JPWO2013054431A1 - 半導体装置及びその製造方法、電源装置 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法、電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013054431A1
JPWO2013054431A1 JP2013538404A JP2013538404A JPWO2013054431A1 JP WO2013054431 A1 JPWO2013054431 A1 JP WO2013054431A1 JP 2013538404 A JP2013538404 A JP 2013538404A JP 2013538404 A JP2013538404 A JP 2013538404A JP WO2013054431 A1 JPWO2013054431 A1 JP WO2013054431A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gan
semiconductor device
drift layer
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013538404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5817833B2 (ja
Inventor
岡本 直哉
直哉 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2013054431A1 publication Critical patent/JPWO2013054431A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5817833B2 publication Critical patent/JP5817833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/15Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. multiple quantum wells, superlattices
    • H01L29/151Compositional structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28264Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being a III-V compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/8252Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using III-V technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/122Single quantum well structures
    • H01L29/127Quantum box structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12033Gunn diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12036PN diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

半導体装置を、InxGa1−xN(0≰x≰1)を含む量子ドット(6)と、量子ドットを埋め込み、n型Inx(GayAl1−y)1−xN(0≰x≰1、0≰y≰1)を含む埋込層(7)とを備える量子ドット層(8)を複数積層させた構造を有するドリフト層(2)を備えるものとする。

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法、電源装置に関する。
窒化ガリウム(GaN)系半導体を用いた半導体装置は、その物性的特徴から高耐圧で高速動作可能なデバイスとして、例えばサーバシステム等への応用が期待されている。
例えばGaN系ショットキーバリアダイオードやGaN系縦型トランジスタなどのGaN系半導体装置のデバイス特性としては、オン抵抗と耐圧が重要であり、これらはGaN系半導体装置に備えられるドリフト層によってほぼ決まる。
ところで、オン抵抗と耐圧はトレードオフの関係にあるため、オン抵抗が下がれば、耐圧が低下してしまう。このため、従来のSiやSiCを用いた半導体装置では、図28に示すように、ドリフト層にスーパージャンクション構造を採用している。
このようなスーパージャンクション型ドリフト構造を備える半導体装置は、pn接合面が垂直方向(縦方向)へ延びるように、p型半導体層及びn型半導体層を水平方向(横方向)へ交互に配置した構造を有するドリフト層を備える。このような構造を有するドリフト層は、イオン注入と再結晶成長の繰り返し、又は、トレンチ形成、埋め込み成長及び研磨によって実現される。このようなスーパージャンクション型ドリフト構造を備える半導体装置では、n型半導体層のドナー濃度を高めることでオン抵抗を低減することができる一方、オフ時にはpn接合面に沿って延びる空乏層が水平方向へ広がるため、耐圧を高めることができる。
特開2007−12858号公報 特開2002−9083号公報
しかしながら、上述のスーパージャンクション型ドリフト構造を備える半導体装置のドリフト層を、イオン注入と再結晶成長の繰り返しによって形成する場合、プロセス工程が複雑で、時間がかかり、コストが高くなる。また、上述のスーパージャンクション型ドリフト構造をGaN系半導体装置に適用する場合、GaN系半導体はイオン注入によるp型化が極めて難しい材料であるため、ドリフト層を、イオン注入と再結晶成長の繰り返しによって形成するのは極めて難しい。
一方、上述のスーパージャンクション型ドリフト構造を備える半導体装置のドリフト層を、トレンチ形成、埋め込み成長及び研磨によって形成する場合、エッチングや研磨が必要となる。このため、イオン注入と再結晶成長の繰り返しによって形成する場合と比較して、さらにプロセス工程が複雑化し、時間がかかり、コストが高くなる。これは、上述のスーパージャンクション型ドリフト構造をGaN系半導体装置に適用する場合も同様である。
このように、GaN系半導体装置において、製造コスト及びプロセス工数を低減しながら、上述のスーパージャンクション型ドリフト構造を実現することは極めて困難であった。
そこで、製造コスト及びプロセス工数を低減しながら、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造を採用した場合と同等の性能、即ち、同等のオン抵抗及び耐圧を有するGaN系半導体装置を実現したい。
本半導体装置及び電源装置は、InGa1−xN(0≦x≦1)を含む量子ドットと、量子ドットを埋め込み、n型In(GaAl1−y1−xN(0≦x≦1、0≦y≦1)を含む埋込層とを備える量子ドット層を複数積層させた構造を有するドリフト層を備える。
本半導体装置の製造方法は、InGa1−xN(0≦x≦1)を含む量子ドットと、量子ドットを埋め込み、n型In(GaAl1−y1−xN(0≦x≦1、0≦y≦1)を含む埋込層とを備える量子ドット層を複数積層させてドリフト層を形成する工程を含む。
したがって、本半導体装置及びその製造方法、電源装置によれば、製造コスト及びプロセス工数を低減しながら、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造を採用した場合と同等の性能、即ち、同等のオン抵抗及び耐圧を有するものを実現できるという利点がある。
第1実施形態の半導体装置の構成を示す模式的断面図である。 第1実施形態の半導体装置において量子ドットの部分がp型化することを説明するための模式図である。 第1実施形態の半導体装置において量子ドットの部分がp型化することを説明するためのバンド図である。 図4(A)は、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造の場合の電子密度分布を示す図であり、図4(B)は、第1実施形態のInGaNドット埋め込み型ドリフト構造の場合の電子密度分布を示す図である。 n−GaN単一ドリフト構造、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造、第1実施形態のInGaNドット埋め込み型ドリフト構造のそれぞれの場合の電流−電圧特性(I−V特性)を示す図である。 図6(A)〜図6(D)は、第1実施形態の半導体装置の製造方法を説明するための模式的断面図である。 図7(A)〜図7(C)は、第1実施形態の半導体装置の製造方法を説明するための模式図であって、図7(A)、図7(B)は断面図であり、図7(C)は平面図である。 第2実施形態の半導体装置の構成を示す模式的断面図である。 第2実施形態の半導体装置において量子ドットの部分がp型化することを説明するためのバンド図である。 図10(A)〜図10(D)は、第2実施形態の半導体装置の製造方法を説明するための模式的断面図である。 図11(A)〜図11(C)は、第2実施形態の半導体装置の製造方法を説明するための模式図であって、図11(A)、図11(B)は断面図であり、図11(C)は平面図である。 第3実施形態の半導体装置の構成を示す模式的断面図である。 図13(A)〜図13(D)は、第3実施形態の半導体装置の製造方法を説明するための模式的断面図である。 図14(A)〜図14(D)は、第2実施形態の半導体装置の製造方法を説明するための模式図であって、図14(A)〜図14(C)は断面図であり、図14(D)は平面図である。 第4実施形態の半導体装置の構成を示す模式的断面図である。 図16(A)〜図16(C)は、第4実施形態の半導体装置の製造方法を説明するための模式的断面図である。 第5実施形態の半導体装置の構成を示す模式的断面図である。 図18(A)〜図18(C)は、第5実施形態の半導体装置の製造方法を説明するための模式的断面図である。 図19(A)、図19(B)は、第6実施形態の半導体装置(半導体パッケージ)の構成を示す模式的平面図である。 図20(A)、図20(B)は、第6実施形態の電源装置の構成を示す模式図である。 第1実施形態の変形例の半導体装置の構成を示す模式的断面図である。 第2実施形態の変形例の半導体装置の構成を示す模式的断面図である。 第3実施形態の変形例の半導体装置の構成を示す模式的断面図である。 第4実施形態の変形例の半導体装置の構成を示す模式的断面図である。 第5実施形態の変形例の半導体装置の構成を示す模式的断面図である。 図26(A)、図26(B)は、第1実施形態の変形例の半導体装置の構成及びその製造方法を示す模式的断面図である。 第1実施形態の半導体装置においてドリフト層を厚くする場合に量子ドットの部分をp型化する方法を説明するためのバンド図である。 従来のスーパージャンクション型ドリフト構造を有するショットキーバリアダイオードの構成を示す模式的断面図である。
以下、図面により、本発明の実施の形態にかかる半導体装置及びその製造方法、電源装置について説明する。
[第1実施形態]
まず、本実施形態にかかる半導体装置及びその製造方法について、図1〜図7(C)を参照しながら説明する。
本実施形態にかかる半導体装置は、GaN系半導体を用いた高耐圧で高速動作可能な半導体装置であって、例えばGaN系ショットキーバリアダイオード(GaN系電子デバイス)である。
本GaN系ショットキーバリアダイオードは、図1に示すように、n型GaN基板1と、n型GaN基板1上に設けられたドリフト層2と、ドリフト層2にショットキー接合されるアノード電極3と、n型GaN基板1の裏面側に設けられたカソード電極4とを備える。
この場合、n型GaN基板1は、ドリフト層2のアノード電極3が設けられている側の反対側に設けられている。また、カソード電極4は、n型GaN基板1のドリフト層2が設けられている側の反対側に設けられている。
なお、本実施形態では、n型GaN基板1上にn型GaNバッファ層5を介してドリフト層2を備える[図7(B)参照]。つまり、n型GaN基板1とドリフト層2との間にn型GaNバッファ層5を備える。なお、アノード電極3をショットキー電極ともいう。また、カソード電極4をオーミック電極ともいう。
本実施形態では、ドリフト層2は、InGaN量子ドット6と、InGaN量子ドット6を埋め込むn型GaN埋込層7とを備える量子ドット層8を複数積層させた構造を有する。
このような構造を有するドリフト層2は、GaN層1、5、7上にInGaN層10を成長させ、このInGaN層10をGaN層7で埋め込む工程を複数回繰り返すことで形成することができる。特に、GaN上にInGaNを成長させると、InGaNはドット状になってInGaN量子ドット6が形成される。この場合、InGaNウェッティング層9も形成される。このため、ドリフト層2は、InGaNウェッティング層9も含む。その後、GaNを成長させて、InGaN量子ドット6を埋め込む。再度、GaN上にInGaNを成長させると、InGaN量子ドット6の直上にInGaN量子ドット6が形成される。このため、複数のInGaN量子ドット6が垂直方向(縦方向)に並ぶことになる。なお、InGaN量子ドット6は面内で複数形成されるため、この垂直方向に並んだ複数のInGaN量子ドット6は、面内で複数形成されることになる。このようにして形成されるInGaN量子ドット6を、自己組織化InGaN量子ドットという。なお、InGaN量子ドット6を、InGaNドット又は自己組織化量子ドットともいう。
また、本実施形態では、n型GaN基板1は、n−GaN(0001)基板である。この場合、n型GaN基板1の表面は、(0001)面、即ち、(0001)の面方位を有する結晶面である。つまり、n型GaN基板1の表面は、Ga面、即ち、表面にGa元素が位置するGa極性面となる。なお、(0001)面又はGa面を、(0001)Ga面ともいう。この場合、表面に(0001)Ga面を有するn型GaN基板1上に設けられるn型GaNバッファ層5[図7(B)参照]の表面及びその上方に設けられる複数のn型GaN埋込層7の表面は、いずれも(0001)Ga面となる。つまり、n型GaN基板1、n型GaNバッファ層5[図7(B)参照]、複数のn型GaN埋込層7のそれぞれのアノード電極3側の表面は、(0001)Ga面となる。このため、InGaN量子ドット6は、n型GaN基板1、n型GaNバッファ層5[図7(B)参照]又はn型GaN埋込層7の(0001)Ga面上に設けられている。つまり、量子ドット6は、極性面上に設けられている。
このように、表面に(0001)Ga面を有するn型GaN基板1上にドリフト層2を設けると、下側GaN層1、5、7の(0001)Ga面上に、InGaN量子ドット6及びInGaNウェッティング層9を含むInGaN層10が設けられることになる。また、このInGaN層10は、表面に(0001)Ga面を有する上側GaN層7で埋め込まれることになる。
この場合、図2に示すように、下側GaN層1、5、7とInGaN層10との界面に負の固定電荷が生じ、上側GaN層7とInGaN層10との界面に正の固定電荷が生じる。これにより、電荷中性法則に従って、下側GaN層1、5、7とInGaN層10との界面にホールが誘起され、上側GaN層7とInGaN層10との界面に電子が誘起される。
ここでは、InGaN層10は、InGaN量子ドット6及びInGaNウェッティング層9を含む。そして、ウェッティング層9は非常に薄いため、ウェッティング層9の部分では電荷は相殺されるのに対し、量子ドット6の部分では電荷は相殺されない。ここで、量子ドット6の形状は、例えば断面三角形状であるため、量子ドット6の部分における正の固定電荷量と負の固定電荷量は、次式によって表すことができる。
正の固定電荷量=負の固定電荷量×cosθ
このため、量子ドット6の部分では、正の固定電荷量よりも負の固定電荷量の方が多くなる。これにより、量子ドット6の部分では、電子よりもホールの方が多くなり、p型化する。そして、ドリフト層2では、上述のように、n型GaN埋込層7の中で量子ドット6が垂直方向に並んでいる。このため、上述のような分極効果を利用して、n型GaN埋込層7の中で量子ドット6が垂直方向に並んでいる領域をp型化することができる。
つまり、上述の構造を有する本実施形態のドリフト層2では、通常構造のドリフト層(n−GaN単一ドリフト構造;図3中、実線B、b参照)と比較して、図3中、実線A、aで示すように、ショットキーバリアと基板側の負の固定電荷によるポテンシャル持ち上げ効果によって、量子ドット6が垂直方向に並んでいる領域がp型化する。なお、ウェッティング層9が形成されている領域では、上述のように、電荷が相殺されるため、図3中、実線C、cで示すように、ポテンシャル持ち上げ効果は少ない。また、図3中、実線A〜Cは伝導帯の下端のエネルギーEcを示しており、実線a〜cは価電子帯の上端のエネルギーEvを示している。また、図3において、横軸はアノード電極と最表面InGaN量子ドットとの界面からの距離を示している。
これにより、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造を採用した場合と同等の性能、即ち、同等のオン抵抗及び耐圧(逆方向耐圧)を有するドリフト層2を実現することができる。
また、上述のような構造を有する本実施形態のドリフト層2は、量子井戸のような閉じ込め効果を持たず、少なくとも約0.1μm以上の膜厚を有し、電子のみを走行させるものである。
なお、InGaN量子ドットを利用した光デバイスでは、電子と正孔を注入して発光させるため、量子井戸内(膜厚<0.1μm)にInGaNドットを形成する(例えばII-Kyu Park et al., “Ultraviolet light-emitting diodes with self-assembled InGaN quantum dots”, APPLIED PHYSICS LETTERS, 90, 111116, 2007やMeng Zhang et al., “A InGaN/GaN quantum dot green (λ=524nm) laser”, APPLIED PHYSICS LETTERS, 98, 221104, 2011参照)。また、GaN等の窒化物半導体は、結晶面方位によって自発分極及びピエゾ分極によってヘテロ界面に固定電荷を発生させる。このため、極性の強い結晶面ではInGaNドット内の電子と正孔の空間分布に距離が生じ発光効率が低下する。そこで、光デバイスの場合、M面、A面のような無極性面上に量子ドットを形成する(O. Ambacher et al., “Two-dimensional electron gases induced by spontaneous and piezoelectric polarization charges in N- and Ga-face AlGaN/GaN heterostructures”, JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, Vol.85, No.6, pp.3222-3233, 1999参照)。
ここで、図4(A)は、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造を採用した場合の電子密度分布のシミュレーション結果を示している。また、図4(B)は、本実施形態のInGaNドット埋め込み型ドリフト構造を採用した場合の電子密度分布のシミュレーション結果を示している。
このシミュレーションでは、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造は、例えばトレンチ形成、埋め込み成長及び研磨によって、n−GaN層の表面側から深さ0.1μm×幅20nmの領域をp−GaN層にした構造としている。ここでは、n−GaN層の不純物濃度は約2×1017cm−3であり、厚さは約0.5μmである。また、p−GaN層の不純物濃度は約3.3×1017cm−3である。
一方、InGaNドット埋め込み型ドリフト構造は、n−GaNバッファ層上に、InGaN量子ドットをn−GaN埋込層で埋め込んだものを10層積層した構造としている。ここでは、n−GaNバッファ層の不純物濃度は約2×1017cm−3であり、厚さは約0.4μmである。また、InGaN量子ドットは、底辺約20nm×高さ約3nmの断面三角形状であり(図2参照)、In組成は約0.2である。また、ドット密度は約1×1010cm−2である。また、ウェッティング層の厚さは約0.2nmである。また、n−GaN埋込層の不純物濃度は約2×1017cm−3であり、厚さは約10nmである。この場合、下側GaN/InGaN界面の負の固定電荷は約1.9×1013cm−2、上側GaN/InGaN界面の正の固定電荷は約1.85×1013cm−2である。ここでは、InGaN量子ドットの部分の正の固定電荷は、断面三角形状のドット形状を考慮して、負の固定電荷のcosθ倍として計算した(図2参照)。
図4(A)、図4(B)に示すように、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造を採用した場合、InGaNドット埋め込み型ドリフト構造を採用した場合のいずれの場合も、ほぼ同様の電子密度分布を示している。これは、n−GaN層の中でInGaN量子ドットが垂直方向に並んでいる領域におけるポテンシャル(伝導帯ポテンシャル)の上昇、即ち、この領域のp型化を示しており、電子はInGaN量子ドットが垂直方向に並んでいる領域以外の領域を流れることを示している。
また、図5は、n−GaN単一ドリフト構造、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造、InGaNドット埋め込み型ドリフト構造のそれぞれを採用した場合の電流−電圧特性のシミュレーション結果を示している。なお、図5中、実線Aはn−GaN単一ドリフト構造の電流−電圧特性のシミュレーション結果、実線Bは従来のスーパージャンクション型ドリフト構造の電流−電圧特性のシミュレーション結果、実線CはInGaNドット埋め込み型ドリフト構造電流−電圧特性のシミュレーション結果を示している。
ここでは、n−GaN単一ドリフト構造は、単一のn−GaN層からなり、n−GaN層の不純物濃度は約2×1017cm−3であり、厚さは約0.5μmである。なお、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造、及び、InGaNドット埋め込み型ドリフト構造については、上述の図4(A)、図4(B)のシミュレーションの場合と同様である。
図5に示すように、フォワード特性はいずれを採用した場合も変わらないが、InGaNドット埋め込みドリフト構造を採用した場合の逆方向リーク電流は、n−GaN単一ドリフト構造を採用した場合よりも低く、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造を採用した場合と同程度である。これは、InGaNドット埋め込みドリフト構造を採用した場合は、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造を採用した場合と同等の効果を持つことを示している。
次に、本実施形態にかかる半導体装置(GaN系ショットキーバリアダイオード)の製造方法について、図6(A)〜図6(D)、図7(A)〜図7(C)を参照しながら説明する。
本半導体装置の製造方法は、InGaN量子ドット6と、InGaN量子ドット6を埋め込むGaN埋込層7とを備える量子ドット層8を複数積層させてドリフト層2を形成する工程を含む。本実施形態では、ドリフト層2を形成する工程は、n型GaN層(第1半導体層)1、5、7の極性面(ここではGa極性面)上に、InGaN量子ドット6を形成する工程と、InGaN量子ドット6を、n型GaN層7(第2半導体層)で埋め込む工程とを含む。また、ドリフト層2を形成する工程の後に、ドリフト層2にショットキー接合されるアノード電極3を形成する工程を含む。
以下、具体的に説明する。
まず、図6(A)に示すように、例えば、プラズマアシスト分子線エピタキシー(PAMBE;Plasma-Assisted Molecular Beam Epitaxy)法によって、n−GaN(0001)基板1上に、n−GaNバッファ層5を成長させる。ここでは、成長温度は約750℃である。また、n−GaNバッファ層5は、厚さが約0.2μmであり、不純物濃度が約2×1017cm−3である。
次に、図6(B)に示すように、InGaNドット埋め込みドリフト層2を形成する。つまり、成長温度を約520℃まで下げた後、InGaN層10を成長させる。これにより、自己的にInGaNドット6が形成される。この場合、InGaNウェッティング層9も形成される。その後、n−GaN埋込層7を成長させる。これらの工程を繰り返し行なって、所望の膜厚のInGaNドット埋め込みドリフト層2を形成する。このように、InGaNドット埋め込みドリフト層2は一貫成長可能である。ここでは、n−GaN層7は、厚さが約10nmであり、不純物濃度が約2×1017cm−3である。また、ドリフト層2の厚さは例えば約1μmである。
次に、図6(C)に示すように、例えばプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition;化学気相成長)法によって形成されるSiN膜(絶縁膜)11で表面のパッシベーションを行なう。つまり、上述のようにして形成されたドリフト層2の表面にSiNパッシベーション膜11を形成する。ここでは、SiN膜11の厚さは例えば約400nmである。
次に、図6(D)に示すように、基板1の裏面側にカソード電極4を形成する。つまり、例えば蒸着法によって、基板裏面の全面に、例えばTi/Alからなるカソード電極4を形成する。ここでは、Ti/Alの厚さは約30nm/約300nmである。その後、約600℃程度でラピットサーマルアニール(RTA)を行なう。
次に、図7(A)に示すように、ドリフト層2の表面、即ち、アノード電極3をショットキー接合させるショットキー領域12を露出させるべく、例えばフォトリソグラフィによって、レジスト(図示せず)をパターニングする。そして、SiNパッシベーション膜11をドライエッチングして、SiNパッシベーション膜11に開口部を形成し、ショットキー領域12を露出させる。ここでは、例えばSF/CHFガスを用い、上部電極パワー約500W/下部電極パワー約50Wであり、SiNエッチングレートは約0.24μm/minである。
次に、レジストを剥離した後、図7(B)、図7(C)に示すように、ドリフト層2の表面側のショットキー領域12に、例えばスパッタ法によって、例えばTaN/Cuからなるアノード電極3を形成する。
このようにして、本実施形態にかかる半導体装置(GaN系ショットキーバリアダイオード)を作製することができる。つまり、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造を有するショットキーバリアダイオードと同等の性能を持つInGaNドット埋め込み型ドリフト構造を有するショットキーバリアダイオードを作製することができる。このようなInGaNドット埋め込み型ドリフト構造を有するショットキーバリアダイオードは、上述のように、ドリフト層2を一貫成長可能であるため、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造を有するショットキーバリアダイオードよりも作製が容易で、かつ、プロセス工数も削減でき、低コスト化が可能である。
したがって、本実施形態にかかる半導体装置及びその製造方法によれば、製造コスト及びプロセス工数を低減しながら、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造を採用した場合と同等の性能、即ち、同等のオン抵抗及び耐圧(逆方向耐圧)を有するものを実現できるという利点がある。
[第2実施形態]
次に、本実施形態にかかる半導体装置及びその製造方法について、図8〜図11(C)を参照しながら説明する。
本実施形態にかかる半導体装置は、GaN系半導体を用いた高耐圧で高速動作可能な半導体装置であって、例えばGaN系縦型トランジスタ(GaN系電子デバイス;例えばUMOSFET:U-shaped trench metal oxide semiconductor field effect transistor)である。
本GaN系縦型トランジスタは、図8に示すように、n型GaN基板1と、n型GaNバッファ層5と、InGaNドット埋め込みドリフト層2と、p型GaNボディ層20(p型半導体層)と、n型GaNコンタクト層21と、ソース電極22と、ドレイン電極23と、ゲート電極24とを備える。なお、n型GaNバッファ層5、InGaNドット埋め込みドリフト層2、p型GaNボディ層20及びn型GaNコンタクト層21を積層した構造を、半導体積層構造25という。また、ドレイン電極23及びソース電極22をオーミック電極ともいう。
ここでは、ソース電極22は、半導体積層構造25の表面側に設けられている。つまり、ソース電極22は、p型GaNボディ層20のInGaNドット埋め込みドリフト層2が設けられている側の反対側に設けられている。また、ドレイン電極23は、n型GaN基板1の裏面側に設けられている。つまり、ドレイン電極23は、n型GaN基板1のInGaNドット埋め込みドリフト層2が設けられている側の反対側に設けられている。また、ゲート電極24は、半導体積層構造25の表面側、即ち、ソース電極22が設けられている側に設けられている。つまり、半導体積層構造25の表面を構成するコンタクト層21からInGaNドット埋め込みドリフト層2に達するゲートトレンチ26に絶縁膜27を介してゲート電極24が設けられている。また、n型GaN基板1は、InGaNドット埋め込みドリフト層2のp型GaNボディ層20が設けられている側の反対側に設けられている。なお、n型GaNバッファ層5は、必要に応じて設ければ良い。
本実施形態では、InGaNドット埋め込みドリフト層2は、上述の第1実施形態の場合と同様に構成される。また、上述の第1実施形態において、InGaNドット埋め込みドリフト層2にアノード電極3がショットキー接合されているのに対し、本実施形態では、InGaNドット埋め込みドリフト層2にp型GaNボディ層20が接している。このため、本実施形態のInGaNドット埋め込みドリフト層2を備える構造では、通常構造のドリフト層(n−GaN単一ドリフト構造;図9中、実線B、b参照)を備える構造と比較して、図9中、実線A、aで示すように、p型GaNボディ層20と基板側の負の固定電荷によるポテンシャル持ち上げ効果によって、量子ドット6が垂直方向に並んでいる領域がp型化する。なお、図9中、実線A、Bは伝導帯の下端のエネルギーEcを示しており、実線a、bは価電子帯の上端のエネルギーEvを示している。また、図9において、横軸はソース電極とn−GaN層との界面からの距離を示している。
なお、その他の構成の詳細は、上述の第1実施形態の場合と同様であるため、ここでは、その説明を省略する。
次に、本実施形態にかかる半導体装置(GaN系ショットキーバリアダイオード)の製造方法について、図10(A)〜図10(D)、図11(A)〜図11(C)を参照しながら説明する。
本半導体装置の製造方法は、InGaN量子ドット6と、InGaN量子ドット6を埋め込むGaN埋込層7とを備える量子ドット層8を複数積層させてドリフト層2を形成する工程を含む。本実施形態では、ドリフト層2を形成する工程は、n型GaN層1、5、7(第1半導体層)の極性面(ここではGa極性面)上に、InGaN量子ドット6を形成する工程と、InGaN量子ドット6を、n型GaN層7(第2半導体層)で埋め込む工程とを含む。また、ドリフト層2を形成する工程の後に、ドリフト層2に接するp型GaNボディ層20(p型半導体層)を形成する工程を含む。
以下、具体的に説明する。
まず、図10(A)に示すように、例えば、PAMBE法によって、n−GaN(0001)基板1上に、n−GaNバッファ層5、InGaNドット埋め込みドリフト層2、p−GaNボディ層20及びn−GaNコンタクト層21を結晶成長させて、半導体積層構造25を形成する。
ここでは、ドリフト層2の成長温度は約520℃であり、それ以外の成長温度は約750℃である。また、n−GaNバッファ層5は、厚さが約0.2μmであり、不純物濃度が約2×1017cm−3である。また、InGaNドット埋め込みドリフト層2は、上述の第1実施形態の場合と同様の工程によって形成され、その厚さは例えば約1μmである。また、p−GaNボディ層20は、厚さが約1μmであり、不純物濃度が約1×1017cm−3である。また、n−GaNコンタクト層21は、厚さが約0.2μmであり、不純物濃度が約2×1018cm−3である。
次に、図10(B)に示すように、ゲートトレンチ26を形成する。つまり、ゲートトレンチ26を形成する領域以外の領域にレジスト28が残るようにパターニングを行なう。そして、例えば塩素系ドライエッチングによって、n−GaNコンタクト層21、p−GaNボディ層20及びInGaNドット埋め込みドリフト層2の一部を除去して、ゲートトレンチ26を形成する。その後、レジスト28を剥離する。
次に、図10(C)に示すように、半導体積層構造25の表面を覆い、ゲート絶縁膜として機能する絶縁膜27を形成する。つまり、例えばプラズマCVD法やALD(Atomic Layer Deposition;原子層堆積)法等によって、例えばSiO,SiN,AlO等からなる絶縁膜27をウェハ全面に堆積させる。ここでは、絶縁膜27の厚さは、約50nmである。
次に、図10(D)、図11(A)に示すように、半導体積層構造25の表面側にソース電極22を形成するとともに、基板1の裏面側にドレイン電極23を形成する。
つまり、まず、図10(D)に示すように、ソース電極22を形成する領域22X以外の領域にレジスト(図示せず)を残すようにパターニングを行なった後、所望のガスを用いたドライエッチングによって、絶縁膜27を除去する。次に、レジストを剥離した後、図11(A)に示すように、例えば蒸着・リフトオフ法によって、半導体積層構造25の表面側に、例えばTi/Alからなるソース電極22を形成する。次に、例えば蒸着法によって、基板裏面の全面に、例えばTi/Alからなるドレイン電極23を形成する。ここでは、Ti/Alの厚さは約30nm/約300nmである。その後、約600℃程度でラピットサーマルアニール(RTA)を行なう。
次に、図11(B)に示すように、ゲートトレンチ26に形成された絶縁膜27上に、ゲート電極24を形成する。つまり、例えばスパッタ法によって、例えばTaN/Cuからなるゲート電極24を形成する。
このようにして、本実施形態にかかる半導体装置(GaN系縦型トランジスタ)を作製することができる。つまり、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造を有する縦型トランジスタと同等の性能を持つInGaNドット埋め込み型ドリフト構造を有する縦型トランジスタを作製することができる。このようなInGaNドット埋め込み型ドリフト構造を有する縦型トランジスタは、上述のように、ドリフト層を一貫成長可能であるため、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造を有する縦型トランジスタよりも作製が容易で、かつ、プロセス工数も削減でき、低コスト化が可能である。
したがって、本実施形態にかかる半導体装置及びその製造方法によれば、製造コスト及びプロセス工数を低減しながら、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造を採用した場合と同等の性能、即ち、同等のオン抵抗及び耐圧(逆方向耐圧)を有するものを実現できるという利点がある。
[第3実施形態]
次に、本実施形態にかかる半導体装置及びその製造方法について、図12〜図14を参照しながら説明する。
本実施形態にかかる半導体装置は、上述の第1実施形態のGaN系ショットキーバリアダイオード(GaN系電子デバイス)と、上述の第2実施形態のGaN系縦型トランジスタ(GaN系電子デバイス;例えばUMOSFET)とを、同一基板上に備えるものである。
つまり、本半導体装置は、図12に示すように、GaN系ショットキーバリアダイオード領域30と、GaN系縦型トランジスタ領域31とを備える。
ここで、GaN系ショットキーバリアダイオード領域30は、n型GaN基板1と、n型GaNバッファ層5と、InGaNドット埋め込みドリフト層2と、ドリフト層2にショットキー接合されるアノード電極3と、n型GaN基板1の裏面側に設けられたカソード電極4とを備える。そして、n型GaN基板1は、InGaNドット埋め込みドリフト層2のアノード電極3が設けられている側の反対側に設けられている。また、カソード電極4は、n型GaN基板1のInGaNドット埋め込みドリフト層2が設けられている側の反対側に設けられている。なお、n型GaNバッファ層5は、必要に応じて設ければ良い。
また、GaN系縦型トランジスタ領域31は、n型GaN基板1と、n型GaNバッファ層5と、InGaNドット埋め込みドリフト層2と、p型GaNボディ層20(p型半導体層)と、n型GaNコンタクト層21と、ソース電極22と、ドレイン電極23と、ゲート電極24とを備える。そして、ソース電極22は、半導体積層構造25の表面側に設けられている。つまり、ソース電極22は、p型GaNボディ層20のInGaNドット埋め込みドリフト層2が設けられている側の反対側に設けられている。また、ドレイン電極23は、n型GaN基板1の裏面側に設けられている。つまり、ドレイン電極23は、n型GaN基板1のInGaNドット埋め込みドリフト層2が設けられている側の反対側に設けられている。また、ゲート電極24は、半導体積層構造25の表面側、即ち、ソース電極22が設けられている側に設けられている。つまり、半導体積層構造25の表面を構成するコンタクト層21からInGaNドット埋め込みドリフト層2に達するゲートトレンチ26に絶縁膜27を介してゲート電極24が設けられている。また、n型GaN基板1は、InGaNドット埋め込みドリフト層2のp型GaNボディ層20が設けられている側の反対側に設けられている。なお、n型GaNバッファ層5は、必要に応じて設ければ良い。
なお、本実施形態では、GaN系ショットキーバリアダイオード領域30に設けられるカソード電極4と、GaN系縦型トランジスタ領域31に設けられるドレイン電極23とは共通電極32となっている。この共通電極32をドレイン・カソード電極ともいう。また、GaN系ショットキーバリアダイオード領域30に設けられる絶縁膜11と、GaN系縦型トランジスタ領域31に設けられる絶縁膜27とは共通絶縁膜33となっている。
本実施形態では、InGaNドット埋め込みドリフト層2は、上述の第1実施形態の場合と同様に構成される。
また、GaN系ショットキーバリアダイオード領域30では、上述の第1実施形態の場合と同様に、InGaNドット埋め込みドリフト層2にアノード電極3がショットキー接合されている。このため、GaN系ショットキーバリアダイオード領域30のInGaNドット埋め込みドリフト層2では、通常構造のドリフト層(n−GaN単一ドリフト構造)と比較して、ショットキーバリアと基板側の負の固定電荷によるポテンシャル持ち上げ効果によって、量子ドット6が垂直方向に並んでいる領域がp型化する。
また、GaN系縦型トランジスタ領域31では、上述の第2実施形態の場合と同様に、InGaNドット埋め込みドリフト層2にp型GaNボディ層20が接している。このため、GaN系縦型トランジスタ領域31のInGaNドット埋め込みドリフト層2を備える構造では、通常構造のドリフト層(n−GaN単一ドリフト構造)を備える構造と比較して、p型GaNボディ層20と基板側の負の固定電荷によるポテンシャル持ち上げ効果によって、量子ドット6が垂直方向に並んでいる領域がp型化する。
なお、その他の構成の詳細は、上述の第1、第2実施形態の場合と同様であるため、ここでは、その説明を省略する。
次に、本実施形態にかかる半導体装置の製造方法について、図13(A)〜図13(D)、図14(A)〜図14(D)を参照しながら説明する。
本半導体装置の製造方法は、InGaN量子ドット6と、InGaN量子ドット6を埋め込むGaN埋込層7とを備える量子ドット層8を複数積層させてドリフト層2を形成する工程を含む。本実施形態では、ドリフト層2を形成する工程は、n型GaN層1、5、7(第1半導体層)の極性面(ここではGa極性面)上に、InGaN量子ドット6を形成する工程と、InGaN量子ドット6を、n型GaN層7(第2半導体層)で埋め込む工程とを含む。また、ドリフト層2を形成する工程の後に、ドリフト層2に接するp型GaNボディ層20(p型半導体層)を形成する工程を含む。また、ドリフト層2を形成する工程の後に、ドリフト層2にショットキー接合されるアノード電極3を形成する工程を含む。
以下、具体的に説明する。
まず、上述の第2実施形態の場合と同様に、図13(A)に示すように、例えば、PAMBE法によって、n−GaN(0001)基板1上に、n−GaNバッファ層5、InGaNドット埋め込みドリフト層2、p−GaNボディ層20及びn−GaNコンタクト層21を結晶成長させて、半導体積層構造25を形成する。
次に、図13(B)に示すように、GaN系縦型トランジスタ領域31にゲートトレンチ26を形成するとともに、GaN系ショットキーバリアダイオード領域30にショットキー領域(ショットキー面)12を形成する。
つまり、ゲートトレンチ26及びショットキー面12を形成する領域以外の領域にレジスト28が残るようにパターニングを行なう。そして、例えば塩素系ドライエッチングによって、n−GaNコンタクト層21、p−GaNボディ層20及びInGaNドット埋め込みドリフト層2の一部を除去して、ゲートトレンチ26及びショットキー面12を形成する。その後、レジスト28を剥離する。
次に、図13(C)に示すように、半導体積層構造25の表面を覆うパッシベーション膜11及びゲート絶縁膜27として機能する絶縁膜33を形成する。つまり、例えばプラズマCVD法やALD法等によって、例えばSiO,SiN,AlO等からなる絶縁膜33をウェハ全面に堆積させる。ここでは、絶縁膜33の厚さは、約50nmである。
次に、図13(D)、図14(A)に示すように、GaN系縦型トランジスタ領域31の半導体積層構造25の表面側にソース電極22を形成し、基板1の裏面側に、GaN系縦型トランジスタ領域31でドレイン電極23として機能するとともに、GaN系ショットキーバリアダイオード領域30でカソード電極4として機能するドレイン・カソード電極32を形成する。
つまり、まず、図13(D)に示すように、ソース電極22を形成する領域22X以外の領域にレジスト(図示せず)を残すようにパターニングを行なった後、所望のガスを用いたドライエッチングによって、絶縁膜33を除去する。次に、レジストを剥離した後、図14(A)に示すように、例えば蒸着・リフトオフ法によって、GaN系縦型トランジスタ領域31の半導体積層構造25の表面側に、例えばTi/Alからなるソース電極22を形成する。次に、例えば蒸着法によって、基板裏面の全面に、例えばTi/Alからなるドレイン・カソード電極32を形成する。ここでは、Ti/Alの厚さは約30nm/約300nmである。その後、約600℃程度でラピットサーマルアニール(RTA)を行なう。
次に、図14(B)〜図14(D)に示すように、GaN系ショットキーバリアダイオード領域30のショットキー面12上に、アノード電極3を形成するともに、GaN系縦型トランジスタ領域31のゲートトレンチ26に形成された絶縁膜33上に、ゲート電極24を形成する。
つまり、まず、図14(B)に示すように、ドリフト層2の表面、即ち、アノード電極3をショットキー接合させるショットキー面12を露出させるべく、例えばフォトリソグラフィによって、レジスト(図示せず)をパターニングする。そして、絶縁膜33をドライエッチングして、絶縁膜33に開口部を形成し、ショットキー面12を露出させる。次に、レジストを剥離した後、図14(C)、図14(D)に示すように、GaN系ショットキーバリアダイオード領域30のショットキー面12上に、例えばスパッタ法によって、例えばTaN/Cuからなるアノード電極3を形成するとともに、GaN系縦型トランジスタ領域31のゲートトレンチ26に形成された絶縁膜33上にゲート電極24を形成する。
このようにして、本実施形態にかかる半導体装置を作製することができる。つまり、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造を有する縦型トランジスタやショットキーバリアダイオードと同等の性能を持つInGaNドット埋め込み型ドリフト構造を有する縦型トランジスタ及びショットキーバリアダイオードを備える半導体装置を作製することができる。このようなInGaNドット埋め込み型ドリフト構造を有する縦型トランジスタ及びショットキーバリアダイオードは、上述のように、ドリフト層2を一貫成長可能であるため、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造を有する縦型トランジスタやショットキーバリアダイオードよりも作製が容易で、かつ、プロセス工数も削減でき、低コスト化が可能である。
特に、上述のようにして、InGaNドット埋め込みドリフト層2を備える縦型トランジスタ及びショットキーバリアダイオードを同一ウェハ上に作製することができ、縦型トランジスタとショットキーバリアダイオードとを集積化した半導体装置を実現することができる。また、縦型トランジスタとショットキーバリアダイオードとを集積した半導体装置を製造する際のプロセス工数を削減することができ、低コスト化が可能である。
したがって、本実施形態にかかる半導体装置及びその製造方法によれば、製造コスト及びプロセス工数を低減しながら、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造を採用した場合と同等の性能、即ち、同等のオン抵抗及び耐圧(逆方向耐圧)を有するものを実現できるという利点がある。
[第4実施形態]
次に、本実施形態にかかる半導体装置及びその製造方法について、図15、図16(A)〜図16(C)を参照しながら説明する。
本実施形態にかかる半導体装置は、上述の第1実施形態のもの[図7(B)参照]に対し、n型GaN基板1に代えて、n型GaNコンタクト層40を備える点が異なる。
本GaN系ショットキーバリアダイオードは、図15に示すように、n型GaNコンタクト層40と、n型GaNバッファ層5と、InGaNドット埋め込みドリフト層2と、アノード電極3と、カソード電極4とを備える。
ここでは、アノード電極3は、InGaNドット埋め込みドリフト層2にショットキー接合されている。また、カソード電極4は、n型GaNコンタクト層40の裏面側に設けられている。つまり、カソード電極4は、n型GaNコンタクト層40のInGaNドット埋め込みドリフト層2が設けられている側の反対側に設けられている。また、n型GaNコンタクト層40は、InGaNドット埋め込みドリフト層2のアノード電極3が設けられている側の反対側に設けられている。なお、n型GaNバッファ層5は、必要に応じて設ければ良い。
なお、その他の構成の詳細は、上述の第1実施形態の場合と同様であるため、ここでは、その説明を省略する。
次に、本実施形態にかかる半導体装置の製造方法について、図16(A)〜図16(C)を参照しながら説明する。
本半導体装置の製造方法は、InGaN量子ドット6と、InGaN量子ドット6を埋め込むGaN埋込層7とを備える量子ドット層8を複数積層させてドリフト層2を形成する工程を含む。本実施形態では、ドリフト層2を形成する工程は、n型GaN層1、5、7(第1半導体層)の極性面(ここではGa極性面)上に、InGaN量子ドット6を形成する工程と、InGaN量子ドット6を、n型GaN層7(第2半導体層)で埋め込む工程とを含む。また、ドリフト層2を形成する工程の後に、ドリフト層2にショットキー接合されるアノード電極3を形成する工程を含む。
以下、具体的に説明する。
上述のように構成される半導体装置は、基板1を備えないため、成長用基板として種々の基板を用いることができる。例えば、GaN、サファイア、シリコンカーバイド(SiC)、シリコン(Si)、窒化アルミニウム(AlN)、酸化亜鉛(ZnO)などの基板上に形成することが可能である。
なお、上述の第1実施形態のように、半導体装置を、基板1を備えるものとする場合、用いることができる基板は限られることになる。例えば、サファイア、AlN等の基板は導電性が悪く、高抵抗であるため、これらの基板を用いることはできない。また、例えば、SiC,Si,ZnO等の基板は導電性基板とすることは可能であるが、その上に形成されるGaN系半導体からなるバッファ層や核形成層との伝導帯不連続によって、オン抵抗が高くなってしまうため、これらの基板を用いるのは望ましくない。このため、上述の第1実施形態では、オン抵抗が高くならない導電性基板としてn型GaN基板1を用いている。このように、上述の第1実施形態のように、半導体装置を、基板1を備えるものとする場合、用いることができる基板は限られることになる。
以下、高抵抗なサファイア基板を成長用基板として用いて、InGaNドット埋め込みドリフト層を備えるGaN系ショットキーバリアダイオードを作製する場合を例に挙げて説明する。
まず、図16(A)に示すように、例えば、PAMBE法によって、サファイア基板41上に、AlN核形成層42、n−GaNコンタクト層40、n−GaNバッファ層5、InGaNドット埋め込みドリフト層2を結晶成長させて、半導体積層構造43を形成する。ここでは、ドリフト層2の成長温度は約520℃であり、それ以外の成長温度は約750℃である。また、n−GaNコンタクト層40は、厚さが約1μmであり、不純物濃度が約2×1018cm−3である。また、n−GaNバッファ層5は、厚さが約0.2μmであり、不純物濃度が約2×1017cm−3である。また、InGaNドット埋め込みドリフト層2は、上述の第1実施形態の場合と同様の工程によって形成され、その厚さは例えば約1μmである。
次に、図16(B)に示すように、例えばプラズマCVDによって、半導体積層構造43の表面にSiNパッシベーション膜11を形成した後、例えばレーザーを使って、n−GaNコンタクト層40、n−GaNバッファ層5及びInGaNドット埋め込みドリフト層2を備えるGaN系半導体積層構造44を剥離する。つまり、例えばレーザリフトオフ法によって、上述のようにして形成された半導体積層構造43からAlN核形成層42を除去し、サファイア基板41を剥離して、表面にSiNパッシベーション膜11を備えるGaN系半導体積層構造44を形成する。なお、GaN系半導体積層構造44を、GaNエピタキシャル結晶層ともいう。
なお、基板除去方法は、これに限られるものではなく、例えば光電気化学エッチング(PEC)などを用いることもできる。また、成長用基板としてSi基板を用いる場合には、例えばウェットエッチング等を用いることも可能である。
次に、図16(C)に示すように、剥離したGaN系半導体積層構造44の裏面側、即ち、n−GaNコンタクト層40の裏面側に、上述の第1実施形態の場合と同様に、例えば蒸着法によって、例えばTi/Alからなるカソード電極4を形成する。
次に、上述の第1実施形態の場合と同様に、SiNパッシベーション膜11に開口部を形成し、ショットキー領域12を露出させた後、例えばスパッタ法によって、例えばTaN/Cuからなるアノード電極3を形成する。
このようにして、本実施形態にかかる半導体装置(GaN系ショットキーバリアダイオード)を作製することができる。つまり、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造を有するショットキーバリアダイオードと同等の性能を持つInGaNドット埋め込み型ドリフト構造を有するショットキーバリアダイオードを作製することができる。このようなInGaNドット埋め込み型ドリフト構造を有するショットキーバリアダイオードは、上述のように、ドリフト層2を一貫成長可能であるため、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造を有するショットキーバリアダイオードよりも作製が容易で、かつ、プロセス工数も削減でき、低コスト化が可能である。
特に、上述のように、基板41及び核形成層42を除去し、n−GaNコンタクト層40にカソード電極4を電気的に接続することで、成長用基板として、高抵抗なサファイア基板41などの種々の基板を用いても、上述の第1実施形態と同様のショットキーバリアダイオードを作製することが可能である。
したがって、本実施形態にかかる半導体装置及びその製造方法によれば、製造コスト及びプロセス工数を低減しながら、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造を採用した場合と同等の性能、即ち、同等のオン抵抗及び耐圧(逆方向耐圧)を有するものを実現できるという利点がある。
なお、上述の実施形態では、上述の第1実施形態の変形例として説明しているが、これに限られるものではなく、上述の第2、第3実施形態の変形例として構成することもできる。つまり、本実施形態のものを、上述の第2、第3実施形態のものに適用することもできる。
[第5実施形態]
次に、本実施形態にかかる半導体装置及びその製造方法について、図17、図18(A)〜図18(C)を参照しながら説明する。
本実施形態にかかる半導体装置は、上述の第4実施形態のもの(図15参照)に対し、図17に示すように、基板41及び核形成層42が残されており、ビアホール45及びビア配線46を備える点が異なる。なお、本実施形態では、基板(成長用基板)41としてSi基板を用いる場合を例に挙げて説明する。
本GaN系ショットキーバリアダイオードは、Si基板41と、AlN核形成層42と、n型GaNコンタクト層40と、n型GaNバッファ層5と、InGaNドット埋め込みドリフト層2と、アノード電極3と、カソード電極4と、ビアホール45と、ビア配線46とを備える。
ここでは、アノード電極3は、InGaNドット埋め込みドリフト層2にショットキー接合されている。また、カソード電極4は、n型GaNコンタクト層40の裏面側に設けられている。つまり、カソード電極4は、n型GaNコンタクト層40のInGaNドット埋め込みドリフト層2が設けられている側の反対側に設けられる。また、n型GaNコンタクト層40は、InGaNドット埋め込みドリフト層2のアノード電極3が設けられている側の反対側に設けられている。また、Si基板41は、n型GaNコンタクト層40のInGaNドット埋め込みドリフト層2が設けられている側の反対側に設けられている。また、ビアホール45は、Si基板41及びAlN核形成層42に設けられている。つまり、Si基板41及びAlN核形成層42を貫通するようにビアホール45が設けられている。そして、ビアホール45にカソード電極4及びこのカソード電極4に電気的に接続されたビア配線46が設けられている。また、なお、n型GaNバッファ層5は、必要に応じて設ければ良い。
上述の第4実施形態のように、完全に基板41を除去してしまうと、チップ強度が著しく低下するおそれがあるのに対し、本実施形態のように構成することで、チップ強度を高めることができる。
なお、その他の構成の詳細は、上述の第4実施形態の場合と同様であるため、ここでは、その説明を省略する。
次に、本実施形態にかかる半導体装置の製造方法について、図18(A)〜図18(C)を参照しながら説明する。
本半導体装置の製造方法は、InGaN量子ドット6と、InGaN量子ドット6を埋め込むGaN埋込層7とを備える量子ドット層8を複数積層させてドリフト層2を形成する工程を含む。本実施形態では、ドリフト層2を形成する工程は、n型GaN層1、5、7(第1半導体層)の極性面(ここではGa極性面)上に、InGaN量子ドット6を形成する工程と、InGaN量子ドット6を、n型GaN層7(第2半導体層)で埋め込む工程とを含む。また、ドリフト層2を形成する工程の後に、ドリフト層2にショットキー接合されるアノード電極3を形成する工程を含む。
以下、具体的に説明する。
まず、図18(A)に示すように、例えば、有機金属気相成長(MOCVD:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法によって、Si基板41上に、AlN核形成層42、n−GaNコンタクト層40、n−GaNバッファ層5、InGaNドット埋め込みドリフト層2を結晶成長させて、半導体積層構造43を形成する。ここでは、AlN核形成層42、n−GaNコンタクト層40及びn−GaNバッファ層5を、成長温度約1050℃で結晶成長させた後、成長温度を約670℃まで下げて、InGaNドット埋め込みドリフト層2を結晶成長させる。また、n−GaNコンタクト層40は、厚さが約1μmであり、不純物濃度が約2×1018cm−3である。また、n−GaNバッファ層5は、厚さが約0.2μmであり、不純物濃度が約2×1017cm−3である。また、InGaNドット埋め込みドリフト層2は、上述の第1実施形態の場合と同様の工程によって形成され、その厚さは例えば約1μmである。
次に、図18(B)に示すように、例えばドライエッチングによって、Si基板41の裏面からn−GaNコンタクト層40まで達するビアホール45を形成する。つまり、Si基板41及びAlN核形成層42を貫通するビアホール45を形成する。
次に、図18(C)に示すように、ビアホール45を形成した領域に露出したn−GaNコンタクト層40の裏面側に、例えば蒸着法によって、例えばTi/Alからなるカソード電極4を形成する。
次に、ビアホール45の中に形成されたカソード電極4に電気的に接続されるビア配線46を形成する。つまり、例えばTi/Cuスパッタ及びCu埋め込みめっきによって、カソード電極4の裏面側にビア配線46を形成する。
次に、例えばプラズマCVD法によって、半導体積層構造43の表面にSiNパッシベーション膜11を形成する。そして、SiNパッシベーション膜11に開口部を形成してショットキー領域12を露出させた後、例えばスパッタ法によって、例えばTaN/Cuからなるアノード電極3を形成する。
このようにして、本実施形態にかかる半導体装置(GaN系ショットキーバリアダイオード)を作製することができる。つまり、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造を有するショットキーバリアダイオードと同等の性能を持つInGaNドット埋め込み型ドリフト構造を有するショットキーバリアダイオードを作製することができる。このようなInGaNドット埋め込み型ドリフト構造を有するショットキーバリアダイオードは、上述のように、ドリフト層2を一貫成長可能であるため、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造を有するショットキーバリアダイオードよりも作製が容易で、かつ、プロセス工数も削減でき、低コスト化が可能である。
特に、上述のように、基板41及び核形成層42を取り除いて形成されたビアホール45に、n−GaNコンタクト層40に電気的に接続されるカソード電極4を形成し、カソード電極4にビア配線46を電気的に接続している。これにより、基板41としてSi基板などの種々の基板を用い、チップ強度を確保しながら、上述の第1実施形態と同様のショットキーバリアダイオードを作製することが可能である。
したがって、本実施形態にかかる半導体装置及びその製造方法によれば、製造コスト及びプロセス工数を低減しながら、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造を採用した場合と同等の性能、即ち、同等のオン抵抗及び耐圧(逆方向耐圧)を有するものを実現できるという利点がある。
なお、上述の実施形態では、上述の第4実施形態の変形例として説明しており、上述の第4実施形態は第1実施形態の変形例として説明しているが、これに限られるものではなく、上述の第2、第3実施形態の変形例として構成することもできる。つまり、本実施形態のものを、上述の第2、第3実施形態のものに適用することもできる。
また、上述の実施形態では、基板41としてSi基板を用いる場合を例に挙げて説明しているが、これに限られるものではなく、上述の第4実施形態の場合と同様に、GaN,SiC,AlN,ZnO、サファイアなどの基板であって、ビアホール加工を行なうことができる基板を用いることは可能である。
[第6実施形態]
次に、本実施形態にかかる半導体装置及びその製造方法、電源装置について、図19(A)、図19(B)、図20(A)、図20(B)を参照しながら説明する。
本実施形態にかかる半導体装置は、上述の各実施形態及びこれらの変形例のいずれかの半導体装置(ショットキーバリアダイオード又は縦型トランジスタ)を半導体チップとして備える半導体パッケージである。
なお、ショットキーバリアダイオードを含む半導体チップは、層間絶縁膜、配線及び電極パッドを含む配線層を備え、個別のショットキーバリアダイオードのアノード電極に配線を介して電極パッドが電気的に接続されている。また、縦型トランジスタを含む半導体チップは、層間絶縁膜、配線及び電極パッドを含む配線層を備え、個別の縦型トランジスタのソース電極及びゲート電極のそれぞれに配線を介してソースパッド及びゲートパッドが電気的に接続されている。
以下、ディスクリートパッケージを例に挙げて説明する。
まず、ショットキーバリアダイオードを含む半導体チップを備えるディスクリートパッケージは、図19(A)に示すように、上述の各実施形態及びこれらの変形例のいずれかのショットキーバリアダイオードを含む半導体チップ55を搭載するステージ50と、アノードリード51と、カソードリード52と、ボンディングワイヤ53(ここではAlワイヤ)と、封止樹脂54とを備える。なお、封止樹脂54を、モールド樹脂ともいう。
そして、ステージ50上に搭載された半導体チップ55のアノードパッド56は、アノードリード51に、Alワイヤ53によって接続されている。また、半導体チップ55の裏面全面に設けられたカソード電極4は、ダイアタッチ剤57(ここでは、はんだ)によってステージ50に固定されており、このステージ50を介してカソードリード52と電気的に接続されている。そして、これらが樹脂封止されている。なお、ダイアタッチ剤57を実装材料ともいう。また、ステージ50をパッケージ電極台ともいう。
このようなディスクリートパッケージは、以下のようにして作製することができる。
まず、上述の各実施形態及びこれらの変形例のいずれかのショットキーバリアダイオードを含む半導体チップ55を、例えばダイアタッチ剤57(ここでは、はんだ)を用いてリードフレームのステージ50上に固定する。これにより、半導体チップ55の裏面全面に設けられたカソード電極4が、ダイアタッチ剤57及びステージ50を介して、カソードリード52に電気的に接続される。
次に、例えばAlワイヤ53などを用いたボンディングによって、半導体チップ55のアノードパッド56をアノードリード51に接続する。
その後、例えばトランスファーモールド法によって樹脂封止を行なった後、リードフレームを切り離す。
このようにして、上述のディスクリートパッケージを作製することができる。
なお、ここでは、半導体チップ55のパッド56を、ワイヤボンディングのためのボンディングパッドとして用いたディスクリートパッケージを例に挙げて説明しているが、これに限られるものではなく、他の半導体パッケージであっても良い。例えば、半導体チップのパッドを、例えばフリップチップボンディングなどのワイヤレスボンディングのためのボンディングパッドとして用いた半導体パッケージであっても良い。また、ウエハレベルパッケージであっても良い。また、ディスクリートパッケージ以外の半導体パッケージであっても良い。
次に、縦型トランジスタを含む半導体チップを備えるディスクリートパッケージは、図19(B)に示すように、上述の各実施形態及びこれらの変形例のいずれかの縦型トランジスタを含む半導体チップ66を搭載するステージ60と、ゲートリード61と、ソースリード62と、ドレインリード63と、ボンディングワイヤ64(ここではAlワイヤ)と、封止樹脂65とを備える。なお、封止樹脂65を、モールド樹脂ともいう。
そして、ステージ60上に搭載された半導体チップ66の表面側に設けられたゲートパッド67及びソースパッド68は、それぞれ、ゲートリード61及びソースリード62に、Alワイヤ64によって接続されている。また、半導体チップ66の裏面全面に設けられたドレイン電極23は、ダイアタッチ剤69(ここでは、はんだ)によってステージ60に固定されており、このステージ60を介してドレインリード63に電気的に接続されている。そして、これらが樹脂封止されている。
このようなディスクリートパッケージは、以下のようにして作製することができる。
まず、上述の各実施形態及びこれらの変形例のいずれかの縦型トランジスタを含む半導体チップ66を、例えばダイアタッチ剤69(ここでは、はんだ)を用いてリードフレームのステージ60上に固定する。これにより、半導体チップ66の裏面全面に設けられたドレイン電極23が、ダイアタッチ剤69及びステージ60を介して、ドレインリード63に電気的に接続される。
次に、例えばAlワイヤ64などを用いたボンディングによって、半導体チップ66のゲートパッド67をゲートリード61に接続し、ソースパッド68をソースリード62に接続する。
その後、例えばトランスファーモールド法によって樹脂封止を行なった後、リードフレームを切り離す。
このようにして、上述のディスクリートパッケージを作製することができる。
なお、ここでは、半導体チップ66の各パッド67,68を、ワイヤボンディングのためのボンディングパッドとして用いたディスクリートパッケージを例に挙げて説明しているが、これに限られるものではなく、他の半導体パッケージであっても良い。例えば、半導体チップの各パッドを、例えばフリップチップボンディングなどのワイヤレスボンディングのためのボンディングパッドとして用いた半導体パッケージであっても良い。また、ウエハレベルパッケージであっても良い。また、ディスクリートパッケージ以外の半導体パッケージであっても良い。
次に、上述のショットキーバリアダイオード又は縦型トランジスタを含む半導体パッケージを備える電源装置について、図20(A)、図20(B)を参照しながら説明する。
以下、図20(A)に示すようなサーバ又はサーバシステムに用いられる電源装置70に備えられるPFC(power factor correction)回路71に、上述の半導体パッケージに含まれるショットキーバリアダイオード及び上述の半導体パッケージに含まれる縦型トランジスタを用いる場合を例に挙げて説明する。
本PFC回路71は、図20(B)に示すように、ダイオードブリッジ80と、チョークコイル81と、第1コンデンサ82と、上述の半導体パッケージに含まれる縦型トランジスタ(スイッチ素子)83と、上述の半導体パッケージに含まれるショットキーバリアダイオード(SBD)84と、第2コンデンサ85とを備える。
ここでは、本PFC回路71は、回路基板上に、ダイオードブリッジ80、チョークコイル81、第1コンデンサ82、上述の半導体パッケージに含まれる縦型トランジスタ83、上述の半導体パッケージに含まれるショットキーバリアダイオード84、及び、第2コンデンサ85が実装されて構成されている。
本実施形態では、上述の半導体パッケージのドレインリード63、ソースリード62及びゲートリード61が、それぞれ、回路基板のドレインリード挿入部、ソースリード挿入部及びゲートリード挿入部に挿入され、例えばはんだなどによって固定されている。このようにして、回路基板に形成されたPFC回路71に、上述の半導体パッケージに含まれる縦型トランジスタ83が接続されている。
また、本実施形態では、上述の半導体パッケージのアノードリード51及びカソードリード52が、それぞれ、回路基板のアノードリード挿入部及びカソードリード挿入部に挿入され、例えばはんだなどによって固定されている。このようにして、回路基板に形成されたPFC回路71に、上述の半導体パッケージに含まれるショットキーバリアダイオード84が接続されている。
そして、本PFC回路71では、縦型トランジスタ83のドレイン電極23に、チョークコイル81の一方の端子及びショットキーバリアダイオード84のアノード電極3が接続されている。また、チョークコイル81の他方の端子には第1コンデンサ82の一方の端子が接続され、ショットキーバリアダイオード84のカソード電極4には第2コンデンサ85の一方の端子が接続されている。そして、第1コンデンサ82の他方の端子、縦型トランジスタ83のソース電極22及び第2コンデンサ85の他方の端子が接地されている。また、第1コンデンサ82の両端子には、ダイオードブリッジ80の一対に端子が接続されており、ダイオードブリッジ80の他の一対の端子は、交流(AC)電圧が入力される入力端子に接続されている。また、第2コンデンサ85の両端子は、直流(DC)電圧が出力される出力端子に接続されている。また、縦型トランジスタ83のゲート電極24には、図示しないゲートドライバが接続されている。そして、本PFC回路71では、ゲートドライバによって縦型トランジスタ83を駆動することで、入力端子から入力されたAC電圧を、DC電圧に変換して、出力端子から出力するようになっている。
したがって、本実施形態にかかる電源装置によれば、信頼性の向上させることができるという利点がある。つまり、製造コスト及びプロセス工数を低減しながら、従来のスーパージャンクション型ドリフト構造を持つものと同等の性能、即ち、同等のオン抵抗及び耐圧(逆方向耐圧)を有する、上述の各実施形態及びこれらの変形例のいずれかのショットキーバリアダイオード又は縦型トランジスタを含む半導体チップ56を備えるため、製造コスト及びプロセス工数を低減しながら、信頼性の高い電源装置を構築することができるという利点がある。
なお、ここでは、上述の半導体装置(ショットキーバリアダイオード若しくは縦型トランジスタ又はショットキーバリアダイオード若しくは縦型トランジスタを含む半導体パッケージ)を、サーバ又はサーバシステムに用いられる電源装置70に備えられるPFC回路71に用いる場合を例に挙げて説明しているが、これに限られるものではない。例えば、上述の半導体装置(ショットキーバリアダイオード若しくは縦型トランジスタ又はショットキーバリアダイオード若しくは縦型トランジスタを含む半導体パッケージ)を、サーバ又はサーバシステム以外のコンピュータなどの電子機器(電子装置)に用いても良い。また、上述の半導体装置(半導体パッケージ)を、電源装置に備えられる他の回路(例えばDC−DCコンバータなど)に用いても良い。
[その他]
なお、本発明は、上述した各実施形態及び変形例に記載した構成に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形することが可能である。
例えば、上述の各実施形態及び変形例では、ドリフト層2を、InGaN量子ドット6と、InGaN量子ドット6を埋め込むn型GaN埋込層7とを備える量子ドット層8を複数積層させた構造を有するものとしているが、これに限られるものではない。
例えば、GaN埋込層に代えて、GaNと格子定数が同じInAlNやInAlGaNを埋込層に用いても良く、この場合も上述の各実施形態及び変形例の場合と同様の効果が得られる。また、例えば図21〜図25に示すように、GaN埋込層に代えて、AlGaN埋込層7Aに用い、InGaN量子ドットに代えて、GaN量子ドット6Aを用いても良く、この場合も上述の各実施形態及び変形例の場合と同様の効果が得られる。この場合、ドリフト層2は、GaN量子ドット6A及びGaNウェッティング層9Aを含むGaN層10Aと、AlGaN埋込層7Aとを備える量子ドット層8Aを複数積層させたものとなる。また、GaNバッファ層に代えて、AlGaNバッファ層5Aを用いることになる。
要するに、ドリフト層2は、InGa1−xN(0≦x≦1)を含む量子ドットと、量子ドットを埋め込み、n型In(GaAl1−y1−xN(0≦x≦1、0≦y≦1)を含む埋込層とを備える量子ドット層を複数積層させた構造を有するものとすれば良い。
この場合、半導体装置の製造方法は、InGa1−xN(0≦x≦1)を含む量子ドットと、量子ドットを埋め込み、n型In(GaAl1−y1−xN(0≦x≦1、0≦y≦1)を含む埋込層とを備える量子ドット層を複数積層させてドリフト層を形成する工程を含むものとすれば良い。
なお、量子ドットの格子定数が埋込層の格子定数よりも大きくなるように、量子ドット及び埋込層の材料が選択される。つまり、量子ドットは、埋込層の格子定数よりも大きい格子定数を有する。逆に言うと、埋込層は、量子ドットの格子定数よりも小さい格子定数を有する。
また、上述の各実施形態では、Ga極性面上に量子ドットを設けることで、ショットキーバリア又はp型半導体層と基板側の負の固定電荷によるポテンシャル持ち上げ効果によって、量子ドットの部分、さらには量子ドットが垂直方向に並んでいる領域をp型化しているが、これに限られるものではなく、極性面上に量子ドットを設ければ良い。この場合、極性の強い結晶面上に量子ドットを設けるのが好ましい。
例えば、図26(A)に示すように、N極性面上に量子ドット6を設けることで、ショットキーバリア又はp型半導体層と基板側の負の固定電荷によるポテンシャル持ち上げ効果によって、量子ドット6の部分、さらには量子ドット6が垂直方向に並んでいる領域をp型化するようにしても良い。
ここで、N極性面上に量子ドット6が設けられている半導体装置とするには、n型GaN基板として、n−GaN(000−1)基板1Aを用いれば良い。この場合、n型GaN基板1Aの表面は、(000−1)面、即ち、(000−1)の面方位を有する結晶面である。つまり、n型GaN基板1Aの表面は、N面、即ち、表面にN元素が位置するN極性面となる。この場合、表面にN極性面を有するn型GaN基板1A上に設けられるi−GaN層90の表面及びその上方に設けられる複数のn型GaN埋込層7の表面は、いずれもN極性面となる。このため、InGaN量子ドット6は、i−GaN層90又はn型GaN埋込層7のN極性面上に設けられることになる。この場合も、量子ドット6は、極性面上に設けられていることになる。
このようなN極性面上に量子ドット6が設けられている半導体装置は、例えば、次のようにして作製することができる。
つまり、まず、図26(A)に示すように、n−GaN(000−1)基板1A上に、i−GaN層90、InGaNドット埋め込みドリフト層2、n−GaNバッファ層5、n−GaNコンタクト層40を結晶成長させる。次に、図26(B)に示すように、n−GaN(000−1)基板1A及びi−GaN層90を除去した後、露出したInGaNドット埋め込みドリフト層2の表面を覆うようにSiNパッシベーション膜11を形成する。そして、SiNパッシベーション膜11に開口部を形成し、ショットキー領域12を露出させた後、例えばスパッタ法によって、例えばTaN/Cuからなるアノード電極3を形成する。また、n−GaNコンタクト層40の表面上に、例えば蒸着法によって、例えばTi/Alからなるカソード電極4を形成する。このようにして、N極性面上に量子ドット6が設けられている半導体装置を作製することができる。ここでは、半導体装置は、n型GaNコンタクト層40と、n型GaNバッファ層5と、InGaNドット埋め込みドリフト層2と、アノード電極3と、カソード電極4とを備えるものとなる。
この場合、上述の半導体装置の製造方法において、ドリフト層を形成する工程を、n型In(GaAl1−y1−xN(0≦x≦1、0≦y≦1)を含む第1半導体層の極性面上に、InGa1−xN(0≦x≦1)を含む量子ドットを形成する工程と、量子ドットを、n型In(GaAl1−y1−xN(0≦x≦1、0≦y≦1)を含む第2半導体層で埋め込む工程とを含むものとすれば良い。
また、上述の各実施形態及び変形例では、極性面上に量子ドットを設けることで、ショットキーバリア又はp型半導体層と基板側の負の固定電荷によるポテンシャル持ち上げ効果によって、量子ドットの部分、さらには量子ドットが垂直方向に並んでいる領域をp型化しているが、これに限られるものではない。例えば、M面、即ち(1−100)面、A面のような無極性面上に量子ドットを設け、量子ドットにp型不純物をドーピングすることで、量子ドットの部分、さらには量子ドットが垂直方向に並んでいる領域をp型化するようにしても良い。つまり、無極性面上に量子ドットを設ける場合、上述の各実施形態及び変形例のような固定電荷は生じないため、量子ドットにp型不純物をドーピングすることで、量子ドットの部分、さらには量子ドットが垂直方向に並んでいる領域をp型化するようにしても良い。このように、極性面上に量子ドットを設けることで、量子ドットの部分、さらには量子ドットが垂直方向に並んでいる領域をp型化するのに代えて、量子ドットにp型不純物をドーピングすることで、量子ドットの部分、さらには量子ドットが垂直方向に並んでいる領域をp型化するようにしても良い。
この場合、上述の半導体装置の製造方法において、ドリフト層を形成する工程を、n型In(GaAl1−y1−xN(0≦x≦1、0≦y≦1)を含む第1半導体層上に、InGa1−xN(0≦x≦1)及びp型不純物を含む量子ドットを形成する工程と、量子ドットを、n型In(GaAl1−y1−xN(0≦x≦1、0≦y≦1)を含む第2半導体層で埋め込む工程とを含むものとすれば良い。
また、上述の各実施形態及び変形例では、ドリフト層の厚さを約0.1μm以上、具体的には約1μmとしているが、これに限られるものではなく、例えばドリフト層はより厚くしても良い。
但し、ドリフト層を厚くすると、ショットキーバリア又はp型半導体層と基板側の負の固定電荷によるポテンシャル持ち上げ効果がドリフト層の厚さ方向の中間領域に及ばず、この中間領域でポテンシャルが下がってしまい、p型化しない。この場合、量子ドットに例えばMg等のp型不純物をドーピングすることによって、ドリフト層を厚くした場合であっても、ドリフト層の全領域において確実にp型化が可能となる。つまり、量子ドット(ここではInGaN量子ドット)にp型不純物をドーピングしていないドリフト層では、図27中、実線B、bで示すように、ドリフト層の厚さ方向の中間領域でポテンシャルが下がってしまい、p型化しない。これに対し、量子ドット(ここではInGaN量子ドット)にp型不純物をドーピングしたドリフト層では、図27中、実線A、aで示すように、ドリフト層の全領域にわたって量子ドット6が垂直方向に並んでいる領域がp型化する。なお、図27中、実線A,Bは伝導帯の下端のエネルギーEcを示しており、実線a,bは価電子帯の上端のエネルギーEvを示している。また、図27において、横軸はアノード電極と最表面InGaN量子ドットとの界面からの距離を示している。
このように、上述の各実施形態及び変形例のように、極性面上に量子ドットを設けることで、量子ドットの部分、さらには量子ドットが垂直方向に並んでいる領域をp型化するのに加え、さらに量子ドットにp型不純物をドーピングすることで、よりp型化の効果を高めることができる。なお、ドリフト層の厚さを厚くしない場合、例えば上述の各実施形態及び変形例のような厚さにする場合であっても、極性面上に量子ドットを設け、さらに、量子ドットにp型不純物をドーピングすることで、量子ドットの部分、さらには量子ドットが垂直方向に並んでいる領域をp型化するようにしても良い。この場合、上述の半導体装置の製造方法において、ドリフト層を形成する工程を、n型In(GaAl1−y1−xN(0≦x≦1、0≦y≦1)を含む第1半導体層の極性面上に、InGa1−xN(0≦x≦1)及びp型不純物を含む量子ドットを形成する工程と、量子ドットを、n型In(GaAl1−y1−xN(0≦x≦1、0≦y≦1)を含む第2半導体層で埋め込む工程とを含むものとすれば良い。
1 n型GaN基板[n−GaN(0001)基板]
1A n型GaN基板[n−GaN(000−1)基板]
2 ドリフト層
3 アノード電極
4 カソード電極
5 n型GaNバッファ層
5A n型AlGaNバッファ層
6 InGaN量子ドット
6A GaN量子ドット
7 n型GaN埋込層
7A n型AlGaN埋込層
8,8A 量子ドット層
9 InGaNウェッティング層
9A GaNウェッティング層
10 InGaN層
10A GaN層
11 SiN膜(SiNパッシベーション膜;絶縁膜)
12 ショットキー領域
20 p型GaNボディ層(p型半導体層)
21 n型GaNコンタクト層
22 ソース電極
22X ソース電極形成領域
23 ドレイン電極
24 ゲート電極
25 半導体積層構造
26 ゲートトレンチ
27 絶縁膜(ゲート絶縁膜)
28 レジスト
30 GaN系ショットキーバリアダイオード領域
31 GaN系縦型トランジスタ領域
32 共通電極
33 共通絶縁膜
40 n型GaNコンタクト層
41 サファイア基板
42 AlN核形成層
43 半導体積層構造
44 GaN系半導体積層構造
45 ビアホール
46 ビア配線
50 ステージ
51 アノードリード
52 カソードリード
53 ボンディングワイヤ
54 封止樹脂
55 半導体チップ
56 アノードパッド
57 ダイアタッチ剤
60 ステージ
61 ゲートリード
62 ソースリード
63 ドレインリード
64 ボンディングワイヤ
65 封止樹脂
66 半導体チップ
67 ゲートパッド
68 ソースパッド
69 ダイアタッチ剤
70 電源装置
71 PFC回路
80 ダイオードブリッジ
81 チョークコイル
82 第1コンデンサ
83 縦型トランジスタ(スイッチ素子)
84 ショットキーバリアダイオード(SBD)
85 第2コンデンサ
90 i−GaN層

Claims (20)

  1. InGa1−xN(0≦x≦1)を含む量子ドットと、前記量子ドットを埋め込み、n型In(GaAl1−y1−xN(0≦x≦1、0≦y≦1)を含む埋込層とを備える量子ドット層を複数積層させた構造を有するドリフト層を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記量子ドットは、極性面上に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記量子ドットにp型不純物がドーピングされていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記ドリフト層にショットキー接合されるアノード電極を備えることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記ドリフト層に接するp型半導体層を備えることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記ドリフト層にショットキー接合されたアノード電極と、
    前記ドリフト層に接するp型半導体層とを備えることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記ドリフト層の前記アノード電極が設けられている側の反対側に設けられた基板と、
    前記基板の前記ドリフト層が設けられている側の反対側に設けられたカソード電極とを備えることを特徴とする、請求項4又は6に記載の半導体装置。
  8. 前記ドリフト層の前記アノード電極が設けられている側の反対側に設けられたコンタクト層と、
    前記コンタクト層の前記ドリフト層が設けられている側の反対側に設けられたカソード電極とを備えることを特徴とする、請求項4又は6に記載の半導体装置。
  9. 前記ドリフト層の前記アノード電極が設けられている側の反対側に設けられたコンタクト層と、
    前記コンタクト層の前記ドリフト層が設けられている側の反対側に設けられた基板と、
    前記基板に設けられたビアホールと、
    前記ビアホールに設けられたカソード電極と、
    前記ビアホールに設けられ、前記カソード電極に電気的に接続されたビア配線とを備えることを特徴とする、請求項4又は6に記載の半導体装置。
  10. 前記p型半導体層の前記ドリフト層が設けられている側の反対側に設けられたソース電極と、
    前記ドリフト層の前記p型半導体層が設けられている側の反対側に設けられた基板と、
    前記基板の前記ドリフト層が設けられている側の反対側に設けられたドレイン電極とを備えることを特徴とする、請求項5又は6に記載の半導体装置。
  11. 前記p型半導体層の前記ドリフト層が設けられている側の反対側に設けられたソース電極と、
    前記ドリフト層の前記p型半導体層が設けられている側の反対側に設けられたコンタクト層と、
    前記コンタクト層の前記ドリフト層が設けられている側の反対側に設けられたドレイン電極とを備えることを特徴とする、請求項5又は6に記載の半導体装置。
  12. 前記p型半導体層の前記ドリフト層が設けられている側の反対側に設けられたソース電極と、
    前記ドリフト層の前記p型半導体層が設けられている側の反対側に設けられたコンタクト層と、
    前記コンタクト層の前記ドリフト層が設けられている側の反対側に設けられた基板と、
    前記基板に設けられたビアホールと、
    前記ビアホールに設けられたドレイン電極と、
    前記ビアホールに設けられ、前記ドレイン電極に電気的に接続されたビア配線とを備えることを特徴とする、請求項5又は6に記載の半導体装置。
  13. 前記量子ドットは、InGa1−xN(0<x≦1)を含むことを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載の半導体装置。
  14. 前記量子ドットは、GaNを含み、
    前記埋込層は、AlGaNを含むことを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載の半導体装置。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の半導体装置を備えることを特徴とする電源装置。
  16. InGa1−xN(0≦x≦1)を含む量子ドットと、前記量子ドットを埋め込み、n型In(GaAl1−y1−xN(0≦x≦1、0≦y≦1)を含む埋込層とを備える量子ドット層を複数積層させてドリフト層を形成する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  17. 前記ドリフト層を形成する工程は、
    n型In(GaAl1−y1−xN(0≦x≦1、0≦y≦1)を含む第1半導体層の極性面上に、InGa1−xN(0≦x≦1)を含む量子ドットを形成する工程と、
    前記量子ドットを、n型In(GaAl1−y1−xN(0≦x≦1、0≦y≦1)を含む第2半導体層で埋め込む工程とを含むことを特徴とする、請求項16に記載の半導体装置の製造方法。
  18. 前記ドリフト層を形成する工程は、
    n型In(GaAl1−y1−xN(0≦x≦1、0≦y≦1)を含む第1半導体層上に、InGa1−xN(0≦x≦1)及びp型不純物を含む量子ドットを形成する工程と、
    前記量子ドットを、n型In(GaAl1−y1−xN(0≦x≦1、0≦y≦1)を含む第2半導体層で埋め込む工程とを含むことを特徴とする、請求項16又は17に記載の半導体装置の製造方法。
  19. 前記ドリフト層を形成する工程の後に、前記ドリフト層にショットキー接合されるアノード電極を形成する工程を含むことを特徴とする、請求項16〜18のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  20. 前記ドリフト層を形成する工程の後に、前記ドリフト層に接するp型半導体層を形成する工程を含むことを特徴とする、請求項16〜18のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2013538404A 2011-10-14 2011-10-14 半導体装置及びその製造方法、電源装置 Active JP5817833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/073607 WO2013054431A1 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 半導体装置及びその製造方法、電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013054431A1 true JPWO2013054431A1 (ja) 2015-03-30
JP5817833B2 JP5817833B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=48081507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538404A Active JP5817833B2 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 半導体装置及びその製造方法、電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9231056B2 (ja)
JP (1) JP5817833B2 (ja)
CN (1) CN103875073B (ja)
WO (1) WO2013054431A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9240449B2 (en) * 2014-05-26 2016-01-19 Yu-chen Chang Zero-dimensional electron devices and methods of fabricating the same
WO2016028967A1 (en) 2014-08-20 2016-02-25 Navitas Semiconductor, Inc. Power transistor with distributed gate
CN104464868B (zh) * 2014-12-22 2017-01-25 厦门大学 GaN肖特基结型核电池及其制备方法
US10770545B2 (en) 2016-08-30 2020-09-08 Intel Corporation Quantum dot devices
US11133190B2 (en) * 2017-05-05 2021-09-28 Lawrence Livermore National Security, Llc Metal-based passivation-assisted plasma etching of III-v semiconductors
JP2020013059A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 株式会社東芝 装置の製造方法
JP6967024B2 (ja) * 2019-02-04 2021-11-17 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
CN112713199B (zh) * 2019-10-25 2022-10-11 株洲中车时代电气股份有限公司 碳化硅肖特基二极管及其制备方法
CN112750896B (zh) * 2019-10-31 2022-08-16 株洲中车时代电气股份有限公司 碳化硅肖特基二极管及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11354843A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Mitsubishi Cable Ind Ltd Iii族窒化物系量子ドット構造の製造方法およびその用途
JP2011523206A (ja) * 2008-06-04 2011-08-04 シャープ株式会社 窒化物半導体デバイス

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10308560A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Toshiba Corp 半導体発光素子および発光装置
US6239033B1 (en) 1998-05-28 2001-05-29 Sony Corporation Manufacturing method of semiconductor device
JP4264992B2 (ja) * 1997-05-28 2009-05-20 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP3866836B2 (ja) * 1997-08-14 2007-01-10 富士通株式会社 非線形光学装置
JP2002009083A (ja) 2000-06-26 2002-01-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 繰り返しpn接合の形成方法及びそれを用いた半導体装置
JP2004063957A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Hitachi Ltd 半導体量子ドットを有する半導体部材の製造方法、半導体レーザ及びそれを用いた光モジュール
WO2004055900A1 (ja) * 2002-12-16 2004-07-01 Japan Science And Technology Agency 不均一な量子ドットを有する半導体積層構造、それを用いた発光ダイオード、半導体レーザダイオード及び半導体光増幅器並びにそれらの製造方法
TWI228320B (en) * 2003-09-09 2005-02-21 Ind Tech Res Inst An avalanche photo-detector(APD) with high saturation power, high gain-bandwidth product
JP4639107B2 (ja) * 2005-03-31 2011-02-23 富士通株式会社 半導体レーザ及びその製造方法
JP2007012858A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 半導体素子及びその製造方法
JP2007123731A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Toshiba Corp 半導体発光素子および半導体発光装置
JP4861112B2 (ja) * 2006-09-27 2012-01-25 富士通株式会社 光半導体装置及びその製造方法
JP4750728B2 (ja) * 2007-02-09 2011-08-17 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP4762202B2 (ja) * 2007-06-28 2011-08-31 株式会社東芝 半導体量子ドット素子、その製造方法、光スイッチ、半導体レーザ、および光検出器
GB2451884A (en) 2007-08-16 2009-02-18 Sharp Kk A Semiconductor Device and a Method of Manufacture Thereof
JP5026905B2 (ja) * 2007-10-02 2012-09-19 富士通株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
KR101005803B1 (ko) * 2008-08-11 2011-01-05 한국표준과학연구원 양자점나노선 어레이 태양광 소자 및 그 제조 방법
CN101997029B (zh) * 2009-08-26 2012-07-25 中国科学院半导体研究所 高迁移率量子点场效应晶体管及其制作方法
US9112085B2 (en) * 2009-11-30 2015-08-18 The Royal Institution For The Advancement Of Learning/Mcgill University High efficiency broadband semiconductor nanowire devices
KR101103330B1 (ko) * 2010-06-25 2012-01-11 한국표준과학연구원 InP의 강제도핑에 의한 고농도 P 도핑 양자점 태양전지 및 제조방법
JP2014512667A (ja) * 2011-02-10 2014-05-22 ザ・ロイヤル・インスティテューション・フォア・ザ・アドバンスメント・オブ・ラーニング/マクギル・ユニヴァーシティ 高効率広帯域半導体ナノワイヤ素子および異種金属触媒無しの製造方法
JP2013239690A (ja) * 2012-04-16 2013-11-28 Sharp Corp 超格子構造、前記超格子構造を備えた半導体装置および半導体発光装置、ならびに前記超格子構造の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11354843A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Mitsubishi Cable Ind Ltd Iii族窒化物系量子ドット構造の製造方法およびその用途
JP2011523206A (ja) * 2008-06-04 2011-08-04 シャープ株式会社 窒化物半導体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN103875073B (zh) 2016-07-13
CN103875073A (zh) 2014-06-18
JP5817833B2 (ja) 2015-11-18
US9231056B2 (en) 2016-01-05
WO2013054431A1 (ja) 2013-04-18
US20140209861A1 (en) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5817833B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、電源装置
TWI770134B (zh) 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
US8969921B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4737471B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8785976B2 (en) Polarization super-junction low-loss gallium nitride semiconductor device
US20090189191A1 (en) Semiconductor device
JP5353735B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20070001095A (ko) GaN계 반도체장치
JP5526470B2 (ja) 窒化物系化合物半導体装置
JP2008306130A (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JP2007220895A (ja) 窒化物半導体装置およびその製造方法
JP2007242853A (ja) 半導体基体及びこれを使用した半導体装置
JP2008091392A (ja) 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2007329350A (ja) 半導体装置
JP2009231508A (ja) 半導体装置
JP2006196869A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6244557B2 (ja) 窒化物半導体デバイス
JP6064483B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2011142358A (ja) 窒化物半導体装置
JP2008118044A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
KR20140115585A (ko) 멀티 필드 플레이트 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2009124001A (ja) GaN系半導体装置
JP2010258148A (ja) 化合物半導体素子
TWI662700B (zh) 半導體單元
JP7231826B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5817833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150