JP6184640B1 - システム - Google Patents
システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6184640B1 JP6184640B1 JP2017506797A JP2017506797A JP6184640B1 JP 6184640 B1 JP6184640 B1 JP 6184640B1 JP 2017506797 A JP2017506797 A JP 2017506797A JP 2017506797 A JP2017506797 A JP 2017506797A JP 6184640 B1 JP6184640 B1 JP 6184640B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control device
- program
- control
- writing
- control devices
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 47
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/05—Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Programmable Controllers (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
Description
まず、実施の形態1の制御装置1の構成を説明する。図1は、実施の形態1の制御装置1の構成図である。図1には、制御装置1と共に、パーソナルコンピュータ50、被制御装置51、他の制御装置2及び被制御装置52が示されている。図1では、パーソナルコンピュータ50はPC50と記載されている。以下では、パーソナルコンピュータ50を、PC50と記載する。
次に、実施の形態2の制御装置1Aを説明する。図2は、実施の形態2の制御装置1Aの構成図である。図2には、制御装置1Aと共に、PC50、被制御装置51、他の制御装置2及び被制御装置52が示されている。実施の形態2の制御装置1Aは、実施の形態1の制御装置1と同様に、受信部11、プログラム記憶部12、実行部13及び送信部14を有するが、実施の形態2の受信部11、プログラム記憶部12及び送信部14の機能は、実施の形態1の受信部11、プログラム記憶部12及び送信部14の機能と異なる。実施の形態1では、書込み用プログラムは制御装置1及び他の制御装置2に格納するためのプログラムであるが、実施の形態2では、書込み用プログラムは他の制御装置2に格納するためのプログラムである。実施の形態2では、実施の形態1と異なる部分を説明する。なお、制御装置1Aの一例はPLCである。
次に、実施の形態3の制御装置1Bを説明する。図3は、実施の形態3の制御装置1Bの構成図である。図3には、制御装置1Bと共に、PC50、被制御装置51、他の制御装置2、他の制御装置2A、他の制御装置2B、被制御装置52、被制御装置53及び被制御装置54が示されている。実施の形態3の制御装置1Bは、実施の形態1の制御装置1に類似するが、制御装置1が有していない特定情報記憶部15を有する。実施の形態3では、実施の形態1と異なる部分を説明する。なお、制御装置1Bの一例はPLCである。
次に、実施の形態4の制御装置1Dを説明する。図6は、実施の形態4の制御装置1Dの構成図である。図6には、制御装置1Dと共に、PC50、被制御装置51、他の制御装置2、他の制御装置2A、他の制御装置2B、被制御装置52、被制御装置53及び被制御装置54が示されている。実施の形態4の制御装置1Dは、実施の形態1の制御装置1及び実施の形態3の制御装置1Bに類似するが、制御装置1及び制御装置1Bが有していない送信元記憶部16を有する。実施の形態4では、送信元記憶部16に関する事項を主に説明する。なお、制御装置1Dの一例はPLCである。
次に、実施の形態5の制御装置1Eを説明する。図7は、実施の形態5の制御装置1Eの構成図である。図7には、制御装置1Eと共に、PC50、被制御装置51、他の制御装置2、他の制御装置2A、他の制御装置2B、被制御装置52、被制御装置53及び被制御装置54が示されている。実施の形態5の制御装置1Eは、実施の形態1の制御装置1、実施の形態3の制御装置1B及び実施の形態4の制御装置1Dに類似するが、制御装置1、制御装置1B及び制御装置1Dが有していない判断部17及び未完了記憶部18を有する。実施の形態5では、判断部17及び未完了記憶部18に関する事項を主に説明する。なお、制御装置1Eの一例はPLCである。
次に、実施の形態6の制御装置1Fを説明する。図9は、実施の形態6の制御装置1Fの構成図である。図9には、制御装置1Fと共に、PC50、第2の他の制御装置60、被制御装置70、被制御装置51、他の制御装置2及び被制御装置52が示されている。実施の形態6の制御装置1Fは、実施の形態1の制御装置1、実施の形態3の制御装置1B、実施の形態4の制御装置1D及び実施の形態5の制御装置1Eに類似している。
次に、実施の形態7のシステム30を説明する。図10は、実施の形態7のシステム30の構成図である。システム30は、PC50と、第2の他の制御装置68と、7個の制御装置31−37とを有しており、第2の他の制御装置68及び7個の制御装置31−37の各々はネットワーク40によって接続されている。
Claims (4)
- 複数の制御装置と、編集装置から書込み用プログラムを受信する第2の制御装置とを備え、
前記複数の制御装置及び前記第2の制御装置の各々は、制御プログラムを周期的に実行して対応する被制御装置を制御する装置であり、
前記第2の制御装置は、第1世代の制御装置であり、
前記複数の制御装置のうちの一部の制御装置は、複数の第2世代の制御装置であり、
前記複数の制御装置のうちの前記複数の第2世代の制御装置以外の制御装置は、複数の第3世代の制御装置であり、
前記第1世代の制御装置は、前記編集装置から受信した前記書込み用プログラムを前記複数の第2世代の制御装置の各々に送信し、
前記複数の第2世代の制御装置の各々は、前記第1世代の制御装置によって送信された前記書込み用プログラムを受信し、前記第1世代の制御装置から受信した前記書込み用プログラムを前記複数の第3世代の制御装置のうちのいずれか1個の制御装置に送信し、
前記第1世代の制御装置及び前記複数の第2世代の制御装置の各々は、前記書込み用プログラムの格納対象の制御装置を特定する装置特定情報を記憶する特定情報記憶部を更に有し、
前記第1世代の制御装置及び前記複数の第2世代の制御装置の各々は、前記特定情報記憶部が記憶する前記装置特定情報によって特定される制御装置に前記書込み用プログラム及び前記装置特定情報を送信し、
前記複数の第2世代の制御装置及び前記複数の第3世代の制御装置の各々は、前記第1世代の制御装置、前記複数の第2世代の制御装置及び前記複数の第3世代の制御装置のうちの前記書込み用プログラムを自装置に送信していない制御装置に、前記書込み用プログラム及び前記装置特定情報を受信したことを示す情報を送信する
ことを特徴とするシステム。 - 前記第1世代の制御装置及び前記複数の第2世代の制御装置の各々は、
前記制御プログラムと、受信された前記書込み用プログラムとを記憶するプログラム記憶部と、
前記書込み用プログラムを送信する送信部とを有する
ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。 - 前記第1世代の制御装置及び前記複数の第2世代の制御装置の各々は、前記書込み用プログラムを送信した後に、前記複数の制御装置のうちで前記書込み用プログラムの受信を完了していない装置を特定する未完了情報を記憶する未完了記憶部を更に有し、
前記第1世代の制御装置及び前記複数の第2世代の制御装置の各々は、前記未完了記憶部に記憶される前記未完了情報によって特定される装置であって前記書込み用プログラムの受信を完了していない制御装置に、前記書込み用プログラムを再度送信する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシステム。 - 前記第1世代の制御装置によって受信される前記書込み用プログラム、前記複数の第2世代の制御装置の各々によって受信される前記書込み用プログラム、及び前記複数の第2世代の制御装置の各々が送信する前記書込み用プログラムと前記制御プログラムとは同一である
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/066064 WO2017208365A1 (ja) | 2016-05-31 | 2016-05-31 | 制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6184640B1 true JP6184640B1 (ja) | 2017-08-23 |
JPWO2017208365A1 JPWO2017208365A1 (ja) | 2018-06-14 |
Family
ID=59678263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017506797A Active JP6184640B1 (ja) | 2016-05-31 | 2016-05-31 | システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6184640B1 (ja) |
CN (1) | CN109196428B (ja) |
WO (1) | WO2017208365A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02253402A (ja) * | 1989-03-28 | 1990-10-12 | Toshiba Corp | プログラマブルコントローラ |
JPH03152603A (ja) * | 1989-11-10 | 1991-06-28 | Fuji Electric Co Ltd | プログラマブルコントローラシステム |
JPH05297902A (ja) * | 1992-04-17 | 1993-11-12 | Mitsubishi Electric Corp | プログラマブルコントローラのプログラム転送方法およびパラメータチューニング方法 |
JP2003295910A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Omron Corp | ユニット及びツール機器並びにプログラム製品 |
JP2007219843A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Mitsubishi Electric Corp | ノード管理装置及びノード管理方法及びプログラム |
JP2009265968A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Fuji Electric Systems Co Ltd | プログラマブルコントローラのネットワーク経路情報設定装置、方法及びそのプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1464384A (zh) * | 2002-06-04 | 2003-12-31 | 联阳半导体股份有限公司 | 线上固件更新及画面参数修正的系统及方法与其控制介面 |
CN101276216A (zh) * | 2007-03-28 | 2008-10-01 | 台达电子工业股份有限公司 | 人机接口对应不同规格plc的内存地址转换方法 |
KR101459200B1 (ko) * | 2010-02-09 | 2014-11-07 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 전송 제어장치, 메모리 제어장치, 및 상기 전송 제어장치를 구비한 plc |
CN105353715A (zh) * | 2015-09-23 | 2016-02-24 | 上海大学 | 基于串口通信实现vb/vc与plc逻辑控制的方法 |
-
2016
- 2016-05-31 WO PCT/JP2016/066064 patent/WO2017208365A1/ja active Application Filing
- 2016-05-31 CN CN201680086076.8A patent/CN109196428B/zh active Active
- 2016-05-31 JP JP2017506797A patent/JP6184640B1/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02253402A (ja) * | 1989-03-28 | 1990-10-12 | Toshiba Corp | プログラマブルコントローラ |
JPH03152603A (ja) * | 1989-11-10 | 1991-06-28 | Fuji Electric Co Ltd | プログラマブルコントローラシステム |
JPH05297902A (ja) * | 1992-04-17 | 1993-11-12 | Mitsubishi Electric Corp | プログラマブルコントローラのプログラム転送方法およびパラメータチューニング方法 |
JP2003295910A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Omron Corp | ユニット及びツール機器並びにプログラム製品 |
JP2007219843A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Mitsubishi Electric Corp | ノード管理装置及びノード管理方法及びプログラム |
JP2009265968A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Fuji Electric Systems Co Ltd | プログラマブルコントローラのネットワーク経路情報設定装置、方法及びそのプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109196428A (zh) | 2019-01-11 |
JPWO2017208365A1 (ja) | 2018-06-14 |
CN109196428B (zh) | 2020-02-14 |
WO2017208365A1 (ja) | 2017-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6514252B2 (ja) | ロボットのデータ設定システム、データ設定方法及びプログラム | |
CN109643355B (zh) | 控制器和控制管理系统 | |
EP2902942B1 (en) | Image processing device, managing system, and managing method | |
JP2015201766A5 (ja) | ||
JP7036064B2 (ja) | 制御装置およびソフトウェアのデプロイ方法 | |
US20150113662A1 (en) | Backup System for enhancing the security of information technological control facilities | |
CN103425092A (zh) | 用于提供现场仪器的设备描述的更新信息的方法和系统 | |
KR101672682B1 (ko) | 제어 시스템, 마스터국, 및 리모트국 | |
CN110442074B (zh) | 可编程逻辑控制器程序的处理装置 | |
JP6184640B1 (ja) | システム | |
JP6469330B1 (ja) | モニタ支援装置、モニタ支援方法およびモニタ支援プログラム | |
JP2017138785A5 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法 | |
US9488973B2 (en) | Programmable logic controller device and method for controlling the same | |
CN105607595B (zh) | 用于管理和配置自动化设施的现场设备的方法和装置 | |
JP2019200744A (ja) | 制御装置及びデータ記録方法 | |
JP6455096B2 (ja) | コントロールシステム、その支援装置、プログラマブルコントロール装置 | |
US10440264B2 (en) | Image processing system, method of reconfiguring field programmable gate array, information processing device, information processing method, and non-transitory computer-readable medium | |
CN110515617B (zh) | 原型存储方法 | |
KR101779752B1 (ko) | 프로그래머블 로직 컨트롤러 | |
US12019422B2 (en) | Control device with attribute setting for industrial machine, attribute setting system for control device for industrial machine, method of setting control device with attributes for industrial machine, and information storage medium for setting a control device with attributes | |
JP5774941B2 (ja) | コンフィグレーション装置及びコンフィグレーション方法 | |
JP5951041B2 (ja) | プログラマブル表示器 | |
JP6002021B2 (ja) | スレーブ機器 | |
US20160216705A1 (en) | Control apparatus | |
CN108496126B (zh) | 用于耦联两个总线系统的设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6184640 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |