JPWO2013128496A1 - 水晶振動子及びその製造方法 - Google Patents

水晶振動子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013128496A1
JPWO2013128496A1 JP2014501828A JP2014501828A JPWO2013128496A1 JP WO2013128496 A1 JPWO2013128496 A1 JP WO2013128496A1 JP 2014501828 A JP2014501828 A JP 2014501828A JP 2014501828 A JP2014501828 A JP 2014501828A JP WO2013128496 A1 JPWO2013128496 A1 JP WO2013128496A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
crystal
plate
electrode
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014501828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5854123B2 (ja
Inventor
元 久保田
元 久保田
伊東 雅之
雅之 伊東
正一 岸
正一 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2013128496A1 publication Critical patent/JPWO2013128496A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5854123B2 publication Critical patent/JP5854123B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1035Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by two sealing substrates sandwiching the piezoelectric layer of the BAW device
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/875Further connection or lead arrangements, e.g. flexible wiring boards, terminal pins
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • H03H9/1021Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being of the cantilever type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/21Crystal tuning forks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

【課題】水晶振動子を回路基板にはんだ付けする際に、溶融したはんだが、水晶振動片の接合膜に接触すると、接合膜がはんだ中に吸収されて接続不良を起こすことがある。溶融したはんだが、水晶振動片の接合膜に接触しにくい水晶振動子を提供する。【解決手段】水晶振動子(10)は、側面から底面にかけて第1電極(40)が形成された下側ガラス板(32)と、前記下側ガラス板(32)上に設けられ、前記下側のガラス板(32)に接する面に前記第1電極(40)に接続する第2電極(24,25)が形成された水晶板(20)と、前記水晶板(20)上に設けられた上側ガラス板(30)とを有し、前記下側ガラス板(32)の電極が形成された側面には、該下側ガラス板(32)の上下面に平行で該側面の端部から端部にわたる突起部(33)が設けられ、前記第1電極(40)は、前記突起部(33)表面を含め前記側面に形成されている。

Description

本発明は、電子機器等に用いられる水晶振動子及びその製造方法に関する。
従来の水晶振動子の構造としては、例えば、図1(A)に示すように、水晶振動片と枠とが一体的に形成された水晶振動板91の上下面に、一対の蓋体92、93を例えば、金属材料からなる接合膜94、95、96を介して接合した構造とした水晶振動子100が知られている。水晶振動板91の下側蓋体93の側面から底面に渡って角部には、外部端子98が形成されている。外部端子98は、水晶振動子100を回路基板に実装したときの、回路基板上の電極パッドと水晶振動板91の下面の接合膜95、96とを電気的に接続する。水晶振動板91の下面の接合膜96と水晶振動板91の上面の接合膜94とは、図示しない貫通ビアで接続されており、回路基板の電極パッドに電圧が印加されると、接合膜94と接合膜95に電圧差が発生することによって、水晶振動板91に形成された水晶振動片が共振して、所定の周波数を発生する。
特開2001−176787号公報 特開2000−286671号公報
通常、電子部品を回路基板に実装する際は、回路基板上の複数の電極パッドの上に、はんだペーストを塗布しておき、そのはんだペーストの上に電子部品の電極が接触するように複数の電子部品を配置し、回路基板全体をリフローして、はんだペーストを一斉に溶融させて、複数の電子部品をまとめて回路基板に固着させる。
電子部品が回路基板の片方の面にしか実装されていない場合は、1回のリフローで電子部品をまとめて実装するので、問題は起きにくいが、回路基板の両面に部品が実装されているような場合は、製造の都合上2回のリフローを行なうことになるため、問題が発生することがある。
図1(B)は、水晶振動子100を回路基板80に実装する際に発生する問題について説明するための図である。
通常、水晶振動子100を回路基板80に実装する際は、回路基板80の電極パッド81の上に薄くはんだ82を塗布しておき、水晶振動子100の外部端子98がはんだ82に接触するように水晶振動子100を配置して、回路基板80全体をリフローする。そうすると、はんだ82が溶融し、水晶振動子100の外部端子98の表面全面に濡れ広がる。その際に、外部端子98のAu成分がはんだ82に拡散してAu合金が形成される。Au合金の融点は200℃程度と鉛フリーはんだの融点240℃よりも低いので、Au合金がはんだ82中に吸収される所謂半田食われを起こす。外部端子98の一部が半田食われを起こすと、水晶振動子100の下側の接合膜95、96と、外部端子98の接触面において、接合膜95、96がむき出しになってしまう。
この状態で、2回目のリフローを行なうと、溶融したはんだ82が下側の接合膜95、96に接触する場合が起こりえる。今度は、下側の接合膜95、96のAl成分がはんだ82に拡散してAl合金が形成される。Al合金の融点も200℃程度と鉛フリーはんだの融点240℃よりも低いので、Al合金がはんだ82中に吸収される半田食われを起こす。
図1(B)では、図中“X”に示す箇所で、半田食われによって、水晶振動片91の下面の接合膜95が後退している様子を示している。このような状態では、接合膜95は、電極パッド81との電気的接続が無くなるので、水晶振動板91の水晶振動片は振動しない。水晶振動子100は、回路を動作させるための基準クロックを生成しているので、回路全体が動作不良となってしまう。
本技術は、上記に鑑み、水晶振動子を回路基板に実装する際に、水晶振動板の電極がはんだに溶けて接続不良となりにくい、信頼性の高い水晶振動子及びその製造方法を提供することを目的とする。
開示の水晶振動子によれば、側面から底面にかけて第1電極が形成された下側ガラス板と、前記下側ガラス板上に設けられ、前記下側のガラス板に接する面に前記第1電極に接続する第2電極が形成された水晶板と、前記水晶板上に設けられた上側ガラス板とを有し、前記下側ガラス板の電極が形成された側面には、該下側ガラス板の上下面に平行で該側面の端部から端部にわたる突起部が設けられ、前記第1電極は、前記突起部表面を含め前記側面に形成されている水晶振動子が提供される。
開示の水晶振動子によれば、水晶振動板の下側のガラス板に突起部が設けられているため、はんだ接続する際に、溶融したはんだが水晶振動板の電極に接触しにくい様にしているので、電極の半田食われが起きにくいという効果を奏する。
従来の問題点を説明するための図である。 第1実施形態の水晶振動子の構造について説明する図である。 第1実施形態の水晶振動子の構造について説明する図である。 第1実施形態の水晶振動子の効果について説明する図である。 第1実施形態の水晶振動子の製造方法について説明する図である。 第1実施形態の水晶振動子の製造方法について説明する図である。 第1実施形態の水晶振動子の製造方法について説明する図である。 第2実施形態の水晶振動子の構造について説明する図である。
以下に図面を参照して、本開示の技術にかかる好適な実施の形態を詳細に説明する。
図2は、第1実施形態の水晶振動子10の分解斜視図である。
本実施形態の水晶振動子10は、例えば、水晶(SiO2)からなる音叉型の水晶振動片26を有する水晶振動板20と、この水晶振動板20の表面の第1面に接合されて水晶振動片26を振動可能な状態で気密封止し、水晶振動板20の蓋体となるリッドガラス30と、水晶振動板20の裏面の第2面に接合されて水晶振動片26を振動可能な状態で気密封止し、水晶振動板20の蓋体となるベースガラス32とを具備する。
水晶振動板20の中心部には、開口部で囲まれた音叉型の水晶振動片26が形成され、その表面には、水晶振動片26を振動させるための励振電極膜28が形成されている。水晶振動片26の周囲を囲む枠状部表面には、励振電極膜28と同一材料からなり、リッドガラス30との実際の接合部となる上側接合膜22が設けられている。
図示しないが、水晶振動板20の裏面にも表面と同様に、水晶振動片26の表面には、水晶振動片26を振動させるための励振電極膜28が形成されている。水晶振動片26の周囲を囲む枠状部表面には、励振電極膜と同一材料からなり、ベースガラス32との実際の接合部となる下側接合膜24、25が設けられている。
なお、励振電極膜28、上側接合膜22及び下側接合膜24、25は、例えばスパッタリングまたは、真空蒸着で形成された1100ÅのAl層とする。
ベースガラス32は、3枚の例えば、ソーダライムガラス又はシリコン等で形成されたガラス板の3層構造からなる。3枚のガラス板は、ほぼその厚さは同じだが、真ん中の第2のガラス板37の長手方向の長さは、その上の第1のガラス板36の長手方向の長さより大きい。また、真ん中の第2のガラス板37の長手方向の長さは、その下の第3のガラス板38の長手方向の長さより大きい。
図3(A)は、図2に示す分解斜視図の構成品をそのまま組み立てた本実施形態の水晶振動子10の斜視図である。水晶振動子10の短手方向の側面を見ると、水晶振動板20の下側の3枚のガラス板のうち真ん中の第2のガラス板37が、他の第1のガラス板36及び第3のガラス板38よりも突出している。
図3(B)は、図3(A)に示す水晶振動子10をA−A‘から矢印方向へ切断した場合の断面図を示す。3枚のガラス板の側面から、一番下の第3のガラス板38の底面にかけて外部端子40が形成されている。
図中左側の外部端子40は、水晶振動板20の下面の下側接合膜25に接触していて、下側接合膜25は、水晶振動板20の上面の上側接合膜22とは、図示しない貫通ビアで接続されている。さらに、上側接合膜22は、水晶振動片26上面の励振電極膜28と導通している。
図中右側の外部端子40は、水晶振動板20の下面の下側接合膜24に接触している。下側接合膜24は、水晶振動片26下面の励振電極膜28と導通している。
よって、水晶振動子10を回路基板に実装した時に、回路基板の電極パッドに電圧を印加すると、水晶振動片26上下面の励振電極膜28に電位差が生じ、水晶振動片26
が共振して、所定の周波数を発生する。
次いで、図4を用いて、本実施形態の水晶振動子10の効果について説明する。図4(A)及び図4(B)は、水晶振動子10を回路基板80に実装した場合の回路基板80の電極バッド81と、水晶振動子10の外部端子40の接合部を側面から見た拡大図である。
本実施形態の水晶振動子10を回路基板80に実装する際は、回路基板80の電極パッド81の上に薄くはんだを塗布しておき、水晶振動子10の外部端子40の底面がはんだに接触するように水晶振動子10を配置する。
次いで、リフローを行なうと、はんだ82は、突起部33の下部で濡れ拡がり、そのまま温度を下げると、図4(A)に示す様に、突起部33の下部で固まる。外部電極40が多少半田食われしたとしても、水晶振動板20の下側接合膜24の境界はそのままである。次に2回目のリフローをしたとしても、溶融したはんだ82は、突起部33より上にまで達することはないので、下側接合膜24の半田食われは起きない。
図4(B)に示す様に、仮に回路基板80の電極パッド81の上に塗布するはんだ82の量が多すぎたとしても、溶融したはんだ82は、前記突起部33上部の窪み部34に流れこむため、下部電極24にまで接触することはない。外部電極40が多少半田食われしたとしても、水晶振動板20の下側接合膜24の境界はそのままである。次に2回目のリフローをしたとしても、溶融したはんだ82は、突起部33上部の窪み部34で留まるので、下側接合膜24にまで達することはないので、下側接合膜24の半田食われは起きない。
本実施形態の水晶振動子10によれば、回路基板80にはんだ付けする際に、実装側のベースガラス32の側面に突起部33によって、溶融したはんだが水晶振動板20の下側電極24、25に接触しにくい様にしているので、電極の半田食われが起きにくい、信頼性の高い水晶振動子10を提供することが可能である。
以下、このような水晶振動子10の製造工程について、図5、6及び図7のフローチャートを用いて説明する。本水晶振動子10は、図2の分解斜視図を用いて説明した通り5層構造からなる。
まず、図5(A)に示すように、リッドガラス30の材料となるリッド用ガラスウェハ30Wと、水晶振動板20の材料となる水晶ウェハ20W、第1のガラス板36の材料となる第1のガラスウェハ36W、第2のガラス板37の材料となる第2のガラスウェハ37W、第3のガラス板38の材料となる第3のガラスウェハ38Wの5枚のウェハを準備する。ウェハと呼ぶのは、半導体ウェハと同等のサイズにした板状の材料という意味で、半導体装置の製造装置を用いて製造するのに都合がよいためである。
本実施形態では、リッド用ガラスウェハ30Wには、例えば厚みが0.4mmのガラス板を用いる。また、水晶ウェハ20Wには、例えば厚みが0.13mmの水晶板を用いる。また、第1のガラスウェハ36W、第2のガラスウェハ37W、第3のガラスウェハ38Wには、それそれ例えば、0.13mmのガラス板を用いる。
リッド用ガラスウェハ30W、水晶ウェハ20W、第1のガラスウェハ36W、第2のガラスウェハ37W、第3のガラスウェハ38Wのそれぞれの同じ位置に、本水晶振動子10の構成物を形成する。
まず、図5(B)に示すように、水晶ウェハ20Wに複数の水晶振動板領域20Sを形成する。次いで、各々の水晶振動板領域20S内の略中央部に“E”形状の開口部29を形成する。開口部29でかこまれた部分が水晶振動片26となり、開口部29の周囲を囲む部分が枠状部となる(図7のステップS1)。
次いで、水晶振動片26の上下表面をエッチングして、その厚さを枠状部より薄くする(ステップS2)。
次いで、水晶振動板片26の表面及び枠状部表面に金属膜をスパッタリング等によって成膜して形成する(ステップS3)。この金属膜の材質は特に限定されないが、例えば、アルミニウム(Al)及びクロム(Cr)等を用いることが好ましく、本実施形態では、アルミニウムを用いている。
次いで、次に、金属膜をパターニングして、水晶振動片26上に励振電極膜28及びその周囲の枠状部に対応する部分に全周に亘って上側接合膜22を形成する(ステップS4)。
同様にして、各々の水晶振動板領域20Sの裏側の、水晶振動片26上に励振電極膜28及びその周囲の枠状部に対応する部分に全周に亘って下側接合膜24,25を形成する。
図5(A)を参照して、第1のガラスウェハ36Wの第1のガラス板36を形成する両脇には、開口部36Hを形成する(ステップS6)。
同様に、第3のガラスウェハ38Wの第3のガラス板38を形成する両脇には、開口部38Hを形成する(ステップS7)。
次いで、図6(A)示す様に、第3のガラスウェハ38W、第2のガラスウェハ37W、第1のガラスウェハ36W、水晶ウェハ20W、リッド用ガラスウェハ30を位置合わせして、積層する(ステップS8)。
次いで、図6(B)示す様に,積層したウェハ群に電圧を印加しながら、不活性ガス中で陽極接合する(ステップS9)。このとき、各ウェハ群をガラスの軟化点よりも低い、例えば、100℃〜150℃に加熱すると共に、3〜5kVの直流電圧を印加することが好ましい。例えば、本実施形態では、各ウェハを約120℃に加熱すると共に約3.5kVの直流電圧を印加した。
次いで、半導体ウェハをダイシングする装置を用いて、陽極接合されたウェハ群を、図6(B)の矢印の位置でダイシングして、図6(C)に示すように、個片化する(ステップS10)。
最後に、第1のガラス板36、第2のガラス板37、第3のガラス板38の側面及び第3のガラス板38の底面にかかる部分に、水晶振動板20下面の下側接合膜24に接続する様に、Cr600Å、Au1500Åのスパッタを3回繰り返し、厚み0.63μの外部電極40を形成する(ステップS11)。
最後に、図8を用いて第2実施形態の水晶振動子10Bの構造について説明する。
図8(A)は、第2実施形態の水晶振動子10Bの斜視図である。図8(B)は、図8(A)に示す水晶振動子10BをA−A‘から矢印方向へ切断した場合の断面図を示す。
第2実施形態の水晶振動子10Bは、水晶振動板20の下側のガラス板を2枚構成としている。図8(B)を参照して、2枚のガラス板のうち、下側ガラス板38Bの左右の端面が、上側ガラス板37Bの端面より窪んでいる。図中左右の2枚のガラス板の側壁から下側ガラス38Bの底面にかけて外部端子40が形成されている。
外部端子40は、水晶振動板20の下側電極24、25の側面を覆う様に形成されているので、1回目のはんだ付けの際に、外部端子40の一部が半田食われしたとしても、2回目のリフローの際に、溶融したはんだが水晶振動板20の下側電極24、25に直接触れることはないので、電極のはんだに食われが起きにくい、信頼性の高い水晶振動子10Bを提供することが可能である。
以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10、10B、100 水晶振動子
20、91 水晶振動板
20W 水晶ウェハ
22 上側接合膜
24、25 下側接合膜
26 水晶振動片
28 励伸電極膜
30 リッドガラス
30W リッド用ガラスウェハ
32 ベースガラス
36 第1のガラス板
36W 第1のガラスウェハ
37 第2のガラス板
37W 第2のガラスウェハ
38 第3のガラス板
38W 第3のガラスウェハ
80 回路基板
81 電極パッド
92、93 蓋体
94、95、96 接合膜

Claims (10)

  1. 側面から底面にかけて第1電極が形成された下側ガラス板と、
    前記下側ガラス板上に設けられ、前記下側のガラス板に接する面に前記第1電極に接続する第2電極が形成された水晶板と、
    前記水晶板上に設けられた上側ガラス板と
    を有し、
    前記下側ガラス板の電極が形成された側面には、該下側ガラス板の上下面に平行で該側面の端部から端部にわたる突起部が設けられ、
    前記第1電極は、前記突起部表面を含め前記側面に形成されている
    ことを特徴とする水晶振動子。
  2. 前記下側ガラス板の、前記突起部と前記水晶板の前記第2電極との間の前記側面には、前記下側ガラス板の上下面に平行で該側面の端部から端部にわたる窪み部が設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の水晶振動子。
  3. 前記下側ガラス板は、
    第1のガラス板と、
    前記第1のガラス板上に積層され、1辺のサイズが、前記第1のガラス板の1辺のサイズより長い第2のガラス板と
    を有し、
    前記第2のガラス板の両端部が、前記第1のガラス板の端部より突出して前記突起部となる
    ことを特徴とする請求項1に記載の水晶振動子。
  4. さらに、前記第2のガラス板上に積層され、1辺のサイズが、前記第2のガラス板の1辺のサイズより短い第3のガラス板
    を有する
    ことを特徴とする請求項3に記載の水晶振動子。
  5. 第1のガラス板に第1の貫通孔を形成する工程と、
    第1のガラス板上に、第2のガラス板を積層する工程と、
    第3のガラス板に、前記第1のガラス板に形成された前記第1の貫通孔と同じ位置に第2の貫通孔を形成する工程と、
    前記第2のガラス板上に前記第3のガラス板を積層する工程と、
    水晶板に、水晶振動片と、両面に接合膜を形成する工程と、
    前記第3のガラス板上に前記水晶板を積層する工程と、
    前記水晶板上に第4のガラス板を積層する工程と、
    前記第1のガラス板と、前記第4のガラス板との間に電圧を印加して、前記第1乃至第3のガラス板、前記水晶板及び第4のガラス板を陽極接合する工程と、
    を含む
    ことを特徴とする水晶振動子の製造方法。
  6. さらに、前記陽極接合された前記第1乃至第3のガラス板、前記水晶板及び第4のガラス板を一括してダイシングして、複数の水晶振動子を形成する
    ことを特徴とする請求項5に記載の水晶振動子の製造方法。
  7. 第1のガラス板に第1の貫通孔を形成する工程と、
    第1のガラス板上に、第2のガラス板を積層する工程と、
    水晶板に、水晶振動片と、両面に接合膜を形成する工程と、
    前記第2のガラス板上に前記水晶板を積層する工程と、
    前記水晶板上に第3のガラス板を積層する工程と、
    前記第1のガラス板と、前記第3のガラス板との間に電圧を印加して、前記第1ガラス板、前記第2のガラス板、前記水晶板及び第3のガラス板を陽極接合する工程と、
    を含む
    ことを特徴とする水晶振動子の製造方法。
  8. さらに、前記陽極接合された前記第1のガラス板、前記第2のガラス板、前記水晶板及び第3のガラス板を一括してダイシングして、複数の水晶振動子を形成する
    ことを特徴とする請求項7に記載の水晶振動子の製造方法。
  9. 電子機器は、以下を含む
    複数の電極パッドを有する回路基板と、
    前記回路基板上に実装された水晶振動子、該水晶振動子は以下を含む。
    側面から底面にかけて第1電極が形成された下側ガラス板と、
    前記下側ガラス板上に設けられ、前記下側のガラス板に接する面に前記第1電極に接続する第2電極が形成された水晶板と、
    前記水晶板上に設けられた上側ガラス板と
    を有し、
    前記下側ガラス板の電極が形成された側面には、該下側ガラス板の上下面に平行で該側面の端部から端部にわたる突起部が設けられ、
    前記第1電極は、前記突起部表面を含め前記側面に形成されている
    そして、
    該第1電極と、前記電極パッドとは、前記突起部と前記電極パッド間に設けられたはんだによって接合されている。
  10. 請求項9に記載の電子機器であって、さらに
    前記下側ガラス板の前記突起部と前記水晶板の第2電極との間の前記側面には、
    前記下側ガラス板の上下面に平行で該側面の端部から端部にわたる窪み部
    を有し、
    そして、前記はんだは、前記窪み部にも設けられている。
JP2014501828A 2012-03-02 2012-03-02 水晶振動子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5854123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/001467 WO2013128496A1 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 水晶振動子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013128496A1 true JPWO2013128496A1 (ja) 2015-07-30
JP5854123B2 JP5854123B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=49081762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501828A Expired - Fee Related JP5854123B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 水晶振動子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9853627B2 (ja)
JP (1) JP5854123B2 (ja)
WO (1) WO2013128496A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3086471B1 (en) * 2013-12-20 2019-01-30 Daishinku Corporation Piezoelectric resonator device
GB201610886D0 (en) * 2016-06-22 2016-08-03 Element Six Tech Ltd Bonding of diamond wafers to carrier substrates

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51103358U (ja) * 1975-02-17 1976-08-19
JP2000286671A (ja) * 1999-01-29 2000-10-13 Seiko Instruments Inc 圧電振動子
JP2002121037A (ja) * 2000-08-07 2002-04-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 電子部品パッケージ用多数個取りガラス板の製造方法
JP2003110397A (ja) * 2001-09-26 2003-04-11 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型電子部品
JP2003318690A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶振動子
JP2006033265A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Seiko Epson Corp 圧電デバイスの製造方法
JP2009135574A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶発振器
JP2010004455A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイスとその製造方法
JP2010087573A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイスとその製造方法
JP2010093675A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Epson Toyocom Corp 圧電振動子
WO2010114115A1 (ja) * 2009-04-03 2010-10-07 株式会社大真空 パッケージ部材集合体、パッケージ部材集合体の製造方法、パッケージ部材、およびパッケージ部材を用いた圧電振動デバイスの製造方法
JP2011155338A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Seiko Epson Corp 圧電振動子

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773684A (en) * 1964-06-29 1973-11-20 A Marks Dipolar electro-optic compositions and method of preparation
DE69106240T2 (de) * 1990-07-02 1995-05-11 Seiko Epson Corp Mikropumpe und Verfahren zur Herstellung einer Mikropumpe.
JP2786321B2 (ja) * 1990-09-07 1998-08-13 株式会社日立製作所 半導体容量式加速度センサ及びその製造方法
JP2776142B2 (ja) * 1992-05-15 1998-07-16 株式会社日立製作所 加速度センサ
US5647932A (en) * 1993-05-18 1997-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of processing a piezoelectric device
US6670024B1 (en) * 2002-06-05 2003-12-30 The Regents Of The University Of California Glass-silicon column
EP1727766A1 (en) * 2004-03-23 2006-12-06 Casio Computer Co., Ltd. Stacked structure and method of manufacturing the same
JP5054146B2 (ja) 2010-02-01 2012-10-24 日本電波工業株式会社 圧電デバイス及びその製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51103358U (ja) * 1975-02-17 1976-08-19
JP2000286671A (ja) * 1999-01-29 2000-10-13 Seiko Instruments Inc 圧電振動子
JP2002121037A (ja) * 2000-08-07 2002-04-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 電子部品パッケージ用多数個取りガラス板の製造方法
JP2003110397A (ja) * 2001-09-26 2003-04-11 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型電子部品
JP2003318690A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶振動子
JP2006033265A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Seiko Epson Corp 圧電デバイスの製造方法
JP2009135574A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶発振器
JP2010004455A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイスとその製造方法
JP2010087573A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイスとその製造方法
JP2010093675A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Epson Toyocom Corp 圧電振動子
WO2010114115A1 (ja) * 2009-04-03 2010-10-07 株式会社大真空 パッケージ部材集合体、パッケージ部材集合体の製造方法、パッケージ部材、およびパッケージ部材を用いた圧電振動デバイスの製造方法
JP2011155338A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Seiko Epson Corp 圧電振動子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013128496A1 (ja) 2013-09-06
US9853627B2 (en) 2017-12-26
US20140361666A1 (en) 2014-12-11
JP5854123B2 (ja) 2016-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011010521A1 (ja) 表面実装用水晶振動子
JP5550373B2 (ja) パッケージの製造方法
JP2004208236A (ja) 圧電デバイスとその製造方法ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
JP5251224B2 (ja) 圧電振動デバイスの製造方法および圧電振動デバイス
JP2011229114A (ja) 圧電デバイス及びその製造方法
JP5171210B2 (ja) 圧電振動子の製造方法
JP2012217111A (ja) 圧電デバイス及びその製造方法
JP5854123B2 (ja) 水晶振動子及びその製造方法
JP2004289238A (ja) 圧電デバイス用パッケージと圧電デバイスおよびこれらの製造方法ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
JP2010081127A (ja) 水晶発振子および水晶発振子の製造方法
JP6659288B2 (ja) 音叉型水晶素子及びその音叉型水晶素子が実装された水晶デバイス。
JP2009207068A (ja) 圧電デバイス
JP5101369B2 (ja) 圧電デバイス
JP5026197B2 (ja) 圧電デバイス、及びその製造方法
JP6652372B2 (ja) 音叉型水晶素子及びその音叉型水晶素子が実装された水晶デバイス。
JP2012195918A (ja) 圧電デバイス
JP4373309B2 (ja) 電子部品用パッケージ
JP2018006810A (ja) 水晶素子およびその製造方法
JP6698338B2 (ja) 音叉型水晶素子及びその音叉型水晶素子が実装された水晶デバイス
JP2008053957A (ja) 電歪装置及び電子機器
JP2013140875A (ja) 電子デバイス、その製造方法、圧電発振器、及び電子機器
JP2018088565A (ja) 水晶デバイス
JP2011066776A (ja) 圧電振動片、および圧電振動片の製造方法
JP2011066779A (ja) 圧電振動片
JP2010011385A (ja) 圧電発振器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5854123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees