JPWO2012108157A1 - 太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法 - Google Patents

太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012108157A1
JPWO2012108157A1 JP2012556782A JP2012556782A JPWO2012108157A1 JP WO2012108157 A1 JPWO2012108157 A1 JP WO2012108157A1 JP 2012556782 A JP2012556782 A JP 2012556782A JP 2012556782 A JP2012556782 A JP 2012556782A JP WO2012108157 A1 JPWO2012108157 A1 JP WO2012108157A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sputtering target
transparent film
zno
powder
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012556782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5747922B2 (ja
Inventor
山口 剛
山口  剛
張 守斌
守斌 張
佑一 近藤
佑一 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2012556782A priority Critical patent/JP5747922B2/ja
Publication of JPWO2012108157A1 publication Critical patent/JPWO2012108157A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5747922B2 publication Critical patent/JP5747922B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/453Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zinc, tin, or bismuth oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. zincates, stannates or bismuthates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

AZO膜よりも屈折率の低いZnO−SiO2−Al2O3膜をDCスパッタ可能な太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法を提供する。スパッタリングターゲットが、全金属成分量に対してAl:0.3〜4.0wt%、Si:6.0〜14.5wt%を含有し、残部がZnおよび不可避不純物からなる成分組成を有した酸化物焼結体からなり、該焼結体の組織中に複合酸化物Zn2SiO4とZnOとが存在する。このスパッタリングターゲットの製造方法は、Al2O3粉末とSiO2粉末とZnO粉末とを、Al2O3:0.5〜5.0wt%、SiO2:10〜22wt%、残部:ZnOおよび不可避不純物からなるように混合して混合粉末とする工程と、前記混合粉末を真空中でホットプレスにて焼結する工程とを有している。【選択図】図1

Description

本発明は、薄膜太陽電池用の低屈折率な透明膜であるZnO−SiO−Al膜の成膜に好適な太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法に関するものである。
近年、薄膜太陽電池が実用に供せられるようになった。この薄膜太陽電池は、AZO(Al-Zn-O:Aluminium doped Zinc Oxide:アルミニウム添加酸化亜鉛)等の透明電極層が形成され、さらにこの透明電極層上に反射防止のために低屈折率な透明膜が形成された基本構造を有している。
上記低屈折率の透明膜は、透明導電膜の上側に配することで大気との屈折率の変化を緩やかにして反射を防ぐために設けられている。 従来、例えば特許文献1に記載されているように、透明導電層上の低屈折率透明膜はMgF等で形成されている。 また、例えば特許文献2に記載されているように、各層の屈折率差を小さく抑え、界面での反射を抑え受光面に達する光量を大きくするために、屈折率を連続的に増大するために多層の反射防止膜が形成されている。
特開2001−257374号公報 特開平7−235684号公報
上記従来の技術には、以下の課題が残されている。 すなわち、低屈折率の透明膜としては、従来、屈折率1.37(波長550nmの光に対して)のMgF膜が採用されているが、このMgF膜下の透明導電層であるAZO膜の屈折率が1.8(波長550nmの光に対して)であるため、両者の屈折率差によって少なからず光の反射が生じてしまう問題があった。このため、AZO膜よりも低くMgF膜に近い屈折率を有した透明膜を両者の間に介在させて、段階的に屈折率を変化させ、光の反射を抑制することが要望されている。また、このような太陽電池用透明膜を、生産性に優れたDC(直流)スパッタで成膜することができるスパッタリングターゲットが要望されている。
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたもので、AZO膜よりも屈折率の低いZnO−SiO−Al膜をDCスパッタ可能な太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、AZO膜にSiOを含有させると屈折率が低くなることから、太陽電池用透明膜としてZnO−SiO−Al膜を成膜可能なスパッタリングターゲットを製造するべく研究を行った。この研究において、Al粉末とSiO粉末とZnO粉末との混合粉末を大気焼成または窒素雰囲気焼成してスパッタリングターゲットを作製した場合、SiOとZnOとが反応して複合酸化物となり、抵抗が1×10Ω/cm以上と高くなって異常放電が発生し、DCスパッタができないという問題が生じた。また、SiOの含有量を少なく設定すれば、上記製法でも低抵抗のスパッタリングターゲットが得られるが、そのスパッタリングターゲットによる成膜では、太陽電池用透明膜として要求される低屈折率を得ることができない。そこで、本発明者らは上記研究を進めたところ、成分組成を所定範囲に制御してホットプレスを行うことで、低抵抗で良好なDCスパッタ可能なスパッタリングターゲットが得られ、該スパッタリングターゲットを用いてスパッタ成膜することで、低屈折率のZnO−SiO−Al膜を得られることを突き止めた。
したがって、本発明は、上記知見から得られたものであり、前記課題を解決するために以下の構成を採用した。すなわち、本発明のスパッタリングターゲットは、全金属成分量に対してAl:0.3〜4.0wt%、Si:6.0〜14.5wt%を含有し、残部がZnおよび不可避不純物からなる成分組成を有した酸化物焼結体からなり、該焼結体の組織中に複合酸化物ZnSiOとZnOとが存在することを特徴とする。
この太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットは、全金属成分量に対してAl:0.3〜4.0wt%、Si:6.0〜14.5wt%を含有し、残部がZnおよび不可避不純物からなる成分組成を有した酸化物焼結体からなり、該焼結体の組織中に複合酸化物ZnSiOとZnOとが存在するので、複合酸化物ZnSiOとZnOとが組織中に共存することで導電性が得られ、良好なDCスパッタが可能であると共に、AZO膜よりも低屈折率で太陽電池用透明膜に適したZnO−SiO−Al膜が得られる。
なお、上記Alの含有量を0.3〜4.0wt%とした理由は、0.3wt%未満では、十分な導電性を得ることができず、異常放電が発生してDCスパッタができないためであり、4.0wt%を超えると、発生したAlとZnOとの複合酸化物ZnAlに起因する異常放電が発生してDCスパッタができないためである。 また、上記Siの含有量を6.0〜14.5wt%とした理由は、6.0wt%未満では、屈折率を下げる十分な効果が得られないためであり、14.5wt%を超えると、十分な導電性を得ることができず、異常放電が発生してDCスパッタができないためである。
また、本発明の太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットは、前記焼結体の密度が、理論密度比で100〜108%であることを特徴とする。 この太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットでは、焼結体の密度が、理論密度の100〜108%であるので、DCスパッタが可能であると共にターゲット割れなどを抑制することができる。 すなわち、上記焼結体の密度を理論密度比で100〜108%とした理由は、100%未満では、ターゲットが割れてしまう等の問題が生じるためであり、108%を超えると、ほとんどが複合酸化物ZnSiOの組織となってしまい、DCスパッタによる放電ができなくなるためである。 ここで、理論密度比の計算にはZnOは5.61g/cm、SiOは2.20g/cm、Al2は3.99g/cmの値を用いて計算を行った。
また、本発明の太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットは、バルク抵抗値が、1Ω・cm以下であることを特徴とする。 すなわち、この太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットでは、バルク抵抗値が、1Ω・cm以下であるので、安定して良好なDCスパッタが可能である。
本発明の太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットの製造方法は、上記太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットを作製する方法であって、Al粉末とSiO粉末とZnO粉末とを、Al:0.5〜5.0wt%、SiO:10〜22wt%、残部:ZnOおよび不可避不純物からなるように混合して混合粉末とする工程と、前記混合粉末を真空中でホットプレスにて焼結する工程とを有していることを特徴とする。 すなわち、この太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットの製造方法では、Al粉末とSiO粉末とZnO粉末とを、上記の範囲で混合して混合粉末とする工程と、前記混合粉末を真空中でホットプレスにて焼結するので、安定して良好なDCスパッタが可能であり、低屈折率透明膜を成膜可能なスパッタリングターゲットを作製することができる。
本発明によれば、以下の効果を奏する。 すなわち、本発明に係る太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットによれば、全金属成分量に対してAl:0.3〜4.0wt%、Si:6.0〜14.5wt%を含有し、残部がZnおよび不可避不純物からなる成分組成を有した酸化物焼結体からなり、該焼結体の組織中に複合酸化物ZnSiOとZnOとが存在するので、良好なDCスパッタが可能であると共に、AZO膜よりも低屈折率で太陽電池用透明膜に適したZnO−SiO−Al膜が得られる。また、本発明のスパッタリングターゲットの製造方法によれば、Al粉末とSiO粉末とZnO粉末とを、上記の範囲で混合した混合粉末を、真空中でホットプレスにて焼結することで、上記スパッタリングターゲットを作製することができる。 したがって、本発明のスパッタリングターゲットを用いてDCスパッタにより成膜された太陽電池用透明膜では、薄膜太陽電池のAZO膜(透明電極層)上に形成する反射防止用透明膜として、要求される低屈折率が得られ、低コストで変換効率の良好な薄膜太陽電池を作製可能である。
本発明に係る太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法の一実施形態において、スパッタリングターゲットの製造工程を示すフローチャートである。 本実施形態の太陽電池用透明膜を採用した薄膜太陽電池を示す概略的な断面図である。 本発明に係る太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法の実施例において、スパッタリングターゲットのX線回折(XRD)の分析結果を示すグラフである。 本発明に係る太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法の比較例(大気焼成)において、スパッタリングターゲットのX線回折(XRD)の分析結果を示すグラフである。
以下、本発明に係る太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法の一実施形態を、図1および図2を参照して説明する。
本実施形態の太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットは、全金属成分量に対してAl:0.3〜4.0wt%、Si:6.0〜14.5wt%を含有し、残部がZnおよび不可避不純物からなる成分組成を有した酸化物焼結体からなり、該焼結体の組織中に複合酸化物ZnSiOとZnOとが存在するターゲットである。 また、このスパッタリングターゲットは、焼結体の密度が、理論密度の100〜108%である。さらに、このスパッタリングターゲットは、バルク抵抗値が、1Ω・cm以下である。
本実施形態の太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットを作製する方法は、Al粉末とSiO粉末とZnO粉末とを、Al:0.5〜5.0wt%、SiO:10〜22wt%、残部:ZnOおよび不可避不純物からなるように混合して混合粉末とする工程と、この混合粉末を真空中でホットプレスにて焼結する工程とを有している。
上記製法の一例について詳述すれば、例えば、図1に示すように、まずAl粉末とSiO粉末とZnO粉末とを上記含有量範囲となるように秤量し、湿式ボールミルによって粉砕、混合して混合粉末を作製する。例えば、秤量して得られた各粉末とジルコニアボールとをポリ容器(ポリエチレン製ポット)に入れ、ボールミル装置にて所定時間湿式混合し、混合粉末とする。なお、溶媒には、例えばアルコールを用いる。
次に、得られた混合粉末を乾
燥後、例えば目開き:250μmの篩にかけて造粒し、さらに真空乾燥後、例えば1200℃にて5時間、200kgf/cmの圧力で真空中でホットプレスし、焼結体とする。なお、ホットプレス温度は、1100〜1250℃の範囲が好ましく、圧力は、150〜350kgf/cmの範囲が好ましい。 このようにホットプレスした焼結体は、通常放電加工、切削または研削工法を用いて、ターゲットの指定形状に機械加工し、加工後のターゲットをInを半田として、CuまたはSUS(ステンレス)またはその他金属(例えば、Mo)からなるバッキングプレートにボンディングし、スパッタに供する。
なお、他の製造方法としては、上記製造方法の湿式ボールミルによる粉砕、混合を、純水を溶媒として内容積300Lのボールミル装置を用いて行い、その後、スプレードライにより乾燥造粒したものを、さらに乾式ボールミルで壊砕し、この壊砕粉末を上記と同様にホットプレスする方法でも構わない。また、上記乾式ボールミルによる壊砕工程を省略した方法でも構わない。
この本実施形態のスパッタリングターゲットを用いてDCスパッタした太陽電池用透明膜は、Al:0.5〜5.0wt%、SiO:10〜22wt%を含有し、残部がZnOおよび不可避不純物からなる成分組成を有している。 この太陽電池用透明膜を採用した薄膜太陽電池は、例えば図2に示すように、ソーダライムガラス基板1上にMo裏面電極2、CIGS吸収層3、n型半導体層であるZnO,ZnS,ZnOH,CdS等のバッファ層4、高抵抗層であるi−ZnOバッファ層5、上部透明電極層であるAZO電極6、反射防止膜7a,7bおよび表面電極8の順に積層されて構成され、MgF膜である反射防止膜7bとAZO電極6との間の反射防止膜7aが本実施形態の太陽電池用透明膜とされる。
このように本実施形態の太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットでは、全金属成分量に対してAl:0.3〜4.0wt%、Si:6.0〜14.5wt%を含有し、残部がZnおよび不可避不純物からなる成分組成を有した酸化物焼結体からなり、該焼結体の組織中に複合酸化物ZnSiOとZnOとが存在するので、複合酸化物ZnSiOとZnOとが組織中に共存することで導電性が得られ、良好なDCスパッタが可能であると共に、AZO膜よりも低屈折率で太陽電池用透明膜に適したZnO−SiO−Al膜が得られる。
また、この太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットの焼結体密度が、理論密度の100〜108%であるので、DCスパッタが可能であると共にターゲット割れなどを抑制することができる。 さらに、この太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットのバルク抵抗値が、1Ω・cm以下であるので、安定して良好なDCスパッタが可能である。
また、本実施形態の太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットの製造方法では、Al粉末とSiO粉末とZnO粉末とを、上記の範囲で混合して混合粉末とする工程と、この混合粉末を真空中でホットプレスにて焼結するので、安定して良好なDCスパッタが可能であり、低屈折率透明膜を成膜可能な上記スパッタリングターゲットを作製することができる。
さらに、このスパッタリングターゲットを用いてDCスパッタして得た反射防止用透明膜では、上記含有量範囲でAl、SiOを含有し、残部がZnOおよび不可避不純物からなる成分組成を有するので、薄膜太陽電池の透明電極層上に形成する反射防止用透明膜として、要求される低屈折率が得られ、この膜を採用することで、太陽電池として高い変換効率を得ることができる。
上記本実施形態に基づいて実際に作製した太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットの実施例について評価した結果を、以下に説明する。
本実施例の製造は、以下の条件で行った。 まず、Al粉末とSiO粉末とZnO粉末とを表1に示した各割合で秤量し、得られた粉末とその4倍量(重量比)のジルコニアボール(直径5mmのボールと直径10mmのボールとを半分ずつ)とを10Lのポリ容器(ポリエチレン製ポット)に入れ、ボールミル装置にて48時間湿式混合し、混合粉末とする。なお、溶媒には、例えばアルコールを用いた。
次に、得られた混合粉末を乾燥後、例えば目開き:250μmの篩にかけて造粒し、さらに真空乾燥後、1200℃にて5時間、200kgf/cmの圧力で真空ホットプレスし、焼結体とした。 このようにホットプレスした焼結体を、ターゲットの指定形状(直径125mm、厚さ10mm)に機械加工し、加工したものを無酸素銅からなるバッキングプレートにボンディングして本実施例のスパッタリングターゲットを作製した。
なお、比較例1〜11として、Al粉末とSiO粉末とZnO粉末とを表1に示した各割合で秤量し、得られた各粉末を混合し、0.6t/cmでプレスし、さらにCIP(冷間静水等方圧プレス)にて175MPaで成形して、それを1400℃で大気焼成してスパッタリングターゲットを作製した。また、比較例12〜14として、本発明の成分組成の範囲外であって表1に示す各割合で秤量し、本実施例と同様の条件で真空ホットプレスしてスパッタリングターゲットを作製した。
さらに、これらのスパッタリングターゲットを、マグネトロンスパッタリング装置にセットし、電源:DC、投入電力:200W、到達真空度:1×10−4Pa、スパッタガス:Ar、スパッタ圧力:0.67Paとした条件で、200℃に加熱されたガラス基板(コーニング社1737# 縦:20×横:20、厚さ:0.7mm)の上に膜厚:300nmを有する透明膜の形成を試みた。
このように作製した本発明の実施例および比較例について、焼結体の密度(理論密度比)、X線回折法(XRD)によるZnO(101)およびZnSiO(410)の回折ピークの有無、DCスパッタの可否、バルク抵抗値、60分間のDCスパッタ時の異常放電回数、DCスパッタした透明膜の屈折率(波長380nm、550nm、750nmの光に対して)をそれぞれ測定、評価した。この結果を表1に示す。
Figure 2012108157
この結果からわかるように、大気焼成を用いた比較例のうちAlの含有量が少なくSiOを含まない比較例1,2では、異常放電回数が多く安定したDCスパッタができず、Alの含有量がある程度あるがSiOを含まない比較例3〜5では、低い屈折率が得られていない。また、大気焼成を用いた比較例のうちAlの含有量が多くSiOを含まない比較例6,7では、異常放電回数が多く安定したDCスパッタができず、AlとSiOとを含む比較例8〜11では、異常放電回数が多いまたはターゲットに導電性がなくDCスパッタができなかった。なお、比較例1〜7は、いずれも密度が理論密度の100%未満であった。
さらに、ホットプレスを用いた比較例のうちSiOの含有量が本発明の範囲よりも少ない比較例12では、低い屈折率が得られず、SiOの含有量が本発明の範囲よりも多い比較例13では、ターゲットに導電性がなくDCスパッタができなかった。また、Alの含有量が本発明の範囲よりも多い比較例14では、異常放電回数が多く安定したDCスパッタができなかった。なお、比較例8,12,14では、XRDにおいてZnO(101)およびZnSiO(410)の両ピークが観察されたが、AlまたはSiの含有量が本発明の範囲から外れているため、上述した不都合が生じている。
これらに対して本実施例は、いずれもXRDにおいてZnO(101)およびZnSiO(410)の両ピークが観察され、異常放電回数が非常に少なく安定に良好なDCスパッタができており、屈折率についてもいずれもAZO膜よりも低い屈折率が得られている。また、密度についても、本実施例ではいずれも理論密度の100〜108%の範囲内であった。
次に、表1に示す実施例3(SiO:20wt%)について、X線回折法(XRD)にて観察した結果を、図3に示す。この実施例3では、複合酸化物ZnSiOの(410)の回折ピークとZnOの(101)の回折ピークとが、いずれも高い強度で観察されている。これに対して、実施例3と同じ成分組成により大気焼成で作製した比較例では、図4に示すようにZnOの(101)の回折ピークが得られていない。このように、導電性を得るには、本実施例のように、複合酸化物ZnSiOとZnOとが組織中に共存することが必要である。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態および上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
1…ソーダライムガラス基板、2…Mo裏面電極、3…CIGS吸収層、4…バッファ層、5…i−ZnOバッファ層、6…AZO電極、7a…反射防止膜(太陽電池用透明膜)、7b…反射防止膜(MgF膜)、8…表面電極

Claims (4)

  1. 全金属成分量に対してAl:0.3〜4.0wt%、Si:6.0〜14.5wt%を含有し、残部がZnおよび不可避不純物からなる成分組成を有した酸化物焼結体からなり、 該焼結体の組織中に複合酸化物ZnSiOとZnOとが存在することを特徴とする太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲット。
  2. 請求項1に記載の太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットにおいて、 前記焼結体の密度が、理論密度比で100〜108%であることを特徴とする太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲット。
  3. 請求項1に記載の太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットにおいて、 バルク抵抗値が、1Ω・cm以下であることを特徴とする太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲット。
  4. 請求項1に記載の太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットを作製する方法であって、 Al粉末とSiO粉末とZnO粉末とを、Al:0.5〜5.0wt%、SiO:10〜22wt%、残部:ZnOおよび不可避不純物からなるように混合して混合粉末とする工程と、 前記混合粉末を真空中でホットプレスにて焼結する工程とを有していることを特徴とする太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットの製造方法。
JP2012556782A 2011-02-10 2012-02-03 太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP5747922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012556782A JP5747922B2 (ja) 2011-02-10 2012-02-03 太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011026642 2011-02-10
JP2011026642 2011-02-10
JP2012556782A JP5747922B2 (ja) 2011-02-10 2012-02-03 太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法
PCT/JP2012/000734 WO2012108157A1 (ja) 2011-02-10 2012-02-03 太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015096983A Division JP5943226B2 (ja) 2011-02-10 2015-05-12 透明膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012108157A1 true JPWO2012108157A1 (ja) 2014-07-03
JP5747922B2 JP5747922B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=46638384

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012556782A Expired - Fee Related JP5747922B2 (ja) 2011-02-10 2012-02-03 太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2015096983A Active JP5943226B2 (ja) 2011-02-10 2015-05-12 透明膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015096983A Active JP5943226B2 (ja) 2011-02-10 2015-05-12 透明膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JP5747922B2 (ja)
KR (2) KR20140004147A (ja)
CN (2) CN103270191B (ja)
TW (2) TWI600175B (ja)
WO (1) WO2012108157A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107522484A (zh) * 2017-06-26 2017-12-29 广西新未来信息产业股份有限公司 一种氧化锌铝靶材的制备方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012108157A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 三菱マテリアル株式会社 太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP5892016B2 (ja) * 2012-09-19 2016-03-23 住友金属鉱山株式会社 酸化亜鉛スパッタリングターゲットとその製造方法
WO2014069367A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 Jx日鉱日石金属株式会社 導電性酸化物焼結体及び該導電性酸化物を用いた低屈折率膜
JP6024545B2 (ja) * 2013-03-19 2016-11-16 住友金属鉱山株式会社 酸化亜鉛系焼結体とその製造方法およびスパッタリングターゲット
KR102000856B1 (ko) * 2015-02-27 2019-07-16 제이엑스금속주식회사 산화물 소결체, 산화물 스퍼터링 타깃 및 산화물 박막
DE102016215485A1 (de) 2015-08-21 2017-02-23 Yazaki Corporation Energieübertragende Kommunikationseinheit und energieübertragende Kommunikationsvorrichtung
JP6537715B2 (ja) * 2017-03-15 2019-07-03 Jx金属株式会社 Al2O3スパッタリングターゲット及びその製造方法
WO2021079947A1 (ja) * 2019-10-23 2021-04-29 三菱マテリアル株式会社 酸化物スパッタリングターゲット

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07235684A (ja) 1994-02-23 1995-09-05 Hitachi Cable Ltd 太陽電池
JP4067141B2 (ja) * 1994-08-17 2008-03-26 Agcセラミックス株式会社 透明導電膜とその製造方法およびスパッタリングターゲット
JP3841388B2 (ja) * 1998-02-16 2006-11-01 日鉱金属株式会社 光ディスク用保護膜及び光ディスクの保護膜形成用スパッタリングターゲット
JPH11236219A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ZnO系焼結体およびその製法
JPH11322332A (ja) * 1998-05-21 1999-11-24 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ZnO系焼結体およびその製造方法
JP2000040429A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化亜鉛系透明導電膜の製造方法
JP4257443B2 (ja) 2000-03-10 2009-04-22 本田技研工業株式会社 太陽電池およびその製造方法
JP2004353044A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Sumitomo Metal Mining Co Ltd スパッタリングターゲットの製造方法
JP4828529B2 (ja) * 2005-05-30 2011-11-30 Jx日鉱日石金属株式会社 スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2007176706A (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 酸化物焼結体及びその製造方法並びにスパッタリングターゲット及び透明導電膜
JP2007311041A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Bridgestone Corp 結晶性ZnO系透明導電薄膜の成膜方法、結晶性ZnO系透明導電薄膜及びフィルム、並びに抵抗膜式タッチパネル
JP2007327079A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Sony Corp 透明導電積層膜及びその製造方法
JP4920540B2 (ja) * 2007-09-26 2012-04-18 ブリヂストンフローテック株式会社 把持装置
JPWO2009078329A1 (ja) * 2007-12-19 2011-04-28 日立金属株式会社 酸化亜鉛焼結体およびその製造方法、スパッタリングターゲット、電極
JP5682112B2 (ja) * 2007-12-19 2015-03-11 日立金属株式会社 酸化亜鉛焼結体およびその製造方法、スパッタリングターゲット、このスパッタリングターゲットを用いて形成された電極
WO2012108157A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 三菱マテリアル株式会社 太陽電池用透明膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107522484A (zh) * 2017-06-26 2017-12-29 广西新未来信息产业股份有限公司 一种氧化锌铝靶材的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103270191A (zh) 2013-08-28
KR20140004147A (ko) 2014-01-10
CN106187154A (zh) 2016-12-07
TW201248903A (en) 2012-12-01
CN103270191B (zh) 2016-10-05
JP5747922B2 (ja) 2015-07-15
WO2012108157A1 (ja) 2012-08-16
TWI600175B (zh) 2017-09-21
TW201640695A (zh) 2016-11-16
JP2015163741A (ja) 2015-09-10
KR20170024124A (ko) 2017-03-06
TWI556465B (zh) 2016-11-01
JP5943226B2 (ja) 2016-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5943226B2 (ja) 透明膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP5884549B2 (ja) 透明酸化物膜およびその製造方法
CN103237773B (zh) 氧化物烧结体及其制造方法、溅射靶材、氧化物透明导电膜及其制造方法、和太阳能电池
WO2012147985A1 (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法
WO2014097963A1 (ja) 酸化亜鉛系透明導電膜
WO2011055537A1 (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法
JPWO2007000878A1 (ja) 酸化ガリウム−酸化亜鉛系スパッタリングターゲット、透明導電膜の形成方法及び透明導電膜
WO2011089984A1 (ja) 酸化物蒸着材と蒸着薄膜並びに太陽電池
JP2009256762A (ja) スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP6357757B2 (ja) 酸化物焼結体、それを用いたスパッタリングターゲット及び酸化物膜
JP2012134434A (ja) 太陽電池用透明電極膜およびそれを用いた太陽電池
JP2012246574A (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法
TWI579254B (zh) Sintered and amorphous membranes
JP5776563B2 (ja) 透明膜およびその製造方法並びに透明膜形成用スパッタリングターゲット
JP5761528B2 (ja) 透明酸化物膜及びその製造方法並びに酸化物スパッタリングターゲット
JP6436006B2 (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP5776902B2 (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2015074789A (ja) 酸化ニオブ系スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2013185175A (ja) 透明酸化物膜及びその製造方法並びに酸化物スパッタリングターゲット
JP2015024927A (ja) 酸化物焼結体及びその製造方法、並びに酸化物膜

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5747922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees