JPWO2011099048A1 - 伝送制御装置、メモリ制御装置、及び前記伝送制御装置を備えたplc - Google Patents

伝送制御装置、メモリ制御装置、及び前記伝送制御装置を備えたplc Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011099048A1
JPWO2011099048A1 JP2011553607A JP2011553607A JPWO2011099048A1 JP WO2011099048 A1 JPWO2011099048 A1 JP WO2011099048A1 JP 2011553607 A JP2011553607 A JP 2011553607A JP 2011553607 A JP2011553607 A JP 2011553607A JP WO2011099048 A1 JPWO2011099048 A1 JP WO2011099048A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
copy
transmission
queue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011553607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5518103B2 (ja
Inventor
栄太郎 日置
栄太郎 日置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2011099048A1 publication Critical patent/JPWO2011099048A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5518103B2 publication Critical patent/JP5518103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1448Management of the data involved in backup or backup restore
    • G06F11/1451Management of the data involved in backup or backup restore by selection of backup contents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/1666Error detection or correction of the data by redundancy in hardware where the redundant component is memory or memory area
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1605Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on arbitration
    • G06F13/1652Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on arbitration in a multiprocessor architecture
    • G06F13/1657Access to multiple memories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1668Details of memory controller
    • G06F13/1673Details of memory controller using buffers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/065Replication mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0689Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/466Transaction processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/466Transaction processing
    • G06F9/467Transactional memory
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/15Plc structure of the system
    • G05B2219/15067Using a mixture of memories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/38Universal adapter
    • G06F2213/3808Network interface controller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

本発明における伝送制御装置は、データが書き込まれるデータ格納メモリと、前記データ格納メモリに書き込まれたデータがコピーされる複数のデータコピーメモリと、前記複数のデータコピーメモリのうち、データの読み出しが行われていないデータコピーメモリを1つ選択する非読出コピーメモリ選択手段と、前記データ格納メモリに書き込まれたデータを、前記非読出コピーメモリ選択手段が選択するデータコピーメモリにコピーするメモリコピー手段と、前記複数のデータコピーメモリのうち、前記メモリコピー手段がデータをコピーしたデータコピーメモリを選択する読出コピーメモリ選択手段と、前記読出コピーメモリ選択手段が選択するデータコピーメモリからデータを読み出して伝送手段に出力するデータ出力手段と、を備えたことを特徴とする。

Description

本発明は、プログラマブルロジックコントローラ(以下、PLCと略す)内の演算装置から書き込まれる送信データを不可分データとして伝送路に出力する伝送制御装置、メモリ制御装置、及び前記伝送制御装置を備えたPLCに関する。
PLCは、内部に記憶する制御プログラムを演算装置が実行して送信データを生成し、送信データを不可分データとして他のPLC等へ伝送路を介して送信する。ここで不可分データとは、複数の情報からなる一連のデータであって、分離すると本来の意味を解釈できないデータのことを指す。従って、不可分データは分離せずに送信する必要がある。
ここで、制御プログラムの1サイクルを実行するのに要する時間や制御プログラムの実行中に送信データを生成するタイミングは、PLCを備えた制御システム毎に異なる設定がなされ、また制御プログラム実行中に時々刻々と変わり得る。一方、演算装置が生成した送信データは、伝送路に予め定められる伝送方式(例えば時分割多重化方式:TDMA方式など)に従って、伝送路に送信される。このため、演算装置による送信データの生成と伝送路への送信データの送信とは、非同期に行わなければならない場合がある。そして、かかる場合でも、伝送路に送信データを送信する際には、不可分データとして送信すること(以降、「不可分データの同時性」と呼ぶ。)を保証する必要がある。
かかる課題の解決を目的とした技術として、特許文献1に示すものがある。
特許第2510261号公報
しかしながら、特許文献1では、仮に第1のシステムコントローラの非アクセス時間より第2のシステムコントローラのアクセス時間が長い場合、第1のシステムコントローラから出力される全ての不可分データを第1のメモリに書き込むことができず、不可分データの同時性を保証できないという問題がある。
また、第1のメモリに一時的に記憶されているデータを第2又は第3のメモリに書き込んでいる間、第1のシステムコントローラは、第1のメモリに新たなデータを書き込むことができずに待機しなければならず、制御プログラムの実行時間が長くなるという問題がある。また、これにより、伝送路への送信データの出力に遅延が生じるという問題がある。
本発明における伝送制御装置は、データが書き込まれるデータ格納メモリと、前記データ格納メモリに書き込まれたデータがコピーされる複数のデータコピーメモリと、前記複数のデータコピーメモリのうち、データの読み出しが行われていないデータコピーメモリを1つ選択する非読出コピーメモリ選択手段と、前記データ格納メモリに書き込まれたデータを、前記非読出コピーメモリ選択手段が選択するデータコピーメモリにコピーするメモリコピー手段と、前記複数のデータコピーメモリのうち、前記メモリコピー手段がデータをコピーしたデータコピーメモリを選択する読出コピーメモリ選択手段と、前記読出コピーメモリ選択手段が選択するデータコピーメモリからデータを読み出して伝送手段に出力するデータ出力手段と、を備えたことを特徴とする伝送制御装置。
また、本発明における伝送制御装置は、外部から送信要求信号を渡されるまでに外部から入力されるデータをキュー形式により記憶するデータ格納キューと、前記データ格納キューが記憶するデータが書き込まれるデータ格納メモリと、前記データ格納メモリに書き込まれたデータのコピーが行われていないときに、前記データ格納キューが記憶するデータを読み出して前記データ格納メモリに書き込むデータ書込手段と、前記データ格納メモリに書き込まれたデータがコピーされるデータコピーメモリと、前記データコピーメモリからデータの読み出しが行われていないときに、前記データ格納メモリに書き込まれたデータを前記データコピーメモリにコピーするメモリコピー手段と、前記データコピーメモリからデータを読み出して伝送手段に出力するデータ出力手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明におけるメモリ制御装置は、データが書き込まれるデータ格納メモリと、外部から送信要求信号を渡されるまでに外部から入力されるデータをキュー形式により記憶するデータ格納キューと、前記データ格納キューからデータを読み出し、読み出した前記データを前記データ格納メモリに書き込むキュー制御手段と、前記入力されるデータがコピーされたものを記憶するデータミラーメモリと、前記入力されるデータをコピーし、コピーしたデータを前記データミラーメモリに書き込むミラーメモリ書込手段と、前記データミラーメモリに記憶されるデータを読み出し、読み出したデータを外部へ出力するデータミラーメモリ読出手段と、を有することを特徴とする。
本発明における伝送制御装置は、データが書き込まれるデータ格納メモリと、前記データ格納メモリに書き込まれたデータがコピーされる複数のデータコピーメモリと、前記複数のデータコピーメモリのうちデータの読み出しが行われていない1つのデータコピーメモリと前記データ格納メモリとを接続する第1接続手段と、前記複数のデータコピーメモリのうち前記第1接続手段により前記データ格納メモリと接続されていないデータコピーメモリと伝送手段にデータを出力するデータ出力手段とを接続する第2接続手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明におけるPLCは、上記の伝送制御装置と、制御プログラムを実行してデータを生成し、生成したデータを前記伝送制御装置に入力し、その後、送信要求信号を前記伝送制御装置に渡す演算手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、演算装置による不可分データである送信データの伝送制御装置への書き込みと、伝送制御装置による伝送路への送信データの出力とが非同期に行われる場合でも、不可分データの同時性を保証しつつ、送信データの書き込みと読み出しとのアクセス競合を防止することができる。これにより、送信データの書き込みまたは読み出しにおける待機時間を短縮することができ、制御プログラムの実行周期を短縮することができる。また、送信データの伝送路への出力における遅延を短縮することができる。
実施の形態1におけるPLCの機能ブロック図である。 実施の形態1における演算装置101から見た伝送制御装置102のメモリマップである。 実施の形態1における送信データ格納キュー130の内部構成例を示す図である。 実施の形態1における演算装置101が行う処理を示すフローチャートである。 演算装置101から送信データ410と送信要求信号411が送信メモリ110に書き込まれた場合に、実施の形態1における伝送制御装置102が行う処理を示すフローチャートである。 送信装置220が時分割伝送周期毎に行う送信データ410の読出及び出力に関連して、実施の形態1における伝送制御装置102が行う処理を示すフローチャートである。 実施の形態2におけるプログラマブルコントローラの機能ブロック図である。
100 PLC
101 演算装置
102 伝送制御装置
120 キュー制御部
121 キュー書込装置
122 キュー読出装置
123 キュー制御装置
124 送信データ出力装置
130 送信データ格納キュー
140 送信データミラーメモリ
141 ミラーメモリ書込装置
142 ミラーメモリ読出装置
150 メモリコピー制御装置
160 格納メモリセレクタ
170 送信データ格納メモリ
180 メモリコピー実行装置
190 コピーメモリセレクタ
190a 第1コピーメモリセレクタ
190b 第2コピーメモリセレクタ
190c 第3コピーメモリセレクタ
200 メモリセレクタ制御部
201 メモリセレクタ制御装置
202 更新状況フラグメモリ
203 送信状況フラグメモリ
204 コピーメモリ表示フラグメモリ
210 送信データコピーメモリ
210a 第1送信データコピーメモリ
210b 第2送信データコピーメモリ
220 送信装置
300 伝送路
410 送信データ
411 送信要求信号
412 読出動作切替信号
413 コピー実行信号
414 格納メモリ切替信号
415 第1コピーメモリ切替信号
416 第2コピーメモリ切替信号
417 第3コピーメモリ切替信号
421 メモリコピー実行要求信号
431 メモリコピー開始通知信号
432 第1メモリコピー完了通知信号
433 第2メモリコピー完了通知信号
441 送信開始通知信号
442 送信完了通知信号
実施の形態1.
図1〜6を参照して、本発明における実施の形態1を説明する。なお本実施の形態では演算装置が生成する送信データは不可分データであるものとする。また、伝送路における伝送方式はTDMA方式であるものとして説明する。
図1は、実施の形態1におけるPLCの機能ブロック図である。図1に示すPLC100は、送信データ410を生成するMPUなどの演算装置101と、演算装置101により生成された1つまたは複数の送信データ410をまとめて不可分データとして伝送路300に出力する伝送制御装置102とを有する。伝送制御装置102により出力された送信データ410は、バスなどの伝送路300を介して、図示しない他のPLCや機器にて受信される。
PLC100は、図示しないメモリにシステムプログラムと制御プログラムを記憶している。そして、演算装置101は、システムプログラムに従って制御プログラムを実行することで、1つまたは複数の送信データ410を生成する。各送信データ410は、1つのアドレスと、このアドレスに書き込む1つまたは複数の情報データとからなる。また、演算装置101は、送信データ410を生成後、各送信データ410を構成するアドレスとデータを順番に伝送制御装置102に渡し、引き続いて送信要求信号411を伝送制御装置102に渡す。
図2は、演算装置101から見た伝送制御装置102のメモリマップである。このメモリマップには、送信メモリ110と送信要求レジスタ111とが割付けられている。演算装置101は、送信データ410を送信メモリ110に書き込み、送信要求信号411を送信要求レジスタ111に書き込む。送信メモリ110と送信要求レジスタ111とは、演算装置101から見た仮想的な記憶領域であり、後述のように、送信メモリ110に書き込まれた送信データ410は、伝送制御装置102により送信データ格納メモリ170に書き込まれる。
つぎに、図1に示す伝送制御装置102を構成する各ブロックの機能について説明する。なお、伝送制御装置102は、ソフトウェア、ハードウェア、または両者の組み合わせにより構成することができる。まず、キュー制御部120は、演算装置101から送信データ410と送信要求信号411を受け取る。受け取った送信データ410と送信要求信号411は、送信データ格納キューに一時的にキューイングする。そして、送信データ410を送信データ格納メモリ170に記憶する。すなわち送信データ410を構成するアドレスとして、送信データ格納メモリ170内の番地が設定されている。このアドレスは、送信データ410を書き込む番地であるとして、伝送制御装置102により解釈される。またキュー制御部120は、メモリコピー制御装置150との間で制御信号のやりとりを行う。キュー制御部120は、キュー書込装置121と、キュー読出装置122と、キュー制御装置123と、送信データ出力装置124を備える。
キュー書込み装置121は、演算装置101から受け取った送信データ410と送信要求信号411を、送信データ格納キュー130へ書き込む。
送信データ格納キュー130は、キュー書込み装置121により書き込まれる送信データ410と送信要求信号411を、キュー形式により一時的に記憶する。図3は、送信データ410と送信要求信号411が送信データ格納キュー130に書き込まれている様子を模式的に示す図である。送信データ格納キュー130は、送信データ410と送信要求信号411を、書き込まれた順番に記憶するとともに、古いものから順に出力し、例えばFIFOで構成される。送信データ格納キュー130の記憶容量は、キュー読出装置122が読み出しを行わない間に、演算装置101からキュー書込装置121を介して書き込まれる可能性のある送信データ410と送信要求信号411との最大数分を記憶できるだけの容量以上となるよう、予め設定される。
キュー読出装置122は、キュー制御装置123により送信データ格納キュー130からの読み出しを許可されている場合、送信データ410と送信要求信号411を読み出し、これらを読み出した順番にキュー制御装置123に渡す。一方、キュー制御装置123により読み出しを禁止されている場合には読み出しを行わない。
キュー制御装置123は、キュー読出装置122から渡されるものが送信データ410の場合、送信データ410を送信データ出力装置124に渡す。一方、キュー読出装置122から渡されるものが送信要求信号411の場合、送信要求信号411を送信データ出力装置124に渡さずに、読出動作切替信号412をキュー読出装置122に送り、読み出しを禁止する。さらに、キュー制御装置123は、メモリコピー実行要求信号421により、後述のメモリコピー制御装置150に対して、後述する送信データ格納メモリ170から後述の送信データコピーメモリ210への送信データ410のコピーを要求する。その後、メモリコピー制御装置150から第2メモリコピー完了通知信号433により送信データ410のコピーの完了を通知されると、読出動作切替信号412によりキュー読出装置122に対して、禁止していた送信データ格納キュー130からの読み出しを許可する。
送信データ出力装置124は、キュー制御装置123から渡された送信データ410を、格納メモリセレクタ160を介して送信データ格納メモリ170へ書き込む。
格納メモリセレクタ160は、送信データ格納メモリ170に接続されるとともに、送信データ出力装置124とメモリコピー実行装置180との接続を切り替える。
送信データ格納メモリ170は、送信データ出力装置124により書き込まれる送信データ410を記憶する。既に記憶したデータがある場合には上書きして記憶する。送信データ格納メモリ170の記憶容量は、TDMAの1伝送周期に伝送路300へ出力することができる送信データ410の最大容量以上となるよう、予め設定される。また、送信データ格納メモリ170の記憶容量は、図2に示す送信メモリ110の送信メモリサイズSzと同一である。
メモリコピー実行装置180は、送信データ格納メモリ170に格納された送信データ410を、コピーメモリセレクタ190を介して、送信データコピーメモリ210にコピーする。
コピーメモリセレクタ190は、第1コピーメモリセレクタ190a、第2コピーメモリセレクタ190b、及び第3コピーメモリセレクタ190cからなる。第1コピーメモリセレクタ190aは、第1送信データコピーメモリ210aに接続されるとともに、メモリコピー実行装置180と第3コピーメモリセレクタ190cとの接続を切り替える。第2コピーメモリセレクタ190bは、第2送信データコピーメモリ210bに接続されるとともに、メモリコピー実行装置180と第3コピーメモリセレクタ190cとの接続を切り替える。第3コピーメモリセレクタ190cは、送信装置220に接続されるとともに、第1コピーメモリセレクタ190aと第2コピーメモリセレクタ190bとの接続を切り替える。
送信データコピーメモリ210は、第1送信データコピーメモリ210aと第2送信データコピーメモリ210bとからなる。送信データコピーメモリ210は、メモリコピー実行装置180によりコピーされる送信データ410を記憶する。既に記憶したデータがある場合には上書きして記憶する。第1送信データコピーメモリ210aと第2送信データコピーメモリ210bの記憶容量は、それぞれ送信データ格納メモリ170と同様、TDMAの1伝送周期に伝送路300へ出力することができる送信データ410の最大容量以上となるよう、予め設定される。例えば、それぞれの送信データコピーメモリの記憶容量は、送信データ格納メモリ170の記憶容量と等しく設定される。
メモリコピー制御装置150は、他のブロックとの間で制御信号のやりとりを行う。具体的には、まずキュー制御装置123から、送信データ410を送信データコピーメモリにコピーする要求であるメモリコピー実行要求信号421を受ける。すると、メモリコピー開始通知信号431をメモリセレクタ制御装置201に送り、送信データ格納メモリ170から送信データコピーメモリ210への送信データ410のコピーが開始されることを通知する。その後、メモリコピー制御装置150は、コピー実行信号413によりメモリコピー実行装置180に対してコピーの実行を指示する。そして、送信データ410のコピーが完了すると、メモリコピー制御装置150は、第1メモリコピー完了通知信号432と第2メモリコピー完了通知信号433により、メモリセレクタ制御装置201とキュー制御装置123のそれぞれに対してコピーが完了したことを通知する。
送信装置220は、たとえばバスドライバで構成され、送信装置220内に記憶する所定のTDMA伝送周期毎に、送信データコピーメモリ210から送信データ410を読み出し、伝送路300に出力する。このとき送信装置220は、送信データ410の読み出しを開始する前に、送信開始通知信号441をメモリセレクタ制御装置201に送り、伝送路300への出力が開始されることを通知する。また送信装置220は、送信データ410の出力が完了した後に、送信完了通知信号442をメモリセレクタ制御装置201に送り、送信データ410の出力が完了したことを通知する。
メモリセレクタ制御部200は、メモリコピー制御装置150及び送信装置220から送られる制御信号に基づき、格納メモリセレクタ160とコピーメモリセレクタ190に対して切り替えの指示を送る。メモリセレクタ制御部200は、更新状況フラグメモリ202、送信状況フラグメモリ203、コピーメモリ表示フラグメモリ204、及びメモリセレクタ制御部201からなる。
更新状況フラグメモリ202は、有更新フラグまたは無更新フラグを上書き形式により記憶する。有更新フラグは、送信装置220が第1送信データコピーメモリ210aまたは第2送信データコピーメモリ210bのいずれか一方から送信データ410の読み出しを行っている間に、メモリコピー実行装置180により他方の送信データコピーメモリ210へ送信データ410がコピーされたことを意味する。反対に、無更新フラグは、送信データ410の読み出しの最中に、他方の送信データコピーメモリ210へ送信データ410がコピーされていないことを意味する。
送信状況フラグメモリ203は、送信中フラグまたは待機中フラグを上書きにより記憶する。送信中フラグは、送信装置220が送信データコピーメモリ210から送信データ410を読み出しているか、または、読み出した送信データ410を伝送路300へ出力していることを意味する。一方、待機中フラグは、送信装置220が送信データ410の出力を完了しており、新たに時分割データ伝送周期が開始されるまで待機していることを意味する。
コピーメモリ表示フラグメモリ204は、第1メモリフラグまたは第2メモリフラグを上書きにより記憶する。第1メモリフラグは、メモリコピー実行装置180により最新の送信データ410が第1送信データコピーメモリ210aに記憶されたことを意味する。一方、第2メモリフラグは、当該最新の送信データ410が第2送信データコピーメモリ210bに記憶されたことを意味する。
メモリセレクタ制御装置201は、メモリコピー制御装置150及び送信装置220から送られる制御信号に基づき、更新状況フラグメモリ202、送信状況フラグメモリ203、及びコピーメモリ表示フラグメモリ204に記憶されるフラグを更新する。また、メモリセレクタ制御装置201は、各フラグに基づき、格納メモリセレクタ160とコピーメモリセレクタ190に対して切り替える指示を送る。
つぎに、図4〜図6を参照して、実施の形態1におけるPLC100の動作について説明する。
図4は、実施の形態1における演算装置101が行う処理を示すフローチャートである。まず、演算装置101は、図示しないメモリに記憶された制御プログラムの実行を開始する(ステップS1)。
つぎに、演算装置101は、制御プログラムを実行中に送信データ410を生成したか否かを判断する(ステップS2)。送信データを生成していない場合、所定の時間または制御プログラム実行周期後に、再度S2を行う。
一方、S2にて、送信データ410を生成した場合、つぎに、演算装置101は、S2にて生成した送信データ410を、図2に示す送信メモリ110に書き込む(ステップS3)。
つぎに、演算装置101は、制御プログラムの実行が完了したか否かを判断し(ステップS4)、完了していない場合はS2に戻る。一方、S4にて、完了した場合、つぎに、演算装置101は、送信要求信号411を送信要求レジスタ111に書き込む(ステップS5)。つぎに、演算装置101は、新たに所定の制御プログラム実行周期が開始されると、S1に戻る。
図5は、演算装置101の書き込み動作に関連して、伝送制御装置102が行う動作を示すフローチャートである。なお、伝送制御装置102を構成する機能ブロックの初期状態は次のとおりとする。すなわち、送信データ格納キュー130は何も記憶していない。また、キュー制御装置123は、キュー読出装置122に対して読み出しを許可している。また、格納メモリセレクタ160は、送信データ格納メモリ170と送信データ出力装置124とを接続している。また、コピーメモリセレクタ190は、メモリコピー実行装置180と第2送信データコピーメモリ210bとを接続するとともに、第1送信データコピーメモリ210aと送信装置220とを接続している。また、送信データ格納メモリ170と送信データコピーメモリ210は、各番地における記憶領域に送信データ410の初期値である0(ゼロ)を記憶している。また、更新状況フラグメモリ202は無更新フラグを記憶し、送信状況フラグメモリ203は待機中フラグを記憶し、コピーメモリ表示フラグメモリは第1メモリフラグを記憶している。
まず、演算装置101により図2に示す送信メモリ110に送信データ410と送信要求信号411が書き込まれると(ステップS101)、キュー書込装置121は、送信データ410と送信要求信号411を順番に送信データ格納キュー130に書き込む(ステップS102)。ここでキュー書込装置121は、送信キュー読出装置122の読み出し動作とは無関係に格納キュー130に書き込むが、送信データ格納キュー130の記憶容量は、送信キュー読出装置122が読み出しを行わない間に書き込まれる可能性のある最大のデータ容量以上となるよう設定されているため、データのオーバーフローは発生しない。
つぎに、キュー読出装置122は、読出しを許可されているため、送信データ格納キュー130に格納された送信データ410と送信要求信号411を順番に読み出し、これらを順番にキュー制御装置123に渡す(ステップS103)。
つぎに、キュー制御装置123は、キュー読出装置122から1つまたは複数の送信データ410を渡されると、渡された送信データ410を送信データ出力装置124に渡す。そして送信データ出力装置124は、格納メモリセレクタ160により接続された送信データ格納メモリ170に送信データ410を書き込む(ステップS104)。
つぎに、キュー制御装置123は、キュー読出装置122から送信要求信号411を渡される。するとキュー読出装置122に対して読出動作切替信号412を渡すとともに、メモリコピー制御装置150に対しメモリコピー実行要求信号421を渡して、送信データ格納メモリ170から送信データコピーメモリ210へ送信データ410をコピーするよう要求する(ステップS105)。キュー読出装置122は、読出動作切替信号412を受けて送信データ格納キュー130からの読み出しを中断する。一方、メモリコピー制御装置150は、メモリコピー実行要求信号421を受けてメモリセレクタ制御装置201に対してメモリコピー開始通知信号431を渡す。
つぎに、メモリセレクタ制御装置201は、メモリコピー開始通知信号431を受けて更新状況フラグメモリ202に無更新フラグを記憶させるとともに、格納メモリセレクタ160へ格納メモリ切替信号414を渡す(ステップS106)。格納メモリセレクタ160は、格納メモリ切替信号414を受けて送信データ出力装置124とメモリコピー実行装置180との接続を切り替え、送信データ格納メモリ170とメモリコピー実行装置180とを接続する。ここで、S106にて、無更新フラグを記憶させることにより、仮にメモリコピー実行装置180がコピー実行中に、送信装置220が送信データ送信動作410の伝送路300への出力が完了した場合でも、コピーメモリセレクタ190が切り替わることを防止することができる。これにより、不可分データの同時性を保証することができる。
つぎに、メモリコピー制御装置150は、メモリコピー実行装置180に対してコピー実行信号413を渡す(ステップS107)。メモリコピー実行装置180は、コピー実行信号413を受けて、送信データ格納メモリ170に格納された送信データ410を、第2コピーメモリセレクタ190bを介して接続された第2送信データコピーメモリ210bにコピーする(ステップS108)。コピーが完了すると、メモリコピー制御装置150は、メモリセレクタ制御装置201に対して第1メモリコピー完了通知信号432を渡す(ステップS109)。
メモリセレクタ制御装置201は、第1メモリコピー完了通知信号432を受けて、コピーメモリ表示フラグメモリ204に第2メモリフラグを記憶させる(ステップS110)。ここで、S110にて記憶するメモリフラグは、S108で送信データ410がコピーされた送信データコピーメモリ210に対応する。すなわち第1送信データコピーメモリ210aにコピーされたならば第1メモリフラグが、また第2送信データコピーメモリ210bにコピーされたならば第2メモリフラグが記憶される。
つぎに、メモリセレクタ制御装置201は、送信状況フラグメモリ203を参照する。(ステップS111)。S111にて、送信中フラグが記憶されている場合、メモリセレクタ制御装置201は、更新状況フラグメモリ202に有更新フラグを記憶させる(ステップS112)。ここで送信中フラグが記憶されているということは、送信装置220が第1送信データコピーメモリ210aから送信データ410を読み出しているか、または読み出した送信データ410を伝送路300に出力していることと等価である。よって、この状況でコピーメモリセレクタ190の切り替えを行うと、不可分データである送信データ410の同時性を保証することができない。そこで、S112にて有更新フラグを記憶させることにより、メモリセレクタ制御装置201は、送信装置220が送信データ410を伝送路300に出力した後にコピーメモリセレクタ190を切り替える必要があることを認識することができる。
一方、S111にて待機中フラグが記憶されている場合、メモリセレクタ制御装置201は、コピーメモリセレクタ190に切り替えの指示を出す(ステップS113)。すなわち、メモリセレクタ制御装置201は、第1コピーメモリ切替信号415、第2コピーメモリ切替信号416及び第3コピーメモリ切替信号417を出力する。これらの切替信号により、第1コピーメモリセレクタ190aは、第1送信データコピーメモリ210aとメモリコピー実行装置180とを接続する。また第2コピーメモリセレクタ190bは、第2送信データコピーメモリ210bと第3コピーメモリセレクタ190cとを接続する。さらに第3コピーメモリセレクタ190cは、第2コピーメモリセレクタ190bと送信装置220とを接続する。
つぎに、メモリセレクタ制御装置201は、格納メモリセレクタ160に対して格納メモリ切替信号414を渡す(ステップS114)。これにより、格納メモリセレクタ160は、送信データ格納メモリ170と送信データ出力装置124とを接続する。
つぎに、メモリコピー制御装置150は、キュー制御装置123に対して第2メモリコピー完了通知信号433を渡す(ステップS115)。
キュー制御装置123は、第2メモリコピー完了通知信号433を受けて、キュー読出装置122に対して読出動作切替信号412を渡す(ステップS116)。これにより、キュー制御部120は、送信データ格納キュー130からの読み出しを再開する。その後、伝送制御装置102は、S101に戻る。
図6は、送信装置220による送信データ410の読み出し及び伝送路への出力動作に関連して、伝送制御装置102が行う動作を示すフローチャートである。なお、初期状態は図5の説明におけるものと同様であるため省略する。
まず、送信装置220は、メモリセレクタ制御装置201に対して送信開始通知信号441を渡す(ステップS201)。
つぎに、メモリセレクタ制御装置201は、送信開始通知信号441を受けて、待機中フラグが記憶された送信状況フラグメモリ203に送信中フラグを上書き記憶する(ステップS202)。
つぎに、送信装置220は、第1コピーメモリセレクタ190aと第3コピーメモリセレクタ190cにより接続された第1送信データコピーメモリ210aから、送信データ410を読み出す(ステップS203)。そして送信装置220は、送信データ410を伝送路300に出力する(ステップS204)。出力が完了すると、送信装置220は、メモリセレクタ制御装置201に対して送信完了通知信号442を渡す(ステップS205)。
メモリセレクタ制御装置201は、送信完了通知信号442を受けて、更新状況フラグメモリ202を参照する。(ステップS206)。S206にて、無更新フラグが記憶されている場合、メモリセレクタ制御装置201は、送信状況フラグメモリ203に待機中フラグを記憶させる。
一方、S206にて有更新フラグが記憶されている場合、メモリセレクタ制御装置201は、コピーメモリセレクタ190に切り替えの指示を出す(ステップS207)。ここで有更新フラグが記憶されているということは、送信装置220が送信データ410を出力している間に、メモリコピー実行装置180により第2送信データコピーメモリ210bに最新の送信データ410がコピーされたということと等しい。従って、コピーメモリセレクタ190に切り替えの指示を出すのである。すなわち、メモリセレクタ制御装置201は、第1コピーメモリ切替信号415、第2コピーメモリ切替信号416及び第3コピーメモリ切替信号417を出力する。これらの切替信号により、第1コピーメモリセレクタ190aは、第1送信データコピーメモリ210aとメモリコピー実行装置180とを接続する。また第2コピーメモリセレクタ190bは、第2送信データコピーメモリ210bと第3コピーメモリセレクタ190cとを接続する。さらに第3コピーメモリセレクタ190cは、第2コピーメモリセレクタ190bと送信装置220とを接続する。
送信装置202は、新たに所定のTDMA伝送周期が開始されると、S201に戻る。
なお、このTDMA伝送周期は、メモリコピー制御装置150が送信メモリセレクタ制御装置201にメモリコピー開始通知信号431を渡した後、第1メモリコピー完了通知信号432を渡すまでの時間間隔よりも長い時間に設定される。すなわち、送信データ格納メモリ170に格納された送信データ410が全て送信データコピーメモリ210へコピーされた後に、新たなTDMA伝送周期が開始される。これにより、送信装置220が最新でない送信データ410を伝送路300に複数回出力することを防止することができる。
なお、実施の形態1では、伝送制御装置102は、送信装置220内に設定された所定のTDMA伝送周期毎に図6に示す動作を繰返すが、これに限られない。例えば、送信装置220が図6の動作を開始するタイミングをメモリコピー制御装置150に予め記憶させておき、このタイミングに従って伝送制御装置102が図6の動作を行う構成としてもよい。または、伝送制御装置102がは、外部から送信装置220への入力信号に従い、図6の動作を開始するようにしてもよい。
なお、実施の形態1では、送信データ格納キュー130に送信データ410と送信要求信号411をキュー形式で記憶することにより、不可分データの範囲を識別するが、これに限られない。例えば、送信データ格納キュー130に格納する送信データ410に通し番号を付帯し、送信要求信号411を受けた時点の通し番号を他のメモリに記憶することにより、不可分データの範囲を識別するようにしてもよい。
なお、実施の形態1では、送信データコピーメモリ210が2つから構成されるものとして説明したが、2つに限るものではなく、3つ以上から構成されてもよい。この場合、送信装置220は、メモリコピー実行装置180により送信データ410がコピーされた順に、各送信データコピーメモリ210から送信データ410を読み出し伝送路300へ出力する。
実施の形態1によれば、演算装置による不可分データである送信データの伝送制御装置への書き込みと伝送制御装置による伝送路への送信データの出力とが非同期に行われる場合でも、不可分データの同時性を保証しつつ、送信データの書き込みと読み出しとのアクセス競合を防止することができる。これにより、送信データの書き込みまたは読み出しにおける待機時間を短縮することができ、制御プログラムの実行周期を短縮することができる。また、送信装置が第1と第2の送信データコピーメモリのうち1つから送信データを読み出して伝送路へ出力を行っている間に、演算装置から送信要求信号が書き込まれた場合、他方の送信データコピーメモリに新たな送信データをコピーしておくことができる。その後さらに次の送信要求信号が書き込まれた場合、他方の送信データコピーメモリに既にコピー済みの送信データを破棄して新たな送信データをコピーすることができる。これにより、送信装置が伝送路へ送信データを出力する時分割伝送周期よりも短い周期で演算装置から送信要求信号が書き込まれた場合でも、送信データの伝送路への出力における遅延を短縮することができる。
実施の形態2.
実施の形態1では、図5のS101にて演算装置101が送信データ410を伝送制御装置に書き込むと、送信データ410は、S102にて送信データ格納キュー130に一時的に書き込まれ、S104にて送信データ格納メモリ170に書き込まれ、S108にて送信データコピーメモリ210にコピーされる。しかし、その後演算装置101が伝送制御装置から送信データ410を読み出そうとする時には、その読出し先を送信格納キュー130とする場合、既に送信格納キュー130から送信データ410が読み出されていて送信データ410を読み出すことができない場合がある。また、その読出し先を送信データ格納メモリ170または送信データコピーメモリ210とする場合、キュー読出装置122による送信格納キュー130の読出しが禁止されている間に送信データ410が送信格納キュー130にて滞留することにより、古い送信データ410を読み出してしまう場合がある。この課題を解決するためになされたのが、実施の形態2である。図7を参照して、本発明における実施の形態2を説明する。
図7は、実施の形態2におけるPLCの機能ブロック図であり、実施の形態1における図1に相当する。以降、実施の形態1における図1と異なる部分を中心に説明する。
ミラーメモリ書込装置141は、演算装置101により図2に示す送信メモリ110に送信データ410と送信要求信号411が書き込まれると、送信データ410を後述の送信データミラーメモリ140に書き込む。
送信データミラーメモリ140は、ミラーメモリ書込装置141により書き込まれる送信データ410のコピーを記憶する。送信データミラーメモリ140の記憶容量は、送信データ格納メモリ170と同様、不可分データとして伝送路300に一回の時分割伝送周期に出力される1つまたは複数の送信データ410の最大容量以上となるように設定される。
ミラーメモリ読出装置142は、演算装置101により図2に示す送信メモリ110に書き込まれた送信データ410が読み出されると、送信データ410を送信データミラーメモリ140から読み出して演算装置101に渡す。
ここで、演算装置101により図2の送信メモリ110に書き込まれた送信データ410は、一旦送信データ格納キュー130に記憶されても、その後、送信データ格納メモリ170に格納される際に送信データ格納キュー130から読み出されると、送信データ格納キュー130内に記憶されなくなる。
一方、実施の形態2によれば、実施の形態1の効果に加え、演算装置が演算制御装置に書き込んだ送信データを読み出す場合、この送信データが送信データ格納キュー、送信データ格納メモリ、または送信データコピーメモリに記憶されているか否かに関らず、正確かつ迅速に送信データを読み出すことができる。
なお、本実施の形態では伝送方式をTDMA方式であるものとして説明したが、必ずしもTDMA方式に限らない。制御プログラムと非同期で伝送を行う伝送方式であれば、例えばCDMA方式や単なるFDMA方式であってもよい。これらの方式であっても本発明が適用可能であり、TDMA方式を適用した本実施の形態と同様の効果を得られることは言うまでもない。
なお、コピーメモリセレクタ190とメモリセレクタ制御部200は、非読出コピーメモリ選択手段と読出用コピーメモリ選択手段に相当し、メモリコピー実行装置180はメモリコピー手段に相当し、送信装置220はデータ出力手段に相当する。また、データ格納メモリ170、データ格納キュー300、キュー制御装置123、送信データミラーメモリ140、ミラーメモリ書込装置141、およびミラーメモリ読出装置142を合わせて、メモリ制御装置を構成する。
【0002】
[0005]
特許文献1:特許第2510261号公報
発明の概要
発明が解決しようとする課題
[0006]
しかしながら、特許文献1では、仮に第1のシステムコントローラの非アクセス時間より第2のシステムコントローラのアクセス時間が長い場合、第1のシステムコントローラから出力される全ての不可分データを第1のメモリに書き込むことができず、不可分データの同時性を保証できないという問題がある。
[0007]
また、第1のメモリに一時的に記憶されているデータを第2又は第3のメモリに書き込んでいる間、第1のシステムコントローラは、第1のメモリに新たなデータを書き込むことができずに待機しなければならず、制御プログラムの実行時間が長くなるという問題がある。また、これにより、伝送路への送信データの出力に遅延が生じるという問題がある。
課題を解決するための手段
[0008]
本発明における伝送制御装置は、データが書き込まれるデータ格納メモリと、前記データ格納メモリに書き込まれたデータがコピーされる複数のデータコピーメモリと、前記複数のデータコピーメモリのうち、データの読み出しが行われていない1つのデータコピーメモリを選択する非読出コピーメモリ選択手段と、前記データ格納メモリに書き込まれたデータを、前記非読出コピーメモリ選択手段が選択するデータコピーメモリにコピーするメモリコピー手段と、前記メモリコピー手段がデータのコピーを完了するまで待機し、前記メモリコピー手段がデータのコピーを完了すると、前記データのコピーが完了したデータコピーメモリを選択する読出コピーメモリ選択手段と、前記複数のデータコピーメモリからのデータの読み出し及び伝送手段へのデータの出力を行っていないときで、かつ、前記読出コピーメモリ選択手段がデータコピーメモリを選択しているとき、前記読出コピーメモリ選択手段が選択するデータコピーメモリからデータを読み出して伝送手段に出力するデータ出力手段と、を備えたことを特徴とする。
【0003】
[0009]
[0010]
本発明におけるメモリ制御装置は、データが書き込まれるデータ格納メモリと、外部から送信要求信号を渡されるまでに外部から入力されるデータをキュー形式により記憶するデータ格納キューと、前記データ格納キューからデータを読み出し、読み出した前記データを前記データ格納メモリに書き込むキュー制御手段と、前記入力されるデータがコピーされたものを記憶するデータミラーメモリと、前記入力されるデータをコピーし、コピーしたデータを前記データミラーメモリに書き込むミラーメモリ書込手段と、前記データミラーメモリに記憶されるデータを読み出し、読み出したデータを外部へ出力するデータミラーメモリ読出手段と、を有することを特徴とする。
[0011]
[0012]
本発明におけるPLCは、上記の伝送制御装置と、制御プログラムを実行してデータを生成し、生成したデータを前記伝送制御装置に入力し、その後、送信要求信号を前記伝送制御装置に渡す演算手段と、を備えたことを特徴と

Claims (7)

  1. データが書き込まれるデータ格納メモリと、
    前記データ格納メモリに書き込まれたデータがコピーされる複数のデータコピーメモリと、
    前記複数のデータコピーメモリのうち、データの読み出しが行われていないデータコピーメモリを1つ選択する非読出コピーメモリ選択手段と、
    前記データ格納メモリに書き込まれたデータを、前記非読出コピーメモリ選択手段が選択するデータコピーメモリにコピーするメモリコピー手段と、
    前記複数のデータコピーメモリのうち、前記メモリコピー手段がデータをコピーしたデータコピーメモリを選択する読出コピーメモリ選択手段と、
    前記読出コピーメモリ選択手段が選択するデータコピーメモリからデータを読み出して伝送手段に出力するデータ出力手段と、
    を備えたことを特徴とする伝送制御装置。
  2. 外部から送信要求信号を渡されるまでに外部から入力されるデータをキュー形式により記憶するデータ格納キューと、
    前記データ格納メモリに書き込まれたデータのコピーが行われていないときに、前記データ格納キューが記憶するデータを読み出して前記データ格納メモリに書き込むデータ書込手段と、を備え、
    ことを特徴とする請求項1記載の伝送制御装置。
  3. 外部から送信要求信号を渡されるまでに外部から入力されるデータをキュー形式により記憶するデータ格納キューと、
    前記データ格納キューが記憶するデータが書き込まれるデータ格納メモリと、
    前記データ格納メモリに書き込まれたデータのコピーが行われていないときに、前記データ格納キューが記憶するデータを読み出して前記データ格納メモリに書き込むデータ書込手段と、
    前記データ格納メモリに書き込まれたデータがコピーされるデータコピーメモリと、
    前記データコピーメモリからデータの読み出しが行われていないときに、前記データ格納メモリに書き込まれたデータを前記データコピーメモリにコピーするメモリコピー手段と、
    前記データコピーメモリからデータを読み出して伝送手段に出力するデータ出力手段と、
    を備えたことを特徴とする伝送制御装置。
  4. データが書き込まれるデータ格納メモリと、
    外部から送信要求信号を渡されるまでに外部から入力されるデータをキュー形式により記憶するデータ格納キューと、
    前記データ格納キューからデータを読み出し、読み出した前記データを前記データ格納メモリに書き込むキュー制御手段と、
    前記入力されるデータがコピーされたものを記憶するデータミラーメモリと、
    前記入力されるデータをコピーし、コピーしたデータを前記データミラーメモリに書き込むミラーメモリ書込手段と、
    前記データミラーメモリに記憶されるデータを読み出し、読み出したデータを外部へ出力するデータミラーメモリ読出手段と、
    を有することを特徴とするメモリ制御装置。
  5. 請求項4記載のメモリ制御装置を備えた伝送制御装置。
  6. データが書き込まれるデータ格納メモリと、
    前記データ格納メモリに書き込まれたデータがコピーされる複数のデータコピーメモリと、
    前記複数のデータコピーメモリのうちデータの読み出しが行われていない1つのデータコピーメモリと前記データ格納メモリとを接続する第1接続手段と、
    前記複数のデータコピーメモリのうち前記第1接続手段により前記データ格納メモリと接続されたデータコピーメモリではないデータコピーメモリと伝送手段にデータを出力するデータ出力手段とを接続する第2接続手段と、
    を備えたことを特徴とする伝送制御装置。
  7. 請求項1、2、3、5、または6のいずれか記載の伝送制御装置と、
    制御プログラムを実行してデータを生成し、生成したデータを前記伝送制御装置に入力し、その後、送信要求信号を前記伝送制御装置に渡す演算手段と、
    を備えたことを特徴とするPLC。
JP2011553607A 2010-02-09 2010-02-09 伝送制御装置及び前記伝送制御装置を備えたplc Active JP5518103B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/000768 WO2011099048A1 (ja) 2010-02-09 2010-02-09 伝送制御装置、メモリ制御装置、及び前記伝送制御装置を備えたplc

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011099048A1 true JPWO2011099048A1 (ja) 2013-06-13
JP5518103B2 JP5518103B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=44367362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011553607A Active JP5518103B2 (ja) 2010-02-09 2010-02-09 伝送制御装置及び前記伝送制御装置を備えたplc

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9311262B2 (ja)
JP (1) JP5518103B2 (ja)
KR (1) KR101459200B1 (ja)
CN (1) CN102754089B (ja)
DE (1) DE112010005243T5 (ja)
TW (1) TWI472925B (ja)
WO (1) WO2011099048A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014068789A1 (ja) 2012-11-05 2014-05-08 三菱電機株式会社 メモリ制御装置
JP5781716B2 (ja) * 2013-04-18 2015-09-24 株式会社日立製作所 計算機システム及び非同期レプリケーション管理方法
US10466927B2 (en) 2016-02-17 2019-11-05 Honeywell International Inc. Replication of memory image for efficient simultaneous uses
JP6184640B1 (ja) * 2016-05-31 2017-08-23 三菱電機株式会社 システム
JP2018084545A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 三菱重工業株式会社 模擬目標発生装置および模擬目標発生方法
JP6338732B1 (ja) * 2017-04-21 2018-06-06 三菱電機株式会社 電子制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3833892A (en) * 1973-09-10 1974-09-03 Mi2 Inc Magnetic tape data system
JP2642652B2 (ja) 1988-02-02 1997-08-20 日本電信電話株式会社 ゆらぎ吸収バッファ
JP2510261B2 (ja) 1988-12-05 1996-06-26 株式会社小松製作所 非同期デ―タ伝送装置
JPH03129403A (ja) 1989-07-06 1991-06-03 Fuji Electric Co Ltd プログラマブルロジックコントローラの冗長システム
JP3926524B2 (ja) 1999-11-05 2007-06-06 株式会社リコー Fifo記憶装置
JP3506130B2 (ja) 2001-06-19 2004-03-15 日本電気株式会社 バッファリング装置及びバッファリング方法
US20030105931A1 (en) 2001-11-30 2003-06-05 Weber Bret S. Architecture for transparent mirroring
US7194568B2 (en) * 2003-03-21 2007-03-20 Cisco Technology, Inc. System and method for dynamic mirror-bank addressing
JP2005165592A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ転送装置
TW200805069A (en) 2006-07-10 2008-01-16 Fujitsu Ltd Memory controller
WO2008101316A1 (en) 2007-02-22 2008-08-28 Mosaid Technologies Incorporated Apparatus and method for using a page buffer of a memory device as a temporary cache
JP2008276638A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置、メモリアクセス制御システムおよびデータの読み出し方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102754089A (zh) 2012-10-24
JP5518103B2 (ja) 2014-06-11
WO2011099048A1 (ja) 2011-08-18
DE112010005243T5 (de) 2012-11-15
TW201128396A (en) 2011-08-16
KR101459200B1 (ko) 2014-11-07
US9311262B2 (en) 2016-04-12
US20120303915A1 (en) 2012-11-29
KR20120119915A (ko) 2012-10-31
CN102754089B (zh) 2016-01-20
TWI472925B (zh) 2015-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5518103B2 (ja) 伝送制御装置及び前記伝送制御装置を備えたplc
US6996659B2 (en) Generic bridge core
US10409749B2 (en) Semiconductor device and system provided with a communication interface
JP5287301B2 (ja) ディスクリプタ転送装置、i/oコントローラ、及びディスクリプタ転送方法
JP2006338538A (ja) ストリームプロセッサ
US20070156937A1 (en) Data transfer in multiprocessor system
JP5508836B2 (ja) 設定制御装置、および設定制御装置の動作方法
JP2007226374A (ja) データ処理装置
US6715021B1 (en) Out-of-band look-ahead arbitration method and/or architecture
JP7468260B2 (ja) 二重系制御システムのメモリ等価方式
JP4633334B2 (ja) 情報処理装置およびメモリアクセス調停方法
US20190347030A1 (en) Calculation processing apparatus and information processing system
KR20180080463A (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 동작 방법
JP5126010B2 (ja) メモリアクセス制御回路及び画像処理装置
JP2007109199A (ja) バッファ装置、、バッファ装置の制御方法、情報処理装置
JPH10106253A (ja) 入出力バッファメモリ回路
JPS633392B2 (ja)
JP6384359B2 (ja) 分散共有メモリを有する情報処理装置、方法、および、プログラム
JPH1011388A (ja) ダイレクトメモリアクセス制御装置
JP2000040071A (ja) 多重化バスの順序保証システム
JP2000029508A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH1139278A (ja) プロセッサおよびメモリアクセス方法
JPH0520165A (ja) システムバス制御装置
JP2007328647A (ja) Cpu間のデータ転送方式
JP2000067008A (ja) マルチプロセッサシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5518103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250