JPWO2013046420A1 - 半導体駆動回路およびそれを用いた電力変換装置 - Google Patents

半導体駆動回路およびそれを用いた電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013046420A1
JPWO2013046420A1 JP2013535763A JP2013535763A JPWO2013046420A1 JP WO2013046420 A1 JPWO2013046420 A1 JP WO2013046420A1 JP 2013535763 A JP2013535763 A JP 2013535763A JP 2013535763 A JP2013535763 A JP 2013535763A JP WO2013046420 A1 JPWO2013046420 A1 JP WO2013046420A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
switching element
gate
drive circuit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013535763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5629386B2 (ja
Inventor
歩 畑中
歩 畑中
かおる 加藤
かおる 加藤
石川 勝美
勝美 石川
直樹 丸
直樹 丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5629386B2 publication Critical patent/JP5629386B2/ja
Publication of JPWO2013046420A1 publication Critical patent/JPWO2013046420A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/012Modifications of generator to improve response time or to decrease power consumption
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/38Means for preventing simultaneous conduction of switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33561Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having more than one ouput with independent control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/28Modifications for introducing a time delay before switching
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/689Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors with galvanic isolation between the control circuit and the output circuit
    • H03K17/691Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors with galvanic isolation between the control circuit and the output circuit using transformer coupling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

ワイドバンドギャップ半導体を用いたスイッチング素子の半導体駆動回路において、デッドタイムを安定に確保する。アームは、上アームのスイッチング素子のドレイン端子を第1の電源の正極に接続し、下アームのスイッチング素子のソース端子を第1の電源の負極に接続し、上アームのスイッチング素子のソース端子と、下アームのスイッチング素子のドレイン端子が接続され、スイッチング素子単位に設けられたゲート駆動回路は、第1の抵抗と第1のコンデンサが並列接続され第1の端子をスイッチング素子のゲート端子に接続する並列回路と、FET回路を含み、FET回路は、そのソース端子に並列回路の第2の端子を接続し、そのゲート端子に第2のコンデンサの一方端を接続し、そのドレイン端子とゲート端子間に第2の抵抗を接続し、そのドレイン端子と第2のコンデンサの他端子間に第2の電源を接続し、第2の電源は、ゼロ電位と正値と負値より構成される3レベル電源であり、正値と負値の間でゼロ電位となる期間を含む交番電源であって、ゲート駆動回路の一方に正値が印加される期間にゲート駆動回路の他方に負値が印加されるように構成され、かつFET回路のゲート端子に接続された第2のコンデンサの他方端を前記スイッチング素子のソース端子に接続している。

Description

本発明は、ワイドバンドギャップ半導体を用いたスイッチング素子の半導体駆動回路、およびそれを用いた電力変換装置に関する。
半導体駆動回路では、インバータ等の電力変換装置を駆動する際、上下アームのスイッチング素子のゲート・ソース間に逆極性の電圧を発生するように構成されたパルストランスを用いて、スイッチング素子を駆動している。具体例を示すと、上アームのパルストランス二次側両端には+Vts[V]→0[V]→―Vts[V]→0[V]の矩形波電圧が繰り返し印加される。また同じタイミングで、下アーム側には−Vts[V]→0[V]→+Vts[V]→0[V]の矩形波電圧が繰り返し印加されることとなる。
ここで、上下アームのパルストランス二次側両端の電圧が、ともに0[V]の期間中でスイッチオフ状態になっている期間はデッドタイムと呼ばれ、上下アーム短絡を防止するために必須の期間となっている。例えば、矩形波電圧が+Vts[V]または―Vts[V]であるときの期間を50とするときに、0[V]の期間は1乃至2程度とされる必要がある。
Si半導体を使用したMOSFETを駆動する際に、デッドタイムを安定に確保する回路構成技術として、特許文献1が知られている。ここでは、ターンオンの際に入力容量(Ciss)を充電する電流経路と、ターンオフの際に入力容量から放電する電流経路をダイオード等で切り分けている。かつ、充電する電流経路は、放電する電流経路に比べ低インピーダンスになるよう抵抗を配置するなどしている。これにより、ターンオン時間を緩和、ターンオフ時間を高速化して、デッドタイムを安定に確保するようにしている。
これに対し近年では、炭化珪素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)あるいはダイヤモンドのようなワイドバンドギャップ半導体を用いたスイッチング素子、例えば接合型FET、金属・酸化膜・半導体FET(MOSFET)、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)、高電子移動度トランジスタ(HEMT)などが実用化されつつある。
