JPWO2011118481A1 - 不快味低減方法 - Google Patents

不快味低減方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011118481A1
JPWO2011118481A1 JP2012506964A JP2012506964A JPWO2011118481A1 JP WO2011118481 A1 JPWO2011118481 A1 JP WO2011118481A1 JP 2012506964 A JP2012506964 A JP 2012506964A JP 2012506964 A JP2012506964 A JP 2012506964A JP WO2011118481 A1 JPWO2011118481 A1 JP WO2011118481A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gluten
unpleasant taste
unpleasant
substance
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012506964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6024899B2 (ja
Inventor
博子 矢野
博子 矢野
純子 小野
純子 小野
昌久 伊吹
昌久 伊吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Publication of JPWO2011118481A1 publication Critical patent/JPWO2011118481A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024899B2 publication Critical patent/JP6024899B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/84Flavour masking or reducing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/86Addition of bitterness inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/20Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification
    • A23L5/23Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification by extraction with solvents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/67Piperaceae (Pepper family), e.g. Jamaican pepper or kava
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/82Theaceae (Tea family), e.g. camellia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2063Proteins, e.g. gelatin

Abstract

人体に有用な機能性成分等の、特有の不快味物質について、その不快味を低減する、簡易的で安価な方法を得ることを課題とした。ガラクツロン酸含有水溶性多糖類により分散されたグルテン素材の分散液中に、または含水アルコール類もしくは糖類水溶液により分散されたグルテン素材の分散液中に、不快味物質を混合させ、グルテン素材複合体とすることで、これらの不快味を低減させることができる。これにより安価な操作を行うことで、不快味を伴う種々の機能性成分等を、味に影響されることなく摂取することができるようになる。

Description

本発明は、不快味物質が有する不快味の低減方法に関する。詳しくは、不快味物質をグルテン素材と、水または含水アルコール類中で混合させることによって、口に含んだ際に得られる不快味を低減させる方法に関する。
食品はそれぞれ複雑で固有の味を有している。食品の嗜好性において、苦味,渋味といった味は欠かせないものであるが、過度の味は食品の風味の調和を著しく乱し、不快味,不快臭となる。一般に食品の苦味成分としてあげられる配糖体やペプチド、アミノ酸といった成分は、概して人体に有用な生理機能を有しており、積極的な摂取が求められるが、一方で、その不快味から食品への利用については嗜好上問題とされることが多い。
特に大豆サポニンなどの配糖体は、抗酸化作用や脂質代謝改善作用、糖吸収抑制作用なども報告されており、近年注目され健康食品などに利用されているが、風味上の問題から多用できないという欠点があった。
食品の不快味を低減する方法としては、例えば酵素処理や微生物による発酵処理などで不快味成分を分解する方法(特許文献1)、不快味を有する成分を吸着樹脂によって除去する方法(特許文献2)などが知られているが、分解や除去により有益な成分が変化するといった弊害がある。
また、甘味を有する糖類や糖アルコールなどを用いて不快味を低減する方法(特許文献3,4,5)、アミノ酸や苦味遮蔽ペプチドを用いて不快味を低減する方法(特許文献6,7,非特許文献1)、サイクロデキストリンを用いて豆乳の不快味を低減させる方法(特許文献8)、などが知られているが、糖類やアミノ酸,ペプチド自体の味が影響する可能性が大きい。また、サイクロデキストリンは、包接工程が煩雑であり、サイクロデキストリン自体の価格が高価であることから、苦味成分を低減しつつ一般の食品へ利用するには、十分には満足しうるものではなかった。
グルテンは、水中では骨格を形成し、通常のpH域では分散され難いが、pH4以下の酸性やpH10以上の塩基性条件では溶解する(非特許文献2)。また、グルテンにペクチンを加えることで(特許文献9)、あるいは水溶性大豆多糖類を加える事で(特許文献10)グルテンの分散を促すことが開示されている。しかし、分散したグルテンが不快味物質に与える効果については、何ら示されていない。
特開2000‐262237号公報 特開2007‐143413号公報 特開平9‐117262号公報 特開2004‐337132号公報 特開2005‐137362号公報 特許第3246738号 特開平9‐100297号公報 特開平11‐332496号公報 カナダ国公開公報2167662号公報 国際公開WO2009/011253パンフレット
朝倉書店 味覚の科学 193〜196頁,1981年発行 シーエムシー出版 食品ハイドロコロイドの開発と応用 357頁,2007年発行
例えば人体に有用な機能性成分等の、特有の不快味を有する可食物質について、その不快味を低減する、簡易的で安価な方法を得ることを課題とした。
本発明者は、不快味物質に対し、ガラクツロン酸含有水溶性多糖類により水系に分散したグルテン素材の分散液、または含水アルコール類もしくは糖類水溶液中に分散したグルテン素材の分散液を混合させることにより、その不快味が低減されることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち本発明は、
(1)不快味物質に対し、液中に分散されたグルテン素材を混合することを特徴とする、不快味物質の不快味の低減方法。
(2)不快味物質に対し、ガラクツロン酸含有水溶性多糖類により水系に分散されたグルテン素材を混合することを特徴とする、(1)に記載の不快味物質の不快味の低減方法。
(3)グルテン素材中のグルテン蛋白質固形分に対し、ガラクツロン酸含有水溶性多糖類を0.03〜20重量%用いる、(2)に記載の不快味物質の不快味の低減方法。
(4)不快味物質に対し、含水アルコール類もしくは糖類水溶液に分散されたグルテン素材を混合することを特徴とする(1)に記載の不快味物質の不快味の低減方法。
(5)不快味物質1重量部に対し、グルテン素材をグルテン蛋白質固形分として、0.2〜100重量部用いる、(1)に記載の不快味物質の不快味の低減方法。
(6)不快味物質が、ポリフェノール類,フラボノイド類,サポニン類,アルカロイド類,苦味アミノ酸またはペプチドから選ばれる1種以上である、(1)に記載の不快味物質の不快味の低減方法。
(7)ガラクツロン酸含有水溶性多糖類により水系に分散されたグルテン素材の分散液、または含水アルコール類もしくは糖類水溶液中に分散したグルテン素材の分散液と、不快味物質を混合することを特徴とする、グルテン素材複合体の製造方法。
(8)ガラクツロン酸含有水溶性多糖類により水系に分散されたグルテン素材の分散液、または含水アルコール類もしくは糖類水溶液中に分散したグルテン素材の分散液と、不快味物質を混合することで調製した、グルテン素材複合体。
(9)(8)のグルテン素材複合体を含んだ飲食品または医薬品。
である。
本発明によれば、不快味を持つ種々の可食物質の不快味を低減させることができる。これにより安価な操作を行うことで、不快味を伴う種々の機能性成分等を、味に影響されることなく摂取することができるようになる。
(不快味物質)
本発明における不快味とは、広義には渋み,苦味,えぐ味,収斂味,辛味、更には、異味,異臭を含むものであり、狭義には、渋味,苦味である。不快味物質とは、上記の不快味を呈する物質であり、可食物であって、サポニン類,イソフラボン類などの配糖体やアグリコン、タンニン,カテキンなどのポリフェノール類、カフェインなどのアルカロイド類、並びにペプチド,苦味アミノ酸などの、渋みや苦味等の不快味を有する成分を含む物質、更には不快味を呈する天然物や、天然物から抽出された粗抽出物等も含む、これらから選ばれる1種以上のものである。尚、苦味アミノ酸には、フェニルアラニン,ヒスチジン,アルギニン,イソロイシン,バリン,ロイシン,メチオニン,トリプトファンが含まれる。また、不快味を呈する天然物にはグリーンハーブ末や青汁等が例示でき、粗抽出物には、健康食品といわれるグァバ葉エキス,ヒハツエキスなど各種のエキス類や、甘草エキス等の漢方薬成分や生薬等が例示できる。
(グルテン素材)
