JP2011093215A - 半田印刷用マスクのクリーニング装置、半田印刷機及び半田印刷用マスクのクリーニング方法 - Google Patents

半田印刷用マスクのクリーニング装置、半田印刷機及び半田印刷用マスクのクリーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011093215A
JP2011093215A JP2009249765A JP2009249765A JP2011093215A JP 2011093215 A JP2011093215 A JP 2011093215A JP 2009249765 A JP2009249765 A JP 2009249765A JP 2009249765 A JP2009249765 A JP 2009249765A JP 2011093215 A JP2011093215 A JP 2011093215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder printing
solder
printing mask
paper member
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009249765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5163625B2 (ja
Inventor
Tetsuya Tanaka
哲矢 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009249765A priority Critical patent/JP5163625B2/ja
Publication of JP2011093215A publication Critical patent/JP2011093215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5163625B2 publication Critical patent/JP5163625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】ペーパー部材押し付け部がマスクの下面の突出部に乗り上げた場合であっても、半田印刷用マスクの下面の十分なクリーニングを行うことができるようにした半田印刷用マスクのクリーニング装置、半田印刷機及び半田印刷用マスクのクリーニング方法を提供することを目的とする。
【解決手段】ペーパー部材24をマスク4の下面に押し付ける一対のペーパー部材押し付け部22のうちの一方側に、一対のペーパー部材押し付け部22をマスク4の下面に接触させた状態でノズル部21をマスク4に対して相対移動させたときにマスク4の下面に設けられた突出部4bがくぐり抜け得る切り欠き部22kが設けられるとともに、この切り欠き部22kが設けられた一方側のペーパー部材押し付け部22aが、切り欠き部22kが設けられていない他方側のペーパー部材押し付け部22bよりも相対的に撓みにくい性質の材料から構成される。
【選択図】図4

Description

本発明は、基板の上面に接触される平板部及び平板部から下方に突出して基板の開口部に上方から嵌合する突出部を有した半田印刷用マスクのクリーニング装置、半田印刷機及び半田印刷用マスクのクリーニング方法に関するものである。
携帯電話基地局の送信増幅部等において使用されるパワーFET(Field Effect Transistor)のように、動作中に多量の熱を発生する半導体素子では、その熱を効率よく放熱させるため、半導体素子が設けられる基板にヒートシンクと呼ばれる放熱器を取り付け、スペーサとしての銅板を介して半導体素子と放熱器とを接触させるようにしている。
このように半導体素子、基板、銅板及び放熱器から成る半導体素子構造体では従来、基板の下面側に放熱器を配置したうえで、基板に設けられた開口部内に半導体素子を上方から挿入し、半導体素子の下面と放熱器との間に銅板を介在させたうえで、半導体素子、基板、銅板及び放熱器を螺子によって一体に接合するようにしていたが、半導体素子を基板等に対して螺子止めすると、各部品の熱膨張係数の違い等に起因する熱応力によって半導体素子のパッケージの中央部が反って破損するおそれがあることから、基板の下面に取り付けた放熱器の上面の銅板に半導体素子を半田で接合する構造が考えられている。この場合、基板に設けられた開口部内に半田を供給(印刷)する必要があることから、半田印刷用のマスクには、基板の上面に接触される平板部から下方に突出して基板の開口部に上方から嵌合する突出部を設け、その突出部に基板の開口部内への半田の供給路を形成したタイプのものが用いられる。
また、マスクの下面に半田の残り滓が付着したままでは、次に行う半田印刷の印刷精度を悪化させるおそれがあることから、マスクの下面はクリーニング装置によって定期的にクリーニングする必要がある。クリーニング装置は従来、マスクに対して相対移動自在に設けられた断面矩形状のベース部の上端縁によりペーパー部材をマスクの下面に押し付け、ベース部をマスクに対して相対移動させることによってマスクの下面に付着した半田を拭き取る構成となっていた(例えば特許文献1)。
特開2004−66832号公報
しかしながら、上記のように、下方への突出部を備えた半田印刷用のマスクの下面に付着した半田をクリーニングしようとする場合、マスクにペーパー部材を押し付ける部分(以下、ペーパー部材押し付け部と称する)がマスクの下面の突出部に乗り上げると、ペーパー部材押し付け部の全体が突出部の形状に追従することになってペーパー部材押し付け部のうち突出部以外の部分はマスクの下面から浮き上がってしまい、マスクの下面の十分なクリーニングを行うことができないという問題点があった。
そこで本発明は、ペーパー部材押し付け部がマスクの下面の突出部に乗り上げた場合であっても、半田印刷用マスクの下面の十分なクリーニングを行うことができるようにした
半田印刷用マスクのクリーニング装置、半田印刷機及び半田印刷用マスクのクリーニング方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の半田印刷用マスクのクリーニング装置は、基板の上面に接触される平板部及び平板部から下方に突出して基板の開口部に上方から嵌合する突出部を有した半田印刷用マスクのクリーニング装置であって、半田印刷用マスクと平行な方向に半田印刷用マスクに対して相対移動されるベース部及びベース部に下端が固定されて上方に延び、ベース部の半田印刷用マスクに対する相対移動方向に対向して配置された一対のペーパー部材押し付け部を有して成り、一対のペーパー部材押し付け部のうちの一方側に、一対のペーパー部材押し付け部を半田印刷用マスクの下面に接触させた状態でベース部を半田印刷用マスクに対して相対移動させたときに半田印刷用マスクの下面に設けられた突出部がくぐり抜け得る切り欠き部が設けられるとともに、この切り欠き部が設けられた一方側のペーパー部材押し付け部が、切り欠き部が設けられていない他方側のペーパー部材押し付け部よりも相対的に撓みにくい性質の材料から構成された押し付けユニットと、押し付けユニットが備える一対のペーパー部材押し付け部により半田印刷用マスクの下面に押し付けられ、押し付けユニットが備える一方側のペーパー部材押し付け部に設けられた前記切り欠き部を半田印刷用マスクの下面に設けられた突出部がくぐり抜けるように押し付けユニットが半田印刷用マスクに対して相対移動されることにより、半田印刷用マスクの下面に付着した半田を拭き取るペーパー部材とを備えた。
請求項2に記載の半田印刷機は、厚さ方向に貫通して設けられた半導体素子の取り付け用の開口部及びこの開口部を含む下方領域を覆って設けられた半導体素子の冷却用の放熱器を備えた基板の前記開口部内に半田を印刷する半田印刷機であって、基板の上面に接触される平板部及び平板部から下方に突出して基板の前記開口部に上方から嵌合する突出部を有するとともに、突出部を上下方向に貫通して設けられ、突出部が基板の前記開口部に嵌合した状態で平板部の上面と基板の前記開口部とを連通させる半田供給路を有した半田印刷用マスクと、半田印刷用マスクの突出部が基板の前記開口部に上方から嵌合された状態で半田印刷用マスクの半田供給路内に半田を充填する半田充填手段と、半田充填手段による半田印刷用マスクの半田供給路内への半田の充填が終了した後、基板と半田印刷用マスクを相対的に離間させる離間手段と、半田印刷用マスクのクリーニング装置とを備え、半田印刷用マスクのクリーニング装置が、半田印刷用マスクと平行な方向に半田印刷用マスクに対して相対移動されるベース部及びベース部に下端が固定されて上方に延び、ベース部の半田印刷用マスクに対する相対移動方向に対向して配置された一対のペーパー部材押し付け部を有して成り、一対のペーパー部材押し付け部のうちの一方側に、一対のペーパー部材押し付け部を半田印刷用マスクの下面に接触させた状態でベース部を半田印刷用マスクに対して相対移動させたときに半田印刷用マスクの下面に設けられた突出部がくぐり抜け得る切り欠き部が設けられるとともに、この切り欠き部が設けられた一方側のペーパー部材押し付け部が、切り欠き部が設けられていない他方側のペーパー部材押し付け部よりも相対的に撓みにくい性質の材料から構成された押し付けユニットと、押し付けユニットが備える一対のペーパー部材押し付け部により半田印刷用マスクの下面に押し付けられ、押し付けユニットが備える一方側のペーパー部材押し付け部に設けられた前記切り欠き部を半田印刷用マスクの下面に設けられた突出部がくぐり抜けるように押し付けユニットが半田印刷用マスクに対して相対移動されることにより、半田印刷用マスクの下面に付着した半田を拭き取るペーパー部材とを備えた。
請求項3に記載の半田印刷用マスクのクリーニング方法は、基板の上面に接触される平板部及び平板部から下方に突出して基板の開口部に上方から嵌合する突出部を有した半田印刷用マスクのクリーニング方法であって、半田印刷用マスクと平行な方向に半田印刷用マスクに対して相対移動されるベース部及びベース部に下端が固定されて上方に延び、ベ
ース部の半田印刷用マスクに対する相対移動方向に対向して配置された一対のペーパー部材押し付け部を有して成り、一対のペーパー部材押し付け部のうちの一方側に、一対のペーパー部材押し付け部を半田印刷用マスクの下面に接触させた状態でベース部を半田印刷用マスクに対して相対移動させたときに半田印刷用マスクの下面に設けられた突出部がくぐり抜け得る切り欠き部が設けられるとともに、この切り欠き部が設けられた一方側のペーパー部材押し付け部が、切り欠き部が設けられていない他方側のペーパー部材押し付け部よりも相対的に撓みにくい性質の材料から構成された押し付けユニットの一対のペーパー部材押し付け部によりペーパー部材を半田印刷用マスクの下面に押し付ける工程と、押し付けユニットが備える一対のペーパー部材押し付け部によりペーパー部材を半田印刷用マスクの下面に押し付けた状態で、押し付けユニットが備える一方側のペーパー部材押し付け部に設けられた前記切り欠き部を半田印刷用マスクの下面に設けられた突出部がくぐり抜けるように押し付けユニットを半田印刷用マスクに対して相対移動させることにより、半田印刷用マスクの下面に付着した半田を拭き取る工程とを含む。
本発明では、ペーパー部材を半田印刷用マスクの下面に押し付ける押し付けユニットを構成する一対のペーパー部材押し付け部のうちの一方側に、一対のペーパー部材押し付け部を半田印刷用マスクの下面に接触させた状態でベース部を半田印刷用マスクに対して相対移動させたときに半田印刷用マスクの下面に設けられた突出部がくぐり抜け得る切り欠き部が設けられており、押し付けユニットの一対のペーパー部材押し付け部によりペーパー部材を半田印刷用マスクの下面に押し付けた後、切り欠き部を半田印刷用マスクの下面に設けられた突出部がくぐり抜けるように押し付けユニットを半田印刷用マスクに対して相対移動させることで、半田印刷用マスクの下面の領域のうち、突出部以外の領域は少なくとも切り欠き部が設けられている側のペーパー部材押し付け部により押し付けられたペーパー部材によって、また半田印刷用マスクの下面の領域のうち、突出部の領域は切り欠き部が設けられていない側のペーパー部材押し付け部により押し付けられたペーパー部材によって、確実にクリーニングされる。このため、半田印刷用マスクの下面の全領域について十分なクリーニングがなされる。
また、一対のペーパー部材のうち、切り欠き部が設けられた一方側のペーパー部材押し付け部は、切り欠き部が設けられていない他方側のペーパー部材押し付け部よりも相対的に撓みにくい性質の材料から構成されたものとなっているため、一対のペーパー部材押し付け部を半田印刷用マスクの下面に押し付けた状態で押し付けユニットを半田印刷用マスクに対して相対移動させた場合に、切り欠き部が設けられている一方側のペーパー部材押し付け部の側方への撓みと、切り欠き部が設けられていない他方側のペーパー部材押し付け部の側方への撓みが同程度となるようにすることができる。このため、一対のペーパー部材押し付け部に掛け渡されたペーパー部材の領域が常時水平、すなわち半田印刷用マスクの下面に対して平行になるようにすることができ、半田印刷用マスクの下面に付着した半田の拭き取り効率が低下することを防止することができる。
本発明の一実施の形態における半田印刷機の概略構成を示す図 本発明の一実施の形態における半田印刷機により半田が印刷される基板の(a)平面図(b)側断面図 本発明の一実施の形態における半田印刷機が備える半田印刷用マスクの(a)平面図(b)側断面図 本発明の一実施の形態における半田印刷機が備えるクリーニング装置の(a)斜視図(b)部分側断面図 (a)(b)(c)(d)本発明の一実施の形態における半田印刷機により基板に半田を印刷する半田印刷工程の実行手順を説明する図 (a)(b)(c)(d)本発明の一実施の形態における半田印刷機により半田が印刷された基板に半導体素子を取り付ける工程の実行手順を説明する図 (a)(b)(c)(d)(e)本発明の一実施の形態における半田印刷機が備えるクリーニング装置により基板の下面に付着した半田を拭き取る工程の実行手順を説明する図
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1において、本実施の形態における半田印刷機1は、基板2の位置決めを行う基板位置決め部3、基板位置決め部3の上方に水平に設けられた半田印刷用マスク(以下、単にマスクと称する)4、マスク4の上方に設けられた半田供給ヘッド5、マスク4の下面に下方から接触して半田印刷機1による半田印刷の実行後にマスク4のクリーニングを行うクリーニング装置6を備えて構成されている。以下、説明の便宜上、水平面内の一の方向であって図1の紙面に垂直な方向をX軸方向、X軸方向と直交する水平面内の一の方向であって図1の紙面の左右方向をY軸方向、上下方向であって図1の紙面の上下方向をZ軸方向とする。
図2(a),(b)において、基板2の中央部には、この半田印刷機1の下流側に設置される部品実装機(図示せず)がパワーFET等の半導体素子を取り付けるための矩形の開口部11が設けられており、基板2の下面には開口部11を下方から覆う放熱器としてのヒートシンク12が取り付けられている。このヒートシンク12は部品実装機によって基板2に取り付けられた半導体素子を冷却するためのものであり、ヒートシンク12の上面に設けられたスペーサとしての銅板13を介して基板2の開口部11を上方から貫通して取り付けられた半導体素子の下面と接触される。なお、基板2とヒートシンク12及びヒートシンク12と銅板13は、それぞれ半田や接着剤等によって予め接合されている。
図1において、基板位置決め部3は基板2の両端を下方から支持する一対の搬送ベルト3aを備えており、この一対の搬送ベルト3a全体を水平面内方向(XY面内方向)及び上下方向(Z軸方向)に移動させることによって基板2の位置決めを行う。
図3(a),(b)において、マスク4は四辺を枠部材4wによって支持された平板矩形状の部材から成る平板部4aと、平板部4aの中央部の下面に例えば接着剤による接着等によって設けられた下方への突出部4bを有して成る。突出部4bは、平板部4aの下面を基板2の上面に接触させたときに、基板2の開口部11に上方から嵌合し得る大きさ及び形状に形成されている。マスク4の突出部4bが設けられた位置には、平板部4a及び突出部4bを上下方向に貫通して延びた半田供給路4cが設けられており、基板2の上面にマスク4の平板部4aが接触され、突出部4bが基板2の開口部11に上方から嵌合した状態では、平板部4aの上面と基板2の開口部11内とが半田供給路4cによって連通するようになっている。なお、平板部4aと突出部4bは同一の金属性材料(例えばステンレス鋼)から構成されることが好ましい。
図1において、半田供給ヘッド5はマスク4に対して水平面内方向(XY面内方向)及び上下方向(Z軸方向)に移動自在に設けられており、その下部にはY軸方向に対向する2つのガイド部材5aが備えられている。各ガイド部材5aはX軸方向に延びた「へら」状の部材から成り、半田供給ヘッド5に内蔵された半田カートリッジ5bより下方に供給(圧送)される半田Sdがマスク4上の目的とする箇所(ここでは半田供給路4c内)に集中して供給されるように半田Sdの流路のガイドを行う。
図1及び図4(a),(b)において、クリーニング装置6は、マスク4と平行な水平面内の一の方向であるY軸方向及び上下方向(Z軸方向)に移動自在に設けられた断面矩形状の筒状部材から成るベース部としてのノズル部21と、ノズル部21の上部に下端が
固定されて上方に延び、ノズル部21の移動方向(ここではY軸方向)に対向して配置された一対のペーパー部材押し付け部22を有して矩形の筒状閉断面に形成された押し付けヘッド23とから成る押し付けユニット20と、押し付けユニット20が備える一対のペーパー部材押し付け部22により、これら一対のペーパー部材押し付け部22に掛け渡された領域(拭き取り領域R)がマスク4の下面に押し付けられ、押し付けユニット20と一体となってマスク4に対して相対移動することによりマスク4の下面に付着した半田Sdを拭き取るペーパー部材24及びこのペーパー部材24を巻き取って拭き取り領域Rを更新する一対のローラ部材25を備えて成る。
ここで、図4(a)に示すように、押し付けユニット20を構成する一対のペーパー部材押し付け部22のうち、一方側のペーパー部材押し付け部22(符号を22aとする)には、一対のペーパー部材押し付け部22をマスク4の下面に接触させた状態でノズル部21をマスク4に対して相対移動させたときにマスク4の下面に設けられた突出部4bがくぐり抜け得る大きさ及び形状の切り欠き部22kが、その一方側のペーパー部材押し付け部22aの上端縁側から切り欠かれるようにして設けられており、この切り欠き部22kが設けられた一方側のペーパー部材押し付け部22aは、切り欠き部22kが設けられていない他方側のペーパー部材押し付け部22(符号を22bとする)よりも相対的に撓みにくい性質の材料から構成されたものとなっている。例えば、切り欠き部22kが設けられている側のペーパー部材押し付け部22aは、撓みにくい性質の材料として、ステンレスなどの金属材料が用いられ、切り欠き部22kが設けられていない側のペーパー部材押し付け部22bは、撓み易い性質の材料として、ウレタン樹脂等の樹脂材料が用いられる。また、図4(a),(b)に示すように、両ペーパー部材押し付け部22の上端縁であるペーパー部材24との接触面22sは水平な平面状になっており、両ペーパー部材押し付け部22はペーパー部材24と面接触することができるようになっている。
図1及び図4(a),(b)において、押し付けユニット20を構成するノズル部21内は上下に貫通する空気吸引管路21aとなっており、この空気吸引管路21a内に真空圧を供給することにより、ペーパー部材24の拭き取り領域Rを介して空気吸引管路21a内に空気を吸引することができる。
基板位置決め部3の水平面内方向移動及び上下方向移動による基板2のマスク4に対する位置決め動作は、この半田印刷機1が備える制御装置30(図1)が図示しないアクチュエータ等から成る基板位置決め機構31(図1)の作動制御を行うことによってなされる。
半田供給ヘッド5の水平面内方向移動及び上下方向移動による半田供給ヘッド5のマスク4に対する位置決め動作は、制御装置30が図示しないアクチュエータ等から成る半田供給ヘッド移動機構32(図1)の作動制御を行うことによってなされ、半田供給ヘッド5からの半田Sdの供給動作は、制御装置30が図示しないアクチュエータ等から成る半田供給機構33(図1)の作動制御を行うことによってなされる。
クリーニング装置6の水平面内方向移動及び上下方向移動によるクリーニング装置6のマスク4に対する位置決め及びY軸方向への相対移動動作は、制御装置30が図示しないアクチュエータ等から成るクリーニング装置移動機構34(図1)の作動制御を行うことによってなされる。また、一対のローラ部材25によるペーパー部材24の巻き取り動作(ペーパー部材24の拭き取り領域Rの更新動作)は、制御装置30が図示しないアクチュエータ等から成るペーパー部材巻き取り機構35(図1)の作動制御を行うことによってなされる。また、空気吸引管路21a内に真空圧を供給して行うペーパー部材24の拭き取り領域Rを介した空気の吸引動作は、制御装置30が図示しないアクチュエータ等から成る吸引機構36(図1)の作動制御を行うことによってなされる。
半田印刷機1による基板2への半田印刷工程では、制御装置30は先ず、基板位置決め機構31を作動させて、マスク4が備える突出部4bと基板2の開口部11とが上下に対向するようにマスク4に対して基板2の位置決めを行った後(図5(a))、基板2を上昇させて(図5(a)中に示す矢印A)、基板2の上面とマスク4の下面を接触させるとともに、突出部4bを基板2の開口部11内に嵌合させ、平板部4a及び突出部4bを上下方向に貫通して設けられた半田供給路4cにより、平板部4aの上面と基板2の開口部11とを連通させる(図5(b)。連通工程)。
制御装置30は、基板2の上面とマスク4の下面を接触させてマスク4の下面の突出部4bを基板2の開口部11内に嵌合させ、平板部4aの上面と基板2の開口部11とを連通させたら、半田供給ヘッド5のガイド部材5aをマスク4の上面に接触させたうえで、半田供給ヘッド5からマスク4の半田供給路4c内に半田Sdを供給(充填)させる(図5(c)。充填工程)。ここで、半田供給路4cのマスク4の厚さ方向(上下方向)の寸法は、平板部4aの厚さ方向寸法と、平板部4aの下面に取り付けられた突出部4bの厚さ方向の寸法の合算分であることから、その内部容積はマスク4が平板部4aのみからなる場合(平板部4aの下面に突出部4bが設けられていない場合)よりもはるかに大きく、ヒートシンク12に半導体素子を良好に接合するのに十分な量の半田Sdを基板2の開口部11内に供給することができる。
制御装置30は、マスク4の半田供給路4c内に半田Sdを充填させたら、基板位置決め機構31を作動させて、基板2とマスク4を上下方向に相対的に離間(版離れ)させる(図5(d)中に示す矢印B。離間工程)。これにより基板2の開口部11内(銅板13上)に半田Sdが転写され、基板2に半田Sdが印刷された状態となる(図5(d))。
このようにして半田印刷機1により半田Sdが印刷された基板2は、半田印刷機1の下流側に設置された部品実装機(図示せず)に受け渡され、基板2の開口部11の上方にFET等の半導体素子40が位置決めされた後(図6(a))、半導体素子40が基板2に対して下降されることによって(図6(a)中に示す矢印C)、半導体素子40が基板2の開口部11を上方から貫通して取り付けられる(図6(b))。そして、その後基板2全体が部品実装機の下流側に設置された図示しないリフロー炉に送られて、半田Sdのリフローが行われる(図6(c))。これにより半導体素子40の下面は半田Sdを介して銅板13の上面に取り付けられ、半導体素子40は銅板13を介してヒートシンク12と接合された状態となる(図6(d))。
半田印刷機1の制御装置30は、上述の半田印刷工程を終了したら、クリーニング装置6によりマスク4の下面のクリーニングを行う。このマスク4の下面のクリーニングでは、制御装置30は、クリーニング装置移動機構34の作動制御を行い、図7(a)に示すように、クリーニング装置6が備える一対のペーパー部材押し付け部22(22a,22b)によりペーパー部材24の拭き取り領域Rを押し付ける(押し付け工程)。そして、ノズル部21を(押し付けユニット20を)水平面内方向(Y軸方向)に往復移動させて(図7(a)〜(e)中に示す矢印D)、ペーパー部材24により、マスク4の下面に付着していた半田Sdの残り滓Ds(図7(a))を拭き取る(拭き取り工程)。
この拭き取り工程において、ペーパー部材24の拭き取り領域Rは、ノズル部21の上部に設けられた一対のペーパー部材押し付け部22によりマスク4の下面に押し付けられた状態でマスク4の下面を摺擦するが、一対のペーパー部材押し付け部22のうち、切り欠き部22kが設けられた側のもの(図7において紙面右側のペーパー部材押し付け部22a)は、突出部4bを通過するときには(図7(a)→(b)→(c))、突出部4bが切り欠き部22kをくぐり抜けるようにして、突出部4bの側方(X軸方向の側方)の
マスク4の平板部4aの下面に付着している半田Sdをペーパー部材24によって拭き取る。
一方、一対のペーパー部材押し付け部22のうち、切り欠き部22kが設けられていない側のもの(図7において紙面左側のペーパー部材押し付け部22b)は、突出部4bを通過するときには(図7(c)→(d)→(e))、その上端縁が突出部4bの形状に沿って移動することから突出部4bの下面をクリーニングするが、その間、そのペーパー部材押し付け部22bの上端縁は平板部4aの下面から離間するため、突出部4bの側方(X軸方向の側方)のマスク4の平板部4aの下面に付着している半田Sdは拭き取らない。しかしながら、前述のように、突出部4bの側方の平板部4aの下面の領域は、切り欠き部22kが設けられている側のペーパー部材押し付け部22aによってクリーニングされることから、結果としてマスク4の下面の平板部4a及び突出部4bの全領域について半田Sdの十分なクリーニングがなされる。
なお、切り欠き部22kが設けられていない側のペーパー部材押し付け部22bが突出部4bの形状に沿って移動してその上端縁が平板部4aから浮き上がっている間は、切り欠き部22kが設けられている側のペーパー部材押し付け部22aの上端縁も平板部4aから浮き上がっていることから(図7(d))、その間、切り欠き部22kが設けられている側のペーパー部材押し付け部22aによる平板部4aの下面のクリーニングは行われないが、この領域については、その後に切り欠き部22kが設けられていない側のペーパー部材押し付け部22bによってクリーニングがなされることになる(図7(e)以降)。
ここで、前述のように、押し付けヘッド23の上端縁であるペーパー部材24との接触面22sは水平な平面状に形成されているので、ペーパー部材24を広い面積でマスク4に押し付けて摺擦させることができ、効率よく半田Sdの拭き取りを行うことができる。
また制御装置30は、上記の半田Sdの拭き取り工程を行う際には、併せて吸引機構36の作動制御を行い、空気吸引管路21aからペーパー部材24の拭き取り領域Rを介して空気を真空吸引するようにする。これによりマスク4の下面に付着した半田Sdはペーパー部材24側に吸い出されるようになるので、半田Sdの拭き取りを一層効果的に行うことができる。また、押し付けヘッド23はノズル部21の上部に閉断面の部材として設けられているので、マスク4の下面の半田Sdの吸い出し対象領域を密閉状態にして半田Sdの吸い出しを行うことができる。制御装置30は、ペーパー部材24の拭き取り領域Rにくっついた半田Sdの残り滓Dsが多くなってきた頃に、ペーパー部材巻き取り機構35を作動させてペーパー部材24の巻き取りを行い、ペーパー部材24の拭き取り領域Rを更新するようにする。
ここで、一対のペーパー部材押し付け部22(22a,22b)のうち、切り欠き部22kが設けられている側のペーパー部材押し付け部22aは、切り欠き部22kが設けられていない側のペーパー部材押し付け部22bよりも曲げに対する剛性が低くなっており、一対のペーパー部材押し付け部22a,22bをマスク4の下面に押し付けた状態で押し付けユニット20をマスク4に対して相対移動させたときに、切り欠き部22kが設けられている側のペーパー部材押し付け部22aの側方への撓みが、切り欠き部22kが設けられていない側のペーパー部材押し付け部22bの側方への撓みよりも大きくなって、一対のペーパー部材押し付け部22a,22bに掛け渡されたペーパー部材24の領域(拭き取り領域R)が水平、すなわちマスク4の下面に対して平行にならず、マスク4の下面に付着した半田Sdの拭き取り効率が低下してしまうおそれがある。
このため、本実施の形態では、前述のように、切り欠き部22kが設けられている側の
ペーパー部材押し付け部22aを、切り欠き部22kが設けられていない側のペーパー部材押し付け部22bよりも撓みにくい性質の材料から構成しており、一対のペーパー部材押し付け部22a,22bをマスク4の下面に押し付けた状態でノズル部21を(押し付けユニット20を)マスク4に対して相対移動させたときに、切り欠き部22kが設けられている側のペーパー部材押し付け部22aの側方への撓みと、切り欠き部22kが設けられていない側のペーパー部材押し付け部22bの側方への撓みが同程度となるようにして、一対のペーパー部材押し付け部22a,22bに掛け渡されたペーパー部材24の領域(拭き取り領域R)が水平、すなわちマスク4の下面に対して平行になるようにして、マスク4の下面に付着した半田Sdの拭き取り効率が低下することがないようにしている。
以上説明したように、本実施の形態における半田印刷用マスク4のクリーニング装置6は、基板2の上面に接触される平板部4a及び平板部4aから下方に突出して基板2の開口部11に上方から嵌合する突出部4bを有したマスク4のクリーニングを行うものであり、マスク4と平行な方向(Y軸方向)にマスク4に対して相対移動されるベース部としてのノズル部21及びノズル部21に下端が固定されて上方に延び、ノズル部21のマスク4に対する相対移動方向(Y軸方向)に対向して配置された一対のペーパー部材押し付け部22(22a,22b)を有して成り、一対のペーパー部材押し付け部22のうちの一方側に、一対のペーパー部材押し付け部22をマスク4の下面に接触させた状態でノズル部21をマスク4に対して相対移動させたときにマスク4の下面に設けられた突出部4bがくぐり抜け得る切り欠き部22kが設けられるとともに、この切り欠き部22kが設けられた一方側のペーパー部材押し付け部22aが、切り欠き部22kが設けられていない他方側のペーパー部材押し付け部22bよりも相対的に撓みにくい性質の材料から構成された押し付けユニット20と、押し付けユニット20が備える一対のペーパー部材押し付け部22によりマスク4の下面に押し付けられ、押し付けユニット20が備える一方側のペーパー部材押し付け部22aに設けられた切り欠き部22kをマスク4の下面に設けられた突出部4bがくぐり抜けるように押し付けユニット20がマスク4に対して相対移動されることにより、マスク4の下面に付着した半田Sdを拭き取るペーパー部材24を備えたものとなっている。
また、本実施の形態における半田印刷用マスクのクリーニング方法は、基板2の上面に接触される平板部4a及び平板部4aから下方に突出して基板2の開口部11に上方から嵌合する突出部4bを有したマスク4のクリーニング方法であり、マスク4と平行な方向(Y軸方向)にマスク4に対して相対移動されるベース部としてのノズル部21及びノズル部21に下端が固定されて上方に延び、ノズル部21のマスク4に対する相対移動方向(Y軸方向)に対向して配置された一対のペーパー部材押し付け部22(22a,22b)を有して成り、一対のペーパー部材押し付け部22のうちの一方側に、一対のペーパー部材押し付け部22をマスク4の下面に接触させた状態でノズル部21をマスク4に対して相対移動させたときにマスク4の下面に設けられた突出部4bがくぐり抜け得る切り欠き部22kが設けられるとともに、この切り欠き部22kが設けられた一方側のペーパー部材押し付け部22aが、切り欠き部22kが設けられていない他方側のペーパー部材押し付け部22bよりも相対的に撓みにくい性質の材料から構成された押し付けユニット20の一対のペーパー部材押し付け部22によりペーパー部材24をマスク4の下面に押し付ける工程(押し付け工程)と、押し付けユニット20が備える一対のペーパー部材押し付け部22によりペーパー部材24をマスク4の下面に押し付けた状態で、押し付けユニット20が備える一方側のペーパー部材押し付け部22aに設けられた切り欠き部22kをマスク4の下面に設けられた突出部4bがくぐり抜けるように押し付けユニット20をマスク4に対して相対移動させることにより、マスク4の下面に付着した半田Sdを拭き取る工程(拭き取り工程)を含むものとなっている。
このように、本実施の形態におけるマスク4のクリーニング装置6(クリーニング方法)では、ペーパー部材24をマスク4の下面に押し付ける押し付けユニット20を構成する一対のペーパー部材押し付け部22のうちの一方側に、一対のペーパー部材押し付け部22をマスク4の下面に接触させた状態でノズル部21をマスク4に対して相対移動させたときにマスク4の下面に設けられた突出部4bがくぐり抜け得る切り欠き部22kが設けられており、押し付けユニット20の一対のペーパー部材押し付け部22によりペーパー部材24をマスク4の下面に押し付けた後、切り欠き部22kをマスク4の下面に設けられた突出部4bがくぐり抜けるように押し付けユニット20をマスク4に対して相対移動させることで、マスク4の下面の領域のうち、突出部4b以外の領域は少なくとも切り欠き部22kが設けられている側のペーパー部材押し付け部22a,22bにより押し付けられたペーパー部材24によって、またマスク4の下面の領域のうち、突出部4bの領域は切り欠き部22kが設けられていない側のペーパー部材押し付け部22aにより押し付けられたペーパー部材24によって、確実にクリーニングされる。このため、マスク4の下面の全領域について十分なクリーニングがなされる。
また、一対のペーパー部材押し付け部22のうち、切り欠き部22kが設けられた一方側のペーパー部材押し付け部22aは、切り欠き部22kが設けられていない他方側のペーパー部材押し付け部22bよりも相対的に撓みにくい性質の材料から構成されたものとなっているため、一対のペーパー部材押し付け部22をマスク4の下面に押し付けた状態で押し付けユニット20をマスク4に対して相対移動させた場合に、切り欠き部22kが設けられている一方側のペーパー部材押し付け部22aの側方への撓みと、切り欠き部22kが設けられていない他方側のペーパー部材押し付け部22bの側方への撓みが同程度となるようにすることができる。このため、一対のペーパー部材押し付け部22に掛け渡されたペーパー部材24の領域(拭き取り領域R)が常時水平、すなわちマスク4の下面に対して平行になるようにすることができ、マスク4の下面に付着した半田Sdの拭き取り効率が低下することを防止することができる。
また、本実施の形態における半田印刷機1は、厚さ方向に貫通して設けられた半導体素子40の取り付け用の開口部11及びこの開口部11を含む下方領域を覆って設けられた半導体素子40の冷却用のヒートシンク12を備えた基板2の開口部11内に半田Sdを印刷するものであり、基板2の上面に接触される平板部4a及び平板部4aから下方に突出して基板2の開口部11に上方から嵌合する突出部4bを有するとともに、突出部4bを上下方向に貫通して設けられ、突出部4bが基板2の開口部11に嵌合した状態で平板部4aの上面と基板2の開口部11とを連通させる半田供給路4cを有したマスク4と、マスク4の突出部4bが基板2の開口部11に上方から嵌合された状態でマスク4の半田供給路4c内に半田Sdを充填する半田充填手段としての半田供給ヘッド5と、半田供給ヘッド5によるマスク4の半田供給路4c内への半田Sdの充填が終了した後、基板2とマスク4を相対的に離間させる離間手段としての基板位置決め機構31と、上記マスク4のクリーニング装置6を備えたものとなっている。
本実施の形態における半田印刷機1では、上記クリーニング装置6を用いてマスク4がクリーニングされるため、マスク4に付着した半田Sdの残り滓Dsを効率よく除去することができ、基板2への半田Sdの印刷状態を極めて良好なものとすることができる。
これまで本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上述したものに限定されない。例えば、上述の実施の形態では、基板2が半導体素子40を取り付けるための開口部11をひとつ有する構成であったためにマスク4が有する突出部4bもひとつであったが、基板2が半導体素子40を取り付けるための開口部11を複数有する構成であった場合には、マスク4が有する突出部4bもその数に応じた複数の数となる。
ペーパー部材押し付け部がマスクの下面の突出部に乗り上げた場合であっても、半田印刷用マスクの下面の十分なクリーニングを行うことができるようにした半田印刷用マスクのクリーニング装置、半田印刷機及び半田印刷用マスクのクリーニング方法を提供する。
1 半田印刷機
2 基板
4 半田印刷用マスク
4a 平板部
4b 突出部
4c 半田供給路
5 半田供給ヘッド(半田充填手段)
6 クリーニング装置
11 開口部
12 ヒートシンク(放熱器)
20 押し付けユニット
21 ノズル部(ベース部)
22 ペーパー部材押し付け部
22k 切り欠き部
24 ペーパー部材
31 基板位置決め機構(離間手段)
40 半導体素子
Sd 半田

Claims (3)

  1. 基板の上面に接触される平板部及び平板部から下方に突出して基板の開口部に上方から嵌合する突出部を有した半田印刷用マスクのクリーニング装置であって、
    半田印刷用マスクと平行な方向に半田印刷用マスクに対して相対移動されるベース部及びベース部に下端が固定されて上方に延び、ベース部の半田印刷用マスクに対する相対移動方向に対向して配置された一対のペーパー部材押し付け部を有して成り、一対のペーパー部材押し付け部のうちの一方側に、一対のペーパー部材押し付け部を半田印刷用マスクの下面に接触させた状態でベース部を半田印刷用マスクに対して相対移動させたときに半田印刷用マスクの下面に設けられた突出部がくぐり抜け得る切り欠き部が設けられるとともに、この切り欠き部が設けられた一方側のペーパー部材押し付け部が、切り欠き部が設けられていない他方側のペーパー部材押し付け部よりも相対的に撓みにくい性質の材料から構成された押し付けユニットと、
    押し付けユニットが備える一対のペーパー部材押し付け部により半田印刷用マスクの下面に押し付けられ、押し付けユニットが備える一方側のペーパー部材押し付け部に設けられた前記切り欠き部を半田印刷用マスクの下面に設けられた突出部がくぐり抜けるように押し付けユニットが半田印刷用マスクに対して相対移動されることにより、半田印刷用マスクの下面に付着した半田を拭き取るペーパー部材とを備えたことを特徴とする半田印刷用マスクのクリーニング装置。
  2. 厚さ方向に貫通して設けられた半導体素子の取り付け用の開口部及びこの開口部を含む下方領域を覆って設けられた半導体素子の冷却用の放熱器を備えた基板の前記開口部内に半田を印刷する半田印刷機であって、
    基板の上面に接触される平板部及び平板部から下方に突出して基板の前記開口部に上方から嵌合する突出部を有するとともに、突出部を上下方向に貫通して設けられ、突出部が基板の前記開口部に嵌合した状態で平板部の上面と基板の前記開口部とを連通させる半田供給路を有した半田印刷用マスクと、
    半田印刷用マスクの突出部が基板の前記開口部に上方から嵌合された状態で半田印刷用マスクの半田供給路内に半田を充填する半田充填手段と、
    半田充填手段による半田印刷用マスクの半田供給路内への半田の充填が終了した後、基板と半田印刷用マスクを相対的に離間させる離間手段と、
    半田印刷用マスクのクリーニング装置とを備え、
    半田印刷用マスクのクリーニング装置が、
    半田印刷用マスクと平行な方向に半田印刷用マスクに対して相対移動されるベース部及びベース部に下端が固定されて上方に延び、ベース部の半田印刷用マスクに対する相対移動方向に対向して配置された一対のペーパー部材押し付け部を有して成り、一対のペーパー部材押し付け部のうちの一方側に、一対のペーパー部材押し付け部を半田印刷用マスクの下面に接触させた状態でベース部を半田印刷用マスクに対して相対移動させたときに半田印刷用マスクの下面に設けられた突出部がくぐり抜け得る切り欠き部が設けられるとともに、この切り欠き部が設けられた一方側のペーパー部材押し付け部が、切り欠き部が設けられていない他方側のペーパー部材押し付け部よりも相対的に撓みにくい性質の材料から構成された押し付けユニットと、
    押し付けユニットが備える一対のペーパー部材押し付け部により半田印刷用マスクの下面に押し付けられ、押し付けユニットが備える一方側のペーパー部材押し付け部に設けられた前記切り欠き部を半田印刷用マスクの下面に設けられた突出部がくぐり抜けるように押し付けユニットが半田印刷用マスクに対して相対移動されることにより、半田印刷用マスクの下面に付着した半田を拭き取るペーパー部材とを備えたことを特徴とする半田印刷機。
  3. 基板の上面に接触される平板部及び平板部から下方に突出して基板の開口部に上方から
    嵌合する突出部を有した半田印刷用マスクのクリーニング方法であって、
    半田印刷用マスクと平行な方向に半田印刷用マスクに対して相対移動されるベース部及びベース部に下端が固定されて上方に延び、ベース部の半田印刷用マスクに対する相対移動方向に対向して配置された一対のペーパー部材押し付け部を有して成り、一対のペーパー部材押し付け部のうちの一方側に、一対のペーパー部材押し付け部を半田印刷用マスクの下面に接触させた状態でベース部を半田印刷用マスクに対して相対移動させたときに半田印刷用マスクの下面に設けられた突出部がくぐり抜け得る切り欠き部が設けられるとともに、この切り欠き部が設けられた一方側のペーパー部材押し付け部が、切り欠き部が設けられていない他方側のペーパー部材押し付け部よりも相対的に撓みにくい性質の材料から構成された押し付けユニットの一対のペーパー部材押し付け部によりペーパー部材を半田印刷用マスクの下面に押し付ける工程と、
    押し付けユニットが備える一対のペーパー部材押し付け部によりペーパー部材を半田印刷用マスクの下面に押し付けた状態で、押し付けユニットが備える一方側のペーパー部材押し付け部に設けられた前記切り欠き部を半田印刷用マスクの下面に設けられた突出部がくぐり抜けるように押し付けユニットを半田印刷用マスクに対して相対移動させることにより、半田印刷用マスクの下面に付着した半田を拭き取る工程とを含むことを特徴とする半田印刷用マスクのクリーニング方法。
JP2009249765A 2009-10-30 2009-10-30 半田印刷用マスクのクリーニング装置、半田印刷機及び半田印刷用マスクのクリーニング方法 Active JP5163625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009249765A JP5163625B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 半田印刷用マスクのクリーニング装置、半田印刷機及び半田印刷用マスクのクリーニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009249765A JP5163625B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 半田印刷用マスクのクリーニング装置、半田印刷機及び半田印刷用マスクのクリーニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011093215A true JP2011093215A (ja) 2011-05-12
JP5163625B2 JP5163625B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=44110674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009249765A Active JP5163625B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 半田印刷用マスクのクリーニング装置、半田印刷機及び半田印刷用マスクのクリーニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5163625B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011224790A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Panasonic Corp マスクのクリーニング装置、半田印刷機及びマスクのクリーニング方法
JP2017024327A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 マスククリーニング装置及びマスククリーニング方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164895A (ja) * 1985-01-18 1986-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリ−ム半田の印刷版
JPH06122190A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Tdk Corp 印刷用スクリーンの清掃方法及び装置
JPH08153962A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Hitachi Ltd 半田ペースト印刷方法及び半田ペースト印刷装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164895A (ja) * 1985-01-18 1986-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリ−ム半田の印刷版
JPH06122190A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Tdk Corp 印刷用スクリーンの清掃方法及び装置
JPH08153962A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Hitachi Ltd 半田ペースト印刷方法及び半田ペースト印刷装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011224790A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Panasonic Corp マスクのクリーニング装置、半田印刷機及びマスクのクリーニング方法
JP2017024327A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 マスククリーニング装置及びマスククリーニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5163625B2 (ja) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7357288B2 (en) Component connecting apparatus
TWI529829B (zh) Installation method and installation device
JP4985753B2 (ja) スクリーン印刷システム及びスクリーン印刷システムのマスクのクリーニング方法
JP5163625B2 (ja) 半田印刷用マスクのクリーニング装置、半田印刷機及び半田印刷用マスクのクリーニング方法
JP2010269556A (ja) スクリーン印刷用マスクのクリーニング装置、スクリーン印刷機及びスクリーン印刷用マスクのクリーニング方法
WO2011074240A1 (ja) スクリーン印刷システム及びスクリーン印刷システムのマスクのクリーニング方法
JP2010280088A (ja) スクリーン印刷用マスクのクリーニング装置及びスクリーン印刷機
JP5887489B2 (ja) ペースト供給装置およびスクリーン印刷装置
JP5206728B2 (ja) マスクのクリーニング装置、半田印刷機及びマスクのクリーニング方法
JPH07156363A (ja) 印刷装置および印刷方法および印刷マスク
JP5662855B2 (ja) プリント基板の製造装置および製造方法
JP2008155557A (ja) 印刷方法および印刷装置
JP2011093214A (ja) 半田印刷用マスクのクリーニング装置、半田印刷機及び半田印刷用マスクのクリーニング方法
JP2010212274A (ja) チップ実装機、及び、チップの実装方法
JP2011091182A (ja) 半田印刷機及び半田印刷方法
JP2011091183A (ja) 半田印刷用マスクのクリーニング装置、半田印刷機及び半田印刷用マスクのクリーニング方法
JP2007266334A (ja) 電子部品装着方法及び装置
JP2009241525A (ja) クリームはんだ印刷装置
JP2014217979A (ja) ペースト転写ユニット及び部品実装装置
JP5076111B1 (ja) 溶接リングの仮付け装置、及び溶接リングの仮付け方法
JP4997802B2 (ja) テープ貼付方法及びその装置
KR20210109612A (ko) 진공 와이퍼 및 이 진공 와이퍼를 갖는 스텐실 프린터
JP2011126052A (ja) スクリーン印刷機及びスクリーン印刷機のマスクのクリーニング方法
JP2005067005A (ja) スクリーン印刷装置
JP2010241537A (ja) 弾性部材を有する装置の組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5163625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3