JP5716938B1 - 経口組成物及び呈味改善組成物 - Google Patents

経口組成物及び呈味改善組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5716938B1
JP5716938B1 JP2014012815A JP2014012815A JP5716938B1 JP 5716938 B1 JP5716938 B1 JP 5716938B1 JP 2014012815 A JP2014012815 A JP 2014012815A JP 2014012815 A JP2014012815 A JP 2014012815A JP 5716938 B1 JP5716938 B1 JP 5716938B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
points
composition
taste
sphingolipid
leaves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014012815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016063748A (ja
Inventor
慎一郎 高嶋
慎一郎 高嶋
衣里奈 八尋
衣里奈 八尋
智康 神谷
智康 神谷
高垣 欣也
欣也 高垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Shinyaku Co Ltd
Original Assignee
Toyo Shinyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Shinyaku Co Ltd filed Critical Toyo Shinyaku Co Ltd
Priority to JP2014012815A priority Critical patent/JP5716938B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5716938B1 publication Critical patent/JP5716938B1/ja
Publication of JP2016063748A publication Critical patent/JP2016063748A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】スフィンゴ脂質と、糖類と、麦の茎及び/又は葉とが配合され、汎用性が高く、味や香り、甘さ等に優れる経口組成物、並びにスフィンゴ脂質に、糖類と、麦の茎及び/又は葉とを配合することで、容易にスフィンゴ脂質の呈味等を改善することができる呈味改善組成物を提供する。【解決手段】スフィンゴ脂質を含有する経口組成物であって、(a)糖類と、(b)麦の茎及び/又は葉と、を含有することを特徴とする経口組成物。【選択図】図1

Description

本発明は、スフィンゴ脂質と糖類と麦の茎及び/又は葉とを含有する経口組成物に関する。
スフィンゴ脂質は、動植物に広く存在する化合物であり、長鎖塩基成分であるスフィンゴイド塩基類と脂肪酸が酸アミド結合したセラミドを共通構造とし、セラミドに糖類が結合したスフィンゴ糖脂質、セラミドにリン酸が結合したスフィンゴリン脂質等が含まれる。
スフィンゴ脂質の中でも、セラミドは、人間の皮膚を構成する成分の1種であり、皮膚のバリア機能の維持に重要な役割を果していることが知られており、セラミドを共通構造とするスフィンゴ脂質を経口摂取することにより、皮膚の保湿・保護、肌荒れ防止・改善の効果が得られることが知られている。
スフィンゴ脂質を有効成分とした経口組成物としては、セラミドの乾燥粉末を成形した落雁状又はラスク状のセラミド類含有組成物(特許文献1)、パイナップルから抽出されたグルコシルセラミドを含有するシワ抑制剤(特許文献2)等が開示されている。
しかし、スフィンゴ脂質は、苦味や渋み、えぐみが著しく強く、香りも悪いため、経口摂取する場合は、主にカプセルや糖衣等、スフィンゴ脂質が直接舌に触れないようにスフィンゴ脂質がコーティングされていた。
スフィンゴ脂質をカプセルや糖衣等でコーティングする場合、コーティングに手間が掛かるとともに、スフィンゴ脂質を含有する組成物とした際の形状もカプセルや糖衣等に限定されるため、汎用性に欠け、非常に不便であった。
そのため、スフィンゴ脂質の利便性を高めるための呈味改善方法や呈味改善組成物、汎用性が高く経口摂取し易い経口組成物の開発が望まれていた。
特開2010−63371号公報 特開2013−241370号公報
本発明は、スフィンゴ脂質と、糖類と、麦の茎及び/又は葉とが配合され、汎用性が高く、味や香り、甘さ等に優れる経口組成物、並びにスフィンゴ脂質に、糖類と、麦の茎及び/又は葉とを配合することで、容易にスフィンゴ脂質の呈味等を改善することができる呈味改善組成物を提供することを目的とする。
本発明者等は、鋭意検討を行い、糖類と麦の茎及び/又は葉とを配合したものが、スフィンゴ脂質の苦味や渋み、えぐみ等を抑えるとともに、味や香りを容易に改善することができることを見出し本発明に至った。
従って、本発明は、以下の通りである。
(1)スフィンゴ脂質を含有する経口組成物であって、(a)糖類と、(b)麦の茎及び/又は葉と、を含有することを特徴とする経口組成物。
(2)前記糖類を2種以上含有することを特徴とする(1)に記載の経口組成物。
(3)前記糖類が、ブドウ糖,果糖,ガラクトース,麦芽糖,ショ糖,乳糖,トレハロース,フラクトオリゴ糖,キシロオリゴ糖,大豆オリゴ糖,ガラクトオリゴ糖,イソマルトオリゴ糖,乳果オリゴ糖,ラフィノース,デンプン,グリコーゲン,セルロース,ヘミセルロース,ペクチン,デキストリン,難消化性デキストリン,サイクロデキストリン,エリスリトール,キシリトール,リビトール,アラビトール,ガラクチトール,ソルビトール,マンニトール、パラチニット,ラクチトール,マルトトリイトール,イソマルトトリイトール,還元麦芽糖,還元パラチノースからなる群から選択されることを特徴とする(1)又は(2)に記載の経口組成物。
(4)前記麦の茎及び/又は葉が、粒径0.01〜1000μmの粉末であることを特徴とする(1)乃至(3)のいずれか1に記載の経口組成物。
(5)糖類及び麦の茎及び/又は葉を含有することを特徴とするスフィンゴ脂質の呈味改善組成物。
(6)粉状飲料であることを特徴とする(1)乃至(5)のいずれか1に記載の組成物。
(7)前記粉状飲料が、粒径0.01〜10000μmの顆粒であることを特徴とする(6)に記載の組成物。
(8)スフィンゴ脂質を含む組成物に、(A)糖類と、(B)麦の茎及び/又は葉と、を配合することを特徴とするスフィンゴ脂質の呈味改善方法。
(9)前記糖類を2種以上配合することを特徴とする(8)に記載の呈味改善方法。
(10)前記糖類が、ブドウ糖,果糖,ガラクトース,麦芽糖,ショ糖,乳糖,トレハロース,フラクトオリゴ糖,キシロオリゴ糖,大豆オリゴ糖,ガラクトオリゴ糖,イソマルトオリゴ糖,乳果オリゴ糖,ラフィノース,デンプン,グリコーゲン,セルロース,ヘミセルロース,ペクチン,デキストリン,難消化性デキストリン,サイクロデキストリン,エリスリトール,キシリトール,リビトール,アラビトール,ガラクチトール,ソルビトール,マンニトール、パラチニット,ラクチトール,マルトトリイトール,イソマルトトリイトール,還元麦芽糖,還元パラチノースからなる群から選択されることを特徴とする(8)又は(9)に記載の呈味改善方法。
本発明により、糖類と、麦の茎及び/又は葉とを配合することにより、スフィンゴ脂質の呈味等を容易に改善することができる。そのため、スフィンゴ脂質に、糖類と、麦の茎及び/又は葉と、を含有させることで、スフィンゴ脂質の周囲に糖衣等のコーティングをしなくても、味や香り等が非常に優れ、汎用性が高い経口組成物を得ることができる。
「美味しさ」についての実施例及び比較例における官能評価の結果を示したグラフである。 「香りの良さ」についての実施例及び比較例における官能評価の結果を示したグラフである。 「甘さの好み」についての実施例及び比較例における官能評価の結果を示したグラフである。 「飲みやすさ」についての実施例及び比較例における官能評価の結果を示したグラフである。 「のどごし」についての実施例及び比較例における官能評価の結果を示したグラフである。
以下、本発明について説明する。尚、本発明は、下記の実施の形態に限定されるものではない。
本発明に用いるスフィンゴ脂質は、アミノ基を持つ長鎖アルコールであるスフィンゴイド類(スフィンゴイド塩基)を含む複合脂質の総称である。具体的には、該スフィンゴイド類に脂肪酸が酸アミド結合したセラミドと、該セラミドに糖類が結合したスフィンゴ糖脂質、リン酸及び塩基が結合したスフィンゴリン脂質に分類される。
これらスフィンゴ脂質は、生物界に幅広く存在していることが知られており、角質層の機能低下の改善等を目的とした美容用途の他、医薬用途等の様々な用途で用いられている。
本発明におけるスフィンゴ脂質は、以下の化学式で表される。
Figure 0005716938
(上記一般式において、Rは炭素数15〜19の飽和又は不飽和の長鎖炭化水素又は長鎖アルコールであり、Rは炭素数12〜28の直鎖又は分岐鎖状のアシル基(脂肪酸基)であり、Rは水素、単糖残基、オリゴ糖残基、リン酸基、ホスホコリン残基、ホスホセリン残基、ホスホエタノールアミン残基又はホスホイノシトール残基を表す。)
セラミドは、スフィンゴイド類のアミノ基に炭素数12〜28の直鎖又は分岐鎖状の脂肪酸が結合したものであり、(化1)において、Rは炭素数15〜19の飽和又は不飽和の長鎖炭化水素又は長鎖アルコール、Rは炭素数12〜28の直鎖又は分岐鎖状のアシル基(脂肪酸基)、Rは水素である。通常セラミドタイプ1〜セラミドタイプ7までの7種のタイプが知られている。後述するスフィンゴ糖脂質及びスフィンゴリン脂質はセラミドの構造が共通構造となる。
スフィンゴ糖脂質は、前述したセラミドに糖類が結合したものであり、(化1)において、R及びRはセラミドと同様であり、Rは単糖残基又はオリゴ糖残基である。該糖類としては、グルコース残基、マンノース残基、ガラクトース残基、フルクトース残基、ラムノース残基、スクロース残基、ラクトース残基、トレハロース残基、マルトース残基、ラフィノース残基、パノース残基、マルトトリオース残基、メレジトース残基、ゲンチアノース残基、スタキオース残基等が挙げられる。
スフィンゴリン脂質は、前述したセラミドにリン酸基が結合したもの、該リン酸基を解してコリンが結合したものであり、(化1)において、R及びRはセラミドと同様であり、Rはリン酸基、ホスホコリン残基、ホスホセリン残基、ホスホエタノールアミン残基又はホスホイノシトール残基等が挙げられる。
これらスフィンゴ脂質の中でも、スフィンゴ糖脂質の1種であるグルコシルセラミドを使用することが好ましい。これは、グルコシルセラミドの原料が植物由来、特に穀物を由来とするため、原料の入手が容易であるとともに、グルコシルセラミドは、pH変動や熱変動に対する安定性が高く、加工時に変質し難いため、経口組成物として使用し易いからである。
本発明に用いるスフィンゴ脂質は、動物や植物、微生物等の原料を由来としており、例えば、牛や豚,馬等の動物、綿実,甜菜,蒟蒻芋,菜種,サトウキビ,ゴマ,ピーナッツ,大豆,とうもろこし,米,小麦,パイナップル,柚子,蜜柑,リンゴ等の植物、タモギ茸等のきのこ類,ミルク等の食物、酵母等が挙げられる。
これらの中でも、米を原料とすることが好ましい。これは、米が特にアジア諸国で主食として盛んに生産されており、原料の入手が容易であるとともに、他の原料に比べて、得られるスフィンゴ脂質(グルコシルセラミド)の苦味や渋み、えぐみが弱いため、組成物中のスフィンゴ脂質の配合量が多くても、味や香りを改善することができ、スフィンゴ脂質の有する機能を得やすいからである。
本発明に用いるスフィンゴ脂質の形状は特に限定されず、スフィンゴ脂質を含む原料をそのまま使用しても良いし、原料に破砕・粉砕等の処理を行ったもの、原料から分離・抽出したもの、人工的に合成したもの等の加工物を使用しても良い。スフィンゴ脂質の形状は、様々な形状の組成物に配合し易く、汎用性が高い粉末や顆粒等の粉状にすることが好ましい。
原料からスフィンゴ脂質を得るための破砕・粉砕処理方法は、特に限定されず、湿式・乾式どちらでも良く、粉砕条件、処理装置も特に限定されず、市販の装置等を適宜使用することができる。使用する装置としては、例えば、高圧ホモジェナイザー、超音波粉砕機、気流式粉砕機、高速回転衝撃粉砕機、ボールミル又はビーズミル等が挙げられる。これらの処理は、加工物の粒径等の物性が好ましい範囲内になるよう、必要に応じて複数回繰り返しても良く、複数の処理を組み合わせても良い。
また、原料からのスフィンゴ脂質の抽出・分離方法及び合成方法は特に限定されず、目的に応じて適宜選択することができる。抽出方法としては、例えば、エタノール,水,含水エタノール等の当業者が通常用いる抽出溶媒を加え、必要に応じて加温して抽出する方法等を挙げることができる。
尚、スフィンゴ脂質の原料の加工物は、二酸化ケイ素等の賦形剤、増量剤、結合剤、増粘剤、乳化剤等と混合し、顆粒や錠剤等に成形等したものを使用しても良いし、水(精製水等)、食用油(コーン油等)等の溶媒に溶解乃至分散させたものを使用しても良い。
本発明の組成物中のスフィンゴ脂質の含有量は、特に制限はなく、目的や形状,使用対象等の様々な条件に応じて、広範囲でその含有量を適宜設定できる。例えば、本発明の組成物に対し0.00001〜98質量%、好ましくは0.0001〜10質量%、より好ましくは0.0001〜1質量%が選択される。
本発明に用いる麦の茎及び/又は葉は、麦類の茎や葉であれば特に限定されず、麦類としては、大麦,小麦,ライ麦,燕麦等のいずれも用いることができる。
麦の茎及び/又は葉は、大部分は不溶性食物繊であり、抗高血圧効果、有害物質の吸着、腸内環境の改善、コレステロールの吸収抑制、食後血糖値の急上昇防止、スーパーオキサイドディスムターゼ(SOD)の活性化等の効果を有している。該麦の茎及び/又は葉は、通常入手可能なものであれば、麦の種類や品種、産地等は特に限定されない。
麦の種類の中でも、大麦の茎及び/又は葉は、ビタミン類、ミネラル類、不溶性食物繊維に富んでいるため好ましく、特に若葉であることがより好ましい。大麦の品種等は特に限定されない。
尚、使用する麦の茎及び/又は葉の種類や品種は、1種のみでも良く、2種以上を組み合わせても良い。
本発明に用いる麦の茎及び/又は葉の形状は特に限定されず、収穫された茎や葉をそのまま用いても良いし、麦の茎及び/又は葉に破砕・粉砕等の処理を行ったもの、麦の茎及び/又は葉からエキスを分離・抽出したもの、麦の茎及び/又は葉を搾汁処理したもの等の加工物を用いても良い。麦の茎及び/又は葉の形状は、様々な形状の組成物に配合し易く、汎用性が高い粉末や顆粒等の粉状にすることが好ましい。
麦の茎及び/又は葉の破砕・粉砕等の加工方法は、特に限定されず、湿式・乾式どちらでも良く、粉砕条件、処理装置も特に限定されず、従来知られている加工方法を使用することができる。加工方法としては、例えば、自然乾燥又は乾燥機により水分を除き、ミル、クラッシャー、石臼、グラインダー等で微粉砕する方法、収穫した茎及び/又は葉を凍結乾燥して水分を除去後、粉砕する方法、収穫した茎及び/又は葉を搾汁し、それを乾燥して末にする方法等が挙げられる。特に、収穫した茎及び/又は葉は、乾燥の前後どちらかでブランチング処理することが好ましい。麦の茎及び/又は葉は、水分含量が10質量%以下、好ましくは5質量%以下になるように乾燥することが好ましい。これらの処理は、加工物の粒径等の物性が好ましい範囲内になるよう、必要に応じて複数回繰り返しても良く、複数の処理を組み合わせても良い。
また、麦の茎及び/又は葉からのエキスの抽出・分離方法及び合成方法は、特に限定されず、目的に応じて適宜選択することができる。抽出方法としては、例えば、エタノール,水,含水エタノール等の当業者が通常用いる抽出溶媒を加え、必要に応じて加温して抽出する方法等を挙げることができる。
麦の茎及び/又は葉からの搾汁方法は、特に限定されず、当業者が通常用いる搾汁方法を適用することができる。
麦の茎及び/又は葉の加工物は、二酸化ケイ素等の賦形剤、増量剤、結合剤、増粘剤、乳化剤等と混合し、成形等したものを用いても良いし、水(精製水等)や食用油(コーン油等)等の溶媒に溶解乃至分散させたものを用いても良い。
該麦の茎及び/又は葉の加工物の粒径は特に限定されないが、粉末の場合、例えば、0.01〜1000μm、好ましくは0.1〜300μm、より好ましくは1〜100μmが選択される。粉末の粒径が1μmより小さくなるにつれ加工が困難になる傾向あり、0.01μmより小さくなると、この傾向が著しくなるので好ましくない。また、粉末の粒径が100μmより大きくなると、直接又は粉状飲料として経口摂取する際にざらつき等を感じ易くなる傾向に有り、1000μmより大きくなると、この傾向が著しくなるので好ましくない。
また、顆粒の場合、例えば、0.01〜10000μm、好ましくは0.1〜3000μm、より好ましくは1〜1000μmが選択される。顆粒の粒径が1μmより小さくなるにつれ、造粒が困難となる傾向にあり、0.01μmより小さくなるにつれ、この傾向が著しくなるので好ましくない。また、顆粒の粒径が1000μmより大きくなるにつれ、粉状飲料として傾向摂取する際に、溶解乃至分散し難くなり、組成物としての汎用性が低くなる傾向にあり、10000μmより大きくなると、この傾向が著しくなるので好ましくない。
本発明の組成物中の麦類の茎及び/又は葉の含有量は、特に制限はなく、目的や形状,使用対象等の様々な条件に応じて、広範囲でその含有量を適宜設定できる。例えば、本発明の組成物に対し、0.0001〜99質量%、好ましくは0.001〜90質量、より好ましくは0.001〜60質量%が選択される。
本発明に用いる糖類は、特に限定されず、単糖類,二糖類,オリゴ糖,多糖類,糖アルコールを用いることができる。例えば、ブドウ糖,果糖,ガラクトース等の単糖類;麦芽糖,ショ糖,乳糖,トレハロース等の二糖類;フラクトオリゴ糖,キシロオリゴ糖,大豆オリゴ糖,ガラクトオリゴ糖,イソマルトオリゴ糖,乳果オリゴ糖,ラフィノース等のオリゴ糖;デンプン,グリコーゲン,セルロース,ヘミセルロース,ペクチン,デキストリン,難消化性デキストリン,サイクロデキストリン等の多糖類;エリスリトール,キシリトール,リビトール,アラビトール,ガラクチトール,ソルビトール,マンニトール、パラチニット,ラクチトール,マルトトリイトール,イソマルトトリイトール,還元麦芽糖,還元パラチノース等の糖アルコール、これらの誘導体等が挙げられる。中でも、ブドウ糖及び還元麦芽糖は他の糖類に比べて甘味の質が良く、デキストリンはスフィンゴ脂質の特異な呈味・風味のマスキング作用が高く、難消化性デキストリンは味のマスキングに加え整腸性等の機能性があるため好適に選択される。ブドウ糖及び還元麦芽糖は、特に呈味改善効果が高いため、より好適に選択される。
本発明に用いる糖類の形状は特に限定されず、直接用いても良いし、顆粒や錠剤等に成形等したものを用いても良く、また、水(精製水等)、食用油(コーン油等)等の溶媒に溶解乃至分散させたものを用いても良い。糖類の形状は、様々な形状の組成物に配合し易く、汎用性が高い粉末や顆粒等の粉状にすることが好ましい。
本発明の組成物中の糖類の含有量は、特に制限はなく、目的や形状,使用対象等の様々な条件に応じて、広範囲でその含有量を適宜設定できる。例えば、本発明の組成物に対し0.0001〜90質量%、好ましくは0.001〜90質量%、より好ましくは0.001〜50質量%が選択される。
本発明において、スフィンゴ脂質に対して配合される糖類と、麦の茎及び/又は葉の配合比(重量比)は特に限定されず、目的や使用対象等の条件に応じて適宜設定することができる。例えば、スフィンゴ脂質:糖類:麦=1:0.01〜40000:0.01〜20000、好ましくは1:0.01〜4000:0.01〜2000、より好ましくは1:0.1〜500:0.1〜200が選択される。
本発明の組成物は、スフィンゴ脂質、麦の茎及び/又は葉、糖類以外に、その他の成分を含有しても良い。
前記のその他の成分としては、例えば、ゼラチン,コラーゲンペプチド等のタンパク質;アルギン酸,難消化性デキストリン,グアーガム,グアーガム,グルコマンナン,ポリデキストロース,フコイダン等の水溶性食物繊維;セルロース,ヘミセルロース,ペクチン,リグナン,グルカン,ガラギーナン,アガロース,キチン・キトサン等の不溶性食物繊維;カルシウム,マグネシウム,鉄等のミネラル類;N−アセチルグルコサミン,ヒアルロン酸,コンドロイチン硫酸等のムコ多糖類;乳,発酵乳,脱脂粉乳等の乳製品;豆乳,豆乳粉末等の豆乳製品;レモン,リンゴ,明日葉,ケール,甘藷,甘藷茎葉,じゃがいも,ニンジン,カボチャ,ニガウリ,トマト,グリーンピース,モロヘイヤ等の植物又は植物加工品;スピルリナ等の藻類;乳酸菌,納豆菌,酪酸菌,麹菌,酵母等の微生物等を配合することができる。更に必要に応じて通常食品分野で用いられる、ステビア,アセスルファムカリウム,スクラロース,アスパルテーム,ソーマチン等の高甘味度甘味料;クエン酸,乳酸,グルコン酸,リンゴ等の酸味料;酸化チタン等の着色料;アラビアガム,キサンタンガム等の増粘剤;シェラック等の光沢剤;タルク,二酸化ケイ素,セルロース,ステアリン酸カルシウム等の製造用剤;ビタミンA,ビタミンC,ビタミンE等のビタミン類やローヤルゼリー,プロテイン,キトサン,レシチン等の栄養補助剤等を挙げることができる。
これら以外のその他の成分としては、種々の賦形剤,結合剤,滑沢剤,安定剤,希釈剤,増量剤,増粘剤,乳化剤,着色料,香料,食品添加物,調味料等を挙げることができる。その他の成分の含有量は、本発明の組成物の形態等に応じて適宜選択することができる。
本発明の組成物を摂取する際の形状は特に限定されず、具体的な形状としては、例えば、粉末や顆粒の粉状,タブレット(チュアブル)状,球状,カプセル状,カプレット状,飴状,棒状,板状,ブロック状,ウエハース状,ビスケット状,グミ状等の固形物;ゲル状,クリーム状,ゼリー状等の半固形物;シロップ状,液状等の流動物等の形状が挙げられる。尚、カプセル状の経口組成物は、ソフトカプセル及びハードカプセルが含まれ、液状の経口組成物は、炭酸飲料,コーヒー飲料,茶系飲料,ミネラルウォーター,フレーバーウォーター,スポーツ・機能性飲料,果実飲料,乳性飲料,乳飲料,豆乳飲料,野菜飲料,栄養飲料(ミニドリンク類)等が含まれる。本発明の組成物は歯磨剤、マウスウォッシュ等の口腔用組成物としても良い。
本発明の組成物は、水等に溶かして飲む青汁等の粉状飲料にすることが好ましい。粉状飲料にすることで、製造を容易にでき、組成物としての安定性や汎用性に優れるとともに、カプセルや錠剤等と異なり1度に多くの組成物を摂取することができる。
粉状飲料とした場合の経口組成物の粒径は特に限定されないが、顆粒にした場合、例えば、0.01〜10000μm、好ましくは0.1〜3000μm、より好ましくは1〜1000μmが選択される。顆粒の粒径が1μmより小さくなるにつれ、造粒が困難となる傾向にあり、0.01μmより小さくなるにつれ、この傾向が著しくなるので好ましくない。また、顆粒の粒径が1000μmより大きくなるにつれ、粉状飲料として傾向摂取する際に、溶解乃至分散し難くなり、組成物としての汎用性が低くなる傾向にあり、10000μmより大きくなると、この傾向が著しくなるので好ましくない。
本発明の組成物は、その摂取方法、摂取量、摂取回数、摂取時期、及び摂取対象としては、特に制限はされない。
また、摂取対象個体の年齢、体重、体質等、様々な要因や目的に応じて適宜選択することができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。尚、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
<組成物の官能評価>
まず、スフィンゴ脂質としてグルコシルセラミドを含有した米抽出物の粉末と、麦の茎及び/又は葉として1〜100μmの粒径に加工した大麦若葉粉末と、糖類としてデキストリン,ブドウ糖,還元麦芽糖,難消化性デキストリンの粉末を準備した。
尚、使用した米抽出物は、(化2)に示される(a)乃至(f)構造を有するグルコシルセラミドを含んでいる。(化2)中、脂肪酸の構造における[A:B]において、Aは脂肪酸の炭素数、Bは脂肪酸中の二重結合の数を表す。スフィンゴイド塩基の構造における[C:D]の記載において、dは4位の炭素原子にヒドロキシル基がないこと、tは4位の炭素原子にヒドロキシル基があることを表し、Cはスフィンゴイド塩基の炭素数、Dはスフィンゴイド塩基中の二重結合の数を表す。また、二重結合の数Dに付いた上付きの記号において、数字は二重結合の位置を表し、E及びZは二重結合の種類(Eはトランス型二重結合、Zはシス型二重結合)を表す。例えば、(a)のグルコシルセラミドの場合、炭素数20の飽和脂肪酸と、スフィンゴイド塩基が結合しており、該スフィンゴイド塩基は、炭素数が18、トランス型二重結合が4位と8位の2箇所あり、4位の炭素原子にヒドロキシル基がないことを表す。
Figure 0005716938
次に、米抽出物粉末に含まれるグルコシルセラミドに対し、大麦若葉粉末及び糖類粉末を表1及び2に示すように配合し粉状組成物を調製した。調製した粉状組成物を100gの飲料用水に分散させ、実施例1乃至10及び比較例1乃至12の飲料組成物を調製した。尚、表中のグルコシルセラミドの配合量は、グルコシルセラミド相当量である。
次いで、該飲料組成物を被験者5人に摂取させ、美味しさ、香りの良さ、甘さの好み、飲みやすさの4項目(以下、美味しさ等4項目と記す。)、及び飲料ののどごしについて、9段階の点数を付けて評価した。評価基準は、1点:最高に悪い,2点:非常に悪い,3点:悪い,4点:やや悪い,5点:どちらでもない,6点:やや良い,7点:良い,8点:非常に良い,9点:最高に良い、とした。
結果を表1及び2、図1乃至5に示す。
Figure 0005716938
Figure 0005716938
表2及び図1乃至5より、グルコシルセラミドを含有した米抽出物粉末のみを含む比較例1において、美味しさ等4項目の評価は、2.4〜2.8点であり、悪い又は非常に悪いという結果であった。のどごしは4.2点であり、やや悪いという結果であった。
また、グルコシルセラミドを含有した米抽出物粉末に、大麦若葉を配合した比較例2において、美味しさ等4項目の評価は、2.8〜3.6点であり、比較例1と殆ど変わらないという結果であった。のどごしは、3.4点と、比較例1よりも悪い結果であった。一般的に麦類の茎又は葉の粉末を飲料に用いる場合、のどごしが悪くなると言われており、その通りの結果が得られた。
グルコシルセラミドを含有した米抽出物粉末に、糖類の粉末を1種配合した比較例3乃至6において、美味しさ等4項目の評価は、比較例3が3.4〜4.0点、比較例4が3.8〜4.6点、比較例5が3.6〜4.8点、比較例6が3.4〜4.0点であり、美味しさや甘さの好み、飲みやすさが、比較例1に比べて1〜2点評価が上がっているが、やや悪いから悪いという評価結果が主であった。また、のどごしは、比較例3,5,6が4.2点、比較例4が4.4点であり、比較例1と変わらず、やや悪いに近い評価結果であった。
更に、グルコシルセラミドを含有した米抽出物粉末に、糖類の粉末を2種配合した比較例7乃至12において、美味しさ等4項目の評価は、比較例7が4.0〜5.2点、比較例8が4.2〜5.4点、比較例9が4.0〜4.6点、比較例10が4.0〜4.4点、比較例11が4.2〜5.2点、比較例12が4.0〜4.8点であり、比較例1に比べて各項目で1〜2点程度評価が上がっているが、平均してやや悪いという評価結果であった。のどごしは、比較例7から比較例12の順に、4.6点、5.0点、4.8点、4.6点、5.0点、4.6点であり、やや悪い又はどちらでもないという評価結果であった。
このことから、スフィンゴ脂質の1種であるグルコシルセラミド(比較例1)は、単体では美味しさ、香りの良さ、甘さの好み、飲みやすさの美味しさ等4項目の評価は非常に低く、飲料として飲みづらいこと、のどごしも評価はあまり良くないことが確認された。
また、グルコシルセラミドに大麦若葉を加えた場合(比較例2)でも、美味しさ等5項目の評価は殆ど変わらず、呈味の改善ができないことが確認された。のどごしにおいては比較例1よりも悪くなることが確認された。
さらに、糖類を1種類のみ加えた場合(比較例3乃至6)、美味しさ等4項目の評価及びのどごしの評価結果は殆ど変わらず、呈味等の改善が見られないことが確認された。糖類を2種類加えた場合(比較例7乃至12)、糖類を1種類のみ加えた場合よりも評価結果の点数は多少高いが、美味しさ等4項目及びのどごしに関し、どちらでもないという5点の評価を超えることはほぼなく、呈味及びのどごしの改善はみられないことが確認された。
比較例の結果に対し、表1及び図1乃至5より、グルコシルセラミド含有米抽出物粉末に、大麦若葉粉末と、糖類粉末を1種配合した実施例1乃至4につき、美味しさ等4項目の評価は、糖類のうちデキストリンを配合した実施例1が6.0〜6.2点、ブドウ糖を配合した実施例2が6.4〜7.0点、還元麦芽糖を配合した実施例3が6.4〜6.8点、難消化性デキストリンを配合した実施例4が5.6〜6.2点と、平均してやや良い又は良いという評価結果であった。のどごしは、実施例1から実施例4の順に、5.4点、5.8点、5.8点、5.4点であり、やや良いに近い評価結果であった。
また、グルコシルセラミド及び大麦若葉粉末に対し、糖類の粉末を2種配合した実施例5乃至10につき、美味しさ等4項目の評価は、実施例5が7.4〜7.8点、実施例6が8.4〜8.8点、実施例7が7.6〜8.0点、実施例8が7.0点、実施例9が8.2〜8.8点、実施例10は7.4〜8.2点であり、平均して良い又は非常に良いという評価結果であることが確認された。のどごしは実施例5乃至10の順に、6.4点、7.0点、6.6点、6.2点、6.6点、6.8点であり、やや良いから良いという評価結果であった。
このことから、スフィンゴ脂質の1種であるグルコシルセラミドに、麦の茎及び/又は葉と、糖類と、を配合した経口組成物(実施例1乃至10)において、配合する糖類が1種類場合(実施例1乃至4)、美味しさ等4項目の評価は、比較例1に比べ各項目を平均して3.7〜3.9点上がっており、スフィンゴ脂質のみを含む場合よりも経口摂取しやすくなることが確認された。のどごしに関しては、単体では評価が下がる大麦若葉粉末を加えているにも関わらず、どちらでもないという5点の評価を超えており、飲料とした場合、のどごしまで改善されることが確認された。
また、配合する糖類が2種(実施例5乃至10)の場合、美味しさ等4項目の評価は、比較例1に比べ各項目を平均して5.1〜5.6点も上がっており、糖類が1種の場合よりも、味や香り等が改善されていることが確認された。のどごしに関する評価は、平均して6.6点で、糖類1種の場合よりも評価は高いことが確認された。そのため、糖類は2種以上を組合せて配合する方が、呈味や飲料ののどごしの改善効果が高いことが確認された。
以上のことから、スフィンゴ脂質に、糖類と、麦の茎及び/又は葉と、を配合することにより、容易にスフィンゴ脂質の特徴的な味が抑えられ、スフィンゴ脂質の味や香りを改善することができることが分かった。また、飲料とした時の、のどごしを改善することができることが分かった。更に、これらの効果は、糖類を2種以上組合せることで、より高めることができることが分かった。
そのため、スフィンゴ脂質を含有する経口組成物に糖類と、麦の茎及び/又は葉と、を配合することで容易にスフィンゴ脂質の呈味を改善することができ、糖類と、麦の茎及び/又は葉と、の組合わせは、スフィンゴ脂質の好適な呈味改善組成物とすることができる。また、スフィンゴ脂質を含有する経口組成物に糖類と、麦の茎及び/又は葉を含有させることで、スフィンゴ脂質の周囲を糖衣等のコーティングをしなくても、味や香り、甘さ等が非常に優れ、飲料とした際ののどごしにも優れる経口組成物を得ることができる。
該組成物は、経口摂取し易いので、スフィンゴ脂質を効果的に摂取することができ、更に、麦の茎及び/又は葉に含まれるビタミン類やミネラル、不溶性食物繊維等も合わせて摂取することができる。
(配合例1:顆粒)
表3の配合割合で、各成分をフローコーターNFL−200型流動層造粒機(フロイント産業株式会社製)に投入し、数分間気流で混合し、これに、水を噴霧することにより造粒を行った。得られた造粒物を篩によって篩別し、粒径1〜1000μmの顆粒剤とした。
Figure 0005716938
(配合例2:錠剤)
表4の配合割合で各成分を配合し、定法に従い打錠して錠剤を製造した。
Figure 0005716938
(配合例3:錠剤)
表5の配合割合で各成分を配合し、定法に従い打錠して錠剤を製造した。
Figure 0005716938
(配合例4:粉状飲料)
表6の配合割合で、配合例1と同様の方法を用いて粒径1〜1000μmの顆粒剤とし、水,お湯等の液体に分散・溶解させて摂取する粉状飲料とした。
Figure 0005716938
(配合例5:ソフトカプセル)
表7の配合割合で各成分を配合した内溶液を調製し、定法に従いソフトカプセル化した。
Figure 0005716938
(配合例6:ハードカプセル)
表8の配合割合で組成物を調製し、定法に従いハードカプセル化した。
Figure 0005716938
(配合例7:飴)
表9の配合割合で各成分を配合し、飴を製造した。
Figure 0005716938
(配合例8:液体飲料)
表10の配合割合で各成分を配合し、液体飲料を製造した。
Figure 0005716938
(配合例9:グミ)
表11の配合割合で各成分を配合し、定法に従い型に入れて成型し、グミを製造した。
Figure 0005716938
(配合例10:ゼリー)
表12の配合割合で各成分を配合し、定法に従い型に入れて成型し、ゼリーを製造した。
Figure 0005716938
(配合例11:ガム)
表13の配合割合で各成分を配合し、定法に従い型に入れて成型し、ガムを製造した。
Figure 0005716938
本発明は、スフィンゴ脂質と、糖類と、麦の茎及び/又は葉とが配合され、汎用性が高く、味や香り、甘さ等に優れる経口組成物、並びにスフィンゴ脂質に、糖類と、麦の茎及び/又は葉とを配合することで、容易にスフィンゴ脂質の呈味等を改善することができる呈味改善組成物を提供することができる。

Claims (3)

  1. 米を原料とするスフィンゴ脂質を0.01〜0.09質量%含有する経口組成物であって、
    (a)糖類と、(b)麦の茎及び/又は葉とを含有し、
    前記糖類として、難消化性デキストリン以外のデキストリン、及びブドウ糖の群から選択される少なくとも一つの糖を含み、
    スフィンゴ脂質、糖類、並びに麦の茎及び/又は葉を、1:0.01〜4000:0.01〜2000の範囲の重量比で含有し、
    スフィンゴ脂質1重量部に対し、糖類を556重量部以上、麦の茎及び/又は葉を556重量部以上の重量比で含有することを特徴とする、経口組成物。
  2. 麦の茎及び/又は葉の含有量が、0.001〜60質量%であることを特徴とする、請求項1に記載の経口組成物。
  3. 粉状飲料であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の経口組成物。
JP2014012815A 2014-01-27 2014-01-27 経口組成物及び呈味改善組成物 Active JP5716938B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014012815A JP5716938B1 (ja) 2014-01-27 2014-01-27 経口組成物及び呈味改善組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014012815A JP5716938B1 (ja) 2014-01-27 2014-01-27 経口組成物及び呈味改善組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5716938B1 true JP5716938B1 (ja) 2015-05-13
JP2016063748A JP2016063748A (ja) 2016-04-28

Family

ID=53277372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014012815A Active JP5716938B1 (ja) 2014-01-27 2014-01-27 経口組成物及び呈味改善組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5716938B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018007641A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 アサヒビール株式会社 ノンアルコール飲料
JP6974818B2 (ja) * 2016-11-30 2021-12-01 株式会社東洋新薬 組成物
JP7460101B2 (ja) * 2018-05-14 2024-04-02 株式会社東洋新薬 緑葉素材を含有するゼリー状飲食用組成物
JP6959204B2 (ja) * 2018-09-18 2021-11-02 一丸ファルコス株式会社 新規セラミドそれを含む皮膚保湿剤およびセラミド組成物の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065205A (ja) * 2000-09-01 2002-03-05 Toyo Shinyaku:Kk 麦若葉由来の素材を含む美容健康食品

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065205A (ja) * 2000-09-01 2002-03-05 Toyo Shinyaku:Kk 麦若葉由来の素材を含む美容健康食品

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014017676; '美力青汁beautyでぷるぷる肌になりました。' 美肌対策とダイエットで女子力アップ〜美肌の森 , 20130516 *
JPN6014017678; '国産有機栽培の大麦若葉使用!3種の美容成分をプラスしたアサヒの青汁『大麦若葉 青汁』新発売' アサヒフードアンドヘルスケア株式会社 ニュースリリース , 20090811 *
JPN6014031231; ミナトヘルスフーズ: 大麦若葉青汁 , 20131109 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016063748A (ja) 2016-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7087145B2 (ja) 経口摂取又は経口使用のためのステビオールグリコシド化合物、組成物、及びステビオールグリコシド溶解度を増強するための方法
JP6938560B2 (ja) レバウドシドnを組み込む甘味料及び甘味を付与した組成物
JP6998884B2 (ja) 経口摂取または経口使用のためのステビオール配糖体組成物
JP5207611B2 (ja) 糖化阻害剤
WO2004091642A1 (ja) 関節炎の予防または治療剤
JP2013241354A (ja) ホスホジエステラーゼ2阻害剤
JP5952256B2 (ja) 美容組成物
JP5716938B1 (ja) 経口組成物及び呈味改善組成物
JP2009084214A (ja) 糖化阻害剤
WO2005112665A1 (ja) 甘藷茎葉加工物含有組成物
JP6552097B2 (ja) 飲食品の苦味改善剤、飲食品の苦味改善方法、及び飲食用組成物
WO2019150388A1 (en) Novel glucose oxidase compositions
US20230354845A1 (en) Highly caffeinated cocoa-based composition and methods of making and using thereof
JP2006045213A (ja) 特定のキナ酸誘導体を含有する経口用組成物
JP2007230881A (ja) 抗疲労用組成物
JP6263820B1 (ja) 飲食用組成物
JP2018090505A (ja) 組成物
JP6362237B1 (ja) グネチンc高含有メリンジョエキス及びその製造方法
JP5192215B2 (ja) 免疫賦活組成物
JP4608017B1 (ja) 経口摂取用毛穴縮小剤
KR101675334B1 (ko) 기능성 식품 조성물
JP2020536124A (ja) ステビオール配糖体の調製方法およびその使用
KR102452138B1 (ko) 쓴맛 차폐용 조성물을 포함하는 인삼 가공 식품 조성물
JP6969717B2 (ja) 組成物
JP6145954B1 (ja) 飲食用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5716938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250