本発明におけるグルテン素材とは、小麦,ライ麦,米などの穀物由来の蛋白質であるグルテニンとグリアジンを主成分とする、グルテン蛋白質を含んだものである。粗精製のものでも精製されたものでも、ウェットグルテンでも乾燥した粉末状のグルテン(活性グルテン)でも用いることができる。また、その乾燥方法については、フラッシュドライ,噴霧乾燥,真空乾燥,凍結乾燥などにより調製することもできる。また、グルテン蛋白質を含有する穀物、例えば小麦から調製された小麦粉も使用することができる。グルテン素材中に、グルテン蛋白質が20重量%以上存在するものが好ましく、50重量%以上存在するとさらに好ましい。
(ガラクツロン酸含有水溶性多糖類)
本発明においてガラクツロン酸含有水溶性多糖類とは、酸性多糖類であって、主たるウロン酸がガラクツロン酸であるものを指す。具体的には大豆由来の水溶性大豆多糖類並びに、各種ペクチン、例えばビートや馬鈴薯などの根菜類から抽出したペクチンや、レモンやライムなどの柑橘類から抽出したペクチンなどがある。特に水溶性大豆多糖類を用いた場合、同水溶液または後述するグルテン分散液が、低粘度であり好ましい。尚、水溶性大豆多糖類とは、オカラより弱酸性下、100℃を超える温度で抽出をした、ガラクツロン酸を主鎖に持つ水溶性の酸性多糖類である。
(含水アルコール類)
本発明において含水アルコール類とは、分子中にアルコール性水酸基を1基以上有する水溶性アルコール類の、含水物のことである。水溶性アルコール類としては、メタノール,エタノール,n-プロパノール,iso-プロパノール等が挙げられる。可食性であり異臭が少ないものが好ましく、エタノールが最も好ましい。
(糖類水溶液)
本発明において、糖類とは、エチレングリコール,プロピレングリコール,グリセリン,エリスリトール,ソルビトール等の糖アルコール類、グルコース,フルクトース,ガラクトース,アラビノース,ショ糖,マルトース,ラクトース糖の少糖類が挙げられる。可食性であり異臭が少ないものが好ましく、グリセリン,麦芽糖,ショ糖が最も好ましい。
これら水溶性アルコール類や糖類は、液状の形態となり、その中にグルテン素材が均一なスラリー状に分散するに必要な水分を含むことが必要である。エタノールの場合、水分は5〜30重量%程度が好ましく、20℃のショ糖の水溶液の場合、水分は33〜95重量%程度が好ましい。また、複数のアルコール類や糖類を同時に使用することもできる。
(グルテン素材分散液)
本発明における分散液とは、ガラクツロン酸含有水溶性多糖類を用い、水系にてグルテン素材を均一なスラリー状態としたもの、または含水アルコール類もしくは糖類水溶液中にてグルテン素材を均一なスラリー状態としたものである。この際、各種分散性改良剤を併用してもよい。極端にpHの低いまたは高い水系の分散液は、独特の風味が付与されるために、pH5〜9の分散液が好ましい。
本発明における、ガラクツロン酸含有水溶性多糖類の分散液への使用量は、グルテン素材中のグルテン蛋白質固形分に対して0.03重量%〜20重量%の添加が好ましく、0.1重量%〜10重量%がより好ましく、0.5重量%〜5重量%が最も好ましい。通常はグルテン素材の粗蛋白質含量を、グルテン蛋白質固形分とみなすことができる。
不快味物質に対するグルテン素材の使用量については、不快味成分を含む物質とグルテン蛋白質が液中で分散し、不快味が低減する条件であればよい。不快味物質の純度等、不快味の程度によるが、例えば、ペプチドや精製サポニンの場合、不快味物質1重量部に対し、グルテン素材をグルテン蛋白質固形分として0.2重量部〜100重量部となるように分散液に混合することが好ましく、0.5重量部〜10重量部となることが更に好ましい。精製度が低い等、不快味が弱い不快味物質の場合は、グルテン蛋白質の使用量は少なくできる。
グルテン素材は、グルテン蛋白質固形分1重量部に対して3重量部〜150重量部の液で分散させることが好ましく、5重量部〜100重量部がより好ましい。液量が少ないとグルテンが均一に分散せず、目的の効果が得られないことがあり、液量が多すぎると、溶液が希薄となり、実用性が低くなる。
(調製法・ガラクツロン酸含有水溶性多糖類)
本発明において、分散液の調製方法については種々の方法を用いることができる。例えば、水中で塊状となったグルテン素材に対してガラクツロン酸含有水溶性多糖類を直接添加した分散液や、あらかじめ調製したガラクツロン酸含有水溶性多糖類水溶液にグルテン素材を混合した分散液、またはガラクツロン酸含有水溶性多糖類とグルテン素材の混合物に加水した分酸液に、不快味物質を添加してもよい。
あるいは不快味物質を、前述したグルテン素材を溶解させる水、またはガラクツロン酸含有水溶性多糖類を溶解させる水に、予め添加しても良い。ガラクツロン酸含有水溶性多糖類乾燥物およびグルテン素材乾燥物の各々または混合物に、不快味物質を添加した上で加水しても良い。
あるいは、不快味物質を効果的に分散させる為に、グルテン素材添加前のガラクツロン酸含有水溶性多糖類と、粉体または水溶液の状態で、不快味物質を混合しておくこともできる。
(調製法・含水アルコール類)
含水アルコール類を用いる場合は、例えば、水中で塊状となったグルテン素材に対してアルコール類や含水アルコール類を直接添加した分散液や、含水アルコール類にグルテン素材を混合した分散液、またはアルコール類とグルテン素材の混合物に加水した分散液に、不快味物質を添加してもよい。
あるいは不快味物質を、アルコール類に混合する水に予め添加しても良い。
あるいは、不快味物質を効果的に分散させる為に、グルテン素材添加前の含水アルコール類に、不快味物質を混合しておくこともできる。
(調製法・糖類水溶液)
糖類水溶液を用いる場合は、例えば、水中で塊状となったグルテン素材に対して糖類や糖類水溶液を直接添加した分散液や、糖類水溶液にグルテン素材を混合した分散液、または糖類とグルテン素材の混合物に加水した分散液に、不快味物質を添加してもよい。
あるいは不快味物質を、糖類に混合する水に予め添加しても良いし、糖類およびグルテン素材乾燥物の各々または混合物に、不快味物質を添加した上で加水しても良い。
あるいは、不快味物質を効果的に分散させる為に、グルテン素材添加前の糖類水溶液に、不快味物質を混合しておくこともできる。
不快味物質の性状によって分散しがたい場合には、他の分散剤等を併用して用いることも可能である。また、攪拌力の強い高速分散攪拌機などの使用も可能である。
分散液の乾燥を行っても、本発明の不快味低減の効果は維持される。乾燥方法については、一般的な食品の乾燥方法であれば利用できる。例えば、凍結乾燥,噴霧乾燥、真空乾燥などがあげられる。尚、不快味物質,ガラクツロン酸含有水溶性多糖類,グルテン素材を、あるいは、不快味物質,アルコール類もしくは糖類,グルテン素材を、乾燥状態のまま単純に混合しても、本発明の効果を得ることができない。
(グルテン素材複合体)
以上のように調製された、不快味物質、特に種々の生理機能を伴った不快味物質と、分散したグルテン素材との混合物は、グルテン素材複合体として、飲食品や医薬品分野で様々な用途に利用できる。すなわち、不快味成分,ガラクツロン酸含有水溶性多糖類,グルテン素材を混合したグルテン素材複合体を、あるいは、不快味物質,アルコール類もしくは糖類,グルテン素材を、水溶液や分散液、またはその乾燥物に調製し、またはこれらをペレットやタブレット,ゲル,ゾル等に加工し、あるいは種々の食品や飲料にトッピングしたり、添加混合したりすることもできる。乾燥物を水や飲料に再溶解して摂取することも良い。
具体例としては、青汁などの不快味を有する飲料に、グルテン素材とガラクツロン酸含有水溶性多糖類を混合し均一に分散させることで、これらの不快味を低減することができる。あるいは、サポニンやイソフラボンなどの、不快味を持つ種々の機能性素材について、その不快味を低減したものを市販飲料に滴下し、摂取することも出来る。
本発明において、不快味物質とともに混合される他の素材については、特に本発明の目的に大きく影響するものでなければその種類は問わない。例えば、一般的に食品に利用される成分として、糖質,アミノ酸,有機酸,無機酸などが挙げられるが、それに限らず適宜混合することが可能である。
以下に実施例を記載する。
○グルテン種の検討(ガラクツロン酸含有水溶性多糖類の検討)
(実施例1)
フリーズドライ活性グルテン(北国フード(株)製 バイタルグルテン:粗蛋白質含量74重量%(as-is))10gに水溶性大豆多糖類(不二製油(株)製 ソヤファイブ‐S)を0.1g(対グルテン1.4重量%)加え混合し、グルテン混合物とした。ビーカーに70gの水を入れ、マグネティックスターラーにて攪拌したところに、グルテン混合物を投入し、1分間混合し分散液を作成した。さらに高純度大豆サポニン(不二製油(株) ソイヘルスSA)を5g加え、1分間混合し、分散させグルテン素材複合体とした。調製したグルテン素材複合体分散液を凍結乾燥し、粉末品を得て実施例1とした。
(実施例2)
実施例1において、加水量を対グルテン160gにする以外は同様の条件とした。
(実施例3〜5)
実施例2において活性グルテンを、フラッシュドライグルテン(A‐グルG),アルカリ分散性スプレードライグルテン(A‐グルK),酸分散性スプレードライグルテン(A-グルSS)(以上、グリコ栄養食品(株)製:粗蛋白質含量74重量%(as-is))とし、それぞれ実施例3,実施例4,実施例5とした。
(実施例6)
実施例2において、活性グルテン10gを薄力粉(日清製粉(株)製 バイオレット:粗蛋白質含量8重量%(as-is))50gとする以外は同様の条件とした。
(実施例7)
実施例2において、活性グルテン10gを強力粉(日本製粉(株)製 イーグル:粗蛋白質含量12重量%(as-is))50gとする以外は同様の条件とした。
(比較例1)
実施例2において、活性グルテンを粉末状分離大豆たん白(不二製油(株)製 フジプロ‐E)と置き換える以外は同様の条件とした。
○評価方法
各条件で得られたグルテン素材複合体粉末品を0.2gずつ食し、官能評価を行った。また、水分散させず同配合で粉体混合した粉末品をコントロールとし、その評価点との差1.0以上を合格とした。
○表1 官能評価・評価表
Figure 2011118481
○表2 グルテン種の検討(パネラー5人での平均点、粉体混合品との差)
Figure 2011118481
表2に示したように、グルテンと不快味物質を水中にて分散させたグルテン素材複合体の乾燥物は、グルテンと不快味物質を粉体で混合したときよりも明らかに不快味を低減していた。また、蛋白質として粉末状分離大豆たん白を用いた場合は、不快味低減効果は得られなかった。
○各種不快味物質の検討
(実施例8〜9)
実施例3において、高純度大豆サポニンを大豆ペプチド(不二製油(株)製 ハイニュートD1 および ハイニュートDC-6)とする以外は同様の条件とし、それぞれ実施例8,実施例9とした。評価は実施例1と同様に行った。
(実施例10〜11)
実施例3において、高純度大豆サポニンをグァバ葉エキス粉末(ピーエイチエス社製 グァバ葉エキス末-s)1gおよび5gとする以外は同様の条件とし、それぞれ実施例10,実施例11とした。尚、グァバ葉エキスはタンニンに由来する不快味を有する。
(実施例12〜13)
実施例3において、高純度大豆サポニンをカテキン(太陽化学(株)製 サンフェノン90S)1gおよび5gとする以外は同様の条件とし、それぞれ実施例12,実施例13とした。
(実施例14〜15)
実施例3において、高純度大豆サポニンをヒハツエキス(丸善製薬(株)製 ヒハツエキスパウダーMF)1gおよび5gとする以外は同様の条件とし、それぞれ実施例14,実施例15とした。尚、ヒハツエキスはピペリン(アルカロイド)に由来する、辛味を伴った不快味を有する。
(実施例16)
実施例3において、高純度大豆サポニンをグリーンハーブ末(大洋香料(株)製 グリーンハーブパウダー)1gとする以外は同様の条件とした。尚、グリーンハーブは青臭い特有の不快味を有する。
○表3 各種不快味物質の検討(パネラー5人での平均点、粉混合品との差)
Figure 2011118481
以上より、ペプチド,サポニン,カテキン,タンニン等を含む種々の不快味物質について、これらをグルテンとともに水中にて分散させたグルテン素材複合体は、処理により不快味が低減されていることが確認できた。
○蛋白質種の検討
(実施例17)
カップに青汁粉末((株)三共堂漢方 青汁100%)3g、A‐グルGを1g、水溶性大豆多糖類(不二製油(株)製 ソヤファイブ‐S)を0.01g加え、水100gを入れ薬さじで1分間攪拌混合し、青汁液を得た。表1の基準に従い、官能評価を行った。尚、青汁粉末は青臭い特有の不快味を有する。
(実施例18)
実施例17において、A‐グルGを3gとする以外は同様の条件とした。
(比較例2)
カップに青汁粉末(同)3g、水100gを入れ薬さじで1分間攪拌混合し、青汁液を得た。
(比較例3)
カップに青汁粉末(同)3g、牛乳100gを入れ薬さじで1分間攪拌混合し、青汁液を得た。
(比較例4)
カップに青汁粉末(同)3g、粉末状分離大豆たん白(不二製油(株) フジプロ‐E)を3g加え、水100gを入れ薬さじで1分間攪拌混合し、青汁液を得た。
○表4 蛋白質種の検討(パネラー5名の平均点 4点以上を合格)
Figure 2011118481
以上により、種々の蛋白質の中でもグルテン蛋白質にのみ、本発明の効果が得られることが確認できた。
○紅茶への応用
(実施例19)
活性グルテン(グリコ栄養食品(株)製 バイタルグルテン:粗蛋白質含量74重量%(as-is))10gに水溶性大豆多糖類(不二製油(株)製 ソヤファイブ‐S)を0.1g(対グルテン1.4重量%)加え混合し、グルテン混合物とした。ビーカーに160gの水を入れ、マグネティックスターラーにて攪拌したところに混合したグルテン混合物を入れ、1分間攪拌混合しグルテン分散液を作成した。さらに高純度大豆サポニン(不二製油(株) ソイヘルスSA)を5g加え、1分間混合し、分散物を調製しグルテン素材複合体とした。得られたグルテン素材複合体分散液を紅茶50gに3.5g滴下して(紅茶中のソイヘルスSAの含量約100mg)紅茶溶液を作成した。表1の基準に従い、官能評価を行った。
(比較例5)
実施例19と同じ紅茶50gに高純度大豆サポニン2.9%溶液を3.5g滴下して(紅茶中のソイヘルスSA含量約100mg)紅茶溶液を作成した。
○表5 紅茶への応用(パネラー5名の平均点 4点以上を合格)
Figure 2011118481
紅茶にサポニン類を加えただけでは(比較例5)渋味は残存したが、サポニン類と共に分散されたグルテン素材複合体を加えると、渋味は大きく改善された。
○タブレットへの応用
(実施例20)
実施例2にて調製したグルテン素材複合体粉末品9gをマルチトール(林原商事(株)製 粉末マビット50M)、乳糖顆粒(フロイント産業(株)製)44g、ショ糖脂肪酸エステル(第一工業製薬(株)製 DKエステルF-20W)3gとともに混合し、打錠機にてタブレットを作成した。表1の基準に従い、官能評価を行った。
(比較例6)
水分散させず同配合で粉体混合した粉末品をコントロールとし、実施例2と同配合を水分散させず同配合で粉体混合した粉末混合品9gを用いて、実施例20と同様にタブレットを作成し評価した。
○表6 タブレットへの応用(パネラー5名の平均点 4点以上を合格)
Figure 2011118481
グルテンおよび高純度大豆サポニンに糖類と乳化剤を単純に混合した比較例6に比べ、グルテンとサポニンを水中で分散させたグルテン素材複合体である実施例20は、不快味が大きく低減した。
