工程)。これは、この成長面110aの温度が1600℃未満であると、成長面110aの粘性が低下して流動性が失われ、成長面110aに局所的な凸部を生じる恐れがあり、逆に、この成長面110aの温度が1800℃を超えると、ガラスインゴット110の揮発が顕著になり、その堆積効率が低下するため、効率よくガラスインゴット110を成長させることができないからである。
 具体的には、SiOの前駆体の供給量に対するTiOの前駆体の供給量の比率を段階的に引き上げて徐々に増加させる際の1回当たりの増加量を、この比率を増加させたときのSiO-TiO系ガラスのTiO濃度の増加量が1質量%以下となるように調整する。また、ガラスインゴット110の長さ1cmあたりのTiO濃度の増加量が1質量%以下になるように調整する。
 そして、SiOの前駆体の供給量に対するTiOの前駆体の供給量の比率が目的とする値に達したら、それ以降は、この比率を一定に保持したままガラスインゴット110を定常的に成長させる(第2の工程)。
 なお、SiOの前駆体としては、四塩化ケイ素(SiCl)、四フッ化ケイ素(SiF)、モノシラン(SiH)、オクタメチルシクロテトラシロキサン(OMCTS)などのケイ素化合物を含むガスを用いることができる。また、TiOの前駆体としては、四塩化チタン(TiCl)、テトライソプロポキシチタン(Ti(O-i-C)、テトラキスジメチルアミノチタン(TDMAT)などのチタン化合物を含むガスを用いることができる。
 このようにして、ターゲット部材106にガラスインゴット110が成長し、所定の長さに達したところで、SiO-TiO系ガラスの製造が終了し、円柱状のSiO-TiO系ガラスが得られる。
 このように、この実施の形態1では、インゴット成長工程において、SiOの前駆体およびTiOの前駆体の供給開始時に、SiOの前駆体の供給量に対するTiOの前駆体の供給量の比率を、SiO-TiO系ガラスのTiO濃度が4質量%以下となるように調整するとともに、その後は、ガラスインゴット110の成長面110aの温度が1600℃~1800℃の範囲内に維持されるように、SiOの前駆体の供給量に対するTiOの前駆体の供給量の比率をガラスインゴット110の成長に伴って徐々に増加させるようにした。その結果、ガラスインゴット110の成長面110aに局所的な凸部を生じることなく、所望の長さのSiO-TiO系ガラスを製造することが可能となる。
 この理由としては、次のように推測することができる。すなわち、SiO-TiO系ガラスの生成反応において、SiOの前駆体およびTiOの前駆体の加水分解反応はいずれも発熱反応であるが、モルあたりの両者の発熱量を比較すると、TiOの前駆体の発熱量の方がSiOの前駆体の発熱量よりも小さい。そのため、SiOの前駆体の発熱量に対するTiOの前駆体の供給量の比率が大きくなるほど、ガラスインゴット110の成長面110aの温度を低下させるように働く。一方、ガラスインゴット110が成長するほど、熱を蓄える体積が増えるので、適切な熱量が供給されている限り、ガラスインゴット110の体積が大きいほど成長面110aの温度の低下を抑制する能力が高くなる。しかしながら、TiOの前駆体が大量に供給された場合、ガラスインゴット110の成長面110aの温度が急激に低下し、ガラスインゴット110の体積増大の効果によっても成長面110aの温度の低下を十分に抑制できない。その結果、ガラスインゴット110の成長面110aの温度が所定の下限温度(1600℃)を下回るため、ガラスインゴット110の粘性が増大し、成長面110aに局所的な凸部を生じる。これに対して、この実施の形態1のように、TiOの前駆体の供給量を徐々に増加させると、ガラスインゴット110の成長面110aの温度が急激に低下せず、かつ、ガラスインゴット110の体積増大による蓄熱効果を得つつガラスインゴット110を成長させることができる。その結果、ガラスインゴット110の成長面110aの温度を所定の下限温度(1600℃)以上に維持することができるので、ガラスインゴット110の成長面110aに局所的な凸部を生じることなく、所望の長さのSiO-TiO系ガラスを製造することが可能となると考えられる。
 また、この実施の形態1では、上述したとおり、予熱工程でターゲット部材106を加熱するため、ガラスインゴット110の合成前にターゲット部材106に十分な熱量が蓄えられる。そのため、インゴット成長工程においてガラスインゴット110の成長面110aの温度低下をさらに抑制することが可能となる。したがって、ガラスインゴット110の成長面110aの形状が長時間安定して維持され、より長いガラスインゴット110の製造が可能になり、直径が同一であれば、より大質量のガラスインゴット110の製造が可能になる。
 また、この実施の形態1では、上述したとおり、インゴット成長工程の最初の段階で、酸水素火炎中にSiOの前駆体のみを供給してSiOガラス成長面を形成する。その結果、ターゲット部材106とその上に形成されたSiOガラス層の双方がターゲットとして機能するので、ターゲット部材106のみを用いる場合と比較して、ターゲットの熱容量が大きくなり、より長時間にわたってガラスインゴット110の成長面110aの温度を維持することが可能になる。
 さらに、一般に、SiOガラス上に低熱膨張ガラスを合成すると、SiOガラスと低熱膨張ガラスとの熱膨張係数の違いにより、合成後の冷却時に内部応力が生じて低熱膨張ガラスが割れてしまう可能性がある。しかし、この実施の形態1に係るSiO-TiO系ガラスでは、上述したとおり、ドープ種(チタン化合物)の混合量が徐々に増加し、それに対応して熱膨張係数も徐々に変化するため、このSiO-TiO系ガラスが割れてしまう可能性は極めて低くなる。
 次に、本発明の実施の形態1により製造されるSiO-TiO系ガラスを母材(原材料)とし、フォトマスク基板を製造する方法について説明する。
 図2は、フォトマスク基板の製造方法に用いられるガラス成形装置の構成例である。図2に示すガラス成形装置200は、金属製の真空チャンバ201と、その内壁に全面に渡って設けられた断熱材202と、断熱材202の側壁部に配設されたカーボンヒーター203と、真空チャンバ201の中央部に配置されたカーボンからなるガラス成形型204と、ガラス成形型204の上面に当接して配置されたシリンダロッド209とを含んで構成される。
 ガラス成形型204は、台板205と底板206とからなる底部212と、側板207と、天板208とで構成されており、底板206、側板207、天板208で横断面が矩形の中空部210を形成している。天板208はシリンダロッド209で押圧することにより、天板208を下方、つまり底板206側へ移動させることができる。
 図2の成形装置200を用いてフォトマスク基板を製造する際には、次の手順に従う。
 まず、ガラス製造工程で、本発明の実施の形態1により、SiO-TiO系ガラスを製造する。
 その後、ガラス切出工程に移行し、このSiO-TiO系ガラスから、第2の工程で成長させたガラス部分(TiO濃度のグラデーションが付いていない部分)を切り出す。すなわち、第1の工程で成長させたガラス部分は、TiO濃度のグラデーションが付いており、フォトマスク基板の材料として適さないため、SiO-TiO系ガラスから取り除く。さらに、必要に応じて、第2の工程で成長させたガラス部分の上下面および側外周面を適宜除去加工することにより、このガラス部分を円柱形状とする。
 最後に、板状部材形成工程に移行し、第2の工程で成長させて円柱形状としたガラス部分を母材とし、以下に述べる手順により、このガラス部分を加熱加圧成形して板状部材を形成する。
 すなわち、まず、このガラス部分211を成形装置200の中空部210に収容し、真空チャンバ201内を真空排気した後、不活性ガスを充填する。充填する不活性ガスとしては、窒素ガスやアルゴンガス、ヘリウムガス等を用いることができる。
 続いて、カーボンヒーター203により、ガラス成形型204およびガラス部分211を所定温度まで加熱する。ここで、加熱温度はガラス部分211を所望形状に変形させられる温度とすればよく、具体的には、ガラス部分211の結晶化温度以上、軟化点以下の温度とすることができる。また、ガラス部分211の温度が所定温度に達した後、内部の温度をより均一にするために所定温度のまま一定時間保持してもよい。
 ガラス部分211が所定温度に加熱されたら、シリンダロッド209で天板208を押圧して底板206側に下降させ、ガラス部分211が所望の厚さになるまで加圧成形し、冷却した後、板状に成形されたガラス部材を成形型204から取り出す。
 このようにして製造されたSiO-TiO系ガラスからなる部材は、所定のサイズにするためのスライス加工や研削加工、端面をR形状にするための面取り加工、表面を平滑にする研磨加工等を適宜施すことにより、フォトマスク基板として使用可能な板状部材となる。
 本発明の実施の形態1の製造方法によれば、大型のSiO-TiO系ガラスを母材として板状部材に成形するので、従来にない大面積の板状部材を製造することができ、これを用いて大面積かつ低熱膨張率のフォトマスクを製造することができる。より具体的には、例えば一辺が1.2mを超えるような第8世代以降の液晶パネル用フォトマスクであって、露光光照射による熱膨張が抑制されたフォトマスクを製造することが可能になる。
[発明のその他の実施の形態]
 なお、上述した実施の形態1では、インゴット成長工程において、SiOの前駆体の供給量に対するTiOの前駆体の供給量の比率をガラスインゴット110の成長に伴って段階的に引き上げることによって徐々に増加させる場合について説明した。しかし、この比率を徐々に増加させる際には、この比率を必ずしも段階的に引き上げる必要はない。例えば、この比率を時間に対して1次関数的または2次関数的に増加させるようにしても構わない。
 以下、本発明の実施例について説明する。実施例では、実施の形態1の製造方法によりSiO-TiO系ガラスを製造した。また、SiOの前駆体としてSiClを、TiOの前駆体としてTiClを用いた。なお、本発明は実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
 表1の「実施例1」の欄に示す条件で実験を行った。
 ターゲットとして直径350mm、厚さ120mmのSiOガラスを用意した。バーナーから酸素ガスを315slm、水素ガスを775slmの割合で噴出させて酸水素火炎を形成し、該酸水素火炎でターゲットを4時間加熱した。4時間後、SiClを30g/minの割合で供給しながらターゲット上に直径300mmのSiOガラス成長面を113時間かけて作製したところ、成長面の温度は1750℃であった。
 その後、SiClの供給量を15g/minに変更し、TiClを0.1g/minの割合で、1cmあたりのTiCl変動量がTiOドープ濃度で1質量%以下になるように混合させたところ、成長面に局所的な凸部を生じることなく継続的にSiO-TiO系ガラスを成長させることができ、直径350mm、長さ500mmのインゴットを作製できたところで、SiO-TiO系ガラスの製造を終了した。
 この実施例1では、表1から明らかなように、TiClの供給開始時において、TiO濃度は0.8質量%(つまり、4質量%以下)となった。また、各工程間のTiO濃度の変化量は0.7~0.8質量%(つまり、1質量%以下)となった。さらに、ガラスインゴットの長さ1cmあたりのTiO濃度の増加量は0.12~0.8質量%(つまり、1質量%以下)となった。そのため、成長面を維持したままガラスインゴットを製造できた。
<比較例1>
 表1の「比較例1」の欄に示す条件で実験を行った。
 ターゲットとして直径350mm、厚さ120mmのSiOガラスを用意した。バーナーから酸素ガスを347slm、水素ガスを930slmの割合で噴出させて酸水素火炎を形成し、該酸水素火炎でターゲットを4時間加熱した。4時間後、SiClを30g/minの割合で供給しながらターゲット上に直径300mmのSiOガラス成長面を40時間かけて作製したところ、成長面の温度は1745℃であった。
 その後、ガラス中のTiO濃度が4.6質量%になるように1.2g/minのTiClと30g/minのSiClを混合させた。TiCl混合時には成長面の温度低下により成長面に局所的な凸部を生じることが考えられたため、酸水素ガスをTiCl混合時に増量させて熱供給をする施策を実施した。しかし、30時間後に成長面に局所的な凸部を生じ、それ以上継続的にSiO-TiO系ガラスを成長させることができなかった。
 この比較例1では、表1から明らかなように、TiClの供給開始時において、TiO濃度が4.6質量%(つまり、4質量%より大きい値)となった。そのため、成長面を安定して維持することができなかった。
<比較例2>
 表1の「比較例2」の欄に示す条件で実験を行った。
 ターゲットとして直径350mm、厚さ120mmのSiOガラスを用意した。バーナーから酸素ガスを377slm、水素ガスを930slmの割合で噴出させて酸水素火炎を形成し、該酸水素火炎でターゲットを4時間加熱した。4時間後、SiClを30g/minの割合で供給しながらターゲット上に直径300mmのSiOガラス成長面を1時間かけて作製したところ、成長面の温度は1700℃であった。
 その後、SiClの量を減らし、ガラス中のTiO濃度が4.6質量%になるように10g/minのSiClと0.4g/minのTiClを混合させた。SiClの供給量に対するTiClの供給量の割合を維持しながら、1時間毎にSiClの供給量を10g/minずつ、TiClの供給量を0.4g/minずつ増加させ、30g/minのSiClと1.2g/minのTiClの供給量としたところ、20時間後に成長面に局所的な凸部を生じ、それ以上継続的にSiO-TiO系ガラスを成長させることができなかった。このとき、酸水素ガスの流量は、上記条件で一定に保っていた。
 この比較例2では、表1から明らかなように、TiClの供給開始時において、TiO濃度が4.6質量%(つまり、4質量%より大きい値)となった。そのため、成長面を安定して維持することができなかった。
<比較例3>
 表1の「比較例3」の欄に示す条件で実験を行った。
 ターゲットとして直径350mm、厚さ120mmのSiOガラスを用意した。バーナーから酸素ガスを335slm、水素ガスを830slmの割合で噴出させて酸水素火炎を形成し、該酸水素火炎でターゲットを4時間加熱した。4時間後、SiClを40g/minの割合で供給しながらターゲット上に直径300mmのSiOガラス成長面を191時間かけて作製したところ、成長面の温度は1550℃であった。
 その後、SiClの供給量を20g/minにした。酸水素ガスを合計で30slmほど増量し、TiClを0.2g/minで混合させた。71時間後、熱量不足とならないように酸水素ガスを105slm増量した。42時間後、TiClの供給量を0.4g/minにすると同時に、酸水素ガスをさらに34slm増量した。しかし、30時間後に成長面に局所的な凸部を生じ、それ以上継続的にSiO-TiO系ガラスを成長させることができなかった。
 この比較例3では、表1から明らかなように、各工程間におけるガラス中のTiO濃度の変化量が、最後の工程で、1.1質量%(つまり、1質量%より大きい値)となった。そのため、成長面を安定して維持することができなかった。
<比較例4>
 表1の「比較例4」の欄に示す条件で実験を行った。
 ターゲットとして直径350mm、厚さ120mmのSiOガラスを用意した。バーナーから酸素ガスを306slm、水素ガスを760slmの割合で噴出させて酸水素火炎を形成し、該酸水素火炎でターゲットを4時間加熱した。4時間後、SiClを30g/minの割合で供給しながらターゲット上に直径300mmのSiOガラス成長面を24時間かけて作製したところ、成長面の温度は1750℃であった。
 その後、SiClの供給量を15g/minにして、0.25g/minのTiClを供給した。その後、SiClの供給量は15g/minに保ったまま、24時間後にTiClを0.4g/minの割合で供給し、さらに73時間後にTiClを0.5g/minの割合で供給した。しかし、それから30時間後に成長面に局所的な凸部を生じ、それ以上継続的にSiO-TiO系ガラスを成長させることができなかった。
 この比較例4では、表1から明らかなように、各工程間のTiO濃度の変化量が、3番目の工程で(TiClの流量を0.4g/minとしたときに)、1.2質量%(つまり、1質量%より大きい値)となった。そのため、成長面を安定して維持することができなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 次の優先権基礎出願の開示内容は引用文としてここに組み込まれる。
 日本国特許出願2012年第204377号(2012年9月18日出願)
 100……ガラス製造装置
 101……炉枠
 102……炉壁
 103……炉床
 104……バーナー
 105……支持部材
 106……ターゲット部材
 107……排気管
 108……透明ガラス窓
 109……放射温度計
 110……ガラスインゴット
 110a……成長面
 200……ガラス成形装置
 201……真空チャンバ
 202……断熱材
 203……カーボンヒーター
 204……ガラス成形型
 205……台板
 206……底板
 207……側板
 208……天板
 209……シリンダロッド
 210……中空部
 211……ガラス部分
 212……底部

Claims (12)

  1.  直接法によりターゲット上にSiO-TiO系ガラスを製造する方法であって、
     ケイ素化合物およびチタン化合物を酸水素火炎中に供給して火炎加水分解することにより、前記ターゲット上に所定の長さのSiO-TiO系ガラスインゴットを成長させるインゴット成長工程を含み、
     前記インゴット成長工程は、前記ケイ素化合物の供給量に対する前記チタン化合物の供給量の比率を所定の値に達するまで前記SiO-TiO系ガラスインゴットの成長に伴って徐々に増加させる第1の工程と、前記第1の工程において前記比率が前記所定の値に達した後、前記比率を所定の範囲内に保持しながら前記SiO-TiO系ガラスインゴットを成長させる第2の工程と、を有するSiO-TiO系ガラスの製造方法。
  2.  前記第1の工程において、前記比率を徐々に増加させる際の1回当たりの前記比率の増加量を、前記比率を増加させたときの前記SiO-TiO系ガラスのTiO濃度の増加量が1質量%以下となるように調整する請求項1に記載のSiO-TiO系ガラスの製造方法。
  3.  前記第1の工程において、前記SiO-TiO系ガラスインゴットの長さ1cmあたりのTiO濃度の増加量が1質量%以下になるように前記比率を徐々に増加させる請求項1または2に記載のSiO-TiO系ガラスの製造方法。
  4.  前記ケイ素化合物および前記チタン化合物の供給開始時における前記比率を、前記SiO-TiO系ガラスのTiO濃度が4質量%以下となるように調整する請求項1乃至3のいずれかに記載のSiO-TiO系ガラスの製造方法。
  5.  前記第1の工程において、前記SiO-TiO系ガラスインゴットの成長面の温度が所定の下限温度以上に維持されるように、前記比率を徐々に増加させる請求項1乃至4のいずれかに記載のSiO-TiO系ガラスの製造方法。
  6.  前記所定の下限温度が1600℃である請求項5に記載のSiO-TiO系ガラスの製造方法。
  7.  前記第1の工程において、前記比率を段階的に増加させる請求項1乃至6のいずれかに記載のSiO-TiO系ガラスの製造方法。
  8.  前記ケイ素化合物は、四塩化ケイ素である請求項1乃至7のいずれかに記載のSiO-TiO系ガラスの製造方法。
  9.  前記チタン化合物は、四塩化チタン、テトライソプロポキシチタンまたはテトラキスジメチルアミノチタンである請求項1乃至8のいずれかに記載のSiO-TiO系ガラスの製造方法。
  10.  前記インゴット成長工程の前に前記ターゲットを予め加熱する予熱工程を含む請求項1乃至9のいずれかに記載のSiO-TiO系ガラスの製造方法。
  11.  前記インゴット成長工程において、前記酸水素火炎中にケイ素化合物のみを供給してSiOガラス成長面を形成し、その後、前記チタン化合物の供給を開始する請求項1乃至10のいずれかに記載のSiO-TiO系ガラスの製造方法。
  12.  請求項1乃至11のいずれかに記載のSiO-TiO系ガラスの製造方法によりSiO-TiO系ガラスを製造するガラス製造工程と、
     このガラス製造工程で製造した前記SiO-TiO系ガラスから、前記第2の工程で成長させたガラス部分を切り出すガラス切出工程と、
     このガラス切出工程で切り出した前記ガラス部分を母材とし、加熱加圧成形して板状部材を形成する板状部材形成工程と、
     を有するフォトマスク基板の製造方法。
PCT/JP2013/074643 2012-09-18 2013-09-12 SiO2 -TiO2 系ガラスの製造方法および該ガラスからなるフォトマスク基板の製造方法 WO2014045990A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020157006675A KR20150058211A (ko) 2012-09-18 2013-09-12 SiO₂―TiO₂계 유리의 제조 방법 및 그 유리로 이루어지는 포토마스크 기판의 제조 방법
CN201380048244.0A CN104703929B (zh) 2012-09-18 2013-09-12 SiO2‑TiO2系玻璃的制造方法和由该玻璃构成的光掩模基板的制造方法
JP2014536794A JP6131957B2 (ja) 2012-09-18 2013-09-12 SiO2−TiO2系ガラスの製造方法および該ガラスからなるフォトマスク基板の製造方法
US14/660,561 US10093572B2 (en) 2012-09-18 2015-03-17 Manufacturing method for SiO2-TiO2 based glass and manufacturing method for photomask substrate made of SiO2-TiO2 based glass

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204377 2012-09-18
JP2012-204377 2012-09-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/660,561 Continuation US10093572B2 (en) 2012-09-18 2015-03-17 Manufacturing method for SiO2-TiO2 based glass and manufacturing method for photomask substrate made of SiO2-TiO2 based glass

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014045990A1 true WO2014045990A1 (ja) 2014-03-27

Family

ID=50341304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/074643 WO2014045990A1 (ja) 2012-09-18 2013-09-12 SiO2 -TiO2 系ガラスの製造方法および該ガラスからなるフォトマスク基板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10093572B2 (ja)
JP (1) JP6131957B2 (ja)
KR (1) KR20150058211A (ja)
CN (1) CN104703929B (ja)
TW (1) TWI600629B (ja)
WO (1) WO2014045990A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017505750A (ja) * 2014-01-31 2017-02-23 コーニング インコーポレイテッド 組成変化によるTzc勾配を有する低膨張シリカ−チタニア物品
KR20220162970A (ko) * 2021-06-02 2022-12-09 한국세라믹기술원 내플라즈마 특성이 우수한 석영유리 및 그 제조방법
KR20220162981A (ko) * 2021-06-02 2022-12-09 한국세라믹기술원 플라즈마내식성이 우수한 석영유리 및 그 제조방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014003129A1 (ja) * 2012-06-27 2014-01-03 株式会社ニコン SiO2-TiO2系ガラスの製造方法、SiO2-TiO2系ガラスからなる板状部材の製造方法、製造装置およびSiO2-TiO2系ガラスの製造装置
CN109867788A (zh) * 2019-03-18 2019-06-11 台州学院 一种有机硅-二氧化钛复合材料的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011151386A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Asahi Glass Co Ltd Euvl光学部材用基材
JP2012072053A (ja) * 2010-09-02 2012-04-12 Shin-Etsu Chemical Co Ltd チタニアドープ石英ガラス及びその製造方法
WO2012105513A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 旭硝子株式会社 チタニアを含有するシリカガラス体の製造方法およびチタニアを含有するシリカガラス体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5180411A (en) * 1989-12-22 1993-01-19 Corning Incorporated Optical waveguide fiber with titania-silica outer cladding and method of manufacturing
JP3064857B2 (ja) * 1995-03-28 2000-07-12 株式会社ニコン 光リソグラフィー用光学部材および合成石英ガラスの製造方法
US6649268B1 (en) * 1999-03-10 2003-11-18 Nikon Corporation Optical member made of silica glass, method for manufacturing silica glass, and reduction projection exposure apparatus using the optical member
JP2002053330A (ja) 2000-08-10 2002-02-19 Nikon Corp 合成石英ガラスの成形方法及び合成石英ガラス
JP2003149479A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Hitachi Cable Ltd 石英系ガラス光導波路及びそれを用いた光モジュール
CN101959820A (zh) * 2008-02-26 2011-01-26 旭硝子株式会社 含TiO2的石英玻璃和使用高能量密度的EUV光刻用光学部件以及用于其制造的特别温度控制方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011151386A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Asahi Glass Co Ltd Euvl光学部材用基材
JP2012072053A (ja) * 2010-09-02 2012-04-12 Shin-Etsu Chemical Co Ltd チタニアドープ石英ガラス及びその製造方法
WO2012105513A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 旭硝子株式会社 チタニアを含有するシリカガラス体の製造方法およびチタニアを含有するシリカガラス体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017505750A (ja) * 2014-01-31 2017-02-23 コーニング インコーポレイテッド 組成変化によるTzc勾配を有する低膨張シリカ−チタニア物品
KR20220162970A (ko) * 2021-06-02 2022-12-09 한국세라믹기술원 내플라즈마 특성이 우수한 석영유리 및 그 제조방법
KR20220162981A (ko) * 2021-06-02 2022-12-09 한국세라믹기술원 플라즈마내식성이 우수한 석영유리 및 그 제조방법
KR102539330B1 (ko) * 2021-06-02 2023-06-01 한국세라믹기술원 플라즈마내식성이 우수한 석영유리 및 그 제조방법
KR102539319B1 (ko) 2021-06-02 2023-06-01 한국세라믹기술원 내플라즈마 특성이 우수한 석영유리 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN104703929A (zh) 2015-06-10
KR20150058211A (ko) 2015-05-28
TW201420532A (zh) 2014-06-01
TWI600629B (zh) 2017-10-01
JPWO2014045990A1 (ja) 2016-08-18
US10093572B2 (en) 2018-10-09
CN104703929B (zh) 2017-03-22
US20150183677A1 (en) 2015-07-02
JP6131957B2 (ja) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6131957B2 (ja) SiO2−TiO2系ガラスの製造方法および該ガラスからなるフォトマスク基板の製造方法
JP5737070B2 (ja) チタニアドープ石英ガラス及びその製造方法
KR20100005679A (ko) 티타니아 도핑 석영 유리 부재 및 그의 제조 방법
JP7195441B2 (ja) 低ヒドロキシ基高純度石英ガラスの調製方法
KR20090029179A (ko) 반도체 제조에 사용되는 석영 유리의 구성요소와 이를 제조하는 방법
JP2011132086A (ja) チタニアドープ石英ガラス及びその製造方法
JP2011201771A5 (ja) 合成石英ガラスの製造方法
JP2017508713A (ja) 非常に小さいcte勾配を有するホウ素ドープチタニア−シリカガラス
TW201022167A (en) Process for production of synthetic quartz glass
JPH111331A (ja) 石英ガラス光学部材の製造方法
JPH07300324A (ja) 耐熱性合成石英ガラスの製造方法
CN101426740A (zh) 在合成玻璃质二氧化硅中的大制品的制造
US10266443B2 (en) Device for manufacturing SiO2-TiO2 based glass
JP5287574B2 (ja) 合成石英ガラスの熱処理方法
JP2011121857A (ja) 硫黄を共添加したチタニアドープ石英ガラス部材及びその製造方法
JPH05178632A (ja) 光学用高耐熱性石英ガラスとその製造方法
JP5418428B2 (ja) 合成石英ガラスブロックの熱処理方法
Yoshinari et al. Device for manufacturing SiO 2-TiO 2 based glass
JP2016534959A (ja) Euv照射下で膨張しないeuvリソグラフィ用ミラーブランク
JPH05279049A (ja) 合成石英ガラスの製造方法
JP2814805B2 (ja) ポリシリコンtft式lcd用石英ガラス基板
JPH0710571A (ja) 合成石英ガラス部材の製造方法
JPH05139776A (ja) ポリシリコンtft方式lcd用石英ガラス基板
JP2014111530A (ja) チタニアドープ石英ガラスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13838523

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014536794

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157006675

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13838523

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1