JPWO2013150677A1 - 搬送装置、及び電子デバイス形成方法 - Google Patents

搬送装置、及び電子デバイス形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013150677A1
JPWO2013150677A1 JP2014509000A JP2014509000A JPWO2013150677A1 JP WO2013150677 A1 JPWO2013150677 A1 JP WO2013150677A1 JP 2014509000 A JP2014509000 A JP 2014509000A JP 2014509000 A JP2014509000 A JP 2014509000A JP WO2013150677 A1 JPWO2013150677 A1 JP WO2013150677A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
support member
unit
transport
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014509000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6137171B2 (ja
Inventor
鈴木 智也
智也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2014509000A priority Critical patent/JP6137171B2/ja
Publication of JPWO2013150677A1 publication Critical patent/JPWO2013150677A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6137171B2 publication Critical patent/JP6137171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/063Transporting devices for sheet glass
    • B65G49/064Transporting devices for sheet glass in a horizontal position
    • B65G49/065Transporting devices for sheet glass in a horizontal position supported partially or completely on fluid cushions, e.g. a gas cushion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G51/00Conveying articles through pipes or tubes by fluid flow or pressure; Conveying articles over a flat surface, e.g. the base of a trough, by jets located in the surface
    • B65G51/02Directly conveying the articles, e.g. slips, sheets, stockings, containers or workpieces, by flowing gases
    • B65G51/03Directly conveying the articles, e.g. slips, sheets, stockings, containers or workpieces, by flowing gases over a flat surface or in troughs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0214Articles of special size, shape or weigh
    • B65G2201/022Flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2812/00Indexing codes relating to the kind or type of conveyors
    • B65G2812/16Pneumatic conveyors

Abstract

基板を搬送する搬送装置であって、基板の一方の面を支持する支持面を有し、支持面と前記支持面の裏面とを貫通する複数の貫通孔が形成された支持部材と、支持部材の裏面のうち、複数の孔を含む第一領域に対向して配置される気体吸引部と、支持部材の裏面のうち、第一領域とは異なる第二領域に対向して配置される気体供給部とを備え、支持部材の裏面に対して気体の供給及び吸引を行うことによって、支持部材の裏面を非接触状態で保持するとともに、複数の貫通孔を介して基板を支持面に吸着させる保持機構とを備える。

Description

本発明は、搬送装置に関する。
本願は、2012年4月3日に出願された日本国特願2012−084819号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
ディスプレイ装置などの表示装置を構成する表示素子として、例えば液晶表示素子、有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)素子、電子ペーパに用いられる電気泳動素子などが知られている。これらの素子が組み込まれるディスプレーパネル等の電子デバイスを作製する手法の1つとして、例えばロール・トゥ・ロール方式(以下、単に「ロール方式」と表記する)と呼ばれる手法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
ロール方式は、基板供給側のローラーに巻かれた1枚のシート状の基板を送り出すと共に、送り出された基板を基板回収側のローラーで巻き取りながら基板を搬送し、基板が送り出されてから巻き取られるまでの間に、電子デバイス(表示画素回路、ドライバ回路、配線等など)の為のパターンを基板上に順次形成する手法である。近年では、高精度のパターンを形成する処理装置が提案されている。
国際公開第2006/100868号
しかしながら、更なるパターンの高精度化や表示パネルの高精細化に対応する場合、基板の搬送精度を高めることが求められる。例えば、処理装置によって処理が行われている間、基板の表面を一定の状態に維持した状態で搬送することが求められている。
本発明の態様は、基板の表面を一定の状態に維持した状態で搬送することが可能な搬送装置を提供することを目的とする。
また、本発明の他の態様は、基板の表面を一定の状態に維持した状態で基板を搬送しつつ、その基板の表面に電子デバイスを形成する方法を提供することを目的とする。
本発明の態様に従えば、基板を搬送する搬送装置であって、基板の一方の面を支持する支持面を有し、支持面と当該支持面の裏面とを貫通する複数の貫通孔が形成された支持部材と、支持部材の裏面のうち、複数の孔を含む第一領域に対向して配置される気体吸引部と、支持部材の裏面のうち、第一領域とは異なる第二領域に対向して配置される気体供給部とを備え、支持部材の裏面に対して気体の供給及び吸引を行うことによって、支持部材の裏面を非接触状態で保持するとともに、複数の貫通孔を介して基板を支持面に吸着させる保持機構とを備える搬送装置が提供される。
本発明の他の態様に従えば、長尺状の可撓性の基板の表面に電子デバイスを形成する方法であって、基板よりも剛性が高い材料で薄板状に作られ、表面と裏面とを貫通する複数の貫通孔が形成された支持部材の表面に基板を載置すること、支持部材の裏面のうち、複数の貫通孔を含む第一領域と対向して配置される気体吸引部によって、複数の貫通孔を介して基板を支持部材の表面に吸着すること、支持部材の裏面のうち、第一領域とは異なる第二領域に対向して配置される気体供給部によって、支持部材の裏面を気体層によって支持すること、支持部材の表面に基板が吸着され、支持部材の裏面が気体層で支持された状態で、駆動部によって支持部材を長尺方向に移動すること、支持部材の移動により搬送される基板の表面の所定領域に、パターン形成装置によって電子デバイスの為のパターンを形成すること、とを含む電子デバイス形成方法が提供される。
本発明の態様によれば、基板を一定の状態に維持して搬送することが可能な搬送装置を提供することができる。
また、本発明の他の態様によれば、基板を一定の状態に維持して搬送することで、基板上に高精度、高精細な電子デバイスを形成することが可能な電子デバイス形成方法を提供することができる。
本実施形態に係る基板処理装置の構成を示す模式図である。 本実施形態に係る搬送装置の構成を示す斜視図である。 本実施形態に係る搬送装置の構成を示す平面図である。 本実施形態に係る搬送装置の構成を示す断面図である。 本実施形態に係る搬送装置の動作を示す動作図である。 本実施形態に係る基板処理装置の他の構成を示す図である。 本実施形態に係る基板処理装置の他の構成を示す図である。
以下、図面を参照して、本実施形態の説明をする。
図1は、本発明の実施形態に係る基板処理装置100の構成を示す模式図である。
図1に示すように、基板処理装置100は、帯状(長尺状)に形成された基板(例えば、帯状のフィルム部材)Sを供給する基板供給部2と、基板Sの表面(被処理面)Saに対して処理を行う基板処理部3と、基板Sを回収する基板回収部4と、これらの各部を制御する制御部(制御装置)CONTと、を有している。基板処理部(パターン形成装置)3は、基板供給部2から基板Sが送り出されてから、基板回収部4によって基板Sが回収されるまでの間に、基板Sの表面に各種処理を実行する。この基板処理装置100は、基板S上に例えば有機EL素子、液晶表示素子等のアクティブ・マトリックス方式の表示パネル(電子デバイス)を形成する場合に用いることができる。
なお、本実施形態では、図1に示すようにXYZ座標系を設定し、以下では適宜このXYZ座標系を用いて説明を行う。XYZ座標系は、例えば、水平面に沿ってX軸及びY軸が設定され、鉛直方向に沿って上向きにZ軸が設定される。また、基板処理装置100は、全体としてX軸に沿って、そのマイナス側(−X軸側)からプラス側(+X軸側)へ基板Sを搬送する。その際、帯状の基板Sの幅方向(短尺方向)は、Y軸方向に設定される。
基板処理装置100において処理対象となる基板Sとしては、例えば樹脂フィルムやステンレス鋼などの箔(フォイル)を用いることができる。例えば、樹脂フィルムは、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエステル樹脂、エチレンビニル共重合体樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、セルロース樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、酢酸ビニル樹脂、などの材料を用いることができる。
基板Sは、例えば200℃程度の熱を受けても寸法が変わらないように熱膨張係数が小さい方が好ましい。例えば、無機フィラーを樹脂フィルムに混合して熱膨張係数を小さくすることができる。無機フィラーの例としては、酸化チタン、酸化亜鉛、アルミナ、酸化ケイ素などが挙げられる。また、基板Sはフロート法等で製造された厚さ100μm程度の極薄ガラスの単体、或いはその極薄ガラスに上記樹脂フィルムやアルミ箔を貼り合わせた積層体であっても良い。
基板Sの幅方向(短尺方向)の寸法は例えば1m〜2m程度に形成されており、長さ方向(長尺方向)の寸法は例えば10m以上に形成されている。勿論、この寸法は一例に過ぎず、これに限られることは無い。例えば、基板SのY軸方向の寸法が1m以下又は50cm以下であっても構わないし、2m以上であっても構わない。また、基板SのX軸方向の寸法が10m以下であっても構わない。
基板Sは、可撓性を有するように形成されている。ここで可撓性とは、基板に自重程度の力を加えても線断したり破断したりすることはなく、前記基板を撓めることが可能な性質をいう。また、自重程度の力によって屈曲する性質も可撓性に含まれる。また、上記可撓性は、前記基板の材質、大きさ、厚さ、又は温度などの環境、等に応じて変わる。なお、基板Sとしては、1枚の帯状の基板を用いても構わないが、複数の単位基板を接続して帯状に形成される構成としても構わない。
基板供給部2は、例えばロール状に巻かれた基板Sを基板処理部3へ送り出して供給する。この場合、基板供給部2には、基板Sを巻きつける軸部や前記軸部を回転させる回転駆動装置などが設けられる。この他、例えばロール状に巻かれた状態の基板Sを覆うカバー部などが設けられた構成であっても構わない。なお、基板供給部2は、ロール状に巻かれた基板Sを送り出す機構に限定されず、帯状の基板Sをその長さ方向に順次送り出す機構(例えばニップ式の駆動ローラー等)を含むものであればよい。
基板回収部4は、基板処理装置100を通過した基板Sを、例えばロール状に巻きとって回収する。基板回収部4には、基板供給部2と同様に、基板Sを巻きつけるための軸部や前記軸部を回転させる回転駆動源、回収した基板Sを覆うカバー部などが設けられている。なお、基板処理部3において基板Sがパネル状に切断される場合などには、例えば基板Sを重ねた状態で回収するなど、ロール状に巻いた状態とは異なる状態で基板Sを回収する構成であっても構わない。
基板処理部3は、基板供給部2から供給される基板Sを基板回収部4へ搬送すると共に、搬送の過程で基板Sの被処理面Saに対して処理を行う。基板処理部3は、処理装置10及び搬送装置20を有している。
処理装置10は、基板Sの被処理面Saに対して、例えば有機EL素子を形成するための各種装置を有している。このような装置としては、例えば被処理面Sa上に隔壁を形成するための隔壁形成装置、電極を形成するための電極形成装置、発光層を形成するための発光層形成装置などが挙げられる。
より具体的には、液滴塗布装置(例えばインクジェット型塗布装置など)、成膜装置(例えば鍍金装置、蒸着装置、スパッタリング装置など)、露光装置、現像装置、表面改質装置、洗浄装置などが挙げられる。これらの各装置は、基板Sの搬送経路に沿って適宜設けられる。
搬送装置20は、基板処理部3内において基板Sを案内する複数の案内ローラー(搬送機構、図1では、2つのローラー5、6のみを例示)と、基板Sを支持する基板支持機構(保持機構)30とを有している。案内ローラー5(搬送機構)は、基板Sの搬送経路に関し、処理装置10の上流側に配置され、案内ローラー(搬送機構)6は、基板Sの搬送経路に関して、処理装置10の下流側に配置されている。複数の案内ローラー(搬送機構)のうち少なくとも一部の案内ローラーには、回転駆動機構(不図示)が取り付けられている。本実施形態において、搬送装置20における基板Sの搬送経路の長さは、例えば全長数百メートル程度となっている。
図2は、搬送装置20の一部の構成を示す図である。
図2に示すように、搬送装置20は、長尺状の基板Sの搬送方向の上流側から順に、案内ローラー5(図1参照)、ニップローラー(搬送機構)R1並びにR2、基板洗浄部21、張力調整ローラー(搬送機構)R3、静電気除去部(除去装置)22、基板支持機構30、静電気除去部(除去装置)23、基板吸着ローラー(搬送機構)R4、ニップローラー(搬送機構)R5並びにR6、案内ローラー6(図1参照)を有している。このうち、案内ローラー5、ニップローラーR1並びにR2、張力調整ローラーR3、基板吸着ローラーR4、ニップローラーR5並びにR6、案内ローラー6は、基板Sの搬送経路に沿って設けられており、上記複数の案内ローラーに含まれる構成である。
まず、基板Sを搬送するニップローラーR1並びにR2、張力調整ローラーR3、基板吸着ローラーR4、ニップローラーR5並びにR6について説明する。各ローラーR1〜R6の中心軸(回転可能なローラーの場合には、回転軸)は、互いにY軸方向に平行に配置されている。
ニップローラーR1及びR2は、図1における案内ローラー5を介して搬送されてきた基板Sを挟んだ状態で回転し、前記基板Sを搬送方向の下流側(+Z軸側)へと送る。ニップローラーR1及びR2が基板Sを挟むことにより、前記ニップローラーR1及びR2の上流側から基板Sを介して伝わる振動を抑制することができる。
張力調整ローラーR3は、基板Sの短手方向(幅方向)の張力を調整しつつ回転し、基板Sを搬送方向の下流側へ送る。張力調整ローラーR3は、例えば中心軸方向の両端部から中央部に向けて徐々に径が小さくなるように形成されている。張力調整ローラーR3によって、基板Sの短手方向の長さが調整される。なお、張力調整ローラーR3は、+Z軸方向に搬送されてくる基板Sの搬送方向を+X軸方向に変換する。
基板吸着ローラーR4は、気体が通過可能な多孔質材料によって形成されている。基板吸着ローラーR4の外周面は、基板Sの裏面を案内する案内面R4aとして機能する。基板吸着ローラーR4は、案内面R4aからローラー内部側へ気体を吸引する吸引部25を有している。吸引部25は、基板吸着ローラーR4の内部に接続された吸引経路25bを有している。吸引経路25bには、吸引ポンプ25aが設けられている。吸引ポンプ25aの吸引動作により、基板吸着ローラーR4の内部の圧力が低下し、これにより基板吸着ローラーR4の周囲の気体が案内面R4aから内部に吸引されるようになっている。基板吸着ローラーR4は、この吸引力により、例えば基板Sを案内面R4aに吸着することができるようになっている。
基板吸着ローラーR4は、駆動部26を有している。駆動部26は、制御部CONTの制御により、基板吸着ローラーR4を回転駆動させる。制御部CONTは、駆動部26による駆動のタイミングや、駆動力などを制御可能である。基板吸着ローラーR4は、基板Sを案内面R4aに吸着させた状態で、図中時計回りに回転することにより、基板Sを+X軸側に搬送することができるようになっている。このように、基板吸着ローラーR4は、吸引部25及び駆動部26を作動させることにより、基板Sに所定の張力を付与する張力付与機構として機能する。なお、制御部CONTが駆動部26の駆動力を調整することにより、基板Sに付与する張力を調整することができるようになっている。このため、基板吸着ローラー(第一ローラー)R4、吸引部25、駆動部26及び制御部CONTは、基板Sに付与する張力を調整する調整部として機能する。
ニップローラーR5及びR6は、基板吸着ローラーR4を介して搬送されてきた基板Sを挟んだ状態で回転し、前記基板Sを搬送方向の下流側へと送る。ニップローラーR5及びR6が基板Sを挟むことにより、前記ニップローラーR5及びR6の下流側から基板Sを介して伝わる振動を抑制することができる。なお、基板吸着ローラーR4、ニップローラーR5及びR6は、基板Sのうち前記基板吸着ローラーR4とニップローラーR5及びR6との間の部分が弛んだ状態となるように基板Sを搬送する。このため、ニップローラー(第二ローラー)R5及びR6は、基板Sに付与する張力を調整する調整部の一部として機能する。
また、基板洗浄部21は、ニップローラーR1及びR2と張力調整ローラーR3との間の位置に設けられている。基板洗浄部21は、例えば不図示の超音波発生装置及び吸引装置などを有している。基板洗浄部21は、ニップローラーR1及びR2から張力調整ローラーR3へと搬送される基板Sの被処理面Saを、超音波を用いたドライクリーナ等で前記基板S上の異物を除去することが可能である。なお、基板洗浄部21としては、液体吹付及び乾燥機能を備えた洗浄装置を用いることもできる。
静電気除去部22は、張力調整ローラーR3の基板Sの搬送方向の下流側、例えば、張力調整ローラーR3と基板支持機構30との間であって、基板Sを挟んだ上方に設けられている。静電気除去部22は、基板支持機構30に搬送される基板Sに帯電する静電気(電荷)を除去する。また、静電気除去部23は、基板吸着ローラーR4の上流側、例えば、基板支持機構30と基板吸着ローラーR4との間であって、基板Sを挟んだ上方に設けられている。静電気除去部23は、基板支持機構30から下流側に搬送される基板Sに帯電する静電気(電荷)を除去する。
基板支持機構30は、張力調整ローラーR3と基板吸着ローラーR4との間に配置されている。なお、基板Sのうち前記張力調整ローラーR3と基板吸着ローラーR4との間の部分には、処理装置10による処理領域10pが設定される。基板支持機構30は、基板Sのうち処理領域10pを通過する部分を支持しつつ、張力調整ローラーR3と基板吸着ローラーR4との間における基板Sの搬送速度と同期した速度で、前記基板Sの裏面を支持する。
基板支持機構30は、ベルト部(支持部材)31、ベルト搬送部32及び案内ステージ33を有している。また、基板支持機構30は、ベルト部31の表面を洗浄するベルト洗浄部37と、ベルト部31に帯電する静電気を除去する静電気除去部38とを有している。
ベルト部31は、基板Sよりも剛性が高い材料、例えばステンレスなどの金属材料を薄板状に加工した部材を用いて無端状に形成されている。ベルト部31は、外周面に設けられた支持面31aによって基板Sの被支持面(処理面に対して裏面)Sbを支持する。ベルト部31には、周方向に並んで配置される複数の貫通孔31hが一周に亘って設けられている。各貫通孔31hは、ベルト部31の支持面31aと、前記支持面31aの裏側に設けられる裏面31bとの間を貫通して形成されている。本実施形態において、この複数の貫通孔31hは、Y軸方向に5列形成されている。ベルト部31の一部は、基板Sの被支持面Sbに対向して配置されている。
ベルト部31は、基板Sの被支持面Sbを支持する。なお、Y軸方向のおける複数の貫通孔31hの列の数は、5列に限らず、何列であってもよい。また、一周に亘って設けられる貫通孔31hの数も任意であってよい。
ベルト搬送部32は、4つの搬送ローラー(駆動部)32a〜32dを有している。搬送ローラー32a〜32dには、ベルト部31が掛け回されている。すなわち、4つの搬送ローラー32a〜32dは、ベルト部31の内周面に接触している。4つのローラーのうち2つの搬送ローラー32a及び搬送ローラー32bは、案内ステージ33よりも基板Sの搬送方向の上流側(−X軸側)に配置されている。他の2つの搬送ローラー32c及び搬送ローラー32dは、案内ステージ33よりも基板Sの搬送方向の下流側(+X軸側)に配置されている。このため、処理装置10による処理領域10pに対して、ベルト部31がX軸方向に横切るように移動する構成となっている。
搬送ローラー32a及び搬送ローラー32bは、その軸方向がY軸方向に平行に配置される。また、搬送ローラー32a及び搬送ローラー32bは、Z軸方向に並ぶように互いに間隔を空けて配置されている。同様に、搬送ローラー32c及び搬送ローラー32dは、その軸方向がY軸方向に平行に配置される。また、搬送ローラー32c及び搬送ローラー32dは、Z軸方向に並ぶように互いに間隔を空けて配置されている。
搬送ローラー32a〜32dは、ベルト部31が張力を有する状態で回転移動するように位置が調整されている。また、搬送ローラー32bと搬送ローラー32cとの間、及び、搬送ローラー32dと搬送ローラー32aとの間については、ベルト部31がX軸方向に平行に移動するように、X軸方向の位置が揃った状態で配置されている。
搬送ローラー(ローラー部材)32a〜32dのうち少なくとも1つは、ベルト部31を駆動する駆動ローラーとなる。搬送ローラー32dには、駆動部32eが設けられている。本実施形態では、例えば搬送ローラー(駆動部)32dが駆動ローラーであり、残りの搬送ローラー32a〜32cは従動ローラーである。なお、駆動ローラーである搬送ローラー32dを、例えば多孔質材料によって形成し、そして、不図示の吸引装置に接続し、外周面にベルト部31を吸着させて、ベルト部31に動力を伝達してもよい。
案内ステージ33は、例えば気体が通過可能な多孔質材を複数組み合わせることによって形成されている。案内ステージ33の形状は、矩形の板状である。案内ステージ33の+Z軸側の面(案内面)33aは、XY平面に平行に形成されている。案内ステージ33は、基板Sの長手方向及びベルト部31が移動する方向(X軸方向)へ移動するように基板Sを案内する。
案内ステージ33は、X軸方向について搬送ローラー32bと搬送ローラー32cとの間に配置されている。また、案内ステージ33は、Y軸方向についてベルト部31と重なるように配置されている。案内ステージ33は、ベルト部31の内側に配置されている。案内ステージ33の案内面33aは、ベルト部31の裏面(内周面)31bに対向して設けられている。案内ステージ33は、不図示の固定機構によって位置が固定されている。
図3は、基板支持機構30を+Z軸側から見たときの構成を示す図である。図3では、ベルト部31の下方に案内ステージ33が配置されている。
気体吸引部33sは、X軸方向に延びる多孔質材によって形成され、ベルト部31の裏面のうち貫通孔31hの列が形成された第一領域AR1に対向して配置されている。このため、ベルト部31が回転移動すると、各列の貫通孔31hは、気体吸引部33s上を移動するようになっている。
気体供給部33tは、気体吸引部33sと同様、X軸方向に延びる多孔質材によって形成され、気体吸引部33sと気体供給部33tとは、Y軸方向(幅方向)に交互に設けられている。気体吸引部33sと気体供給部33tとの間は、仕切り部材34によって区切られている。仕切り部材34は、案内ステージ33の−X軸側の端部から+X軸側の端部まで、案内ステージ33をX軸方向に横切るように設けられている。
気体供給部33tは、ベルト部31の裏面のうち第一領域AR1とは異なる第二領域AR2に対向して配置されている。すなわち、気体供給部33tは、ベルト部31の裏面のうち貫通孔31hの列の間に対向して配置されている。なお、第二領域AR2は、ベルト部31のY軸方向に対して5箇所に形成された各第一領域AR1の間に形成される。したがって、ベルト部31には、Y軸方向について第二領域AR2と第一領域AR1とが交互に配置されており、ベルト部31のY軸方向の両端には第二領域AR2が配置されている。
図4は、図3におけるA−A断面に沿った構成を示す図である。
図4に示すように、気体吸引部33sは、吸引系35に接続されている。吸引系35は、吸引ポンプ35a及び吸引経路35bを有する。気体吸引部33sは、吸引経路35bを介して吸引ポンプ35aに接続されている。吸引経路35bは、案内ステージ33の底面(−Z軸側の面)33b側に接続されている。このため、気体吸引部33sでは、案内面33aから気体吸引部33sを通過して底面33bへ抜ける方向に気体が吸引される。
また、気体供給部33tは、供給系36に接続されている。供給系36は、気体供給源36a及び供給経路36bを有する。気体供給部33tは、供給経路36bを介して気体供給源36aに接続されている。供給経路36bは、案内ステージ33の底面33b側に接続されている。このため、気体供給部33tでは、底面33bから気体供給部33tを通過して案内面33aへ抜ける方向に気体が供給される。
なお、図3に示すように、上記のベルト部31には位置基準部31cが形成されている。位置基準部31cは、例えばベルト部31の−Y軸側の端部に周方向に形成されている。
位置基準部31cは、基板SのX軸方向又はY軸方向の位置を検出するための基準を示している。ベルト部31の+Z軸側には、位置基準部31cを検出するエンコーダECが設けられている。エンコーダECの検出結果は、制御部CONTに送信されるようになっている。
制御部CONTの制御により、エンコーダECの検出結果に応じて、例えば搬送ローラー32dの回転速度と、基板Sの搬送速度との調整が行われる。
上記のように構成された基板処理装置100は、制御部CONTの制御により、ロール方式によって有機EL素子、液晶表示素子などの表示素子(電子デバイス)を製造する。
以下、上記構成の基板処理装置100を用いて表示素子を製造する工程を説明する。
まず、不図示のローラーに巻き付けられた帯状の基板Sを基板供給部2に取り付ける。
制御部CONTの制御により、この状態の基板供給部2から前記基板Sが送り出されるように、不図示のローラーが回転される。そして、基板処理部3を通過した前記基板Sが、基板回収部4に設けられた不図示のローラーで巻き取られる。この基板供給部2及び基板回収部4を制御することによって、基板Sの被処理面Saを基板処理部3に対して連続的に搬送することができる。
制御部CONTの制御により、基板Sが基板供給部2から送り出されてから基板回収部4で巻き取られるまでの間に、基板処理部3の搬送装置20によって前記基板Sが前記基板処理部3内で搬送されつつ、処理装置10によって表示素子の構成要素が基板S上に順次形成される。
処理装置10による処理を行う際に、搬送装置20の基板支持機構30を用いて基板Sを搬送する場合には、制御部CONTの制御により、まず、基板SがニップローラーR1及びR2によって挟まれた状態となるようにする。この動作により、前記ニップローラーR1及びR2の上流側からの振動が基板Sに伝達されにくくなる。
制御部CONTの制御により、ニップローラーR1及びR2によって基板Sは張力調整ローラーR3へ向けて搬送される。制御部CONTの制御により、基板Sが張力調整ローラーR3に到達する途中で、基板洗浄部21を用いた基板Sの洗浄が行われる。基板Sが張力調整ローラーR3に到達し、前記張力調整ローラーR3に掛けられることにより、基板SにY軸方向の張力が付与される。
制御部CONTの制御により、張力調整ローラーR3によって基板Sが基板吸着ローラーR4へ向けて搬送される。また、制御部CONTの制御により、ベルト部31が回転する。このとき、制御部(制御装置)CONTの制御により、基板Sの移動速度とベルト部31の移動速度とが等しくなるように、基板吸着ローラーR4の回転と搬送ローラー32dの回転とが同期される。基板Sが基板支持機構30に至る前に、制御部CONTの制御により、静電気除去部22を用いて基板Sに帯電する静電気が除去される。制御部CONTの制御により、基板Sが基板支持機構30の上流側に配置されている間に静電気の除去が行われる。
その後、制御部CONTの制御により、基板Sが+X軸側へ搬送され、基板支持機構30が+X軸方向に通過する。このとき、制御部CONTの制御により、静電気除去部23を用いて基板Sの静電気は除去されている。制御部CONTの制御により、基板吸着ローラーR4を用いて基板SにX軸方向の張力が付与される。
基板SにX軸方向の張力を付与した後、制御部CONTの制御により、気体供給部33tから気体が供給されると共に、気体吸引部33sが気体を吸引することで、基板Sがベルト部31の支持面31aに吸着する。なお、制御部CONTは、基板Sをベルト部31の支持面31aに吸着させる瞬間には、ベルト部31の回転速度よりも基板Sの搬送速度の方が高くなるように制御する。
図5は、図3におけるA−A断面に沿った構成を示す図である。図5は、気体供給部33tによる気体の供給及び気体吸引部33sによる気体の吸引が行われた場合の態様を示す図である。
図5に示すように、気体供給部33tから気体が供給されると、前記気体は、案内ステージ33の案内面33aとベルト部31の裏面31bとの間に、気体層を形成する。また、気体吸引部33sによって吸引が行われると、気体層を構成する一部の気体が気体吸引部33sに吸引される。このとき、制御部CONTは、気体の供給量と吸引量とを調整することで、気体層を一定の厚さに保持することができる。このときの制御部CONTによる調整量については、予め実験やシミュレーションなどを行うことで得られたデータなどを用いることができる。
また、気体吸引部33sの吸引により、前記気体吸引部33sに対向するベルト部31の各貫通孔31hを介して、支持面31aに基板Sの被支持面Sbが吸着される。
このように、基板支持機構30では、案内ステージ33がベルト部31の裏面31bを非接触状態で支持すると共に、ベルト部31が基板Sを支持面31aに吸着させて支持する。このとき、基板吸着ローラーR4によって基板SにはX軸方向の張力が付与されており、また、張力調整ローラーR3によって基板SにはY軸方向の張力が付与されているため、基板Sにシワなどが形成されること無く、平坦な状態で保持されることになる。制御部CONTの制御により、この状態で、処理装置10を用いた基板Sの被処理面Saに対する処理が行われる。
また、制御部(制御装置)CONTの制御により、この状態で、基板吸着ローラーR4が回転すると共に搬送ローラー32dが回転することにより、基板Sの搬送速度とベルト部31の移動速度とを等速で同期させることができる。そのため、基板Sの平坦な状態が維持されつつ、基板Sとベルト部31とが+X軸方向へ移動される。また、制御部(位置調整部)CONTの制御により、エンコーダECを用いてベルト部31の支持面31aに形成された位置基準部31cが検出され、その検出結果に基づいて基板Sとベルト部31との間の位置関係が調整される。なお、制御部CONTの制御により、ベルト洗浄部37を用いて適宜ベルト部31の洗浄が行われるとともに、静電気除去部38を用いてベルト部31の静電気の除去が行われる。
以上のように、本実施形態に係る搬送装置20は、基板Sの被支持面Sbを支持する支持面31aを有し、支持面31aと前記支持面31aの裏面31bとを貫通する複数の貫通孔31hが形成されたベルト部31と、ベルト部31の裏面31bのうち、複数の貫通孔31hを含む第一領域AR1に対向して配置される気体吸引部33sと、ベルト部31の裏面31bのうち、第一領域AR1とは異なる第二領域AR2に対向して配置される気体供給部33tとを備え、ベルト部31の裏面31bに対して気体の供給及び吸引を行うことによって、ベルト部31の裏面31bを非接触状態で保持するとともに、複数の貫通孔31hを介して基板Sを支持面31aに吸着させる基板支持機構30とを備えるので、基板Sを平坦な状態で保持することができると共に、前記基板Sを平坦な状態で搬送することができる。
本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更を加えることができる。
例えば、上記実施形態においては、処理装置10による処理領域10pの形状が、矩形の形状である構成を例に挙げて説明したが、これに限られることは無い。
例えば、図6に示すように、処理装置10として複数の投影光学系(PL1〜PL5)を有する露光装置EXが設けられている場合には、投影光学系PL1〜PL5による投影領域が処理領域10pとなる。
図6には、投影光学系PL1、PL3及びPL5が基板Sの搬送方向の上流側にY軸方向に沿って一列に配置されており、投影光学系PL2及びPL4が基板Sの搬送方向の下流側にY軸方向に沿って一列に配置されている。このように、露光装置EXは、投影光学系PL1、PL3及びPL5と、投影光学系PL2及びPL4とが、X軸方向にずれて配置された構成となっている。なお、投影光学系PL1〜PL5による各投影領域10pは、X軸方向視において、互いに隣接する投影領域10pとの間でY軸方向の一部が重なるように配置されている。
なお、投影光学系の数及び配置については、図6に示す例に限られることは無い。例えば、投影光学系が4つ以下、若しくは6つ以上配置された構成であっても構わない。また、複数の投影光学系が一列に配置された構成、又は、複数の投影光学系が三列以上に配置された構成であっても構わない。
また、図7に示すように、複数の処理ヘッドHが並んで配置された構成であっても構わない。この場合、基板Sの搬送方向の上流側に1つの処理ヘッドHが設けられており、基板Sの搬送方向の下流側には2つの処理ヘッドHが設けられている。このため、処理領域10pが基板S上の3箇所に形成される。この場合においても、処理ヘッドHが2つあるいは4つ以上配置された構成であっても構わないし、図7の配置とは異なる配置で設けられていても構わない。
また、上記実施形態では、案内ステージ33において、気体吸引部33sと気体供給部33tとの間に、気体を遮断する仕切り部材34が設けられた構成を例に挙げて説明したが、これに限られることは無い。例えば仕切り部材34が設けられていない構成であっても構わない。
また、本実施形態において、静電気除去部22、23、及び基板洗浄部21を設ける構成について説明したが、静電気除去部22、23、及び基板洗浄部21の両方又はいずれか一方を省略してもよい。
S…基板 CONT…制御部 EL…有機 Sa…被処理面 Sb…被支持面 R…案内ローラー R1、R2…ニップローラー R3…張力調整ローラー R4…基板吸着ローラー R5、R6…ニップローラー R4a…外周面 EC…エンコーダ AR1…第一領域 AR2…第二領域 10…処理装置 20…搬送装置 21…基板洗浄部 22、23…静電気除去部 25…吸引部 26…駆動部 30…基板支持機構 31…ベルト部 31a…支持面 31b…裏面 31c…位置基準部 31h…貫通孔 32…ベルト搬送部 32a〜32d…搬送ローラー 33…案内ステージ 33a…案内面 33b…底面 33s…気体吸引部 33t…気体供給部 35…吸引系 36…供給系

Claims (16)

  1. 基板を搬送する搬送装置であって、
    前記基板の一方の面を支持する支持面を有し、前記支持面と前記支持面の裏面とを貫通する複数の貫通孔が形成された支持部材と、
    前記支持部材の裏面のうち、前記複数の孔を含む第一領域に対向して配置される気体吸引部と、前記支持部材の裏面のうち、前記第一領域とは異なる第二領域に対向して配置される気体供給部とを備え、前記支持部材の裏面に対して前記気体の供給及び吸引を行うことによって、前記支持部材の裏面を非接触状態で保持するとともに、前記複数の貫通孔を介して前記基板を前記支持面に吸着させる保持機構と
    を備える搬送装置。
  2. 前記基板を所定方向に搬送する搬送機構と、
    前記支持部材を前記所定方向に駆動する駆動部と、
    前記搬送機構と前記駆動部とを制御し、前記基板と前記支持部材とを同期駆動する制御装置と
    を備える請求項1に記載の搬送装置。
  3. 前記保持機構は、前記支持面の裏面を前記所定方向に案内する案内面が形成された案内ステージを有し、
    前記気体供給部及び前記気体吸引部は、前記案内ステージに設けられる
    請求項1又は請求項2に記載の搬送装置。
  4. 前記複数の貫通孔は、前記所定方向に少なくとも一列以上に並んで配置されている
    請求項2又は請求項3に記載の搬送装置。
  5. 前記気体吸引部は、前記所定方向に少なくとも一列以上に並んで配置されている
    請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の搬送装置。
  6. 前記案内ステージは、多孔質材料を用いて形成されている
    請求項3から請求項5のいずれか一項に記載の搬送装置。
  7. 前記支持部材は、無端状に形成されたベルト部を有し、
    前記駆動部は、前記ベルト部を前記所定方向に回転させる複数のローラー部材を有する
    請求項2から請求項6のいずれか一項に記載の搬送装置。
  8. 前記ベルト部は、前記基板の位置を検出するための位置基準部を有する
    請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の搬送装置。
  9. 前記位置基準部と前記基板との位置関係に基づいて、前記基板の位置を調整する位置調整部
    を更に備える請求項8に記載の搬送装置。
  10. 前記基板に張力を付与する張力付与機構を有し、
    前記基板は、前記支持面に対し、張力が付与された状態で吸着される
    請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の搬送装置。
  11. 前記張力付与機構は、前記基板に付与する張力を調整する調整部を有する
    請求項9に記載の搬送装置。
  12. 前記調整部は、前記支持部材に関して前記所定方向の下流側に配置され、前記基板の裏面を吸着して前記基板に対して前記所定方向の上流側に張力を付加する第一ローラーを有する
    請求項9に記載の搬送装置。
  13. 前記調整部は、前記第一ローラーの下流側で、前記基板を撓ませた状態で前記基板を案内する第二ローラーを有する
    請求項10に記載の搬送装置。
  14. 前記基板又は前記支持部材のいずれか一方に帯電した電荷を除去する除去装置を更に備える
    請求項1から請求項11のうちいずれか一項に記載の搬送装置。
  15. 前記支持面を洗浄する洗浄部を更に備える
    請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の搬送装置。
  16. 長尺状の可撓性の基板を長尺方向に搬送して、前記基板の表面に電子デバイスを形成する方法であって、
    前記基板よりも剛性が高い材料で薄板状に作られると共に、表面と裏面とを貫通する複数の貫通孔が形成された支持部材の前記表面に前記基板を載置すること、
    前記支持部材の裏面のうち、前記複数の貫通孔を含む第一領域と対向して配置される気体吸引部によって、前記複数の貫通孔を介して前記基板を前記支持部材の表面に吸着すること、
    前記支持部材の裏面のうち、前記第一領域とは異なる第二領域に対向して配置される気体供給部によって、前記支持部材の裏面を気体層によって支持すること、
    前記支持部材の表面に前記基板が吸着され、前記支持部材の裏面が前記気体層で支持された状態で、駆動部によって前記支持部材を前記長尺方向に移動すること、
    前記支持部材の移動により搬送される前記基板の表面の所定領域に、パターン形成装置によって電子デバイスの為のパターンを形成すること、と
    を含む電子デバイス形成方法。
JP2014509000A 2012-04-03 2012-11-01 搬送装置、及び電子デバイス形成方法 Active JP6137171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014509000A JP6137171B2 (ja) 2012-04-03 2012-11-01 搬送装置、及び電子デバイス形成方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012084819 2012-04-03
JP2012084819 2012-04-03
PCT/JP2012/078378 WO2013150677A1 (ja) 2012-04-03 2012-11-01 搬送装置、及び電子デバイス形成方法
JP2014509000A JP6137171B2 (ja) 2012-04-03 2012-11-01 搬送装置、及び電子デバイス形成方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017085838A Division JP6414270B2 (ja) 2012-04-03 2017-04-25 パターン形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013150677A1 true JPWO2013150677A1 (ja) 2015-12-17
JP6137171B2 JP6137171B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=49300192

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509000A Active JP6137171B2 (ja) 2012-04-03 2012-11-01 搬送装置、及び電子デバイス形成方法
JP2017085838A Active JP6414270B2 (ja) 2012-04-03 2017-04-25 パターン形成装置
JP2018171066A Active JP6593507B2 (ja) 2012-04-03 2018-09-13 パターン形成装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017085838A Active JP6414270B2 (ja) 2012-04-03 2017-04-25 パターン形成装置
JP2018171066A Active JP6593507B2 (ja) 2012-04-03 2018-09-13 パターン形成装置

Country Status (6)

Country Link
JP (3) JP6137171B2 (ja)
KR (5) KR101879162B1 (ja)
CN (2) CN104203779B (ja)
HK (2) HK1224264A1 (ja)
TW (3) TWI660449B (ja)
WO (1) WO2013150677A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102278073B1 (ko) * 2014-11-28 2021-07-16 세메스 주식회사 기판 처리 장치
JP2016127086A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 東京エレクトロン株式会社 基板吸着補助部材及び基板搬送装置
JP6448132B2 (ja) * 2015-03-13 2019-01-09 株式会社小森コーポレーション 印刷機
JP6829814B2 (ja) * 2017-03-13 2021-02-17 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法
CN210972999U (zh) * 2017-03-27 2020-07-10 日本电气硝子株式会社 玻璃板的制造装置
CN107010449B (zh) * 2017-04-22 2019-01-29 广州明森科技股份有限公司 一种电子票证前段加工设备
CN107032163B (zh) * 2017-04-22 2019-01-29 广州明森科技股份有限公司 一种纸带输送装置
CN107618878A (zh) * 2017-09-05 2018-01-23 深圳市华星光电技术有限公司 一种玻璃基板传送装置
CN109693825A (zh) * 2017-10-24 2019-04-30 金红叶纸业集团有限公司 除静电输送装置及其除静电装置
CN108480135A (zh) * 2018-05-24 2018-09-04 陈鸿奇 一种成卷膜基材涂布用的涂布装置
TWI813718B (zh) * 2018-07-18 2023-09-01 日商東京威力科創股份有限公司 顯像處理裝置及顯像處理方法
KR102527442B1 (ko) 2018-08-01 2023-04-28 가부시키가이샤 니콘 미스트 발생 장치, 그리고 미스트 성막 방법, 및 미스트 성막 장치
KR102301669B1 (ko) 2018-08-10 2021-09-14 주식회사 엘지에너지솔루션 전극기재의 타발시스템 및 타발방법
JP6771160B2 (ja) * 2018-08-21 2020-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 搬送ステージとそれを使用したインクジェット装置
EP3950322A4 (en) 2019-03-29 2022-04-27 Nitto Denko Corporation PROCESS FOR CONVEYING A GLASS FILM COMPOSITE
WO2021141022A1 (ja) * 2020-01-08 2021-07-15 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法、及びガラスフィルムの製造装置
US11551970B2 (en) * 2020-10-22 2023-01-10 Innolux Corporation Method for manufacturing an electronic device
GB2605818B (en) * 2021-04-14 2023-12-06 Agfa Nv A substrate support system for a conveyor printer
CN114602741B (zh) * 2022-03-30 2023-08-29 深圳市鑫龙邦科技有限公司 一种卷对卷cob灯带点胶机及方法
CN114590626B (zh) * 2022-05-09 2022-08-02 常州树杰塑业有限公司 一种塑料薄膜生产用卷料机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3889801A (en) * 1972-10-26 1975-06-17 Bell & Howell Co Vacuum conveyor belt with air bearing
JPH024813U (ja) * 1988-06-20 1990-01-12
JPH09156749A (ja) * 1995-12-15 1997-06-17 Santrade Ltd スチールベルト洗浄装置及びスチールベルト洗浄方法
WO2006100868A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機化合物層の形成方法、有機el素子の製造方法、有機el素子
JP2011194297A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Seiko Epson Corp 吸着装置および液滴吐出装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3477558A (en) * 1966-10-27 1969-11-11 Fred J Fleischauer Air lift and vacuum conveyors and foraminous belt means therefor
DE3626244C3 (de) * 1986-08-02 1995-06-29 Rockwool Mineralwolle Vorrichtung zum Fördern und Wenden von Gütern in Form von Lamellen
JP2578631B2 (ja) * 1988-02-08 1997-02-05 コニカ株式会社 磁気記録媒体の塗布装置
US5090350A (en) * 1989-12-27 1992-02-25 Xerox Corporation Method and apparatus for cleaning, coating and curing receptor substrates in an enclosed planetary array
JP3498122B2 (ja) * 1999-10-26 2004-02-16 株式会社ヒラノテクシード 単板の塗工装置
TW553780B (en) * 1999-12-17 2003-09-21 Sharp Kk Ultrasonic processing device and electronic parts fabrication method using the same
EP1127978B1 (en) * 2000-02-26 2006-01-04 Voith Paper Patent GmbH Vacuum belt conveyor
JP4557376B2 (ja) * 2000-06-19 2010-10-06 日東電工株式会社 多孔質体の製造方法及び多孔質体
JP2002045775A (ja) * 2000-08-07 2002-02-12 Toppan Printing Co Ltd 塗布装置
JP2002280340A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Toppan Printing Co Ltd ガラス基板の洗浄方法
TWI226303B (en) * 2002-04-18 2005-01-11 Olympus Corp Substrate carrying device
JP2004307149A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Toppan Printing Co Ltd テープ搬送装置
JP2004322305A (ja) * 2003-04-11 2004-11-18 Tokki Corp 基板表面平坦化・洗浄装置
WO2004096679A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 Olympus Corporation 基板浮上装置
WO2005099350A2 (en) * 2004-04-14 2005-10-27 Coreflow Scientific Solutions Ltd. Non-contact support platforms for distance adjustment
JP2006113292A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成装置用のエンドレスのベルトの表面および裏面の加工方法、
JP4491364B2 (ja) * 2005-03-23 2010-06-30 シーケーディ株式会社 非接触支持装置
KR20060109167A (ko) * 2005-04-15 2006-10-19 엘지전자 주식회사 평판 디스플레이 이송용 공기부상유니트
JP4692924B2 (ja) * 2005-06-21 2011-06-01 日本電気硝子株式会社 保護シート分離方法及び保護シート分離装置
JP4796889B2 (ja) * 2006-05-08 2011-10-19 Nec液晶テクノロジー株式会社 パネル洗浄機及び洗浄方法
JP4962760B2 (ja) * 2006-07-19 2012-06-27 横河電機株式会社 移送システム
JP4753313B2 (ja) * 2006-12-27 2011-08-24 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
DE202008003610U1 (de) * 2008-03-16 2008-05-21 Jonas & Redmann Automationstechnik Gmbh Transportbandsystem mit mindestens einem Transportband zum Transportieren von flachem Transportgut, insbesondere von Substraten wie Siliziumwafer und Solarzellen
JP5024145B2 (ja) * 2008-03-24 2012-09-12 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP5320876B2 (ja) * 2008-07-16 2013-10-23 株式会社Ihi 基板移送システム及び基板移送方法
JP2010036999A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス基板の搬送ユニット、及びガラス基板の搬送装置、並びにガラス基板の搬送方法
JP2010208243A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Duplo Seiko Corp 液体吐出装置
JP2010232472A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板搬送装置および基板処理装置
US20110042874A1 (en) * 2009-08-20 2011-02-24 Nikon Corporation Object processing apparatus, exposure apparatus and exposure method, and device manufacturing method
JP5451256B2 (ja) * 2009-08-25 2014-03-26 日新工機株式会社 鋼帯通板コンベア及び鋼帯通板設備
JP2011084352A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Myotoku Ltd ワーク浮上装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3889801A (en) * 1972-10-26 1975-06-17 Bell & Howell Co Vacuum conveyor belt with air bearing
JPH024813U (ja) * 1988-06-20 1990-01-12
JPH09156749A (ja) * 1995-12-15 1997-06-17 Santrade Ltd スチールベルト洗浄装置及びスチールベルト洗浄方法
WO2006100868A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機化合物層の形成方法、有機el素子の製造方法、有機el素子
JP2011194297A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Seiko Epson Corp 吸着装置および液滴吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101962083B1 (ko) 2019-03-25
CN104203779B (zh) 2016-04-20
WO2013150677A1 (ja) 2013-10-10
KR101879162B1 (ko) 2018-07-16
JP6137171B2 (ja) 2017-05-31
KR101809001B1 (ko) 2017-12-13
KR20150000476A (ko) 2015-01-02
CN104203779A (zh) 2014-12-10
TWI660449B (zh) 2019-05-21
CN105752686B (zh) 2018-09-21
HK1203183A1 (en) 2015-10-23
KR20190010732A (ko) 2019-01-30
TW201929139A (zh) 2019-07-16
KR101854959B1 (ko) 2018-05-04
KR20180072871A (ko) 2018-06-29
JP2018199580A (ja) 2018-12-20
JP6593507B2 (ja) 2019-10-23
KR20170095395A (ko) 2017-08-22
TWI674645B (zh) 2019-10-11
CN105752686A (zh) 2016-07-13
KR20180038071A (ko) 2018-04-13
TW201836046A (zh) 2018-10-01
HK1224264A1 (zh) 2017-08-18
JP6414270B2 (ja) 2018-10-31
KR102000430B1 (ko) 2019-07-15
TWI590369B (zh) 2017-07-01
JP2017144433A (ja) 2017-08-24
TW201351555A (zh) 2013-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6593507B2 (ja) パターン形成装置
TW201733890A (zh) 搬送裝置及基板處理裝置
JP2016174164A (ja) 基板処理装置
TWI661498B (zh) 基板之搬送方法
TWI611500B (zh) 基板處理裝置
JP5838964B2 (ja) 基板カートリッジ及び基板処理システム
JP5929324B2 (ja) 搬送装置
JP6065954B2 (ja) 製造システム
US9682543B2 (en) System for laminating optical film and method for manufacturing display unit using the same
JP2013112436A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6137171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250