JPWO2012053474A1 - 導電性組成物及び導電性被膜の製造方法 - Google Patents

導電性組成物及び導電性被膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012053474A1
JPWO2012053474A1 JP2012539715A JP2012539715A JPWO2012053474A1 JP WO2012053474 A1 JPWO2012053474 A1 JP WO2012053474A1 JP 2012539715 A JP2012539715 A JP 2012539715A JP 2012539715 A JP2012539715 A JP 2012539715A JP WO2012053474 A1 JPWO2012053474 A1 JP WO2012053474A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl group
repeating unit
conductive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012539715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5841061B2 (ja
Inventor
剛史 大高
剛史 大高
浩志 福本
浩志 福本
智史 山下
山下  智史
陽一 神田
陽一 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP2012539715A priority Critical patent/JP5841061B2/ja
Publication of JPWO2012053474A1 publication Critical patent/JPWO2012053474A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5841061B2 publication Critical patent/JP5841061B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/126Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one sulfur atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D165/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/129Ceramic dielectrics containing a glassy phase, e.g. glass ceramic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/142Side-chains containing oxygen
    • C08G2261/1424Side-chains containing oxygen containing ether groups, including alkoxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3223Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. thiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/51Charge transport
    • C08G2261/516Charge transport ion-conductive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

腐食性が小さく導電率の高い導電性被膜を作製可能な導電性組成物を提供する。該組成物は、チオフェン繰り返し単位のうちの少なくとも一部が、片末端が炭素数1〜15のアルキル基であり、炭素数2〜4のオキシアルキレン基繰り返し単位を1〜9有するポリエーテル基、炭素数1〜15であるアルコキシ基、炭素数1〜19であるアルコキシアルキル基並びに炭素数1〜15であるアルキル基、又は該アルキル基の水素原子が前記ポリエーテル基で置換されたアルキル基、からなる群から選ばれる少なくとも1つの基でチオフェン環の3位及び/又は4位が置換されたチオフェン繰り返し単位である置換ポリチオフェン並びに三酸化硫黄錯体を含有し、固体電解コンデンサ用導電性組成物として用いることができる。

Description

本発明は、導電性組成物に関する。更に詳しくは、導電性高分子と特定の化学構造のドーパントを含む導電性組成物;導電性組成物を用いてなる固体電解コンデンサ用電極;導電性組成物を用いてなる固体電解コンデンサ;および導電性組成物から形成される導電性被膜の製造方法に関する。
近年、フレキシブルな基材上に低温で導電性を付与できる導電性高分子化合物の開発が試みられており、導電機能材料、発光機能材料および光電変換機能材料等への適用が期待されている。
従来、導電性被膜を与える導電性高分子としては、ドーパントとしてスルホン酸基を有する化合物が適していることが知られている(例えば、特許文献1および2参照)。
特許文献1では、ドーパントとしてポリスチレンスルホン酸を用いた水分散コロイド状の塗液が提案されている。しかしながら、本塗液はきわめて親水性が高く、本塗液を用いて作製された導電性被膜は吸湿性が高く、この吸湿により発生する強酸性の水素イオンが被膜と接触する金属等を腐食する等の問題がある。また、本塗液で得られる導電被膜の導電率は100S/cm程度であり、導電機能材料に応用するために必要な導電率として十分とはいえない。
また、特許文献2では、ドーパントとしてスルホン酸基を有する重縮合化合物を用いた方法が提案されており、電解酸化重合を行うことにより良好な導電性を示す膜が得られている。しかしながら、本塗液で得られる導電被膜の導電率は100S/cm程度であり、導電機能材料に応用するために必要な導電率として十分とはいえない。
特開平7−90060号公報 特開2007−224182号公報
本発明は、腐食性が小さく、かつ導電率の高い導電性被膜を作製可能な導電性組成物を提供することを目的とする。
本発明は、チオフェン繰り返し単位のうちの少なくとも一部が、
下記一般式(1)で示されるポリエーテル基(a)、
炭素数1〜15であるアルコキシ基(b)、
炭素数2〜19であるアルコキシアルキル基(c)並びに
炭素数1〜15であるアルキル基、又は該アルキル基の水素原子が前記ポリエーテル基(a)で置換されたアルキル基(d)
からなる群から選ばれる少なくとも1つの基でチオフェン環の3位及び/又は4位が置換されたチオフェン繰り返し単位(α)である置換ポリチオフェン(P)並びに三酸化硫黄錯体を含有することを特徴とする導電性組成物(A)である。
Figure 2012053474
式中、ORは炭素数2〜4のオキシアルキレン基を表し、Rは炭素数1〜15のアルキル基を表し、kは1〜9の整数である。
本発明の導電性組成物は、腐食性が小さいことから腐食が起こりやすい金属等へのコーティングができるとともに、その導電被膜が高導電性であるため、各種導電機能材料への応用が期待できる。
本発明の導電性組成物(A)は、チオフェン繰り返し単位のうちの少なくとも一部が、上記ポリエーテル基(a)、上記アルコキシ基(b)、上記アルコキシアルキル基(c)又は上記アルキル基(d)で、チオフェン環の3位及び/又は4位が置換されたチオフェン繰り返し単位(α)(本明細書中、「チオフェン繰り返し単位(α)」ともいう。)である置換ポリチオフェン(P)及びドーパントとしての三酸化硫黄錯体を含有する。
上記ポリエーテル基(a)としては、上記一般式(1)で示され、炭素数2〜4のオキシアルキレン基からなる繰り返し単位を有し、その繰り返し単位数が1〜9であり、片末端が炭素数1〜15のアルコキシ基であるポリエーテル基である。
炭素数2〜4のオキシアルキレン基としては、オキシエチレン基、オキシプロピレン基及びオキシブチレン等が挙げられる。
末端の炭素数1〜15のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−、iso−、sec−又はtert−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、ヘプチルオキシ基、オクチルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、ノニルオキシ基、デシルオキシ基、ウンデシルオキシ基、ドデシルオキシ基、トリデシルオキシ基、テトラデシルオキシ基及びペンタデシルオキシ基等が挙げられる。
上記アルコキシ基(b)としては、前記ポリエーテル基(a)で例示したものと同様の炭素数1〜15のアルコキシ基が挙げられる。
上記アルコキシアルキル基(c)としては、炭素数1〜15のアルコキシ基で置換された炭素数1〜4のアルキル基が挙げられる。炭素数1〜15のアルコキシ基としては、前記ポリエーテル基(a)において例示したものと同様のものが挙げられ、炭素数1〜4のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−又はiso−プロピル基及びn−、sec−、iso−又はtert−ブチル基等が挙げられる。
チオフェン繰り返し単位(α)が有するアルキル基(d)としては、炭素数1〜15の直鎖又は分岐アルキル基、例えば、メチル基、n−又はiso−プロピル基、n−、iso−、sec−又はtert−ブチル基、n−又はiso−ペンチル基、シクロペンチル基、n−又はiso−ヘキシル基、シクロヘキシル基、n−又はiso−ヘプチル基、n−又はiso−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−又はiso−ノニル基、n−又はiso−デシル基、n−又はiso−ウンデシル基、n−又はiso−ドデシル基、n−又はiso−トリデシル基、n−又はiso−テトラデシル基及びn−又はiso−ペンタデシル基が挙げられる。
アルキル基(d)としては、上記アルキル基の水素原子が前記ポリエーテル基(a)で置換されたアルキル基であってもよい。
本発明における置換ポリチオフェン(P)が有するチオフェン繰り返し単位(α)として、導電性の観点から好ましいのは、下記一般式(2)で表される繰り返し単位(α1)、下記一般式(3)で表される繰り返し単位(α2)又は下記一般式(4)で表される繰り返し単位(α3)である。
Figure 2012053474
上記一般式(2)におけるOR及び一般式(3)におけるORは、それぞれ独立に、オキシエチレン基又はオキシプロピレン基を表し、導電性の観点から好ましいのはオキシエチレン基である。
上記一般式(2)〜(4)におけるR、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数1〜12の直鎖又は分岐のアルキル基(例えば、メチル基、n−又はiso−プロピル基、n−、iso−、sec−又はtert−ブチル基、n−又はiso−ペンチル基、シクロペンチル基、n−又はiso−ヘキシル基、シクロヘキシル基、n−又はiso−ヘプチル基、n−又はiso−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−又はiso−ノニル基、n−又はiso−デシル基、n−又はiso−ウンデシル基及びn−又はiso−ドデシル基)を表す。
後述のnが1以上の場合、Rとして導電性の観点から好ましいのは、炭素数1〜6の直鎖又は分岐のアルキル基、更に好ましいのは、炭素数1〜4の直鎖又は分岐のアルキル基である。
nが0の場合、Rとして導電性の観点から好ましいのは、炭素数3〜12の直鎖又は分岐のアルキル基、更に好ましいのは、炭素数6〜12の直鎖又は分岐のアルキル基である。
後述のmが1以上の場合、Rとして導電性の観点から好ましいのは、炭素数1〜6の直鎖又は分岐のアルキル基、更に好ましいのは、炭素数1〜4の直鎖又は分岐のアルキル基である。
mが0の場合、Rとして導電性の観点から好ましいのは、炭素数3〜12の直鎖又は分岐のアルキル基、更に好ましいのは、炭素数6〜12の直鎖又は分岐のアルキル基である。
として溶剤溶解性及び導電性の観点から好ましいのは、炭素数3〜12の直鎖又は分岐のアルキル基、更に好ましいのは、炭素数6〜12の直鎖又は分岐のアルキル基である。
上記一般式(3)におけるRは炭素数1〜4の直鎖又は分岐のアルキレン基(例えば、メチレン基、エチレン基、1,2−又は1,3−プロピレン基及び1,2−、1,3−、2,3−又は1,4−ブチレン基)を表し、溶剤溶解性及び導電性の観点から好ましいのは、炭素数1〜3の直鎖又は分岐のアルキレン基、更に好ましいのは、メチレン基又はエチレン基である。
上記一般式(2)又は(3)におけるn及びmは、それぞれ独立に、0〜5の整数である。nは、溶剤溶解性及び導電性の観点から、1〜5であることが好ましく、更に好ましくは、2〜5である。mは、溶剤溶解性及び導電性の観点から、0〜4であることが好ましく、更に好ましくは、mは0〜3である。
本発明における置換ポリチオフェン(P)は上記チオフェン繰り返し単位(α)のみからなっていてもよいし、置換されていないチオフェン繰り返し単位を含んでいてもよい。
置換ポリチオフェン(P)における上記チオフェン繰り返し単位(α)の含有量は、溶剤溶解性の観点から、置換ポリチオフェン(P)の重量に基づいて、好ましくは50〜100重量%、更に好ましくは60〜100重量%、特に好ましくは70〜100重量%である。
本発明における置換ポリチオフェン(P)は、それぞれの繰り返し単位に相当するモノマーのアニオン重合や酸化重合等、公知の方法で合成することができる。
上記チオフェン繰り返し単位(α)に相当するモノマーとしては、チオフェン環の3位及び/又は4位が上記ポリエーテル基(a)、上記アルコキシ基(b)、上記アルコキシアルキル基(c)又は上記アルキル基(d)で置換され、2位と5位がハロゲン原子で置換されたチオフェン等が挙げられる。
置換されていないチオフェン繰り返し単位に相当するモノマーとしては、チオフェンが挙げられる。
導電性組成物(A)中の置換ポリチオフェン(P)の含有量は、溶解性の観点から導電性組成物(A)の重量に基づいて、0.1〜20重量%が好ましく、更に好ましくは1.0〜6.0重量%である。置換ポリチオフェン(P)の含有量が多すぎる場合、凝集物が生じ、塗工性が悪化するため好ましくない。また、置換ポリチオフェン(P)の含有量が少なすぎる場合、均一な導電被膜の形成が困難になるため好ましくない。
本発明における置換ポリチオフェン(P)の立体規則性(Regioregularity:RR)は、通常50%以上、導電性の観点から好ましくは80%以上、更に好ましくは90%以上である。
本発明における立体規則性(RR)の定義を以下に説明する。
置換ポリチオフェン(P)の結合の種類は下記の一般化学式に示すように、HT−HT結合(B1)、TT−HT結合(B2)、HT−HH結合(B3)、TT−HH結合(B4)の4種類ある。尚ここで、HTはヘッドtoテール、TTはテールtoテール、HHはヘッドtoヘッドの略称である。
Figure 2012053474
上記4つの結合形式の化学式中のRは、それぞれ独立に上記ポリエーテル基(a)、上記アルコキシ基(b)、上記アルコキシアルキル基(c)又は上記アルキル基(d)を表す。
本発明における置換ポリチオフェン(P)の立体規則性(RR)は、置換ポリチオフェン(P)中のHT−HT結合(B1)の割合(%)で定義され、下記数式(1)により算出される。
立体規則性(RR)=B1×100/(B1+B2+B3+B4) (1)
ただし、B1:HT−HT結合の個数、B2:TT−HT結合の個数、B3:HT−HH結合の個数、B4:TT−HH結合の個数を表す。
具体的には、これらの結合が有するプロトンは、核磁気共鳴法(H−NMR)でそれぞれ特有のケミカルシフト(δ)を示すので、4種類の結合に該当するケミカルシフトにおけるピークの積分値から算出することができる。
一般式(3)で表される繰り返し単位(α3)を有するポリチオフェン誘導体の場合、具体的には、HT−HT結合(B1):δ=6.98、TT−HT結合(B2):δ=7.00、HT−HH結合(B3):δ=7.02、TT−HH結合(B4):δ=7.05を示す。よって(B1)、(B2)、(B3)、(B4)特有のケミカルシフトにおけるピークの積分値S1、S2、S3、S4を計算し、その積分値の和に対する(B1)特有のケミカルシフトにおけるピークの積分値S1の割合(%)から立体規則性(RR)を下記数式(2)を用いて算出する。
立体規則性(RR)=S1×100/(S1+S2+S3+S4) (2)
なお、上記H−NMRの測定は、測定機器:AVANCEIII400型デジタルNMR[ブルカ−・バイオスピン(株)製]を用いて、測定溶媒:重クロロホルム、測定温度:27℃、の条件で行った。
導電性高分子である置換ポリチオフェン(P)は、ドーパントとしての三酸化硫黄錯体に対して電子を供与して、ドーパントとともに電荷移動錯体を形成する。この電荷移動錯体が電子のキャリヤとして導電性を発現するため、三酸化硫黄錯体の濃度は高い方がよいが、過剰だと導電性が低下する。従って、三酸化硫黄錯体の使用量は、置換ポリチオフェン(P)に対して5〜300重量%が好ましく、更に好ましくは10〜150重量%である。
三酸化硫黄錯体は、三酸化硫黄と、エーテル、アミド、アミン及びスルフィドなどのルイス塩基との錯体である。エーテル・三酸化硫黄錯体としては三酸化硫黄ジオキサン錯体、三酸化硫黄ジオキソラン錯体、三酸化硫黄ジメチルエーテル錯体、三酸化硫黄エチルメチルエーテル錯体、三酸化硫黄ジエチルエーテル錯体等、アミド・三酸化硫黄錯体としては、三酸化硫黄N,N−ジメチルホルムアミド錯体等、アミン・三酸化硫黄錯体としては、三酸化硫黄ピリジン錯体、三酸化硫黄トリエチルアミン錯体、三酸化硫黄トリメチルアミン錯体、三酸化硫黄N−エチルジイソプロピルアミン錯体等、スルフィド・三酸化硫黄錯体としては、三酸化硫黄ジメチルスルフィド錯体、三酸化硫黄エチルメチルスルフィド錯体、三酸化硫黄ジエチルスルフィド錯体等が挙げられる。これらの中で、導電性の観点からアミド・三酸化硫黄錯体及びアミン・三酸化硫黄錯体が好ましく、アミド・三酸化硫黄錯体の中では三酸化硫黄N,N−ジメチルホルムアミド錯体、アミン・三酸化硫黄錯体の中では三酸化硫黄ピリジン錯体が更に好ましい。
本発明の導電性組成物(A)はドーパントとして三酸化硫黄錯体を含有し、本発明の効果を損なわない範囲で更にその他のドーパント及び有機溶剤を含有することができる。
他のドーパントとしては、例えば、無機酸(硫酸及び硝酸等)、ハロゲンイオン類(ヨウ素、臭素及び塩素等)、ハロゲン化物イオン類(テトラフロロホウ素及び過塩素酸等)、キノン化合物[クロラニル酸、p−クロラニル、p−ベンゾキノン、p−キノンジオキシム、ジクロロジシアノキノン(DDQ)、p−ナフトキノン、アントラキノン、クロロアントラキノン及びp−トルキノン等)、アルキル置換有機スルホン酸イオン類(メタンスルホン酸及びドデシルスルホン酸等)、環状スルホン酸イオン類(カンファースルホン酸イオン等)、アルキル置換又は無置換のベンゼンモノ又はジスルホン酸イオン類(ベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸及びベンゼンジスルホン酸等)、スルホン酸基を1〜4個有するナフタレンスルホン酸のアルキル置換イオン類又は無置換イオン類(2−ナフタレンスルホン酸及び1,7−ナフタレンジスルホン酸等)、アントラセンスルホン酸イオン、アントラキノンスルホン酸イオン、アルキル置換又は無置換のビフェニルスルホン酸イオン類(アルキルビフェニルスルホン酸及びビフェニルジスルホン酸等)及び置換又は無置換の芳香族高分子スルホン酸イオン類(ポリスチレンスルホン酸及びナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合体等)が挙げられる。
他のドーパントの使用量は、置換ポリチオフェン(P)に対して0〜1100重量%が好ましく、更に好ましくは10〜600重量%である。
本発明の導電性組成物(A)は、上述のとおり、更に有機溶剤を含有してもよい。導電性組成物(A)を基質に塗布後、必要に応じて加熱処理を行うことにより有機溶剤を除去して導電被膜を作製することができる。有機溶剤としては、沈殿物のない均一溶液を得るために、置換ポリチオフェン(P)に対する良溶剤と、ドーパントに対する良溶剤を混合して用いることが好ましい。
置換ポリチオフェン(P)に対する良溶剤としては、炭素数1〜10の塩素系、アミド系、エーテル系、芳香族炭化水素系、アルコール系、ケトン系及び硫黄系溶剤等が挙げられ、好ましいものは、クロロホルム、塩化メチレン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフラン(以下、THFと略記)、1,3−ジオキソラン、トルエン、メタノール、アセトン、メチルエチルケトン、γ−ブチロラクトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、ジメチルスルホキシド及びこれらの混合物等が挙げられる。
置換ポリチオフェン(P)に対する良溶剤と置換ポリチオフェン(P)とを混合した溶液中の上記良溶剤の含有量は、溶液中、0〜99重量%が好ましく、さらに好ましくは50〜98重量%である。
ドーパントに対する良溶剤としては、メタノール、エタノール、2−プロパノール、エチレングリコール、N−メチルピロリドン、THF、γ−ブチロラクトン及びシクロペンタノン等が挙げられる。これらのうち、溶解安定性の観点から好ましいのは、メタノール、エタノール、2−プロパノール及びγ−ブチロラクトンである。
ドーパントに対する良溶剤とドーパントとを混合した溶液中の上記良溶剤の含有量は、溶液中、0〜99重量%が好ましく、さらに好ましくは、50〜98重量%である。
置換ポリチオフェン(P)とドーパントを混合する際に均一溶液を得るためには、置換ポリチオフェン(P)の溶剤溶液とドーパントの溶剤溶液をそれぞれ調製してから混合することが好ましい。
本発明の導電性組成物(A)を用いて導電被膜を製造する際には、これらの溶剤を除去する必要がある。沸点の低い溶剤の場合は、常温での自然乾燥、循風乾燥による加熱乾燥で溶剤を除去するが、沸点の高い溶剤の場合は、減圧乾燥機による加熱乾燥が好ましい。
本発明の導電性組成物(A)は、特に固体電解コンデンサ用電極に好適である。固体電解コンデンサでは、アルミニウム等の酸化皮膜をエッチングすることで多孔性皮膜とし、この表面に導電性高分子層を形成して電極(陰極)としたコンデンサが使用されているが、導電性高分子の前駆体モノマーを含む分散液を塗布する方法やドデシルベンゼンスルホン酸をドーパントとして用いて導電性高分子のポリピロールを溶剤に溶解させたものを塗布する方法等の従来の方法では、コンデンサの生産効率が非常に悪く、また、コンデンサの容量を効率よく高めることができず、更にドーパントが酸であり電極の腐食による耐電圧の低下やリーク電流の増大という問題がある。
これに対し、本発明の導電性組成物(A)は、有機溶剤に完全に溶解しており、かつ、導電性も高いため、簡便な工程で導電性高分子を多孔体皮膜に含浸させ、効率的にコンデンサ容量を高めることができると共に、ドーパントが酸ではないため、腐食の恐れがない。
本発明の導電性組成物(A)を基質に塗布後、加熱処理を行うことにより、耐電圧が高くリーク電流が少ない固体電解コンデンサ用電極を得ることができる。
基質への導電性組成物(A)の塗布方法としては、スピンコート法、ドロップキャスト法、ディップコート法及び基質を導電性組成物(A)に含浸する方法等が挙げられる。また、基質としては、プラスチック、ガラス、金属、ゴム、セラミックス及び紙等が挙げられる。
導電性の観点から、基質表面に形成される導電性組成物(A)を乾燥して得られる膜の厚さは0.05〜100μmであることが好ましく、更に好ましくは、0.1〜50μmである。被膜が0.05μmより薄いと十分な導電性が得られない場合がある。また、100μmを超えると形成時にひび割れや剥離が生じやすくなる等の問題が生じることがある。
本発明の導電性組成物(A)を用いて高導電性の導電被膜を得るためには、加熱処理温度は100〜190℃であることが好ましく、更に好ましくは110〜170℃である。100℃より低い温度の場合、十分な強度及び導電性が得られない場合がある。また、190℃より高い温度の場合、導電性が悪化する可能性がある。
加熱時間は、加熱温度、導電性組成物(A)中の置換ポリチオフェン(P)の濃度に応じて適宜選択されるが、通常は0.5〜8時間であり、好ましくは1〜4時間である。加熱時間が短すぎると、上記の導電性組成物(A)から得られる導電被膜の導電性が十分ではない場合がある。
本発明の導電性組成物(A)は、含有するドーパントが酸ではないため低腐食性であり、かつ導電性に優れており、簡便な塗工のみで導電被膜を作製できるため有用である。特に、簡便な工程で導電性高分子を多孔質皮膜に含浸させて効率的にコンデンサ容量を高めることができ、耐電圧が高くリーク電流が少ない固体電解コンデンサを作製できるため有用である。
以下、実施例及び比較例により本発明を更に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。以下、部は重量部を示す。
<製造例1>:ポリ[3−(1,4,7,10−テトラオキサウンデシル)チオフェン](P−1)の合成
(1)3−(1,4,7,10−テトラオキサウンデシル)チオフェンの合成:
N,N−ジメチルホルムアミド50部に水素化ナトリウム(パラフィンに濃度60重量%で分散させたもの)6.0部を分散させ、そこにトリエチレングリコールモノメチルエーテル36.9部を滴下した。反応溶液は発泡し、白濁した。発泡が収まったところで、反応溶液に3−ブロモチオフェン24.5部と臭化銅(I)2.0部を順に加えた。反応溶液を110℃まで加熱し、2時間反応させた。反応終了後、室温まで放冷し、1mol/Lの塩化アンモニウム水溶液50部を加え、酢酸エチル50部を使って分液ロートに移した後、水層を分離した。更に有機層を蒸留水30部で2回洗浄した後、酢酸エチルを留去し、3−(1,4,7,10−テトラオキサウンデシル)チオフェン34.0部を得た。
(2)2,5−ジブロモ−3−(1,4,7,10−テトラオキサウンデシル)チオフェンの合成:
上記の3−(1,4,7,10−テトラオキサウンデシル)チオフェン7.4部とN−ブロモスクシンイミド10.7部をTHF40部に溶解させ、室温で2時間反応させた。酢酸エチル50部を使ってグラスフィルターで沈殿物を除去し、THFと酢酸エチルを留去した。得られた混合物をシリカゲルカラムで精製することにより、2,5−ジブロモ−3−(1,4,7,10−テトラオキサウンデシル)チオフェン10.5部を得た。
(3)ポリ[3−(1,4,7,10−テトラオキサウンデシル)チオフェン]の合成:
上記の2,5−ジブロモ−3−(1,4,7,10−テトラオキサウンデシル)チオフェン8.1部をTHF150部に溶かした後、1mol/LのメチルマグネシウムブロマイドTHF溶液21部を加え、75℃で30分反応させた。その反応溶液に[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]−ジクロロニッケル(II)0.1部を加え、75℃のまま、更に5時間反応させた。反応溶液を室温まで放冷した後、メタノール20部を加えた。溶剤を留去した後、反応混合物をソックスレー抽出器に移し、メタノール150部とヘキサン150部で順に洗浄した。最後に残留物をクロロホルム150部で抽出し、溶剤を留去してポリ[3−(1,4,7,10−テトラオキサウンデシル)チオフェン](P−1)3.1部を得た。前述のH−NMRを用いた方法で算出した立体規則性は96.3%であった。
<製造例2>:ポリ[3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェン](P−2)の合成
製造例1の(1)において、トリエチレングリコールモノメチルエーテルをヘキサエチレングリコールモノメチルエーテル(東京化成社製)としたこと以外は製造例1と同様の実験操作を行い、立体規則性が95.1%であるポリ[3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェン](P−2)2.9部を得た。
尚、トリエチレングリコールモノメチルエーテルをヘキサエチレングリコールモノメチルエーテルに変更するに際して、反応成分のモル比及び非反応成分(溶剤等)の重量比が、製造例1における場合と同等となるように各原料の量を調整して実験操作を行った。
<製造例3>:ポリ(3−ヘプチルオキシチオフェン)(P−3)の合成
製造例1の(1)において、トリエチレングリコールモノメチルエーテルを1−ヘプタノールとしたこと以外は製造例1と同様の実験操作を行い、立体規則性が95.4%であるポリ(3−ヘプチルオキシチオフェン)(P−3)2.7部を得た。
<製造例4>:ポリ{3−(2,5−ジオキサヘプチル)チオフェン}(P−4)の合成
(1)3−ブロモメチルチオフェンの合成:
3−メチルチオフェン[東京化成工業(株)製]5部(50.9mmol)、N−ブロモスクシンイミド9.97部(56.0mmol)、ジベンゾイルパーオキサイド[東京化成工業(株)製]0.12部(0.50mmol)をベンゼン30部に溶解させた後、100℃まで昇温し、4時間反応させた。反応終了後、室温まで放冷し、1Mのチオ硫酸ナトリウム水溶液30部を加え、分液ロートに移した後、水層を分離した。更に有機層を蒸留水30部で2回洗浄した後、ベンゼンを留去し、3−ブロモメチルチオフェン6.32部(35.7mmol)を得た。
(2)3−(2,5−ジオキサヘプチル)チオフェンの合成:
2−エトキシエタノール3.54部(39.3mmol)をTHF15部に溶解させ、そこに水素化ナトリウム(60%パラフィン分散)を加えた。上記の3−ブロモメチルチオフェン6.32部(35.7mmol)をTHF15部に溶かし、2時間かけて滴下した後、100℃まで昇温し、4時間反応させた。反応終了後、室温まで放冷し、蒸留水30部を加え、分液ロートに移した後、水層を分離した。更に有機層を蒸留水30部で2回洗浄した後、THFを留去し、得られた混合物をシリカゲルカラムで精製することにより、3−(2,5−ジオキサヘプチル)チオフェン5.68部(30.5mmol)を得た。
(3)2,5−ジブロモ−3−(2,5−ジオキサペンチル)チオフェンの合成:
上記の3−(2,5−ジオキサヘプチル)チオフェン5.68部(30.5mmol)とN−ブロモスクシンイミド11.9部(67.1mmol)をTHFに溶解させ、室温で2時間反応させた。酢酸エチル50部を使ってグラスフィルターで沈殿物を除去し、THFと酢酸エチルを留去した。得られた混合物をシリカゲルカラムで精製することにより、2,5−ジブロモ−3−(2,5−ジオキサヘプチル)チオフェン8.11部(23.6mmol)を得た。
(4)ポリ{3−(2,5−ジオキサヘプチル)チオフェン}の合成:
上記の2,5−ジブロモ−3−(2,5−ジオキサヘプチル)チオフェン8.11部(23.6mmol)をTHF30部に溶かした後、メチルマグネシウムブロマイドTHF溶液25部を加え、75℃で30分反応させた。その反応溶液に[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]−ジクロロニッケル(II)0.127部を加え、75℃のまま、さらに、2時間反応させた。反応溶液を室温まで放冷した後、メタノール5部を加えた。反応混合物をソックスレー抽出機に移し、メタノール150部とヘキサン150部で順に洗浄した。最後に残留物をクロロホルム150部で抽出し、溶剤を留去して、立体規則性が94.6%であるポリ{3−(2,5−ジオキサヘプチル)チオフェン}(P−4)2.85部を得た。
<製造例5>:ポリ(3−ドデシルチオフェン)(P−5)の合成
製造例1の(3)において、2,5−ジブロモ−3−(1,4,7,10−テトラオキサウンデシル)チオフェンを2,5−ジブロモ−3−ドデシルチオフェン(アルドリッチ社製)としたこと以外は製造例1と同様の実験操作を行い、立体規則性が96.4%であるポリ(3−ドデシルチオフェン)(P−5)3.5部を得た。
<実施例1〜16>
表1に記載の配合部数の製造例1〜5で得られた置換ポリチオフェン(P−1)〜(P−5)、表1に示した三酸化硫黄錯体及び有機溶剤を配合することにより、本発明導電性組成物(A−1)〜(A−16)を得た。
Figure 2012053474
<比較例1>
置換ポリチオフェン(P−1)1.0部、クロラニル酸0.3部及び有機溶剤として1,3−ジオキソラン30.0部を配合することにより、比較用の導電性組成物(A’−1)を得た。
<比較例2>
ポリチオフェンの水分散体として知られている、「PEDOT/PSS」(H.C.スタルク社製のBaytron−P;3,4―エチレンジオキシチオフェンを高分子量ポリスチレンスルホン酸水溶液中で重合してなる導電性ポリマー)をそのまま比較用の導電性組成物(A’−2)とした。
<比較例3>
置換ポリチオフェン(P−1)1.0部、p−トルエンスルホン酸鉄2.7部並びに有機溶剤として1,3−ジオキソラン32.3部及びメタノール8.4部を配合することにより、比較用の導電性組成物(A’−3)を得た。
実施例1〜16の導電性組成物(A−1)〜(A−16)及び比較用の導電性組成物(A’−1)〜(A’−3)を用いて、導電被膜を作製し導電性の評価を以下の方法で行った。結果を表1に示す。
[導電被膜の作製方法]
実施例1〜16の導電性組成物(A−1)〜(A−16)及び比較用の導電性組成物(A’−1)〜(A’−3)をガラス基板上にドクターブレードを用いて3cm×7cmの長方形パターンに塗布して、室温で30分減圧乾燥した後、170℃で60分間ホットプレートで加熱して導電被膜を得た。
[導電性評価方法]
得られた導電被膜の表面抵抗をJIS K 7194「導電性プラスチックの4探針法による抵抗率試験方法」に準拠して測定した。
次に、導電被膜の膜厚をレーザー顕微鏡(キーエンス社製VK−8700)を用いて測定し、表面抵抗と膜厚から導電被膜の導電率を算出した。
実施例1〜16の導電性組成物(A−1)〜(A−16)及び比較用の導電性組成物(A’−1)〜(A’−3)10mLをガラス製の容器に入れ、その溶液中にITO付ガラス基板(1cm×1cm×0.1mm)を浸漬させガラス容器を密閉した。保管温度25℃、保管時間:150時間 の条件で保管した後に、ITO付ガラス基板を取り出し、THFで洗浄した。洗浄後のITO付ガラス基板のITO表面の腐食状態を顕微鏡(株式会社キーエンス製デジタルマイクロスコープVHX)で観察し、以下の基準で評価した。その結果を表1に示す。
<腐食性評価基準>
○(腐食がみられない)
×(腐食がみられる)
表1に示す通り、本発明の導電性組成物は腐食性がないことを示された。
[コンデンサ特性の評価方法]
(1)陽極上の誘電体膜の作製
陽極金属としてのアルミニウムエッチド箔(サイズ:4×3.3mm)を、3重量%アジピン酸アンモニウム水溶液に浸漬し、定電流定電圧電源装置を用いて0.53mA/secの条件で、0Vから40Vまで上げた後、40Vの定電圧を40分間印加して化成処理し、該アルミニウムエッチド箔の表面に酸化皮膜からなる誘電体膜を形成した。これを脱イオン水の流水により10分洗浄してから105℃で5分乾燥を行ない、陽極金属と誘電体膜とからなる陽極を作製した。得られた陽極を前記アジピン酸アンモニウム水溶液中に浸漬し、120Hzで静電容量測定し、その値である4.2μFを理論静電容量とした。
(2)固体電解コンデンサ用電極の作製
導電性組成物(A−1)〜(A−16)及び(A’−1)〜(A’−3)を陽極を浸漬し、引き上げた後、室温で30分減圧乾燥を行うことにより、電解質層を形成し固体電解コンデンサ用電極を作製した。
(3)電解コンデンサの作製
上記で得られた電解質層の上に、カーボンペースト[日本黒鉛(株)製の「バニーハイトFU」]を塗布、乾燥後、更に、銀ペースト[日本黒鉛(株)製の「エブリオームME」]を塗布乾燥し、陰極を形成した。銀ペーストからリード線を引き出し、端子を接続した。
(4)測定及び評価
得られた電解コンデンサの120Hzでの静電容量及び100kHzでの内部抵抗をLCRメーターで測定し、リークの有無及び耐電圧を以下の基準で評価した。
<リークの評価基準>
LCRメーターで測定時に、リーク電流が低下せずに静電容量、内部抵抗が測定できなかったものを×とし、リーク電流が低下して静電容量、内部抵抗が測定できたものを○とした。
<耐電圧の評価基準>
直流電源装置[高砂製作所製GP0650−05R]で0.2mAの低電流モードで電圧を印加、自動昇圧し、放電により電圧が急落する直前の電圧を耐電圧とした。
本発明の導電性組成物を使用した固体電解コンデンサは、コンデンサとして必要な低い内部抵抗を維持したまま、理論静電容量(4.2μF)近くの値が得られている。これに対して比較例1の導電性組成物を使用したコンデンサでは、ドーパントが酸であるため、電極内部で腐食が発生し、リークが大きく、測定不能であった。また比較例2の固体電解コンデンサ用導電性組成物を使用したコンデンサでは、導電性高分子が分散体として溶液内に存在しているため、細孔内部で目詰まりが起こり、導電性高分子が十分に含浸できていない。そのため内部抵抗が高く、かつ、理論静電容量の1/10程度しか得られなかった。比較例3では、容量は不足し、内部抵抗も大きい。また耐電圧も実施例1〜16に比べて低かった。
表1に示す通り、本発明の導電性組成物は導電性が高いことが示された。
本発明の導電性組成物(A)は、腐食性が小さいことから腐食が起こりやすい金属等へのコーティングができるとともに、その導電被膜が高導電性であるため、各種導電機能材料への応用が期待できる。特に、固体電解コンデンサ用電極として有用である。

Claims (10)

  1. チオフェン繰り返し単位のうちの少なくとも一部が、
    下記一般式(1)で示されるポリエーテル基(a)、
    炭素数1〜15であるアルコキシ基(b)、
    炭素数2〜19であるアルコキシアルキル基(c)並びに
    炭素数1〜15であるアルキル基、又は該アルキル基の水素原子が前記ポリエーテル基(a)で置換されたアルキル基(d)
    からなる群から選ばれる少なくとも1つの基でチオフェン環の3位及び/又は4位が置換されたチオフェン繰り返し単位(α)である置換ポリチオフェン(P)並びに三酸化硫黄錯体を含有することを特徴とする導電性組成物(A)。
    Figure 2012053474
    [式中、ORは炭素数2〜4のオキシアルキレン基を表し、Rは炭素数1〜15のアルキル基を表し、kは1〜9の整数である。]
  2. 前記チオフェン繰り返し単位(α)が、一般式(2)で表される繰り返し単位(α1)、一般式(3)で表される繰り返し単位(α2)又は一般式(4)で表される繰り返し単位(α3)である請求項1記載の導電性組成物。
    Figure 2012053474
    [式中、OR及びORはそれぞれ独立にオキシエチレン基又はオキシプロピレン基を表し、R、R及びRはそれぞれ独立に炭素数1〜12の直鎖又は分岐のアルキル基を表し、Rは炭素数1〜4の直鎖又は分岐のアルキレン基を表し、n及びmはそれぞれ独立に0〜5の整数である。]
  3. 前記繰り返し単位(α1)が、一般式(2)におけるORがオキシエチレン基であり、nが0の場合にはRが炭素数3〜12の直鎖又は分岐のアルキル基であり、nが1以上の場合にはRが炭素数1〜6の直鎖又は分岐のアルキル基であるものであり、前記繰り返し単位(α2)が、一般式(3)におけるRが炭素数1〜3の直鎖又は分岐のアルキレン基であって、ORがオキシエチレン基であり、mが0の場合にはRが炭素数3〜12の直鎖又は分岐のアルキル基であり、mが1以上の場合にはRが炭素数1〜6の直鎖又は分岐のアルキル基であるものであり、前記繰り返し単位(α3)が、一般式(4)におけるRが炭素数3〜12の直鎖又は分岐のアルキル基であるものである請求項2記載の導電性組成物。
  4. 前記置換ポリチオフェン(P)における前記チオフェン繰り返し単位(α)の含有量が、置換ポリチオフェン(P)中、50〜100重量%である請求項1〜3のいずれか1項に記載の導電性組成物。
  5. 前記置換ポリチオフェン(P)中のヘッドtoテール−ヘッドtoテール結合の百分率で定義される立体規則性が、90%以上である請求項1〜4のいずれか1項に記載の導電性組成物。
  6. 三酸化硫黄錯体が、三酸化硫黄N,N−ジメチルホルムアミド錯体、三酸化硫黄ピリジン錯体及び三酸化硫黄トリエチルアミン錯体からなる群から選択される少なくとも1種の三酸化硫黄錯体である請求項1〜5のいずれか1項に記載の導電性組成物。
  7. 前記置換ポリチオフェン(P)の重量に基づく三酸化硫黄錯体の含有量が、5〜300重量%である請求項1〜6のいずれか1項に記載の導電性組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の導電性組成物を用いてなる固体電解コンデンサ用電極。
  9. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の導電性組成物を用いてなる固体電解コンデンサ。
  10. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の導電性組成物を基質に塗布後、加熱処理する工程を含む導電性被膜の製造方法。
JP2012539715A 2010-10-20 2011-10-17 導電性組成物及び導電性被膜の製造方法 Expired - Fee Related JP5841061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012539715A JP5841061B2 (ja) 2010-10-20 2011-10-17 導電性組成物及び導電性被膜の製造方法

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010235421 2010-10-20
JP2010235421 2010-10-20
JP2011134412 2011-06-16
JP2011134412 2011-06-16
JP2011161206 2011-07-22
JP2011161206 2011-07-22
PCT/JP2011/073812 WO2012053474A1 (ja) 2010-10-20 2011-10-17 導電性組成物及び導電性被膜の製造方法
JP2012539715A JP5841061B2 (ja) 2010-10-20 2011-10-17 導電性組成物及び導電性被膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012053474A1 true JPWO2012053474A1 (ja) 2014-02-24
JP5841061B2 JP5841061B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=45975185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012539715A Expired - Fee Related JP5841061B2 (ja) 2010-10-20 2011-10-17 導電性組成物及び導電性被膜の製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5841061B2 (ja)
CN (1) CN103154077B (ja)
SG (1) SG189334A1 (ja)
TW (1) TWI470002B (ja)
WO (1) WO2012053474A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104637687B (zh) * 2015-02-06 2017-07-14 肇庆绿宝石电子科技股份有限公司 一种高压固体电解质铝电解电容器的制造方法
CN107337782B (zh) * 2016-12-29 2021-04-20 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种适用于低温施工的水泥基材料分散剂及其制备方法
KR20190095492A (ko) 2017-01-03 2019-08-14 바스프 에스이 고전압 배터리용 전해질 성분으로서 피리딘 황 트라이옥사이드 착물
CN109651600A (zh) * 2018-11-12 2019-04-19 深圳烯湾科技有限公司 一种聚3-己基噻吩的制备方法
CN110079057B (zh) * 2019-04-30 2020-01-21 深圳市华星光电技术有限公司 透明导电材料及其制作方法及透明导电膜的制作方法
CN110218298B (zh) * 2019-06-10 2021-12-24 华东师范大学 一种可溶性噻吩共聚物及其制备方法和应用
CN115594618B (zh) * 2022-09-27 2024-04-02 山东农业大学 一种高电导率的掺杂阴离子的塑晶类固态电解质材料及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0323656B1 (fr) * 1987-12-07 1993-04-07 Solvay Polymères conducteurs dérivés d'hétérocycles aromatiques substitués par un groupement de type éther, procédé pour leur obtention, dispositifs contenant ces polymères et monomères permettant d'obtenir de tels polymères
CA2278643C (en) * 1997-11-28 2012-02-07 Showa Denko K.K. Solid electrolytic capacitor and method for producing the same
WO2005056545A1 (ja) * 2003-12-10 2005-06-23 Nissan Chemical Industries, Ltd. スルホオキシアルキルチオフェン化合物及びその製造法
JP2006310159A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 固体電解質、電極膜接合体、燃料電池、および固体電解質の製造方法。
TWI313690B (en) * 2005-11-30 2009-08-21 Univ Nat Taiwan Conductive starburst polymer, conductive starburst block copolymer, and method for forming the same
JP2009209259A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Nec Tokin Corp 導電性高分子およびそれを用いた固体電解コンデンサ
JP5422936B2 (ja) * 2008-07-31 2014-02-19 日本ゼオン株式会社 シクロペンテン開環重合体ゴムとその製造方法
JP5113663B2 (ja) * 2008-07-31 2013-01-09 三井化学株式会社 有機酸含有組成物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2010248487A (ja) * 2009-03-24 2010-11-04 Sanyo Chem Ind Ltd 導電性コーティング組成物及び導電性コーティング膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5841061B2 (ja) 2016-01-06
CN103154077B (zh) 2015-08-05
WO2012053474A1 (ja) 2012-04-26
TW201229086A (en) 2012-07-16
TWI470002B (zh) 2015-01-21
SG189334A1 (en) 2013-05-31
CN103154077A (zh) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5841061B2 (ja) 導電性組成物及び導電性被膜の製造方法
JP5745881B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2013247312A (ja) 固体電解コンデンサ用導電性高分子
JP2010248487A (ja) 導電性コーティング組成物及び導電性コーティング膜の製造方法
JP5968485B2 (ja) 電解質材料配合物、該電解質材料配合物から形成される電解質材料組成物およびその使用
US11183340B2 (en) Method for manufacturing solid electrolytic capacitor
JP2011138814A (ja) 電解コンデンサおよびその製造方法
TWI520997B (zh) The solid electrolytic capacitor with a solid electrolyte with an additive composition, a solid electrolytic capacitor using a solid electrolyte composition, a solid electrolytic capacitor using a solid electrolyte precursor composition, a solid electrolytic capacitor with a conductive coating, and a method for producing a solid electrolytic capacitor of a solid electrolytic capacitor
JP6223703B2 (ja) 導電性高分子溶液及びその製造方法、導電性高分子材料、ならびに固体電解コンデンサ
JP2012214530A (ja) 導電性高分子懸濁溶液およびその製造方法、導電性有機材料、ならびに電解コンデンサおよびその製造方法
JP2014037508A (ja) 導電性組成物及び導電性被膜
JP6266236B2 (ja) 導電性高分子溶液及びその製造方法、導電性高分子材料、ならびに固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2014037504A (ja) 導電性組成物及び導電性被膜
CN102723201B (zh) 电解质材料调配物、由其形成的电解质材料组合物及其用途
JP5327844B2 (ja) 導電性高分子形成用電解重合液、導電性高分子、それを用いた固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP6324031B2 (ja) 導電性高分子溶液、導電性高分子組成物および固体電解コンデンサ
JP2017004986A (ja) 固体電解コンデンサ用固体電解質用添加剤
JP2015199787A (ja) 導電性高分子溶液およびその製造方法、導電性高分子材料、ならびに固体電解コンデンサ
JP2005154481A (ja) 導電性高分子およびその用途
JP2020088332A (ja) 電解コンデンサ用の電解液及び電解コンデンサ
JP2011108835A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2017004984A (ja) 固体電解コンデンサ用固体電解質用添加剤
JP2012012426A (ja) 導電性高分子製造用酸化剤とそれを用いた固体電解コンデンサ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140917

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5841061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees