JP2003295910A - ユニット及びツール機器並びにプログラム製品 - Google Patents

ユニット及びツール機器並びにプログラム製品

Info

Publication number
JP2003295910A
JP2003295910A JP2002097794A JP2002097794A JP2003295910A JP 2003295910 A JP2003295910 A JP 2003295910A JP 2002097794 A JP2002097794 A JP 2002097794A JP 2002097794 A JP2002097794 A JP 2002097794A JP 2003295910 A JP2003295910 A JP 2003295910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
unit
user
information
user program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002097794A
Other languages
English (en)
Inventor
Seigo Kojima
省悟 小島
Yutaka Abe
裕 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2002097794A priority Critical patent/JP2003295910A/ja
Publication of JP2003295910A publication Critical patent/JP2003295910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のユーザプログラムが格納されたPLC
であっても、容易に目的のプログラムを探し出すととも
に、目的のプログラムのみを選択してツール機器にアッ
プロードすることができるシステム 【解決手段】 PLCユニット10のユーザプログラム
メモリ13に、ユーザプログラムを格納するとともに、
そのユーザプログラムの名称と先頭アドレスを関連づけ
たプログラム情報を格納する。ツール機器20は、PL
Cユニットに接続するとともに、係るプログラム情報を
読み出して、表示装置に表示する。これにより、どのプ
ログラムが格納されているかを容易に理解できる。ま
た、目的のプログラムの名称を選択することにより、そ
の名称に関連づけられた先頭アドレスを用いて、必要な
ユーザプログラムのみのアップロードを図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ユニット及びツ
ール機器並びにプログラム製品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ファクトリーオートメーション(FA)
の制御装置として、プログラマブルコントローラ(PL
C)が用いられている。このPLCは、複数のユニット
から構成される。すなわち、電源供給源の電源ユニッ
ト,PLC全体の制御を統率するCPUユニット,FA
の生産装置や設備装置の適所に取り付けたスイッチやセ
ンサの信号を入力する入力ユニット,アクチュエータな
どに制御出力を出す出力ユニット,通信ネットワークに
接続するための通信ユニットなどの各種のユニットを適
宜組み合わせて構成される。
【0003】PLC(CPUユニット)における制御
は、入力ユニットで入力した信号をCPUユニットのI
/Oメモリに取り込み(INリフレッシュ)、予め登録
されたラダー言語で組まれたユーザプログラムに基づき
論理演算をし(演算実行)、その演算実行結果をI/O
メモリに書き込んで出力ユニットに送り出し(OUTリ
フレッシュ)、その後、いわゆる周辺処理を行うと言う
ことをサイクリックに繰り返し処理するようになる。
【0004】そして、上記したユーザプログラムは、従
来、1台のPLC(CPUユニット)に1つのプログラ
ムを格納し、実行することが一般的であった。また、近
年では、1台のPLCに複数のユーザプログラムを格納
し、実行できるようにしたものもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ツール機器
をPLCに接続し、そのPLCに格納されたユーザプロ
グラムをアップロードしたいという要求がある。すなわ
ち、例えば、アップロードしたユーザプログラムに対し
て修正をした後、PLCに再度ダウンロードすることが
ある。また、ツール機器上で、そのアップロードしたユ
ーザプログラムの動作をモニタリングすることがある。
【0006】係るアップロードするに際し、予めPLC
内にどんなユーザプログラムがいくつ含まれているかが
分からない場合、それを知るためにはPLCにツール機
器を接続して全てのユーザプログラムをツール機器上に
アップロードする必要がある。
【0007】このとき、PLCに複数のユーザプログラ
ムが格納されており、そのうちの1つのユーザプログラ
ムのみが必要な場合であっても、PLCに格納された全
てのユーザプログラムを読み出す必要があるため、プロ
グラムが大規模になればなるほど読み出しに長時間を要
する。特に、ツール機器とPLCとの間の通信は、シリ
アル通信を用いることが多いので、通信に時間がかかる
ことがなおさらとなる。
【0008】また、必要の無いプログラムも読み出すこ
とから、ツール機器側のパソコンのメモリも大きなリソ
ースを必要としたり、大規模なプログラムを扱うことに
よって性能低下を招くなどの問題がある。
【0009】さらに、上記したように、複数のユーザプ
ログラムの中の1つが必要というのみならず、例えば、
1つのユーザプログラムの中の一部のプログラム部分の
みが必要な場合でも、1つのユーザプログラム全体をア
ップロードする必要があるといった問題を有している。
【0010】これらの問題点を解決するため、例えば、
ツール機器にプログラムを個別に読み出せるようにし、
PLCに接続したときに読み出すべきプログラムを選択
・指定し、必要なものだけ読み出す方法が用いられてい
る。この方法では読み出し時間は短くて済み、パソコン
にもそれほど大きなリソースを要求しない。その反面、
読み出したプログラムが意図したものではなかった場合
に、目的のものが見つかるまで、接続・選択・読み出し
を繰り返せざるを得ず、操作が煩雑である。
【0011】また、個別プログラムの読み出し・参照・
編集を繰り返していると、どのプログラムを編集したの
か、書き込むべきプログラムがどれなのかを識別するこ
とが困難になってくるという問題点があった。
【0012】この発明は、複数のユーザプログラムが格
納されたPLCであっても、容易に目的のプログラムを
探し出すとともに、その目的のプログラムのみを選択し
てツール機器にアップロードすることができ、さらに、
アップロードしたプログラムに対する編集・ダウンロー
ドの有無などの管理も容易に行えるユニット及びツール
機器並びにプログラム製品を提供することを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明によるユニット
は、プログラマブルコントローラ用のユニットであっ
て、ユーザプログラムを記憶するユーザプログラム記憶
部と、前記ユーザプログラムを演算実行する演算処理部
と、前記ユーザプログラム記憶部に格納されたユーザプ
ログラムの名称並びにアドレス情報を関連づけたプログ
ラム情報を記憶するプログラム情報記憶部とを備える。
そして、ツール機器から受け取った要求に従い、前記プ
ログラム情報のうち少なくとも前記ユーザプログラムの
名称を送信する機能と、前記ユーザプログラムを複数備
えている場合に、前記ツール機器から指定されたユーザ
プログラムを前記ユーザプログラム記憶部から読み出し
て個々に送信する機能を備えて構成した。
【0014】ここで、演算処理部は、実施の形態ではM
PU14に対応し、プログラム情報記憶部とユーザプロ
グラム記憶部は、実施の形態ではユーザプログラムメモ
リ13に対応する。さらに、ユニットは、実施の形態で
はPLCユニット10に対応するが、例えば、I/Oユ
ニットなどでもユーザプログラムを実装することがあ
り、係る場合、そのI/Oユニットも本発明で言うユニ
ットに対応する。
【0015】また、本発明に係るツール機器は、プログ
ラマブルコントローラ用のユニットに対してユーザプロ
グラムの送受を行うツール機器である。そして、前記ユ
ニットが保有するユーザプログラムの名称を含むプログ
ラム情報を取得する手段と、その取得したプログラム情
報に基づき、プログラム管理テーブルを作成するととも
に記憶保持する手段と、前記プログラム管理テーブルに
基づいて、前記ユニットに格納されたユーザプログラム
の情報を表示装置に表示する手段と、前記ユーザプログ
ラムの情報に基づいて、指定されたユーザプログラムに
ついて、個々のプログラム単位でアップロードするアッ
プロード手段とを備えて構成される。上記した各手段
は、実施の形態ではCPU22によって実現される。
【0016】そして、前記プログラム管理テーブルは、
各ユーザプログラムに対する処理の状態を示す識別情報
を備えるとよい。この識別情報としては、例えば、ユー
ザプログラムを読み出した(アップロードした)か否か
や、読み出したプログラムを編集・ダウンロードしたか
否かなどの情報である。もちろん、係る機能はなくても
良い。
【0017】そして、前記表示装置に表示されるプログ
ラムの情報は、前記識別情報に基づき、前記処理の状態
に応じて表示形態を異ならせるようにするとよい。異な
る表示形態としては、例えばアイコンの状態を変えた
り、文字或いは背景の色を変えたりすることなどがあ
る。もちろん、識別情報があったとしても、必ずしも表
示形態を変える必要はなく、単に識別上に基づいて現在
の状態を表示するものでもよい。
【0018】さらに、前記アップロードした前記ユーザ
プログラムを、個々のプログラム単位で前記ユニットに
ダウンロードするダウンロード手段を備えるとよい。こ
こでダウンロード対象のプログラムは、通常、編集等の
処理によりアップロードしたプログラムからその内容が
変更されたプログラムとなる。そして、より好ましく
は、上記した処理の状態に応じて表示形態を異ならせる
発明と組み合わせた場合に、例えば編集済みでダウンロ
ードしていないプログラムを識別できるような表示形態
を設け、係る表示形態のプログラムを選択することによ
り、ダウンロード処理を行えるようにするとよい。この
場合に、ダウンロードすることにより、表示形態がさら
に更新されることになる。
【0019】本発明に係るプログラム製品は、プログラ
マブルコントローラ用のユニットに対してユーザプログ
ラムの送受を行うツール機器用のプログラム製品であっ
て、前記ユニットが保有するユーザプログラムの名称を
含むプログラム情報を取得する処理と、その取得したプ
ログラム情報に基づき、プログラム管理テーブルを作成
するとともに記憶手段に記憶保持する処理と、前記プロ
グラム管理テーブルに基づいて、前記ユニットに格納さ
れたユーザプログラムの情報を表示装置に表示する処理
と、前記ユーザプログラムの情報に基づいて、指定され
たユーザプログラムについて、前記ユニットにアクセス
して個々のプログラム単位でアップロードする処理を実
行するプログラム部分を持つようにすることである。
【0020】本発明によれば、ツール機器を接続し、プ
ログラム情報を取得することによって、プログラマブル
コントローラ(ユニット)内にどのようなプログラムが
いくつ存在するのかが即座に分かるようになる。そし
て、実際にユーザプログラムを取得するのではなはない
ので、係る情報を取得するためにかかる通信負荷も小さ
く、また、取得した情報を格納するためのメモリ容量も
小さくて済む。そして、このように取得したプログラム
の情報にしたがって、必要なユーザプログラムのみを択
一的にアップロードすることができる。
【0021】また、プログラムの状態に応じて(アイコ
ンの変更や、表示の反転等の)表示形態を変える機能を
付加すると、プログラムの状態も分かるようになる。例
えば、プログラムを個別に読み出すときにどれが読み込
み済みのプログラムなのかが分かったり、ツールでプロ
グラム編集などを行ったときに、編集したか(プログラ
マブルコントローラへダウンロードすべきか)否かがす
ぐに分かる。
【0022】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の好適な一実施の
形態を示している。すなわち、PLCユニット10とツ
ール機器20が、所定の通信回線を介して接続されてい
る。この通信回線は、例えば、RS232Cなどのシリ
アル回線を用いて直接ケーブル接続することにより実現
される。もちろん、このように直接接続するものに限る
ことはなく、他の通信回線を用いネットワーク経由でP
LCユニット10とツール機器20とを接続する構成を
採っても良い。
【0023】PLCユニット10は、PLCを構成する
1つのユニットであり、CPUユニットとも称されるも
のである。そして、その内部構造は、従来と基本的に同
様であり、通信回線に接続し、ツール機器20とデータ
の送受信を行うための通信インタフェース11と、シス
テムメモリ(ROM)12に格納されたシステムプログ
ラムや、ユーザプログラムメモリ13に格納されたユー
ザプログラムに従って演算実行するMPU14と、MP
U14における演算実行に参照,使用するI/Oメモリ
15などを備え、それらがバスを介して接続されてい
る。また、このI/Oメモリ15には、PLCユニット
10が管理する外部の入出力機器についてのI/Oデー
タその他の情報が格納される。
【0024】なお、PLCは、このPLCユニット10
以外にも、電源ユニットやI/Oユニットなど各種のも
のが接続可能となっている。また、通信インタフェース
11は、通信ユニットなどの別ユニットとして構成する
こともできる。
【0025】一方、ツール機器20は、本発明との関係
で言うと、通信回線に接続し、PLCユニット10とデ
ータの送受信を行うための通信インタフェース21と、
所定のアプリケーションを実行するCPU22と、CP
U22における処理の際に使用するワークメモリ(RA
M)23などを備えている。そして、実際にはパソコン
などから構成される。
【0026】上記した構成において、PLCユニット1
0のMPU14は、通信インタフェース11を介してツ
ール機器20との通信を行う。そして、ツール機器20
からの指示により、MPU14は通信インタフェース1
1を介して受け取ったユーザプログラムをユーザプログ
ラムメモリ13に書き込んだり、或いはユーザプログラ
ムメモリ13から指定されたユーザプログラムを読み出
して、通信インタフェース11を介してツール機器20
に送信したりする。もちろん、ツール機器20側でも、
通信インタフェース21を介してデータの送受を行い、
必要に応じてワークメモリ23にデータを格納するよう
になっている。もちろん、PLCユニット10にダウン
ロードするユーザプログラムを格納する記憶装置(ハー
ドディスク等)も備えている。
【0027】ここで、本発明では、PLCユニット10
のユーザプログラムメモリ13を、図2に示すようなデ
ータ構造を採るようにしている。すなわち、通常のユー
ザプログラムを個別に格納するユーザプログラムエリア
に加え、そのユーザプログラムの情報を格納するプログ
ラム情報エリアを設けている。
【0028】このプログラム情報エリアの具体的なデー
タ構造としては、図3に示すように、プログラム番号
と、ユーザプログラムの名称(プログラム名称)と、ユ
ーザプログラムの先頭アドレスを示すプログラムベクタ
とを関連付けたテーブル構造としている。このように、
複数のプログラムについてのプログラム名称とプログラ
ムベクタをひとまとめにして格納している。これによ
り、後述するように、ツール機器20にて係るプログラ
ム情報のみを簡単かつ迅速に収集することができる。
【0029】そして、このプログラム情報は、ツール機
器20にてユーザプログラムをダウンロードする際に、
併せて作成する。つまり、ダウンロードするユーザプロ
グラムの名称はツール機器20側でわかっているので、
ユーザプログラムメモリ13にユーザプログラムを格納
した際の先頭アドレスを取得することにより、上記した
3つの情報(プログラム番号,プログラム名称,プログ
ラムベクタ)を関連付けたプログラム情報を生成し、ユ
ーザプログラムメモリ13の所定エリアに格納すること
により、生成できる。そして、ツール機器20のCPU
22側に係る処理を実行する機能部を設けても良いし、
PLCユニット10のMPU14側に係る処理を実行す
る機能部を設けても良い。なお、図3に示す例では、プ
ログラム番号000〜002として3つのプログラムが
存在し、プログラム番号003以降にはプログラムが存
在しないことを示している。
【0030】このように、各PLCユニット10には、
そのユーザプログラムメモリ13にて、現在保有してい
るユーザプログラムのリスト(インデックス)であるプ
ログラム情報が保持されているとともに、そのプログラ
ム情報は、プログラム名称とプログラムベクタというよ
うにデータ量が極めて少ない。よって、ツール機器20
が、PLCユニット10に格納されたユーザプログラム
をアップロードするに先立ち、係るプログラム情報を取
得することにより、そのPLCユニット10にどのよう
なユーザプログラムが格納しているかを知ることができ
る。しかも、実際に全てのユーザプログラムをアップロ
ードするのとは異なり、非常にデータ量の少ないプログ
ラム情報を取得するだけで良いので、通信に要する時間
も短くて済むとともに、ツール機器20側でも取得した
プログラム情報を一時記憶するためのメモリ容量が小さ
くて済むので好ましい。
【0031】そして、目的のユーザプログラムが存在し
た場合には、プログラムベクタを利用して目的のユーザ
プログラムのみをアップロードすることができる。この
ように目的のユーザプログラムのみをアップロードすれ
ば良いので、不要なユーザプログラムを同時にアップロ
ードすることが無く、アップロードする際に必要な通信
時間も短くすることができるとともに、そのアップロー
ドしたユーザプログラムを記憶するためのワークメモリ
23のメモリ容量も小さくて済む。また、プログラム情
報に格納するプログラムの単位であるが、例えば、タス
ク単位であっても良いし、タスクを構成する複数のプロ
グラムの単位のように、タスクレベルよりも小さい単位
としても良い。
【0032】次に、上記したプログラム情報を利用した
ユーザプログラムのアップロード並びにそれに基づく編
集などの処理は、実際には、図4以降のフローチャート
に基づいて実施される。この図4以降のフローチャート
を実施する機能部は、何れもツール機器20のCPU2
2に格納されたアプリケーションソフトとして稼動す
る。
【0033】まず、プログラム情報の取得処理機能は、
図4に示すプログラムを実行するようになっている。す
なわち、まず、PLCユニットへの接続を図る(ST
1,ST2)。ここでいう接続は、ソフト的な接続であ
り、前提として図1に示すように、ツール機器20とP
LCユニット10との間でハード的な接続は採れている
ものとする。
【0034】そして、接続確認が採れた(データの送受
が可能となった)ならば、PLCユニット10に対し、
プログラム情報の読み出し要求を送る。すると、それに
伴ってPLCユニット10のMPU14がユーザプログ
ラムメモリ13に格納されたプログラム情報(全てのプ
ログラムに付いての情報)を読み出すとともに、レスポ
ンスとして係る読み出したプログラム情報を一括してツ
ール機器20に送信するので、ツール機器20は、係る
送られてきたプログラム情報を取得する。この取得によ
り、プログラム情報エリアの読み出し処理が終了する
(ST3)。
【0035】プログラム情報エリアに格納されたプログ
ラム情報の読み出しが完了したならば、回線を切断する
(ST4)。そして、読み出したプログラム情報からプ
ログラム管理テーブルを作成する(ST5)。具体的に
は、図5に示すように、プログラム番号とプログラム名
称並びにプログラムベクタ(取得したプログラム情報)
に加え、さらに、読み込み済みフラグと編集フラグの欄
(何れの値も初期値は0)を付加したテーブルを作成
し、ワークメモリ23に格納する。このように、プログ
ラム管理テーブルには、PLCユニット10が保持して
いるプログラム情報内の項目と、更にプログラムがどの
ような状態であるのかを識別するための項目から構成さ
れている。
【0036】ここで、読み込み済みフラグは、対応する
プログラム名称,プログラムベクタで指定されるユーザ
プログラムを実際にアップロードしたか否かを特定する
フラグである。これにより、今回ユーザプログラムを既
にアップロードしたのか否かが一目でわかるようにな
る。
【0037】また、編集フラグは、読み込んだユーザプ
ログラムに対し、各種の修正処理を行う。そして、編集
フラグは、修正を行う都度、「0」→「1」に変更し、
ダウンロードが完了すると、編集フラグを「0」に戻す
ようにしている。これにより、編集したがダウンロード
していないユーザプログラムが一目でわかり、確実に編
集内容を反映できる(編集したユーザプログラムのダウ
ンロードし忘れを防止できる)。
【0038】次に、作成したプログラム管理テーブルを
元に、ツール機器20の表示装置(CRT,液晶等)
に、PLCユニット10に格納されたプログラムリスト
を表示する(ST6)。このように、ツール機器20が
PLCユニット10と接続(オンライン接続)を図る
と、自動的にプログラム情報を読み取り、PLCユニッ
ト20が持つプログラム等のリストをそのツール機器2
0の表示装置上にツリー表示する。しかも、実際にプロ
グラムを読み出すのではないので、短時間でツリー表示
までが行われるため、作業性が向上する。
【0039】また、本実施の形態では、ツリー形式で表
示するようにしてあり、具体的には、図6に示すように
なる。すなわち、PLCユニットの下に、所定のアイコ
ンとともに、各プログラムの名称を記載した状態として
いる。さらに、この例では、ユーザプログラムととも
に、I/Oメモリ15に格納された変数テーブルや異常
履歴並びにシステムメモリに格納されたPCメモリの内
容もアップロードした状態を示している。なお、これら
の情報は、記憶エリア(アドレス)が固定であるので、
プログラム情報などを取得することなく、実際のデータ
を取得することができる。
【0040】また、図5でも示した通り、プログラム管
理テーブルでは、プログラムに対する処理の進行状態に
応じてフラグを立てることにより、読み込み(アップロ
ード)済みか否かや、編集してダウンロード済みか否か
を管理している。そこで、この図6に示したように、ツ
リー表示でも、アイコンの状態を変えることにより、ど
の状態にあるかがわかるようにしている。
【0041】つまり、図6では、後述するプログラムの
アップロード処理や、編集処理を行った場合の後の状態
も合わせて示している。前提として、読み込み済みフラ
グや編集フラグが図5に示すように、プログラム000
「InitialProgram」はまだツールに読み
込まれておらず、プログラム001「MainProg
ram」は読み込み済みであるが未編集であり、プログ
ラム002「SubProgram」は読み込み済みで
プログラム編集ありの状態を示している。
【0042】そして、上記各状態に対応し、図6では、
プログラム000「InitialProgram」の
アイコンは未だツールに読み込んでいない状態を表し、
プログラム001「MainProgram」のアイコ
ンは読み込み済みだが未編集状態を表し、プログラム0
02「SubProgram」のアイコンは読み込み済
みで編集済みであることを表している。
【0043】このようにアイコンの状態(表示形態)を
変えることにより、ユーザは各プログラムに対する処理
の状態を簡単に認識でき、アップロードしていないプロ
グラムや、編集したもののダウンロードし忘れているプ
ログラムなどを容易に理解・特定し、所望の処理を実行
することができる。
【0044】プログラムのアップロード機能は、図7に
示すフローチャートを実行するようになっている。ま
ず、ツリー上のプログラムのアイコンをクリックした
り、リスト上のプログラム名をクリックしたり、或いは
プログラム名をキー入力するかなどして、読み出すべき
プログラムを指定する(ST11)。
【0045】この指定に伴い、PLCユニット10のM
PU14との間で接続を図り、接続確認がとれると、指
定したプログラムを読み出す(ST12〜ST14)。
つまり、PLCユニット10のMPU14は、ツール機
器20(CPU22)からユーザプログラムの読み出し
の指示を受けた場合、プログラム情報エリアの情報に基
づいて、ユーザプログラムエリアから該当するユーザプ
ログラムを読み出し、通信インタフェース11を介して
ツール機器20にユーザプログラムを送信するので、ツ
ール機器20のCPU22は、係る送られてきたユーザ
プログラムを受信する。そして、受信したユーザプログ
ラムは、例えばワークメモリ23に格納する。
【0046】なお、ツール機器20側から読み出し要求
とともに与える情報は、プログラム名称のみでも良い
し、プログラムベクタでも良い。プログラム名称の場合
には、上記した通りPLCユニット10のMPU14
が、ユーザプログラムメモリ13のプログラム情報をア
クセスして、該当するプログラム名称に対応するプログ
ラムが格納された先頭アドレスを認識することにより、
ユーザプログラムを取得することができる。また、ツー
ル機器20のCPU22がプログラムベクタを指定して
読み出し要求をした場合には、MPU14は、そのプロ
グラムベクタに基づいて対応するユーザプログラムを読
み出して送信することにより対応できる。なお、プログ
ラム名称で指定する方式をとる場合には、プログラム管
理テーブルとしてプログラムベクタは特に設けなくても
良い。
【0047】そして、所望のユーザプログラムの読み出
しが完了したならば、回線を切断する(ST15)。プ
ログラム管理テーブル中の当該プログラムの読み込み済
みフラグを1にセットし(ST16)、PLCユニット
10からツール機器20に読み込んだ(アップロードし
た)ことを記憶する。
【0048】次いで、更新したプログラム管理テーブル
の情報を元に、ツリー表示を更新する(ST17)。具
体的には、読み出したプログラムのアイコンを変更す
る。これによりユーザは、プログラムが既に読み込み済
みであるのか、未だ読み込んでいないのかが容易に判別
できる。
【0049】読み出した(アップロードした)ユーザプ
ログラムに対するプログラム編集機能は、図8に示すフ
ローチャートを実行するようになっている。まず、例え
ば、ツリー上のプログラム(読み出し済みのもの)のア
イコンをクリックなどして指定し、その指定したユーザ
プログラムに対して、通常の編集処理を行う(ST2
1)。
【0050】そして、実際に編集処理をして内容が変更
された場合(ST22でYes)には、プログラム管理
テーブル中の当該プログラムの編集フラグを1にセット
し、プログラムが編集されたことを記憶しておく(ST
23)。次いで、更新したプログラム管理テーブルの情
報を元に、ツリー表示の更新処理(再表示)を行う(S
T24)。具体的には、編集したプログラムのアイコン
の表示形態を変更する。
【0051】これによりユーザは、ツール機器20が保
持しているユーザプログラムが編集されており、そのた
めにPLCユニット10へ係るプログラムをダウンロー
ドすべきであるのか否かが容易に判別できる。
【0052】また、具体的な図示は省略するが、このよ
うに編集ありの状態のものは、編集したものの、ダウン
ロードしていないプログラムであるので、係るプログラ
ムを指定するとともに、通常のダウンロード処理を行
い、PLCユニット10のPMU14を介してユーザプ
ログラムメモリ13の所定エリアに格納する。そして、
このダウンロード処理が完了すると、編集フラグを0に
戻すようにする。これにより、ツール表示も更新し、ア
イコンの表示を変更する。従って、編集ありの状態のア
イコンをなくすようにすることにより、編集したものの
ダウンロードをし忘れてしまうことを抑制できる。
【0053】なお、上記のダウンロードに伴い、ユーザ
プログラムメモリ13内のメモリ割り付け、つまり、各
ユーザプログラムの先頭アドレス(プログラムベクタ)
が変更されるおそれがある。変更された場合には、MP
U14は、ユーザプログラムメモリ13内のプログラム
情報の更新処理を行う。
【0054】従って、アップロード処理時にプログラム
ベクタを指定する方式の場合には、プログラム情報の変
更に伴い、プログラム情報の再取得を行う必要がある。
但し、すでにプログラム管理テーブルが作成されている
場合には、図4に示すフローチャートをそのまま実行す
ると、各フラグが0のプログラム管理テーブルが作成さ
れてしまうため、すでに作成されたプログラム管理テー
ブルに対し、取得したプログラム名称に対応するプログ
ラムベクタのみを更新するようにする。
【0055】なお、アップロードの際にプログラム名称
を指定する方式の場合には、プログラムベクタの変更
は、ツール機器20側では影響がないので、係るプログ
ラム管理テーブルの更新処理などは不要となる。
【0056】なおまた、上記した実施の形態では、プロ
グラム管理テーブルに基づく表示をツリー形式とした
が、本発明はこれに限ることはなく、例えば、図9に示
すようにリスト表示とし、処理の進行状況に応じて、各
欄の色を変えるなどの対応をとることもできる。
【0057】なおまた、上記した各図に示すフローチャ
ートを実行する機能は、本実施の形態ではアプリケーシ
ョンプログラム(プログラム製品)で構成され、ツール
機器20であるコンピュータ(パソコン)にインストー
ルされ、そのCPUにおいて、各処理部となって稼働す
る。また、通信条件データベースに記憶されるべき情報
も、上記プログラム製品として、或いはプログラム製品
とともに供給されるようにしてもよい。
【0058】
【発明の効果】以上のように、この発明では、複数のユ
ーザプログラムが格納されたプログラマブルコントロー
ラ(ユニット)であっても、容易に目的のプログラムを
探し出すとともに、その目的のプログラムのみを選択し
てツール機器にアップロードすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な一実施の形態を示す図である。
【図2】ユーザプログラムメモリのデータ構造の一例を
示す図である。
【図3】プログラム情報のデータ構造の一例を示す図で
ある。
【図4】ツール機器の機能の1つであるプログラム情報
取得処理機能を示すフローチャートである。
【図5】プログラム管理テーブルのデータ構造の一例を
示す図である。
【図6】表示例の一例を示す図である。
【図7】ツール機器の機能の1つであるアップロード機
能を示すフローチャートである。
【図8】ツール機器の機能の1つであるプログラム編集
機能を示すフローチャートである。
【図9】表示例の他の例を示す図である。
【符号の説明】
10 PLCユニット 11 通信インタフェース 12 システムメモリ 13 ユーザプログラムメモリ 14 MPU 15 I/Oメモリ 20 ツール機器 21 通信インタフェース 22 CPU 23 ワークメモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H220 AA06 BB07 CC07 CX01 FF01 FF03 HH04 JJ12 JJ21 KK08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プログラマブルコントローラ用のユニッ
    トであって、 ユーザプログラムを記憶するユーザプログラム記憶部
    と、 前記ユーザプログラムを演算実行する演算処理部と、 前記ユーザプログラム記憶部に格納されたユーザプログ
    ラムの名称並びにアドレス情報を関連づけたプログラム
    情報を記憶するプログラム情報記憶部とを備え、 ツール機器から受け取った要求に従い、前記プログラム
    情報のうち少なくとも前記ユーザプログラムの名称を送
    信する機能と、前記ユーザプログラムを複数備えている
    場合に、前記ツール機器から指定されたユーザプログラ
    ムを前記ユーザプログラム記憶部から読み出して個々に
    送信する機能を備えたことを特徴とするユニット。
  2. 【請求項2】 プログラマブルコントローラ用のユニッ
    トに対してユーザプログラムの送受を行うツール機器で
    あって、 前記ユニットが保有するユーザプログラムの名称を含む
    プログラム情報を取得する手段と、 その取得したプログラム情報に基づき、プログラム管理
    テーブルを作成するとともに記憶保持する手段と、 前記プログラム管理テーブルに基づいて、前記ユニット
    に格納されたユーザプログラムの情報を表示装置に表示
    する手段と、 前記ユーザプログラムの情報に基づいて、指定されたユ
    ーザプログラムについて、個々のプログラム単位でアッ
    プロードするアップロード手段とを備えたことを特徴と
    するツール機器。
  3. 【請求項3】 前記プログラム管理テーブルは、各ユー
    ザプログラムに対する処理の状態を示す識別情報を備え
    たことを特徴とする請求項2に記載のツール機器。
  4. 【請求項4】 前記表示装置に表示されるプログラムの
    情報は、前記識別情報に基づき、前記処理の状態に応じ
    て表示形態を異ならせるようにしたことを特徴とする請
    求項3に記載のツール機器。
  5. 【請求項5】 前記アップロードした前記ユーザプログ
    ラムを、個々のプログラム単位で前記ユニットにダウン
    ロードするダウンロード手段を備えたことを特徴とする
    請求項2から4の何れか1項に記載のツール機器。
  6. 【請求項6】 プログラマブルコントローラ用のユニッ
    トに対してユーザプログラムの送受を行うツール機器用
    のプログラム製品であって、 前記ユニットが保有するユーザプログラムの名称を含む
    プログラム情報を取得する処理、 その取得したプログラム情報に基づき、プログラム管理
    テーブルを作成するとともに記憶手段に記憶保持する処
    理、 前記プログラム管理テーブルに基づいて、前記ユニット
    に格納されたユーザプログラムの情報を表示装置に表示
    する処理、 前記ユーザプログラムの情報に基づいて、指定されたユ
    ーザプログラムについて、前記ユニットにアクセスして
    個々のプログラム単位でアップロードする処理を実行す
    るプログラム部分を持つことを特徴とするプログラム製
    品。
JP2002097794A 2002-03-29 2002-03-29 ユニット及びツール機器並びにプログラム製品 Pending JP2003295910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097794A JP2003295910A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 ユニット及びツール機器並びにプログラム製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097794A JP2003295910A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 ユニット及びツール機器並びにプログラム製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003295910A true JP2003295910A (ja) 2003-10-17

Family

ID=29387768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002097794A Pending JP2003295910A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 ユニット及びツール機器並びにプログラム製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003295910A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1830234A1 (en) 2006-03-02 2007-09-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. Programmatic access to controller construct and variable names
JP2013250810A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Fuji Electric Co Ltd プログラマブルコントローラ、その支援装置、プログラム、プログラム転送方法
JP2015033328A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 エルエス産電株式会社Lsis Co.,Ltd. インバータのパラメータコピーシステム
JP6184640B1 (ja) * 2016-05-31 2017-08-23 三菱電機株式会社 システム
WO2018123456A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 東芝三菱電機産業システム株式会社 プログラマブルコントローラ、管理装置および制御システム
JP2020160909A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 アズビル株式会社 表示制御装置および表示制御方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1830234B1 (en) * 2006-03-02 2013-05-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. Programmatic access to controller construct and variable names
EP1830234A1 (en) 2006-03-02 2007-09-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. Programmatic access to controller construct and variable names
JP2013250810A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Fuji Electric Co Ltd プログラマブルコントローラ、その支援装置、プログラム、プログラム転送方法
US9831797B2 (en) 2013-08-05 2017-11-28 Lsis Co., Ltd. Copy system for copying parameter of inverter
JP2015033328A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 エルエス産電株式会社Lsis Co.,Ltd. インバータのパラメータコピーシステム
WO2017208365A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 三菱電機株式会社 制御装置
JP6184640B1 (ja) * 2016-05-31 2017-08-23 三菱電機株式会社 システム
WO2018123456A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 東芝三菱電機産業システム株式会社 プログラマブルコントローラ、管理装置および制御システム
JP2018106440A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 東芝インフラシステムズ株式会社 プログラマブルコントローラ、管理装置および制御システム
TWI664509B (zh) * 2016-12-27 2019-07-01 日商東芝三菱電機產業系統股份有限公司 可程式控制器、管理裝置及控制系統
CN110114732A (zh) * 2016-12-27 2019-08-09 东芝三菱电机产业系统株式会社 可编程控制器、管理装置和控制系统
US10956238B2 (en) 2016-12-27 2021-03-23 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Programmable controller, management device, and control system
CN110114732B (zh) * 2016-12-27 2022-02-25 东芝三菱电机产业系统株式会社 可编程控制器、管理装置和控制系统
JP2020160909A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 アズビル株式会社 表示制御装置および表示制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4462449B2 (ja) 制御システム設定装置
EP1351108A1 (en) Method and apparatus for programming
JP2005327263A (ja) 制御システム設定装置
JP4485326B2 (ja) プログラマブル表示器、表示制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
CN111095195A (zh) 控制器、控制方法以及控制程序
EP1916579A1 (en) Process control system for generating function blocks
RU2294015C2 (ru) Способ автоматического моделирования системы управления процессом и система управления процессом
US11880625B2 (en) Display device, screen generation method, and screen generation program
JP2003295910A (ja) ユニット及びツール機器並びにプログラム製品
CN111095194A (zh) 控制系统、控制器以及控制方法
JP2005259079A (ja) ツール
US20230375997A1 (en) Control device
JP2006227916A (ja) 情報処理装置、情報検索方法、プログラム及び記憶媒体
CN111052010A (zh) 控制系统、开发辅助装置和开发辅助程序
EP3104236A1 (en) Control device, control system, support apparatus, and control-device maintenance management method
CN111819502B (zh) 数据管理系统、数据管理方法以及存储有数据管理程序的存储装置
JP6615422B1 (ja) 管理装置及び管理システム
TWI582555B (zh) A programmable controller system, a programmable display, a support device, a program
JPH0743732B2 (ja) 収集データの格納方法
KR101916771B1 (ko) 모니터링 장치 관리 방법
JP2003036103A (ja) 工程管理システム
JP7146143B1 (ja) 管理支援プログラム、管理支援装置、管理システム及び管理支援方法
JP5117434B2 (ja) 制御装置の保守装置
US11842116B2 (en) Screen data generating system, screen data generating method, and program
JP6746003B2 (ja) 管理装置、管理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041125

A977 Report on retrieval

Effective date: 20061221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Effective date: 20070312

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070918

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02