これらのスイッチング素子は、絶縁破壊電圧の高いワイドバンドギャップ半導体を使用していることから、電圧印加方向の半導体膜厚を薄膜化でき、低い導通抵抗などの優れた特性を有する。
しかしその一方で、半導体膜圧の薄膜化でソース・ドレイン・ゲート電極間距離が短くなることにより、素子内部の寄生容量(ゲート・ドレイン間容量(Cgd)、ゲート・ソース間容量(Cgs)、ドレイン・ソース間容量(Cds))が増加している。この結果、入力容量(Ciss=Cgd+Cgs)が増加するため、ターンオン、ターンオフのスイッチング時間が増加する。
特許文献2に記載の回路構成では、コンデンサ15aによりターンオフ時に接合型FETのゲート・ソース電圧を負電圧とし、ターンオフ時間を高速化可能である。
しかしながら、OFF期間が短いなどの理由により、コンデンサ15aの両端にコンデンサ15aのゲート側を正とする電位が残存している状態において、パルストランスの両端の電圧が−Vts[V]→0[V]となる場合に支障が生じる。この状態では、コンデンサ15aを介して電圧が印加されることによりゲート−ソース間に正電圧が印加され、ターンオン動作をしてしまうため、デッドタイムを安定に確保することが困難であった。
また、特許文献2の図7には、ターンオン時とターンオフ時のゲート電流の経路を分けることによりターンオンおよびターンオフ時間を調整可能な構成が記載されている。しかし、ダイオード16aが付加されているため、オン期間が長い場合には図7のコンデンサ15a両端には電位差が発生しない。このため、ターンオフの際にスイッチング素子のゲート・ソース電圧を負電圧とすることができず、ターンオフ時間の高速化ができないため、デッドタイムを安定に確保することが困難であった。
特開2002−335679号 特開2011−77462号
以上述べたように従来の技術では、半導体駆動回路によりワイドバンドギャップ半導体を用いたスイッチング素子で構成される電力変換装置を駆動する際、デッドタイムを安定に確保することは困難であるという課題を有していた。
本発明はこうした課題を解決するため、ワイドバンドギャップ半導体を用いたスイッチング素子を高速にターンオフする動作と、緩やかにターンオンする動作を両立することより、デッドタイムを安定に確保可能な、半導体駆動回路およびこれを用いた電力変換装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するための本発明は、ワイドバンドギャップ半導体を用いたスイッチング素子が直列接続され上アームと下アームで形成されたアームと、各スイッチング素子を駆動する為のゲート駆動回路を備える半導体駆動回路において、
アームは、
上アームのスイッチング素子のドレイン端子を第1の電源の正極に接続し、下アームのスイッチング素子のソース端子を第1の電源の負極に接続し、上アームのスイッチング素子のソース端子と、下アームのスイッチング素子のドレイン端子が接続され、
スイッチング素子単位に設けられたゲート駆動回路は、
第1の抵抗と第1のコンデンサが並列接続され第1の端子をスイッチング素子のゲート端子に接続する並列回路と、FET回路を含み、
FET回路は、そのソース端子に並列回路の第2の端子を接続し、そのゲート端子に第2のコンデンサの一方端を接続し、そのドレイン端子とゲート端子間に第2の抵抗を接続し、そのドレイン端子と第2のコンデンサの他端子間に第2の電源を接続し、
第2の電源は、ゼロ電位と正値と負値より構成される3レベル電源であり、正値と負値の間でゼロ電位となる期間を含む交番電源であって、ゲート駆動回路の一方に正値が印加される期間にゲート駆動回路の他方に負値が印加されるように構成され、かつFET回路のゲート端子に接続された第2のコンデンサの他方端をスイッチング素子のソース端子に接続している。
また、スイッチング素子は、炭化珪素や窒化ガリウムあるいはダイヤモンドのようなワイドバンドギャップ半導体を用いたノーマリオフ接合型FETやMOSFETあるいはバイポーラトランジスタであり、
スイッチング素子に逆並列に第1のダイオードを備えている。
また、FET回路のドレイン端子とスイッチング素子のゲート端子の間に、第2のダイオードと第3の抵抗を直列に接続し、
第2のダイオードは、FET回路のドレイン端子側にそのアノード端子を接続し、スイッチング素子のゲート端子側にそのカソード端子を接続して、スイッチング素子のゲート端子へ順方向電流を通電する。
また、FET回路のドレイン端子とスイッチング素子のゲート端子の間に、第3のダイオードを接続し、
第3のダイオードは、FET回路のドレイン端子側にそのカソード端子を接続し、スイッチング素子のゲート端子側にそのアノード端子を接続する。
上記の課題を解決するための本発明は、ワイドバンドギャップ半導体を用いたスイッチング素子が直列接続され上アームと下アームで形成された複数のアームと、該複数のアームの各スイッチング素子を駆動する為のゲート駆動回路を備える半導体駆動回路を用いた電力変換装置において、
複数のアームのそれぞれは、
上アームのスイッチング素子のドレイン端子を第1の電源の正極に接続し、下アームのスイッチング素子のソース端子を第1の電源の負極に接続し、上アームのスイッチング素子のソース端子と下アームのスイッチング素子のドレイン端子が接続され、
かつ複数のアームの、上アームのスイッチング素子のソース端子と下アームのスイッチング素子のドレイン端子の接続点の間に負荷を接続しており、
スイッチング素子単位に設けられたゲート駆動回路は、
第1の抵抗と第1のコンデンサが並列接続され第1の端子をスイッチング素子のゲート端子に接続する並列回路と、FET回路を含み、
FET回路は、そのソース端子に並列回路の第2の端子を接続し、そのゲート端子に第2のコンデンサの一方端を接続し、そのドレイン端子とゲート端子間に第2の抵抗を接続し、そのドレイン端子と第2のコンデンサの他端子間に第2の電源を接続し、
第2の電源は、ゼロ電位と正値と負値より構成される3レベル電源であり、正値と負値の間でゼロ電位となる期間を含む交番電源であって、上下アームのスイッチング素子を駆動する2組のゲート駆動回路の一方に正値が印加される期間に、ゲート駆動回路の他方に負値が印加されるように構成され、かつFET回路のゲート端子に接続された第2のコンデンサの他方端をスイッチング素子のソース端子に接続している。
本発明によれば、ワイドバンドギャップ半導体のスイッチング素子を駆動する半導体駆動回路において、ターンオフ時間の高速化とターンオン時間の緩和により、デッドタイムを安定に確保することができる。
また、本発明の実施例によれば、SiC−JFET等のワイドバンドギャップ半導体のスイッチング素子を駆動する半導体駆動回路において、デッドタイムの確保と低導通損失を両立できる。
また、本発明の実施例によれば、ワイドバンドギャップ半導体のスイッチング素子を使用した電力変換装置、および電力変換装置を使用した電源回路、モータ駆動回路において、デッドタイムの確保と低導通損失を両立できる。
また、本発明の実施例によれば、導通損失低減による、装置の小型化・高効率化ができる。
第一の実施形態の半導体駆動回路を示す図。 第一の実施形態の電流・電圧波形を示す図。 第二の実施形態の半導体駆動回路を示す図。 第三の実施形態の半導体駆動回路を示す図。 第四の実施形態の電力変換装置を示す図。
以下、本発明の半導体駆動回路およびこれを用いた電力変換装置の実施形態について図を用いて詳細に説明する。
図1は第一の実施形態の半導体駆動回路の回路構成図であり、1相分(直列に接続された上下アーム)のスイッチング素子にかかる半導体駆動回路部分を示している。
<図1:半導体駆動回路の全体構成>
この図において、1相分(直列に接続された上下アーム)のスイッチング素子のうち、上アーム部分は、例えば炭化珪素SiCを用いたノーマリオフ接合型FET(SiC−JFET)S1Uと、炭化珪素SiCを用いたショットキーバリアダイオード(SiC−SBD)D1Uで構成されている。同様に下アーム部分は、炭化珪素SiCを用いたノーマリオフ接合型FET(SiC−JFET)S1Lと炭化珪素SiCを用いたショットキーバリアダイオード(SiC−SBD)D1Lで構成されている。
なお、以下の説明においてはS1U、S1Lをスイッチング素子、D1U、D1Lをダイオードと呼ぶことにする。また、スイッチング素子とダイオードを組み合わせた構成のことをスイッチング素子回路ということがある。
また半導体駆動回路は、これらの1相分(直列に接続された上下アーム)のスイッチング素子回路のほかに、上アームのゲート駆動回路10Uと、下アームのゲート駆動回路10Lと、パルストランス20と、駆動波形発生回路30を備えている。
このうち、上アームのゲート駆動回路10Uは、Nチャネル型MOSFET 11Uと、ターンオン時間調整用の抵抗12Uとコンデンサ13Uと、ターンオフ高速化用のコンデンサ14Uと抵抗15Uを備えている。下アームのゲート駆動回路10Lも基本的に上アームのゲート駆動回路10Uと同じに構成される。この回路は、Nチャネル型MOSFET 11Lと、ターンオン時間調整用の抵抗12Lとコンデンサ13Lと、ターンオフ高速化用のコンデンサ14Lと抵抗15Lを備えている。
なお、以下の説明においては11U、11Lを単にFETと呼ぶことにする。
パルストランス20は、一次側巻線21Pと、上アームの二次側巻線22Uと、下アームの二次側巻線22Lを備えている。なお、一次側と二次側(上下アームとも)の巻数比は1:1である。また、極性は22U、22Lに黒丸にて図示の通り、上アームの二次側巻線には一次側と同極の電圧が発生し、下アームの二次側巻線には一次側と逆極性の電圧が発生する。なお、以下の説明では黒丸側を正極性側または第2の端子、黒丸がない側を負極性側または第1の端子と呼ぶことがある。
駆動波形発生回路30は、ゲート電源31と偏磁抑制用のコンデンサ32を備えている。
なお、以上の回路構成において、各回路や素子などの記号の末尾に付したU,Lの記号はそれぞれ、この回路や素子が上アーム側、下アーム側の回路や素子であることを意味している。この約束は、以降の図面においても適用されている。
<図1:上下アームのスイッチング素子回路の構成>
直列に接続された上下アームのスイッチング素子回路は、以下に示すように接続、構成されている。まず上アームのスイッチング素子回路について、ダイオードD1Uのカソード端子は、スイッチング素子S1Uのドレイン端子と接続している。ダイオードD1Uのアノード端子はスイッチング素子S1Uのソース端子と接続している。
また下アームのスイッチング素子回路について、ダイオードD1Lのカソード端子は、スイッチング素子S1Lのドレイン端子と接続している。ダイオードD1Lのアノード端子はスイッチング素子S1Lのソース端子と接続している。
これらの上下アームのスイッチング素子回路において、ダイオードD1は通常外付けとされ、ダイオードD1とスイッチング素子S1により上下アームのスイッチング素子回路が形成される。なお、スイッチング素子はワイドバンドギャップ半導体を用いて形成されている。
また、上アームのスイッチング素子S1Uのソース端子と、下アームのスイッチング素子S1Lのドレイン端子を接続して、1相分(直列に接続された上下アーム)のスイッチング素子回路を構成する。なお、上アームのスイッチング素子S1Uのドレイン端子は、図1には記載されていない電源の正極へ接続する。他方、下アームのスイッチング素子S1Lのソース端子は、図1には記載されていない電源の負極へ接続している。また、スイッチング素子S1Uのソース端子は、図1には記載されていないインダクタ等の負荷へ接続している。
<図1:ゲート駆動回路10の構成>
まず、上アームのゲート駆動回路10Uの構成について説明する。ゲート駆動回路10Uは、抵抗14Uとコンデンサ15Uの並列回路、FET 11U、コンデンサ13U、抵抗12Uで構成される。
このうち並列回路は、その第一の端子を上アームのスイッチング素子S1Uのゲート端子に接続し、反対側の第2の端子をFET 11Uのソース端子に接続する。
FET 11Uは、ソース端子とドレイン端子の間にダイオードを備える。そして、ドレイン端子をパルストランス20内の二次側巻線22Uの第二の端子(二次側巻線22Uの正極側:図1の二次側巻線22Uで、黒丸を付けた端子)に接続している。また、ゲート端子がコンデンサ13Uを介して、パルストランス20内の二次側巻線22Uの第一の端子(二次側巻線22Uの負極側:図1の二次側巻線22Uで、黒丸を付けない側の端子)に接続されている。さらに、ゲート端子とドレイン端子の間に抵抗12Uが接続されている。
次に、下アームのゲート駆動回路10Lの構成について説明するに基本的に上アームのゲート駆動回路10Uと同じ構成とされる。つまり、ゲート駆動回路10Lは、抵抗14Lとコンデンサ15Lの並列回路、FET 11L、コンデンサ13L、抵抗12Lで構成される。
このうち並列回路は、その第一の端子を下アームのスイッチング素子S1Lのゲート端子に接続し、反対側の第2の端子をFET 11Lのソース端子に接続する。
FET 11Lは、ソース端子とドレイン端子の間にダイオードを備える。そして、ドレイン端子をパルストランス20内の二次側巻線22Lの第一の端子(二次側巻線22Lの負極側:図1の二次側巻線22Lで、黒丸を付けない端子)に接続している。また、ゲート端子がコンデンサ13Lを介して、パルストランス20内の二次側巻線22Lの第二の端子(二次側巻線22Lの正極側:図1の二次側巻線22Lで、黒丸を付けた側の端子)に接続されている。さらに、ゲート端子とドレイン端子の間に抵抗12Lが接続されている。
<図1:パルストランス20と駆動波形発生回路30の構成>
パルストランス20の一次側巻線21Pの両端子間に、駆動波形発生回路30とコンデンサ32の直列回路が接続されている。駆動波形発生回路30の一方の端子はアースされている。
なお、駆動波形発生回路30は、3レベルの電圧波形を発生し、正値⇒0⇒負値⇒0⇒正値の順に変化する電圧値を発生する。この結果、図1のパルストランス20と駆動波形発生回路30の構成により、上アーム側巻線22Uに正値⇒0⇒負値⇒0⇒正値の順に変化する電圧値が印加されるときに、下アーム側巻線22Lには、負値⇒0⇒正値⇒0負値の順に変化する電圧値が印加される。つまり、電圧が0でない状態では、一方の巻線に正値が印加されている期間、他方の巻線に負値が印加されているという関係にある。
また、上アーム側巻線22Uの第一の端子(二次側巻線22Uの負極側:図1の二次側巻線22Uで、黒丸を付けない側の端子)は、上アームのスイッチング素子S1Uのソース端子に接続され、下アーム側巻線22Lの第二の端子(二次側巻線22Lの正極側:図1の二次側巻線22Lで、黒丸を付けた側の端子)は、下アームのスイッチング素子S1Lのソース端子に接続される。
以下、第一の実施形態における動作を、図2のタイミングチャートを用いて説明する。
<図2:半導体駆動回路各部信号のタイミングチャート>
図2では上から順に、a)一次側巻線電圧V21P、b)スイッチング素子S1Uのゲート・ソース電圧VgsU、c)スイッチング素子S1UのON/OFF状態、d)スイッチング素子S1Lのゲート・ソース電圧VgsL、e)スイッチング素子S1LのON/OFF状態を記述している。
以下の説明では、一次側巻線電圧V21Pの1周期間の電圧変化(正値⇒0⇒負値⇒0⇒正値の順に変化)の各レベルでの動作について順次説明する。なお、この例では正値が8[V]、負値が−8[V]であるとして説明する。
<図2:一次側巻線電圧V21Pが正値(t0−t1)>
まず、初期状態として設定した図2の時刻t0において、パルストランス一次側巻線電圧V21Pは所定の電圧Vtp(8[V])となっている。そして、パルストランス二次側巻線22Uには電圧8[V](=V21P)が印加されている。
このとき、Nチャネル型MOSFET 11Uのゲートしきい電圧は例えば1.25[V]であり、ゲート端子に8[V]、ソース端子に6.75[V]が印加された状態でオン動作している。
またこの状態では、スイッチング素子S1UのVgsUは、ゲート・ソース間ダイオードの順方向電圧Vfgs (2.5[V])でクランプされている。
即ち、期間(t0−t1)では、FET 11Uとスイッチング素子S1Uはともにオン状態である。そして、抵抗15Uとコンデンサ14Uの並列回路の第1の端子側の電位(B点電位)は2.5[V]、並列回路の第2の端子側の電位(A点電位)は6.75[V]で安定している。
このことにより、並列回路(コンデンサ14U)の端子間には、スイッチング素子S1Uのゲート側の端子を基準にして+4.25[V]の電圧が印加されている。この現象は、スイッチング素子S1Uのゲート・ソース間ダイオードに電流が流れているため、コンデンサ14Uの両端に電位差が発生していると考えてもよい)。
他方において、この期間パルストランス二次側巻線22Lには、電圧−8[V](−V21P=−Vts)が印加されている。
この状態では、スイッチング素子S1Lのゲート・ソース間電圧VgsLは約−8[V]であり、スイッチング素子S1Lはオフ状態である。FET 11Lのボディダイオードにより電流を通電し、スイッチング素子S1Lのゲート電圧は約−8Vとなる。
即ち、期間(t0−t1)では、FET 11Lとスイッチング素子S1Lはともにオフ状態であり、FET 11Lのボディダイオードにより電流を通電している。このとき、抵抗15Lとコンデンサ14Lの並列回路の第1の端子側の電位(D点電位)は−8[V]になっている。
またこのとき並列回路では、抵抗15Lによりコンデンサ14Lの電荷は放電されているため、並列回路の第2の端子側の電位(C点電位)は−8[V]になっており、並列回路の両端の電圧差はほぼゼロである。
<図2:一次側巻線電圧V21Pが0値(t1−t3)>
時刻t1において、パルストランス一次側巻線電圧V21Pは、Vtp(8[V])から0[V]に変化する。これにより、上アーム側ではパルストランス二次側巻線22Uの端子電圧が電圧8[V]から0[V](=V21P)に変化する。
このとき、FET 11Uのゲート端子並びにソース端子の電圧は0[V]に急速に低下するが、この変化の前後において、コンデンサ14Uの両端の電荷は保存される。このため、一次側巻線電圧V21Pが正値から0値に変化した直後には、A点電位は0[V]になり、B点電位はコンデンサ14Uに保存された電位により−4.25[V]に低下する。これにより、スイッチング素子S1Uのゲート・ソース電圧VgsUは、−4.25[V]に引抜かれることとなる。
このように、まずは時刻t1の時点において、VgsUは−4.25[V]に向けて低下を開始する。このときスイッチング素子S1Uは、まだオン状態であり、VgsUが所定の閾電圧(Vth-=0.7[V])以下になる時刻t2において、スイッチング素子S1Uはターンオフする。なお、時刻t2以降もVgsUは低下し続け、その後は並列回路の抵抗15Uとコンデンサ14Uで定まる放電特性に従って電圧変動する。
このようにして、スイッチング素子S1Uのターンオフの際に、ゲート・ソース電圧を急激に負電位に引くことができるため、ターンオフを高速化可能となる。なお、ターンオフを高速化可能とするには、並列回路の抵抗15Uとコンデンサ14Uで定まる放電時定数を大きくするのがよい。
他方においてこの期間、パルストランス二次側巻線22Lでは、電圧が−8[V]から0[V]に変化する。
このとき、FET 11Lのゲート端子にも電流が流れ込むことになるが、FET 11Lのゲート端子に接続された抵抗12Uとコンデンサ13Uにより決まる時定数は所望のデッドタイムより長期間になるよう定数を調整しているため、FET 11Lのゲート電位の上昇は緩やかでありFET 11LはOFF状態を保っている。
この状態で、VgsLはFET 11Lの出力容量を介して増加する。しかしながらスイッチング素子S1Uの入力容量に比べFET 11Lの出力容量が小さいため、VgsLは0[V]にも到達することは無く、オフ状態を安定に保つことが可能である。
以上、この期間(t1−t3)での図1回路の動作全体についてみると、まずは、時刻t1の時点においては、VgsLは−8[V]から0[V]の間の電圧値に向け、変化を開始する。このとき、スイッチング素子S1Lはオフ状態である。また、これ以降もS1Lのゲート・ソース電圧VgsLは0[V]以下であり、スイッチング素子S1Lはオフ状態のままである。
これに対し、時刻t2において、スイッチング素子S1Uのゲート・ソース電圧VgsUはゲートしきい電圧Vth(0.7[V])に到達する。このため、スイッチング素子S1Uはオン状態からオフ状態に切り替わる。そして時刻t2の後、VgsUは−4.25[V]に向けて変化し、スイッチング素子S1Uはオフ状態を維持する。
つまり、時刻t2において2つのスイッチング素子S1UとS1Lがともにオフ状態となり、この時点からいわゆるデッドタイムが開始する。
<図2:一次側巻線電圧V21Pが0値(t3−t5)>
時刻t3において、パルストランス一次側巻線電圧V21Pは0[V]から−Vtp(−8[V])に変化する。このとき、パルストランス二次側巻線22Uでは、電圧が0[V]から−8[V](=V21P)に変化する。
上側アームの駆動回路10Uでは、スイッチング素子S1Uのゲート、ソース間電圧VgsUは、−4.25[V]程度であったものが、−8[V]に向けて変化を開始する。以降、スイッチング素子S1Uのゲート・ソース電圧VgsUは0[V]以下であり、オフ状態のままである。なおここで、FET 11Uは、オン、オフいずれの状態にもなり得るが、仮にオン状態であれば、そのチャネルを経由して電流を流し、オフ状態であった場合にはボディダイオードを経由して電流を流すため、どちらの状態であってもよい。
他方、下側アームの駆動回路10Lでは、パルストランス二次側巻線22Lが電圧0[V]から8[V]に変化する。このときスイッチング素子S1Lのゲート、ソース間電圧VgsLは、直前まで負電位にあったものが、8[V]に向けて変化を開始する。このとき、FET 11Lのゲート・ソース電圧が上昇しFET 11Lがオン状態に移行するため、FET 11Lのチャネルを介してスイッチング素子S1Lのゲート端子に電流供給が可能となる。
この結果、時刻t4において、スイッチング素子S1Lのゲート・ソース電圧VgsLはゲート閾値電圧Vth(0.7[V])に到達し、スイッチング素子S1Lはオフ状態からオン状態に切り替わる。
即ち、このようにして時刻t4までデッドタイムが確保される。以上のように、t2からt4の期間において、デッドタイムを安定に確保可能となる。そして、t4の後、VgsLは8[V]に向けて上昇し、スイッチング素子S1Lのゲート・ソース間ダイオードにより、Vfgs(2.5[V])でクランプされる。
<図2:一次側巻線電圧V21Pが0値、または正値(t5−t8)>
なお、時刻t5〜t8の図1回路の動作に関しては、以上に説明した上アーム側の回路と下アーム側の回路の動作を入替えた動作となるため、詳細説明は省略する。このときには、同様にして時刻t6からt8の期間においてデッドタイムを安定に確保可能となる。
以上説明したように、本実施形態によれば、FET 11Uと11Lのゲートに、抵抗12U、コンデンサ13Uと、抵抗12L、コンデンサ13Lを接続することにより、スイッチング素子としてSiC−JFETを使用した場合においてもターンオフ時間を高速化しながらターンオン時間を緩和することができ、デッドタイムを安定に確保可能となる。
尚、本発明の回路構成を行う場合に、以下の点を考慮するのがよい。まず、FET 11のゲートに接続する抵抗12とコンデンサ13について、これらで決定される時定数は、所望のデッドタイムに比較して同等以上に大きくするのがよい。FET 11のターンオンを決定する閾値電圧は極力低いものが望ましい。並列回路を構成するコンデンサ14の静電容量は、スイッチング素子S1の入力容量よりも大きいことが望ましい。
なお、本実施例ではスイッチング素子S1U、S1Lとして、SiC−JFETを例示したが、炭化珪素や窒化ガリウムあるいはダイヤモンドのようなワイドバンドギャップ半導体を用いたノーマリオフ接合型FETやMOSFETあるいはバイポーラトランジスタであっても同様の効果を得ることができる。
なお、図1において、パルストランス20と、駆動波形発生回路30により構成される電源について、この回路部分を構成する時には幾つかの変形が考えうるが、基本的には以下のようにされればよい。つまり、この電源は、ゼロ電位と正値と負値より構成される3レベルの矩形波電源であり、正値と負値の間でゼロ電位となる期間を含む交番電源である。そして、ゲート駆動回路の一方に正値が印加される期間にゲート駆動回路の他方に負値が印加されるように構成される。かつFET回路のゲート端子に接続されたコンデンサの他方端をスイッチング素子のソース端子に接続しているものであればよい。
以下、本発明の半導体駆動回路の第二の実施形態について図3を用いて詳細に説明する。図3は実施例1における図1相当の図であり、第一の実施形態と同一又は同等部分には同一符号を付して説明を省略し、以下異なる部分を中心に説明する。
図3に示すゲート駆動回路10Uは、図1に示すゲート駆動回路10Uにおいて、FET 11Uのドレイン端子と、スイッチング素子S1Uのゲート端子の間に、ダイオード16Uと抵抗17Uの直列回路が付与されている点が異なっている。また、図3に示すゲート駆動回路10Lは、図1に示すゲート駆動回路10Lおいて、FET 11Lのドレイン端子と、スイッチング素子S1Lのゲート端子の間に、ダイオード16Lと抵抗17Lの直列回路が付与されている点が異なっている。なお、ダイオード16のカソード端子をスイッチング素子S1のゲート端子側に、アノード端子をFET 11のドレイン端子側に接続する。
このように構成すべき理由について、以下説明する。
まず、炭化珪素SiCを用いたノーマリオフ接合型FET(半導体スイッチ)S1UおよびS1Lは、より低い導通抵抗を得ようとした場合、ゲート・ソース電圧を高くする必要がある。言い換えれば、ゲート・ソース間のダイオードにより大きな電流を通電する必要がある。
また、抵抗15Uおよび抵抗15Lは、スイッチング素子S1U、S1Lの特性に合わせて高速にターンオフするための最適な抵抗値の範囲が存在する。大きな抵抗値が必要となった場合、スイッチング素子S1UおよびS1Lのゲート・ソース間に大きな電流を通電することが困難になる。
本発明の第2の実施例では、この相反する課題を同時に満足させることができる。
まず本実施例では、新たに付加したダイオード16と抵抗17の直列回路を通じて、図3のスイッチング素子S1UおよびS1Lのオン状態におけるゲート・ソース間ダイオードに充分な電流を通電する(供給する)ことができ、低導通抵抗を得ることができるため、導通損失を低減することが可能になる。
また、VgsUおよびVgsLの増加速度は速くなるが、時刻t1からt3におけるVgsL、および時刻t5からt7におけるVgsUは、0[V]を超えることはないため、スイッチング素子S1UおよびS1Lがターンオンすることはない。
このように、第二の実施形態によれば、スイッチング素子の特性によらず、安定したデッドタイムの確保と、低導通損失を両立できる半導体駆動回路を提供することが可能となる。
以下、本発明の半導体駆動回路の第3の実施形態について図4を用いて詳細に説明する。
図4は実施例1における図1相当の図であり、第一の実施形態と同一又は同等部分には同一符号を付して説明を省略し、以下異なる部分を中心に説明する。
図4に示すゲート駆動回路10Uは、図1に示すゲート駆動回路10Uにおいて、FET 11Uのドレイン端子と、スイッチング素子S1Uのゲート端子の間に、ダイオード19Uが付与されている点が異なっている。また、図4に示すゲート駆動回路10Lは、図1に示すゲート駆動回路10Lおいて、FET 11Lのドレイン端子と、スイッチング素子S1Lのゲート端子の間に、ダイオード19Lが付与されている点が異なっている。なお、ダイオード19のカソード端子をFET 11のドレイン端子側に、アノード端子をスイッチング素子S1のゲート端子側に接続する。
本実施例に拠れば、ダイオード19のフォワードドロップ分(0.7[V])により、FET 11Uのドレイン端子電圧と、スイッチング素子S1Uのゲート端子電圧の大小関係が決定される。これにより、ドレイン・ゲート間の容量を介して流入する電流などによりVgsU、パルストランス22U両端の電圧より高くなることを防止し、スイッチング素子の特性によらず、より安定にデッドタイムを確保可能である。
第四の実施形態では、本発明の半導体駆動回路を用いた電力変換装置について図5を用いて詳細に説明する。なお、図5の半導体駆動回路を用いた電力変換装置において、半導体駆動回路として図3の半導体駆動回路を適用した構成を示している。ここでも、他の実施形態と同一又は同等部分には同一符号を付している。
図5には、図3の半導体駆動回路に、直流電圧源200と、他相回路1000と、負荷であるインダクタ100が付与されている。なお、他相回路1000は、図3の半導体駆動回路と同一に構成されている。具体的には、SiC−JFET S2UおよびS2L(スイッチング素子)が直列に接続され、かつSiC−SBD D2UおよびD2L(ダイオード)が、各スイッチング素子のソース、ドレイン間に接続されて上下アーム回路を構成している。また、ゲート駆動回路10Uと同じ構成のゲート駆動回路10Uaと、ゲート駆動回路10Lと同じ構成のゲート駆動回路10Laと、パルストランス20と同じ構成のパルストランス20aと、駆動波形発生回路30と同じ構成の駆動波形発生回路30aを備える。
そして、スイッチング素子S1Uのドレイン端子と直流電圧源200の正極端子を接続し、スイッチング素子S1Lのソース端子と直流電圧源200の負極端子を接続し、直流電圧源200の負極端子をGNDに接続している。
また他相回路1000についても、そのスイッチング素子S2Uのドレイン端子と直流電圧源200の正極端子を接続し、スイッチング素子S2Uのドレイン端子とダイオードD2Uのカソード端子を接続し、スイッチング素子S2Uのソース端子とダイオードD2Uのアノード端子を接続し、他相回路1000のスイッチング素子S2Lのソース端子と直流電圧源200の負極端子を接続し、スイッチング素子S2Lのドレイン端子とダイオードD2Lのカソード端子を接続し、スイッチング素子S2Lのソース端子とダイオードD2Lのアノード端子を接続している。
さらにそのうえで、スイッチング素子S2Uのソース端子とスイッチング素子S2Lのドレイン端子を接続し、スイッチング素子S1Uのソース端子とインダクタ100の第一の端子を接続し、スイッチング素子S2Uのソース端子とインダクタ100の第二の端子を接続している。
ゲート駆動回路10Uaはスイッチング素子S2Uのゲート端子とソース端子とパルストランス20aの上アーム二次側巻線に対してゲート駆動回路10Uの接続構成と同様に接続している。ゲート駆動回路10Laはスイッチング素子S2Lのゲート端子とソース端子とパルストランス20aの下アーム二次側巻線に対してゲート駆動回路10Lの接続構成と同様に接続している。パルストランス20aはゲート駆動回路10Uaとゲート駆動回路10Laと駆動波形発生回路30aに対してパルストランス20の接続構成と同様に接続している。駆動波形発生回路30aはパルストランス20aとアースGNDに対して駆動回路発生回路30の接続構成と同様に接続している。
本実施例によれば、スイッチング素子S1U、S1LおよびS2U、S2Lを交互にスイッチングすることでインダクタ100に交流電流を発生させることが可能となる。
第四の実施形態によれば、スイッチング素子の特性によらず、安定したデッドタイムの確保と、低導通損失を両立できる電力変換装置を提供することが可能となる。
また、本実施例の電力変換装置は、電力変換装置としての単独の使用に限るものではなく、DC/DCコンバータ等の電源装置に搭載しても良い。また、本実施例の電力変換装置は、更に多相化したモータ駆動装置としても良い。
S1U:上アームのスイッチング素子、 S1L:下アームのスイッチング素子、 D1U:上アームのダイオード、 D1U:下アームのダイオード、 10U:上アームのゲート駆動回路、 10L :下アームのゲート駆動回路、 11U、11L:Nチャネル型MOSFET、 12U、12L、15U、15L、17U、17L:抵抗、 13U、13L、14U、14L:コンデンサ、 16U、16L、19U、19L:ダイオード、 20:パルストランス、 21P:パルストランスの一次側巻線、 22U:上アームのパルストランスの二次側巻線、 22L:下アームのパルストランスの二次側巻線、 30:駆動波形発生回路、 31:ゲート電源、 32:偏磁抑制用コンデンサ、 100:インダクタ、 200:直流電圧源、 1000:他相回路、 S2U:他相回路の上アームのスイッチング素子、 S2L:他相回路の下アームのスイッチング素子、 D2U:他相回路の上アームのダイオード、 D2L:他相回路の下アームのダイオード、 10Ua:他相回路の上アームのゲート駆動回路、 10La:他相回路の下アームのゲート駆動回路、 20a:他相回路のパルストランス、 30a:他相回路の駆動波形発生回路

Claims (8)

  1. ワイドバンドギャップ半導体を用いたスイッチング素子が直列接続され上アームと下アームで形成されたアームと、各スイッチング素子を駆動する為のゲート駆動回路を備える半導体駆動回路において、
    前記アームは、
    上アームのスイッチング素子のドレイン端子を第1の電源の正極に接続し、下アームのスイッチング素子のソース端子を第1の電源の負極に接続し、上アームのスイッチング素子のソース端子と、下アームのスイッチング素子のドレイン端子が接続され、
    前記スイッチング素子単位に設けられたゲート駆動回路は、
    第1の抵抗と第1のコンデンサが並列接続され第1の端子をスイッチング素子のゲート端子に接続する並列回路と、FET回路を含み、
    前記FET回路は、そのソース端子に前記並列回路の第2の端子を接続し、そのゲート端子に第2のコンデンサの一方端を接続し、そのドレイン端子とゲート端子間に第2の抵抗を接続し、そのドレイン端子と前記第2のコンデンサの他端子間に第2の電源を接続し、
    前記第2の電源は、ゼロ電位と正値と負値より構成される3レベル電源であり、正値と負値の間でゼロ電位となる期間を含む交番電源であって、ゲート駆動回路の一方に正値が印加される期間にゲート駆動回路の他方に負値が印加されるように構成され、かつ前記FET回路のゲート端子に接続された第2のコンデンサの他方端を前記スイッチング素子のソース端子に接続している
    ことを特徴とする半導体駆動回路。
  2. 請求項1に記載の半導体駆動回路において、
    前記スイッチング素子は、炭化珪素や窒化ガリウムあるいはダイヤモンドのようなワイドバンドギャップ半導体を用いたノーマリオフ接合型FETやMOSFETあるいはバイポーラトランジスタであり、
    前記スイッチング素子に逆並列に第1のダイオードを備えていることを特徴とする半導体駆動回路。
  3. 請求項1または請求項2に記載の半導体駆動回路において、
    前記FET回路のドレイン端子と前記スイッチング素子のゲート端子の間に、第2のダイオードと第3の抵抗を直列に接続し、
    前記第2のダイオードは、前記FET回路のドレイン端子側にそのアノード端子を接続し、前記スイッチング素子のゲート端子側にそのカソード端子を接続して、前記スイッチング素子のゲート端子へ順方向電流を通電することを特徴とする半導体駆動回路。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の半導体駆動回路において、
    前記FET回路のドレイン端子と前記スイッチング素子のゲート端子の間に、第3のダイオードを接続し、
    前記第3のダイオードは、前記FET回路のドレイン端子側にそのカソード端子を接続し、前記スイッチング素子のゲート端子側にそのアノード端子を接続することを特徴とする半導体駆動回路。
  5. ワイドバンドギャップ半導体を用いたスイッチング素子が直列接続され上アームと下アームで形成された複数のアームと、該複数のアームの各スイッチング素子を駆動する為のゲート駆動回路を備える半導体駆動回路を用いた電力変換装置において、
    前記複数のアームのそれぞれは、
    上アームのスイッチング素子のドレイン端子を第1の電源の正極に接続し、下アームのスイッチング素子のソース端子を第1の電源の負極に接続し、上アームのスイッチング素子のソース端子と下アームのスイッチング素子のドレイン端子が接続され、
    かつ前記複数のアームの、前記上アームのスイッチング素子のソース端子と下アームのスイッチング素子のドレイン端子の接続点の間に負荷を接続しており、
    前記スイッチング素子単位に設けられたゲート駆動回路は、
    第1の抵抗と第1のコンデンサが並列接続され第1の端子を前記スイッチング素子のゲート端子に接続する並列回路と、FET回路を含み、
    前記FET回路は、そのソース端子に前記並列回路の第2の端子を接続し、そのゲート端子に第2のコンデンサの一方端を接続し、そのドレイン端子とゲート端子間に第2の抵抗を接続し、そのドレイン端子と前記第2のコンデンサの他端子間に第2の電源を接続し、
    前記第2の電源は、ゼロ電位と正値と負値より構成される3レベル電源であり、正値と負値の間でゼロ電位となる期間を含む交番電源であって、上下アームのスイッチング素子を駆動する2組のゲート駆動回路の一方に正値が印加される期間に、ゲート駆動回路の他方に負値が印加されるように構成され、かつ前記FET回路のゲート端子に接続された第2のコンデンサの他方端を前記スイッチング素子のソース端子に接続している
    ことを特徴とする半導体駆動回路を用いた電力変換装置。
  6. 請求項5に記載の半導体駆動回路を用いた電力変換装置において、
    前記スイッチング素子は、炭化珪素や窒化ガリウムあるいはダイヤモンドのようなワイドバンドギャップ半導体を用いたノーマリオフ接合型FETやMOSFETあるいはバイポーラトランジスタであり、
    前記スイッチング素子に逆並列に第1のダイオードを備えていることを特徴とする半導体駆動回路を用いた電力変換装置。
  7. 請求項5または請求項6に記載の半導体駆動回路を用いた電力変換装置において、
    前記FET回路のドレイン端子と前記スイッチング素子のゲート端子の間に、第2のダイオードと第3の抵抗を直列に接続し、
    前記第2のダイオードは、前記FET回路のドレイン端子側にそのアノード端子を接続し、前記スイッチング素子のゲート端子側にそのカソード端子を接続して、前記スイッチング素子のゲート端子へ順方向電流を通電することを特徴とする半導体駆動回路を用いた電力変換装置。
  8. 請求項5から請求項7のいずれかに記載の半導体駆動回路を用いた電力変換装置において、
    前記FET回路のドレイン端子と前記スイッチング素子のゲート端子の間に、第3のダイオードを接続し、
    前記第3のダイオードは、前記FET回路のドレイン端子側にそのカソード端子を接続し、前記スイッチング素子のゲート端子側にそのアノード端子を接続することを特徴とする半導体駆動回路を用いた電力変換装置。
JP2013535763A 2011-09-30 2011-09-30 半導体駆動回路およびそれを用いた電力変換装置 Expired - Fee Related JP5629386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/072529 WO2013046420A1 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 半導体駆動回路およびそれを用いた電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5629386B2 JP5629386B2 (ja) 2014-11-19
JPWO2013046420A1 true JPWO2013046420A1 (ja) 2015-03-26

Family

ID=47994527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535763A Expired - Fee Related JP5629386B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 半導体駆動回路およびそれを用いた電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8928363B2 (ja)
EP (1) EP2763307A4 (ja)
JP (1) JP5629386B2 (ja)
CN (1) CN103733500B (ja)
WO (1) WO2013046420A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9479073B2 (en) * 2013-11-12 2016-10-25 Futurewei Technologies, Inc. Gate drive apparatus for resonant converters
CN103780108A (zh) * 2013-12-31 2014-05-07 江苏嘉钰新能源技术有限公司 一种开关电源驱动电路及其死区时间调节方法
JP5930560B1 (ja) 2015-01-30 2016-06-08 株式会社京三製作所 高周波絶縁ゲートドライバ回路、及びゲート回路駆動方法
JP2017038186A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 新電元工業株式会社 駆動回路
JP2017103879A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社Ihi 電力変換装置
US9660637B1 (en) * 2015-12-22 2017-05-23 Delta Electronics, Inc. Driving circuit and driving method
CN105871230B (zh) * 2016-05-17 2018-08-28 南京航空航天大学 一种SiC MOSFET管的驱动电路
CN106160447A (zh) * 2016-07-08 2016-11-23 南京航空航天大学 一种适用于SiC基桥臂功率电路的死区时间优化控制方法
US9966837B1 (en) 2016-07-08 2018-05-08 Vpt, Inc. Power converter with circuits for providing gate driving
JP6542174B2 (ja) * 2016-09-21 2019-07-10 株式会社東芝 半導体装置及び半導体装置の制御方法
US10361698B2 (en) 2017-01-23 2019-07-23 Raytheon Company Transformer based gate drive circuit
JP6942998B2 (ja) * 2017-04-04 2021-09-29 富士電機株式会社 トランス部品および駆動装置
US10011178B1 (en) * 2017-06-08 2018-07-03 Ford Global Technologies, Llc DC inverter having reduced switching loss and reduced voltage spikes
EP3764527B1 (en) * 2018-03-07 2023-12-06 Nissan Motor Co., Ltd. Switching device and method for controlling switching device
DE102018107474B4 (de) 2018-03-28 2022-05-12 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Steuereinrichtung für einen Leistungshalbleiterschalter
JP7073913B2 (ja) * 2018-05-30 2022-05-24 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6981393B2 (ja) * 2018-10-26 2021-12-15 オムロン株式会社 スイッチング素子の駆動回路及びスイッチング回路
JP2020096499A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 シャープ株式会社 ハーフブリッジ回路および電源装置
JP2020096497A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 シャープ株式会社 ハーフブリッジ回路、電源装置、およびハーフブリッジ回路の駆動方法
JP7151605B2 (ja) * 2019-04-16 2022-10-12 株式会社デンソー 電力変換器
CN110868073B (zh) * 2019-08-26 2021-04-13 哈尔滨工业大学 一种基于多绕组变压器耦合的串联SiC MOSFET驱动电路
CN114342209A (zh) 2019-09-13 2022-04-12 米沃奇电动工具公司 具有宽带隙半导体的功率转换器
CN115136433A (zh) * 2020-02-19 2022-09-30 航天喷气发动机洛克达因股份有限公司 击穿电流检测和保护电路
JP7403404B2 (ja) * 2020-07-28 2023-12-22 株式会社 日立パワーデバイス 上アーム駆動回路
CN114079368A (zh) * 2020-08-20 2022-02-22 Tdk株式会社 驱动电路及开关电源装置
CN112147480B (zh) * 2020-10-16 2021-08-31 华中科技大学 一种抑制串扰的碳化硅mosfet桥臂电路及设计方法
JP7060120B1 (ja) * 2021-02-04 2022-04-26 株式会社明電舎 電力変換装置の制御装置および制御方法
US20230207188A1 (en) * 2021-12-27 2023-06-29 Indian Institute Of Technology Kanpur Differential transformer based voltage converter and method thereof
CN118473195B (zh) * 2024-07-09 2024-09-24 广东省洛仑兹技术股份有限公司 一种适用于llc拓扑的开关管驱动电路

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4129430A1 (de) * 1991-09-04 1993-03-11 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Schaltungsanordnung zum betrieb einer lampe
JPH0622560A (ja) 1992-07-07 1994-01-28 Seiko Epson Corp Dc−acコンバータ
JP2002335679A (ja) 2001-05-09 2002-11-22 Toyota Industries Corp ドライブ回路
JP2005065404A (ja) 2003-08-12 2005-03-10 Yaskawa Electric Corp ゲートドライブ回路
US7236041B2 (en) * 2005-08-01 2007-06-26 Monolithic Power Systems, Inc. Isolated gate driver circuit for power switching devices
JP2007288919A (ja) 2006-04-17 2007-11-01 Kansai Electric Power Co Inc:The 電力変換装置およびワイドギャップバイポーラ半導体素子の駆動方法
JP4946508B2 (ja) 2007-02-28 2012-06-06 株式会社日立製作所 半導体回路
JP5298679B2 (ja) 2008-07-17 2013-09-25 サンケン電気株式会社 共振型スイッチング電源装置、及びそのデッドタイム調整方法
US8363440B2 (en) 2008-12-17 2013-01-29 Panasonic Corporation Power conversion circuit having off-voltage control circuit
JP5492518B2 (ja) 2009-10-02 2014-05-14 株式会社日立製作所 半導体駆動回路、及びそれを用いた半導体装置
JP4787350B2 (ja) * 2009-10-14 2011-10-05 Smk株式会社 自励式スイッチング電源回路
CN201781466U (zh) * 2010-09-07 2011-03-30 中国电子科技集团公司第十四研究所 单脉冲变压器沿触发小型浮动板调制器
CN102055453B (zh) * 2010-12-31 2013-04-24 中国兵器工业第二0六研究所 一种直流固体电子开关

Also Published As

Publication number Publication date
JP5629386B2 (ja) 2014-11-19
WO2013046420A1 (ja) 2013-04-04
EP2763307A1 (en) 2014-08-06
EP2763307A4 (en) 2015-11-25
US8928363B2 (en) 2015-01-06
US20140191784A1 (en) 2014-07-10
CN103733500B (zh) 2016-04-06
CN103733500A (zh) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5629386B2 (ja) 半導体駆動回路およびそれを用いた電力変換装置
JP6619381B2 (ja) 回路を動作させる方法及び回路
US9537425B2 (en) Multilevel inverters and their components
US9893509B2 (en) Semiconductor switch and power conversion apparatus
US8054110B2 (en) Driver circuit for gallium nitride (GaN) heterojunction field effect transistors (HFETs)
JP5545308B2 (ja) 駆動回路
US8148957B2 (en) Power switch-mode circuit with devices of different threshold voltages
US20150372590A1 (en) Charge pump, potential conversion circuit and switching circuit
US20110181344A1 (en) High power, high speed solid state relay
JP6048929B2 (ja) ゲート駆動回路、インバータ回路、電力変換装置および電気機器
Rouger et al. Modular multilevel SOI-CMOS active gate driver architecture for SiC MOSFETs
JP6458552B2 (ja) スイッチング方式の降圧型dc−dcコンバータ、及び電力変換回路
EP3872990A1 (en) Semiconductor switching assembly and gate driver circuit
US20160104699A1 (en) Semiconductor apparatus
US20240204774A1 (en) Voltage-source gate drive having shunt capacitors and shunt resistors

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5629386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees