JPWO2013146514A1 - 無機繊維結合型セラミックスの製造方法 - Google Patents

無機繊維結合型セラミックスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013146514A1
JPWO2013146514A1 JP2014507775A JP2014507775A JPWO2013146514A1 JP WO2013146514 A1 JPWO2013146514 A1 JP WO2013146514A1 JP 2014507775 A JP2014507775 A JP 2014507775A JP 2014507775 A JP2014507775 A JP 2014507775A JP WO2013146514 A1 JPWO2013146514 A1 JP WO2013146514A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic fiber
inorganic
temperature
fiber
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014507775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5910728B2 (ja
Inventor
松永 賢二
賢二 松永
梶井 紳二
紳二 梶井
翔平 水津
翔平 水津
努 児玉
努 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Publication of JPWO2013146514A1 publication Critical patent/JPWO2013146514A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5910728B2 publication Critical patent/JP5910728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/10Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/14Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • C04B35/593Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained by pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/6268Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering characterised by the applied pressure or type of atmosphere, e.g. in vacuum, hydrogen or a specific oxygen pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62844Coating fibres
    • C04B35/62847Coating fibres with oxide ceramics
    • C04B35/62849Silica or silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62897Coatings characterised by their thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/10Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies
    • B29C2043/106Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies using powder material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2043/3205Particular pressure exerting means for making definite articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3839Refractory metal carbides
    • C04B2235/3843Titanium carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5244Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5252Fibers having a specific pre-form
    • C04B2235/5256Two-dimensional, e.g. woven structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5264Fibers characterised by the diameter of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6587Influencing the atmosphere by vaporising a solid material, e.g. by using a burying of sacrificial powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/365Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/38Fiber or whisker reinforced
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

欠陥が少なく、端部と中央部で同等の組織構造及び力学的特性を有する無機繊維結合型セラミックスを歩留まりよく製造することができ、大型化することも可能な無機繊維結合型セラミックスの製造方法を提供する。熱分解開始温度が1900℃以下の無機繊維からなる無機繊維部と、該無機繊維どうしを結合するための無機物質からなる表面層とにより構成される被覆無機繊維の成形体を積層した積層物を、セラミックス粉末で囲むようにカーボンダイスにセットし、不活性ガス雰囲気中、1000〜1800℃の温度及び5〜50MPaの圧力でプレスする第一プレス工程、及び該第一プレス工程で得られたセラミックス被覆積層物を、不活性ガス雰囲気中、1600〜1900℃の温度でかつ前記第一プレス工程よりも高い温度及び5〜100MPaの圧力でプレスする第二プレス工程、を備えることを特徴とする無機繊維結合型セラミックスの製造方法に関する。

Description

本発明は、欠陥が少なく、端部と中央部で同等の組織構造及び力学的特性を有する無機繊維結合型セラミックスを歩留まりよく製造することができ、大型化することも可能な無機繊維結合型セラミックスの製造方法に関する。
近年、航空宇宙分野や環境・エネルギー分野においては、高効率化、高エネルギー化のために、優れた耐熱性を有し、且つ高い断熱性と力学的特性を兼ね備えた信頼性の高い材料が望まれている。この候補材料のひとつに無機繊維結合型セラミックスが挙げられる。無機繊維結合型セラミックスは、単体のセラミックスと比べて、欠陥に鈍感であり、高い破壊抵抗を有している。また、この無機繊維結合型セラミックスは、化学浸透気相法(CVI法)、又はポリマー含浸法(PIP法)等で製造されたセラミックス繊維強化セラミックス基複合材料(CMC)と比べて、非常に緻密であり、機械加工により高い表面平滑性が得られる。
このような無機繊維結合型セラミックスは、例えば、特許文献1に示されている。概略すると、特許文献1に記載の無機繊維結合型セラミックスは、SiOを主成分とする表面層に覆われたSi−M−C−O(MはTi又はZrを示す。)を主成分とするセラミックス繊維の積層物を高温加圧下でホットプレスすることによって得られ、そのホットプレス過程において、Si−M−C−O繊維中の一部のCが繊維表面に生成し、さらに、Si−M−C−O繊維中のMがCと反応し、MCからなる微粒子が無機物質内に分散した構造を有している。したがって、原料繊維の熱分解反応を利用して、高温高圧下でのホットプレス過程において無機繊維結合型セラミックスの構造を造り上げている。言い換えれば、良好な無機繊維結合型セラミックスの構造を得るためには、ホットプレス過程における熱分解反応を厳密に制御する必要がある。
特開平9−52776号公報
上記の通り、無機繊維結合型セラミックスは、優れた耐熱性を有し、且つ高い断熱性と力学的特性とを兼ね備えた材料であるが、熱分解反応を厳密に制御する必要があるという観点においては、下記のような問題がある。
(1)ホットプレス過程において用いられるカーボンダイスは、数回使用するとダイス同士の合せ面に隙間ができてしまい、ダイス同士の隙間の寸法精度が悪くなり、ダイスの隙間からの熱分解ガスの放出量が多くなる。そのため、カーボンダイスに近い素材の端部は、無機繊維結合型セラミックスの本来の構造にならず、高い力学的特性が得られない。
(2)被覆無機繊維の積層物の外形寸法を精度よく成形しないと、上記(1)と同様に、カーボンダイスに近い素材の端部は、無機繊維結合型セラミックスの本来の構造にならずに高い力学的特性が得られず、さらに、素材全体の力学的特性が低下する。そのため、寸法精度の高い積層物を作製する必要があり、時間を要している。
(3)無機繊維結合型セラミックスを大型化しようとすると、積層物のサイズを大きくしなければならず、パンチ棒、並びにカーボンダイスに掛かる負荷が大きくなり、突発的なダイス、又は上下パンチ棒の破損の発生頻度が多くなる。
(4)無機繊維結合型セラミックスを大型化しようとすると、積層物の端部と中央部での熱分解ガスの放出量の差による構造の不均一が生じてしまうという。
このように、端部と中央部で同等の組織構造及び力学的特性を有する安定した品質の無機繊維結合型セラミックスを、ホットプレス過程における熱分解反応を厳密に制御し、歩留まりよくコストを抑えて製造するためには、また、無機繊維結合型セラミックスの大型化を推進するには、これまでの無機繊維結合型セラミックスの製造方法は、必ずしも十分であるとはいえない。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、欠陥が少なく、端部と中央部で同等の組織構造及び力学的特性を有する無機繊維結合型セラミックスを歩留まりよく製造することができ、大型化することも可能な無機繊維結合型セラミックスの製造方法を提供することを目的とする。
以上の目的を達成するために、本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、積層物の周囲にセラミックス粉末を配置して2段でホットプレスし、2段のホットプレスのうち第1段目のプレス時に、そのセラミックス粉末を予め無機繊維の熱分解ガスの放出を抑制できる程度に密閉状態にすることによって、第2段目のプレス過程での無機繊維の熱分解反応を成形体全域で均一にすることにより、欠陥が少なく、端部と中央部で同等の組織構造及び力学的特性を有する無機繊維結合型セラミックスを歩留まりよく製造することができ、大型化することも可能であることを見出した。
すなわち、本発明は、熱分解開始温度が1900℃以下の無機繊維からなる無機繊維部と、該無機繊維どうしを結合するための無機物質からなる表面層とにより構成される被覆無機繊維の成形体を積層した積層物を、セラミックス粉末で囲むようにカーボンダイスにセットし、不活性ガス雰囲気中、1000〜1800℃の温度及び5〜50MPaの圧力でプレスする第一プレス工程、及び該第一プレス工程で得られたセラミックス被覆積層物を、不活性ガス雰囲気中、1600〜1900℃の温度でかつ前記第一プレス工程よりも高い温度及び5〜100MPaの圧力でプレスする第二プレス工程、を備えることを特徴とする無機繊維結合型セラミックスの製造方法を提供する。
本発明の無機繊維結合型セラミックスの製造方法において、前記無機繊維部は、(a)Si、M、C及びOを含む非晶質物質(MはTi又はZrを示す。)、(b)β−SiC、MC及びCを含む結晶質超微粒子と、SiO及びMOを含む非晶質物質との集合体(Mは(a)と同様である。)、又は(c)上記(a)と上記(b)との混合物を含有する無機質物質で構成され、前記表面層は、(d)Si及びO、場合によりMを含む非晶質物質(MはTi又はZrを示す。)、(e)結晶質のSiO及び/又はMOを含む結晶質物質(Mは(d)と同様である。)、又は(f)上記(d)と上記(e)との混合物を含有する無機質物質で構成することができる。
また、本発明の無機繊維結合型セラミックスの製造方法において、前記表面層の厚さT(単位μm)をT=aD(ここで、aは0.023〜0.090の範囲内の数値であり、Dは被覆無機繊維の直径(単位μm)である。)とすることができる。
また、本発明の無機繊維結合型セラミックスの製造方法において、前記セラミックス粉末をアルミナ粉末とすることができる。
また、本発明の無機繊維結合型セラミックスの製造方法において、前記セラミックス粉末を、1800℃以下で溶融する無機物質と、前記第二プレス工程のプレス温度より溶融温度の高い無機物質との混合物とすることができ、前記1800℃以下で溶融する無機物質を、SiOを主成分とするガラスと、前記第二プレス工程のプレス温度より溶融温度の高い無機物質を、炭素又はBNとすることができる。また、前記第一プレス工程及び第二プレス工程の雰囲気圧力を、0.01〜1MPaとすることができる。
以上のように、本発明によれば、欠陥が少なく、端部と中央部で同等の組織構造及び力学的特性を有する無機繊維結合型セラミックスを歩留まりよく製造することができ、大型化することも可能な無機繊維結合型セラミックスの製造方法を提供することができる。
(a)本実施例に用いた4つのパーツからなるダイスの上面図、(b)ダイスの分割後の1つのパーツの斜視図、及び(c)(b)の点線部を拡大した写真であり、熱分解により発生したガスの影響により、内側表面の損傷した代表的なダイスを示す写真と写真撮影したダイスの位置を示す模式図である。 (a)ダイスにセラミックス粉末で囲んだ積層物を配置した概念図、及び(b)ダイスにセラミックス粉末を用いないで積層物を配置した概念図である。 実施例1、2及び比較例1、2で得られた無機繊維結合型セラミックスの蛍光探傷試験後の目視観察結果を示す写真である。 実施例1、2及び比較例1、2で得られた無機繊維結合型セラミックスの端部から中央部までの4点曲げ強度の変化を示す図である。 実施例2及び比較例2で得られた無機繊維結合型セラミックスの曲げ試験後の試験片側面を電子顕微鏡で観察した結果を示す写真である。 実施例3で得られた無機繊維結合型セラミックスの端部と中央部の4点曲げ強度の変化を示す図である。
以下に、本発明の無機繊維結合型セラミックスの製造方法について、好適な実施形態を詳細に説明する。
本実施形態に係る無機繊維結合型セラミックスの製造方法は、原料となる積層物をセラミックス粉末で囲むようにカーボンダイスにセットしプレスする第一プレス工程、及び第一プレス工程よりも高い温度でプレスする第二プレス工程を備える。
本実施形態において、無機繊維結合型セラミックスの原料となる積層物は、熱分解開始温度が1900℃以下の無機繊維からなる無機繊維部と、該無機繊維どうしを結合するための無機物質からなる表面層とにより構成される被覆無機繊維の成形体を積層することによって得ることができる。被覆無機繊維の成形体の形態については特別の制限はなく、連続繊維、連続繊維を切断したチョップ状短繊維、あるいは連続繊維を一方向に引き揃えたシート状物又は織物であることができる。
本実施形態において、被覆無機繊維の成形体は、例えば特開昭62−289641号公報に記載の方法に従って、下記無機繊維を、酸化性雰囲気下で500〜1600℃の範囲の温度に加熱することによって、熱分解開始温度が1900℃以下の無機繊維からなる無機繊維部と、該無機繊維どうしを結合するための無機物質からなる表面層とにより構成されるように調製することができる。被覆無機繊維の成形体の原料として用いられる無機繊維としては、無機物質から構成されている繊維状物であり、Si系、SiC系などが挙げられるが、特に高温強度に優れているSiC系繊維が好ましい。SiC系繊維としては、一般的に市販されているSiC系セラミックス繊維を用いることができ、代表的なものとして、宇部興産(株)より販売されているチラノ繊維(登録商標)、又は、日本カーボン(株)より販売されているニカロン(登録商標)繊維などが挙げられる。特に、宇部興産(株)より販売されているチラノ繊維(登録商標)が好ましい。
被覆無機繊維の成形体は、内部の無機繊維部と、その無機繊維部の外側の表面層とから構成される。無機繊維部は、(a)Si、M、C及びOを含む非晶質物質(MはTi又はZrを示す。以下、同様である。)、(b)β−SiC、MC及びCを含む結晶質超微粒子と、SiO及びMOを含む非晶質物質との集合体、又は(c)上記(a)と上記(b)との混合物を含有する無機質物質で構成され、表面層は、(d)Si及びO、場合によりMを含む非晶質物質、(e)結晶質のSiO及び/又はMOを含む結晶質物質、又は(f)上記(d)と上記(e)との混合物を含有する無機質物質で構成されていることが好ましい。無機繊維部を構成する無機繊維の各元素の割合は、通常、Si:30〜60質量%、M:0.5〜35質量%、好ましくは1〜10質量%、C:25〜40質量%、O:0.01〜30質量%であることが好ましい。被覆無機繊維の相当直径は、特に限定されないが、5〜20μmが好ましい。また、被覆無機繊維の表面層は、主にSiOからなることが好ましい。
また、被覆無機繊維の表面層の厚さを無機繊維部の繊維径(無機繊維の直径)によって変えることで、無機繊維結合型セラミックスの特性をより安定にすることが可能となる。繊維径をDμmとすると、表面層の厚さTμmは、0.023D〜0.090Dの範囲内が好ましい。表面層の厚さが、0.023Dより薄くなると、表面層による無機繊維の熱分解を抑制する効果が小さくなる傾向にある。一方、表面層の厚さが、0.090Dより厚くなると、繊維結合型セラミックス中の被覆無機繊維の無機繊維部の占める割合が少なくなり、高温特性が低下する傾向にある。
本実施形態に係る無機繊維結合型セラミックスの製造方法は、上記のようにして得られた積層物をセラミックス粉末で囲むようにカーボンダイスにセットし、不活性ガス雰囲気中、1000〜1800℃の温度及び5〜50MPaの圧力でプレスする第一プレス工程、及び該第一プレス工程で得られたセラミックス被覆積層物を、不活性ガス雰囲気中、1600〜1900℃の温度でかつ前記第一プレス工程よりも高い温度及び5〜100MPaの圧力でプレスする第二プレス工程を備える。
本実施形態においては、2段のホットプレス工程のうち第1段目の第一プレス工程で、積層物の周囲に配置したセラミックス粉末を予め無機繊維の熱分解ガスの放出を抑制できる程度に密閉状態にすることによって、第2段目の第二プレス工程での無機繊維の熱分解反応を成形体全域で均一にすることができる。
以下、本実施形態の特徴である積層物を囲むセラミックス粉末について説明する。本実施形態において、セラミックス粉末は、無機繊維結合型セラミックスの構造を達成するために、第一プレス工程において、無機繊維の熱分解ガスの放出を抑制できる程度に第二プレス工程のプレス温度より低い温度で加熱し前記積層物を覆った状態にするために用いる。したがって、単にセラミックス粉末で覆うのみでは、セラミックス粉末の空隙を通して、熱分解反応により発生したガスが放出されるため、成形体内のガスを厳密にコントロールすることは困難である。厳密にコントロールするためには、第二プレス工程のプレス温度より低い温度で加熱し熱分解ガスの放出を抑制できる程度に密閉状態にする必要がある。熱分解ガスの放出を抑制できる程度に密閉状態とは、熱分解ガスを完全に遮断するほどの密閉状態である必要はないが、無機繊維結合型セラミックスの構造となる組成を維持できる密閉状態が好ましい。この密閉状態によって無機繊維結合型セラミックスの歩留まり、強度等の特性が変わるため、密閉状態は、目的や要求の程度に応じて管理すればよい。
熱分解により発生したガスは、場合によっては、適度にダイスの外に放出する必要がある。セラミックス粉末が密閉状態となる温度をコントロールできれば、熱分解ガスの放出と抑制をコントロールすることができる。例えば、原料繊維の段階で厳密に無機繊維結合型セラミックスの組成にコントロールした場合は、ダイスの外に熱分解ガスを放出させないようにセラミックス粉末が密閉状態となる温度を低くする。また、逆に熱分解ガスの放出を多くしたい場合は、セラミックス粉末が密閉状態となる温度を高くする。無機繊維の熱分解反応の状況によって、セラミックス粉末の種類、組成を変更し、セラミックス粉末が密閉状態となる温度をコントロールして、熱分解ガスの放出と抑制をコントロールできる。
積層物を囲むセラミックス粉末としては、1000〜1800℃の範囲で焼結するセラミックス粉末が好ましい。そのようなセラミックス粉末としては、例えば、1300〜1500℃の範囲で焼結し密閉状態となるアルミナ粉末が挙げられる。アルミナ粉末は、比較的安価であり入手しやすく高温での安定性も優れているため、好適に用いられる。
また、前記セラミックス粉末は、1800℃以下で溶融する無機物質と、第二プレス工程のプレス温度より溶融温度の高い無機物質との混合物であってもよい。1800℃以下で溶融する無機物質としては、石英ガラスやアルミノケイ酸ガラス等が挙げられる。また、第二プレス工程のプレス温度より溶融温度の高い無機物質としては、炭素、SiC、BN等が挙げられる。特に、前記1800℃以下で溶融する無機物質がSiOを主成分とするガラスであり、第二プレス工程のプレス温度より溶融温度の高い無機物質がBNであるものが好適な組み合わせとして挙げられる。SiOを主成分とするガラスとBN粉末との混合物を用いることで、軟化、あるいは溶融したSiOによりBN粉末の間隙が密封され、1300〜1500℃の範囲内で熱分解ガスの放出を抑制できる緻密化したセラミックスで積層物を覆われた状態にすれば、熱分解ガスのコントロールが可能である。
このように、本実施形態のポイントのひとつは、第一プレス工程において、セラミックス粉末を周囲に配置した積層物を第二プレス工程のプレス温度以下で加熱することにより、熱分解ガスの放出を抑制できる程度に積層物の周囲をセラミックスで密閉状態にすることである。これにより、下記3つの課題を解決することができる。
課題の1つ目は、カーボンダイスの寿命である。上記の通り、一般に無機繊維結合型セラミックスは、ホットプレスの過程で原料繊維の熱分解を制御することによって、微細で且つ複雑な構造を達成している。上記ホットプレス過程においては、熱分解反応によって発生する繊維を構成している元素に由来するガス(SiO、COなど)をダイスの隙間を通して外に放出させながら、原料繊維内の組成をコントロールしている。このとき、カーボンダイスと放出されるガスとの反応により、カーボンダイスの表面に主にSiを主成分とする炭化物や酸化物が生成する。そのため、カーボンダイスを数回使用すると、この生成した炭化物等が堆積して、ダイス同士の合せ面に隙間ができてしまう。また、この炭化物等を取り除こうとすると、炭化物等と一緒にカーボンダイスの一部が欠けてしまい、同じくダイス同士の合せ面に隙間ができてしまう。こうなると、ダイス同士の隙間の寸法精度が悪くなり、ダイスの隙間からの熱分解ガスの放出量が多くなり、カーボンダイスに近い素材の端部は、無機繊維結合型セラミックスの本来の構造にならず、高い力学的特性が得られない。さらに、寸法精度が悪くなれば、素材全体の力学的特性が低下する場合もある。よって、カーボンダイスはホットプレス条件により異なるが、頻繁に交換する必要がある。そのため、ダイスに掛かるコストが嵩むため、ダイスのコストを低減させる必要がある。
2つ目は、ダイスの寸法精度を一定に保持しても、被覆無機繊維の積層物の外形寸法を精度よく成形しないと、1つ目と同じくダイスと積層物との隙間のバラツキにより、熱分解ガスの放出量が不均一となり、厳密に熱分解反応を制御することができないという課題である。しかしながら、被覆無機繊維は非常に加工性が悪いため、裁断寸法にバラツキがあり、このバラツキが大きくなると、カーボンダイスに近い素材の端部は、無機繊維結合型セラミックスの本来の構造にならず、高い力学的特性が得られない。さらに、寸法精度が悪くなれば、素材全体の力学的特性が低下する場合もある。そのため、寸法精度の高い積層物を作製する必要があり、時間を要している。
さらに、3つ目の課題としては、無機繊維結合型セラミックス素材の大型化に伴う、積層物の端部と中央部での熱分解ガスの放出量の差による構造の不均一が挙げられる。1つ目の課題でも述べたが、無機繊維結合型セラミックスは、ホットプレス過程の熱分解反応によって発生する繊維を構成している元素に由来するガス(SiO、COなど)をダイスの隙間から放出させながら、原料繊維内の組成をコントロールすることによって、その微細な組織構造を達成している。そのため、無機繊維結合型セラミックスの成形体サイズを大きくすると、成形体の端部と中央部では、目標温度での保持時間の差、並びに熱分解ガスの放出のしやすさ等により、構造が不均一になる。例えば、成形温度を1800℃に、保持時間を1時間に設定した場合、成形体の端部は、中央部に比べ、早く目標温度に到達する。場合によっては、端部と中央部で温度差を生じることもある。そうすると、端部と中央部での成形温度と保持時間の差により、熱分解ガスの発生するタイミングや量が異なる。無機繊維結合型セラミックスの成形体サイズを大きくするためには、成形体端部と中央部との熱分解ガスの発生、及び放出量を均一にする必要がある。
本実施形態によれば、第一プレス工程において、セラミックス粉末を予め無機繊維の熱分解ガスの放出を抑制できる密閉状態にすることによって、第二プレス工程での無機繊維の熱分解反応を成形体全域で均一にすることにより、上記3つの課題を解決し、欠陥が少なく、端部と中央部で同等の組織構造及び力学的特性を有する無機繊維結合型セラミックスを歩留まりよく製造することができ、大型化することも可能となる。
また、前記セラミックス粉末は、流動性のある粉末であることが好ましい。これにより、下記4つ目の課題をも同時に解決することができる。
4つ目は、突発的なダイス、又は上下パンチ棒の破損である。ホットプレス前の原料繊維積層物の単位体積あたりの繊維の体積割合である繊維体積率を均一に揃えることは非常に困難であり、積層物には部分的に粗密がある。このため、ホットプレスの加圧の際に、積層物には不均一な負荷がかかる。そうすると、積層物の繊維体積率の低い位置に比べ、繊維体積率の高い位置は、予定以上の負荷が掛かることになる。この不均一な負荷によりカーボンダイスが突発的に破損することがある。さらには、カーボン製の上下パンチ棒にもその衝撃が伝播し、パンチ棒も破損することもある。これらの突発的なダイス、及びパンチ棒の破損は、ホットプレス装置のヒーター、及び断熱材に損傷を与える場合もある。そして、この突発的な破損は、積層物のサイズが大きくなり、パンチ棒、並びにカーボンダイスに掛かる負荷が大きくなれば、さらにその発生頻度は多くなると予想される。この突発的なダイスの損傷や上下パンチへの衝撃の伝播を防止するために、積層物とダイスとの間に高靭性なセラミックス複合材料、又は炭素繊維強化炭素複合材料(CC複合材)を挟むことが有効ではあるが、これだけでは根本的な解決にはならない。今後、無機繊維結合型セラミックスの成形サイズを大型化するためには、この突発的な損傷を防止する必要がある。
本実施形態においては、セラミックス粉末として、流動性のある粉末を用いることによって、積層物の繊維体積率の粗密を緩和することができるため、ホットプレスでの加圧ムラが解消され、部分的に負荷が集中して、突発的にカーボンダイスが破損することを防止できる。セラミックス粉末の流動性を高めるために、例えば、粉末をスプレードライヤー等により球状にしてから使用することも有効である。
次に、第一プレス工程と第二プレス工程のプレスについて具体的に説明する。まず、プレスに用いるカーボンダイス中にセラミックス粉末に覆われた積層物を入れ、その上にプレス用パンチ棒をセットし、ホットプレス装置に入れる。この際、カーボンダイスとセラミックス粉末との離型性をよくするために、カーボンダイスにBNをスプレーしてもよい。また、カーボンシートをカーボンダイスとセラミックス粉末の間に挟むことも離型性をよくするために有効な手段である。セラミックス粉末と積層物との離型性についても同様にカーボンシートをセラミックス粉末と積層物の間に挟むことによって、ホットプレス成形後に無機繊維結合型セラミックスの成形体を容易に取り出すことができる。
ホットプレス装置にダイスをセットした後、不活性雰囲気に置換する。そして、セラミックス粉末が緻密化したセラミックスで積層物が覆われ、積層物からの熱分解ガスの放出を抑制する程度に密閉状態となる1000〜1800℃の範囲の第一プレス工程の設定温度まで昇温する。このときの昇温速度は特に規定はないが、積層物の外周部と中央部との温度差が小さくなる昇温速度が望ましい。また、積層物の外周部と中央部の温度を均一にするために、第一プレス工程のプレス温度以下でプレス前に温度保持の時間を設定してもよい。そして、第一プレス工程のプレス温度において、5〜50MPaの圧力を負荷する。このプレスは、温度を保持した状態であっても、昇温しながらであってもかまわない。第一プレス工程のプレスが終了したら、そのまま引き続き第一プレス工程のプレス温度より高い1600〜1900℃の範囲の所定温度まで昇温し、5〜100MPaの圧力を負荷し、第二プレス工程のプレスを行うことができる。第一プレス工程から第二プレス工程までの昇温速度については、第一プレス工程までと同様に積層物の外周部と中央部との温度差が小さくなる昇温速度が望ましく、また、積層物の外周部と中央部の温度を均一にするために、温度保持の時間を設定してもよい。
第一プレス工程と第二プレス工程のプレスは、間隔をあけて行ってもよく、連続して行ってもよい。しかし、第一プレス工程のプレスを終了した後、いったん温度を下げると、密閉状態にあるセラミックスに亀裂が発生し、第二プレス工程のプレス温度へ昇温するまでに、その亀裂から無機繊維の熱分解ガスが外に放出される場合がある。また、プレス工程の効率化の観点からも第一プレス工程と第二プレス工程のプレス工程は連続して行うことが好ましい。
第一プレス工程と第二プレス工程の雰囲気は、不活性ガス雰囲気であり、一般的には、アルゴンガス雰囲気が好ましい。また、セラミックス粉末を焼結させて、熱分解により発生するガスをコントロールする際の効果をより高める方法として、雰囲気圧力を高めることも有効である。ホットプレス装置内の雰囲気圧を高めると、熱分解反応により発生したガスの放出を減少させる効果がある。また、雰囲気圧力を高めることは、セラミックス粉末の密閉状態のバラツキによる熱分解ガスの放出を防止する有効な手段である。昇温開始から雰囲気圧力を高めておくことにより、セラミックス粉末の焼結前においても熱分解を抑制できる。雰囲気圧力は、通常0.01〜1MPaの範囲であり、特に0.1〜1MPaの範囲が好ましい。但し、無機繊維結合型セラミックス内にボイドを巻き込まないためには、プレス圧力以下である必要がある。
以下、本発明を実施例、及び比較例により示す。まず、実施例、及び比較例の無機繊維結合型セラミックスの検査、及び特性評価は、次の方法で実施した。
(蛍光探傷試験)
成形した無機繊維結合型セラミックスの端部と中央部の表面欠陥の状態を検査するために、精密機械部品の検査に用いる蛍光探傷試験を実施した。蛍光探傷試験の方法は以下のとおりである。まず、平面研削盤により、成形した無機繊維結合型セラミックスの表面を0.5〜1mm程度研削した後、浸透液の浸透を妨げる付着物や油脂類などの汚れなどをエタノールで洗浄し、70℃で乾燥させた。次に、浸透液(スーパーグロー蛍光浸透探傷剤、OD−2800 III)を刷毛塗りし、10分程度放置した後、浸透液を流水で軽く洗浄し、現像液(スーパーグロー、DN−600P)を極僅か噴霧した。そして、5分程度、放置した後、指示模様が明瞭に識別できる紫外線強度(800μW/cm以上)をもつ紫外線照射装置を用い、直ちに暗所で波長330〜360nmの紫外線を照射し、表面を目視により観察し、写真撮影を行った。
(4点曲げ試験)
第二プレス工程後の無機繊維結合型セラミックスより、幅4mm、高さ3mm、長さ40mmの4点曲げ試験片を採取し、材料試験機を用いて、上部支点間距離10mm、下部支点間距離30mm、クロスヘッド速度0.5mm/minで4点曲げ試験を実施し、成形した無機繊維結合型セラミックスの端部から中央部までの曲げ強度を測定した。
(実施例1)
無機繊維として、繊維径8.5μmのチラノ繊維(登録商標:宇部興産株式会社製)を用いて繻子織物を作製し、80×80mm角に切断した後、1000℃の空気中で20時間保持して無機繊維部、及び表面層から構成される被覆無機繊維からなる織物シートを得た。この被覆無機繊維の表面にはa=0.06に相当する平均約510nmの均一な表面層が形成されていた。ここでaとは、被覆無機繊維の表面層の厚さをTμm、無機繊維の直径をDμmとした場合、a=T/Dである。そして、この繻子織物シートを100枚積層し、有機バインダーで固めた積層物を作製した。この積層物中の被覆無機繊維の無機繊維部は、主にSi、Ti、C及びOを含む非晶質物質、並びにβ−SiC、TiC及びCを含む結晶質超微粒子と、SiO及びTiOを含む非晶質物質との集合体の混合物で構成され、表面層は、主にSi及びO、Tiを含む非晶質物質で構成されていた。
次に、作製した積層物をカーボンダイスにセットした。
図1に、本実施例の第一プレス工程と第二プレス工程のプレスに用いたダイスの写真を示す。図1(a)は、4つのパーツからなるダイスの上面図、図1(b)は、ダイスを分割したときの1つのパーツの斜視図、図1(c)は、図1(b)の1つのパーツの斜視図の点線部を拡大した写真である。ダイスは、図1(a)に示すように4つのパーツで1つのダイスを形成し、4つのパーツはそれぞれ分割できるようになっている。その1つのパーツの斜視図が図1(b)であり、パーツの内側は、プレスに用いられると、パンチ棒、積層物、セラミック粉末等が接し、熱分解により発生したガスの影響により、内側表面が損傷する。その損傷した代表的なダイスを図1(c)に示した。本実施例で用いたダイスは、本来であれば、無機繊維結合型セラミックス成形体の作製が困難なダイス表面が損傷した内寸が90×90mm角のカーボンダイスである。ダイス内部の表面には、熱分解により発生したガスの影響で形成された凹凸のある様子が観察された。
カーボンダイスへの積層物のセット方法を図2(a)を用いて説明する。まず、下パンチ棒10をセットしたカーボンダイス1(カーボン製モールド)の側面に、カーボンシート6を配置した。次に、セットした下パンチ棒10の上に厚さ5mmのCC複合材料製スペーサー5を置き、その上に厚さ0.2mmのカーボンシート6を敷いて、アルミナ粉末8を120g入れて表面を平坦に整えた。そして、そのアルミナ粉末8上にカーボンシート6を敷き積層物7を配置した。次に、この積層物7(80×80mm)とダイス1(90×90mm)の隙間にアルミナ粉末8を30g充填し、さらに、積層物7上にカーボンシート6を敷き、その上にもアルミナ粉末8を120g入れ、表面を平坦に整えた。これで積層物7は、アルミナ粉末8で囲まれていることになる。その後、アルミナ粉8末上にカーボンシート6を敷き、その上にCC複合材料製スペーサー5を置き、最後に上パンチ棒4をセットした。
カーボンダイスに積層物をセットした状態を図2(a)に示す。なお、図2(a)は模式図のため、カーボンシート6が強調されているが、カーボンシート6の厚さは0.2mmであり、加圧によりさらに薄くなり、表面にはアルミナ粉末8が密着しているため、アルミナ粉末8とカーボンシート6の間から熱分解ガスがダイス外に放出されることは極めて少ない。この状態でアルゴン雰囲気下、温度1400℃、圧力40MPaで第一プレス工程のプレスを行った。引き続き、圧力を保持した状態で温度1750℃に昇温し、1時間保持することによって第二プレス工程のプレスを行い、実施例1に係る無機繊維結合型セラミックスを得た。
(実施例2)
次に、実施例1と同様の手順で積層物をカーボンダイスにセットして、温度1400℃、圧力40MPaで第一プレス工程のプレスを行い、引き続き圧力を保持した状態で温度1850℃に昇温し1時間保持することによって第二プレス工程のプレスを行い、実施例2に係る無機繊維結合型セラミックスを得た。その他の条件は、実施例1と同様である。積層物を囲んでいるアルミナは、第二プレス工程後の冷却された室温では、繊維結合型セラミックスとアルミナとの熱膨張差により、亀裂が入っており、また、アルミナ粉末と積層物の間にカーボンシートを挟んでいた為、アルミナの角をプラスチックハンマー等で軽く叩くと容易に除去できた。
得られた実施例1及び2に係る無機繊維結合型セラミックスの蛍光探傷試験後の写真を図3(a)及び(b)に示した。
2つの無機繊維結合型セラミックスを比較すると、若干、成形温度の低い実施例1の無機繊維結合型セラミックスの方が、端部の欠陥部分(図3の白黒写真では白色部分)が少ない傾向はあるが、何れも欠陥部分は少ない。この図3の白色部分は、無機繊維結合型セラミックス側面にボイドが存在することを示している。このボイドは、熱分解反応により発生した分解ガスが過度にダイスの外に放出されたためにできたと考えられる。このボイドについては、後述するが、曲げ試験後の試験片側面を電子顕微鏡で観察して確認した。なお、蛍光探傷試験後の写真において、無機繊維結合型セラミックス全体で観察される縞模様は、繊維の織り目模様であり欠陥ではない。
次に、図4に無機繊維結合型セラミックスの端部から中央部までの4点曲げ試験の結果を示す。損傷したダイスを使用したにも係らず、実施例1及び2はともに端部から中央部まで安定した4点曲げ強度を維持していた。また、端部より採取した4点曲げ試験片の側面を電子顕微鏡により観察した。その結果を図5に示す。繊維間の間隙は、原料繊維の表面層により充填され、ボイドは観察されなかった。実施例1及び2の無機繊維結合型セラミックスは、端部まで、組織構造、及び力学的特性ともに中央部と同等であることがわかった。この結果により、これまで廃棄していたダイスを使用できることが明らかになり、ダイスの寿命を延長することができることがわかった。また、ダイスの寸法(90×90mm)に対して、10mmも小さな積層物(80×80mm)を用いて、ダイスと積層物とのクリアランスが非常に大きいにも係らず前述の結果を達成できた。
(実施例3)
繊維径8.5μmのチラノ繊維(登録商標:宇部興産株式会社製)からなる繻子織物を180×180mm角に切断した後、実施例1と同様にして繻子織物シートを500枚積層した積層物を作製した。カーボンダイスとしては、本来であれば無機繊維結合型セラミックス成形体の作製が困難なダイス表面の損傷した内寸が190×190mm角の大型のカーボンダイスを用いた。カーボンダイスへの積層物のセット方法は実施例1と同様であるが、アルミナ粉末は実施例1に比べて隙間の容積が大きいため、積層物の下に500g、積層物(180×180mm)とダイス(190×190mm)の隙間に80g、積層物の上に500g入れた。この状態でアルゴン雰囲気下、温度1400℃、圧力40MPaで第一プレス工程のプレスを行った。引き続き、圧力を保持した状態で温度1750℃、保持時間2時間の条件で第二プレス工程のプレスを行い、実施例1より大きな実施例3に係る無機繊維結合型セラミックスを得た。
得られた180×180×厚さ約60mmの実施例3に係る無機繊維結合型セラミックスの180×180mmの面の端部、及び中央部より、それぞれ厚さ方向に15本の曲げ試験片を採取し、端部と中央部の4点曲げ強度を測定した。測定結果を図6に示す。損傷したダイスを使用したにも係らず、また、実施例1に比べて大きなサイズであったにも係らず、実施例3に係る無機繊維結合型セラミックスの端部と中央部の強度にバラツキはなかった。この結果により、これまで廃棄していたダイスが使用できることが明らかになり、ダイスの寿命を延長することができることがわかった。また、ダイスの寸法(190×190mm)に対して、10mmも小さな積層物(180×180mm)を用いて、ダイスと積層物とのクリアランスが非常に大きいにも係らず前述の結果を達成できた。さらには、実施例1に比べて、大きな形状であり積層物の粗密が大きいにも係らず、突発的なダイス等の破損もなく、中央部と端部で強度のバラツキのない無機繊維結合型セラミックスを成形できた。
(比較例1)
繊維径8.5μmのチラノ繊維(登録商標:宇部興産株式会社製)からなる繻子織物を89×89mm角に切断した後、1000℃の空気中で20時間処理して無機繊維部、及び表面層から構成される被覆無機繊維の織物シートを得た。この被覆無機繊維の表面には実施例と同様にa=0.06に相当する平均約510nmの均一な表面層が形成されていた。次に、実施例1と同様に本来であれば無機繊維結合型セラミックス成形体の作製が困難なダイス表面の損傷した内寸が90×90mm角のカーボンダイスを用いてホットプレスを実施した。ダイスへの積層物のセット方法を図2(b)を用いて説明する。まず、下パンチ棒10をセットしたカーボンダイス1(カーボン製モールド)の側面に、カーボンシート6を配置した。次に、セットした下パンチ棒10の上に厚さ5mmのCC複合材料製スペーサー5を置き、その上に厚さ0.2mmのカーボンシート6を敷いて、織物シートを100枚積層し有機バインダーで固めた積層物7を配置した。そして、その上にカーボンシート6を敷いて、さらに、カーボンシート6上にCC複合材料製スペーサー5を置き、最後に上パンチ棒4をセットした。積層物をカーボンダイスにセットした状態を図2(b)に示す。そして、実施例1と同様にアルゴン雰囲気下、圧力40MPa、温度1750℃、保持時間1時間の条件でホットプレス成形を行い、比較例1に係る無機繊維結合型セラミックスを得た。
(比較例2)
次に、比較例1と同様の手順で積層物をカーボンダイスにセットして、温度1850℃でホットプレス成形を行い、比較例2に係る無機繊維結合型セラミックスを得た。その他の条件は、比較例1と同様である。
得られた比較例1及び2に係る2種類の無機繊維結合型セラミックスの蛍光探傷試験後の写真を図3に示す。図3(c)及び(d)はそれぞれ比較例1及び2の結果を示している。成形温度1750℃の(c)比較例1は白黒写真の白色部分が中央部まで達している箇所がある。これは、表面に欠陥(クラック)があることを示している。また、成形温度1850℃の(d)比較例2は、比較例1に比べて、若干、端部の白色部分が広くなっている。これは、端部に欠陥(無機繊維結合型セラミックスの側面部から中央部に向かって存在するボイド)が多数あり、その欠陥は成形温度が上昇すると範囲が広くなっていることを示している。比較例1及び2で得られたどちらの無機繊維結合型セラミックスも、実施例1及び2で得られた無機繊維結合型セラミックスと比較すると、比較例1ではクラックが存在し、また、比較例2では端部の欠陥(ボイド)が表面に向かって広くなっている。次に、図4に比較例1及び2に係る無機繊維結合型セラミックスの端部から中央部までの4点曲げ試験の結果を示す。損傷したダイスを使用したため、比較例1及び2はどちらも端部から中央部までの4点曲げ強度は大きくバラツキ、また、全てにおいて、実施例の4点曲げ強度に比べて低い値を示していた。また、端部より採取した4点曲げ試験片の側面を電子顕微鏡で観察した結果を図5(b)に示す。無機繊維結合型セラミックスの端部から多数のボイドが観察された。この結果は、蛍光探傷試験の結果とよく一致していた。
以上より、本発明によれば、これまでホットプレス過程における熱分解で発生するガスの制御が困難であった損傷した寸法精度の劣悪なダイスを用いても、端部までボイドがなく緻密で、且つ高い力学的特性を中央部から端部まで維持している無機繊維結合型セラミックスを得ることができることがわかる。
本発明の無機繊維結合型セラミックスの製造方法によって得られた無機繊維結合型セラミックスは、空気中1000℃以上の酸化雰囲気をはじめとする高温の過酷な環境下で使用可能であり、優れた耐熱性を有し、且つ高い断熱性と力学特性とを兼ね備えている。
1 カーボンダイス(パーツ)
3 積層物をセットする位置
4 上パンチ棒
5 CC複合材製スペーサー
6 カーボンシート
7 積層物
8 アルミナ粉末
9 CC複合材製モールド
10 下パンチ棒
12 ボイド

Claims (7)

  1. 熱分解開始温度が1900℃以下の無機繊維からなる無機繊維部と、該無機繊維どうしを結合するための無機物質からなる表面層とにより構成される被覆無機繊維の成形体を積層した積層物を、セラミックス粉末で囲むようにカーボンダイスにセットし、不活性ガス雰囲気中、1000〜1800℃の温度及び5〜50MPaの圧力でプレスする第一プレス工程、及び
    該第一プレス工程で得られたセラミックス被覆積層物を、不活性ガス雰囲気中、1600〜1900℃の温度でかつ前記第一プレス工程よりも高い温度及び5〜100MPaの圧力でプレスする第二プレス工程、
    を備えることを特徴とする無機繊維結合型セラミックスの製造方法。
  2. 前記無機繊維部は、
    (a)Si、M、C及びOを含む非晶質物質(MはTi又はZrを示す。)、
    (b)β−SiC、MC及びCを含む結晶質超微粒子と、SiO及びMOを含む非晶質物質との集合体(Mは(a)と同様である。)、又は
    (c)上記(a)と上記(b)との混合物
    を含有する無機質物質で構成され、
    前記表面層は、
    (d)Si及びO、場合によりMを含む非晶質物質(MはTi又はZrを示す。)、
    (e)結晶質のSiO及び/又はMOを含む結晶質物質(Mは(d)と同様である。)、又は
    (f)上記(d)と上記(e)との混合物
    を含有する無機質物質で構成されていることを特徴とする請求項1記載の無機繊維結合型セラミックスの製造方法。
  3. 前記表面層の厚さT(単位μm)が、T=aD(ここで、aは0.023〜0.090の範囲内の数値であり、Dは無機繊維部の繊維径(単位μm)である。)であることを特徴とする請求項1又は2記載の無機繊維結合型セラミックスの製造方法。
  4. 前記セラミックス粉末が、アルミナ粉末であることを特徴とする請求項1記載の無機繊維結合型セラミックスの製造方法。
  5. 前記セラミックス粉末が、1800℃以下で溶融する無機物質と、前記第二プレス工程のプレス温度より溶融温度の高い無機物質との混合物を含むことを特徴とする請求項1記載の無機繊維結合型セラミックスの製造方法。
  6. 前記1800℃以下で溶融する無機物質が、SiOを主成分とするガラスであり、前記第二プレス工程のプレス温度より溶融温度の高い無機物質が、炭素又はBNであることを特徴とする請求項5記載の無機繊維結合型セラミックスの製造方法。
  7. 前記第一プレス工程及び第二プレス工程の雰囲気圧力が、0.01〜1MPaであることを特徴とする請求項1記載の無機繊維結合型セラミックスの製造方法。
JP2014507775A 2012-03-29 2013-03-21 無機繊維結合型セラミックスの製造方法 Active JP5910728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012075315 2012-03-29
JP2012075315 2012-03-29
PCT/JP2013/058016 WO2013146514A1 (ja) 2012-03-29 2013-03-21 無機繊維結合型セラミックスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013146514A1 true JPWO2013146514A1 (ja) 2015-12-14
JP5910728B2 JP5910728B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=49259771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014507775A Active JP5910728B2 (ja) 2012-03-29 2013-03-21 無機繊維結合型セラミックスの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9701587B2 (ja)
EP (1) EP2832709B1 (ja)
JP (1) JP5910728B2 (ja)
WO (1) WO2013146514A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10753884B2 (en) 2016-06-14 2020-08-25 Rolls-Royce Corporation Nondestructive inspection of composite materials
CN107234551A (zh) * 2017-06-30 2017-10-10 福建瑞祺新材料有限公司 一种耐高温高强立方氮化硼砂轮陶瓷结合剂及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616180A (ja) * 1984-06-16 1986-01-11 工業技術院長 セラミツクスの熱間静水圧加圧処理方法
JPH0543338A (ja) * 1991-08-14 1993-02-23 Ube Ind Ltd 無機繊維焼結体及びその製造方法
JPH0769747A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Ube Ind Ltd 無機繊維焼結体及びその製造方法
JPH09278537A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミック焼結体の製造方法
JP2004131365A (ja) * 2002-08-09 2004-04-30 Ube Ind Ltd 高耐熱性無機繊維結合型セラミックス部材及びその製造方法
JP2005112658A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Chubu Electric Power Co Inc 金属酸化物焼結体の製造方法、及び金属酸化物焼結体
WO2011122219A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 宇部興産株式会社 SiC被覆SiC繊維結合型セラミックス

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1497990A (en) * 1975-11-10 1978-01-12 Tokyo Shibaura Electric Co Composite ceramic articles and a method of manufacturing the same
DE2737208C2 (de) * 1977-08-18 1986-06-19 MTU Motoren- und Turbinen-Union München GmbH, 8000 München Verfahren zur Kapselung eines Formkörpers aus Keramik
JPS5839708A (ja) * 1981-09-01 1983-03-08 Kobe Steel Ltd 熱間静水圧プレス処理法
US4428906A (en) * 1982-04-28 1984-01-31 Kelsey-Hayes Company Pressure transmitting medium and method for utilizing same to densify material
JPH0819592B2 (ja) 1986-06-06 1996-02-28 旭化成工業株式会社 芯 地
GB8701761D0 (en) * 1987-01-27 1987-03-04 Ae Plc Production of engineering materials
US5348694A (en) * 1988-12-20 1994-09-20 Superior Graphite Co. Method for electroconsolidation of a preformed particulate workpiece
JP3134729B2 (ja) 1995-08-17 2001-02-13 宇部興産株式会社 繊維結合型セラミックス及びその製法
US5855997A (en) * 1996-02-14 1999-01-05 The Penn State Research Foundation Laminated ceramic cutting tool

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616180A (ja) * 1984-06-16 1986-01-11 工業技術院長 セラミツクスの熱間静水圧加圧処理方法
JPH0543338A (ja) * 1991-08-14 1993-02-23 Ube Ind Ltd 無機繊維焼結体及びその製造方法
JPH0769747A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Ube Ind Ltd 無機繊維焼結体及びその製造方法
JPH09278537A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミック焼結体の製造方法
JP2004131365A (ja) * 2002-08-09 2004-04-30 Ube Ind Ltd 高耐熱性無機繊維結合型セラミックス部材及びその製造方法
JP2005112658A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Chubu Electric Power Co Inc 金属酸化物焼結体の製造方法、及び金属酸化物焼結体
WO2011122219A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 宇部興産株式会社 SiC被覆SiC繊維結合型セラミックス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013146514A1 (ja) 2013-10-03
EP2832709B1 (en) 2019-05-08
US9701587B2 (en) 2017-07-11
JP5910728B2 (ja) 2016-04-27
EP2832709A1 (en) 2015-02-04
US20150137411A1 (en) 2015-05-21
EP2832709A4 (en) 2015-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100447840B1 (ko) 탄소 복합재 제조 방법
CA2616475C (en) Method of forming cmc component
Tian et al. Process parameters analysis of direct laser sintering and post treatment of porcelain components using Taguchi's method
KR101619889B1 (ko) 단열재 및 그 제조방법
CN105541387B (zh) 复合耐火物及其制造方法
JP2014094855A (ja) 炭化ケイ素セラミックス接合体及び炭化ケイ素セラミックス接合体の製造方法
CN108116002A (zh) 一种具有高面板强度的夹层结构热防护材料及其制造方法
Gurauskis et al. Joining green ceramic tapes made from water-based slurries by applying low pressures at ambient temperature
JP5910728B2 (ja) 無機繊維結合型セラミックスの製造方法
JP5549314B2 (ja) 無機繊維質セラミックス多孔体及びその複合体、並びにそれらの製造方法
DK1756882T3 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af piezoelektriske materialer
EP0179908B1 (en) Method for forming fiber reinforced composite articles
CN113416087B (zh) 一种高强度组合式炭/炭热压模具的制备方法
Liu et al. Fabrication and properties of SiC/Si3N4 multilayer composites with different layer thickness ratios by aqueous tape casting
JPH0848576A (ja) 耐磨耗性複合材料
KR101810885B1 (ko) 경사 조성을 갖는 투광성 이트리아 제조 방법
JP2009149474A (ja) 成型用金型及び該金型の製造方法
KR101053101B1 (ko) 핫 프레스 소결용 몰드 및 그 제조방법
JP5880208B2 (ja) 無機繊維質セラミックス多孔体の製造方法
US5389321A (en) Method of producing a silicon carbide fiber reinforced strontium aluminosilicate glass-ceramic matrix composite
JP2023019719A (ja) 断熱材および断熱材の製造方法
JP2014189440A (ja) 無機繊維結合型セラミックス及びその製造方法
JP3035230B2 (ja) 積層セラミックスの製造方法
KR102487220B1 (ko) 균일 도핑 내플라즈마성 소재 및 그의 제조방법
JP3598726B2 (ja) 耐酸化性の改善されたSiC系複合材料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5910728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250