○含水エタノールによる検討
(実施例21)
フリーズドライ活性グルテン(北国フード(株)製 バイタルグルテン)10gに70容量%エタノールを70g加え、ビーカー中で、マグネティックスターラーにて1分間混合し分散液を作成した。さらに高純度大豆サポニン(不二製油(株) ソイヘルスSA)を5g加え、1分間混合し、分散させた。調製した分散液を乾燥し、粉末品を得て実施例21とした。評価方法は実施例1〜7と同様に、表1の基準に従い官能評価を行った。
○表7 実施例21の評価結果(パネラー5人での平均点、粉混合品との差)
Figure 2011118481
(実施例22)
○糖類水溶液による検討
実施例21において、70容量%エタノールを70重量%グリセリン溶液にする以外は同様の条件とし混合液を得た。得られた分散液を紅茶50gに1.8 g滴下して(紅茶中のソイヘルスSAの含量約100mg)紅茶溶液を作成した。
(比較例7)
実施例21と同様にして、グルテンを添加せず分散液を得た。得られた分散液を紅茶50gに1.5 g滴下して(紅茶中のソイヘルスSAの含量約100mg)紅茶溶液を作成した。
(実施例23)
実施例21において、70容量%エタノールを65重量%ショ糖溶液にする以外は同様の条件とし混合液を得た。得られた分散液を紅茶50gに1.8 g滴下して(紅茶中のソイヘルスSAの含量約100mg)紅茶溶液を作成した。
(比較例8)
実施例23と同様にして、グルテンを添加せず分散液を得た。得られた分散液を紅茶50gに1.5 g滴下して(紅茶中のソイヘルスSAの含量約100mg)紅茶溶液を作成した
○表8 紅茶への応用(パネラー5名の平均点 4点以上を合格)
Figure 2011118481
表7,8に示したように、グルテンと不快味物質を液中にて分散させた分散液、またはそれを乾燥させた乾燥物は、グルテンと不快味物質を粉体で混合したときや、単独の分散液よりも明らかに不快味が低減していた。

Claims (9)

  1. 不快味物質に対し、液中に分散されたグルテン素材を混合することを特徴とする、不快味物質の不快味の低減方法。
  2. 不快味物質に対し、ガラクツロン酸含有水溶性多糖類により水系に分散されたグルテン素材を混合することを特徴とする、請求項1に記載の不快味物質の不快味の低減方法。
  3. グルテン素材中のグルテン蛋白質固形分に対し、ガラクツロン酸含有水溶性多糖類を0.03〜20重量%用いる、請求項2に記載の不快味物質の不快味の低減方法。
  4. 不快味物質に対し、含水アルコール類もしくは糖類水溶液に分散されたグルテン素材を混合することを特徴とする、請求項1に記載の不快味物質の不快味の低減方法。
  5. 不快味物質1重量部に対し、グルテン素材をグルテン蛋白質固形分として、0.2〜100重量部用いる、請求項1に記載の不快味物質の不快味の低減方法。
  6. 不快味物質が、ポリフェノール類,フラボノイド類,サポニン類,アルカロイド類,苦味アミノ酸またはペプチドから選ばれる1種以上である、請求項1に記載の不快味物質の不快味の低減方法。
  7. ガラクツロン酸含有水溶性多糖類により水系に分散されたグルテン素材の分散液、または含水アルコール類もしくは糖類水溶液中に分散したグルテン素材の分散液と、不快味物質を混合することを特徴とする、グルテン素材複合体の製造方法。
  8. ガラクツロン酸含有水溶性多糖類により水系に分散されたグルテン素材の分散液、または含水アルコール類もしくは糖類水溶液中に分散したグルテン素材の分散液と、不快味物質を混合することで調製した、グルテン素材複合体。
  9. 請求項8のグルテン素材複合体を含んだ飲食品または医薬品。
JP2012506964A 2010-03-24 2011-03-17 不快味低減方法 Expired - Fee Related JP6024899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010067573 2010-03-24
JP2010067573 2010-03-24
JP2010125450 2010-06-01
JP2010125450 2010-06-01
PCT/JP2011/056325 WO2011118481A1 (ja) 2010-03-24 2011-03-17 不快味低減方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011118481A1 true JPWO2011118481A1 (ja) 2013-07-04
JP6024899B2 JP6024899B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=44673038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012506964A Expired - Fee Related JP6024899B2 (ja) 2010-03-24 2011-03-17 不快味低減方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6024899B2 (ja)
KR (1) KR101841950B1 (ja)
CN (1) CN102802438B (ja)
WO (1) WO2011118481A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6493203B2 (ja) * 2013-05-01 2019-04-03 不二製油株式会社 グルテン分散性改良剤及びグルテン分散液
WO2016084887A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 大正製薬株式会社 水性液体飲料
WO2016116436A1 (en) * 2015-01-22 2016-07-28 Unilever Plc Improved beverage comprising tea polyphenols
CN117618581B (zh) * 2023-12-07 2024-04-09 广州金叶健康科技有限公司 一种中药口服液用矫味剂及其制备方法和应用

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201855A (ja) * 1992-01-29 1993-08-10 Ss Pharmaceut Co Ltd 顆粒剤
JPH077476U (ja) * 1993-06-29 1995-02-03 株式会社福寿園 緑茶粉末コーティング緑茶
WO1996034538A1 (en) * 1995-05-02 1996-11-07 Opta Food Ingredients, Inc. Gluten-derived colloidal dispersions and edible coatings therefrom
CA2167662A1 (en) * 1996-01-19 1997-07-20 Frederick K. Chaundy Process for solubilizing gluten that normally is capable of absorbing water without dissolution
US5738805A (en) * 1994-12-23 1998-04-14 Basf Corporation Process for solubilizing gluten that normally is capable of absorbing water without dissolution
JPH11313658A (ja) * 1998-05-08 1999-11-16 Nof Corp 食品用造粒・コーティング用組成物、造粒・コーティング食品及びその製造方法
JP2004161701A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd システイン類の苦味及び臭気が軽減された組成物
JP2005027651A (ja) * 2002-11-29 2005-02-03 Freunt Ind Co Ltd 水性セラック皮膜剤とその製造方法及び該皮膜剤を用いたコーティング食品とその製造方法並びにコーティング医薬品とその製造方法
WO2009011253A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Fuji Oil Company, Limited グルテン用分散性改良剤及びグルテンの分散液
JP2009514845A (ja) * 2005-11-02 2009-04-09 マクニール−ピーピーシー・インコーポレイテッド 味マスキング用多層コーティング技術
WO2010014011A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Feyecon Development & Implementation B.V. Microencapsulate and process for the manufacture thereof

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201855A (ja) * 1992-01-29 1993-08-10 Ss Pharmaceut Co Ltd 顆粒剤
JPH077476U (ja) * 1993-06-29 1995-02-03 株式会社福寿園 緑茶粉末コーティング緑茶
US5738805A (en) * 1994-12-23 1998-04-14 Basf Corporation Process for solubilizing gluten that normally is capable of absorbing water without dissolution
WO1996034538A1 (en) * 1995-05-02 1996-11-07 Opta Food Ingredients, Inc. Gluten-derived colloidal dispersions and edible coatings therefrom
CA2167662A1 (en) * 1996-01-19 1997-07-20 Frederick K. Chaundy Process for solubilizing gluten that normally is capable of absorbing water without dissolution
JPH11313658A (ja) * 1998-05-08 1999-11-16 Nof Corp 食品用造粒・コーティング用組成物、造粒・コーティング食品及びその製造方法
JP2004161701A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd システイン類の苦味及び臭気が軽減された組成物
JP2005027651A (ja) * 2002-11-29 2005-02-03 Freunt Ind Co Ltd 水性セラック皮膜剤とその製造方法及び該皮膜剤を用いたコーティング食品とその製造方法並びにコーティング医薬品とその製造方法
JP2009514845A (ja) * 2005-11-02 2009-04-09 マクニール−ピーピーシー・インコーポレイテッド 味マスキング用多層コーティング技術
WO2009011253A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Fuji Oil Company, Limited グルテン用分散性改良剤及びグルテンの分散液
WO2010014011A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Feyecon Development & Implementation B.V. Microencapsulate and process for the manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130018659A (ko) 2013-02-25
KR101841950B1 (ko) 2018-03-26
JP6024899B2 (ja) 2016-11-16
CN102802438B (zh) 2014-08-20
CN102802438A (zh) 2012-11-28
WO2011118481A1 (ja) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100484551C (zh) 一种清洁口腔异味预防龋齿的木糖醇绿茶制剂及其制备方法
TWI374013B (ja)
Graham et al. Total phenol content and antioxidant activity of okra seeds from different genotypes
KR102020586B1 (ko) 동식물 복합 추출물을 함유하는 고령친화 식품 및 그의 제조 방법
JP2006045212A (ja) 特定のキナ酸誘導体を含有する経口用組成物
JP5961329B1 (ja) 飲食用組成物
JP6024899B2 (ja) 不快味低減方法
JP2007176919A (ja) カルコン類化合物含有組成物
JP2008056572A (ja) ジンゲロール含有水溶性組成物、該ジンゲロール含有水溶性組成物の製造方法、及び該ジンゲロール含有水溶性組成物を含有する飲食品、化粧品、医薬品
JP5716938B1 (ja) 経口組成物及び呈味改善組成物
JP2013169204A (ja) 砂糖代替甘味料
JP4566978B2 (ja) 梅肉エキス粒状製品
JP2006045213A (ja) 特定のキナ酸誘導体を含有する経口用組成物
JP2003310212A (ja) 水分散性又は水溶解性のバナバ葉抽出物組成物
JP2006006315A (ja) アシタバとキトサンまたはその誘導体とを含有する組成物
CA2753426C (en) Coenzyme q10-containing composition for oral ingestion
JP2005336165A (ja) ノコギリヤシ抽出物組成物及びノコギリヤシ抽出物組成物の製造方法
JP3872369B2 (ja) ホオノキ葉の加工品およびその製造方法
JP6263820B1 (ja) 飲食用組成物
JP6515257B1 (ja) 飲食用組成物
JP6358422B2 (ja) イワベンケイ属植物エキスの製造方法
JP7236169B2 (ja) 組成物
JP2019146530A (ja) 藤茶抽出物を含有する青汁
JP2005237290A (ja) 健康食品
KR102189252B1 (ko) 고추냉이 잎 분말, 농축액, 농축 건조분말 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20151016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6024899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees