JPWO2013012009A1 - 固体酸化物形燃料電池用電気的接続材、固体酸化物形燃料電池、固体酸化物形燃料電池モジュール及び固体酸化物形燃料電池の製造方法 - Google Patents

固体酸化物形燃料電池用電気的接続材、固体酸化物形燃料電池、固体酸化物形燃料電池モジュール及び固体酸化物形燃料電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013012009A1
JPWO2013012009A1 JP2013524732A JP2013524732A JPWO2013012009A1 JP WO2013012009 A1 JPWO2013012009 A1 JP WO2013012009A1 JP 2013524732 A JP2013524732 A JP 2013524732A JP 2013524732 A JP2013524732 A JP 2013524732A JP WO2013012009 A1 JPWO2013012009 A1 JP WO2013012009A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid oxide
fuel cell
oxide fuel
electrical connection
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013524732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5679060B2 (ja
Inventor
健司 中村
健司 中村
智昭 平井
智昭 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013524732A priority Critical patent/JP5679060B2/ja
Publication of JPWO2013012009A1 publication Critical patent/JPWO2013012009A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5679060B2 publication Critical patent/JP5679060B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0245Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0215Glass; Ceramic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0236Glass; Ceramics; Cermets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2404Processes or apparatus for grouping fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0215Glass; Ceramic materials
    • H01M8/0217Complex oxides, optionally doped, of the type AMO3, A being an alkaline earth metal or rare earth metal and M being a metal, e.g. perovskites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0243Composites in the form of mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

好適な電気的接続が可能な固体酸化物形燃料電池用の電気的接続材を提供する。固体酸化物形燃料電池用電気的接続材3は、消失剤含有セラミック層3aを備えている。消失剤含有セラミック層3aは、導電性セラミックスと、消失剤とを含む。

Description

本発明は、固体酸化物形燃料電池用電気的接続材、固体酸化物形燃料電池、固体酸化物形燃料電池モジュール及び固体酸化物形燃料電池の製造方法に関する。
近年、新たなエネルギー源として、燃料電池に対する注目が大きくなってきている。燃料電池には、固体酸化物形燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)、溶融炭酸塩形燃料電池、リン酸形燃料電池、固体高分子形燃料電池等がある。これらの燃料電池の中でも、固体酸化物形燃料電池では、液体の構成要素を用いる必要が必ずしもなく、炭化水素燃料を用いるときに内部での改質も可能である。このため、固体酸化物形燃料電池に対する研究開発が盛んに行われている。
例えば特許文献1には、固体酸化物形燃料電池用のインターコネクタとして、一般式:Ln1−xAeMO3−δ (1)(ここで、Lnはランタノイドから選択される少なくとも1種の元素であり、Aeは、Sr、BaおよびCaからなる群から選択される1種または2種以上の元素であり、Mは、Ti,Zr,Al,Ga,Nb,Ta,Fe,Co,Ni,Cu,Mn,Mg,Rh,Pd,PtおよびAuからなる群から選択される1種または2種以上の元素であり、0≦x≦1、δは電荷中性条件を満たすように定まる値である。)で表わされるペロブスカイト型酸化物と、シリカとから形成されており、インターコネクタ全体のうちの前記シリカの含有率が5質量%〜14質量%であるインターコネクタが記載されている。特許文献1においては、インターコネクタは、燃料電池同士を電気的に接続する機能を有している。特許文献1には、特許文献1に記載のインターコネクタは、緻密な構造を有しているため、このインターコネクタを用いることによって酸化剤ガスや燃料ガスの漏れを抑制できる旨が記載されている。
特開2010−186645号公報
しかしながら、特許文献1に記載のインターコネクタでは、電気的接続を好適に行えず、電気抵抗が大きくなってしまう場合がある。
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、好適な電気的接続が可能な固体酸化物形燃料電池用の電気的接続材を提供することにある。
本発明に係る固体酸化物形燃料電池用電気的接続材は、消失剤含有セラミック層を備えている。消失剤含有セラミック層は、導電性セラミックスと、消失剤とを含む。
本発明に係る固体酸化物形燃料電池用電気的接続材のある特定の局面では、固体酸化物形燃料電池用電気的接続材は、消失剤非含有セラミック層をさらに備えている。消失剤非含有セラミック層は、消失剤含有セラミック層に積層されている。消失剤非含有セラミック層は、導電性セラミックスを含み、消失剤を含まない。
本発明に係る固体酸化物形燃料電池用電気的接続材の他の特定の局面では、固体酸化物形燃料電池用電気的接続材の少なくとも一方の表層が消失剤含有セラミック層により構成されている。
本発明に係る固体酸化物形燃料電池用電気的接続材の別の特定の局面では、導電性セラミックスは、ランタンストロンチウムマンガナイト、ランタンストロンチウムコバルタイト及びランタンストロンチウムコバルトフェライトからなる群から選ばれた少なくともひとつである。
本発明に係る固体酸化物形燃料電池用電気的接続材のさらに他の特定の局面では、消失剤は、カーボン及び高分子材料からなる群から選ばれた少なくともひとつである。
本発明に係る固体酸化物形燃料電池は、電気的接続部と、複数の発電セルとを備えている。電気的接続部は、上記本発明に係る固体酸化物形燃料電池用電気的接続材が焼成されてなるものである。電気的接続部は、セラミック多孔質層を有する。セラミック多孔質層は、消失剤含有セラミック層が焼成されてなるものである。複数の発電セルは、電気的接続部により互いに電気的に接続されている。
本発明に係る固体酸化物形燃料電池のある特定の局面では、セラミック多孔質層の気孔率は、20%〜90%の範囲内である。
本発明に係る固体酸化物形燃料電池の他の特定の局面では、電気的接続部は、セラミック緻密層をさらに備えている。セラミック緻密層は、セラミック多孔質層に積層されている。セラミック緻密層は、セラミック多孔質層の気孔率よりも低い気孔率を有する。
本発明に係る固体酸化物形燃料電池の別の特定の局面では、セラミック緻密層の気孔率は、0%〜20%である。
本発明に係る固体酸化物形燃料電池の他の特定の局面では、セラミック多孔質層の厚みは、電気的接続部の厚みの0.40倍〜0.92倍の範囲内にある。
本発明に係る固体酸化物形燃料電池の別の特定の局面では、電気的接続部の少なくとも一方の表層は、セラミック多孔質層により構成されている。
本発明に係る固体酸化物形燃料電池モジュールは、上記本発明に係る固体酸化物形燃料電池を備えている。
本発明に係る固体酸化物形燃料電池の製造方法は、上記本発明に係る固体酸化物形燃料電池の製造方法に関する。本発明に係る固体酸化物形燃料電池の製造方法は、複数の発電セルを、固体酸化物形燃料電池用電気的接続材を介在させた状態で積層して積層体を作製し、当該積層体を発電セルの積層方向に加圧しながら焼成する工程を備えている。
本発明によれば、好適な電気的接続が可能な固体酸化物形燃料電池用の電気的接続材を提供することができる。
図1は、第1の実施形態に係る固体酸化物形燃料電池用接合材の略図的斜視図である。 図2は、図1の線II−IIにおける略図的断面図である。 図3は、第1の実施形態における固体酸化物形燃料電池モジュールの一部分の略図的分解斜視図である。 図4は、第1の実施形態における固体酸化物形燃料電池の略図的分解斜視図である。 図5は、第1の実施形態における発電セルの略図的分解斜視図である。 図6は、第2の実施形態に係る電気的接続材の略図的断面図である。 図7は、第2の実施形態における電気的接続部の略図的断面図である。 図8は、第3の実施形態に係る電気的接続材の略図的断面図である。 図9は、第3の実施形態における電気的接続部の略図的断面図である。 図10は、第4の実施形態に係る電気的接続材の略図的断面図である。 図11は、第4の実施形態における電気的接続部の略図的断面図である。 図12は、実施例2において形成された電気的接続部の断面の電子顕微鏡写真である。 図13は、実施例3において形成された電気的接続部の断面の電子顕微鏡写真である。 図14は、実施例4において形成された電気的接続部の断面の電子顕微鏡写真である。 図15は、実施例4において電極面内を16分割した場合の抵抗値のばらつきの状態について示すグラフである。 図16は、実施例5において形成された電気的接続部の断面の電子顕微鏡写真である。 図17は、実施例5において電極面内を16分割した場合の抵抗値のばらつきの状態について示すグラフである。 図18は、実施例6において形成された電気的接続部の断面の電子顕微鏡写真である。 図19は、実施例6において電極面内を16分割した場合の抵抗値のばらつきの状態について示すグラフである。 図20は、実施例7において形成された電気的接続部の断面の電子顕微鏡写真である。 図21は、実施例7において電極面内を16分割した場合の抵抗値のばらつきの状態について示すグラフである。
以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、下記の実施形態は、単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。
また、実施形態等において参照する各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照することとする。また、実施形態等において参照する図面は、模式的に記載されたものであり、図面に描画された物体の寸法の比率などは、現実の物体の寸法の比率などとは異なる場合がある。図面相互間においても、物体の寸法比率等が異なる場合がある。具体的な物体の寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
《第1の実施形態》
図1は、第1の実施形態に係る固体酸化物形燃料電池用接合材の略図的斜視図である。図2は、図1の線II−IIにおける略図的断面図である。
固体酸化物形燃料電池用接合材1は、固体酸化物形燃料電池モジュールに用いられる接合材である。具体的には、例えば、発電セル同士を接合すると共に電気的に接続する用途や、燃料電池の発電セルと筐体とを接合すると共に電気的に接続する用途等に使用することができる。
固体酸化物形燃料電池用接合材1は、接合材本体2と、電気的接続材3とを備えている。
(接合材本体2)
接合材本体2は、被接合部材同士を接合する機能を主として担うものである。このため、接合材本体2は、被接合部材同士を好適に接合可能なものである限りにおいて特に限定されない。接合材本体2は、例えばガラスセラミックスにより構成することもできる。本実施形態では、接合材本体2が、ガラスセラミック層10と、ガラスセラミック層10の上に設けられている拘束層11との積層体により構成されている例について説明する。
ガラスセラミック層10は、ガラスセラミックスを含む。ガラスセラミック層10は、ガラスセラミックスのみからなるものであってもよいし、ガラスセラミックスに加えて、例えば、非晶質ガラス等を含んでいてもよい。
ここで、「ガラスセラミックス」とは、ガラスとセラミックスとの混合材料である。
本実施形態において、ガラスセラミックスは、シリカ、バリウム酸化物及びアルミナを含んでいる。ガラスセラミックスは、SiをSiO換算で48質量%〜75質量%と、BaをBaO換算で20質量%〜40質量%と、AlをAl換算で5質量%〜20質量%とを含むものであることが好ましい。ガラスセラミックスは、さらに、MnをMnOに換算して2質量%〜10質量%、TiをTiOに換算して0.1質量%〜10質量%、及びFeをFeに換算して0.1質量%〜10質量%を更に含んでいてもよい。ガラスセラミックスは、実質的にCr酸化物やB酸化物を含まないことが好ましい。この場合、例えば、1100℃以下という温度で焼成可能なガラスセラミックスを得ることができる。
ガラスセラミック層10の厚みは、特に限定されないが、例えば、10μm〜150μmであることが好ましく、20μm〜50μmであることがより好ましい。
ガラスセラミック層10の上には、拘束層11が積層されている。本実施形態では、拘束層11と、ガラスセラミック層10とは直接接触している。
拘束層11は、ガラスセラミック層10の焼成温度において焼成したり、融解したりしないものである。すなわち、拘束層11は、拘束層11が実質的に焼成したり、融解したりしない状態でガラスセラミック層10を焼成させることができるような性質を有するものである。拘束層11は金属板やセラミックスからなるものであることが好ましい。
例えば、拘束層11はガラスセラミックスの焼結温度では焼結しない、アルミナなどの無機材料を含むことが好ましい。この場合、拘束層11が実質的に収縮しない状態でガラスセラミックス層10を焼結させることができるような性質を有する。また、拘束層11は、ガラスを含むことが好ましい。この場合、接合材1を焼結した際に拘束層11とガラスセラミックス層10が焼結されてなる層との接合強度を高めることができる。なお、無機材料の中心粒径は、5μm以下であることが好ましい。無機材料の中心粒径が5μmより大きいと、ガラスセラミック層の焼成時の収縮を抑制する効果が低減される場合がある。
拘束層11において、アルミナとガラスとの総体積に対し、ガラスの体積が10%〜70%であることが好ましい。ガラスの体積が10%を下回ると、拘束層におけるガラス量が不足して、これらを緻密化することができない場合がある。ガラスの体積が70%を上回ると、ガラスセラミックス層の焼成時の収縮抑制効果が弱くなる場合がある。拘束層11に含まれるガラスは、非晶質ガラスであっても、焼成時にその少なくとも一部が結晶化するガラスからなるものであってもよい。
また、拘束層11は、厚み方向に貫通する複数の貫通孔が形成された金属板によって構成されていてもよい。具体的には、拘束層11は、エキスパンドメタル、パンチングメタル、金網、発泡金属等により構成されていてもよい。
ここで、「エキスパンドメタル」とは、一の方向に延び、かつ一の方向に沿って間隔をおいて配列された複数の線状の切り込みを有する切り込み群が、一の方向に対して垂直な他の方向に沿って間隔をおいて複数配列されており、切り込みが他の方向に沿って千鳥状である金属板を、他の方向に延伸してなるものであり、四辺形状や多角形状の開口が斜方行列状に形成された金属板をいう。
エキスパンドメタルは、空隙率が、30%〜86%で、線幅が、30μm〜250μmで、厚みが30μm〜500μmであるものであることが好ましい。
「パンチングメタル」とは、所定の間隔をおいてマトリクス状に形成された複数の開口が形成された金属板をいう。
パンチングメタルは、空隙率が、10%〜60%で、開口の直径が、50μm〜1000μmで、厚みが30μm〜250μmであるものであることが好ましい。
「金網」とは、一の方向に延び、一の方向に対して垂直な他の方向に沿って相互に間隔をおいて配列された複数の第1の金属線と、他の方向にのび、一の方向に沿って相互に間隔をおいて配列されており、複数の第1の金属線と交差している複数の第2の金属線とを有し、複数の第1の金属線と複数の第2の金属線とが一の方向及び他の方向に垂直な厚み方向において固定されている部材をいう。「金網」には、複数の第1の金属線と、複数の第2の金属線とが編まれた部材と、複数の第1の金属線と、複数の第2の金属線とが溶接等によって固定されており、編まれていない部材との両方が含まれる。
金網は、空隙率が、50%〜85%で、線径が50μm〜200μmであるものであることが好ましい。
「発泡金属」とは、内部に複数の気孔を有する金属部材をいう。発泡金属は、3次元網目状構造を有するものであってもよい。気孔は、連続気孔であってもよいし、閉気孔であってもよい。
発泡金属は、空隙率が、10%〜70%であるものであることが好ましい。
拘束層11を複数の貫通孔が形成された金属板によって構成する場合は、拘束層11は、融点が900℃以上であり、ガラスセラミック層10の焼成温度において融解しないものであることが好ましい。このため、拘束層11は、例えば、ステンレス、銀、金、ニッケル等の高融点金属からなることが好ましい。拘束層11の融点は、1100℃以上であることがより好ましい。
拘束層11の厚みは、0.5μm〜500μmであることが好ましく、1μm〜300μmであることがより好ましい。拘束層11の厚みが0.5μm未満であると、面方向への収縮抑制効果が低減してしまう場合がある。拘束層11の厚みが500μmを超えると、固体酸化物形燃料電池の低背化に対して不利である。
(電気的接続材3)
電気的接続材3は、接合材本体2とは平面視において(固体酸化物形燃料電池用接合材1の厚み方向から視た際に)異なる位置に配されている。上記接合材本体2が被接合部材同士の接合する機能を主として担っているのに対して、電気的接続材3は、導電性を有しており、発電セル等の被接続部材同士を電気的に接続する機能を担っている。
電気的接続材3は、消失剤含有セラミック層3aを含む。具体的には、本実施形態では、電気的接続材3は、消失剤含有セラミック層3aのみにより構成されている。
消失剤含有セラミック層3aは、導電性セラミックスに加えて、消失剤を含む。このため、消失剤含有セラミック層3aを焼成すると、多孔質体が形成される。すなわち、消失剤含有セラミック層3aは、焼成されることにより多孔質体になるものである。具体的には、本実施形態では、後に詳述するように、消失剤含有セラミック層3aは、焼成されることによりセラミック多孔質層7aとなる。
導電性セラミックスは、例えば、ランタンストロンチウムマンガナイト(LSM)、ランタンストロンチウムコバルタイト及びランタンストロンチウムコバルトフェライトからなる群から選ばれた少なくともひとつにより構成することができる。
消失剤は、焼成時に消失するものであれば特に限定されない。消失剤は、例えば、カーボン及び高分子材料からなる群から選ばれたひとつにより構成することができる。
電気的接続材3における消失剤の含有率は、20体積パーセント〜90体積パーセントであることが好ましく、40体積パーセント〜80体積パーセントであることがより好ましい。
(固体酸化物形燃料電池モジュールの製造方法)
図3は、第1の実施形態における固体酸化物形燃料電池モジュールの一部分の略図的分解斜視図である。図3では、固体酸化物形燃料電池モジュールの筐体の一部の描画を省略している。図4は、第1の実施形態における固体酸化物形燃料電池の略図的分解斜視図である。図5は、第1の実施形態における発電セルの略図的分解斜視図である。
次に、固体酸化物形燃料電池用接合材1を用いた燃料電池モジュールの製造方法について図3〜図5を主として参照しながら説明する。
図3に示すように、本実施形態において製造しようとする固体酸化物形燃料電池モジュール6は、固体酸化物形燃料電池5と、筐体6aとを備えている。固体酸化物形燃料電池5は、筐体6aの内部に配されている。固体酸化物形燃料電池5と筐体6aとは、接合層21bによって接合されると共に、電気的に接続されている。具体的には、接合層21aの接合層本体21a1によって固体酸化物形燃料電池5と筐体6aとが主として接合されると共に電気的接続部7によって固体酸化物形燃料電池5と筐体6aとが電気的に接続される。
図4に示すように、固体酸化物形燃料電池5は、複数の発電セル20を備えている。具体的には、固体酸化物形燃料電池5は、2つの発電セル20を備えている。2つの発電セル20は、接合層21aによって接合されると共に、電気的に接続されている。具体的には、接合層21aの接合層本体21a1によって発電セル20同士が主として接合されると共に電気的接続部7によって発電セル20同士が電気的に接続される。
図5に示すように、発電セル20は、第1のセパレータ40と、発電要素46と、第2のセパレータ50とを有する。発電セル20では、第1のセパレータ40と、発電要素46と、第2のセパレータ50とがこの順番で積層されている。
発電セル20には、貫通孔である酸化剤ガス供給用マニホールド44と燃料ガス供給用マニホールド45とが形成されている。
(発電要素46)
発電要素46は、酸化剤ガス供給用マニホールド44から供給される酸化剤ガスと、燃料ガス供給用マニホールド45から供給される燃料ガスとが反応し、発電が行われる部分である。ここで、酸化剤ガスは、例えば、空気や酸素ガスなどの酸化剤ガスにより構成することができる。また、燃料ガスは、水素ガスや、都市ガス、液化石油ガスや、気化灯油などの炭化水素ガス等を含むガスとすることができる。
(固体酸化物電解質層47)
発電要素46は、固体酸化物電解質層47を備えている。固体酸化物電解質層47は、イオン導電性が高いものであることが好ましい。固体酸化物電解質層47は、安定化ジルコニアの具体例としては、10モル%イットリア安定化ジルコニア(10YSZ)、11モル%スカンジア安定化ジルコニア(11ScSZ)等が挙げられる。部分安定化ジルコニアの具体例としては、3モル%イットリア部分安定化ジルコニア(3YSZ)、等が挙げられる。また、固体酸化物電解質層47は、例えば、SmやGd等がドープされたセリア系酸化物や、LaGaOを母体とし、LaとGaとの一部をそれぞれSr及びMgで置換したLa0.8Sr0.2Ga0.8Mg0.2(3−δ)などのペロブスカイト型酸化物などにより形成することもできる。
固体酸化物電解質層47は、空気極層48と燃料極層49とにより挟持されている。すなわち、固体酸化物電解質層47の一主面の上に空気極層48が形成されており、他主面の上に燃料極層49が形成されている。
(空気極層48)
空気極層48は、空気極48aを有する。空気極48aは、カソードである。空気極48aにおいては、酸素が電子を取り込んで、酸素イオンが形成される。空気極48aは、多孔質で、電子伝導性が高く、かつ、高温において固体酸化物電解質層47等と固体間反応を起こしにくいものであることが好ましい。空気極48aは、例えば、スカンジア安定化ジルコニア(ScSZ)、Snをドープした酸化インジウム、PrCoO系酸化物、LaCoO系酸化物、LaMnO系酸化物、La0.8Sr0.2Co0.2Fe0.8(通称:LSCF)などにより形成することができる。LaMnO系酸化物の具体例としては、例えば、La0.8Sr0.2MnO(通称:LSM)や、La0.6Ca0.4MnO(通称:LCM)等が挙げられる。空気極48aは、上記材料の2種以上を混合した混合材料により構成されていてもよい。
(燃料極層49)
燃料極層49は、燃料極49aを有する。燃料極49aは、アノードである。燃料極49aにおいては、酸素イオンと燃料ガスとが反応して電子を放出する。燃料極49aは、多孔質で、電子伝導性が高く、かつ、高温において固体酸化物電解質層47等と固体間反応を起こしにくいものであることが好ましい。燃料極49aは、例えば、NiO、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)・ニッケル金属の多孔質サーメットや、スカンジア安定化ジルコニア(ScSZ)・ニッケル金属の多孔質サーメット等により構成することができる。燃料極層49は、上記材料の2種以上を混合した混合材料により構成されていてもよい。
(第1のセパレータ40)
発電要素46の空気極層48の上には、第1のセパレータ本体41と、第1の流路形成部材42とにより構成されている第1のセパレータ40が配置されている。第1のセパレータ40には、空気極48aに酸化剤ガスを供給するための酸化剤ガス流路43が形成されている。この酸化剤ガス流路43は、有酸素ガス供給用マニホールド44からx方向のx1側からx2側に向かって延びている。
第1のセパレータ40の構成材料は、特に限定されない。第1のセパレータ40は、例えば、イットリア安定化ジルコニアなどの安定化ジルコニアや、部分安定化ジルコニア等により形成することができる。
第1のセパレータ40には、空気極48aに電気的に接続されているビアホール電極40aが設けられている。このビアホール電極40aにより空気極48aは、第1のセパレータ40の発電要素46とは反対側の表面にまで引き出されている。
(第2のセパレータ50)
発電要素46の燃料極層49の上には、第2のセパレータ本体51と、第2の流路形成部材52とにより構成されている第2のセパレータ50が配置されている。第2のセパレータ50には、燃料極49aに燃料ガスを供給するための燃料ガス流路53が形成されている。この燃料ガス流路53は、燃料ガス供給用マニホールド45からy方向のy1側からy2側に向かって延びている。
第2のセパレータ50の構成材料は、特に限定されない。第2のセパレータ50は、例えば、安定化ジルコニアや、部分安定化ジルコニア等により形成することができる。
第2のセパレータ50には、燃料極49aに電気的に接続されているビアホール電極50aが設けられている。このビアホール電極50aにより燃料極49aは、第2のセパレータ50の発電要素46とは反対側の表面にまで引き出されている。
固体酸化物形燃料電池モジュール6を製造する際には、まず、複数の発電セル20を用意する。
次に、複数の発電セル20を、固体酸化物形燃料電池用接合材1を介在させた状態で積層して積層体を作製する。この積層体を発電セル20の積層方向(z方向)に加圧しながら焼成する。これにより、ガラスセラミック層10が焼成されることにより焼成層22と、拘束層11との積層体からなる接合層本体21a1が形成される。それにより、複数の発電セル20が互いに接合される。
電気的接続材3の消失剤含有セラミック層3aの焼成時においては、消失剤含有セラミック層3aに含まれる消失剤が消失する。これにより、消失剤含有セラミック層3aからセラミック多孔質層7aが形成される。このセラミック多孔質層7aを含む電気的接続部7によって、隣り合う固体酸化物形燃料電池5同士が電気的に接続される。具体的には、セラミック多孔質層7aを含む電気的接続部7によって、一方の固体酸化物形燃料電池5のビアホール電極40aと他方の固体酸化物形燃料電池5のビアホール電極50aとが電気的接続される。
次に、固体酸化物形燃料電池5を筐体6aに搭載する。これにより、固体酸化物形燃料電池モジュール6を完成させることができる。具体的には、筐体6aと固体酸化物形燃料電池5との間に固体酸化物形燃料電池用接合材1を介在させた状態で加圧しながら焼成する。これにより、接合層本体21a1と電気的接続部7とを有する接合層21bが形成され、筐体6aと固体酸化物形燃料電池5とが接合されると共に、電気的に接続される。
以上説明したように、本実施形態では、電気的接続材3が消失剤含有セラミック層3aを備えている。このため、焼成工程において消失剤含有セラミック層3aが多孔化し、セラミック多孔質層7aが形成される。このため、発電セル20の表面に凹凸が形成された場合であっても、その凹凸に対応した形状のセラミック多孔質層7aを形成することができる。従って、電気的接続部7と発電セル20等との接触抵抗を低減することができる。よって、発電セル20同士、または発電セル20と筐体6aとを好適に電気的に接続することができる。従って、発電効率が高い固体酸化物形燃料電池5及び固体酸化物形燃料電池モジュール6を得ることができる。
より好適な電気的接続を可能にする観点からは、セラミック多孔質層7aの気孔率が20%〜90%の範囲内となるようにすることが好ましく、40%〜80%の範囲内となるようにすることがより好ましい。セラミック多孔質層7aの気孔率が低すぎると、接触抵抗が高くなる場合がある。一方、セラミック多孔質層7aの気孔率が高すぎると、セラミック多孔質層7a自身の電気的抵抗が高くなる場合がある。
以下、本発明を実施した好ましい形態の他の例について説明する。以下の説明において、第1の実施形態と実質的に共通の機能を有する部材を共通の符号で参照し、説明を省略する。
《第2〜第4の実施形態》
図6は、第2の実施形態に係る電気的接続材の略図的断面図である。図7は、第2の実施形態における電気的接続部の略図的断面図である。図8は、第3の実施形態に係る電気的接続材の略図的断面図である。図9は、第3の実施形態における電気的接続部の略図的断面図である。図10は、第4の実施形態に係る電気的接続材の略図的断面図である。図11は、第4の実施形態における電気的接続部の略図的断面図である。
第1の実施形態では、消失剤含有セラミック層3aのみからなる電気的接続材3を用いて、セラミック多孔質層7aのみからなる電気的接続部7を形成する例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。
電気的接続材3は、少なくともひとつの消失剤含有セラミック層3aと、導電性セラミックスを含み、消失剤を含まない、少なくともひとつの消失剤非含有セラミック層3bとの積層体により構成されていてもよい。この場合は、電気的接続材3を焼成すると、セラミック多孔質層7aとセラミック緻密層7bとの積層体からなる電気的接続部7が形成される。このようにセラミック緻密層7bを形成することにより、電気的接続部7自身の電気抵抗を低くすることができる。よって、より発電効率が高い固体酸化物形燃料電池、固体酸化物形燃料電池モジュールを得ることが可能となる。
電気的接続部7自身の電気抵抗をより低くする観点からは、セラミック緻密層7bの気孔率が0%〜20%であることが好ましい。
セラミック多孔質層7aの厚みの合計は、電気的接続部7の厚みの0.40倍〜0.92倍の範囲内であることが好ましく、セラミック緻密層7bの厚みの合計は、電気的接続部7の厚みの0.60倍〜0.08倍の範囲内であることが好ましい。この場合、接触抵抗を低くすると共に電気的接続部7自身の電気抵抗も低くすることができる。
例えば、図6に示す第2の実施形態では、電気的接続材3は、2つの消失剤含有セラミック層3aと、1つの消失剤非含有セラミック層3bとを備えている。消失剤非含有セラミック層3bは、2つの消失剤含有セラミック層3aの間に配されている。このため、電気的接続材3の少なくとも一方の表層が消失剤含有セラミック層3aにより構成されている。
第2の実施形態の電気的接続材3を焼成すると、2つのセラミック多孔質層7aと、1つのセラミック緻密層7bとを有し、セラミック緻密層7bが2つのセラミック多孔質層7aの間に配された電気的接続部7(図7を参照)が得られる。
第2の実施形態においても、第1の実施形態と同様に、焼成時において変形しやすい消失剤含有セラミック層3aにより電気的接続材3の表層が構成されているため、より優れた電気的接続を実現することができる。
図8に示す第3の実施形態では、電気的接続材3は、2つの消失剤非含有セラミック層3bと、1つの消失剤含有セラミック層3aとを備えている。消失剤含有セラミック層3aは、2つの消失剤非含有セラミック層3bの間に配されている。
第3の実施形態の電気的接続材3を焼成すると、2つのセラミック緻密層7bと、1つのセラミック多孔質層7aとを有し、セラミック多孔質層7aが2つのセラミック緻密層7bの間に配された電気的接続部7(図9を参照)が得られる。
第3の実施形態のように、消失剤含有セラミック層3aが内部に設けられた場合であっても、第1の実施形態と同様に、優れた電気的接続を得ることができる。但し、この場合は、消失剤非含有セラミック層3bが消失剤含有セラミック層3aよりも薄いことが好ましい。
図10に示す第4の実施形態では、電気的接続材3は、3つの消失剤含有セラミック層3aと、2つの消失剤非含有セラミック層3bとを備えている。3つの消失剤含有セラミック層3aと、2つの消失剤非含有セラミック層3bとは、消失剤含有セラミック層3aと、消失剤非含有セラミック層3bとが交互に位置するように積層されている。電気的接続材3の少なくとも一方の表層は、消失剤含有セラミック層3aにより構成されている。
第4の実施形態の電気的接続材3を焼成すると、セラミック多孔質層7aと、セラミック緻密層7bとが交互に積層されており、表層がセラミック多孔質層7aにより構成された電気的接続部7(図11を参照)が得られる。
第4の実施形態においても、第1及び第2の実施形態と同様に、焼成時において変形しやすい消失剤含有セラミック層3aにより電気的接続材3の表層が構成されているため、より優れた電気的接続を実現することができる。
《実施例1》
(電気的接続材の作製)
炭酸ストロンチウム(SrCO)と水酸化ランタン(La(OH))、酸化マンガン(Mn)を出発原料とし、組成比率が(La−xSrx)yMnO,y=0.95、x=0.0〜0.2となるように秤量し、水を添加してジルコニアボールで粉砕して混合した後、この混合粉を乾燥させて、温度800〜1000℃で仮焼を行うことによって、LSMからなる仮焼粉を得た。
得られた仮焼粉に焼失材であるカーボン粉末を混合した後、有機溶剤とブチラール系バインダーを添加して混合することによってスラリーを作製した。このスラリーからドクターブレード法でシートを成形した。このシート複数枚を積層し、圧着することにより、第1の実施形態の電気的接続材3と実質的に同様の構成を有する電気的接続材を作製した。
(発電セルの作製)
下記の条件の発電セルを一体焼成することにより2つ作製した。
セパレータの構成材料:3YSZ(添加量3モル%のYで安定化されたZrO
固体酸化物電解質層の構成材料:ScSZ(添加量10モル%のSc、1モル%のCeO安定化されたZrO
空気極の構成材料:La0.8Sr0.2MnO粉末60質量%と、ScSZ40質量%との混合物に対してカーボン粉末を30質量%添加したもの
燃料極の構成材料:NiO65質量%と、ScSZ35質量%との混合物に対してカーボン粉末を30質量%添加したもの
燃料極側のインターコネクタの構成材料:NiO70質量%と、TiO30質量%との混合物
空気極側のインターコネクタの構成材料:Pdの含有量が30質量%であるPd−Ag合金
ビアホール電極の直径:0.2mm
燃料極の厚み:30μm
空気極の厚み:30μm
固体酸化物電解質層の厚み:30μm
流路形成部の高さ:240μm
セパレータ本体の厚み:360μm
(燃料電池の作製)
上記作製の2つの発電セルの間に上記作製の電気的接続材を介在させた状態で1kg重の荷重をかけながら1000℃で1時間焼成し、燃料電池を作製した。電気的接続材から形成されたセラミック多孔質層の気孔率は62%であった。
作製した燃料電池における発電セルと電気的接続部との界面を電子顕微鏡により観察した結果、発電セルと電気的接続部との間には隙間が実質的に形成されておらず、発電セルと電気的接続部とが密着していた。また、発電セルと電気的接続部との界面における面積固有抵抗(ASR)は40mΩcm以下であった。
《実施例2》
(電気的接続材の作製)
炭酸ストロンチウム(SrCO)と水酸化ランタン(La(OH))、酸化マンガン(Mn)を出発原料とし、組成比率が(La−xSrx)yMnO,y=0.95、x=0.0〜0.2となるように秤量し、水を添加してジルコニアボールで粉砕して混合した後、この混合粉を乾燥させて、温度800〜1000℃で仮焼を行うことによって、LSMからなる仮焼粉を得た。
得られた仮焼粉に焼失材であるカーボン粉末を混合した後、有機溶剤とブチラール系バインダーを添加して混合することによってスラリーを作製した。このスラリーからドクターブレード法でシートを成形した。このシート複数枚を積層し、発電セル表面に圧着することにより、消失剤含有セラミック層を得た。
これを1100℃、6時間で共焼結した。共焼結することにより得られたセラミック多孔質層の厚みは、85μmとなり、気孔率は、47%となった。
次に、エチルセルロース樹脂からなるバインダーを、ターピネオールに10重量%溶解して、導電性ペースト用の有機ビヒクルを用意した。LSM粉末に先に用意した有機ビヒクルを30重量%添加し、三本ロールで混練してLSMペーストを得た。当ペーストをスクリーン印刷機により30μmの厚みでセル表面のセラミック多孔質層上に印刷した。これによりセラミック多孔質層および消失剤非含有セラミック層を有する発電セルを作製した。
上記のように、セラミック多孔質層および消失剤非含有セラミック層を有する発電セルを2つ作製し、焼失剤非含有セラミック層が重なるように2つの発電セルを積層することにより、第2の実施形態の電気的接続材3と実質的に同様の構成を有する電気的接続材を作製した。
(燃料電池の作製)
上記作製の2つの発電セルの間に上記作製の電気的接続材を介在させた状態で1kg重の荷重をかけながら1000℃で1時間焼成し、燃料電池を作製した。電気的接続材から形成されたセラミック多孔質層の気孔率は62%であり、セラミック緻密層の気孔率は、8%であった。
図12に実施例2において形成された電気的接続部の断面の電子顕微鏡写真を示す。図12に示す写真から、発電セルと電気的接続部との間には隙間が実質的に形成されておらず、発電セルと電気的接続部とが密着していることが分かる。また、発電セルと電気的接続部との界面における面積固有抵抗(ASR)は20mΩcm以下であった。
《実施例3》
(電気的接続材の作製)
<多孔質>
炭酸ストロンチウム(SrCO)と水酸化ランタン(La(OH))、酸化マンガン(Mn)を出発原料とし、組成比率が(La−xSrx)yMnO,y=0.95、x=0.0〜0.2となるように秤量し、水を添加してジルコニアボールで粉砕して混合した後、この混合粉を乾燥させて、温度800〜1000℃で仮焼を行うことによって、LSMからなる仮焼粉を得た。
得られた仮焼粉に焼失材であるカーボン粉末を混合した後、有機溶剤とブチラール系バインダーを添加して混合することによってスラリーを作製した。このスラリーからドクターブレード法でシートを成形した。このシート複数枚を積層し、消失剤含有セラミック層を得た。
<緻密体>
エチルセルロース樹脂からなるバインダーを、ターピネオールに10重量%溶解して、導電性ペースト用の有機ビヒクルを用意した。LSM粉末に先に用意した有機ビヒクルを30重量%添加し、三本ロールで混練してLSMペーストを得た。当ペーストをスクリーン印刷機により30μmの厚みで2つの発電セルの片面と上記消失剤含有セラミック層の両面に印刷し、緻密体を印刷した発電セルおよび緻密体を印刷した焼失剤含有セラミック層を得た。
<スタック化>
上記の緻密体を印刷した発電セル間に緻密体を印刷した消失剤含有セラミック層を配置し、1kg重/cmの荷重をかけながら1000℃、1時間で焼成・接合した。このとき、消失剤含有セラミック層の焼成後の気孔率は62%、緻密体の気孔率は8%となった。
(燃料電池の作製)
上記作製の2つの発電セルの間に上記作製の電気的接続材を介在させた状態で1kg重の荷重をかけながら1000℃で1時間焼成し、燃料電池を作製した。
図13に実施例3において形成された電気的接続部の断面の電子顕微鏡写真を示す。図13に示す写真から、発電セルと電気的接続部との間には隙間が実質的に形成されておらず、発電セルと電気的接続部とが密着していることが分かる。また、発電セルと電気的接続部との界面における面積固有抵抗(ASR)は20mΩcm以下であった。
《実施例4》
(電気的接続材の作製)
<多孔質>
炭酸ストロンチウム(SrCO)と水酸化ランタン(La(OH))、酸化マンガン(Mn)を出発原料とし、組成比率が(La1−xSrMnO,y=0.95、x=0.0〜0.2となるように秤量し、水を添加してジルコニアボールで粉砕して混合した後、この混合粉を乾燥させて、温度800〜1000℃で仮焼を行うことによって、LSMからなる仮焼粉を得た。
得られた仮焼粉に焼失材であるカーボン粉末を混合した後、有機溶剤とブチラール系バインダーを添加して混合することによってスラリーを作製した。このスラリーからドクターブレード法でLSMシートを成形した。このLSMシート複数枚を積層し、消失剤含有セラミック層を得た。
<緻密体>
エチルセルロース樹脂からなるバインダーを、ターピネオールに10重量%溶解して、導電性ペースト用の有機ビヒクルを用意した。LSM粉末に先に用意した有機ビヒクルを30重量%添加し、三本ロールで混練してLSMペーストを得た。当ペーストをスクリーン印刷機により30μmの厚みで上記消失剤含有セラミック層の両面に印刷し、緻密体を印刷した焼失剤含有セラミック層を得た。
(発電セルの作製)
下記の条件の発電セルを一体焼成することにより2つ作製した。
セパレータの構成材料:3YSZ(添加量3モル%のYで安定化されたZrO
固体酸化物電解質層の構成材料:ScSZ(添加量10モル%のSc、1モル%のCeO安定化されたZrO
空気極の構成材料:La0.8Sr0.2MnO粉末60質量%と、ScSZ40質量%との混合物に対してカーボン粉末を30質量%添加したもの
燃料極の構成材料:NiO65質量%と、ScSZ35質量%との混合物に対してカーボン粉末を30質量%添加したもの
燃料極側のインターコネクタの構成材料:NiO70質量%と、TiO30質量%との混合物
空気極側のインターコネクタの構成材料:Pdの含有量が30質量%であるPd−Ag合金
ビアホール電極の直径:0.2mm
燃料極の厚み:30μm
空気極の厚み:30μm
固体酸化物電解質層の厚み:30μm
流路形成部の高さ:240μm
セパレータ本体の厚み:360μm
これを1100℃、6時間で共焼結し、発電セルを得た。
<スタック化>
上記の発電セル間に、緻密体を印刷した消失剤含有セラミック層を配置し、1kg重/cmの荷重をかけながら1000℃、1時間で焼成・接合した。このとき、消失剤含有セラミック層の焼成後の気孔率は62%、緻密体の気孔率は8%となった。
図14に実施例4において形成された電気的接続部の断面の電子顕微鏡写真を示す。図14に示す写真から、発電セルと、緻密体を印刷した消失剤含有セラミック層の間に隙間はほとんどなく、電気的接続部が密着していることが分かる。また、発電セルと電気的接続部との界面における面積固有抵抗(ASR)は40mΩcm以下であった。
図15に実施例4において電極面内を16分割した場合の抵抗値のばらつきの状態について示す。面内での抵抗は1mΩ未満から約8mΩの範囲でばらつきが生じた。
《実施例5》
(電気的接続材の作製)
<多孔質>
炭酸ストロンチウム(SrCO)と水酸化ランタン(La(OH))、酸化マンガン(Mn)を出発原料とし、組成比率が(La1−xSrMnO,y=0.95、x=0.0〜0.2となるように秤量し、水を添加してジルコニアボールで粉砕して混合した後、この混合粉を乾燥させて、温度800〜1000℃で仮焼を行うことによって、LSMからなる仮焼粉を得た。
得られた仮焼粉に焼失材であるカーボン粉末を混合した後、有機溶剤とブチラール系バインダーを添加して混合することによってスラリーを作製した。このスラリーからドクターブレード法でLSMシートを成形した。このLSMシート複数枚を積層し、消失剤含有セラミック層を得た。
<緻密体>
エチルセルロース樹脂からなるバインダーを、ターピネオールに10重量%溶解して、導電性ペースト用の有機ビヒクルを用意した。LSM粉末に先に用意した有機ビヒクルを30重量%添加し、三本ロールで混練してLSMペーストを得た。当ペーストをスクリーン印刷機により30μmの厚みで上記消失剤含有セラミック層の両面に印刷し、さらにその両面に上記消失材含有セラミック層を重ねて圧着した消失剤含有セラミック層を得た。
(発電セルの作製)
下記の条件の発電セルを一体焼成することにより2つ作製した。
セパレータの構成材料:3YSZ(添加量3モル%のYで安定化されたZrO
固体酸化物電解質層の構成材料:ScSZ(添加量10モル%のSc、1モル%のCeO安定化されたZrO
空気極の構成材料:La0.8Sr0.2MnO粉末60質量%と、ScSZ40質量%との混合物に対してカーボン粉末を30質量%添加したもの
燃料極の構成材料:NiO65質量%と、ScSZ35質量%との混合物に対してカーボン粉末を30質量%添加したもの
燃料極側のインターコネクタの構成材料:NiO70質量%と、TiO30質量%との混合物
空気極側のインターコネクタの構成材料:Pdの含有量が30質量%であるPd−Ag合金
ビアホール電極の直径:0.2mm
燃料極の厚み:30μm
空気極の厚み:30μm
固体酸化物電解質層の厚み:30μm
流路形成部の高さ:240μm
セパレータ本体の厚み:360μm
これを1100℃、6時間で共焼結し、発電セルを得た。
<スタック化>
上記の発電セル間に、上記の消失剤含有セラミック層を配置し、1kg重/cm2の荷重をかけながら1000℃、1時間で焼成・接合した。このとき、消失剤含有セラミック層の焼成後の気孔率は62%、緻密体の気孔率は8%となった。
図16に実施例5において形成された電気的接続部の断面の電子顕微鏡写真を示す。図16に示す写真から、発電セルと、緻密体を印刷した消失剤含有セラミック層の間に隙間はほとんどなく、電気的接続部が密着していることが分かる。また、発電セルと電気的接続部との界面における面積固有抵抗(ASR)は40mΩcm以下であった。
図17に実施例5において電極面内を16分割した場合の抵抗値のばらつきの状態について示す。面内での抵抗は1mΩ未満から約9mΩの範囲でのばらつきを持っていた。
《実施例6》
(電気的接続材の作製)
<多孔質>
炭酸ストロンチウム(SrCO)と水酸化ランタン(La(OH))、酸化マンガン(Mn)を出発原料とし、組成比率が(La1−xSrMnO,y=0.95、x=0.0〜0.2となるように秤量し、水を添加してジルコニアボールで粉砕して混合した後、この混合粉を乾燥させて、温度800〜1000℃で仮焼を行うことによって、LSMからなる仮焼粉を得た。
得られた仮焼粉に焼失材であるカーボン粉末を混合した後、有機溶剤とブチラール系バインダーを添加して混合することによってスラリーを作製した。このスラリーからドクターブレード法でLSMシートを成形した。このLSMシート複数枚を積層し、消失剤含有セラミック層を得た。
<緻密体>
エチルセルロース樹脂からなるバインダーを、ターピネオールに10重量%溶解して、導電性ペースト用の有機ビヒクルを用意した。LSM粉末に先に用意した有機ビヒクルを30重量%添加し、三本ロールで混練してLSMペーストを得た。
(発電セルの作製)
下記の条件の発電セルを一体焼成することにより2つ作製した。
セパレータの構成材料:3YSZ(添加量3モル%のYで安定化されたZrO
固体酸化物電解質層の構成材料:ScSZ(添加量10モル%のSc、1モル%のCeO安定化されたZrO
空気極の構成材料:La0.8Sr0.2MnO粉末60質量%と、ScSZ40質量%との混合物に対してカーボン粉末を30質量%添加したもの
燃料極の構成材料:NiO65質量%と、ScSZ35質量%との混合物に対してカーボン粉末を30質量%添加したもの
燃料極側のインターコネクタの構成材料:NiO70質量%と、TiO30質量%との混合物
空気極側のインターコネクタの構成材料:Pdの含有量が30質量%であるPd−Ag合金
ビアホール電極の直径:0.2mm
燃料極の厚み:30μm
空気極の厚み:30μm
固体酸化物電解質層の厚み:30μm
流路形成部の高さ:240μm
セパレータ本体の厚み:360μm
これを1100℃、6時間で共焼結した。
次に、上記LSMペーストをスクリーン印刷機により30μmの厚みでセル表面の電極部に印刷した。これによりセラミック消失剤非含有セラミック層を有する発電セルを作製した。
<スタック化>
上記の発電セル間に、上記の消失剤含有セラミック層を配置し、1kg重/cm2の荷重をかけながら1000℃、1時間で焼成・接合した。このとき、消失剤含有セラミック層の焼成後の気孔率は62%、緻密体の気孔率は8%となった。
図18に実施例6において形成された電気的接続部の断面の電子顕微鏡写真を示す。図18に示す写真から、発電セル表面に印刷した緻密層と多孔質層表面に印刷した緻密層との間には隙間は存在しておらず、発電セルと電気的接続部とが密着していることが分かる。また、発電セルと電気的接続部との界面における面積固有抵抗(ASR)は20mΩcm以下であった。
図19に実施例6において電極面内を16分割した場合の抵抗値のばらつきの状態について示す。面内での抵抗はいずれも1mΩ未満での範囲にばらつきにおさまっており、実施例4、5よりもすぐれた電気接合性を有することが分かった。
《実施例7》
(電気的接続材の作製)
<多孔質>
炭酸ストロンチウム(SrCO)と水酸化ランタン(La(OH))、酸化マンガン(Mn)を出発原料とし、組成比率が(La1−xSrMnO,y=0.95、x=0.0〜0.2となるように秤量し、水を添加してジルコニアボールで粉砕して混合した後、この混合粉を乾燥させて、温度800〜1000℃で仮焼を行うことによって、LSMからなる仮焼粉を得た。
得られた仮焼粉に焼失材であるカーボン粉末を混合した後、有機溶剤とブチラール系バインダーを添加して混合することによってスラリーを作製した。このスラリーからドクターブレード法でLSMシートを成形した。このLSMシート複数枚を積層し、消失剤含有セラミック層を得た。
<緻密体>
エチルセルロース樹脂からなるバインダーを、ターピネオールに10重量%溶解して、導電性ペースト用の有機ビヒクルを用意した。LSM粉末に先に用意した有機ビヒクルを30重量%添加し、三本ロールで混練してLSMペーストを得た。
(発電セルの作製)
下記の条件の発電セルを一体焼成することにより2つ作製した。
セパレータの構成材料:3YSZ(添加量3モル%のYで安定化されたZrO
固体酸化物電解質層の構成材料:ScSZ(添加量10モル%のSc、1モル%のCeO安定化されたZrO
空気極の構成材料:La0.8Sr0.2MnO粉末60質量%と、ScSZ40質量%との混合物に対してカーボン粉末を30質量%添加したもの
燃料極の構成材料:NiO65質量%と、ScSZ35質量%との混合物に対してカーボン粉末を30質量%添加したもの
燃料極側のインターコネクタの構成材料:NiO70質量%と、TiO30質量%との混合物
空気極側のインターコネクタの構成材料:Pdの含有量が30質量%であるPd−Ag合金
ビアホール電極の直径:0.2mm
燃料極の厚み:30μm
空気極の厚み:30μm
固体酸化物電解質層の厚み:30μm
流路形成部の高さ:240μm
セパレータ本体の厚み:360μm
上記LSMシートを複数枚積層し、上記発電セル表面に圧着することにより、消失材含有セラミック層を得た。
これを1100℃、6時間で共焼結した。共焼結することにより得られたセラミック多孔質層の厚みは、85μmとなり、気孔率は、47%となった。
次に、上記LSMペーストをスクリーン印刷機により30μmの厚みでセル表面の電極部に印刷した。これによりセラミック消失剤非含有セラミック層を有する発電セルを作製した。
<スタック化>
上記の発電セル間に、上記の消失剤含有セラミック層を配置し、1kg重/cm2の荷重をかけながら1000℃、1時間で焼成・接合した。このとき、消失剤含有セラミック層の焼成後の気孔率は62%、緻密体の気孔率は8%となった。
図20に実施例7において形成された電気的接続部の断面の電子顕微鏡写真を示す。図20に示す写真から、発電セル表面に印刷した緻密層と多孔質層表面に印刷した緻密層との間には隙間は存在しておらず、発電セルと電気的接続部とが密着していることが分かる。また、発電セルと電気的接続部との界面における面積固有抵抗(ASR)は20mΩcm以下であった。
図21に実施例7において電極面内を16分割した場合の抵抗値のばらつきの状態について示す。面内での抵抗はいずれも1mΩ未満での範囲にばらつきにおさまっており、実施例4、5よりもすぐれた電気接合性を有することが分かった。
1…固体酸化物形燃料電池用接合材
2…接合材本体
3…電気的接続材
3a…消失剤含有セラミック層
3b…消失剤非含有セラミック層
5…固体酸化物形燃料電池
6…固体酸化物形燃料電池モジュール
6a…筐体
7…電気的接続部
7a…セラミック多孔質層
7b…セラミック緻密層
10…ガラスセラミック層
11…拘束層
20…発電セル
21a,21b…接合層
21a1…接合層本体
22…焼成層
40…第1のセパレータ
40a…ビアホール電極
41…第1のセパレータ本体
42…第1の流路形成部材
43…酸化剤ガス流路
44…酸化剤ガス供給用マニホールド
45…燃料ガス供給用マニホールド
46…発電要素
47…固体酸化物電解質層
48…空気極層
48a…空気極
49…燃料極層
49a…燃料極
50…第2のセパレータ
50a…ビアホール電極
51…第2のセパレータ本体
52…第2の流路形成部材
53…燃料ガス流路
本発明に係る固体酸化物形燃料電池用電気的接続材は、導電性セラミックスと消失剤とを含む消失剤含有セラミック層と、前記消失剤含有セラミック層に積層されており、消失剤を含まない消失剤非含有セラミック層とを備える。
本発明に係る固体酸化物形燃料電池用電気的接続材のさらに他の特定の局面では、消失剤は、カーボン及び高分子材料からなる群から選ばれた少なくともひとつである。
本発明に係る固体酸化物形燃焼電池用電気的接続材の別の特定の局面では、セラミック多孔質層と、前記セラミック多孔質層に積層されており、前記セラミック多孔質層の気孔率よりも低い気孔率を有するセラミック緻密層を有する電気的接続部と、前記電気的接続部により互いに電気的に接続された複数の発電セルとを備える。
本発明に係る固体酸化物形燃料電池の別の特定の局面では、電気的接続部は、セラミック緻密層をさらに備えている。セラミック緻密層は、セラミック多孔質層に積層されている。セラミック緻密層は、セラミック多孔質層の気孔率よりも低い気孔率を有する。セラミック緻密層の気孔率は、0%〜20%である。

Claims (13)

  1. 導電性セラミックスと、消失剤とを含む消失剤含有セラミック層を備える、固体酸化物形燃料電池用電気的接続材。
  2. 前記消失剤含有セラミック層に積層されており、導電性セラミックスを含み、消失剤を含まない消失剤非含有セラミック層をさらに備える、請求項1に記載の固体酸化物形燃料電池用電気的接続材。
  3. 少なくとも一方の表層が前記消失剤含有セラミック層により構成されている、請求項1または2に記載の固体酸化物形燃料電池用電気的接続材。
  4. 前記導電性セラミックスは、ランタンストロンチウムマンガナイト、ランタンストロンチウムコバルタイト及びランタンストロンチウムコバルトフェライトからなる群から選ばれた少なくともひとつである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の固体酸化物形燃料電池用電気的接続材。
  5. 前記消失剤は、カーボン及び高分子材料からなる群から選ばれた少なくともひとつである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の固体酸化物形燃料電池用電気的接続材。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の固体酸化物形燃料電池用電気的接続材が焼成されてなり、前記消失剤含有セラミック層が焼成されてなるセラミック多孔質層を有する電気的接続部と、前記電気的接続部により互いに電気的に接続された複数の発電セルを備える固体酸化物形燃料電池。
  7. 前記セラミック多孔質層の気孔率は、20%〜90%の範囲内である、請求項6に記載の固体酸化物形燃料電池。
  8. 前記電気的接続部は、前記セラミック多孔質層に積層されており、前記セラミック多孔質層の気孔率よりも低い気孔率を有するセラミック緻密層をさらに備える、請求項6または7に記載の固体酸化物形燃料電池。
  9. 前記セラミック緻密層の気孔率は、0%〜20%である、請求項8に記載の固体酸化物形燃料電池。
  10. 前記セラミック多孔質層の厚みは、前記電気的接続部の厚みの0.40倍〜0.92倍の範囲内にある、請求項6〜9のいずれか一項に記載の固体酸化物形燃料電池。
  11. 前記電気的接続部の少なくとも一方の表層は、前記セラミック多孔質層により構成されている、請求項6〜10のいずれか一項に記載の固体酸化物形燃料電池。
  12. 請求項6〜11のいずれか一項に記載の固体酸化物形燃料電池を備える固体酸化物形燃料電池モジュール。
  13. 請求項6〜11のいずれか一項に記載の固体酸化物形燃料電池の製造方法であって、前記複数の発電セルを、前記固体酸化物形燃料電池用電気的接続材を介在させた状態で積層して積層体を作製し、当該積層体を前記発電セルの積層方向に加圧しながら焼成する工程を備える、固体酸化物形燃料電池の製造方法。
JP2013524732A 2011-07-21 2012-07-18 固体酸化物形燃料電池用電気的接続材、固体酸化物形燃料電池、固体酸化物形燃料電池モジュール及び固体酸化物形燃料電池の製造方法 Expired - Fee Related JP5679060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013524732A JP5679060B2 (ja) 2011-07-21 2012-07-18 固体酸化物形燃料電池用電気的接続材、固体酸化物形燃料電池、固体酸化物形燃料電池モジュール及び固体酸化物形燃料電池の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011159705 2011-07-21
JP2011159705 2011-07-21
PCT/JP2012/068217 WO2013012009A1 (ja) 2011-07-21 2012-07-18 固体酸化物形燃料電池用電気的接続材、固体酸化物形燃料電池、固体酸化物形燃料電池モジュール及び固体酸化物形燃料電池の製造方法
JP2013524732A JP5679060B2 (ja) 2011-07-21 2012-07-18 固体酸化物形燃料電池用電気的接続材、固体酸化物形燃料電池、固体酸化物形燃料電池モジュール及び固体酸化物形燃料電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013012009A1 true JPWO2013012009A1 (ja) 2015-02-23
JP5679060B2 JP5679060B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=47558186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524732A Expired - Fee Related JP5679060B2 (ja) 2011-07-21 2012-07-18 固体酸化物形燃料電池用電気的接続材、固体酸化物形燃料電池、固体酸化物形燃料電池モジュール及び固体酸化物形燃料電池の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9368808B2 (ja)
EP (1) EP2736109A4 (ja)
JP (1) JP5679060B2 (ja)
CN (1) CN103703599B (ja)
WO (1) WO2013012009A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9409777B2 (en) 2012-02-09 2016-08-09 Basf Se Preparation of polymeric resins and carbon materials
JP6044717B2 (ja) 2013-08-21 2016-12-14 株式会社村田製作所 電気化学素子用セラミック基体及びその製造方法並びに燃料電池及び燃料電池スタック
EP3051617A4 (en) * 2013-09-24 2017-06-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Solid oxide fuel cell stack and method for manufacturing same
EP3101721B1 (en) * 2014-01-28 2018-10-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Solid oxide fuel cell and solid oxide fuel cell stack
JP5908548B2 (ja) * 2014-08-27 2016-04-26 株式会社村田製作所 燃料電池ユニット
JP6347717B2 (ja) * 2014-10-14 2018-06-27 国立大学法人九州大学 二次電池用金属蓄電材、金属空気二次電池、及び二次電池用金属蓄電材の製造方法
JP6519352B2 (ja) * 2014-12-04 2019-05-29 株式会社村田製作所 燃料電池ユニット
JP6503746B2 (ja) * 2015-01-15 2019-04-24 株式会社村田製作所 固体電解質形燃料電池の製造方法
JP6264350B2 (ja) * 2015-09-24 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 電極積層体及び全固体電池の製造方法
EP3284512B1 (de) * 2016-08-17 2019-11-13 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Elektrische durchführung mit einer gesinterten elektrischen verbindung, insbesondere für medizinische implantate
WO2021162975A1 (en) * 2020-02-11 2021-08-19 Phillips 66 Company Solid oxide fuel cell cathode materials
WO2024150467A1 (ja) * 2023-01-10 2024-07-18 住友電気工業株式会社 固体電気化学装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319290A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JP2008034340A (ja) * 2006-06-30 2008-02-14 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃料電池スタック及びその製造方法、並びに、リアクタースタック及びその製造方法
JP2010080151A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Kyocera Corp セルスタックおよびそれを具備する燃料電池モジュールならびに燃料電池装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19835253A1 (de) * 1998-08-04 2000-01-13 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer Hochtemperatur-Brennstoffzelle
WO2003027041A1 (fr) * 2001-09-26 2003-04-03 Ngk Insulators, Ltd. Pastille fritee ceramique stratifiee, son procede de production, cellule electrochimique, element de jonction electroconducteur pour cellule electrochimique, et dispositif electrochimique
US6653009B2 (en) * 2001-10-19 2003-11-25 Sarnoff Corporation Solid oxide fuel cells and interconnectors
JP4113720B2 (ja) * 2002-03-29 2008-07-09 Tdk株式会社 固体電解質燃料電池の製造方法
US7566509B2 (en) * 2003-11-18 2009-07-28 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Tubular fuel cell and method of producing the same
JP5124968B2 (ja) * 2006-03-31 2013-01-23 大日本印刷株式会社 固体酸化物形燃料電池、及びその製造方法
WO2008133607A2 (en) * 2006-04-03 2008-11-06 Bloom Energy Corporation Fuel cell stack components and materials
JP5350218B2 (ja) 2006-04-05 2013-11-27 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 高温結合されたセミラック相互接続を具備するsofc積層体及びその製造方法
CN100495793C (zh) * 2006-12-15 2009-06-03 华南理工大学 实心多孔支撑体平板串接式微型固体氧化物燃料电池
MY147805A (en) * 2008-04-18 2013-01-31 Univ California Integrated seal for high-temperature electrochemical device
JP5189405B2 (ja) * 2008-05-13 2013-04-24 日本電信電話株式会社 固体酸化物形燃料電池の作製方法
WO2010007722A1 (ja) 2008-07-14 2010-01-21 株式会社村田製作所 インターコネクタ用材料、セル間分離構造体および固体電解質形燃料電池
FR2938270B1 (fr) * 2008-11-12 2013-10-18 Commissariat Energie Atomique Substrat en metal ou alliage metallique poreux, son procede de preparation, et cellules d'eht ou de sofc a metal support comprenant ce substrat
JP5364393B2 (ja) * 2009-02-12 2013-12-11 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 固体酸化物形燃料電池用インターコネクタとその利用
KR101084220B1 (ko) 2009-10-30 2011-11-17 에스비리모티브 주식회사 이차전지의 단자유닛 및 그 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319290A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JP2008034340A (ja) * 2006-06-30 2008-02-14 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃料電池スタック及びその製造方法、並びに、リアクタースタック及びその製造方法
JP2010080151A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Kyocera Corp セルスタックおよびそれを具備する燃料電池モジュールならびに燃料電池装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2736109A4 (en) 2015-09-30
US20140134513A1 (en) 2014-05-15
US9368808B2 (en) 2016-06-14
EP2736109A1 (en) 2014-05-28
WO2013012009A1 (ja) 2013-01-24
CN103703599B (zh) 2016-03-16
US20160072147A1 (en) 2016-03-10
US9653739B2 (en) 2017-05-16
JP5679060B2 (ja) 2015-03-04
CN103703599A (zh) 2014-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5679060B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用電気的接続材、固体酸化物形燃料電池、固体酸化物形燃料電池モジュール及び固体酸化物形燃料電池の製造方法
JP5225336B2 (ja) 燃料電池セル及び燃料電池
JP5547040B2 (ja) 電解質・電極接合体及びその製造方法
EP2973810B1 (en) Fuel cell system including multilayer interconnect
JP5079991B2 (ja) 燃料電池セル及び燃料電池
JP5686190B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用接合材、固体酸化物形燃料電池の製造方法、固体酸化物形燃料電池モジュールの製造方法、固体酸化物形燃料電池及び固体酸化物形燃料電池モジュール
WO2014208730A1 (ja) セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置
JP2015088284A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP5888420B2 (ja) 燃料電池
US20120082920A1 (en) Co-fired metal interconnect supported sofc
JP6572731B2 (ja) 燃料電池セルスタック
JP2018125284A (ja) 固体酸化物形燃料電池セル
JP5418723B2 (ja) 燃料電池
KR102111859B1 (ko) 고체산화물 연료 전지 및 이를 포함하는 전지 모듈
WO2015046002A1 (ja) 燃料電池用アノードおよびこれを用いた燃料電池単セル
JP6836156B2 (ja) 燃料電池
JP7245210B2 (ja) 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック
JP5418722B2 (ja) 燃料電池
JP5205731B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池及びそのスタック構造
JP2022028167A (ja) 電気化学反応単セル
JP6503746B2 (ja) 固体電解質形燃料電池の製造方法
JP2016024951A (ja) 固体酸化物形燃料電池
WO2012133086A1 (ja) 固体酸化物形燃料電池用接合材、固体酸化物形燃料電池及び固体酸化物形燃料電池モジュール
KR20160069819A (ko) 고체 산화물 연료 전지 및 이의 제조방법
JP2017054618A (ja) 固体酸化物形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5679060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees