JPWO2011061908A1 - ポリウレタン樹脂形成性組成物及び鋼矢板用止水材 - Google Patents

ポリウレタン樹脂形成性組成物及び鋼矢板用止水材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011061908A1
JPWO2011061908A1 JP2011541803A JP2011541803A JPWO2011061908A1 JP WO2011061908 A1 JPWO2011061908 A1 JP WO2011061908A1 JP 2011541803 A JP2011541803 A JP 2011541803A JP 2011541803 A JP2011541803 A JP 2011541803A JP WO2011061908 A1 JPWO2011061908 A1 JP WO2011061908A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane resin
water
forming composition
isocyanate group
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011541803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5561658B2 (ja
Inventor
一郎 東久保
一郎 東久保
田中 一幸
一幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Polyurethane Industry Co Ltd filed Critical Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority to JP2011541803A priority Critical patent/JP5561658B2/ja
Publication of JPWO2011061908A1 publication Critical patent/JPWO2011061908A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5561658B2 publication Critical patent/JP5561658B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/34Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K3/1006Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers characterised by the chemical nature of one of its constituents
    • C09K3/1021Polyurethanes or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2190/00Compositions for sealing or packing joints

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

【課題】水膨張性止水材に用いるときに良好な硬化性,水膨張性,止水性,耐熱性と容易な取扱性を兼ね備えたポリウレタン樹脂形成性組成物及びこのポリウレタン樹脂形成性組成物を用いた鋼矢板用止水材を提供することを目的とする。【解決手段】ポリウレタン樹脂形成性組成物は、イソシアネート基含有量が0.5〜15質量%であるイソシアネート基末端プレポリマー(A)と公称平均官能基数が3〜6であるアミン系ポリオール(B)とを、イソシアネート基:水酸基=2:1〜8:1の配合で反応させることによりポリウレタン樹脂を得るポリウレタン樹脂形成性組成物であって、イソシアネート基末端プレポリマー(A)が、有機ポリイソシアネート(a1)およびオキシエチレン基含有量が50〜100質量%であるポリエーテルポリオール(a2)からなる。【選択図】 図1

Description

本発明は、水膨張性止水材に関する。さらに詳しくは、良好な硬化性,水膨張性,止水性,耐熱性と容易な取扱性を兼ね備えた水膨張性止水材に用いられるポリウレタン樹脂形成性組成物に関する。
1液で,もしくは触媒を添加して使用する湿気硬化型の水膨張性止水材は,止水を目的とした土木建築用途の目地材,コーキング材,鋼矢板用の止水材等に広く用いられている。
例えば、特定性状のポリウレタン短繊維を含み、イソシアネート末端ポリウレタンプレポリマーを主成分とする鋼矢板用止水材が開示されている(特許文献1)。この技術によれば、垂直壁面塗布においても液だれすることなく、塗布できるとされている。
しかし、この技術は、加熱時の耐加水分解性能に劣るウレア結合が主な架橋方法として使用されているため、鋼矢板の打ち込み作業中に発生する摩擦熱で樹脂が劣化し,止水性が低下するという問題点がある。
また、ポリオールと脂肪族ポリイソシアネートとから得られる末端イソシアネート基含有ウレタンプレポリマーを必須成分とする主剤と、ポリテトラメチレングリコールおよび芳香族アミンを必須成分とする硬化剤からなる水膨張性止水剤が開示されている(特許文献2)。この技術によれば、耐アルカリ性に富み、地中に埋設されても耐久性があるとされている。
しかし、この技術による芳香族系イソシアネートと芳香族アミン硬化剤の組み合わせはポットライフが非常に短くなるため実用性に乏しく,用いられるイソシアネートとしては脂肪族イソシアネートに限定されている。そして、脂肪族イソシアネートは芳香族イソシアネートに比較して反応が遅いため,合成時間が長くなり製造を効率的に行うことができないという問題点がある。
また、特定のポリエーテルポリオールとポリイソシアネートとを反応して得られる水膨潤性ポリウレタン物質を主成分とするコーキング材が開示されている(特許文献3)。この技術によれば、防水性に優れるとされている。
しかし、この技術は、耐熱性や耐水性に問題がある。
特開2006−307035号公報 特開2001−247642号公報 特公昭53−38750号公報
本発明の目的は,水膨張性止水材に用いるときに良好な硬化性,水膨張性,止水性,耐熱性と容易な取扱性を兼ね備えたポリウレタン樹脂形成性組成物及びこのポリウレタン樹脂形成性組成物を用いた鋼矢板用止水材を提供することにある。
本発明者らは,従来の水膨張性止水材の上記問題を解決すべく,鋭意検討した結果,本
発明に到達した。
すなわち本発明は,以下に示す(1)から(6)に記載するものである。
(1) イソシアネート基含有量が0.5〜15質量%であるイソシアネート基末端プレポリマー(A)と公称平均官能基数が3〜6であるアミン系ポリオール(B)とを、イソ
シアネート基:水酸基=2:1〜8:1の配合で反応させることによりポリウレタン樹脂を得るポリウレタン樹脂形成性組成物であって、
イソシアネート基末端プレポリマー(A)が、有機ポリイソシアネート(a1)およびオキシエチレン基含有量が50〜100質量%であるポリエーテルポリオール(a2)からなること、を特徴とするポリウレタン樹脂形成性組成物。
(2) 前記ポリエーテルポリオール(a2)が、公称平均官能基数が2であるポリエーテルポリオール(a2−1)と公称平均官能基数が3であるポリエーテルポリオール(a2−2)のうちのいずれか一方または双方であることを特徴とするポリウレタン樹脂形成性組成物。
(3) 前記アミン系ポリオール(B)の水酸基価が250〜1,200であることを特徴とするポリウレタン樹脂形成性組成物。
(4) 前記ポリエーテルポリオール(a2)の数平均分子量が200〜8,000の範囲内であることを特徴とするポリウレタン樹脂形成性組成物。
(5) 前記イソシアネート基末端プレポリマー(A)、が可塑剤(C)を含有することを特徴とするポリウレタン樹脂形成性組成物。
(6) 上記のポリウレタン樹脂形成性組成物を用いた鋼矢板用止水材。
本発明により、水膨張性止水材に用いるときに良好な硬化性,水膨張性,止水性,耐熱性と容易な取扱性を兼ね備えたポリウレタン樹脂形成性組成物を得ることが可能となる。
また、本発明により、打ち込み作業中に摩擦熱が加わっても耐久性が十分ある鋼矢板用止水材を得ることが可能となる。
図1は、止水性試験方法を説明するための図である。
本実施の形態に使用するイソシアネート基末端プレポリマー(A)は,有機ポリイソシアネート(a1)およびオキシエチレン基含有量が50〜100質量%である一種又は二種以上のポリエーテルポリオール(a2)から得られ、イソシアネート基含有量が0.5〜15質量%である。
上記ウレタンプレポリマーに用いられるポリイソシアネート(a1)としては,公知のポリイソシアネートが使用できる。具体的には,例えば、公知の2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート(以下,トリレンジイソシアネートをTDIと略す)、キシレン−1,4−ジイソシアネート、キシレン−1,3−ジイソシアネート、4,4′−ジフェルメタンジイソシアネート、2,4′−ジフェルメタンジイソシアネート、2,2′−ジフェルメタンジイソシアネート、4,4′−ジフェニルエーテルジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート(以下”ポリメリックMDI”と略す)、2−ニトロジフェニル−4,4′−ジイソシアネート、2,2′−ジフェニルプロパン−4,4′−ジイソシアネート、3,3′−ジメチルジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート、4,4′−ジフェニルプロパンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、ナフチレン−1,4−ジイソシアネート、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、3,3′−ジメトキシジフェニル−4,4′−ジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、3−メチル−1,5−ペンタンジイ
ソシアネート、リジンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水素添加トリレンジイソシアネート、水素添加キシレンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート等の脂環族ジイソシアネート、また、その重合体やそのポリメリック体、更にこれらの2種以上の混合物が挙げられる。この中でも、2,4−トリレンジイソシアネート,2,6−トリレンジイソシアネート、4,4′−ジフェルメタンジイソシアネート、2,4′−ジフェルメタンジイソシアネート及びそれらの混合物が,反応速度が速く,且つ物性が良好といった理由で好ましい。
上記ウレタンプレポリマー(A)に用いられるポリエーテルポリオール(a2)は,オキシエチレン基の割合が50〜100%となるポリオキシアルキレン鎖を有するポリエーテルポリオールである。これにより、親水性の優れたイソシアネート基末端プレポリマーを得ることが可能となる。ポリオキシエチレン基の割合が50%未満だと十分な水膨張性が得られないといった問題がある。
上記ポリエーテルポリオール(a2)として好ましいのは、一般式R[−(OR)nOH](ここにRは多価アルコール残基,(OR)はオキシエチレン基と炭素数3〜4のアルキレン基からなるポリオキシアルキレン鎖(但し,オキシエチレン鎖の割合はポリアルキレン鎖の重量の50〜100%を占める),nはオキシアルキレン基の重合度を示す数で数平均分子量が200〜8,000となるに相当する数,Pは2〜8の数)で示されるポリエーテルポリオールの一種又は二種以上が挙げられる。
上記多価アルコールとしては,例えば二価アルコール(エチレングリコール,プロピレンアルコール等),三価アルコール(グリセリン,トリメチロールプロパン等),四価アルコール(エリスリトール,ペンタエリスリトール等),五価アルコール(アラブット,キシリット等),六価アルコール(ソルビット,マンニッヒ等)等がある。
上記ポリエーテルポリオール(a2)は公称平均官能基数が2であるオキシエチレン基含有量が50〜100質量%からなるポリエーテルポリオール(a2−1)と公称平均官能基数が3であるオキシエチレン基含有量が50〜100質量%からなるポリエーテルポリオール(a2−2)のうちのいずれか一方または双方からなることが、粘度と架橋密度のバランスをとりやすいという観点から好ましい。
上記ポリエーテルポリオール(a2−1)とポリエーテルポリオール(a2−2)との使用割合は特に限定されないが,(a2−1):(a2−2)=2:1〜40:1が良い。40:1より(a2−2)が少ない場合は架橋密度が低下するため強度が低下しやすく、2:1より多い場合は粘度が高くなり作業性が悪くなりやすい。
本実施の形態に使用するイソシアネート基末端プレポリマー(A)は,ポリエーテルポリオール(a2)に対して過剰のモル比のポリイソシアネート(a1)とポリエーテルポリオール(a2)との反応から得られる。該プレポリマーのNCO基含有量は,0.5〜15%が好ましく,1.0%〜5%が更に好ましい。イソシアネート基含有量が0.5質量%未満だと分子量が大きくなりすぎるため粘度が高くなるといった問題があり、15質量%を超えると空気中の水分と反応した際,発生する炭酸ガス量が多くなりすぎるため,硬化後に得られる止水材中に気泡が多くなるといった問題がある。
本実施の形態に使用するイソシアネート基末端プレポリマー(A)には本発明の目的を阻害しない範囲で所望により更に公知の安定剤,添加剤等を加えることができる。
本実施の形態に用いられるアミン系ポリオール(B)としては,アミノ基を開始剤としてアルキレンオキサイドを付加したポリアミンポリオールが使用できる。開始剤に用いら
れるアミノ基としては,アンモニア,エチレンジアミン,ヘキサメチレンジアミン,イソホロンジアミン,ジエチレントリアミン等の脂肪族アミン,トリレンジアミン,ジフェニルアミノメタン等の芳香族アミンを挙げることができる。これらポリアミンポリオールの中でも塩基性の強い脂肪族アミンを開始剤としたアミンポリオールが硬化時間を短縮することができる点で好ましい。
上記アミン系ポリオール(B)の官能基数は3〜6である。官能基数が3未満であると止水材の強度,耐熱性,ひいては止水性に悪影響がでやすい。官能基数が6より大きいと,粘度が高くなり,取り扱いに難点がある。
上記アミン系ポリオール(B)の水酸基価としては250〜1,200KOHmg/gであることが好ましい。水酸基価が250KOHmg/g未満であると,配合量が増加し,更には架橋点間距離が伸びる事から止水材の強度,耐熱性,ひいては止水性に悪影響がでやすい。1,200KOHmg/gより大きいと分子量が小さくなるため,揮発しやすくなり臭気に問題が発生しやすい。
本実施の形態においてイソシアネート基末端プレポリマー(A)とアミン系ポリオール(B)の割合は、イソシアネート基と水酸基のモル比がイソシアネート基:水酸基=2:1〜8:1である。2:1より水酸基が多い場合は,空気中の湿気と反応した場合に生成するウレア結合よりも凝集力が弱いウレタン結合が多くなるため止水材の強度,耐熱性,ひいては止水性に悪影響がでやすい。8:1より水酸基が少ない場合はアミン系ポリオール(B)による架橋が少なくなるため止水材の強度,耐熱性,ひいては止水性に悪影響がでやすい。
本実施の形態で使用できる可塑剤(C)としては、公知の可塑剤であればよく,例えばフタル酸ジメチル,フタル酸ジエチル,フタル酸ジブチル,フタル酸ジヘキシル,フタル酸ジ-2-エチルヘキシル,フタル酸ジイソノニル,フタル酸ジイソデシル,フタル酸ブチルベンジル,アジピン酸ジエチル,アジピン酸ジブチル,アジピン酸ジヘキシル,アジピン酸ジエチルヘキシル,アジピン酸ジイソノニル,アジピン酸ジイソデシル,アジピン酸ビス(ブチルジグリコール),セバシン酸ジエチル,セバシン酸ジブチル,セバシン酸ジヘキシル,セバシン酸ジ-2-エチルヘキシル,マレイン酸ジメチル,マレイン酸ジエチル,マレイン酸ジブチル,マレイン酸ジヘキシル,マレイン酸ジ-2-エチルヘキシル,マレイン酸ジイソノニル,マレイン酸ジイソデシルなどのエステル化合物,リン酸トリブチル,リン酸トリ-2-エチルヘキシル,リン酸トリフェニル,リン酸トリクレジルなどのリン酸エステル化合物,1-フェニル-1-キシリルエタン,1-フェニル-1-エチルフェニルエタンなどの芳香族炭化水素化合物といったものがあり、この中の1種又は2種以上を組み合わせて使用することが可能である。この中でも、耐加水分解性が良好といった理由で、1-フェニル-1-キシリルエタン,1-フェニル-1-エチルフェニルエタンが好ましい。
上記イソシアネート基末端プレポリマー(A)と可塑剤(C)の割合は,特に限定されないが,好ましくは可塑剤(C)の重量がイソシアネート基末端プレポリマー(A)の重量を超えない量とすることが良い。また、イソシアネート基末端プレポリマー(A)とアミン系ポリオール(B)の配合比を調整する目的で、アミン系ポリオール(B)に可塑剤(C)を添加しても良い。
本実施の形態の鋼矢板用止水材は、上記の本実施の形態のポリウレタン樹脂形成性組成物を用いる。
得られる鋼矢板用止水材を鋼矢板に塗布することで、打ち込み作業中に摩擦熱が加わっても耐久性が十分ある。
[合成例1]
攪拌機、冷却管、窒素導入管、温度計を備えた反応器を窒素置換した後、この反応器にTDI(日本ポリウレタン工業社製、商品名「T−80」)を65.8g,芳香族可塑剤(新日本石油社製、商品名「日石ハイゾールSAS−296」)を229g仕込んだ。次いで下記ポリオールA564g,下記ポリオールB141gを室温で攪拌しながら仕込み、80℃〜90℃にて攪拌しながら、15時間反応させて、イソシアネート(NCO)含量1.5%、25℃での粘度2,700mPa・sのイソシアネート末端プレポリマー「P1」を得た。
ポリオールA:東邦化学工業製PB−5064,エチレンオキサイド(EO)/プロピレンオキサイド(PO)付加物,EO/PO(モル比)=70/30,水酸基価=22,開始剤官能基=2
ポリオールB:東邦化学工業製GRB−2543,エチレンオキサイド(EO)/プロピレンオキサイド(PO)付加物,EO/PO(モル比)=50/50,水酸基価=72,開始剤官能基=3
[合成例2]
攪拌機、冷却管、窒素導入管、温度計を備えた反応器を窒素置換した後、この反応器にTDI(日本ポリウレタン工業社製、商品名「T−80」)を60.0g,芳香族可塑剤(新日本石油社製、商品名「日石ハイゾールSAS−296」)を229g仕込んだ。次いで合成例1のポリオールA646g,合成例1のポリオールB65gを室温で攪拌しながら仕込み、80℃〜90℃にて攪拌しながら、15時間反応させて、イソシアネート(NCO)含量1.5%、25℃での粘度2,500mPa・sのイソシアネート末端プレポリマー「P2」を得た。
[調整例]
表1に記載の配合比で各成分を室温で均一になるまで混合攪拌して硬化剤「H1」〜「H13」を調整した。
Figure 2011061908
<硬化剤の原料>
トリエタノールアミン:f=3,東京化成製
ニューポールNP−300:三洋化成工業製 エチレンジアミンのPO付加物,f=4,OHv=760
ニューポールNP−400:三洋化成工業製 ジエチレントリアミンのPO付加物,f=5,OHv=693
EDP-1100:アデカ製 エチレンジアミンのPO付加物,f=4,OHv=220
N-メチルジエタノールアミン:f=2,東京化成製
サンニックスHS−209:三洋化成工業製 シュークローズ系 PO付加物,f=5,OHv=450
エタキュア100:アルベマール社製 ジエチルトルエンジアミン,f=2,アミン価
630
カオーライザーNo.300:花王社製 イミダゾール系触媒
DIDP:フタル酸ジイソデシル,大八化学社製
[水膨潤後引張強度(室温養生)試験方法]
主剤に対して硬化剤を下記表2に記載の量で混合した後,水平な台上に設置されたプラスチックトレイに厚さ2mmになるように流し込み,室温で48時間放置して硬化フィルムを得た。このフィルムをイオン交換水に24時間浸漬した後,JIS2号ダンベルで打ち抜いた試験片の引張強度を測定した。
[水膨潤後引張強度(加熱虐待後)試験方法]
主剤に対して硬化剤を表2に記載の量で混合した後,水平な台上に設置されたプラスチックトレイに厚さ2mmになるように流し込み,室温で48時間放置して硬化フィルムを得た。このフィルムを180℃に加熱した乾燥機中に20分間入れて加熱した。次にイオン交換水に24時間浸漬した後,JIS2号ダンベルで打ち抜いた試験片の引張強度を測定した。引張強度は3N以上であれば良好である。
[止水性試験方法]
主剤に対して硬化剤を表2に記載の量で混合した後,図1に示す鋼矢板試験片のアングルのかみ合い部の図中2本の白色線部分(アングル間の隙間 隙間間隔2mm)に流し込み,室温で48時間放置して止水材が塗布された鋼矢板試験片(加熱前)を得た。また、同様にして得られた鋼矢板試験片を180℃に加熱した乾燥機中に20分間入れて加熱して鋼矢板試験片(加熱後)を得た。この試験片を図1のように2枚の板で挟み込み,内部に水を満たして24時間浸漬させて膨潤させた。その後、上部の板の注水口(六角形の部分)より加圧ポンプで0.5MPaの水圧をかけて水漏れの有無を確認した。目視で水漏れのないものを合格,水漏れがあるものを不合格とした。
[ポットライフ]
表2に記載の配合比で主剤及び硬化剤を配合し,25℃で3時間放置した後の粘度(表面の硬化膜は取り除く)が50Pa・s at 25℃以下を合格とする。
Figure 2011061908

Claims (7)

  1. イソシアネート基含有量が0.5〜15質量%であるイソシアネート基末端プレポリマー(A)と公称平均官能基数が3〜6であるアミン系ポリオール(B)とを、イソシアネート基:水酸基=2:1〜8:1の配合で反応させることによりポリウレタン樹脂を得るポリウレタン樹脂形成性組成物であって、
    イソシアネート基末端プレポリマー(A)が、有機ポリイソシアネート(a1)およびオキシエチレン基含有量が50〜100質量%であるポリエーテルポリオール(a2)からなることを特徴とするポリウレタン樹脂形成性組成物。
  2. 前記ポリエーテルポリオール(a2)が、公称平均官能基数が2であるポリエーテルポリオール(a2−1)と公称平均官能基数が3であるポリエーテルポリオール(a2−2)のうちのいずれか一方または双方であることを特徴とする請求項1記載のポリウレタン樹脂形成性組成物。
  3. 前記アミン系ポリオール(B)の水酸基価が250〜1,200であることを特徴とする請求項1記載のポリウレタン樹脂形成性組成物。
  4. 前記ポリエーテルポリオール(a2)の数平均分子量が200〜8,000の範囲内であることを特徴とする請求項1記載のポリウレタン樹脂形成性組成物。
  5. 前記イソシアネート基末端プレポリマー(A)、が可塑剤(C)を含有することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のポリウレタン樹脂形成性組成物。
  6. 請求項1から4のいずれか1項に記載のポリウレタン樹脂形成性組成物を用いた鋼矢板用止水材。
  7. 請求項5記載のポリウレタン樹脂形成性組成物を用いた鋼矢板用止水材。
JP2011541803A 2009-11-18 2010-11-11 ポリウレタン樹脂形成性組成物及び鋼矢板用止水材 Expired - Fee Related JP5561658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011541803A JP5561658B2 (ja) 2009-11-18 2010-11-11 ポリウレタン樹脂形成性組成物及び鋼矢板用止水材

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009262465 2009-11-18
JP2009262465 2009-11-18
PCT/JP2010/006642 WO2011061908A1 (ja) 2009-11-18 2010-11-11 ポリウレタン樹脂形成性組成物及び鋼矢板用止水材
JP2011541803A JP5561658B2 (ja) 2009-11-18 2010-11-11 ポリウレタン樹脂形成性組成物及び鋼矢板用止水材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011061908A1 true JPWO2011061908A1 (ja) 2013-04-04
JP5561658B2 JP5561658B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=44059395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011541803A Expired - Fee Related JP5561658B2 (ja) 2009-11-18 2010-11-11 ポリウレタン樹脂形成性組成物及び鋼矢板用止水材

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5561658B2 (ja)
TW (1) TWI429669B (ja)
WO (1) WO2011061908A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102516493B (zh) * 2011-11-30 2013-09-11 上海东大化学有限公司 一种采矿专用的聚氨酯加固堵水材料及其制备方法
CN107141226A (zh) * 2017-06-15 2017-09-08 温州大学 基于1,3‑二[三(羟甲基)甲氨基]丙烷合成六臂引发剂或八臂引发剂的方法
JP6850398B2 (ja) * 2018-05-14 2021-03-31 大日精化工業株式会社 ポリウレタンプレポリマー、接着剤、及び合成擬革
JP7436225B2 (ja) 2020-02-04 2024-02-21 アイシーケイ株式会社 2液常温硬化型手塗り用ウレタン防水材組成物
CN113501771B (zh) * 2021-07-08 2023-07-28 成都泰和伟业生物科技有限公司 一种n-(2-氨乙基)甘氨酸衍生物的制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015417A (ja) * 1983-07-08 1985-01-26 Hitachi Ltd 表皮付き硬質ポリウレタンフオ−ム製造用組成物
US4476292A (en) * 1984-01-30 1984-10-09 Ciba-Geigy Corporation Castable polyurethane systems
JPH01299882A (ja) * 1988-05-27 1989-12-04 Sunstar Eng Inc 二液型ウレタン系接着剤
JPH06145281A (ja) * 1992-04-16 1994-05-24 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ポリウレタンエラストマー、該エラストマーを用いた結束剤及びシール材
JP3309373B2 (ja) * 1992-07-14 2002-07-29 日本ポリウレタン工業株式会社 ポリウレタンエラストマー形成性組成物及びこれを用いた中空繊維結束剤
JP3312393B2 (ja) * 1992-07-28 2002-08-05 日本ポリウレタン工業株式会社 ポリウレタン系エラストマー形成性組成物及びこれを用いた中空繊維結束剤
JP3341266B2 (ja) * 1993-03-29 2002-11-05 日本ポリウレタン工業株式会社 ポリウレタン系エラストマー形成性組成物の製造方法
JP3341271B2 (ja) * 1994-08-26 2002-11-05 日本ポリウレタン工業株式会社 ポリウレタン系エラストマー組成物
JPH08269452A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Tokai Rubber Ind Ltd 止水用薬液
JPH09118733A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Sanyo Chem Ind Ltd ウレタンエラストマーの製造方法
JP4024551B2 (ja) * 2001-03-13 2007-12-19 三井化学ポリウレタン株式会社 反応射出成形用樹脂組成物及び反応射出成形物
JP4136721B2 (ja) * 2003-03-03 2008-08-20 日本ポリウレタン工業株式会社 ウレタンエラストマー形成性組成物およびシール材
JP2007291371A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Sanyo Chem Ind Ltd 模型素材用盛り付け剤

Also Published As

Publication number Publication date
TW201118109A (en) 2011-06-01
TWI429669B (zh) 2014-03-11
JP5561658B2 (ja) 2014-07-30
WO2011061908A1 (ja) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3449991B2 (ja) 硬化性組成物
JP4286234B2 (ja) ウレタン樹脂系接着剤組成物
KR101172920B1 (ko) 저경도 열경화성 폴리우레탄 엘라스토머 및 그의 제조 방법
JP5561658B2 (ja) ポリウレタン樹脂形成性組成物及び鋼矢板用止水材
KR0162486B1 (ko) 폴리프로필렌옥사이드와 유기-실리콘 블록공중합체에 기초한 폴리올 중간체의 블렌드로 만든 폴리우레탄
JP2007332257A (ja) 湿気硬化型ポリウレタン組成物
JP4736438B2 (ja) 二成分系常温硬化型液状ウレタン組成物
JP5447655B2 (ja) ポリウレタン樹脂形成性組成物及び鋼矢板用水膨張性止水材
JP5447650B2 (ja) 有機ポリイソシアネート組成物及び止水材形成性組成物、並びに、水膨張性止水材
JP6135669B2 (ja) コーティング剤、ならびにこれを用いた塗膜およびフィルム
JPH11130834A (ja) ポリウレア樹脂組成物及び塗装方法
JP7299139B2 (ja) 弾性舗装材の製造方法
JP3780691B2 (ja) 二液硬化型ウレタン組成物及びシーリング材
JP4823491B2 (ja) 湿気硬化型ウレタン接着剤組成物
JP7171956B1 (ja) コンクリート床用目地材組成物及びその施工方法及びコンクリート床
CN105008485B (zh) 湿气固化型有机多异氰酸酯组合物和水膨胀性止水材料
JPH09278859A (ja) 二液型防水材組成物
JP2011173988A (ja) 脂肪族ポリウレア樹脂組成物および脂肪族ポリウレア樹脂
US6545118B1 (en) Polymer having network structure
JP2004277707A (ja) 水膨張性止水材
WO2022190996A1 (ja) ウレタン接着剤組成物
JP2002020425A (ja) オキサゾリジン含有ポリ(メタ)アクリレート樹脂および一液湿気硬化性樹脂組成物
JP2023171882A (ja) 主剤及び硬化剤のセット、防水材並びにその施工方法
JP2022093978A (ja) 二液型硬化性組成物
JPS60258281A (ja) 矢板継手部の塗布材

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5561658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140601

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees