JPWO2011080977A1 - テープ送出装置及びテープ貼付器 - Google Patents

テープ送出装置及びテープ貼付器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011080977A1
JPWO2011080977A1 JP2011510760A JP2011510760A JPWO2011080977A1 JP WO2011080977 A1 JPWO2011080977 A1 JP WO2011080977A1 JP 2011510760 A JP2011510760 A JP 2011510760A JP 2011510760 A JP2011510760 A JP 2011510760A JP WO2011080977 A1 JPWO2011080977 A1 JP WO2011080977A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
claw
roller
cutting
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011510760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4793608B2 (ja
Inventor
栄造 坂本
栄造 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIZO RESEARCH INSTITUTE CO., LTD.
Original Assignee
EIZO RESEARCH INSTITUTE CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EIZO RESEARCH INSTITUTE CO., LTD. filed Critical EIZO RESEARCH INSTITUTE CO., LTD.
Priority to JP2011510760A priority Critical patent/JP4793608B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4793608B2 publication Critical patent/JP4793608B2/ja
Publication of JPWO2011080977A1 publication Critical patent/JPWO2011080977A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/0073Details
    • B65H35/008Arrangements or adaptations of cutting devices
    • B65H35/0086Arrangements or adaptations of cutting devices using movable cutting elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/002Hand-held or table apparatus
    • B65H35/0026Hand-held or table apparatus for delivering pressure-sensitive adhesive tape
    • B65H35/0033Hand-held or table apparatus for delivering pressure-sensitive adhesive tape and affixing it to a surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • B65H35/06Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators from or with blade, e.g. shear-blade, cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/442Housings with openings for introducing material to be handled, e.g. for inserting web rolls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1378Cutter actuated by or secured to bonding element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1788Work traversing type and/or means applying work to wall or static structure
    • Y10T156/1795Implement carried web supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/18Surface bonding means and/or assembly means with handle or handgrip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/20Severing by manually forcing against fixed edge
    • Y10T225/205With feed-out of predetermined length from work supply
    • Y10T225/211Manually operated feed-out mechanism

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】テープの保持、テープの送り出しと貼り付け、切断という一連の動作を片手でスムーズにしかも確実に行うことができるテープ送出装置を用いたテープ貼付器を提供する。【解決手段】テープ貼付器は、テープ40と共に回転する略円筒状の引出ローラ21と、引出ローラの回転と共にテープを剥離させながら順送りするための剥離ローラ23と、引出ローラと剥離ローラとを連結するベルト26とを具備するテープ送出装置を備える。更に、テープ40を保持すると共にテープ送出装置を支持するテープ保持体42と、テープ保持体42に支持され、テープ40を被貼付面1aに接触させる貼付ユニット3xと、テープ保持体42に支持され、テープ40を切断する切断刃55と、テープ保持体42を収納するケース10を具備し、テープ40の先を剥離状態で溜め置くように構成する。【選択図】図10

Description

本発明は、片手で簡単に粘着テープ(以下、特に明示する場合を除き「テープ」という。」)を貼り付けることができるようにしたテープ貼付器とその内部機構であるテープ送出装置に関する。
ロール状に巻かれたテープは単独では使いにくく、そのためテープの巻芯を保持しながらテープを常にある程度引き出した状態で保持するいわゆる「テープホルダー」と共に用いられることが多い。テープホルダーには、テープの巻芯の直径や用途に応じて手持ち式、卓上式或いは電動式などがあり、種々の形状・構造のものが知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。
特開平9−194116号公報 特開2000−296966号公報 特開平10−330021号公報
しかし、現在広く普及しているテープホルダーの多くは指でテープを引き出してテープホルダーに付属する切断刃でテープを切断する非常に簡単な構造のものが殆どである。この種のテープホルダーは、テープの引き出し、切断、貼り付けという一連の動作を両手で行わなければならない。しかも、切断刃が鋸歯状である場合には、切断線がギザギザになり、またテープの交換も面倒であった。
誤字を修正するためのいわゆる「修正テープ」のように、テープの引き出し、切断、貼り付けという一連の動作を、片手でしかも1動作で簡単にできるようにしたテープ貼付器が安価に製造できれば非常に便利である。ところが、修正テープとは異なり、粘着テープは通常フィルム状の樹脂からなるため強度も大きい。そのため張り終えた後は切断刃などで切断しなければならなず、安価で実用的なものはあまり知られていない。
このようなテープ貼付器を実現するためには、テープの保持、テープの送り出しと貼り付け、切断という一連の動作を片手でスムーズにしかも確実に行うための特別なテープ送出機構が必要となる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、新規なテープ送出装置とこれを利用したテープ貼付器を提供することを目的とする。
本発明に係る送出装置は、軸芯に巻かれたテープ40を順方向に送り出すためのテープ送出装置であって、前記テープ40と共に回転する略円筒状の引出ローラ21と、前記引出ローラ21の回転と共に前記テープ40を剥離させながら順送りするための剥離ローラ23と、前記引出ローラ21と前記剥離ローラ23とを連結するベルト26とを具備する。
この送出装置は本発明に係るテープ貼付器を実現するための独立した主要な構成部品であり、使用に際しては、テープ保持体の一部に取り付けられる。なお、本発明において単に「テープ」というときは、軸芯にロール状に巻かれたテープを意味し、厚みや材質或いは幅などを問わない。また、粘着面は片面に限らず、表面側に剥離紙のついた両面テープタイプを含むものとする。
本発明に係るテープ貼付器は、上記テープ送出装置と、前記テープ40を回転保持すると共に前記テープ送出装置を支持するテープ保持体42と、前記テープ保持体42に支持され、前記テープ40を被貼付面1aに押圧しながら接触させるための貼付ローラ30と切断刃55を有する貼付ユニット3xと、前記テープ保持体42を収納するケース10とを具備し、前記テープ40の先を剥離状態で溜め置くように構成する。
ロール状に巻かれたテープ40からテープを引出すにはある程度の引出力が必要である。従来のテープ貼付器は貼付ローラの下にテープが絶えず突出しており貼付ローラを被貼付面1aに押し当てテープを接着しても被貼付面1a上にはテープのほんの一部分しか接着されないため、テープの接着面積の不足からテープ貼付器1hをテープの貼付く方向へ引いたとき、ロール状のテープ40からテープを引出す力に負けて被貼付面1a上のテープ40は被貼付面1a上を滑り引き剥がされテープを引出すことが出来なかったが、本発明に係るテープ貼付器によると、あらかじめ被貼付面1a上に充分な引出力を備えた予備のテープを接着しておくことができる。
本発明に係るテープ送出装置は、引出ローラを回転させることでテープを引き出し、これに続く剥離ローラによってテープの先の一定長さを常に剥離状態にすることができる。従って、このテープ送出装置を用いると、テープの先端を被貼付面上に送出して溜め置き、テープの貼り付けが終了した後テープを切断することができるテープ貼付器を構成することができる。特に、テープを貼り付けてから切断するまでの一連の動作において指先がテープの粘着面に触れることがなく、簡単な片手の操作だけでテープを貼り付けることができる。
テープ貼付器の一例であり、(a)ケースと貼付ユニットとの一部を省略した側面図、(b)図1(a)のA−A線の断面を矢印方向に見た上面図。 図1のテープ貼付器の分解斜視図。 (a)図1のテープ貼付器を展開した斜視図、(b)図1のテープ貼付器を展開した他の斜視図。 (a)テープ送出装置の一例を示す斜視図、(b)図4(a)のテープ送出装置の中央部を断面とする側面図。 (a)図4のテープ送出装置のベルトとベルト溝の断面図、(b)図5(a)のベルトに矢印Tの力を加えたときの図。 (a)図4(a)のテープ送出装置の爪車と駆動伝達部材との配置の一例を示す側面図、(b)図6(a)を前方から見た図。 (a)切断部の一例を示す斜視図、(b)切断部とテープ送出装置との配置の一例を示し、図1の前方から見た部分断面図、(c)切断部と戻しばねとの配置の一例を示す斜視図。 切断部の板ばねアームの変化の一例を示す図であり、(a)駆動爪が板ばねアームを通過する前の側面図、(b)駆動爪が板ばねアームを通過中の側面図、(b1)図8(b)を上方から見た図、(c)駆動爪が板ばねアームを通過した後の側面図、(c1)図8(c)を上方から見た図、(d)駆動爪が戻るときの側面図。 図1のテープ貼付器の展開図であり、(a)貼り付けユニットと一部省略したケースとを開いた側面図、(b)図9(a)の貼り付けユニットを閉じた側面図、(c)図9(b)のケースを閉じた側面図。 図1のテープ貼付器の作動状況の一例を示す図であり、(a)ケースと貼付ユニットとの一部を省略して全体を示す側面図、(b)図10(a)においてテープ送出後の一部を示す側面図、(c)図10(a)においてテープ貼り付け時の一部を示す側面図、(d)図10(a)においてテープ切断後の一部を示す側面図。 テープ貼付器の他の一例を示す図であり、(a)貼付ユニットとシャーシと押しボタンの一部を省略してテープ貼付器全体を示す側面図、(b)図11(a)においてテープ送出後の一部を示す側面図、(c)図11(a)においてテープ切断後の一部を示す側面図、(d)図11(a)のB1−B1線の断面を矢印方向に見た断面図、(e)図11(d)のB2−B2線の断面を矢印方向に見た図であり、駆動ユニットの一方と切断部との関係を示す図、(f)図11(d)のB3−B3線の断面を矢印方向に見た図であり、駆動ユニットの他方を示す図。 図11のテープ貼付器の展開図であり、貼付ユニットと押しボタンの一部を省略してテープ貼付器全体を示す側面図。 テープ貼付器の他の一例を示す図であり、(a)貼付ユニットとシャーシとレバーの一部を省略して全体を示す側面図、(b)図13(a)においてテープ送出後の一部を示す側面図、(c)図13(a)においてテープ切断後の一部を示す側面図。 図13のテープ貼付器のレバーの斜視図。 図13のテープ貼付器の展開の一例を示す斜視図。 押板付切断部と駆動爪と貼付ローラとの配置の一例を示す斜視図。 図16の押板付切断部を備える図1のテープ貼付器の作動状況を示す図であり、(a)ケースと貼付ユニットと切断部との一部を省略して全体を示す側面図、(b)図17(a)においてテープ送出後の一部を示す側面図、(c)図17(a)においてテープ貼り付け後の一部を示す側面図、(d)図17(a)において送出したテープ固定後の一部を示す側面図、(e)図17(a)においてテープ切断後の一部を示す側面図。
まず、一例としてテープ貼付器の全体の構成とその動作を簡単に説明する。
図1は、テープ貼付器1hを表している。図1(a)は、ケースと貼付ユニットとの一部を省略した側面図であり、図1(b)は、図1(a)のA−A線の断面を矢印方向に見た上面図である。テープ貼付器1hは、大きく3つに分けられ、ロール状のテープ40とテープ送出機構2xとを有するシャーシ4xと、駆動ユニット1xを有するケース10と、貼付ローラ30と切断部5xを有する貼付ユニット3xとを備える。各構成の詳細は後述するが、テープ貼付器1hでは、ケース10とシャーシ4xとが作動ばね45で付勢して接続される。そして、ケース10を、Y1の方向、つまり、作動ばね45の付勢に抗して押圧すると、テープ送出機構2xの引出ローラ21が回転してテープ40を引き出し、テープ40をテープ送出機構2x側の貼付ローラ30と被貼付面1aとの接する方向へ送出する。そして、Y1の押圧を除くと、ケース10を元の位置に戻すと同時に、切断部5xでテープ40を切断する。駆動ユニット1xは、適宜構成や配設箇所を変更することができる。
図2は、図1のテープ貼付器の分解斜視図である。テープ貼付器1hは、図2に示すように、各部材を簡単に組み立てて製造することができる。
図3(a)は、図1のテープ貼付器を展開した斜視図であり、図3(b)は、図1のテープ貼付器を展開した他の斜視図である。テープ貼付器1hは、まず、ケース10を軸47の周りに回転させて開けた後、貼付ユニット3xをCの方向、つまり、軸46の周りに回転させて開けることができる。
このテープ貼付器には、テープを順方向に送り出すためのテープ送出機構を備えている。以下に、その構成について詳細に説明する。
(第1の実施形態)
[テープ送出機構]
図4(a)は、テープ送出機構を説明する斜視図であり、図4(b)は、図4(a)のテープ送出装置の中央部を断面とする側面図である。テープ送出機構2xは、テープ40と共に回転する略円筒状の引出ローラ21と、引出ローラ21の回転と前記テープ40を剥離させながら順送りするための剥離ローラ23と、引出ローラ21と剥離ローラ23とを連結するベルト26からなるテープ送出装置を主要部品とする。このテープ送出装置が、テープ保持体42の一部に設けられたローラ保持部20、テープ40を引出ローラ21の周囲にしっかり接着させるためのテンション体28、テープ40を一定の方向に推進させる推進部材27などと共に全体として「テープ送出機構」を構成している。
テンション体28は、引出ローラ21の上方に、テープ40を通す間隙を設けて配置される。推進部材27は、剥離ローラ23の上方に、テープ40を通す間隙を設けてテープ40を送出する方向に沿って配置される。引出ローラ21及び剥離ローラ23は、ベルト26によって相互に連結及び連動して同一方向に回転することができる。
引出ローラ21は軸22を有し、剥離ローラ23は軸24を有する。ローラ保持部20は、引出ローラ21を軸22の周りに、剥離ローラ23を軸24の周りにそれぞれ回転保持する。引出ローラ21は、外周部にテープ40を付着させる面を有する。引出ローラ21は、爪車1bを有してもよい。爪車1bは、多数の爪を有し、軸22を中心に引出ローラ21と一体に回転する。これにより、図1を参照して簡単に説明した駆動ユニット1xの駆動力を、爪車1bの爪に係合する部材によって引出ローラ21に伝達することができる。この爪車1b等の駆動伝達部材は、歯車等の様々なものを用いることができ、剥離ローラ23側に設けてもよい。
剥離ローラ23は、中央小径の略対称円錐形、中央が窪んだ略円筒形、或いは外周部に凹凸の山形形状等を設けた形状が好ましい。このようにすると、剥離ローラ23とテープ40との接触面積が少なくなり、テープ40が剥離ローラ23から剥離し易くなるからである。また、剥離ローラ23の外周部に貼り付いたテープ40を剥離し易くするために、外周部の表面にシリコン層やフッ素コーティング層などを有する部材で構成してもよい。
テンション体28は、引出ローラ21の外周部に沿って配置され、テンション体28の一端は、引出ローラ21とロール状のテープ40との間に配置される。このようにすると、テープ40を引き出す際に、テープ40を引出ローラ21の下方に押し下げて、テープ40の緩みを軽減し、引出ローラ21とテープ40との接触面積を大きくすることができる。
推進部材27は、テープ40の送出する方向に沿って中央に凸部を有する。一方、剥離ローラ23は周方向の全部に沿って凹部を有する。この推進部材27の凸部の断面の形状は、その一部が剥離ローラ23の凹部に収まる形状であればよい。剥離ローラ23の中央部の凹部と推進部材27の凸部とは一定の間隙をもって配置される。推進部材27の形状は、例えば三角柱形や半円柱形等、様々なものが挙げられる。このようにすると、テープ40は、推進部材27の凸部によって、送出方向に対して垂直な幅方向で湾曲され、送出方向に対する剛性が付与される。そのため、推進部材27から送出されるテープ40は、肉厚の薄いテープや腰の弱い柔軟なテープであっても、中空を直進することができる。また、推進部材27の配置を剥離ローラ23の軸24を中心に回転させることによって、その回転角度だけテープの推進する方向を変更することができる。
ベルト26は、伸縮する部材で構成することができ、また、その断面形状は、V字形や円形等様々なものを用いることができる。また、ベルト26は、例えば、引出ローラ21及び剥離ローラ23にタイミングプーリを備えて、多数のギア歯を有するタイミングベルトを用いてもよい。引出ローラ21及び剥離ローラ23は、外周部にベルト26を巻装するためのベルト溝25を有してもよい。
図5(a)は、図4のテープ送出装置のベルトとベルト溝の断面図であり、図5(b)は、図5(a)のベルトに矢印Tの力を加えたときの図である。図5(a)に示すように、引出ローラ21及び剥離ローラ23の外周部に形成されたベルト溝25の断面の形状は、各ローラの回転軸の中心に向かって幅を狭くした略V字状となっている。このようなベルト溝25にベルト26を巻装し、引出ローラ21及び剥離ローラ23に動力を伝達すると、図5(b)に示すように、ベルト26に矢印Tの力が生じるため、ベルト26はベルト溝25の幅の狭い部分に食い込み、ベルト溝25とベルト26との摩擦を大きくして相互の滑りを抑えて動力の伝達効率を高めることができる。
第1の実施形態で説明したテープ送出機構は、引出ローラ及び剥離ローラを回転させることによって、回転自在に支持されたロール状のテープから、確実にテープを送出することができる。
(第2の実施形態)
[駆動ユニットをケースに備えるテープ貼付器]
次に、駆動ユニットをケースに備えるテープ貼付器について説明する。既に図1乃至図3を参照して全体の構成を示したように、テープ貼付器1hは、テープ40と、テープ保持体42と、第1の実施形態のテープ送出装置とを具備するシャーシ4xと、被貼付面1aにテープ40を貼り付けるための貼付ユニット3xと、テープ40を引き出し及び送出するための駆動ユニット1xと、駆動ユニット1xを有して貼付ユニット3x及びシャーシ4xの少なくとも一部を覆うケース10とを備える。そして、テープ40は、粘着面を内側に有すると共に、ロール状でテープ保持体42に回転自在に支持され、貼付ユニット3xは、テープ40を被貼付面1aに押圧しながら貼り付ける貼付ローラ30を有し、引出ローラ21は、駆動伝達部材を有し、テープ送出装置は、ケース10の駆動ユニット1xにより駆動伝達部材に駆動力を伝達すると、テープ40を、テープ保持体42から引き出して、貼付ローラ30と被貼付面1aとの接する方向へ送出するように配置される。
[シャーシ]
シャーシ4xは、底板41に対して垂直にテープ保持体42を配設する。テープ保持体42は、粘着面を内側に有するロール状のテープ40をテープ保持軸43で回転自在に保持する。また、シャーシ4xは、内部に第1の実施形態のテープ送出装置を備える。このとき、ローラ保持部20をシャーシ4xの一部で構成してもよい。シャーシ4xの後方部は、ケース10を元の位置に戻す方向へ付勢する作動ばね45を備える。シャーシ4xは、切断部5xの揺動の範囲を規定する開口部や溝等を設けてもよい。シャーシ4xの下方部は、軸46の周りに回転する保護カバー49を備えてもよい。保護カバー49は、テープ貼付器1hを使用しないときに、貼付ユニットの開口部32と、貼付ローラ30とを、下方からカバーして保護し、テープ貼付器1hを使用するときに、収納部49aに収納される。
[貼付ユニット]
貼付ユニット3xは、ケース10の開閉爪4aと掛け外し自在にする鈎爪3aを有し、シャーシ4xの前方部に、軸46で揺動自在に連結されている。貼付ユニット3xの下方部は、軸31の周りに回転する貼付ローラ30と、開口部32とを有する。テープ40は、開口部32から外部に送出されて貼付ローラ30で貼り付けられる。貼付ユニット3xは、テープ送出機構2xのテープを幅方向に湾曲させてテープを推進可能にする推進部材27やテンション体28を有してもよい。貼付ローラ30は、ウレタンやゴムなどのような弾性体で構成することが好ましい。貼付ユニット3xは、後述する切断部5xを備えてもよい。貼付ユニット3xに切断部5xを備える場合、更に、切断部5xを元の位置に戻す戻しばね34を備えてもよい。また、貼付ユニット3xはシャーシ4xと一体部材で構成されていてもよい。或いは、貼付ユニット3xは、左右二つの部材など複数の部材で構成されていても、一体の部材から構成されていてもよい。このように、貼付ローラ30近傍に粘着テープを外部へ送出するための開口部32が形成され、駆動ユニット1xによって、テープ送出装置2xを駆動させるようにすることで、テープ保持軸43に保持されるロール状に巻かれたテープからテープを引出し、開口部32からテープ送出装置側の被貼付面上にテープの先を送出し、溜め置くように構成することができる。
[ケース]
ケース10は、ロール状のテープ40の回転のずれを抑えるガイド19と、貼付ユニット3xの鈎爪3aと掛け外し自在にする開閉爪4aと、駆動ユニット1xとを備え、シャーシ4xの後方部に、軸47で揺動自在に連結されている。ガイド19は、テープ40の回転のずれを抑えるものであればどのようなものでもよい。ケース10や貼付ユニット3xは、左右二つの部材や複数の部材で構成されても、一体の部材から構成されてもよい。また、ケース10は、透明又は半透明であってもよく、内部を目視できる樹脂等の材質を用いると、テープ40の残量等を把握できる。
[作動ばね]
作動ばね45は、貼付ユニット3xとシャーシ4xとのいずれか一方と、駆動ユニット1xとを相互に反発させ、駆動ユニット1xを元の位置に戻す方向へ付勢する。テープ貼付器1hでは、このような付勢を得るような構成であればよく、作動ばね45は、駆動ユニット1x、貼付ユニット3x又はシャーシ4xのどの構成に設けてもよい。また、作動ばね45は、金属や樹脂等の相互に反発し付勢する部材であればよく、板ばねだけでなく、コイルばね等様々なものを用いることができる。
[駆動ユニット]
駆動ユニット1xは、作動爪17と、駆動軸15とを具備する駆動伝達部材16と、駆動伝達部材16の駆動軸15の周りの回転を止めるストッパー18と、駆動伝達部材16を元の位置に戻す復帰ばね14とを備える。駆動ユニット1xは、駆動力の伝達時に、作動爪17を引出ローラ21の爪車1bの爪に係合させて爪車1bを回転させる。それと共に、駆動伝達部材16は、作動爪17を駆動軸15の周りに回転させる。そして、駆動力の伝達後に、作動爪17と爪車1bの爪との係合を無くすと、駆動伝達部材16は、復帰ばね14によりストッパー18に当接するまで駆動軸15で回転し、元の位置に戻される。また、駆動ユニット1xは、切断部5xのアーム爪50に係合する作動爪13を備える。駆動ユニット1xは、ケース10の内側に、テープ送出機構2xや切断部5xに対応させる構成でそれぞれ配設される。
図6(a)は、図4(a)のテープ送出装置の爪車と駆動伝達部材との配置の一例を示す側面図であり、図6(b)は、図6(a)を上方から見た図である。駆動ユニット1xの駆動伝達部材16は、駆動軸15で揺動自在に付設され、駆動力の伝達時に、テープ送出機構2xの爪車1bの爪と駆動伝達部材16の作動爪17とが係合できるように、駆動ユニット1xとテープ送出機構2xとを配置している。このとき、図6(a)に示すように、駆動ユニット1xによって駆動伝達部材16を角度bだけ回転させると、作動爪17は爪車1bの爪と係合して、爪車1bを角度bよりも大きい角度aだけ回転する。このように駆動伝達部材16が爪車1bの軸方向側方に配置されることで、駆動伝達部材16の回転量よりも爪車1bの回転量を多くし、それに伴ってテープ40の送出量も多くできる。そのため、テープ送出機構2xが小型であっても充分な送出量を得ることができる。
[切断部]
図7(a)は、切断部の一例を示す斜視図であり、図7(b)は、切断部とテープ送出装置との配置の一例を示し、図1の前方から見た部分断面図であり、図7(c)は、切断部と戻しばねとの配置の一例を示す斜視図である。切断部5xは、揺動自在に貼付ユニット3xに支持される揺動軸57と、テープ40を切断するための切断刃55と、切断刃55を保持するためのアーム33とを備える。アーム33は、例えば、図7(a)に示すように、支柱58と、切断刃55を保持する切断刃保持盤53とを左右両側で保持するように構成してもよい。切断刃保持盤53は、切断刃55を手動で押すための切断ボタン54を備えてもよい。アーム33は、片方の一部に駆動爪13と係合するアーム爪50と、貼付ユニット3xの戻しばね34に係合する係合部を有する。
切断刃55は、図7(a)に示すように、テープ40を切断するときに刃先にかかる力を少なくするために、中心対称軸を有し、刃先の中央を切断刃55の切断方向に突起させた三角形状としている。このような形状にすると、テープ40を切断する際に刃先がテープ40の中央の一点を突き刺し、中央から両端にかけて部分的に切り始め、徐々に時間遅れで切断をしていく。そのため、刃先にかかる切断力を軽減することができる。また、鋸歯状の切断刃で切断した場合と比べ、直線的な切断線が得られる。切断刃55は、全体が上記のような三角形状であれば、1枚の刃や複数の刃を組み合わせる等どのように構成してもよい。切断刃55は、揺動軸57の周りの揺動により、貼付ローラ30とテープ送出機構2xとの間を往来するように配置されている。
切断部5xは、図7(b)に示すように、切断刃55を保持する切断刃保持盤53と支柱58とをアーム33の両側で支持し、切断刃保持盤53と、支柱58と、一対のアーム33とで空間を形成している。このとき、アーム33の間隔の長さは、テープ送出機構2xの幅の長さよりも大きく、切断刃保持盤53と支柱58との間隔は、テープ送出機構2xの高さよりも大きくしている。そして、切断部5xは、この空間にテープ送出機構2xを通過させて、テープ送出機構2xの外側を揺動できるように配設されている。このようにすると、切断刃55は、揺動のストロークを充分にすることができ、テープ40に多少の緩みがあっても切断刃55の先端がテープ40に当接してテープ40に張力を与え、テープ40を確実に切断することができる。
切断部5xは、テープ送出機構2xの駆動後、つまり、テープ保持体42からテープ40を引き出して被貼付面1aへ送出後、駆動爪13をアーム爪50に係合させて切断刃55を駆動し、テープ40を切断する。その後、切断部5xは、戻しばね34により元の位置に戻される。図7(c)に示すように、切断時にアーム爪50の下方から駆動力を加えると、切断部5xは、揺動軸57で回転すると共に、アーム33の係合部が戻しばね34に係合して、戻しばね34を押圧する。そして、切断後に駆動力を取り除くと、切断部5xは、戻しばね34により元の位置に戻る。
アーム爪50は、揺動軸57の方向に撓み付勢する板ばねアーム51と、板ばねアーム51を撓ませるカム52とを有してもよい。アーム爪50をこのように構成すると、駆動ユニット1xによって、テープ送出機構2xの駆動後、切断部5xに駆動力を伝達することができる。駆動ユニット1xが切断部5xに駆動力を伝達する仕組みとして、以下に駆動ユニット1xの駆動爪13と切断部5xの板ばねアーム51との関係を説明する。
図8は、切断部の板ばねアームの変化の一例を示す図であり、図8(a)は、駆動爪が板ばねアームを通過する前の側面図であり、図8(b)は、駆動爪が板ばねアームを通過中の側面図であり、図8(b1)は、図8(b)を上方から見た図であり、図8(c)は、駆動爪が板ばねアームを通過した後の側面図であり、図8(c1)は、図8(c)を上方から見た図であり、図8(d)は、駆動爪が戻るときの側面図である。
ケース10に配設された駆動ユニット1xは、駆動爪13を有し、駆動爪13は、駆動前、つまり、ケース10を上方から押圧する前に、図8(a)に示すように、アーム爪50の先端部の上方に配置される。このとき、カム52は、アーム爪50の先端部の反対側にあり、ケース10を押圧して駆動爪13を下方に移動させると、カム52の傾斜部と駆動爪13の一部とが接するように配置される。カム52の傾斜部は、駆動爪13に設けてもよい。ケース10を上方から押圧すると、図8(b)及び図8(b1)に示すように、駆動爪13は、矢印D1の方向に移動し、カム52の傾斜部と駆動爪13の一部とが接すると、駆動爪13は、板ばねアーム51を矢印D2の方向に撓ませながらカム52の傾斜部を滑って移動する。駆動爪13が矢印D1の方向に移動しているとき、テープ送出機構2xは、駆動ユニット1xにより駆動し、テープ保持体42からテープ40を引き出して被貼付面1aへ送出する。その後、図8(c)及び図8(c1)に示すように、駆動爪13は、板ばねアーム51を乗り越えて、板ばねアーム51の下方に移動する。このとき、板ばねアーム51は、駆動爪13と接する前の状態に戻る。その後、ケース10の押圧を取り除くと、図8(d)に示すように、駆動爪13は、作動ばね45により、アーム爪50と係合させながら矢印D3の方向に移動する。このとき、切断部5xが揺動軸57の周りに回転するため、切断刃55は、矢印D4の方向に移動してテープを切断する。
[駆動ユニットをケースに備えるテープ貼付器の展開]
図9は、図1のテープ貼付器の展開図であり、図9(a)は、貼り付けユニットと一部省略したケースとを開いた側面図であり、図9(b)は、図9(a)の貼り付けユニットを閉じた側面図であり、図9(c)は、図9(b)のケースを閉じた側面図である。テープ貼付器1hは、図9(a)に示すように、シャーシ4xを中央にして、後方にケース10を、前方に貼付ユニット3xを回転させて展開することができる。このように展開した状態で、ロール状のテープ40をテープ保持体42に装着し、テープ40の先を引き出して引出ローラ21と剥離ローラ23との外周部上に貼り付ける。その後、矢印R1の方向に、貼付ユニット3xを軸46の周りに回転させて閉じた後、図9(b)に示すように、矢印R2の方向に、ケース10を軸47の周りに回転させて閉じる。そして、図9(c)に示すように、貼付ユニット3xの鈎爪3aをケース10の開閉爪4aに掛ける。なお、ケース10は、シャーシ4xの作動ばね45の反発力により、ケース10を開く方向に付勢されている。そのため、開閉爪4a及び鈎爪3aは、ケース10を開く方向へ引っ張っても外れないような形状にすることが好ましい。このようにすると、テープ貼付器1hの展開は簡単に実施することができ、テープ40の交換及びテープ40の初期設定を容易かつ迅速に実施することができる。
図10は、図1のテープ貼付器の作動状況の一例を示す図であり、図10(a)は、ケースと貼付ユニットとの一部を省略して全体を示す側面図であり、図10(b)は、図10(a)においてテープ送出後の一部を示す側面図であり、図10(c)は、図10(a)においてテープ貼り付け時の一部を示す側面図であり、図10(d)は、図10(a)においてテープ切断後の一部を示す側面図である。
まず、使用者は、ケース10を把持して貼付ローラ30を被貼付面1aに押し当てる。そして、図10(a)に示すように、作動ばね45の付勢に抗して矢印Y1方向にケース10を押圧する。このとき、ケース10の内側面に配設された駆動伝達部材16の作動爪17は、テープ送出機構2xの爪車1bの爪と係合し、爪車1bを順方向(図10では反時計方向)へ回転させる。引出ローラ21は、爪車1bと一体的に回転し、テープ保持体42からロール状のテープ40を引き出し、テープ40を引出ローラ21の外周部に載せ、剥離ローラ23へ搬送する。ベルト26は、剥離ローラ23に動力を伝達すると共に、テープ40を引出ローラ21から剥離して剥離ローラ23の外周部へ搬送する。剥離ローラ23は、テープ40を、推進部材27の凸部によって幅方向に湾曲しながら貼付ローラ30のテープ送出機構2x側の背後の被貼付面1a上に送出する。そして、図10(b)に示すように、テープ40は、先端を貼付ローラ30と被貼付面1aとの接する部分に押し当てられる。行き場をなくしたテープ40は被貼付面1aに粘着面が接触するように撓み、溜め置かれる。このとき、ケース10の内側面に配設された駆動爪13は、切断部5xのアーム爪50を滑って乗り越え、アーム爪50の下方に移動している。
このときのテープ40の送出量は、テープ送出機構2xを出た直後のテープ40の先端から貼付ローラ30と被貼付面1aとの接する部分までの距離N1と、テープ保持体42からテープ40を引き出すために充分な接着力を有するテープ40の長さN2とを足した長さであることが好ましい。
その後、図10(c)に示すように、ケース10を押圧した状態でテープ貼付器1h全体を矢印Y2方向へ引く。このとき、まず、溜め置きされているテープ40を、貼付ローラ30で上方から押圧して被貼付面1a上に長さN2以上接着する。そして、ケース10を押圧した状態でテープ貼付器1h全体を矢印Y2方向へ引き、溜め置かれたテープを被貼付面1a上に接着して後続のテープ40を図10(b)の撓んだ状態から図10(c)の突っ張った状態に変化させる。その後は被貼付面1a上に接着されたテープ40の接着力によってテープ40を引出しながら被貼付面1a上に貼付していく。被貼付面1a上に接着するテープ40の長さN2に満たないときは、テープの貼り付けに失敗するがいったんケース10の押圧を取り除き、再びケース10を押圧して追加のテープを引き出してもよい。所望の長さだけ引いたところで貼り付けを終了する。
その後、ケース10の押圧を取り除く。このとき、図10(d)に示すように、ケース10は、作動ばね45により矢印Y3方向へ揺動すると共に、ケース10の内側面に配設された駆動爪13は、下方から切断部5xのアーム爪50に係合して、アーム爪50を戻しばね34の付勢に抗して上方に持ち上げる。そして、切断部5xは、揺動軸57の周りに反時計方向へ回転すると共に、切断刃55は、テープ40の進行方向に対して垂直の方向から、貼付ローラ30と剥離ローラ23との間のテープ40に当接してテープ40を切断する。万一テープ40の切断に失敗した場合、切断部5xの切断ボタン54を手で押して切断部5xを揺動軸57の周りに回転させ、テープ40を切断することもできる。
テープ40の切断後、駆動爪13は、アーム爪50の末端の方向に移動し、駆動爪13とアーム爪50との係合が無くなると、切断部5xは、戻しばね34の付勢により元の位置に戻される。駆動爪13は、作動ばね45の付勢で貼付ユニット3xの鈎爪3aに当接して元の位置に戻る。駆動伝達部材16の作動爪17は、復帰ばね14により、爪車1bの爪の上を滑りながら元の位置に戻る。切断された後続のテープ40は、引出ローラ21と剥離ローラ23との外周部上に残っているため、次のテープ40の引き出し及び送出を確実に実施することができる。
第2の実施形態のテープ貼付器は、ケースを上方から押圧すると、テープの先端を被貼付面1a上に送出して溜め置き、テープの貼り付けが終了した後ケースの押圧を取り除くと、テープを切断することができる。最初のロール状のテープを装着するとき以外、テープに触れることがないため、清潔なテープ貼りができる。また、テープの引き出し、送出、貼り付け、切断の各処理が、速くて確実であるため、繰り返し連続してテープの貼り付け作業を実施することができる。また、第2の実施形態のテープ貼付器は、構造も簡単であるため、小型、低コストで製造することができる。
(第3の実施形態)
[駆動ユニットを押しボタンに備えるテープ貼付器]
次に、駆動ユニットを押しボタンに備えるテープ貼付器について以下に説明する。駆動ユニットを押しボタンに備えるテープ貼付器は、第2の実施形態の貼付器の構成を一部変更している。なお、第2の実施形態の貼付器と共通する箇所は、同符号を付して説明を省略する。
図11は、テープ貼付器の他の一例を示す図であり、図11(a)は、貼付ユニットとシャーシと押しボタンの一部を省略してテープ貼付器全体を示す側面図であり、図11(b)は、図11(a)においてテープ送出後の一部を示す側面図であり、図11(c)は、図11(a)においてテープ切断後の一部を示す側面図であり、図11(d)は、図11(a)のB1−B1線の断面を矢印方向に見た断面図であり、図11(e)は、図11(d)のB2−B2線の断面を矢印方向に見た図であって、駆動ユニットの一方と切断部との関係を示す図であり、図11(f)は、図11(d)のB3−B3線の断面を矢印方向に見た図であって、駆動ユニットの他方を示す図である。
テープ貼付器2hは、第2の実施形態のテープ貼付器のケース10を備えていないため、そのケース10の役割を貼付ユニット3x及びシャーシ4xで分担させている。そのため、テープ貼付器2hは、大きく分けて、貼付ユニット3xと、シャーシ4xとを備え、貼付ユニット3xは、新たに、駆動ユニット1xを有し作動ばね45で上下動自在にされる押しボタン11と、ロール状のテープ40の回転のずれを抑えるガイド19とを備え、シャーシ4xは、作動ばね45を取り除き、新たに、貼付ユニット3xの鈎爪3aと掛け外し自在にする開閉爪4aを備える。その他は、主に各部の形態の変更以外、第2の実施形態のテープ貼付器と同様の構成である。
押しボタン11は、図11(d)に示すように、上方部と下方部で幅方向に段差を設けて構成され、その上方部を貼付ユニット3xの上方から突出させてテープ送出機構2xの上方に配置される。そして、押しボタン11は、その段差を当接させる貼付ユニット3xを上方向のストッパーとし、その下方部をテープ送出機構2xの両側で上下動自在にしている。押しボタン11の下方部の内側には、図11(e)及び図11(f)に示すように、駆動ユニット1xとして、第2の実施形態と同様に、一方は、矢印P2の下方向から切断部5xのアーム爪50に係合する駆動爪13を備え、他方は、矢印P1の上方向からテープ送出機構2xの爪車1bの爪に係合する作動爪17を有する駆動伝達部材16を備える。作動ばね45は、押しボタン11の内部に下方向のストッパーに当接させて配設される。この下方向のストッパーは、テンション体28と兼ねてもよい。
テープ貼付器2hは、基本的に第2の実施形態のテープ貼付器と同様の動作を行うため、テープの貼り付けも同様の手順で実施することができる。以下、テープの貼り付けの手順を簡単に説明する。まず、使用者が、図11(a)に示すように、テープ貼付器2hのテープ貼付ローラ30を被貼付面1aに押し当てる。次に、図11(b)に示すように、押しボタン11を矢印P1方向に押圧すると、駆動伝達部材16に配設された作動爪17は、第2の実施形態のテープ貼付器と同様に、テープ送出機構2xを駆動させ、テープ40は、先端をテープ送出機構2x側の貼付ローラ30と被貼付面1aとの接する部分に押し当てられる。行き場をなくしたテープ40は被貼付面1aに粘着面が接触するように撓み、溜め置かれる。その後、押しボタン11を押圧した状態で、テープ貼付器2h全体を所望の方向へ引いて、テープ40を貼り付ける。その後、図11(c)に示すように、押しボタン11の押圧を取り除き、押しボタン11を矢印P2の方向に移動させる。このとき、図11(e)に示すように、押しボタン11の一方の内側面に配設された駆動爪13は、下方から切断部5xのアーム爪50に係合して、アーム爪50を戻しばね34の付勢に抗して上方に持ち上げる。そして、切断部5xは、揺動軸57の周りに反時計方向へ回転すると共に、切断刃55は、テープ40の進行方向に対して垂直の方向から、貼付ローラ30と剥離ローラ23との間のテープ40に当接してテープ40を切断する。テープ40の切断に失敗した場合、切断部5xの切断ボタン54を手で押して切断部5xを揺動軸57の周りに回転させ、テープ40を切断する。
テープ40の切断後、駆動爪13は、アーム爪50の末端の方向に移動し、駆動爪13とアーム爪50との係合が無くなると、切断部5xは、戻しばね34の付勢により元の位置に戻される。駆動爪13は、作動ばね45の付勢で貼付ユニット3xの鈎爪3aに当接して元の位置に戻る。駆動伝達部材16の作動爪17は、復帰ばね14により、爪車1bの爪の上を滑りながら元の位置に戻る。切断された後続のテープ40は、引出ローラ21と剥離ローラ23との外周部上に残っているため、次のテープ40の引き出し及び送出を確実に実施することができる。
[駆動ユニットを押しボタンに備えるテープ貼付器の展開]
図12は、図11のテープ貼付器の展開図であり、貼付ユニットと押しボタンの一部を省略して全体を示す側面図である。テープ貼付器2hは、図12に示すように、シャーシ4xの前方に貼付ユニット3xを回転させて展開することができる。このように展開した状態で、ロール状のテープ40をテープ保持体42に装着し、テープ40の先を引き出して引出ローラ21と剥離ローラ23との外周部上に貼り付ける。その後、矢印R3の方向に、貼付ユニット3xを軸46の周りに回転させて閉じた後、貼付ユニット3xの鈎爪3aをシャーシ4xの開閉爪4aに掛ける。このような構成にすると、テープ貼付器2hの展開は簡単に実施することができ、テープ40の交換及びテープ40の初期設定を容易かつ迅速に実施することができる。
第3の実施形態のテープ貼付器は、押しボタンを上方から押圧すると、テープの先端を被貼付面1a上に送出して溜め置き、テープの貼り付けが終了した後押しボタンの押圧を取り除くと、テープを切断することができる。そして、第2の実施形態と同様の効果を期待できる。
(第4の実施形態)
[駆動ユニットをレバーに備えるテープ貼付器]
次に、駆動ユニットをレバーに備えるテープ貼付器について以下に説明する。駆動ユニットをレバーに備えるテープ貼付器は、第2の実施形態の貼付器の構成を一部変更しているだけである。なお、第2の実施形態の貼付器と共通する箇所は、同符号を付して説明を省略する。
図13は、テープ貼付器の他の一例を示す図であり、図13(a)は、貼付ユニットとシャーシとレバーの一部を省略して全体を示す側面図であり、図13(b)は、図13(a)においてテープ送出後の一部を示す側面図であり、図13(c)は、図13(a)においてテープ切断後の一部を示す側面図である。図14は、図13のテープ貼付器のレバーの斜視図である。
テープ貼付器3hは、第2の実施形態のテープ貼付器のケース10を備えていないため、そのケース10の役割を貼付ユニット3x及びシャーシ4xで分担させている。そのため、テープ貼付器1hは、大きく分けて、貼付ユニット3xと、シャーシ4xとを備え、貼付ユニット3xは、新たに、ロール状のテープ40の回転のずれを抑えるガイド19を備え、シャーシ4xは、新たに、駆動ユニット1xを有し作動ばね45で開閉自在にされるレバー12と、レバー12の開閉に用いるハンドル48と、貼付ユニット3xの鈎爪3aと掛け外し自在にする開閉爪4aとを備える。その他は、主に各部の形態の変更以外、第2の実施形態のテープ貼付器と同様の構成である。
レバー12は、図14に示すように、軸49cの両端に、シャーシ4xで回転自在に保持される部分を残して、駆動ユニット1xとして、第2の実施形態と同様に、一方に矢印G1の下方向から切断部5xのアーム爪50に係合する駆動爪13を備え、他方に矢印G2の上方向からテープ送出機構2xの爪車1bの爪に係合する作動爪17を有する駆動伝達部材16を備える。そして、レバー12は、ハンドル48の下方に配設される。作動ばね45は、レバー12とハンドル48との間に設けられ、レバー12をハンドル48と反対の方向へ軸49で回転するように付勢する。
テープ貼付器3hは、基本的に第2の実施形態のテープ貼付器と同様の動作を行うため、テープの貼り付けも同様の手順で実施することができる。以下、テープの貼り付けの手順を簡単に説明する。まず、使用者が、図13(a)に示すように、テープ貼付器3hのテープ貼付ローラ30を被貼付面1aに押し当てる。次に、図13(b)に示すように、レバー12を矢印G1方向に閉じると、駆動伝達部材16に配設された作動爪17は、第2の実施形態のテープ貼付器と同様に、テープ送出機構2xを駆動させ、テープ40は、先端をテープ送出機構2x側の貼付ローラ30と被貼付面1aとの接する部分に押し当てられる。行き場をなくしたテープ40は被貼付面1aに粘着面が接触するように撓み、溜め置かれる。その後、レバー12を閉じた状態で、テープ貼付器3h全体を所望の方向へ引いて、テープ40を貼り付ける。その後、図13(c)に示すように、レバー12の力を取り除き、レバー12を矢印G2の方向に移動させる。このとき、レバー12の駆動爪13は、下方から切断部5xのアーム爪50に係合して、アーム爪50を戻しばね34の付勢に抗して上方に持ち上げる。そして、切断部5xは、揺動軸57の周りに反時計方向へ回転すると共に、切断刃55は、テープ40の進行方向に対して垂直の方向から、貼付ローラ30と剥離ローラ23との間のテープ40に当接してテープ40を切断する。テープ40の切断に失敗した場合、切断部5xの切断ボタン54を手で押して切断部5xを揺動軸57の周りに回転させ、テープ40を切断する。テープ貼付器3hをこのような構造にすることで被貼付面1a上への貼付ローラ30の押圧力を自在にでき、テープ貼付器3hを被貼付面1a上から一時的に開放しても前記レバー12を引いた状態であればテープ40が切断されることはない。
テープ40の切断後、駆動爪13は、アーム爪50の末端の方向に移動し、駆動爪13とアーム爪50との係合が無くなると、切断部5xは、戻しばね34の付勢により元の位置に戻される。駆動爪13は、作動ばね45の付勢で貼付ユニット3xの鈎爪3aに当接して元の位置に戻る。駆動伝達部材16の作動爪17は、復帰ばね14により、爪車1bの爪の上を滑りながら元の位置に戻る。切断された後続のテープ40は、引出ローラ21と剥離ローラ23との外周部上に残っているため、次のテープ40の引き出し及び送出を確実に実施することができる。
[駆動ユニットをレバーに備えるテープ貼付器の展開]
図15は、図13のテープ貼付器の展開の一例を示す斜視図である。テープ貼付器3hは、図15に示すように、シャーシ4xの前方に貼付ユニット3xを回転させて展開することができる。このように展開した状態で、ロール状のテープ40をテープ保持体42に装着し、テープ40の先を引き出して引出ローラ21と剥離ローラ23との外周部上に貼り付ける。その後、矢印R4の方向に、貼付ユニット3xを軸46の周りに回転させて閉じた後、貼付ユニット3xの鈎爪3aをシャーシ4xの開閉爪4aに掛ける。このような構成にすると、テープ貼付器3hの展開は簡単に実施することができ、テープ40の交換及びテープ40の初期設定を容易かつ迅速に実施することができる。
第4の実施形態のテープ貼付器は、レバーを閉じると、テープの先端を被貼付面1a上に送出して溜め置き、テープの貼り付けが終了した後レバーの力を取り除きレバーを開くと、テープを切断することができる。そして、第2の実施形態と同様の効果を期待できる。
第2乃至第4の実施形態の他に、駆動ユニットをダイヤルで回転させる等様々な駆動の方法を用いることができる。
(第5の実施形態)
[押板付切断部]
第2乃至第4の実施形態のテープ貼付器において、テープ40の切断をより確実に実施するために、切断部5xは、更に、テープ40を固定する押板5bを備えてもよい。以下、第2の実施形態のテープ貼付器を用いて押板付切断部について説明する。
図16は、押板付切断部と駆動爪と貼付ローラとの配置の一例を示す斜視図である。切断部5xは、第2の実施形態の切断部5xにおいて、更に、貼付ローラ30の方向に付勢するばね体5aと、ばね体5aの先端部に切断刃55よりも先にテープ40に当接する押板5bとを備える。そして、ばね体5aは、貼付ローラ30の方向から向かってアーム33の後方に配設され、切断刃55は、切断刃55の刃先の方向を貼付ローラ30の方向にして、押板5bの上方に配置される。アーム爪50は、駆動爪13を下方の矢印D5方向から係合して、切断部5xを揺動軸57の周りに回転させることにより、切断刃55を貼付ローラ30と剥離ローラ23との間に移動するように、貼付ローラ側に配設される。このように構成すると、貼付ローラ30と切断部5xの押板5bとがテープ40を把持して固定し、切断部5xの切断刃55の刃先を、ばね体5aの付勢に抗してテープ40に当接させることで、テープ40に張力を与えてテープ40を切断する。
図17は、図16の押板付切断部を備える図1のテープ貼付器の作動状況を示す図であり、図17(a)は、ケースと貼付ユニットと切断部との一部を省略して全体を示す側面図であり、図17(b)は、図17(a)においてテープ送出後の一部を示す側面図であり、図17(c)は、図17(a)においてテープ貼り付け後の一部を示す側面図であり、図17(d)は、図17(a)において送出したテープ固定後の一部を示す側面図であり、図17(e)は、図17(a)においてテープ切断後の一部を示す側面図である。
テープ貼付器4hは、基本的に第2の実施形態のテープ貼付器と同様の動作を行うため、テープの貼り付けも同様の手順で実施することができる。以下、テープの貼り付けの手順を簡単に説明する。まず、使用者が、図17(a)に示すように、テープ貼付器4hのテープ貼付ローラ30を被貼付面1aに押し当てる。次に、図17(b)に示すように、ケース10を矢印Y4方向に押圧すると、駆動伝達部材16に配設された作動爪17は、第2の実施形態のテープ貼付器と同様に、テープ送出機構2xを駆動させ、テープ40は、先端をテープ送出機構2x側の貼付ローラ30と被貼付面1aとの接する部分に押し当てられる。行き場をなくしたテープ40は被貼付面1aに粘着面が接触するように撓み、溜め置かれる。その後、図17(c)に示すように、ケース10を押圧した状態で、テープ貼付器1h全体を所望の方向へ引いて、テープ40を貼り付ける。その後、図17(d)に示すように、ケース10の押圧を取り除き、ケース10を矢印Y5の方向に移動させる。このとき、図17(e)に示すように、ケース10の駆動爪13は、下方から切断部5xのアーム爪50に係合して、アーム爪50を戻しばね34の付勢に抗して矢印Y6の上方向に持ち上げる。そして、切断部5xは、揺動軸57の周りに時計方向へ回転すると共に、貼付ローラ30と切断部5xの押板5bとがテープ40を把持してテープ40に張力を与え、切断刃55は、テープ40の進行方向に対して垂直の方向であってテープ40の下方から、貼付ローラ30と剥離ローラ23との間のテープ40に当接してテープ40を切断する。テープ40の切断後、駆動爪13は、アーム爪50の末端の方向に移動し、駆動爪13とアーム爪50との係合が無くなると、切断部5xは、戻しばね34の付勢により元の位置に戻される。
第5の実施形態の切断部は、貼付ローラと剥離ローラとの間のテープに張力を与えてテープの切断を確実に実施することができる。
本発明に係るテープ送出装置は、様々なテープ貼付器、卓上式テープホルダ、電動式テープホルダ、封かん機器、包装や梱包機器等の構成部品として用いることができる。また、本発明に係るテープ貼付器は、封筒の封かん、ポスター等の貼り紙の貼り付け、カードの貼り付けや包装に用いることができ、更に、様々な目的に用いることができる。例えば、ロボット等でテープを自動的に貼り付ける用途に用いることができる。そのため、本発明を実施することによる産業上の利用可能性は極めて大きい。
1h、2h、3h、4h テープ貼付器
1a 被貼付面
1x 駆動ユニット
1b 爪車
10 ケース
11 押しボタン
12 レバー
13 駆動爪
14 復帰ばね
15 駆動軸
16 駆動伝達部材
17 作動爪
18 ストッパー
19 ガイド
2x テープ送出機構
20 ローラ保持部
21 引出ローラ
22 軸
23 剥離ローラ
24 軸
25 ベルト溝
26 ベルト
27 推進部材
28 テンション体
3x 貼付ユニット
3a 鈎爪
30 貼付ローラ
31 軸
32 開口部
33 アーム
34 戻しばね
4x シャーシ
4a 開閉爪
40 テープ
41 底板
42 テープ保持体
43 テープ保持軸
45 作動ばね
46 軸
47 軸
48 ハンドル
49 保護カバー
49a 収納部
49c 軸
5x 切断部
5a ばね体
5b 押板
50 アーム爪
51 板ばねアーム
52 カム
53 切断刃保持盤
54 切断ボタン
55 切断刃
57 揺動軸
58 支柱
本発明に係る送出装置は、軸芯に巻かれたテープ40を順方向に送り出すためのテープ送出装置であって、
前記テープ40と共に回転する略円筒状の引出ローラ21と、
前記引出ローラ21の回転と連動して回転することで前記テープ40の先自身から剥離させながら順送りするための剥離ローラ23と、
前記引出ローラ21と前記剥離ローラ23とを連結するベルト26とを具備する。

Claims (14)

  1. 軸芯に巻かれたテープ(40)を順方向に送り出すためのテープ送出装置であって、
    前記テープ(40)と共に回転する略円筒状の引出ローラ(21)と、
    前記引出ローラ(21)の回転と共に前記テープ(40)を剥離させながら順送りするための剥離ローラ(23)と、
    前記引出ローラ(21)と前記剥離ローラ(23)とを連結するベルト(26)とを具備するテープ送出装置。
  2. 前記引出ローラ(21)及び/又は前記剥離ローラ(23)の外周に前記ベルト(26)を巻装するためのベルト溝(25)が設けられると共に、前記ベルト溝(25)の断面形状は略V字状である請求項1記載のテープ送出装置。
  3. 前記剥離ローラ(23)は、表面に凹凸が設けられた形状を具備する請求項1又は2記載のテープ送出装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のテープ送出装置と、
    前記テープ(40)を回転保持すると共に前記テープ送出装置を支持するテープ保持体(42)と、
    前記テープ保持体(42)に支持され、前記テープ(40)を被貼付面(1a)に押圧しながら接触させるための貼付ローラ(30)と切断刃(55)を有する貼付ユニット(3x)と、
    前記テープ保持体(42)を収納するケース(10)とを具備し、前記テープ(40)の先を剥離状態で溜め置くようにしたテープ貼付器。
  5. 前記引出ローラ(21)は該引出ローラと共に順回転する爪車(1b)を更に備え、
    前記ケース(10)は前記爪車の爪と係合する作動爪(17)を有する駆動伝達部材(16)と該駆動伝達部材に付勢して前記爪車(1b)と作動爪(17)との係合を促す復帰ばね(14)とを含む駆動ユニット(1x)を更に備え、
    前記駆動伝達部材(16)が前記爪車(1b)の軸方向側方に配置されることを特徴とする請求項4記載のテープ貼付器。
  6. 前記切断刃(55)が前記貼付ローラ(30)と前記引出ローラ(21)との間を揺動自在に往来するように配置されており、
    前記駆動ユニット(1x)が復帰する際に前記切断刃(55)が前記テープ(40)を切断するように前記駆動ユニット(1x)に前記切断刃(55)を駆動させるための駆動爪(13)を設けることを特徴とする請求項5記載のテープ貼付器。
  7. 前記駆動ユニット(1x)は、駆動爪(13)を有し、
    前記貼付ユニット(3x)は、前記テープ(40)を切断するための切断部(5x)を有し、
    前記切断部(5x)は、
    揺動自在に前記貼付ユニット(3x)に支持される揺動軸(57)と、
    前記テープ(40)を切断するための切断刃(55)と、
    前記切断刃(55)を保持するためのアーム(33)とを有し、
    前記アーム(33)は、前記駆動爪(13)と係合するアーム爪(50)を有し、
    前記切断刃(55)は、前記揺動軸(57)の周りの揺動により、
    前記貼付ローラ(30)と前記テープ送出装置との間を往来するように配置され、
    前記切断部(5x)は、前記テープ送出装置の駆動後、前記駆動ユニット(1x)が復帰する際に前記駆動爪(13)を前記アーム爪(50)に係合して、
    前記切断刃(55)により前記テープ(40)を切断する駆動力を得ることを特徴とする請求項5又は7記載のテープ貼付器。
  8. 前記アーム爪(50)は、
    前記揺動軸(57)の方向に撓み付勢する板ばねアーム(51)と、
    前記板ばねアーム(51)を撓ませるカム(52)とを有し、
    前記テープ送出装置の駆動時に、
    前記駆動爪(13)は、
    前記板ばねアーム(51)を撓ませて、前記カム(52)上を滑って移動し、
    前記テープ送出装置の駆動後に、
    前記アーム爪(50)に係合することを特徴とする請求項7記載のテープ貼付器。
  9. 前記アーム(33)は、前記切断刃(55)を両側で支持して、
    前記アーム(33)間に空間を形成し、
    前記切断部(5x)は、
    前記空間に、前記テープ送出装置を通過させて前記テープ送出装置の外側を揺動できるように配設されていることを特徴とする請求項7又は8記載のテープ貼付器。
  10. 前記切断部(5x)は、更に、
    前記貼付ローラ(30)の方向に付勢するばね体(5a)と、
    前記ばね体(5a)の先端部に前記切断刃(55)よりも先に前記テープ(40)に当接する押板(5b)とを備え、
    前記ばね体(5a)は、
    前記貼付ローラ(30)の方向から向かって前記アーム(33)の後方に配設され、
    前記切断刃(55)は、前記切断刃(55)の刃先の方向を前記貼付ローラ(30)の方向にして、前記押板(5b)の上方に配置され、前記切断部(5x)を前記揺動軸(57)の周りの揺動により、前記押板(5b)が前記貼付ローラ(30)の外周に当接可能に配置したことを特徴とする請求項7乃至請求項9のいずれか1項に記載のテープ貼付器。
  11. 前記切断刃(55)は、中心対称軸を有し、
    刃先の中央を前記切断刃(55)の切断方向に突起させた三角形状とする
    ことを特徴とする請求項4乃至請求項10のいずれか1項に記載のテープ貼付器。
  12. 前記貼付ユニット(3x)と前記シャーシ(4x)とのいずれか一方と、
    前記駆動ユニット(1x)との間に相互に反発して前記駆動ユニット(1x)を元の位置の方向へ付勢する作動ばね(45)を備えることを特徴とする請求項5乃至請求項11のいずれか1項に記載のテープ貼付器。
  13. 前記テープ(40)を搬送する前記引出ローラ(21)及び前記剥離ローラ(23)の上方の面と、
    前記テープ(40)のロールを取り外しする前記テープ保持体(42)の上面とを露出自在に開閉可能に構成したことを特徴とする請求項4乃至請求項12のいずれか1項に記載のテープ貼付器。
  14. 前記テープ送出装置から送出される前記テープ(40)の送出量は、
    前記テープ送出装置を出た直後の前記テープ(40)の先端から前記貼付ローラ(30)と前記被貼付面(1a)との接点までの距離と、
    前記被貼付面(1a)に貼り付けられたときのテープが前記テープ保持体(42)から前記テープ(40)を引き出せる接着力を有する前記テープ(40)の長さとを足した長さであることを特徴とする請求項4乃至請求項13のいずれか1項に記載のテープ貼付器。
JP2011510760A 2009-12-28 2010-11-26 テープ送出装置及びテープ貼付器 Active JP4793608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011510760A JP4793608B2 (ja) 2009-12-28 2010-11-26 テープ送出装置及びテープ貼付器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009298872 2009-12-28
JP2009298872 2009-12-28
JP2011510760A JP4793608B2 (ja) 2009-12-28 2010-11-26 テープ送出装置及びテープ貼付器
PCT/JP2010/071157 WO2011080977A1 (ja) 2009-12-28 2010-11-26 テープ送出装置及びテープ貼付器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4793608B2 JP4793608B2 (ja) 2011-10-12
JPWO2011080977A1 true JPWO2011080977A1 (ja) 2013-05-09

Family

ID=44226397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510760A Active JP4793608B2 (ja) 2009-12-28 2010-11-26 テープ送出装置及びテープ貼付器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8579001B2 (ja)
EP (1) EP2520528B1 (ja)
JP (1) JP4793608B2 (ja)
KR (1) KR101288057B1 (ja)
CN (1) CN102666331B (ja)
WO (1) WO2011080977A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3036181A1 (en) * 2013-08-19 2016-06-29 3M Innovative Properties Company Applicators for adhesive tape, such as double-sided adhesive tape
JP6355447B2 (ja) * 2014-06-20 2018-07-11 プラス株式会社 回転機構、及びそれを用いたケース体
CN105293155A (zh) * 2014-07-18 2016-02-03 神讯电脑(昆山)有限公司 拉胶布装置
CN105621142A (zh) * 2016-03-18 2016-06-01 上海交通大学 一种胶带自动传输切割装置
CN106315287B (zh) * 2016-11-01 2018-01-23 詹辉 湿水胶带机
CN106743947B (zh) * 2017-04-03 2018-11-06 郝士冲 自动式标签输出器
CN106743948B (zh) * 2017-04-03 2018-05-04 郝士冲 一种胶带使用工具
CN108146116A (zh) * 2017-12-22 2018-06-12 张东军 一种涂改笔
JP2021161405A (ja) 2020-03-31 2021-10-11 日東電工株式会社 糸状粘着剤貼付装置及び糸状粘着剤貼付方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US272436A (en) * 1883-02-20 Wall-paper-hanging machine
US2720262A (en) * 1950-02-04 1955-10-11 Minnesota Mining & Mfg Pressure-sensitive adhesive tape dispenser
US3466963A (en) * 1966-10-03 1969-09-16 Milton Ind Inc Tape dispenser
GB1308154A (en) * 1969-02-27 1973-02-21 Hermann K D Hand held labelling apparatus
JPS4924880B1 (ja) * 1969-05-02 1974-06-26
US3935751A (en) * 1975-01-06 1976-02-03 Lee Kuang Chang Centrifugal stepless speed changing device
JPS6156361A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 像形成方法
JPS6156361U (ja) * 1984-09-18 1986-04-15
JPS62161140A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 Ricoh Co Ltd 露光照明装置
JPS62161140U (ja) * 1986-04-02 1987-10-13
JPH02129354A (ja) * 1988-11-08 1990-05-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 線材の溶融メッキ方法
DE3902552C1 (ja) * 1989-01-28 1990-04-26 Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf, De
JPH0331161U (ja) * 1989-08-01 1991-03-26
JPH0743351B2 (ja) * 1989-09-28 1995-05-15 株式会社島津製作所 電気泳動用緩衝液及びキャピラリー電気泳動法
JPH03113357U (ja) * 1990-03-02 1991-11-19
JPH0426966A (ja) * 1990-05-19 1992-01-30 Tokico Ltd 磁気ディスク装置
JPH0426966U (ja) * 1990-06-29 1992-03-03
JPH09194116A (ja) * 1996-01-11 1997-07-29 Seiroku Okabe 接着テープに手を触れずに任意の長さに貼付切断 をする接着テープカッター
JPH10330021A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Teruo Furukawa 粘着テ−プ貼付器
US6098690A (en) * 1998-06-26 2000-08-08 Robichaud; Andre M. Tape dispensing system with automatic backing removal
JP2000296966A (ja) * 1999-02-10 2000-10-24 Seiko Precision Inc テープカッター
US6165087A (en) * 1999-07-08 2000-12-26 I. F. Associates, Inc. Figure-eight shaped drive belt
JP3383247B2 (ja) * 1999-11-08 2003-03-04 本多金属工業株式会社 フィルム体の貼付け装置及び貼付け方法
JP4690607B2 (ja) * 2001-09-11 2011-06-01 プラス株式会社 塗布膜転写具及び塗布膜転写テープの交換方法
JP3092176U (ja) * 2002-08-19 2003-02-28 ▲諭▼雄 黄 粘着テープロール部の逆巻きを防止するテープカッター
TW556722U (en) * 2002-11-22 2003-10-01 Hung-Jie He Applying device for double-side adhesive tape
EP1740490B1 (en) * 2004-04-21 2009-08-12 Sang Chul Lee Double-faced adhesive tape dispenser
KR100614878B1 (ko) * 2004-04-21 2006-08-25 이상철 양면 접착테이프용 디스펜서
KR100533838B1 (ko) * 2004-04-30 2005-12-07 이상철 접착테이프용 디스펜서
CN2818410Y (zh) * 2005-03-11 2006-09-20 桦进胶带股份有限公司 手持式胶带台结构改良
US7069972B1 (en) * 2005-07-21 2006-07-04 Chuck Edelstein Electronic tape dispenser
CN200943000Y (zh) * 2006-09-01 2007-09-05 江苏舜天国际集团苏迈克斯工具有限公司 胶带抽放切割器
US20080083487A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Global Access Corporation Automatic tape dispenser
JP4918368B2 (ja) * 2007-01-12 2012-04-18 プラス株式会社 塗膜転写具
CN201169464Y (zh) * 2008-02-01 2008-12-24 番禺通用文具制品厂有限公司 自动胶纸机

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011080977A1 (ja) 2011-07-07
KR101288057B1 (ko) 2013-07-22
CN102666331A (zh) 2012-09-12
US20120279664A1 (en) 2012-11-08
EP2520528A1 (en) 2012-11-07
JP4793608B2 (ja) 2011-10-12
EP2520528A4 (en) 2013-12-25
EP2520528B1 (en) 2015-08-05
CN102666331B (zh) 2016-04-27
KR20120098904A (ko) 2012-09-05
US8579001B2 (en) 2013-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793608B2 (ja) テープ送出装置及びテープ貼付器
TWI629229B (zh) 用於膠帶(如雙面膠帶)之施用器
JPH07252010A (ja) テープカッター
JP4885414B2 (ja) 接着剤、被覆材料、着色材料等、フィルムを基板に貼着するための把持具
JP2009241344A (ja) 粘着転写具
JP7341802B2 (ja) テープカッター
JP2010083086A (ja) テープ繰出し装置
JP6330191B2 (ja) 修正テープ貼付具
JP3068536B2 (ja) テープカッター
WO2013111610A1 (ja) テープカッター
JP2583745B2 (ja) 粘着テープ貼付器
JPH10330021A (ja) 粘着テ−プ貼付器
JP5260412B2 (ja) 両面テープ貼着方法
JP2014005136A (ja) 粘着テープ保持切断具
JP2007276952A (ja) テープカッター装置
JP2005231864A (ja) テープディスペンサ
JPS6317700B2 (ja)
JP3112299U (ja) 否粘着紙テープ送り出し機能付き粘着テープカッター
US20100101734A1 (en) Tape Dispenser
JP3069897U (ja) 接着テ―プ切断装置
JP2007197116A (ja) テープカッター装置
JP2018065585A (ja) テープ片貼付装置
JP2008265064A (ja) 強制巻取装置
JP3977691B2 (ja) 糊塗布付きカッター
US7819164B2 (en) Transfer tool

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4793608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250