JP6542174B2 - 半導体装置及び半導体装置の制御方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6542174B2
JP6542174B2 JP2016184626A JP2016184626A JP6542174B2 JP 6542174 B2 JP6542174 B2 JP 6542174B2 JP 2016184626 A JP2016184626 A JP 2016184626A JP 2016184626 A JP2016184626 A JP 2016184626A JP 6542174 B2 JP6542174 B2 JP 6542174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
gate electrode
electrode
transistor
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016184626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018049950A (ja
Inventor
洋志 河野
洋志 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016184626A priority Critical patent/JP6542174B2/ja
Priority to US15/445,751 priority patent/US10432190B2/en
Publication of JP2018049950A publication Critical patent/JP2018049950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6542174B2 publication Critical patent/JP6542174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/20Modifications for resetting core switching units to a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7804Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/74Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of diodes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/03Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for controlling the direction of rotation of DC motors
    • H02P7/04Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for controlling the direction of rotation of DC motors by means of a H-bridge circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0045Full bridges, determining the direction of the current through the load
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体装置及び半導体装置の制御方法に関する。
次世代の半導体デバイス用の材料として炭化珪素が期待されている。炭化珪素はシリコンと比較して、バンドギャップが3倍、破壊電界強度が約10倍、熱伝導率が約3倍と優れた物性を有する。この特性を活用すれば、例えば、高耐圧、低損失かつ高温動作可能なMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)を実現することができる。
炭化珪素を用いた縦型のMOSFETはボディダイオードを有する。例えば、MOSFETは誘導性負荷に接続されたスイッチング素子として用いられる。この場合、MOSFETのオフ時であっても、ボディダイオードにより還流電流を流すことが可能となる。
しかし、ボディダイオードにより還流電流を流すと、キャリアの再結合エネルギーにより炭化珪素層中に積層欠陥が成長し、MOSFETのオン抵抗が増大するという問題がある。MOSFETのオン抵抗の増大は、MOSFETの信頼性の低下を招く。
特開2015−177094号公報
本発明が解決しようとする課題は、信頼性の向上を可能とする半導体装置及び半導体装置の制御方法を提供することにある。
実施形態の半導体装置は、第1のソース電極と、第1のドレイン電極と、第1のゲート電極と、少なくとも一部が前記第1のソース電極と前記第1のドレイン電極との間に設けられ、少なくとも一部が前記第1のゲート電極と前記第1のドレイン電極との間に設けられた炭化珪素層と、を有し、前記炭化珪素層中に前記第1のソース電極がアノード、前記第1のドレイン電極がカソードであり、前記第1のゲート電極に印加される電圧により順方向電圧が変調されるダイオードを有し、所定の閾値電圧を有する第1のトランジスタと、第2のソース電極と、前記第1のソース電極に接続される第2のドレイン電極と、第2のゲート電極とを有する第2のトランジスタと、前記第1のゲート電極及び前記第2のゲート電極に印加される電圧を制御するゲート制御装置であって、前記第1のゲート電極及び前記第2のゲート電極に所定のオフ電圧を印加し、前記第1のドレイン電極の電圧と前記第1のソース電極の電圧の差分が減少し続けている状態で前記第1のゲート電極に印加する電圧を上昇させ、前記第1のゲート電極に印加する電圧を前記閾値電圧未満の電圧において電圧の時間変化率が減少に転ずるよう変化させ、前記ダイオードに順方向電流が流れている状態で前記第1のゲート電極に印加する電圧を電圧の時間変化率が上昇に転ずるように変化させた後、前記第1のゲート電極に所定のオン電圧を印加するよう制御するゲート制御装置と、を備える。
第1の実施形態の半導体装置の回路図。 第1の実施形態の第1のトランジスタの模式断面図。 第1の実施形態のボディダイオードの電流−電圧特性を示す図。 比較形態の半導体装置のゲート電圧のタイミングチャート。 比較形態のインバータ回路の電流経路を示す図。 比較形態のインバータ回路の電流経路を示す図。 第1の実施形態の半導体装置のゲート電圧のタイミングチャート。 第1の実施形態のインバータ回路の電流経路を示す図。 第1の実施形態のインバータ回路の電流経路を示す図。 第1の実施形態のインバータ回路の電流経路を示す図。 第2の実施形態の半導体装置の回路図。 第2の実施形態のインバータ回路の制御方法の説明図。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明では、同一又は類似の部材等には同一の符号を付し、一度説明した部材等については適宜その説明を省略する。
また、以下の説明において、n、n、n及び、p、p、pの表記は、各導電型における不純物濃度の相対的な高低を表す。すなわちnはnよりもn型の不純物濃度が相対的に高く、nはnよりもn型の不純物濃度が相対的に低いことを示す。また、pはpよりもp型の不純物濃度が相対的に高く、pはpよりもp型の不純物濃度が相対的に低いことを示す。なお、n型、n型を単にn型、p型、p型を単にp型と記載する場合もある。
不純物濃度は、例えば、SIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry)により測定することが可能である。また、不純物濃度の相対的な高低は、例えば、SCM(Scanning Capacitance Microscopy)で求められるキャリア濃度の高低から判断することも可能である。
(第1の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、第1のソース電極と、第1のドレイン電極と、第1のゲート電極と、少なくとも一部が第1のソース電極と第1のドレイン電極との間に設けられ、少なくとも一部が第1のゲート電極と第1のドレイン電極との間に設けられた炭化珪素層と、を有し、炭化珪素層中に第1のソース電極がアノード、第1のドレイン電極がカソードであり、第1のゲート電極に印加される電圧により順方向電圧が変調されるダイオードを有し、所定の閾値電圧を有する第1のトランジスタと、第2のソース電極と、第1のソース電極に接続される第2のドレイン電極と、第2のゲート電極とを有する第2のトランジスタと、第1のゲート電極及び第2のゲート電極に印加される電圧を制御するゲート制御装置であって、第1のゲート電極及び第2のゲート電極に所定のオフ電圧を印加し、第1のドレイン電極の電圧と第1のソース電極の電圧の差分が減少し続けている状態で第1のゲート電極に印加する電圧を上昇させ、第1のゲート電極に印加する電圧を閾値電圧未満の電圧において電圧の時間変化率が減少に転ずるよう変化させ、ダイオードに順方向電流が流れている状態で第1のゲート電極に印加する電圧を電圧の時間変化率が上昇に転ずるように変化させた後、第1のゲート電極に所定のオン電圧を印加するよう制御するゲート制御装置と、を備える。
図1は、本実施形態の半導体装置の回路図である。本実施形態の半導体装置は、単相インバータ回路である。
本実施形態の単層インバータ回路は、第1のトランジスタ10、第2のトランジスタ20、第3のトランジスタ30、第4のトランジスタ40、ゲート制御装置50を備える。インバータ回路は、電源60、及び、誘導性負荷70に接続される。インバータ回路は、第1のトランジスタ10、第2のトランジスタ20、第3のトランジスタ30、及び、第4のトランジスタ40をスイッチング素子として用いて、誘導性負荷70に印加される電圧の方向を制御する。
図2は、本実施形態の第1のトランジスタ10の模式断面図である。第1のトランジスタ10は、炭化珪素を用いたプレーナゲート型の縦型MOSFETである。第1のトランジスタ10は、例えば、ボディ領域とソース領域をイオン注入で形成する、Double Implantation MOSFET(DIMOSFET)である。
第1のトランジスタ10は、電子をキャリアとする縦型のnチャネル型のMOSFETである。第1のトランジスタ10は、所定の閾値電圧(Vth1)を有する。
第1のトランジスタ10は、炭化珪素層1、第1のソース電極11、第1のドレイン電極12、第1のゲート電極13、ゲート絶縁層19、層間絶縁層26を備える。
炭化珪素層1内には、n型のドレイン領域27、n型のドリフト領域28、p型のボディ領域29、n型のソース領域24、p型のボディコンタクト領域25を備える。
炭化珪素層1の少なくとも一部は、第1のソース電極11と第1のドレイン電極12との間に設けられる。第1の炭化珪素層1の少なくとも一部は、第1のゲート電極13と第1のドレイン電極12との間に設けられる。炭化珪素層1は、単結晶のSiCである。炭化珪素層1は、例えば、4H−SiCである。
炭化珪素層1は、第1の面(図1中“P1”)と第2の面(図1中“P2”)とを備える。以下、第1の面を表面、第2の面を裏面とも称する。
第1の面は、例えば、(0001)面に対し0度以上8度以下傾斜した面である。また、第2の面は、例えば、(000−1)面に対し0度以上8度以下傾斜した面である。(0001)面はシリコン面と称される。(000−1)面はカーボン面と称される。
型のドレイン領域27は、炭化珪素層1の裏面側に設けられる。n型のドリフト領域28は、ドレイン領域27上に設けられる。ドリフト領域28のn型不純物の不純物濃度は、ドレイン領域27のn型不純物の不純物濃度よりも低い。
ボディ領域29は、ソース電極11とドリフト領域28との間に設けられる。ボディ領域29とゲート絶縁層19の接する面は、第1のトランジスタ10のチャネル領域として機能する。
ソース領域24は、ソース電極11とボディ領域29との間に設けられる。ソース領域24は、ドリフト領域28と離間している。ソース領域24のn型不純物の不純物濃度は、ドリフト領域28のn型不純物の不純物濃度よりも高い。
型のボディコンタクト領域25は、ソース電極11とボディ領域29との間に設けられる。ボディコンタクト領域25のp型不純物の不純物濃度は、ボディ領域29のp型不純物の不純物濃度よりも高い。
ゲート電極13は、導電層である。ゲート電極13は、例えば、p型不純物又はn型不純物を含む多結晶質シリコンである。
ゲート絶縁層19は、ゲート電極13とボディ領域29との間に設けられる。ゲート絶縁層19は、例えば、酸化シリコンである。
層間絶縁層26は、ゲート電極13上に設けられる。層間絶縁層26は、例えば、酸化シリコンである。
ソース電極11は、ソース領域24、及び、ボディコンタクト領域25に接する。ソース電極11は、金属を含む。ソース電極11を形成する金属は、例えば、チタン(Ti)とアルミニウム(Al)の積層構造である。
ドレイン電極12は、炭化珪素層1の裏面上に設けられる。ドレイン電極12は、ドレイン領域27に接する。ドレイン電極12は、例えば、金属又は金属半導体化合物である。ドレイン電極12は、例えば、ニッケルシリサイド、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、及び、金(Au)から成る群から選ばれる材料を含む。
第1のトランジスタ10は、第1のボディダイオード14と第2のボディダイオード15(ダイオード)を炭化珪素層1中に有する。
第1のボディダイオード14は、ソース電極11をアノード、ドレイン電極12をカソードとする。第1のボディダイオード14は、ボディ領域29aとドリフト領域28との間のpn接合で形成される。第1のボディダイオード14の順方向電圧をVf1とする。
第2のボディダイオード15は、ソース電極11をアノード、ドレイン電極12をカソードとする。第2のボディダイオード15は、ゲート絶縁層19に接する部分のボディ領域29bとドリフト領域28との間のpn接合で形成される。第2のボディダイオード15の順方向電圧をVf2とする。
図3は、本実施形態のボディダイオードの電流−電圧特性を示す図である。第1のトランジスタ10の第1のゲート電極13に印加されるゲート電圧(Vg)を変化させた場合の順方向特性を示す。
図3から明らかなように、ゲート電圧(Vg)を変化させることにより、ボディダイオードの順方向電圧Vfが変調される。ゲート電圧(Vg)を高くすることにより、順方向電圧Vfが低下する。この電流−電圧特性は、ボディダイオードが、ゲート電圧により順方向電圧(Vf2)が変調される第2のボディダイオード15を含むことで説明できる。
順方向電圧(Vf2)が変調するのは、ゲート絶縁層19に接する部分のボディ領域29bの静電ポテンシャルが、ゲート電圧により変調されpn接合の内蔵電位が変調されることによる。一方、ゲート絶縁層19から離れたボディ領域29aの静電ポテンシャルは、ゲート電圧の影響を受けにくい。したがって、第1のボディダイオード14の順方向電圧(Vf1)は変調されない。
したがって、例えば、第1のゲート電極13に正のゲート電圧を印加することにより、第2のボディダイオード15の順方向電圧(Vf2)を、第1のボディダイオード14の順方向電圧(Vf1)よりも低くすることができる。例えば、第1のボディダイオード14の順方向電圧(Vf1)が3V〜4Vであった場合、ゲート電圧の印加により第2のボディダイオード15の順方向電圧(Vf2)を、1.5V〜2V程度にすることが可能である。
なお、順方向電圧(Vf2)が変調により低下した第2のボディダイオード15は、電子電流だけが流れるユニポーラ動作をする。
第2のトランジスタ20は、第2のソース電極21、第2のドレイン電極22、第2のゲート電極23を備える。第2のドレイン電極22は、第1のトランジスタ10の第1のソース電極11に接続される。
例えば、第2のトランジスタ20、第3のトランジスタ30、及び、第4のトランジスタ40は、第1のトランジスタ10と同様の構造を備える。
ゲート制御装置50は、第1のトランジスタ10、第2のトランジスタ20、第3のトランジスタ30、及び、第4のトランジスタ40のゲート電極に印加するゲート電圧の印加タイミング、電圧値などを制御する。ゲート制御装置50は、例えば、ゲート駆動回路、及び、ゲート制御信号発生回路を含む。
ゲート制御装置50は、例えば、ハードウェア又はハードウェアとソフトウェアとの組み合わせである。ゲート制御装置50は、例えば、IC(Integarted Circuit)又は回路基板などである。ゲート制御装置50は、複数のIC、あるいは、複数のICと回路基板の組み合わせであってもかまわない。
ゲート制御装置50は、第1のゲート電極13及び第2のゲート電極23に所定のオフ電圧を印加する。その後、第1のドレイン電極12の電圧と第1のソース電極11の電圧の差分が減少し続けている状態で、第1のゲート電極13に印加する電圧を上昇させる。そして、第1のトランジスタ10の閾値電圧(Vth1)の電圧において電圧の時間変化率が減少に転じ、ダイオードに順方向電流が流れている状態で電圧の時間変化率が上昇に転ずるように変化させた後、第1のゲート電極13にオン電圧を印加する。ゲート制御装置50は、第1のゲート電極13及び第2のゲート電極23に印加する電圧を制御する機能を備える。
誘導性負荷70は、例えば、モータである。
次に、第1の実施形態のインバータ回路の作用及び効果について説明する。最初に比較のために比較形態のインバータ回路について、説明する。
比較形態のインバータ回路は、ゲート制御装置50が、第1のドレイン電極12の電圧と第1のソース電極11の電圧の差分が減少し続けている状態で、第1のゲート電極13に印加する電圧を上昇させ、第1のトランジスタ10の閾値電圧(Vth1)の電圧において電圧の時間変化率が減少に転じ、ダイオードに順方向電流が流れている状態で電圧の時間変化率が上昇に転ずるように第1のゲート電極13に印加する電圧を変化させる制御を行う機能を備えない。この点で、第1の実施形態のインバータ回路と異なる。
比較形態のインバータ回路の回路構成は図1の回路図と同様である。したがって、以下、図1を参照して比較形態のインバータ回路の制御方法を説明する。
図4は、比較形態の半導体装置のゲート電圧のタイミングチャートである。図4(a)は、第1のトランジスタ10のゲート電極13とソース電極11の間に印加されるゲート電圧(Vgs1)と時間との関係を示す。図4(b)は、第2のトランジスタ20のゲート電極23とソース電極21の間に印加されるゲート電圧(Vgs2)と時間との関係を示す。
図5、図6は、比較形態のインバータ回路の電流経路を示す図である。インバータ回路に流れる電流を点線矢印で示している。
比較形態のインバータ回路では、時間t0から時間t1の間は、第1のトランジスタ10のゲート電極13及び第2のトランジスタ20のゲート電極23にオフ電圧(Voff)が印加される。したがって、第1のトランジスタ10及び第2のトランジスタ20はオフ状態にある。オフ電圧(Voff)は例えば、−5V以上0V以下である。
時間t1から時間t2の間は、第2のトランジスタ20のゲート電極23にオン電圧(Von)が印加される。オン電圧(Von)は、第2のトランジスタ20の閾値電圧(Vth2)よりも高い。第2のトランジスタ20はオン状態にある。オン電圧(Von)は、例えば、15V以上20V以下である。時間t1から時間t2の間、第1のトランジスタ10はオフ状態にある。
図5は、時間t1から時間t2の間にインバータ回路に流れる電流の電流経路を示す。第3のトランジスタ30、誘導性負荷70、第2のトランジスタ20を電流が流れる。
時間t2で、第2のトランジスタ20のゲート電極23にオフ電圧(Voff)が印加される。したがって、第1のトランジスタ10及び第2のトランジスタ20は共にオフ状態になる。時間t2で、第3のトランジスタ30もオフ状態にする。
時間t2以降、第1のトランジスタ10のゲート電極13及び第2のトランジスタ20のゲート電極23にオフ電圧(Voff)が印加される。したがって、第1のトランジスタ10及び第2のトランジスタ20はオフ状態にある。
第1のトランジスタ10及び第2のトランジスタ20は共にオフ状態にすることにより、誘導性負荷70に印加する電圧の方向を逆転させるまでの間にデッドタイムが設けられる。デッドタイムが設けられることにより、第1のトランジスタ10と第2のトランジスタ20を貫通電流が流れることを防止する。仮に、貫通電流が流れると大きな電力損失が生ずる。また、インバータ回路が破壊にいたるおそれがある。
時間t2以降、第2のトランジスタ20のオフ動作に伴いドレイン電極22の電位が上昇した後、誘導性負荷に起因する負荷電流が流れ、第1のトランジスタ10のソース電極11の電位が上昇する。そして、時間t3で第1のトランジスタ10のソース電極11とドレイン電極12との間の電圧が、第1のボディダイオード14の順方向電圧(Vf1)に達する。
図6は、時間t3にインバータ回路に流れる電流の電流経路を示す。負荷電流は、第1のボディダイオード14を流れ、電源60に回生される。第1のボディダイオード14を流れる電流は還流電流と称される。
比較形態のインバータ回路の場合、負荷電流は、バイポーラ動作をする第1のボディダイオード14を流れる。したがって、第1のトランジスタ10の炭化珪素層1中に、キャリアの再結合エネルギーにより、積層欠陥が成長する。よって、第1のトランジスタ10のオン抵抗が増大するという問題が生ずる。
比較形態のインバータ回路では、例えば、負荷電流が第1のボディダイオード14を流れきった後、時間t5で、第1のトランジスタ10のゲート電極13にオン電圧(Von)が印加される。同時に、第4のトランジスタ40もオン状態にすることにより、第1のトランジスタ10及び第4のトランジスタ40を通って誘導性負荷70に逆方向の電流が流れる。
次に、図1を参照しつつ本実施形態のインバータ回路の制御方法を説明する。本実施形態のインバータ回路の制御方法は、第1のソース電極と、第1のドレイン電極と、第1のゲート電極と、少なくとも一部が第1のソース電極と第1のドレイン電極との間に設けられ、少なくとも一部が第1のゲート電極と第1のドレイン電極との間に設けられた炭化珪素層と、を有し、炭化珪素層中に第1のソース電極がアノード、第1のドレイン電極がカソードであり、第1のゲート電極に印加される電圧により順方向電圧が変調されるダイオードを有し、所定の閾値電圧を有する第1のトランジスタと、第2のソース電極と、第1のソース電極に接続される第2のドレイン電極と、第2のゲート電極を有する第2のトランジスタと、を制御する制御方法であって、第1のゲート電極及び第2のゲート電極に所定のオフ電圧を印加し、第1のドレイン電極の電圧と第1のソース電極の電圧の差分が減少し続けている状態で第1のゲート電極に印加する電圧を上昇させ、第1のゲート電極に印加する電圧を閾値電圧未満の電圧において電圧の時間変化率が減少に転ずるよう変化させ、ダイオードに順方向電流が流れている状態で第1のゲート電極に印加する電圧を電圧の時間変化率が上昇に転ずるように変化させた後、第1のゲート電極に所定のオン電圧を印加する。
図7は、本実施形態の半導体装置のゲート電圧のタイミングチャートである。図7(a)は、第1のトランジスタ10のゲート電極13とソース電極11の間に印加されるゲート電圧(Vgs1)と時間との関係を示す。図7(b)は、第2のトランジスタ20のゲート電極23とソース電極21の間に印加されるゲート電圧(Vgs2)と時間との関係を示す。
図8、図9、図10は、本実施形態のインバータ回路の電流経路を示す図である。インバータ回路に流れる電流を点線矢印で示している。
本実施形態のインバータ回路では、時間t0から時間t1の間は、第1のトランジスタ10のゲート電極13及び第2のトランジスタ20のゲート電極23にオフ電圧(Voff)が印加される。したがって、第1のトランジスタ10及び第2のトランジスタ20はオフ状態にある。オフ電圧(Voff)は例えば、−5V以上0V以下である。
時間t1から時間t2の間は、第2のトランジスタ20のゲート電極23にオン電圧(Von)が印加される。オン電圧(Von)は、第2のトランジスタ20の閾値電圧(Vth2)よりも高い。第2のトランジスタ20はオン状態にある。オン電圧(Von)は、例えば、15V以上20V以下である。時間t1から時間t2の間、第1のトランジスタ10はオフ状態にある。
図8は、時間t1から時間t2の間にインバータ回路に流れる電流の電流経路を示す。第3のトランジスタ30、誘導性負荷70、第2のトランジスタ20を電流が流れる。
時間t2で、第2のトランジスタ20のゲート電極23にオフ電圧(Voff)が印加される。したがって、第1のトランジスタ10及び第2のトランジスタ20は共にオフ状態になる。時間t2で、第3のトランジスタ30もオフ状態となる。
第1のトランジスタ10及び第2のトランジスタ20は共にオフ状態にすることにより、誘導性負荷70に印加する電圧の方向を逆転させるまでの間にデッドタイムが設けられる。
時間t2以降、第2のトランジスタ20のオフ動作に伴いドレイン電極22の電位が上昇した後、誘導性負荷に起因する負荷電流が流れ、第1のトランジスタ10のソース電極11の電位が上昇する。言い換えれば、第1のドレイン電極12の電圧と第1のソース電極11の電圧の差分(Vds)が減少し続ける。
第1のトランジスタ10のソース電極11とドレイン電極12との間の電圧が、第1のボディダイオード14の順方向電圧Vf1に達する前に、時間t3にて、第1のトランジスタ10のゲート電極13に中間電圧(Vm)を印加する。
中間電圧(Vm)は、第1のトランジスタ10の閾値電圧(Vth1)未満の電圧である。例えば、時間t3から時間t5の間、第1のトランジスタ10のゲート電極13に中間電圧(Vm)が印加される。時間t3から時間t5の間、第1のトランジスタ10のゲート電極13には、略一定の中間電圧(Vm)が印加される。
第1のトランジスタ10の閾値電圧(Vth1)は、例えば、2.5V以上3V以下である。中間電圧(Vm)は、例えば、0V以上2V以下である。第1のトランジスタ10のゲート電極13に中間電圧(Vm)が印加されることにより、第2のボディダイオード15の順方向電圧(Vf2)が変調され、低下する。第2のボディダイオード15の順方向電圧Vf2は、第1のボディダイオード14の順方向電圧(Vf1)よりも小さくなる。
時間t2以降、誘導性負荷70に起因する負荷電流が流れ、第1のトランジスタ10のソース電極11の電位が上昇する。そして、時間t4で第1のトランジスタ10のソース電極11とドレイン電極12との間の電圧が、第2のボディダイオード15の順方向電圧(Vf2)に達する。
図9は、時間t4にインバータ回路に流れる電流の電流経路を示す。負荷電流は、第2のボディダイオード15を流れ、電源60に回生される。負荷電流は、ユニポーラ動作をする第2のボディダイオード15を流れる。したがって、第1のトランジスタ10の炭化珪素層1中に、積層欠陥が成長することはない。よって、第1のトランジスタ10のオン抵抗の増大が抑制される。
本実施形態では、時間t2から時間t3の所定の時間、第1のトランジスタ10のゲート電極13にはオフ電圧が印加される。所定の時間が経過する間に、第1のドレイン電極12の電圧と第1のソース電極11の電圧の差分(Vds)が減少する。このため、時間t2で中間電圧(Vm)を印加する場合に比較して、誤動作による貫通電流の発生を抑制できる。
時間t5にて、第1のトランジスタ10のゲート電極13にオン電圧(Von)が印加される。誘導性負荷70に起因する負荷電流が流れ続けている状態で、ゲート電極13にオン電圧(Von)を印加する。第2のボディダイオード15に順方向電流が流れ続けている状態で、ゲート電極13にオン電圧(Von)を印加する。
オン電圧(Von)は、第1のトランジスタ10の閾値電圧(Vth1)よりも高い。時間t5以降、第1のトランジスタ10はオン状態にある。オン電圧(Von)は、例えば、15V以上20V以下である。
時間t2から時間t5の第1のトランジスタ10のゲート電極13に印加される電圧の変化は以下のようにも表現できる。第1のドレイン電極12の電圧と第1のソース電極11の電圧の差分(Vds)が減少し続けている状態で、第1のトランジスタ10のゲート電極13を上昇させる。そして、第1のトランジスタ10の閾値電圧(Vth1)未満の電圧において電圧の時間変化率が減少に転ずる第1の点(図7中のP1)及び電圧の時間変化率が上昇に転ずる第2の点(図7中のP2)を有するように第1のゲート電極13に印加する電圧を変化させる。その後、第1のゲート電極13に所定のオン電圧(Von)を印加する。
図10は、時間t5以降にインバータ回路に流れる電流の電流経路を示す。負荷電流は、オン状態にある第1のトランジスタ10のチャネルを流れ、電源60に回生される。負荷電流は、ユニポーラ動作をする第1のトランジスタ10を流れる。したがって、第1のトランジスタ10の炭化珪素層1中に、積層欠陥が成長することはない。よって、第1のトランジスタ10のオン抵抗の増大が抑制される。
また、時間t5以降、第2のボディダイオード15にかえてオン抵抗の低い第1のトランジスタ10に負荷電流を流すことにより電力損失を低減することが可能となる。また、負荷電流の回生に要する時間が短縮されインバータ回路の高速化が実現される。
例えば、時間t5では、第4のトランジスタ40もオン状態にする。負荷電流が第1のトランジスタ10を流れきった後、第1のトランジスタ10及び第4のトランジスタ40を通って誘導性負荷70に逆方向の電流が流れる。
以上、本実施形態によれば、炭化珪素層中の積層欠陥の成長を抑制し、信頼性の向上を可能とするインバータ回路が実現される。また、インバータ回路の誤動作により、貫通電流が流れることが抑制される。
(第2の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、第1のドレイン電極の電圧と第1のソース電極の電圧の差分をモニタするモニタ回路を、更に備え、モニタ回路のモニタ結果に基づき、ゲート制御装置が第1のゲート電極に印加する電圧を上昇させる点で第1の実施形態と異なっている。第1の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図11は、本実施形態の半導体装置の回路図である。本実施形態の半導体装置は、単相インバータ回路である。
本実施形態の単層インバータ回路は、第1のトランジスタ10、第2のトランジスタ20、第3のトランジスタ30、第4のトランジスタ40、ゲート制御装置50、モニタ回路80を備える。インバータ回路は、電源60、及び、誘導性負荷70に接続される。インバータ回路は、第1のトランジスタ10、第2のトランジスタ20、第3のトランジスタ30、及び、第4のトランジスタ40をスイッチング素子として用いて、誘導性負荷70に印加される電圧の方向を制御する。
モニタ回路80は、第1のドレイン電極12の電圧と第1のソース電極11の電圧の差分(Vds)をモニタする。モニタ回路80は、例えば、ハードウェア又はハードウェアとソフトウェアとの組み合わせである。モニタ回路80は、例えば、IC又は回路基板などである。複数のIC、あるいは、複数のICと回路基板の組み合わせであってもかまわない。
本実施形態のインバータ回路の制御方法は、モニタ回路80を用いて、図7の時間t3のタイミングを決定すること以外は、第1の実施形態と同様である。
図12は、本実施形態のインバータ回路の制御方法の説明図である。横軸が時間、縦軸は第1のドレイン電極12の電圧と第1のソース電極11の電圧の差分(Vds)である。時間t2、t3、t4、t5は、図7の時間t2、t3、t4、t5に対応する。
時間t2で、第2のトランジスタ20のゲート電極23にオフ電圧(Voff)が印加される。したがって、第1のトランジスタ10及び第2のトランジスタ20は共にオフ状態になる。
時間t2以降、誘導性負荷に起因する負荷電流が流れ、第1のトランジスタ10のソース電極11の電位が上昇する。したがって、電圧の差分(Vds)は、時間t2以降減少を続ける。電圧の差分(Vds)の初期値は、電源60の電源電圧(Vcc)から第2のトランジスタ20のオン電圧(Vch)引いた電圧(Vcc−Vc)である。
モニタ回路80により差分(Vds)をモニタし、例えば、差分(Vds)が、差分(Vds)の初期値の10%になった後に、第1のゲート電極13に印加する電圧を上昇させる。例えば、図12に示すように、差分(Vds)が0V以上、かつ、差分(Vds)の初期値の10%以下の電圧の範囲で、第1のゲート電極13に印加する電圧を上昇させる。例えば、差分(Vds)が、差分(Vds)の初期値の10%になった時点で、第1のゲート電極13に印加する電圧を上昇させる。
本実施形態のインバータ回路では、差分(Vds)の絶対値が第2のボディダイオード15の順方向電圧(Vf2)に達するまでは、第2のボディダイオード15に電流は流れない。第2のボディダイオード15の順方向電圧(Vf2)は第1のゲート電極13に印加される電圧で変調される。
したがって、第2のボディダイオード15に還流電流を流す観点からは、差分(Vds)の絶対値が、変調後に想定される第2のボディダイオード15の順方向電圧(Vf2)に達する時間(図12中のt4)までは、第1のゲート電極13に中間電圧(Vm)を印加する必要はない。
第2のボディダイオード15の変調後の順方向電圧(Vf2)は、少なくとも正の値である。したがって、少なくとも、差分(Vds)が0以上の場合は、第2のボディダイオード15に電流は流れない。よって、第2のボディダイオード15に還流電流を流す観点からは、差分(Vds)が0以上の領域で、第1のゲート電極13に中間電圧(Vm)を印加する必要はない。
一方、差分(Vds)の電圧が高い状態で、第1のゲート電極13に中間電圧(Vm)を印加すると、第1のドレイン電極12と第1のソース電極11の間にリーク電流が流れ、電力損失が大きくなるおそれがある。また、インバータ回路の誤動作により、貫通電流が流れるおそれがある。
本実施形態によれば、第1のドレイン電極12の電圧と第1のソース電極11の間に印加される電圧が十分低下してから、第1のゲート電極13に中間電圧(Vm)を印加する。したがって、第1のドレイン電極12の電圧と第1のソース電極11の間のリーク電流が抑制される。また、インバータ回路の誤動作により、貫通電流が流れることが抑制される。よって、安定してリーク電流の抑制、貫通電流の抑制が実現できる。
更に、本実施形態によれば、モニタ回路80により差分(Vds)のモニタ結果が、ゲート制御装置50にフィードバックされる。したがって、ゲート電極13に電圧を印加させるタイミングの精度が向上する。よって、精度良くリーク電流の抑制、貫通電流の抑制が実現できる。
以上、本実施形態によれば、第1の実施形態同様、炭化珪素層中の積層欠陥の成長を抑制し、信頼性の向上を可能とするインバータ回路が実現される。更に、安定して精度良くリーク電流の抑制、貫通電流の抑制が実現できるインバータ回路が提供される。
第1及び第2の実施形態では、SiCの結晶構造として4H−SiCの場合を例に説明したが、本発明は6H−SiC、3C−SiC等、その他の結晶構造のSiCを用いたトランジスタに適用することも可能である。また、炭化珪素層1の表面に(0001)面以外の面を適用することも可能である。
第1及び第2の実施形態では、nチャネル型のMOSFETを例に説明したが、pチャネル型のMOSFETを適用することも可能である。
第1及び第2の実施形態では、単相インバータ回路を例に説明したが、チョッパー回路、三相インバータ回路などその他の回路にも本発明を適用することが可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。例えば、一実施形態の構成要素を他の実施形態の構成要素と置き換え又は変更してもよい。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 炭化珪素層
10 第1のトランジスタ
11 第1のソース電極
12 第1のドレイン電極
13 第1のゲート電極
15 第2のボディダイオード(ダイオード)
20 第2のトランジスタ
21 第2のソース電極
22 第2のドレイン電極
23 第3のゲート電極
50 ゲート制御装置
80 モニタ回路

Claims (5)

  1. 第1のソース電極と、第1のドレイン電極と、第1のゲート電極と、少なくとも一部が前記第1のソース電極と前記第1のドレイン電極との間に設けられ、少なくとも一部が前記第1のゲート電極と前記第1のドレイン電極との間に設けられた炭化珪素層と、を有し、前記炭化珪素層中に前記第1のソース電極がアノード、前記第1のドレイン電極がカソードであり、前記第1のゲート電極に印加される電圧により順方向電圧が変調されるダイオードを有し、所定の閾値電圧を有する第1のトランジスタと、
    第2のソース電極と、前記第1のソース電極に接続される第2のドレイン電極と、第2のゲート電極とを有する第2のトランジスタと、
    前記第1のゲート電極及び前記第2のゲート電極に印加される電圧を制御するゲート制御装置であって、前記第1のゲート電極及び前記第2のゲート電極に所定のオフ電圧を印加し、前記第1のドレイン電極の電圧と前記第1のソース電極の電圧の差分が減少し続けている状態で前記第1のゲート電極に印加する電圧を上昇させ、前記第1のゲート電極に印加する電圧を前記閾値電圧未満の電圧において電圧の時間変化率が減少に転ずるよう変化させ、前記ダイオードに順方向電流が流れている状態で前記第1のゲート電極に印加する電圧を電圧の時間変化率が上昇に転ずるように変化させた後、前記第1のゲート電極に所定のオン電圧を印加するよう制御するゲート制御装置と、
    を備える半導体装置。
  2. 前記第1のドレイン電極の電圧と前記第1のソース電極の電圧の差分をモニタするモニタ回路を、更に備え、前記モニタ回路のモニタ結果に基づき、前記ゲート制御装置が前記第1のゲート電極に印加する電圧を上昇させる請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記差分が、前記差分の初期値の10%になった後に、前記第1のゲート電極に印加する電圧を上昇させる請求項1又は請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記第1のゲート電極に印加する電圧を電圧の時間変化率が減少に転ずるよう変化させた後、電圧の時間変化率が上昇に転ずるように変化させるまでの間、前記第1のゲート電極に印加する電圧を略一定にする請求項1ないし請求項3いずれか一項記載の半導体装置。
  5. 第1のソース電極と、第1のドレイン電極と、第1のゲート電極と、少なくとも一部が前記第1のソース電極と前記第1のドレイン電極との間に設けられ、少なくとも一部が前記第1のゲート電極と前記第1のドレイン電極との間に設けられた炭化珪素層と、を有し、前記炭化珪素層中に前記第1のソース電極がアノード、前記第1のドレイン電極がカソードであり、前記第1のゲート電極に印加される電圧により順方向電圧が変調されるダイオードを有し、所定の閾値電圧を有する第1のトランジスタと、
    第2のソース電極と、前記第1のソース電極に接続される第2のドレイン電極と、第2のゲート電極を有する第2のトランジスタと、を制御する制御方法であって、
    前記第1のゲート電極及び前記第2のゲート電極に所定のオフ電圧を印加し、前記第1のドレイン電極の電圧と前記第1のソース電極の電圧の差分が減少し続けている状態で前記第1のゲート電極に印加する電圧を上昇させ、前記第1のゲート電極に印加する電圧を前記閾値電圧未満の電圧において電圧の時間変化率が減少に転ずるよう変化させ、前記ダイオードに順方向電流が流れている状態で前記第1のゲート電極に印加する電圧を電圧の時間変化率が上昇に転ずるように変化させた後、前記第1のゲート電極に所定のオン電圧を印加する半導体装置の制御方法。
JP2016184626A 2016-09-21 2016-09-21 半導体装置及び半導体装置の制御方法 Active JP6542174B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016184626A JP6542174B2 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 半導体装置及び半導体装置の制御方法
US15/445,751 US10432190B2 (en) 2016-09-21 2017-02-28 Semiconductor device and method for controlling semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016184626A JP6542174B2 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 半導体装置及び半導体装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018049950A JP2018049950A (ja) 2018-03-29
JP6542174B2 true JP6542174B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=61621424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016184626A Active JP6542174B2 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 半導体装置及び半導体装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10432190B2 (ja)
JP (1) JP6542174B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7046026B2 (ja) * 2019-03-01 2022-04-01 三菱電機株式会社 SiCエピタキシャルウエハ、半導体装置、電力変換装置
JP7293749B2 (ja) * 2019-03-14 2023-06-20 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置の選別方法
US10819351B1 (en) * 2019-05-28 2020-10-27 Texas Instruments Incorporated Gate driver circuit with a closed loop overdrive generator
JP7251412B2 (ja) * 2019-08-30 2023-04-04 株式会社デンソー 通信装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6979863B2 (en) 2003-04-24 2005-12-27 Cree, Inc. Silicon carbide MOSFETs with integrated antiparallel junction barrier Schottky free wheeling diodes and methods of fabricating the same
JP5277579B2 (ja) 2007-07-25 2013-08-28 日産自動車株式会社 半導体装置
JP4240140B1 (ja) * 2007-09-10 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 給電装置とその駆動方法
JP5454146B2 (ja) * 2008-02-14 2014-03-26 トヨタ自動車株式会社 逆導通半導体素子の駆動方法と半導体装置及び給電装置
JP5844956B2 (ja) * 2009-03-05 2016-01-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8410489B2 (en) * 2009-04-30 2013-04-02 Panasonic Corporation Semiconductor element, semiconductor device, and power converter
US8698229B2 (en) * 2011-05-31 2014-04-15 Infineon Technologies Austria Ag Transistor with controllable compensation regions
CN103733500B (zh) * 2011-09-30 2016-04-06 株式会社日立制作所 半导体驱动电路及使用其的电力转换装置
US8582334B2 (en) * 2011-10-03 2013-11-12 Panasonic Corporation Semiconductor device, power converter and method for controlling the power converter
JP5763026B2 (ja) * 2012-09-24 2015-08-12 株式会社東芝 半導体装置
JP6244762B2 (ja) * 2013-09-12 2017-12-13 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
JP2015176889A (ja) 2014-03-13 2015-10-05 株式会社東芝 半導体装置
JP2015177094A (ja) 2014-03-17 2015-10-05 株式会社東芝 半導体装置
JP6268038B2 (ja) 2014-05-23 2018-01-24 株式会社日立製作所 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018049950A (ja) 2018-03-29
US10432190B2 (en) 2019-10-01
US20180083615A1 (en) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brunt et al. 22 kV, 1 cm 2, 4H-SiC n-IGBTs with improved conductivity modulation
US8299737B2 (en) Motor driving circuit
JP4955128B2 (ja) 半導体素子、半導体装置および電力変換器
US8582334B2 (en) Semiconductor device, power converter and method for controlling the power converter
JP6542174B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の制御方法
JP6649183B2 (ja) 半導体装置
JP2006158185A (ja) 電力用半導体装置
KR20150000816A (ko) 반도체 장치
JP2011029386A (ja) 半導体装置および電子機器
US8017996B2 (en) Semiconductor device, and energy transmission device using the same
US10886909B2 (en) Electric assembly including an insulated gate bipolar transistor device and a wide-bandgap transistor device
US9018633B2 (en) Semiconductor device
US11043943B2 (en) Switching of paralleled reverse conducting IGBT and wide bandgap switch
JP4965754B2 (ja) 半導体素子
JP2012104856A (ja) 半導体素子、半導体装置および電力変換器
JP2007082351A (ja) 電力変換装置
US9349853B2 (en) Semiconductor transistor device
CN109216461B (zh) 集成肖特基二极管的u型源槽vdmosfet器件
JP4918626B2 (ja) 半導体素子、半導体装置および電力変換器
Friedrichs SiC based power semiconductor in applications-aspects and prospects
US20160013300A1 (en) Semiconductor device, drive device for semiconductor circuit, and power conversion device
JP6329054B2 (ja) スイッチング回路
JP2005175063A (ja) 半導体装置とそれを利用したレベルシフト回路
US11955543B2 (en) Semiconductor device
JP7098927B2 (ja) 炭化珪素mosfetインバータ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180830

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6542174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150