JPWO2012165313A1 - 実装方法および実装装置 - Google Patents

実装方法および実装装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012165313A1
JPWO2012165313A1 JP2013518043A JP2013518043A JPWO2012165313A1 JP WO2012165313 A1 JPWO2012165313 A1 JP WO2012165313A1 JP 2013518043 A JP2013518043 A JP 2013518043A JP 2013518043 A JP2013518043 A JP 2013518043A JP WO2012165313 A1 JPWO2012165313 A1 JP WO2012165313A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attachment
chip
suction
substrate
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013518043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6038783B2 (ja
Inventor
新井 義之
義之 新井
寺田 勝美
勝美 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Engineering Co Ltd
Publication of JPWO2012165313A1 publication Critical patent/JPWO2012165313A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6038783B2 publication Critical patent/JP6038783B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/753Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/75301Bonding head
    • H01L2224/75302Shape
    • H01L2224/75303Shape of the pressing surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/757Means for aligning
    • H01L2224/75743Suction holding means
    • H01L2224/75745Suction holding means in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83851Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester being an anisotropic conductive adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/83862Heat curing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

課題 チップを樹脂基板に実装する際に、加熱された熱硬化性の樹脂から発生する揮発成分を、ボンディングヘッドに設けられたアタッチメントとヒートツールの隙間や、チップとアタッチメントの隙間から吸引することのない実装方法および実装装置を提供すること。解決手段 ボンディングツールが、所定の温度に昇温されるヒートツールと、チップを吸着保持するアタッチメントと、ボンディングツール外周を覆いアタッチメントの側部まで伸びるカバーを備え、カバーの側面に気体供給口が設けられており、アタッチメントは、ボンディングツール内に設けられた吸引孔により真空吸引されており、カバー側面の気体供給口から気体を供給しながらアタッチメントに吸着保持されたチップを基板に実装する実装方法および実装装置を提供する。

Description

熱硬化性の樹脂を介してフリップチップを基板に実装する実装方法および実装装置に関する。
樹脂基板(以下、基板と呼ぶ)にフリップチップ(以下、チップと呼ぶ)を熱硬化性の樹脂を介して実装する方法が知られている。例えば図8に示すような、実装装置1が用いられている。実装装置1は、チップ2を押圧するボンディングツール4と、基板3を保持する基板ステージ5を備えている。ボンディングツール4には、チップ2を加熱するヒートツール7とチップ2を吸着するアタッチメント8が備えられている。アタッチメント8は、ボンディングツール4に設けられた吸引孔16とアタッチメント8に設けられた吸引孔15により真空吸引されている。チップ2は、ボンディングツール4に設けられた吸引孔9とアタッチメント8に設けられた吸引孔14により真空吸引されている。ヒートツール7は図示していないネジでボンディングツール4に固定されている。それぞれの吸引孔9,16は、吸引チューブ10a,10b、切替弁11a,11b等を経由して真空吸引ポンプ12と接続されている。
特開2003−289088号公報
図8に示す実装装置1を用いて、基板3にチップ2を実装する場合、ヒートツール7を所定の温度に昇温し、アタッチメント8を加熱し、基板3に供給されている熱硬化性の樹脂30を加熱している。その際、熱硬化性の樹脂30の揮発成分の一部が、加熱にともない熱硬化性の樹脂30の周辺に発散する。これらの発散している揮発成分は、アタッチメント8が真空吸引されているため、図8に示すヒートツール7とアタッチメント8の隙間(図8の矢印A部)や、アタッチメント8とチップ2の隙間(図8の矢印B部)から吸引されるようになる。実装装置1の稼働時間にともない、吸引された揮発成分がヒートツール7とアタッチメント8の隙間に凝結もしくは凝固したり、真空吸引の運転停止を行っている切替弁11a,11bなどに凝結もしくは凝固するようになる。ヒートツール7とアタッチメント8の間に凝結もしくは凝固すると、ヒートツール7からアタッチメント8への熱伝導不良を生じるようになり、所定温度でヒートツール7を昇温しても、アタッチメント8が所定の温度で加熱されず実装不良を招くようになる。また、切替弁11a,11bに揮発成分が凝結もしくは凝固すると真空吸引の動作不良を招くようになる。
そこで、本発明の課題は、チップを基板に実装する際に、加熱された熱硬化性の樹脂から発生する揮発成分を、ボンディングヘッドに設けられたアタッチメントとヒートツールの隙間や、チップとアタッチメントの隙間から吸引することのない実装方法および実装装置を提供することとする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、
熱硬化性の樹脂が充填もしくは配置された基板に、ボンディングツールに吸着保持されたチップを加熱しながら実装する実装方法であって、
ボンディングツールが、所定の温度に昇温されるヒートツールと、チップを吸着保持するアタッチメントと、ボンディングツール外周を覆いアタッチメントの側部まで伸びるカバーを備え、
カバーの側面に気体供給口が設けられており、
アタッチメントは、ボンディングツール内に設けられた吸引孔により真空吸引されており、
カバー側面の気体供給口から気体を供給しながらアタッチメントに吸着保持されたチップを基板に実装する実装方法である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記アタッチメントのチップ吸引孔の外周には外気導入溝が設けられており、前記気体を外気導入溝に供給しながらアタッチメントに吸着保持されたチップを基板に実装する実装方法である。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記ボンディングツールには前記ヒートツールを冷却する外気供給孔が設けられており、前記チップを基板に実装した後、外気供給孔より気体を供給しヒートツールを冷却する実装方法である。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、
前記基板の側方には吸引ノズルが設けられており、
前記チップを基板に実装した後、吸引ノズルを用いて基板上部に浮遊する揮発成分を吸引する実装方法である。
請求項5に記載の発明は、
熱硬化性の樹脂が充填もしくは配置された基板に、ボンディングツールに吸着保持されたチップを加熱しながら実装する実装装置であって、
ボンディングツールが、所定の温度に昇温されるヒートツールと、チップを吸着保持するアタッチメントと、ボンディングツール外周を覆いアタッチメントの側部まで伸びるカバーを備え、
アタッチメントを真空吸引する吸引孔と、
カバー側面に気体供給口が設けられ気体が供給されている実装装置である。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、
前記アタッチメントのチップ吸引孔の外周に外気導入溝が設けられ、前記気体が外気導入溝に供給されている実装装置である。
請求項7に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、
前記ボンディングツールにヒートツールを冷却する外気供給孔が設けられている実装装置である。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の発明において、
前記基板の側方に吸引ノズルを備えた実装装置である。
請求項1および5に記載の発明によれば、カバーに囲まれたボンディングツールの周辺雰囲気が、気体供給口からの気体の供給により陽圧となり、熱硬化性の樹脂の揮発成分の流入を防止することができる。アタッチメントとヒートツールの隙間や、チップとアタッチメントの隙間からは、気体供給口から供給された気体が吸引されるようになる。そのため、アタッチメントとヒートツールの間に揮発成分が凝結もしくは凝固することがない。また、切替弁に揮発成分が凝結もしくは凝固することがない。
請求項2および6に記載の発明によれば、アタッチメントのチップ吸引孔から吸引される気体は、その外周に設けられた外気導入溝の気体となる。外気導入溝にカバーの側面の気体供給口から供給された気体が供給されているので、チップ吸着により、揮発成分を含んだ気体が吸引されることがない。そのため、チップとアタッチメントの間に揮発成分が凝結もしくは凝固することがない。
請求項3および7に記載の発明によれば、チップの基板への実装が完了した後、ヒートツールを短時間で冷却することが出来、タクトタイムが短縮され生産性が向上する。
請求項4および8に記載の発明によれば、チップの基板への実装が完了した後、基板の上部に浮遊する揮発成分を吸引ノズルで吸引することができるので、アタッチメントに揮発成分が付着したり吸引されたりすることがない。
本発明の実施の形態1の実装装置の概略側面図である。 アタッチメントとヒートツールとフレームを下側から見た概略斜視図である。 半発明の実施の形態の実装装置の概略動作フローを示すフローチャートである。 アタッチメントとヒートツール間の気体の流れを説明する図である。 実施の形態2で用いられるアタッチメントとヒートツールの概略側面図である。 実施の形態2の実装装置の概略側面図である。 実施の形態3の実装装置の概略側面図である。 従来の実装装置の概略側面図である。
<実施の形態1>
本発明の実施の形態1について図面を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態の実装装置の側面図である。図1において、実装装置1に向かって左右方向をX軸、前後方向をY軸、X軸とY軸で構成されるXY平面に直交する軸をZ軸(上下方向)、Z軸周りをθ軸とする。図2は、実装装置1のボンディングツール4をZ軸下側から参照し、構成部品であるアタッチメント8とヒートツール7とフレーム6を間隔を置いて配置し図示した概略斜視図である。なお、背景技術で用いた機器の符号は、実施の形態でも同様の符号を使用する。
実装装置1は、チップ2を基板3に加圧するボンディングツール4と、基板3を保持する基板ステージ5とから構成されている。ボンディングツール4は、Z軸方向に移動可能に構成されている。基板ステージ5は、X、Y軸方向およびθ軸方向に移動可能に構成されている。
図2に示すように、ボンディングツール4は、フレーム6の下面6bにヒートツール7の上面7aが図示していないネジにより固定されている。ヒートツール7の下面7bには、アタッチメント8が吸着保持されている。アタッチメント8の下面8bには、チップ2が吸着保持されている。図1に示すように、フレーム6には真空吸引のための吸引孔9が設けられている。吸引孔9は、吸引チューブ10aに接続され切替弁11aを経由して吸引ポンプ12に接続されている。吸引ポンプ12にはアタッチメント8を吸引する系統として切替弁11bが設けられている。切替弁11bは、吸引チューブ10bを介してフレーム6の吸引孔16に接続されている。真空吸引の稼働および停止は、切替弁11a、11bにて行われている。
ヒートツール7には、上面7aから下面7bに貫通する吸引孔13が設けられている。さらに、アタッチメント8にも、上面8aから下面8bに貫通する吸引孔14が設けられている。そして、吸引孔13、14は、フレーム6の吸引孔9と連通する構造になっている。図2に示すように、アタッチメント8の下面8bにはチップ吸着溝8cが設けられている。チップ吸着溝8cの中央付近には吸引孔14が配置されており、アタッチメント8の下面8bでチップ2を真空吸着するように構成されている。
ヒートツール7の下面7bには、アタッチメント8を吸引する吸着溝7cが設けられている。吸着溝7cには、吸引孔15が設けられている。吸引孔15は、フレーム6の内部の吸引孔16を経由して吸引チューブ10bに接続されている(図1参照)。
アタッチメント8の上面8a(ヒートツール7側の吸着面)は、平坦に加工されている。下面8bは、チップ2のサイズに合わせて凸部8dが形成されている。凸部8dは、外周(チップ2の上面2aと接触する面)が平坦に加工され、内側にチップ吸着溝8cと外気導入溝8fが形成されている。
図1に示すように、ボンディングツール4の外周には、ボンディングツール4のフレーム6とヒートツール7とアタッチメント8を覆うカバー20が設けられている。カバー20の上端20aは、ボンディングツール4の上部に接続されている。カバー20の下端20bは、アタッチメント8の側面8eに位置している。カバー20の側面20cには外部から気体を供給する気体供給口21が設けられている。気体供給口21には、供給ダクト22が接続され、供給ダクト22の他端は加圧ポンプ23に接続されている。加圧ポンプ23からはフィルタリングされた気体(例えば空気)が供給され、カバー20内は清浄化された気体で陽圧状態となる。清浄化された空気は、アタッチメント8の側面8eとカバー20の下端20bの隙間から漏れるようになっている。漏れた(リークした)空気は、アタッチメント8の周囲に浮遊するアウトガス(熱硬化性の樹脂30の加熱により発生する揮発成分)からアタッチメント8をエアーパージする効果を備えている。
フレーム6にはヒートツール7の上面7aと接触する箇所に、カバー20内と連通した空隙17が設けられている。ヒートツール7には、空隙17と通じる導入孔18が設けられている。また、アタッチメント8にも導入孔19が設けられている。空隙17に入った気体は、導入孔18と導入孔19を経てアタッチメント8に設けられている外気導入溝8fに供給されるようになっている。外気導入溝8fは、チップ吸着溝8cの外側に設けられている。アタッチメント8の下面8bからの揮発成分吸入を防ぐために、外気導入溝8fに導入孔19を設け、導入孔19および導入孔18で空隙17と接続している。空隙17側は、アタッチメント8の外側よりも陽圧状態のため、外気導入孔8f内も陽圧となる。そのため、基板3に塗布された熱硬化性の樹脂30の加熱により発生する揮発成分は、外気導入溝8fに侵入することがなく、チップ吸着溝8cおよびチップ吸引孔14にも侵入することがない。なお、熱硬化性の樹脂30として、例えば非導電性ペーストや導電性ペースト、樹脂をシート状にした非導電性シート、導電性シートなどがあげられる。
図4を用いて、アタッチメント8とヒートツール7の間の気体の流れを説明する。空隙17に流入した気体(図4の矢印C)は、導入孔18と導入孔19を通りアタッチメント8の外気導入溝8fに流れる。アタッチメント8とチップ2の隙間から、外気導入溝8fの気体が、チップ吸着溝8cに流れる。チップ吸着溝8cに流れた気体(図4の矢印D)は、吸引孔14に流れ、吸引孔13、9を経由し吸引される(図4の矢印E)ようになっている。また、カバー20で覆われ陽圧状態の気体の一部は、ヒートツール7とアタッチメント8の隙間から流入し(図4の矢印F)、吸着溝7cを通り、吸引孔15,16を経由し吸引される(図4の矢印G)ようになっている。
このような実装装置1を用いて、チップ2を基板3に実装する実装方法について図2のフローチャートに基づいて説明する。
まず、基板3の実装箇所に熱硬化性の樹脂30が塗布され、基板が基板ステージ5に吸着保持されている状態から始める(ステップSP01)。
次に、チップ搬送装置によりチップ2がボンディングツール4のアタッチメント8に供給される(ステップSP02)。チップ2の上面2aがアタッチメント8の下面8bに吸着保持される。吸着は、吸引ポンプ12が駆動され切替弁11a,11bが動作し、吸引チューブ10a,10bおよび吸引孔13,14を経てチップ吸着溝8cを真空吸引することで行われる。
次に、図示していない2視野の認識手段がチップ2と基板3の間に挿入され、チップ2と基板3に付された位置合わせマークを画像認識する(ステップSP03)。位置合わせマークの画像認識データに基づいて、基板ステージ5がX,Y方向およびθ方向に動作しチップ2と基板3の位置合わせが行われる。
次に、ヒートツール7のヒータが所定温度に昇温される。また、カバー20の気体供給口21より気体を供給する。気体は加圧ポンプ23から供給ダクト22経由で供給される(ステップSP04)。供給された気体は、フレーム6の下面6bに設けられている空隙17を経て導入孔18,19を通り、アタッチメント8の外気導入溝8fに流れるようになる。そして、外気導入溝8fから、アタッチメント8とチップ2の上面2aの隙間を通りチップ吸着溝8cに、流れるようになる。また、ヒートツール7の下面7bとアタッチメント8の上面8aの隙間からも、供給された気体が吸引されるようになる。
次に、ボンディングツール4を下降させ、チップ2を基板3に押圧する。ヒートツール7が昇温しているため基板3に塗布されている熱硬化性の樹脂30が加熱される(ステップSP05)。熱硬化性の樹脂30の加熱による揮発成分が、チップ2の周辺に発散する。ボンディングツール4の周りがカバー20で覆われ、カバー20内が陽圧に保たれているため、チップ2の周辺に発散している揮発成分は、吸引孔15,16に侵入することがない。チップ吸着溝8cが真空吸引されているため、カバー20の気体供給口21から供給された気体が吸引される。そのため、実装装置1の稼働時間が増えても、ヒートツール7とアタッチメント8の隙間や、吸引孔13,14や、切替弁11a,11bに熱硬化性の樹脂30の揮発成分が凝結もしくは凝固することが無くなる。
次に、所定時間、チップ2を押圧後、切替弁11aを動作させ真空吸引を停止し、アタッチメント8によるチップ2の吸着保持を解除する(ステップSP06)。また、ヒートツール7の昇温を停止する。アタッチメント8からチップ2が取り除かれても、チップ吸着溝8cの外周に設けられた外気導入溝8fから供給される気体により、チップ吸着溝8c周辺が陽圧状態となる。そのため、発散している揮発成分をチップ吸着溝8cに吸い込むことがない。
次に、ボンディングツール4を上昇させ、チップ搬送装置からのチップ2の次の供給に備える(ステップSP07)。
このように、ヒートツール7とアタッチメント8の隙間や、吸引孔13,14や、切替弁11a,11bに熱硬化性の樹脂30の揮発成分が凝結もしくは凝固することが無いので、長時間の稼働でも、ヒートツール7からアタッチメント8への熱伝導不良がなくなり、実装不良を招くことがない。また、切替弁11a,11bに揮発成分が凝結もしくは凝固することがないので、真空吸引の動作不良を防止することができる。
<実施の形態2>
次に本発明の実施の形態2について説明する。実施の形態2は、実施の形態1で用いた実装装置1のアタッチメント8の構成が異なるものとなる。実施の形態2で用いられるアタッチメントとヒートツールの概略側面図を図5に示す。実施の形態2のアタッチメント8には外気導入溝8fと導入孔19を設けていない。ヒートツール7に設けられた導入孔18は、空隙17に供給される気体(例えば、外部空気)を用いてヒータツール7を冷却させる冷却孔として用いられる。外気供給孔31は、空隙17の上部に設けられている。外気供給孔31から高流量の気体を供給することで、ヒートツール7の側面を冷却し、短時間で所定の温度まで冷却することができる。
図5のアタッチメント8を備えた実装装置1の概略側面図を図6に示す。外気供給孔31は、外気供給ポンプ32に接続されている。図6に示す実装装置1では、チップ2を基板3に実装した後、ヒートツール7の給電をオフし、ボンディングツール4を上昇させ(実施の形態1のステップSP07)、外気供給ポンプ32を駆動し、気体(例えば外部空気)を強制的に空隙17に導入させている。これにより効率的にヒートーツール7を冷却することができる。また、切替弁11aをオフしチップ2の吸着保持が解除されたアタッチメント8の周囲は、カバー20とアタッチメント8の隙間であるカバー20の下端20bより気体がリークしエアーカーテンを構成する。これにより、アタッチメント8の下面8bが露出していても熱硬化性の樹脂30の加熱による揮発成分の付着や吸い込みが発生しない。
<実施の形態3>
次に本発明の実施の形態3について図7の概略側面図を用いて説明する。実施の形態3は、実施の形態2の実装装置1に吸引ノズル33と吸引ポンプ34を備えたものである。吸引ノズル33は、水平方向にスライドできるように構成されている。チップ2と基板3の実装が完了し、ボンディングツール4が上昇した状態で、基板3の側方より吸引ノズル33が移動し、熱硬化性の樹脂30の加熱による揮発成分を吸引する構成となっている。アタッチメント8は、チップ2が搬送装置にから供給されるまでの間、基板3の上部に位置し、揮発成分の影響を受けることとなる。アタッチメント8の下面8bが露出した状態のため、搬送装置から次のチップ2を受け取るまでの間、基板3とアタッチメント8の空間に浮遊している揮発成分を吸引ノズル33で吸引することにより、アタッチメント8への揮発成分の付着や吸い込みを防止することが出来る。
1 実装装置
2 チップ
2a チップ2の上面
3 基板
4 ボンディングツール
5 基板ステージ
6 フレーム
6b フレーム6の下面
7 ヒートツール
7a ヒートツール7の上面
7b ヒートツール7の下面
7c ヒートツール7の吸着溝
8 アタッチメント
8a アタッチメント8の上面
8b アタッチメント8の下面
8c アタッチメント8の側面
8c チップ吸着溝
8d 凸部
8e アタッチメント8の側面
8f 外気導入溝
9 吸引孔
10a 吸引チューブ
10b 吸引チューブ
11a 切替弁
11b 切替弁
12 吸引ポンプ
13 吸引孔
14 吸引孔
15 吸引孔
16 吸引孔
17 空隙
18 導入孔
19 導入孔
20 カバー
20a カバー20の上端
20b カバー20の下端
20c カバー20の側面
21 気体供給口
22 供給ダクト
23 加圧ポンプ
30 熱硬化性の樹脂
31 外気供給孔
32 外気供給ポンプ
33 吸引ノズル
34 吸引ポンプ

Claims (8)

  1. 熱硬化性の樹脂が充填もしくは配置された基板に、ボンディングツールに吸着保持されたチップを加熱しながら実装する実装方法であって、
    ボンディングツールが、所定の温度に昇温されるヒートツールと、チップを吸着保持するアタッチメントと、ボンディングツール外周を覆いアタッチメントの側部まで伸びるカバーを備え、
    カバーの側面に気体供給口が設けられており、
    アタッチメントは、ボンディングツール内に設けられた吸引孔により真空吸引されており、
    カバー側面の気体供給口から気体を供給しながらアタッチメントに吸着保持されたチップを基板に実装する実装方法。
  2. 請求項1に記載の発明において、
    前記アタッチメントのチップ吸引孔の外周には外気導入溝が設けられており、前記気体を外気導入溝に供給しながらアタッチメントに吸着保持されたチップを基板に実装する実装方法。
  3. 請求項1に記載の発明において、
    前記ボンディングツールには前記ヒートツールを冷却する外気供給孔が設けられており、前記チップを基板に実装した後、外気供給孔より気体を供給しヒートツールを冷却する実装方法。
  4. 請求項3に記載の発明において、
    前記基板の側方には吸引ノズルが設けられており、
    前記チップを基板に実装した後、吸引ノズルを用いて基板上部に浮遊する揮発成分を吸引する実装方法。
  5. 熱硬化性の樹脂が充填もしくは配置された基板に、ボンディングツールに吸着保持されたチップを加熱しながら実装する実装装置であって、
    ボンディングツールが、所定の温度に昇温されるヒートツールと、チップを吸着保持するアタッチメントと、ボンディングツール外周を覆いアタッチメントの側部まで伸びるカバーを備え、
    アタッチメントを真空吸引する吸引孔と、
    カバー側面に気体供給口が設けられ気体が供給されている実装装置。
  6. 請求項5に記載の発明において、
    前記アタッチメントのチップ吸引孔の外周に外気導入溝が設けられ、前記気体が外気導入溝に供給されている実装装置。
  7. 請求項5に記載の発明において、
    前記ボンディングツールにヒートツールを冷却する外気供給孔が設けられている実装装置。
  8. 請求項7に記載の発明において、
    前記基板の側方に吸引ノズルを備えた実装装置。
JP2013518043A 2011-05-27 2012-05-25 実装方法および実装装置 Active JP6038783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011118745 2011-05-27
JP2011118745 2011-05-27
PCT/JP2012/063427 WO2012165313A1 (ja) 2011-05-27 2012-05-25 実装方法および実装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012165313A1 true JPWO2012165313A1 (ja) 2015-02-23
JP6038783B2 JP6038783B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=47259170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518043A Active JP6038783B2 (ja) 2011-05-27 2012-05-25 実装方法および実装装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6038783B2 (ja)
KR (1) KR101974670B1 (ja)
TW (1) TWI529829B (ja)
WO (1) WO2012165313A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102039769B1 (ko) * 2012-10-23 2019-11-01 토레이 엔지니어링 컴퍼니, 리미티드 본딩 툴 냉각 장치 및 본딩 툴 냉각 방법
US9484241B2 (en) * 2013-07-29 2016-11-01 Asm Technology Singapore Pte Ltd Device for holding multiple semiconductor devices during thermocompression bonding and method of bonding
US9659902B2 (en) * 2014-02-28 2017-05-23 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Thermocompression bonding systems and methods of operating the same
JP5627057B1 (ja) * 2014-03-31 2014-11-19 アルファーデザイン株式会社 部品実装装置
KR102452411B1 (ko) * 2015-03-20 2022-10-06 토레이 엔지니어링 컴퍼니, 리미티드 본딩 툴 냉각 장치 및 이것을 구비한 본딩 장치 및 본딩 툴 냉각 방법
JP6836317B2 (ja) * 2015-10-16 2021-02-24 東レエンジニアリング株式会社 ボンディングヘッドおよび実装装置
JP6753948B2 (ja) * 2016-11-17 2020-09-09 株式会社新川 実装ヘッド
JP6307729B1 (ja) * 2016-11-30 2018-04-11 株式会社新川 ボンディング装置及びボンディング方法
KR102347123B1 (ko) * 2017-03-24 2022-01-05 주식회사 미코세라믹스 본딩 헤드 및 이를 갖는 본딩 장치
US10700038B2 (en) * 2017-08-25 2020-06-30 Micron Technology, Inc. Methods and systems for inhibiting bonding materials from contaminating a semiconductor processing tool
KR102115935B1 (ko) * 2017-09-01 2020-05-28 주식회사 에이치앤이루자 히터 어셈블리
KR102339079B1 (ko) * 2017-09-28 2021-12-14 가부시키가이샤 신가와 흡착 스테이지
US20210313211A1 (en) * 2018-08-31 2021-10-07 Bondtech Co., Ltd. Component mounting system and component mounting method
CN111212489A (zh) * 2018-11-21 2020-05-29 南韩商H&世温股份有限公司 加热器组件
KR102191179B1 (ko) * 2019-02-07 2020-12-15 (주)에이피텍 정렬판이 포함되는 펄스 히트 파워 디스펜싱 용액 경화 히터
KR102229860B1 (ko) * 2019-02-07 2021-03-19 (주)에이피텍 카트리지 일체형 디스펜싱 용액 경화 히터
KR102221704B1 (ko) * 2019-09-03 2021-03-02 세메스 주식회사 진공 피커 및 이를 포함하는 다이 본딩 장치
KR102441538B1 (ko) * 2020-10-13 2022-09-07 정라파엘 본딩 블록 및 이를 이용한 칩 본딩 방법
JP7456399B2 (ja) * 2021-02-12 2024-03-27 株式会社村田製作所 シート搬送装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06338543A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Hitachi Ltd ボンディング装置
JPH07307364A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Hitachi Ltd リードボンディング装置
JPH07326643A (ja) * 1994-06-02 1995-12-12 Fujitsu Ltd ボンディングヘッド構造
JP2000012630A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ワークの熱圧着装置および熱圧着方法
JP2010212274A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Nec Corp チップ実装機、及び、チップの実装方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000091384A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Casio Comput Co Ltd 電子部品の接合構造及びその接合方法並びに熱圧着装置
JP3721559B2 (ja) 2002-03-28 2005-11-30 東レエンジニアリング株式会社 チップ実装方法
JP2004119866A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 吸着コレットおよびそれを用いた素子の実装方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06338543A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Hitachi Ltd ボンディング装置
JPH07307364A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Hitachi Ltd リードボンディング装置
JPH07326643A (ja) * 1994-06-02 1995-12-12 Fujitsu Ltd ボンディングヘッド構造
JP2000012630A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ワークの熱圧着装置および熱圧着方法
JP2010212274A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Nec Corp チップ実装機、及び、チップの実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI529829B (zh) 2016-04-11
KR20140045436A (ko) 2014-04-16
JP6038783B2 (ja) 2016-12-07
TW201248750A (en) 2012-12-01
KR101974670B1 (ko) 2019-05-02
WO2012165313A1 (ja) 2012-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6038783B2 (ja) 実装方法および実装装置
JP5076108B2 (ja) 溶接リングの仮付け装置、及び溶接リングの仮付け方法
TW201401401A (zh) 接合裝置
TW202030821A (zh) 移除具有缺陷之發光二極體的裝置
KR102220667B1 (ko) 전자부품 실장 장치
JP5592911B2 (ja) 熱溶着装置
JP6027794B2 (ja) 搬送治具
JP5838301B2 (ja) 吸着ノズル及び部品実装装置
CN109314062B (zh) 管芯的安装方法
CN107211569B (zh) 吸嘴、安装装置及元件脱离方法
JP2010212274A (ja) チップ実装機、及び、チップの実装方法
JP2012204570A (ja) プリント基板の製造装置および製造方法
JP5899423B2 (ja) 部品実装装置及び吸着ツール
JP2013031951A (ja) スクリーン印刷機及びスクリーン印刷方法
TWI640371B (zh) 接合裝置及接合方法
JP2006066585A (ja) 光照射装置
TWI618157B (zh) Electronic component mounting device
JP2005251979A (ja) 電子部品回収装置および電子部品装着装置、並びに、電子部品の回収方法
JP6495631B2 (ja) 熱溶着装置
JP2011093215A (ja) 半田印刷用マスクのクリーニング装置、半田印刷機及び半田印刷用マスクのクリーニング方法
JP2010267771A (ja) 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
TWI536424B (zh) Multi - electrode etching device
JP5824641B2 (ja) 吸着ノズル及び部品実装装置
JP2010205998A (ja) 電子部品吸着装置、電子部品装着装置、及び、電子部品吸着方法
JP5895128B2 (ja) 吸着ツール及び部品実装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6038783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250