JPWO2012081561A1 - 衝撃吸収材及びこれを用いたシール材 - Google Patents

衝撃吸収材及びこれを用いたシール材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012081561A1
JPWO2012081561A1 JP2012548780A JP2012548780A JPWO2012081561A1 JP WO2012081561 A1 JPWO2012081561 A1 JP WO2012081561A1 JP 2012548780 A JP2012548780 A JP 2012548780A JP 2012548780 A JP2012548780 A JP 2012548780A JP WO2012081561 A1 JPWO2012081561 A1 JP WO2012081561A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
resin
block
sealing material
impact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012548780A
Other languages
English (en)
Inventor
圭史 和哥山
圭史 和哥山
宮崎 健次
健次 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2012081561A1 publication Critical patent/JPWO2012081561A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L31/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L31/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C08L31/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2274/00Thermoplastic elastomer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2453/00Presence of block copolymer
    • C09J2453/006Presence of block copolymer in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0642Copolymers containing at least three different monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1452Polymer derived only from ethylenically unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31931Polyene monomer-containing

Abstract

両端のブロック部がポリスチレンからなり、中間のブロック部が共役ジエン系重合体からなるブロック共重合体(A)と、熱可塑性樹脂(B)とを含む樹脂組成物からなる衝撃吸収材であって、該ブロック共重合体(A)は、該中間のブロック部が水添されていないブロック共重合体(A1)と、該中間のブロック部が水添されているブロック共重合体(A2)とを含むものであり、該ブロック共重合体(A1)の動的粘弾性測定による損失正接(tanδ)の最大ピーク温度が−20℃以上25℃未満であり、該ブロック共重合体(A2)の動的粘弾性測定による損失正接(tanδ)の最大ピーク温度が−30℃以上25℃未満である衝撃吸収材である。

Description

本発明は、低温環境下において優れた曲げ強度及び衝撃吸収性を示す衝撃吸収材、及びこれを用いたシール材に関する。
パーソナルコンピューター、携帯電話、及び電子ペーパー等に用いられる表示装置においては、装置表面を構成するガラス板と画像表示部材との間に衝撃や振動を吸収するための樹脂が設けられている。
このような用途に用いられる樹脂として、例えば、引用文献1には、1,2−ポリブタジエンとビニル芳香族化合物と共役ジオレフィンとのブロック共重合体と、100Hzのtanδピーク温度域が特定の範囲にあるゴム状重合体とからなる制振、遮音材用組成物が記載されている。
また、引用文献2には、動的粘弾性測定により得られるtanδのピークが、特定の温度範囲にある共役ジエン系共重合体、又はその水添物を用いた発泡体組成物が記載されている。
さらに、引用文献3には、ポリオレフィン系樹脂と、動的粘弾性測定により得られるtanδのピークが特定の温度範囲にある共重合体とからなる架橋発泡体が記載されている。
特開平2−209936号公報 特開平5−345833号公報 特開平8−277339号公報
特許文献1〜3に記載される樹脂等は、低温環境下においても衝撃吸収性能を備えているとされている。しかし、低温環境下では、変形が生じた場合に割れやすくなり、衝撃吸収性能を発現できなくなるという問題があることがわかった。
本発明は、上記問題点に鑑み、低温環境下においても優れた曲げ強度と衝撃吸収性とを兼ね備える衝撃吸収材、及びこの衝撃吸収材を用いたシール材を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、両端のブロック部がポリスチレンからなり、中間のブロック部が共役ジエン系重合体からなるブロック共重合体(A)と、熱可塑性樹脂(B)とを含む樹脂組成物からなる衝撃吸収材において、中間のブロック部が水添されていない特定のブロック共重合体(A1)と、中間のブロック部が水添されている特定のブロック共重合体(A2)とを用いることにより、上記課題を解決することができることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、次の(1)及び(2)を提供するものである。
(1)両端のブロック部がポリスチレンからなり、中間のブロック部が共役ジエン系重合体からなるブロック共重合体(A)と、熱可塑性樹脂(B)とを含む樹脂組成物からなる衝撃吸収材であって、
該ブロック共重合体(A)は、該中間のブロック部が水添されていないブロック共重合体(A1)と、該中間のブロック部が水添されているブロック共重合体(A2)とを含むものであり、
該ブロック共重合体(A1)の動的粘弾性測定による損失正接(tanδ)の最大ピーク温度が−20℃以上25℃未満であり、
該ブロック共重合体(A2)の動的粘弾性測定による損失正接(tanδ)の最大ピーク温度が−30℃以上25℃未満である衝撃吸収材。
(2)前記(1)の衝撃吸収材を成形してなるシール材。
本発明によれば、−20℃以下の低温環境下においても優れた曲げ強度と衝撃吸収性とを兼ね備える衝撃吸収材、及びこの衝撃吸収材を用いたシール材を提供することができる。
実施例及び比較例の架橋樹脂発泡シートの温度と衝撃吸収率との関係を示すグラフである。
[衝撃吸収材]
本発明の衝撃吸収材は、両端のブロック部がポリスチレンからなり、中間のブロック部が共役ジエン系重合体からなるブロック共重合体(A)と、熱可塑性樹脂(B)とを含む樹脂組成物からなる衝撃吸収材である。
<ブロック共重合体(A)>
ブロック共重合体(A)は、共役ジエン系重合体からなる中間のブロック部が水添されていないブロック共重合体(A1)と、中間のブロック部が水添されているブロック共重合体(A2)とを含むものである。
(ブロック共重合体(A1))
ブロック共重合体(A1)は、前記中間のブロック部が水添されてないブロック共重合体であり、動的粘弾性測定による損失正接(tanδ)の最大ピーク温度(以下、「tanδの最大ピーク温度」ともいう。)が、−20℃以上25℃未満のものである。このブロック共重合体(A1)におけるtanδの最大ピーク温度は、−10℃以上25℃未満が好ましく、−5℃以上25℃未満がより好ましい。
tanδの最大ピーク温度が前記範囲外であると、−20℃以下における曲げ強度が低下するため好ましくない。
なお、本明細書において、「tanδの最大ピーク温度」とは、動的粘弾性測定装置により、引張りモード、昇温速度3℃/分、周波数11Hzで測定した値のことを指す。測定に使用することができる動的粘弾性測定装置としては、(株)オリエンテック製「レオバイブロンDDV-III」等が挙げられる。
本発明において用いるブロック共重合体(A1)は、スチレンと、イソプレン及び/又はブタジエンを、アルキルリチウム化合物を開始剤とするアニオン共重合により製造することができる。
アルキルリチウム化合物としては、メチルリチウム、エチルリチウム、ペンチルリチウム、ブチルリチウム等の炭素数1〜10のアルキル基を有するアルキルリチウム、ナフタレンジリチウム、ジチオヘキシルベンゼン等のジリチウム化合物を挙げることができる。
重合方法としては、(イ)アルキルリチウム化合物を開始剤としてスチレンに続いてイソプレン、必要に応じて更にブタジエン又はイソプレン−ブタジエンを逐次重合し、次いで、スチレンを逐次重合する方法、(ロ)スチレンに続いてイソプレン、必要に応じて更にブタジエン又はイソプレン−ブタジエンを重合し、これをカップリング剤によりカップリングする方法等が挙げられる。カップリング剤としてはジクロロメタン、ジブロモメタン、ジブロモベンゼン等が挙げられる。
重合の際には反応を適切に制御するために溶媒を使用することが好ましい。この溶媒としては重合開始剤に対して不活性な有機溶媒、例えば、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、及びベンゼン等の炭素数が6〜12の脂肪族、脂環族、芳香族炭化水素を用いることが好ましい。
前記重合は0〜80℃の温度範囲で0.5〜50時間行うことが好ましい。
ブロック共重合体(A1)のスチレン含有量は、衝撃吸収性の観点から、5〜50質量%が好ましく、10〜30質量%がより好ましく、15〜25質量%が更に好ましい。また、ブロック共重合体(A1)中のイソプレン、ブタジエンの割合は、それぞれ0〜100%の範囲で適宜調整する。
ブロック共重合体(A1)の市販品としては、株式会社クラレ製水素添加スチレン−イソプレンブロック共重合体「ハイブラー(登録商標)5127」(スチレン含有量20質量%、tanδ=20℃)、「ハイブラー(登録商標)5125」(スチレン含有量20質量%、tanδ=−3℃)を挙げることができる。
ブロック共重合体(A1)、及び後述のブロック共重合体(A2)のtanδの最大ピーク温度は、イソプレン、ブタジエンの3,4結合、又は1,2結合の数を調整する方法等により調整することが可能であり、共触媒としてルイス塩基を用いることにより比較的容易に調整することができる。ルイス塩基としては、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のグリコールエーテル類、トリエチルアミン、N,N,N′,N′−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)、N−メチルモルホリン等のアミン化合物等が挙げられる。これらのルイス塩基は、重合開始剤のリチウムのモル数に対して0.1〜1000倍用いることが好ましい。
(ブロック共重合体(A2))
ブロック共重合体(A2)は、前記中間のブロック部が水添されているブロック共重合体であり、tanδの最大ピーク温度が−30℃以上25℃未満のものである。このブロック共重合体(A2)のtanδの最大ピーク温度は、−25℃以上0℃未満が好ましく、−20℃以上0℃未満がより好ましい。
tanδの最大ピーク温度が前記範囲外であると、ブロック共重合体(A1)の場合と同様に、−20℃以下における曲げ強度が低下するため好ましくない。
このようなブロック共重合体(A2)は、前記ブロック共重合体(A1)の製造方法により製造したブロック共重合体を公知の方法で水添することにより得ることができる。すなわち、水添反応及び水添触媒に不活性な溶媒にブロック共重合体を溶解させて、公知の水添触媒を用いて水素を反応させることにより得ることができる。触媒としては、ラネーニッケル、Pt、Pd、Ru、Rh、Ni等の金属を、カーボン、アルミナ、硅藻土等の担体に担持させた不均一触媒、又は遷移金属とアルキルアルミニウム化合物、アルキルリチウム化合物等の組み合わせからなるチーグラー系の触媒等を挙げることができる。水素圧は、常圧〜200kg/cm2が好ましく、反応温度は、常温〜250℃、反応時間は0.1〜100時間が好ましい。反応後の重合体は、反応液をメタノール等により凝固させた後、加熱又は減圧乾燥させるか、反応液を沸騰水中に注ぎ、溶媒を共沸させて除去した後、加熱又は減圧乾燥することにより得ることができる。
前記ブロック共重合体(A2)の中間のブロック部の水添率は、曲げ強度向上の観点から、50〜95%が好ましく、70〜90%がより好ましい。
なお、本発明においてブロック共重合体(A2)は、ブロック共重合体(A1)を水添したものであってもよく、ブロック共重合体(A1)とは異なるブロック共重合体を水添したものであってもよい。
ブロック共重合体(A2)中のスチレン含有量は、衝撃吸収性の観点から、5〜70質量%が好ましく、5〜50質量%がより好ましく、10〜50質量%がより好ましく、10〜30質量%がより好ましく、10〜25質量%が更に好ましい。また、ブロック共重合体(A2)中のイソプレン、ブタジエンの割合は、それぞれ0〜100%の範囲で適宜調整する。
ブロック共重合体(A2)の市販品としては、株式会社クラレ製水素添加スチレン−イソプレンブロック共重合体「ハイブラー(登録商標)7125」(スチレン含有量20質量%、tanδ=−5℃)、「ハイブラー(登録商標)7311」(スチレン含有量12質量%、tanδ=−17℃)、旭化成ケミカルズ株式会社製「S.O.E.(登録商標)S1611」(tanδ=8℃)、旭化成ケミカルズ株式会社製「S.O.E.(登録商標)L609」(tanδ=19℃)、旭化成ケミカルズ株式会社製「S.O.E.(登録商標)L611」(tanδ=8℃)、旭化成ケミカルズ株式会社製「S.O.E.(登録商標)L605」(tanδ=17℃)、を挙げることができる。
前記ブロック共重合体(A1)及び(A2)は、前記各tanδの値を満たす共役ジエン系重合体であればどのようなものであってもよいが、スチレン、ビニル−ポリイソプレンのトリブロック共重合体が好ましく、両端のブロック部がポリスチレンからなり、中間のブロック部がビニル−ポリイソプレンからなるトリブロック共重合体がより好ましい。
ブロック共重合体(A1)及び(A2)の数平均分子量は、耐衝撃性、衝撃吸収性、及び加工性の観点から、30,000〜800,000が好ましく、120,000〜180,000がより好ましい。
前記ブロック共重合体(A1)のガラス転移温度は、−20〜25℃が好ましく、−15〜20℃がより好ましく、−15〜15℃が更に好ましい。また、前記ブロック共重合体(A2)のガラス転移温度は、−40〜25℃が好ましく、−40℃〜0℃がより好ましく、−40〜−10℃がより好ましく、−35〜−14℃が更に好ましい。
前記ブロック共重合体(A)は、ガラス転移温度が0℃以上のブロック共重合体と、ガラス転移温度が0℃未満のブロック共重合体とを少なくとも1種ずつ含むことが好ましい。前記各ブロック共重合体を少なくとも1種ずつ含むことにより、人間が生活する広い温度領域において優れた衝撃吸収性能を得ることが可能となる。
なお、前記ブロック共重合体(A)に前記範囲外のガラス転移温度を有するブロック共重合体を更に加えることで、衝撃吸収性能を向上させることが可能となる。
前記ブロック共重合体(A)全量に対する前記ブロック共重合体(A2)の配合量は、−20℃以下での曲げ強度の向上、及び常温での耐衝撃性及び衝撃吸収性の向上の観点から、20〜85質量%が好ましく、25〜75質量%より好ましく、25〜50質量%が更に好ましく、25〜45質量%がより更に好ましい。
なお、本発明においては、2種以上のブロック共重合体(A1)を組み合わせて用いてもよく、また、2種以上のブロック共重合体(A2)を組み合わせて用いてもよい。
前記ブロック共重合体(A1)と前記ブロック共重合体(A2)とは、それぞれtanδの最大ピーク温度が0℃以上のブロック共重合体と、tanδの最大ピーク温度が0℃未満のブロック共重合体とを少なくとも1種ずつ含むことが好ましい。tanδの最大ピーク温度が0℃未満のブロック共重合体を用いた場合には、衝撃吸収材の低温での曲げ強度が向上すると共に、常温以下での衝撃吸収性能が向上する。tanδの最大ピーク温度が0℃以上のブロック共重合体を用いた場合には、常温付近での衝撃吸収性能が向上する。tanδの最大ピーク温度が0℃以上の共重合体と、tanδの最大ピーク温度が0℃未満の共重合体とを少なくとも1種ずつ含む場合、人間が生活する広い温度領域において衝撃吸収性能を向上させることができる。
なお、本発明においては、前記tanδの最大ピーク温度が前記範囲外であるブロック共重合体を更に加えてもよい。このようなブロック共重合体を加えることにより、人間が生活する広い温度領域において衝撃吸収性能を向上させることができる。前記tanδの最大ピーク温度が、前記範囲外のブロック共重合体としては、例えば、前記tanδの最大ピーク温度範囲の上限値又は下限値との差が2℃以上あるものが好ましい。このようなブロック共重合体は1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
前記ブロック共重合体(A1)及び(A2)のtanδの最大ピーク温度の差は、衝撃吸収性能が発揮される温度範囲を広げる観点から、10℃以上であることが好ましく、15℃以上がより好ましく、さらに、35℃以下であることが好ましい。このtanδの最大ピーク温度の差の関係は、ブロック共重合体(A1)を構成する2種類の樹脂、又はブロック共重合体(A2)を構成する2種類の樹脂が満たしていてもよい。
<熱可塑性樹脂(B)>
熱可塑性樹脂としては、非晶性熱可塑性樹脂、結晶性熱可塑性樹脂のいずれも使用することができる。
非晶性熱可塑性樹脂としては、ポリスチレン系樹脂、ポリメタクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂等が挙げられる。
ポリスチレン系樹脂としては、ポリスチレン、スチレンとこれと共重合可能なビニルモノマーとの共重合体、ハイインパクトポリスチレン等が挙げられる。
ポリメタクリル系樹脂としては、ポリメチルアクリレート、ポリメチルメタクリレート、メチルメタクリレート−スチレン共重合体等が挙げられる。
ポリ塩化ビニル系樹脂としては、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体等が挙げられる。
その他の非晶性熱可塑性樹脂としては、環状オレフィン系樹脂(日本ゼオン株式会社:シクロオレフィンポリマー「ZEONOR(登録商標)」、三井化学株式会社:エチレン・テトラシクロドデセン共重合体「アペル(登録商標)」等)、脂肪族ポリエステル、ポリビニールアルコール(PVA)、セルロース誘導体等の生分解性樹脂等が挙げられる。
脂肪族ポリエステルとしては、ポリ乳酸(PLA)樹脂及びその誘導体、グリコールと脂肪族ジカルボン酸との重縮合等により得られるポリエチレンサクシネート、ポリブチレンサクシネート、ポリヘキサメチレンサクシネート、ポリエチレンアジペート、ポリヘキサメチレンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリエチレンオキザレート、ポリブチレンオキザレート、ポリネオペンチルオキザレート、ポリエチレンセバケート、ポリブチレンセバケート、ポリヘキサメチレンセバケート等が挙げられる。これらの中では、ポリ乳酸樹脂が好ましい。
ポリ乳酸樹脂は、乳酸又はラクチドの重縮合物である。ポリ乳酸樹脂にはD体、L体、DL体の光学異性体があるが、それらの単独物又は混合物を含む。ポリ乳酸樹脂の重量平均分子量(Mw)は100,000〜400,000が好ましい。
一方、結晶性熱可塑性樹脂としては、ポリオレフィン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、飽和ポリエステル樹脂、熱可塑性ポリイミド樹脂等が挙げられる。
ポリオレフィン樹脂としては、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン−α−オレフィン共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−メタクリレート共重合体等のポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン、プロピレン−エチレンランダム共重合体、プロピレン−エチレンブロック共重合体等のポリプロピレン樹脂等が挙げられる。
飽和ポリエステル樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等が挙げられる。
上記の熱可塑性樹脂の中では、非晶性樹脂としては、ポリスチレン系樹脂、ポリ乳酸樹脂が好ましく、結晶性樹脂としては、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等のポリオレフィン樹脂、及びエチレン−酢酸ビニル共重合体が好ましい。中でも、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリ乳酸樹脂、及びエチレン−酢酸ビニル共重合体が好ましい。
前記ブロック共重合体(A)に対する前記熱可塑性樹脂(B)の配合量は、10〜99質量%が好ましく、10〜60質量%がより好ましく、15〜55質量%がより好ましく、18〜50質量%がさらに好ましく、20〜45質量%がより更に好ましい。
本発明の樹脂組成物を発泡体とする場合における、前記ブロック共重合体(A)に対する前記熱可塑性樹脂(B)の配合量は、10〜80質量%が好ましく、15〜55質量%がより好ましく、18〜50質量%がより好ましく、20〜45質量%が更に好ましい。前記配合量が80質量%以下であると発泡性が良好になり、かつ衝撃吸収性能を有する発泡体を得ることが可能となる。
<その他の成分>
本発明の衝撃吸収材に対しては、本発明の目的を阻害しない範囲であれば、ブロック共重合体(A)、熱可塑性樹脂(B)以外の樹脂成分を配合することができる。前記ブロック共重合体(A)及び熱可塑性樹脂(B)以外の樹脂成分の配合量は、前記ブロック共重合体(A)及び熱可塑性樹脂(B)の合計100質量部に対して、40質量部以下が好ましく、35質量部以下がより好ましく、14質量部以下が更に好ましい。
また、本発明においては、必要に応じて、フェノール系、リン系、アミン系、イオウ系等の酸化防止剤、金属害防止剤、帯電防止剤、安定剤、核剤及び顔料等の添加剤を本発明の目的を阻害しない範囲で添加することができる。これらの添加剤は、前記ブロック共重合体(A)及び熱可塑性樹脂(B)の合計100質量部に対して、0.01〜6質量部配合することが好ましい。
さらに、本発明においては、必要に応じて、ハロゲン系、リン系等の難燃剤、及び充填剤等の配合剤を、本発明の目的を阻害しない範囲で用いることができる。これらの配合剤は、前記ブロック共重合体(A)及び熱可塑性樹脂(B)の合計100質量部に対して、15〜200質量部配合することが好ましい。
前記その他の成分は、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
<衝撃吸収材の特性>
本発明の衝撃吸収材を構成する樹脂組成物の発泡倍率は、衝撃吸収性能の向上、及び水密性の観点から、1.0〜25cc/gが好ましく、1.0〜20cc/gが好ましく、1.1〜20cc/gがより好ましく、1.2〜15cc/gがより好ましく、1.5〜10cc/gが更に好ましく、1.5〜4.5cc/gがより更に好ましい。
また、衝撃吸収材を構成する樹脂組成物は、シール性の観点から、JIS K 6767に準拠して測定した30%圧縮強度が15〜300kPaであり、18〜200kPaがより好ましく、20〜100kPaが更に好ましい。30%圧縮強度が15kPa以上であると水密性、気密性を得ることが可能となる。30%圧縮強度が300kPa以下であると、シール材の反発力によってシールする隙間が拡大する恐れが少なくなる。
なお、シール材として、特に気密性が要求される場合は、JISK6767に準拠して測定した25%圧縮硬さの値が10kPa以上であることが好ましい。
<衝撃吸収材の製造方法>
本発明の衝撃吸収材は、前記ブロック共重合体(A)及び熱可塑性樹脂(B)を含む樹脂組成物に熱分解型発泡剤を添加し、架橋度が30〜80%になるように架橋した後、加熱発泡させることにより製造することができる。具体的には、以下の工程(1)〜(3)を有する方法により製造することが工業的に有利である。
工程(1):前記ブロック共重合体(A)、熱可塑性樹脂(B)を含む樹脂組成物に熱分解型発泡剤を添加してなる発泡性樹脂組成物を混練装置に供給して、熱分解型発泡剤の分解温度未満の温度で溶融、混練して、所望形状の発泡性樹脂成形品を製造する工程
工程(2):工程(1)で得られた発泡性樹脂成形品に電離性放射線を照射して、架橋度が30〜80%になるように架橋された発泡性樹脂成形品を製造する工程
工程(3):工程(2)で得られた架橋された発泡性樹脂成形品を、熱分解型発泡剤の分解温度以上に加熱して発泡させ、架橋樹脂発泡体を製造する工程
を経て製造できる。
なお、前記工程(3)の後、下記工程(4)を設けてもよい。
工程(4):工程(3)で得られた架橋された架橋樹脂発泡体を延伸し、気泡の形状が制御された発泡成形体を製造する工程
(工程(1))
工程(1)では、前記ブロック共重合体(A)、熱可塑性樹脂(B)を含む樹脂組成物に熱分解型発泡剤を添加してなる発泡性樹脂組成物を混練装置に供給して、熱分解型発泡剤の分解温度未満の温度で溶融、混練して、所望形状の発泡性樹脂成形品を製造する。
ここで、必要に応じて、熱分解型発泡剤と共に、架橋助剤、気泡核剤及びその他の添加剤を予め添加することができる。架橋助剤を発泡性樹脂組成物に添加することによって、工程(2)において照射する電離性放射線量を低減して、電離性放射線の照射に伴うポリオレフィン系樹脂分子の切断、劣化を防止することができる。
なお、混練装置としては、例えば、単軸押出機、二軸押出機等の押出機、バンバリーミキサー、ロール等の汎用混練装置等が挙げられるが、押出機が好ましい。
〔熱分解型発泡剤〕
熱分解型発泡剤としては、前記樹脂組成物の溶融温度より高い分解温度を有するものを使用することができる。例えば、分解温度が160〜270℃の有機系又は無機系の化学発泡剤を用いることができる。
有機系発泡剤としては、アゾジカルボンアミド、アゾジカルボン酸金属塩(アゾジカルボン酸バリウム等)、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物、N,N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミン等のニトロソ化合物、ヒドラゾジカルボンアミド、4,4'−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、トルエンスルホニルヒドラジド等のヒドラジン誘導体、トルエンスルホニルセミカルバジド等のセミカルバジド化合物等が挙げられる。
無機系発泡剤としては、酸アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素アンモニウム、炭酸水素ナトリウム、亜硝酸アンモニウム、水素化ホウ素ナトリウム、無水クエン酸モノソーダ等が挙げられる。
これらの中では、微細な気泡を得る観点、及び経済性、安全面の観点から、アゾ化合物、ニトロソ化合物が好ましく、アゾジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニトリル、N,N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミンがより好ましく、アゾジカルボンアミドが更に好ましい。
これらの熱分解型発泡剤は、単独で又は2以上を組み合わせて使用することができる。
熱分解型発泡剤の添加量は、少なすぎると発泡性樹脂成形品が発泡しないことがある一方、多すぎると樹脂発泡体の気泡が破裂することがあるため、前記ブロック共重合体(A)、熱可塑性樹脂(B)を含む樹脂組成物100質量部に対して1.5〜30質量部が好ましく、2〜30質量部がより好ましく、2〜15質量部が更に好ましい。
また、熱分解型発泡剤の分解温度を低くしたり、分解速度を速めたり調節するものとして、例えば、酸化亜鉛、ステアリン酸亜鉛、尿素等の分解温度調節剤を含有させることもできる。分解温度調節剤は、加熱設備や発泡体の表面状態を調整するために、例えば前記前記ブロック共重合体(A)、熱可塑性樹脂(B)を含む樹脂組成物100質量部に対して0.01〜5質量部使用することができる。この分解調節剤の市販品としては、株式会社ADEKA製「アデカスタブ(登録商標)CDA−1」を挙げることができる。
〔架橋助剤〕
架橋助剤としては、多官能モノマーを使用することができる。例えば、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメリット酸トリアリルエステル、1,2,4−ベンゼントリカルボン酸トリアリルエステル、トリアリルイソシアヌレート等の1分子中に3個の官能基を持つ化合物や、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、1,9−ノナンジオールジメタクリレート、1,10−デカンジオールジメタクリレート、ジビニルベンゼン等の1分子中に2個の官能基を持つ化合物、フタル酸ジアリル、テレフタル酸ジアリル、イソフタル酸ジアリル、エチルビニルベンゼン、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、ラウリルメタクリレート、ステアリルメタクリレート等が挙げられる。
これらの架橋助剤は、単独で又は2以上を組み合わせて使用することができる。
架橋助剤の添加量は、前記ブロック共重合体(A)、熱可塑性樹脂(B)を含む樹脂組成物100質量部に対して0.2〜20質量部が好ましく、0.3〜15質量部がより好ましく、0.4〜10質量部がより好ましく、0.5〜5質量部が更に好ましい。該添加量が0.2質量部以上であると発泡性樹脂組成物が発泡時に所望する架橋度を安定して得ることが可能となり、20質量部以下であると発泡性樹脂組成物に付与する架橋度の制御が可能となる。
(工程(2))
工程(2)では、工程(1)で得られた発泡性樹脂成形品に電離性放射線を照射して、架橋度が30〜80%になるように架橋された発泡性樹脂成形品を製造する。
電離性放射線としては、α線、β線、γ線、電子線等を挙げることができるが、電子線がより好ましい。発泡性樹脂成形品に対する電離性放射線の照射量は、少なすぎると発泡性樹脂成形品の発泡に必要な剪断粘度を付与することができないことがあり、多すぎると発泡性樹脂成形品の剪断粘度が高くなりすぎて発泡性が低下し、発泡倍率の高い架橋樹脂発泡体を得にくくなると共に、架橋樹脂発泡体の外観性も低下することがある。そのため、電離性放射線の照射量は1〜10Mradが好ましく、2〜8Mradがより好ましく、3〜6Mradが更に好ましい。
架橋助剤を用いる場合の電離性放射線の照射量は1〜8Mradが好ましく、1.1〜5Mradがより好ましく、1.2〜5Mradが更に好ましい。
電離性放射線の照射量は、前記ブロック共重合体(A)、熱可塑性樹脂(B)の比率や添加剤等の影響があるため、通常は架橋度を測定しながら照射量を調整する。
ここで、発泡性樹脂成形品の架橋度が30%以上の場合、高温時に軟質化し難くなり、耐熱性を確保することが可能となり、80%以下であると、分子構造が適切に架橋固定され、高温時の伸長特性を向上し、成形性を良好とすることができる。より好ましい架橋度は35〜78%であり、更に好ましくは45〜75%である。
架橋度は、以下の方法により測定することができる。すなわち、発泡性樹脂成形品を厚さ約1mmとし、質量が約100mgとなるように試験片(試験片の質量A(mg))を切り出し、この試験片を115℃のキシレン30cm3中に浸漬して24時間放置した後、200メッシュの金網で濾過して金網上の不溶解分を採取、真空乾燥し、不溶解分の質量B(mg)を精秤する。得られた値から、下記式により算出される。
架橋度(質量%)=(B/A)×100
架橋度は、熱分解型発泡剤の添加量や、電離性放射線の照射量等により適宜調整することができる。
(工程(3))
工程(3)では、工程(2)で得られた架橋された発泡性樹脂成形品を、熱分解型発泡剤の分解温度以上に加熱して発泡させ、架橋樹脂発泡体を製造する。
加熱発泡させる温度は、熱分解型発泡剤の分解温度によるが、通常140〜300℃、好ましくは150〜260℃である。
上記のようにして製造された架橋樹脂発泡体からなる衝撃吸収材は、前記ブロック共重合体(A)、熱可塑性樹脂(B)とのアロイ構造からなり、耐熱性、賦型性、成形性に優れ、柔軟性や伸び等の物性バランスも優れているため、スタンピング成形法や真空成形法等の公知の成形法によって、外観に優れた均一で微細な発泡成形品として成形加工することができる。
(工程(4))
上述の製造方法においては、前記工程(3)の後に、気泡の形状を制御する観点から、架橋樹脂発泡体を延伸する工程(4)を設けてもよい。
架橋樹脂発泡体の気泡形状としては、架橋樹脂発泡体を衝撃吸収材として被着体に積層する際の積層方向(架橋樹脂発泡体の厚さ方向)の気泡径をZDとし、架橋樹脂発泡体の延伸方向の気泡径をMDとし、延伸方向に対して垂直方向の気泡径をTDとした場合に、MD/TDが4/1〜2/1であることが好ましく、MDとTDの平均値/ZDが2/1〜20/1であることが好ましい。
延伸の際の歪を低減するために、加熱しながら延伸したり、延伸後に加熱したりしてもよい。加熱しながら延伸する場合の加熱温度は、100〜250℃が好ましい。延伸後に加熱する場合の加熱温度は、50〜150℃が好ましく、加熱時間は、1時間〜1週間程度が好ましい。
上記のようにして製造した架橋樹脂発泡体からなる衝撃吸収材は、圧縮率が50%以下であっても、気密性や防塵性に優れており、また、圧縮時の反発力も低い。
また、前記工程(4)を経た架橋樹脂発泡体も耐熱性、賦型性、成形性に優れ、柔軟性や伸び等の物性のバランスも優れているため、スタンピング成形法や真空成形法等の公知の成形法によって、外観に優れた均一で微細な孔を備える発泡成形品として成形加工することができる。
[シール材]
本発明のシール材は、前記衝撃吸収材からなるものである。本発明のシール材の厚さは、シール性の観点から、0.05mm以上であり、0.05〜2.0mmが好ましく、0.1〜2mmがより好ましく、0.1〜1mmがより好ましい。
本発明においては、シール材の一方の面に熱可塑性樹脂フィルムを積層してもよい。積層する熱可塑性樹脂フィルムとしては、超低密度〜高密度のポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂等のポリエステル樹脂等が挙げられる。前記熱可塑性樹脂フィルムの厚さとしては、水密性の観点から、10〜300μmが好ましく、10〜200μmがより好ましい。
本発明においては、前記熱可塑性樹脂フィルムを積層した面とは異なる面に粘着剤層を設けてもよく、更にこの粘着剤層を覆うように離型紙を設けてもよい。
離型紙の材料としては、超低密度から高密度のポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂等のポリエステル樹脂等が挙げられる。
前記離型紙の厚さとしては、10〜300μmが好ましく、10〜200μmがより好ましい。本発明の衝撃吸収剤をシート状にした場合、離型紙を積層することで前記シート状物同士が粘着することを防止することが可能となる。さらに加工する際に伸びを抑制することも可能となる。離型紙の厚さは、伸びを抑制する観点から、10〜300μmが好ましく、10〜200μmがより好ましい。
実施例1〜5、比較例1〜6
実施例及び比較例において用いた各原料は以下のとおりである。なお、表1に使用したブロック共重合体(A1−1)〜(A2−2)のtanδの最大ピーク温度、及びガラス転移温度を示す。
<ブロック共重合体(A1)>
(A1−1)株式会社クラレ製:登録商標「ハイブラー」品番「5127」
(A1−2)株式会社クラレ製:登録商標「ハイブラー」品番「5125」
<ブロック共重合体(A2)>
(A2−1)株式会社クラレ製:登録商標「ハイブラー」品番「7125」
(A2−2)株式会社クラレ製:登録商標「ハイブラー」品番「7311」
なお、本実施例で用いた前記ブロック共重合体(A1−1)〜(A2−2)は、いずれも中間のブロック部がビニル−ポリイソプレン重合体で構成されている。
Figure 2012081561
<熱可塑性樹脂(B)>
(B−1) 日本ポリプロ株式会社製
「EG8B」(ランダムポリプロピレン)
(B−2) エクソン・ケミカル社製
「EXACT3027」(ポリエチレン)
(B−3) 三井・デュポンポリケミカル株式会社製
「EVA460」(エチレン−酢酸ビニル共重合体)
<熱分解型発泡剤>
永和化成株式会社製:アゾジカルボンアミド AC#K3
<分解温度調節剤>
株式会社ADEKA製:登録商標「アデカスタブ」品番「CDA−1」
<リン系酸化防止剤>
株式会社ADEKA製
登録商標「アデカスタブ」品番「FP−2000」
上記各原料を下記の表2に従って配合し、これを押出機に供給して170℃で溶融混練し、厚さ0.8mm、幅300mmの樹脂シートを製造した。
得られた樹脂シートの両面に加速電圧800kVの電子線を3.6Mrad照射して架橋した後、この架橋樹脂シートを250℃の加熱炉を通過させることにより発泡させて架橋樹脂発泡シートを得た。
次いで、架橋樹脂発泡シートを200℃の加熱炉に供給して加熱し、供給する速度と、加熱炉から出てきた架橋樹脂発泡シートを巻き取る速度との比(架橋樹脂発泡シートを巻き取る速度/架橋樹脂シートを発泡炉に供給する速度)を3.7とすることにより、発泡中の架橋樹脂発泡シートをシート押出方向に延伸した。
得られた架橋樹脂発泡シートの加熱後の厚さ、発泡倍率、−20℃における曲げ強度、各温度における衝撃吸収率の測定を行った。各特性の測定方法は次のとおりである。
<発泡倍率の測定方法>
発泡する前の材料の密度ρ(g/cm3)を架橋樹脂発泡シートの密度ρf(g/cm3)で除することにより求めた。
<衝撃吸収率の測定方法>
衝撃吸収率を測定する架橋樹脂発泡シートをアクリル板(100mm角、厚さ10mm)の中心に設置し、この架橋樹脂発泡シートを設置したアクリル板の面の反対側の面に加速度センサーを取り付けた。このアクリル板の架橋樹脂発泡シートを設置した面に対して、200mmの高さから15gの鉄球を落下させ、架橋樹脂発泡シートと衝突した際の加速度を測定し、測定した加速度を以下の式に代入することにより衝撃吸収率を算出した。
X:架橋樹脂発泡シートを設置しないで鉄球を落下させた際の加速度
Y:各架橋樹脂発泡シートを設置して鉄球を落下させた際の加速度
衝撃吸収率(%)=(X−Y)/X×100
<低温衝撃吸収性>
前記衝撃吸収率の測定結果について、以下の基準により低温衝撃吸収性の評価を行った。
(A)−20℃での衝撃吸収率が80%以上であり、かつ23℃での衝撃吸
収率が45%以上であるもの
(B)−20℃での衝撃吸収率が60%以上であり、かつ23℃での衝撃吸
収率が45%以上であるもの
(C)上記(A),(B)の条件を満たさないもの。
<−20℃における曲げ強度の測定方法>
試験片として、厚さ0.4mm、幅30mm、長さ100mmの架橋樹脂発泡シートを用い、この試験片の両端を支点間の距離が30mmとなるように、2つの作業台上に試験片を掛け渡した。この試験片の中央部分を、−20℃の条件下で試験速度10mm/minで押圧することにより曲げ強度を測定した。試験開始後1分以上経過しても割れなかったものを合格(P)、試験開始後1分未満で割れたものを不合格(F)として評価した。
<離型性>
実施例1〜5で得られた発泡体を30cm×30cmに切り出し、それぞれ10枚用意した。離型紙として厚さ50μmのポリエステル樹脂系フィルム(30cm×30cm)9枚を用意し、発泡体の間に挟み積層した。さらに30cm×30cm×5mmの鉄板を上に乗せ、24時間後放置した。
鉄板を取り除き、発泡体と離型紙の離型性を目視で評価したところ、実施例1〜5の発泡体は、いずれも離型していたことから、離型性に優れているといえる。
Figure 2012081561
表2より、特定のtanδ最大ピーク温度を備えるブロック共重合体(A−1)と(A−2)とを配合した衝撃吸収材は、衝撃吸収性及び−20℃における曲げ強度に優れていることがわかる。
本発明の衝撃吸収材は、優れた衝撃吸収性能を示し、かつ−20℃以下の低温環境下においても高い曲げ強度を示す。また、本発明のシール材は、パーソナルコンピューター、携帯電話、及び電子ペーパー等のシール材として好適に用いることができる。さらには、画像表示装置を備える電子機器の衝撃による液晶画面の破損を抑制することができるシール材として好適に用いることができる。

Claims (16)

  1. 両端のブロック部がポリスチレンからなり、中間のブロック部が共役ジエン系重合体からなるブロック共重合体(A)と、熱可塑性樹脂(B)とを含む樹脂組成物からなる衝撃吸収材であって、
    該ブロック共重合体(A)は、該中間のブロック部が水添されていないブロック共重合体(A1)と、該中間のブロック部が水添されているブロック共重合体(A2)とを含むものであり、
    該ブロック共重合体(A1)の動的粘弾性測定による損失正接(tanδ)の最大ピーク温度が−20℃以上25℃未満であり、
    該ブロック共重合体(A2)の動的粘弾性測定による損失正接(tanδ)の最大ピーク温度が−30℃以上25℃未満である衝撃吸収材。
  2. 前記ブロック共重合体(A)に含まれる前記ブロック共重合体(A2)の割合が、20〜85質量%である、請求項1に記載の衝撃吸収材。
  3. 前記ブロック共重合体(A)に対して前記熱可塑性樹脂(B)を10〜99質量%配合する、請求項1又は2に記載の衝撃吸収材。
  4. 前記ブロック共重合体(A)は、両端のブロック部がポリスチレンからなり、中間のブロック部がビニル−ポリイソプレンからなるトリブロック共重合体である、請求項1〜3のいずれかに記載の衝撃吸収材。
  5. 前記熱可塑性樹脂(B)は、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリ乳酸樹脂、及びエチレン−酢酸ビニル共重合体から選択される少なくとも1種である、請求項1〜4のいずれかに記載の衝撃吸収材。
  6. 前記樹脂組成物は発泡体であり、発泡倍率が1.0〜25cc/gであり、JIS K 6767に準拠して測定した30%圧縮強度が15〜300kPaである、請求項1〜5のいずれかに記載の衝撃吸収材。
  7. 前記ブロック共重合体(A1)及び/又は(A2)は、動的粘弾性測定による損失正接(tanδ)の最大ピーク温度の差が10〜35℃である2種以上のブロック共重合体(A1)及び/又は(A2)を混合したものである、請求項1〜6のいずれかに記載の衝撃吸収材。
  8. 前記ブロック共重合体(A1)のガラス転移温度が−20〜25℃であり、前記ブロック共重合体(A2)のガラス転移温度が−40〜25℃である、請求項1〜7のいずれかに記載の衝撃吸収材。
  9. 前記ブロック共重合体(A1)のガラス転移温度が−15〜15℃であり、前記ブロック共重合体(A2)のガラス転移温度が−40〜0℃である、請求項8に記載の衝撃吸収材。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の衝撃吸収材を成形してなるシール材。
  11. 厚さが0.1〜2.0mmである、請求項10に記載のシール材。
  12. 前記シール材の少なくとも片面に粘着剤層を設けた、請求項10又は11に記載のシール材。
  13. 前記シール材の少なくとも一方の面に熱可塑性樹脂フィルムを積層した、請求項10〜12のいずれかに記載のシール材。
  14. 前記熱可塑性樹脂フィルムは、厚さが10〜300μmであるポリエステル系樹脂である、請求項13に記載のシール材。
  15. 前記シール材の熱可塑性樹脂フィルムを積層した面とは異なる面に粘着剤層を設けた、請求項13又は14に記載のシール材。
  16. 前記粘着剤層の表面に離型紙を設けた、請求項15に記載のシール材。
JP2012548780A 2010-12-13 2011-12-12 衝撃吸収材及びこれを用いたシール材 Pending JPWO2012081561A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010277258 2010-12-13
JP2010277258 2010-12-13
PCT/JP2011/078730 WO2012081561A1 (ja) 2010-12-13 2011-12-12 衝撃吸収材及びこれを用いたシール材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012081561A1 true JPWO2012081561A1 (ja) 2014-05-22

Family

ID=46244660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012548780A Pending JPWO2012081561A1 (ja) 2010-12-13 2011-12-12 衝撃吸収材及びこれを用いたシール材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140004288A1 (ja)
JP (1) JPWO2012081561A1 (ja)
CN (1) CN103314052A (ja)
TW (1) TW201233723A (ja)
WO (1) WO2012081561A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013191222A1 (ja) * 2012-06-20 2013-12-27 積水化学工業株式会社 衝撃吸収材及びシール材
JPWO2014034636A1 (ja) * 2012-08-27 2016-08-08 ユニチカ株式会社 ポリ乳酸系樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
CN103351874B (zh) * 2013-06-25 2014-11-19 江苏和成显示科技股份有限公司 液晶组合物及其显示器件
JP5676798B1 (ja) * 2013-08-26 2015-02-25 日東電工株式会社 発泡シート
JP6386832B2 (ja) * 2013-08-26 2018-09-05 日東電工株式会社 発泡シート
CN110256746A (zh) * 2014-03-31 2019-09-20 积水化学工业株式会社 聚烯烃系发泡片及粘合胶带
JP6187707B2 (ja) * 2014-11-18 2017-08-30 Dic株式会社 スチレン系発泡シート及びこれを用いる成形体
CN105128484A (zh) * 2015-09-08 2015-12-09 苏州瑞美科材料科技有限公司 一种密封材料
US10864710B2 (en) 2015-09-09 2020-12-15 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Film
CN105759511A (zh) * 2016-04-15 2016-07-13 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制造方法和显示装置及其制造方法
ES2816007T3 (es) * 2017-01-25 2021-03-31 Tsrc Corp Composición termoplástica de elastómero para espuma entrecruzada y uso de la misma
JP6715791B2 (ja) * 2017-03-14 2020-07-01 グローブライド株式会社 取付部品が取り付けられた竿体を有する釣竿、管状体及びその製造方法
TWI804497B (zh) * 2017-06-26 2023-06-11 日商迪愛生股份有限公司 黏著帶及將黏著帶由被黏物剝離的方法
KR102477318B1 (ko) * 2018-04-13 2022-12-13 주식회사 쿠라레 다층 필름 및 그것을 구비하는 성형체
JP2020139091A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 積水化学工業株式会社 ポリオレフィン系樹脂発泡体シート及びそれを用いた粘着テープ
KR102653775B1 (ko) * 2019-07-04 2024-04-01 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
CN110343317A (zh) * 2019-07-12 2019-10-18 余修军 一种ixpe泡棉及制备方法
US20220251428A1 (en) * 2019-08-30 2022-08-11 Dic Corporation Adhesive tape
CN114127213A (zh) * 2019-08-30 2022-03-01 Dic株式会社 粘合带
WO2021236914A1 (en) 2020-05-22 2021-11-25 Avient Corporation Vibration damping thermoplastic elastomer blends
US20230374240A1 (en) * 2020-10-01 2023-11-23 Sekisui Chemical Co., Ltd. Foam sheet
US20240117150A1 (en) * 2020-12-25 2024-04-11 Otsuka Chemical Co., Ltd. Expansion ratio improver for polymer materials, foaming agent composition for polymer materials, and resin composition

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4157410A (en) * 1977-09-29 1979-06-05 Morgan Adhesives Company Composite pressure sensitive adhesive construction
JP3273635B2 (ja) * 1992-06-15 2002-04-08 株式会社クラレ 発泡体
JPH0834089A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Lintec Corp 制振シート
JPH08337672A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Sekisui Chem Co Ltd 発泡体
JP3130471B2 (ja) * 1996-05-28 2001-01-31 理研ビニル工業株式会社 熱可塑性エラストマー樹脂組成物及びその製造方法
JPH11217473A (ja) * 1997-08-29 1999-08-10 Dainippon Ink & Chem Inc 熱可塑性樹脂組成物、樹脂発泡シート及び該シートの製造方法
JP4909467B2 (ja) * 2001-06-18 2012-04-04 株式会社クラレ 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JP2008174760A (ja) * 2002-01-17 2008-07-31 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP4098663B2 (ja) * 2003-05-07 2008-06-11 住友ゴム工業株式会社 エラストマー組成物およびゴムローラ
JP4259295B2 (ja) * 2003-09-29 2009-04-30 Jsr株式会社 水添ジエン系共重合体、重合体組成物、及び該重合体組成物を用いた成形体
JP5539206B2 (ja) * 2007-09-19 2014-07-02 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 高減衰膨張性材料および機器
JP5634025B2 (ja) * 2009-01-08 2014-12-03 旭化成ケミカルズ株式会社 架橋用組成物、架橋体及び架橋発泡体、並びにそれを用いた履物及び積層体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012081561A1 (ja) 2012-06-21
US20140004288A1 (en) 2014-01-02
TW201233723A (en) 2012-08-16
CN103314052A (zh) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012081561A1 (ja) 衝撃吸収材及びこれを用いたシール材
US10125201B2 (en) Polyolefin resin foam sheet and adhesive tape
JPWO2013191222A1 (ja) 衝撃吸収材及びシール材
JP6469085B2 (ja) ポリオレフィン系発泡シート及び粘着テープ
US20160194471A1 (en) Crosslinked polyolefin resin foam sheet
WO2016052556A1 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡シート及び粘着テープ
JP6364156B2 (ja) 衝撃吸収シート
US11046871B2 (en) Polyolefin resin foam sheet and adhesive tape
WO2019235529A1 (ja) 樹脂発泡体シート
JPWO2018181486A1 (ja) 樹脂発泡シート、樹脂発泡シートの製造方法、及び粘着テープ
JP2018172643A (ja) 発泡シート、及び粘着テープ
JP2014001346A (ja) 4−メチル−1−ペンテン・α−オレフィン共重合体および該共重合体を含む組成物からなる発泡体
JP6859494B1 (ja) 衝撃吸収シート、粘着テープ及び表示装置
JP2009242671A (ja) 耐熱性発泡シート及び耐熱性制振テープ
JP6974655B1 (ja) 発泡体シート
JP2019171819A (ja) 電子部品用クッション材及び電子部品用粘着テープ
WO2018181982A1 (ja) 架橋樹脂発泡シート、その製造方法、及び粘着テープ
JP7221735B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体シート及びそれを用いた粘着テープ
JP5905660B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法及び該樹脂発泡体を用いた積層品
JP2018172670A (ja) 電子機器用シール材
JP2019183142A (ja) 樹脂発泡シート
JP2023040962A (ja) 発泡体
JP2023040961A (ja) 発泡体
JP2022059538A (ja) 発泡体シート
JP2022059537A (ja) 発泡体シート