JPWO2011007861A1 - 粘着テープ、積層体及び画像表示装置 - Google Patents

粘着テープ、積層体及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011007861A1
JPWO2011007861A1 JP2010530197A JP2010530197A JPWO2011007861A1 JP WO2011007861 A1 JPWO2011007861 A1 JP WO2011007861A1 JP 2010530197 A JP2010530197 A JP 2010530197A JP 2010530197 A JP2010530197 A JP 2010530197A JP WO2011007861 A1 JPWO2011007861 A1 JP WO2011007861A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
adhesive tape
group
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010530197A
Other languages
English (en)
Inventor
康晴 永井
康晴 永井
耕平 丸尾
耕平 丸尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2011007861A1 publication Critical patent/JPWO2011007861A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C

Abstract

透明性が高く、ポリカーボネート板及びアクリル板に対する粘着力に優れ、高温条件下でもポリカーボネート板又はアクリル板との界面に発生する浮き剥がれを抑制することのできる粘着テープを提供する。また、該粘着テープを用いて製造される積層体及び画像表示装置を提供する。本発明は、共重合体を含有する粘着剤組成物からなる粘着剤層を有する粘着テープであって、前記共重合体は、分子内にビシクロ環構造と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーに由来する構成単位と、下記一般式(1)で表される構造を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーに由来する構成単位とを有し、前記共重合体100重量部に占める前記分子内にビシクロ環構造と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーに由来する構成単位の割合は、10〜60重量部であり、前記共重合体100重量部に占める前記一般式(1)で表される構造を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーに由来する構成単位の割合は、30〜90重量部であり、可視光波長領域における全光線透過率が90%以上であり、かつ、ヘーズ値が1%以下である粘着テープである。[化1]一般式(1)中、R1は水素原子又はメチル基を表し、R2は炭素数3〜14のアルキル基を表す。R2のアルキル基の水素原子は、シクロアルキル基に置換されていてもよい。

Description

本発明は、透明性が高く、ポリカーボネート板及びアクリル板に対する粘着力に優れ、高温条件下でもポリカーボネート板又はアクリル板との界面に発生する浮き剥がれを抑制することのできる粘着テープに関する。また、本発明は、該粘着テープを用いて製造される積層体及び画像表示装置に関する。
近年、ディスプレイパネル又はタッチパネルは、携帯電話、携帯情報端末等の画像表示装置、又は、様々な分野の画像表示装置に用いられている。このような画像表示装置においては、例えば、透明な粘着剤層を介して、表面を保護するための保護板がディスプレイパネル又はタッチパネルと貼り合わされており、このような保護板には、最近ではポリカーボネート板、アクリル板等を用いるのが一般的である。
しかしながら、ポリカーボネート板及びアクリル板は水分を吸収しやすく、高温条件下では水分が気化して、アウトガスが生じることが知られている。そのため、高温条件下では、アウトガスが原因となってポリカーボネート板又はアクリル板と粘着剤層との界面に浮き剥がれが生じ、外観不良を生じることが問題である。浮き剥がれによる外観不良を防止するためには、例えば、粘着剤層を形成するアクリル系ポリマーの分子量を適当に調整することが行われているが、このような方法で充分に浮き剥がれを抑制することのできる粘着剤層を得ることは困難であった。
また、例えば、特許文献1には、透明性を有する両面粘着テープ又はシートであって、透明基材の両面に透明粘着剤層が形成されており、かつ、透明基材の少なくとも一方の面に形成されている透明粘着剤層が、特定のアクリル系ポリマー(a)及びオリゴマー(b)を含む粘着剤組成物より形成されている透明両面粘着テープ又はシートが記載されている。特許文献1において、上記アクリル系ポリマー(a)は、アルキル基の炭素数が4〜12の(メタ)アクリル酸アルキルエステルをモノマー主成分とし、かつ、モノマー成分としてカルボキシル基含有モノマーを全モノマー成分100重量部に対して3〜10重量部含んでおり、更に、重量平均分子量が50万〜90万であるアクリル系ポリマーであり、また、上記オリゴマー(b)は、ホモポリマーを形成した際のガラス転移温度が60〜190℃でありかつ環状構造を有するエチレン性不飽和単量体をモノマー主成分とし、かつ、モノマー成分としてカルボキシル基含有モノマーを全モノマー成分100重量部に対して3〜10重量部含んでおり、更に、重量平均分子量が3000〜6000であるオリゴマーである。
特許文献1には、同文献に記載の透明両面粘着テープ又はシートは浮き剥がれ防止性に優れ、更に、透明性及び反り防止性にも優れることが記載されている。しかしながら、特許文献1に記載の透明両面粘着テープ又はシートは、2種類のポリマー又はオリゴマーを混合して用いているため2種類のポリマー又はオリゴマーの相溶性が充分ではなく濁るという問題を抱えており、光学用途に適用するのに充分な高い透明性を実現することは困難であった。
特開2005−255877号公報
本発明は、透明性が高く、ポリカーボネート板及びアクリル板に対する粘着力に優れ、高温条件下でもポリカーボネート板又はアクリル板との界面に発生する浮き剥がれを抑制することのできる粘着テープを提供することを目的とする。また、本発明は、該粘着テープを用いて製造される積層体及び画像表示装置を提供することを目的とする。
本発明は、共重合体を含有する粘着剤組成物からなる粘着剤層を有する粘着テープであって、前記共重合体は、分子内にビシクロ環構造と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーに由来する構成単位と、下記一般式(1)で表される構造を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーに由来する構成単位とを有し、前記共重合体100重量部に占める前記分子内にビシクロ環構造と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーに由来する構成単位の割合は、10〜60重量部であり、前記共重合体100重量部に占める前記一般式(1)で表される構造を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーに由来する構成単位の割合は、30〜90重量部であり、可視光波長領域における全光線透過率が90%以上であり、かつ、ヘーズ値が1%以下である粘着テープである。
一般式(1)中、Rは水素原子又はメチル基を表し、Rは炭素数3〜14のアルキル基を表す。Rのアルキル基の水素原子は、シクロアルキル基に置換されていてもよい。
以下に本発明を詳述する。
高温条件下において、ポリカーボネート板又はアクリル板と、粘着剤層との界面に発生する浮き剥がれは、該ポリカーボネート板又はアクリル板からアウトガスが生じ、そのガス圧力により気泡が成長することによって起こると考えられる。そのため、浮き剥がれを抑制するためには、粘着剤層のポリカーボネート板及びアクリル板に対する密着性又は粘着力を高めることにより、ポリカーボネート板又はアクリル板との界面における気泡の成長を妨げることが考えられる。
本発明者らは、分子内にビシクロ環構造と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーに由来する構成単位と、特定の構造を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーに由来する構成単位とを有する共重合体を含有する粘着剤組成物を用いることにより、ポリカーボネート板及びアクリル板に対する粘着力が劇的に改善された粘着剤層を形成することができることを見出した。本発明者らは、このような粘着剤組成物からなる粘着剤層を有し、所定範囲の全光線透過率及びヘーズ値を有する粘着テープは、透明性が高く、高温条件下でもポリカーボネート板又はアクリル板との界面に生じる浮き剥がれを抑制できることを見出し、本発明を完成させるに至った。なお、(メタ)アクリルとは、アクリル又はメタクリルを意味する。
本発明の粘着テープは、共重合体を含有する粘着剤組成物からなる粘着剤層を有する。
上記共重合体は、分子内にビシクロ環構造と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーに由来する構成単位を有する。上記共重合体が上記分子内にビシクロ環構造と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーに由来する構成単位を有することにより、本発明の粘着テープは、ポリカーボネート板及びアクリル板に対する粘着力が大きく向上する。
上記ビシクロ環構造は特に限定されず、上記ビシクロ環構造を有する官能基として、例えば、ビシクロ[1.1.0]ブチル基、ビシクロ[1.1.1]ペンチル基、ビシクロ[2.1.0]ペンチル基、ビシクロ[3.1.0]ヘキシル基、ビシクロ[2.1.1]ヘキシル基、ビシクロ[2.2.0]ヘキシル基、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル基、ビシクロ[3.1.1]ヘプチル基、ビシクロ[3.2.0]ヘプチル基、ビシクロ[4.1.0]ヘプチル基、ビシクロ[2.2.2]オクチル基、ビシクロ[3.2.1]オクチル基、ビシクロ[3.3.0]オクチル基、ビシクロ[4.1.1]オクチル基、ビシクロ[4.2.0]オクチル基、ビシクロ[5.1.0]オクチル基、ビシクロ[3.2.2]ノニル基、ビシクロ[3.3.1]ノニル基、ビシクロ[4.2.1]ノニル基、ビシクロ[4.3.0]ノニル基、ビシクロ[5.1.1]ノニル基、ビシクロ[5.2.0]ノニル基、ビシクロ[6.1.0]ノニル基、ビシクロ[4.3.1]デシル基、及び、これらのビシクロ環構造を有する官能基の水素原子の一部を鎖状アルキル基又は環状アルキル基で置換した構造を有する官能基等が挙げられる。なお、上記置換は1箇所であってもよく、複数箇所であってもよい。これらのビシクロ環構造を有する官能基のなかでも、ノルボルニル基、イソボルニル基が好ましく、イソボルニル基が特に好ましい。
また、上記オレフィン性二重結合は特に限定されず、上記オレフィン性二重結合を有する官能基として、例えば、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、アリル基等が挙げられる。これらのオレフィン性二重結合を有する官能基のなかでも、(メタ)アクリロイル基が好ましい。なお、(メタ)アクリロイルとは、アクリロイル又はメタクリロイルを意味する。
上記分子内にビシクロ環構造と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーは特に限定されないが、イソボルニル基と(メタ)アクリロイル基とを有するイソボルニル(メタ)アクリレートがより好ましい。なお、(メタ)アクリレートとは、アクリレート又はメタクリレートを意味する。
上記共重合体100重量部に占める上記分子内にビシクロ環構造と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーに由来する構成単位の割合は、10〜60重量部である。上記分子内にビシクロ環構造と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーに由来する構成単位の割合が10重量部未満であると、得られる粘着テープは、ポリカーボネート板及びアクリル板に対する粘着力が低下して、高温条件下、ポリカーボネート板又はアクリル板との界面における気泡の成長を充分に妨げることができない。上記分子内にビシクロ環構造と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーに由来する構成単位の割合が60重量部を超えると、得られる共重合体のガラス転移温度が上がり、該共重合体を用いて製造される粘着テープは、ポリカーボネート板及びアクリル板に対する密着性が低下して、高温条件下、ポリカーボネート板又はアクリル板との界面における気泡の成長を充分に妨げることができない。
上記共重合体100重量部に占める上記分子内にビシクロ環構造と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーに由来する構成単位の割合は、15〜55重量部であることが好ましく、20〜50重量部であることがより好ましい。
上記共重合体は、下記一般式(1)で表される構造を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーに由来する構成単位を有する。
一般式(1)中、Rは水素原子又はメチル基を表し、Rは炭素数3〜14のアルキル基を表す。Rのアルキル基の水素原子は、シクロアルキル基に置換されていてもよい。
上記Rのアルキル基の炭素数が2以下又は15以上であると、得られる共重合体のガラス転移温度が上がり、該共重合体を用いて製造される粘着テープは、粘着剤層の初期のぬれ性が低下し、ポリカーボネート板及びアクリル板に対する密着性が低下して、高温条件下、ポリカーボネート板又はアクリル板との界面における気泡の成長を充分に妨げることができない。上記Rのアルキル基の炭素数は4〜12であることが好ましい。
また、上記Rのアルキル基の水素原子はシクロアルキル基に置換されていてもよい。上記シクロアルキル基は特に限定されず、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等が挙げられる。
上記一般式(1)で表される構造を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーは特に限定されず、例えば、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、2−エチルオクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、イソテトラデシル(メタ)アクリレート等が挙げられる。上記共重合体がこのようなモノマーに由来する構成単位を有することにより、得られる粘着テープは、ポリカーボネート板及びアクリル板に対する粘着力に加えて、粘着剤層の凝集力、初期接着性、密着性等も向上する。
なかでも、低温弾性率が低く、初期のぬれ性が高い粘着剤層が得られることから、上記一般式(1)で表される構造を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーは、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート及びブチル(メタ)アクリレートからなる群より選択される少なくとも1つの(メタ)アクリル酸エステルモノマーを含有することが好ましい。
上記共重合体100重量部に占める上記一般式(1)で表される構造を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーに由来する構成単位の割合は、30〜90重量部である。上記一般式(1)で表される構造を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーに由来する構成単位の割合が30重量部未満であると、得られる粘着テープは、粘着剤層の低温弾性率が高くなって初期のぬれ性が低下し、ポリカーボネート板及びアクリル板に対する密着性が低下して、高温条件下、ポリカーボネート板又はアクリル板との界面における気泡の成長を充分に妨げることができない。上記一般式(1)で表される構造を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーに由来する構成単位の割合が90重量部を超えると、得られる粘着テープは、粘着剤層の凝集力が低下して加工性が低下し、また、上記共重合体における上記分子内にビシクロ環構造と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーに由来する構成単位の割合が相対的に低下することにより、得られる粘着テープのポリカーボネート板及びアクリル板に対する粘着力が低下する。
上記共重合体100重量部に占める上記一般式(1)で表される構造を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーの割合は、50〜85重量部であることが好ましい。
上記共重合体は、更に、他のモノマーに由来する構成単位を有してもよい。
上記共重合体が上記他のモノマーに由来する構成単位を有することにより、得られる共重合体の分子間相互作用が増大し、該共重合体を用いて製造される粘着テープは、粘着剤層の凝集力が高まる。更に、上記他のモノマーが極性基を有する場合には、該極性基とポリカーボネート板又はアクリル板の表面とが相互作用を起こすことにより、得られる粘着テープは、粘着剤層の界面接着力が高まる。
上記他のモノマーは特に限定されないが、分子内にカルボキシル基、水酸基、アミド基、アミノ基、エポキシ基、アルデヒド基及びイソシアネート基からなる群から選択される少なくとも1つの極性基と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーが好ましい。これらの他のモノマーのなかでも、得られる粘着テープの粘着剤層の凝集力が高まることから、分子内にカルボキシル基と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマー、分子内に水酸基と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーがより好ましい。
上記分子内にカルボキシル基と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーは特に限定されず、例えば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリロイル酢酸、(メタ)アクリロイルプロピオン酸、(メタ)アクリロイル酪酸、(メタ)アクリロイルペンタン酸、クロトン酸等の不飽和モノカルボン酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、メサコン酸、イタコン酸等の不飽和ジカルボン酸等が挙げられる。
上記共重合体が上記分子内にカルボキシル基と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーに由来する構成単位を有する場合、上記共重合体100重量部に占める上記分子内にカルボキシル基と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーに由来する構成単位の割合は、2重量部以下であることが好ましい。上記分子内にカルボキシル基と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーに由来する構成単位の割合が2重量部を超えると、得られる粘着テープの粘着剤層は、ITO等の金属又は金属酸化物を含有する金属薄膜を被着体とする場合に該金属薄膜を劣化させやすくなることがある。上記共重合体100重量部に占める上記分子内にカルボキシル基と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーに由来する構成成分の割合は、1重量部以下であることがより好ましく、0.5重量部以下であることが更に好ましい。
また、上記共重合体は、上記分子内にカルボキシル基と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーに由来する構成単位を有していなくてもよい。
なお、一般に、粘着剤層に含まれる共重合体中の酸成分は、ITO等の金属又は金属酸化物を含有する金属薄膜を被着体とする場合に、該金属薄膜の劣化を引き起こす原因となる。一方、共重合体が、例えば上記分子内にカルボキシル基と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーに由来する構成単位等の酸成分を含まない場合には、凝集力が高く高温条件下でも信頼性の高い粘着剤層を得ることは困難である。
これに対し、本発明の粘着テープにおいては、上記共重合体が上記分子内にビシクロ環構造と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーに由来する構成単位と、上記一般式(1)で表される構造を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーに由来する構成単位とを有することで、上記共重合体が酸成分を含まない場合であっても、粘着剤層が粘着力、凝集力、初期接着性、密着性等に優れ、高温条件下でも信頼性が高い。従って、本発明の粘着テープは、高温条件下でも高い信頼性を維持し、かつ、ITO等の金属又は金属酸化物を含有する金属薄膜の劣化を抑制することができる。
上記分子内に水酸基と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーは特に限定されず、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
上記共重合体が上記他のモノマーに由来する構成単位を有する場合、上記共重合体100重量部に占める上記他のモノマーに由来する構成単位の割合は特に限定されないが、20重量部以下であることが好ましい。上記他のモノマーに由来する構成単位の割合が20重量部を超えると、得られる粘着テープは、粘着剤層の初期のぬれ性が低下し、ポリカーボネート板及びアクリル板に対する密着性が低下して、高温条件下、ポリカーボネート板又はアクリル板との界面における気泡の成長を充分に妨げることができないことがある。上記共重合体100重量部に占める上記他のモノマーに由来する構成単位の割合は、15重量部以下であることがより好ましい。
上記共重合体を製造する方法は特に限定されず、例えば、上記分子内にビシクロ環構造と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマー、上記一般式(1)で表される構造を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマー、及び、必要に応じて配合される上記他のモノマーを含有するモノマー混合物を、重合開始剤の存在下にてラジカル重合させる方法等が挙げられる。
上記重合方法は特に限定されず、例えば、溶液重合、乳化重合、懸濁重合、塊状重合等の従来公知の重合方法を用いることができる。
上記溶液重合に用いる溶媒は特に限定されず、例えば、酢酸エチル、トルエン、ジメチルスルホキシド、エタノール、アセトン、ジエチルエーテル等が挙げられる。
上記溶液重合に用いる溶媒の配合量は特に限定されないが、上記モノマー混合物100重量部に対して好ましい下限は25重量部、好ましい上限は300重量部である。上記溶媒の配合量が25重量部未満であると、得られる共重合体の分子量分布が広くなり、該共重合体を用いて製造される粘着テープは、ポリカーボネート板及びアクリル板に対する粘着力及び粘着剤層の凝集力が低下して、高温条件下、ポリカーボネート板又はアクリル板との界面における気泡の成長を充分に妨げることができないことがある。上記溶媒の配合量が300重量部を超えると、得られる共重合体を用いて粘着剤組成物を調製し、粘着テープを製造する際に、溶剤を除去する手間が必要となることがある。
上記重合開始剤は特に限定されず、例えば、過硫酸塩、有機過酸化物、アゾ化合物等が挙げられる。なかでも、ITO等の金属又は金属酸化物を含有する金属薄膜を被着体とする場合に該金属薄膜に与える影響を考慮すると、アゾ化合物が好ましい。
上記過硫酸塩は特に限定されず、例えば、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム等が挙げられる。上記有機過酸化物は特に限定されず、例えば、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、t−ヘキシルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシピバレート、ラウロイルパーオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(2−エチルヘキサノイルパーオキシ)ヘキサン、t−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシラウレート等が挙げられる。上記アゾ化合物は特に限定されず、例えば、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、4,4’−アゾビス(4−シアノペンタン酸)、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、アゾビスシクロヘキサンカルボニトリル等が挙げられる。
これらの重合開始剤は単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
上記重合開始剤の配合量は特に限定されないが、上記モノマー混合物100重量部に対して0.02〜0.5重量部であることが好ましい。上記重合開始剤の配合量が0.02重量部未満であると、重合反応が不充分となったり、重合反応に長時間を要したりすることがある。上記重合開始剤の配合量が0.5重量部を超えると、得られる共重合体の重量平均分子量が低くなりすぎたり、分子量分布が広くなりすぎたりすることがあり、該共重合体を用いて製造される粘着テープは、ポリカーボネート板及びアクリル板に対する粘着力及び粘着剤層の凝集力が低下して、高温条件下、ポリカーボネート板又はアクリル板との界面における気泡の成長を充分に妨げることができないことがある。
上記共重合体の重量平均分子量は特に限定されないが、20万〜150万であることが好ましい。上記共重合体の重量平均分子量が20万未満であると、得られる粘着テープは、粘着剤層の高温弾性率が低下して、高温条件下、ポリカーボネート板又はアクリル板との界面における気泡の成長を充分に妨げることができないことがある。上記共重合体の重量平均分子量が150万を超えると、共重合体の流動性が低下し、該共重合体を用いて製造される粘着テープは、ポリカーボネート板及びアクリル板に対する密着性が低下して、高温条件下、ポリカーボネート板又はアクリル板との界面における気泡の成長を充分に妨げることができないことがある。上記共重合体の重量平均分子量は、30万〜120万であることがより好ましく、40万〜90万であることが更により好ましい。
なお、本明細書において重量平均分子量とは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により、ポリスチレン換算により測定した値を意味する。具体的には、例えば、上記共重合体をテトラヒドロフラン(THF)により100倍に希釈して得られた希釈液をフィルターで濾過し、得られた濾液をカラム(例えば、Waters社製の商品名「2690 Separations Model」等)を用いてGPC法により測定することができる。
上記共重合体は低粘度であるため、該共重合体を含有する粘着剤組成物を用いて粘着剤層を形成する際には、溶剤を用いて希釈しなくても良好に塗工することができ、取扱性に優れる。更に、溶剤を用いることなく塗工できることから、厚い粘着剤層を作製しやすく、粘着剤層のポリカーボネート板及びアクリル板に対する粘着力を高めることができる。上記共重合体の粘度は特に限定されないが、B型粘度計(「B8U型粘度計」、東京計器社製)を用いて温度25℃の条件で測定した粘度が500〜100000Pa・sであることが好ましい。
上記粘着剤組成物は、上記共重合体のほかに、架橋剤を含有してもよい。
上記架橋剤を含有することにより、上記共重合体に架橋構造を形成することができる。また、上記架橋剤の種類や量を適宜調整することによって、得られる粘着テープの粘着剤層のゲル分率を調整することができる。
上記架橋剤は特に限定されず、例えば、イソシアネート系架橋剤、アジリジン系架橋剤、エポキシ系架橋剤、金属キレート型架橋剤等が挙げられる。なかでも、耐熱性及び耐久性等の性能を発現しやすいことから、上記粘着剤組成物は、イソシアネート系架橋剤及びエポキシ系架橋剤からなる群より選択される少なくとも1つの架橋剤を含有することが好ましい。
上記イソシアネート系架橋剤は特に限定されないが、脂肪族イソシアネート系架橋剤が好ましい。上記脂肪族イソシアネート系架橋剤のうち、市販品として、例えば、コロネートHX(日本ポリウレタン社製)等が挙げられる。
上記エポキシ系架橋剤は特に限定されないが、脂肪族エポキシ系架橋剤が好ましい。上記脂肪族エポキシ系架橋剤のうち、市販品として、例えば、デナコールEX212、デナコールEX214(いずれもナガセケムテックス社製)等が挙げられる。
上記架橋剤の配合量は特に限定されないが、上記共重合体100重量部に対して0.1〜10重量部であることが好ましい。上記架橋剤の配合量が0.1重量部未満であると、上記共重合体の架橋が不充分となり、得られる粘着テープは、粘着剤層の凝集力が低下して加工性が低下することがあり、また、高温条件下、ポリカーボネート板又はアクリル板との界面における気泡の成長を充分に妨げることができないことがある。上記架橋剤の配合量が10重量部を超えると、得られる粘着テープは、ポリカーボネート板及びアクリル板に対する粘着力及び初期接着性が低下することがある。上記架橋剤の配合量は、上記共重合体100重量部に対して0.3〜3.0重量部であることがより好ましい。
上記粘着剤組成物は、更に、粘着付与樹脂を含有してもよい。
上記粘着付与樹脂は特に限定されず、例えば、キシレン樹脂、フェノール樹脂、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂等が挙げられる。これらの粘着付与樹脂は、単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。なかでも、キシレン樹脂が好適であり、キシレン樹脂のアルキルフェノール反応物がより好適である。また、上記粘着付与樹脂として水素添加された樹脂を用いることが好ましく、このような樹脂を用いることにより、粘着テープの透明性を高めることができる。
上記粘着剤組成物は、更に、シランカップリング剤を含有してもよい。シランカップリング剤を含有することにより、得られる粘着テープのポリカーボネート板及びアクリル板に対する密着性を向上させることができる。
上記シランカップリング剤は特に限定されず、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメチルメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−(2−アミノエチル)3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、メルカプトブチルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン等が挙げられる。
上記粘着剤組成物は、更に、必要に応じて従来公知の添加剤を含有してもよい。
上記添加剤は、得られる粘着テープの透明性を損なわない限り特に限定されず、例えば、充てん剤、老化防止剤等が挙げられる。
上記粘着剤組成物を製造する方法は特に限定されず、例えば、上記共重合体、及び、必要に応じて、上記架橋剤、上記粘着付与樹脂、上記シランカップリング剤、上記添加剤を混合し、攪拌する方法が挙げられる。
上記粘着剤層は、測定周波数10Hzにおける剪断貯蔵弾性率(G’)が20℃で1×10〜1×10Pa、85℃で3×10〜1×10Paであることが好ましい。上記剪断貯蔵弾性率(G’)が20℃で1×10Pa未満であったり、85℃で3×10Pa未満であったりすると、応力に対する粘着剤層の変形性が大きくなり、粘着テープの切断加工性が低下することがある。上記剪断貯蔵弾性率(G’)が20℃で1×10Paを超えたり、85℃で1×10Paを超えたりすると、粘着テープは、粘着剤層の初期のぬれ性が低下し、ポリカーボネート板又はアクリル板に対する密着性が低下して、高温条件下、ポリカーボネート板又はアクリル板との界面に発生する浮き剥がれを充分に抑制することができないことがある。
上記粘着剤層は、測定周波数10Hzにおける剪断貯蔵弾性率(G’)が20℃で1.2×10〜8×10Pa、85℃で3.2×10〜9×10Paであることがより好ましく、20℃で1.4×10〜6×10Pa、85℃で3.4×10〜8×10Paであることが更に好ましい。
なお、本明細書中、測定周波数10Hzにおける剪断貯蔵弾性率(G’)とは、アイティー計測制御社製の「DVA−200」等の動的粘弾性測定装置を用いて、周波数10Hz、昇温速度5℃/分にて測定した剪断貯蔵弾性率(G’)を意味する。
上記粘着剤層は、−25〜25℃の温度領域において、同一測定温度における剪断損失弾性率(G’’)を剪断貯蔵弾性率(G’)で除した散逸率(tanδ)に極大点を有することが好ましい。
例えば、上記粘着剤層が上記温度領域において上記散逸率(tanδ)に極大点を有さず、上記粘着剤層の上記散逸率(tanδ)が25℃を超える場合、粘着テープは、粘着剤層の初期のぬれ性が低下し、ポリカーボネート板又はアクリル板に対する密着性が低下して、高温条件下、ポリカーボネート板又はアクリル板との界面に発生する浮き剥がれを抑制できないことがある。また、例えば、上記粘着剤層が上記温度領域において上記散逸率(tanδ)に極大点を有さず、上記粘着剤層の上記散逸率(tanδ)が−25℃未満である場合、粘着剤層が柔らかくなり、粘着テープの切断加工性が低下して、切断端部の粘着剤が切断刃に付着して加工を妨げることがある。
なお、本明細書中、「−25〜25℃の温度領域において、同一測定温度における剪断損失弾性率(G’’)を剪断貯蔵弾性率(G’)で除した散逸率(tanδ)に極大点を有する」とは、アイティー計測制御社製の「DVA−200」等の動的粘弾性測定装置を用いて、−25〜25℃において周波数10Hz、昇温速度5℃/分にて剪断損失弾性率(G’’)及び剪断貯蔵弾性率(G’)を測定し、横軸を温度、縦軸を散逸率(tanδ)としてグラフを作成したとき、−25〜25℃の範囲内において極大点を有することを意味する。
上記粘着剤層のゲル分率は特に限定されず、どのような範囲であっても高温条件下でポリカーボネート板又はアクリル板との界面に発生する浮き剥がれを抑制することができるため、粘着テープの用途に合わせて適宜調整することができるが、なかでも、30〜95重量%であることが好ましい。上記粘着剤層のゲル分率が30重量%未満であると、粘着テープの加工性が低下することがある。上記粘着剤層のゲル分率が95重量%を超えると、粘着テープは、粘着剤層の初期のぬれ性が低下し、ポリカーボネート板及びアクリル板に対する密着性が低下して、高温条件下、ポリカーボネート板又はアクリル板との界面における気泡の成長を充分に妨げることができないことがある。上記粘着剤層のゲル分率は、40〜90重量%であることがより好ましい。
なお、上記ゲル分率は、下記の方法により測定することができる。
まず、本発明の粘着テープを50mm×25mmの平面長方形状に切断して試験片を作製する。得られた試験片を酢酸エチル中に23℃にて24時間浸漬した後、200メッシュのステンレスメッシュを介して試験片を酢酸エチルから取り出して、110℃の条件下で1時間乾燥させる。そして、乾燥後の試験片の重量を測定し、下記式(1)を用いてゲル分率を算出する。なお、試験片に用いた粘着テープには、離型紙又は離型フィルムは積層されていない。
ゲル分率(重量%)=100×(W−W)/(W−W) (1)
式(1)中、Wは基材の重量を表し、Wは浸漬前の試験片の重量を表し、Wは浸漬し乾燥した後の試験片の重量を表す。粘着テープが基材を有さない場合はW=0である。
上記粘着剤層の厚みは特に限定されないが、20〜500μmであることが好ましい。上記粘着剤層の厚みが20μm未満であると、粘着テープは、ポリカーボネート板及びアクリル板に対する粘着力が低下して、高温条件下、ポリカーボネート板又はアクリル板との界面における気泡の成長を充分に妨げることができないことがある。上記粘着剤層の厚みが500μmを超えると、粘着剤成分の染み出し等が生じ、取扱性が低下することがある。上記粘着剤層の厚みは、20〜300μmであることがより好ましい。
本発明の粘着テープは、可視光波長領域における全光線透過率が90%以上であり、かつ、ヘーズ値が1%以下である。上記可視光波長領域における全光線透過率が90%未満であったり、上記ヘーズ値が1%を超えたりすると、粘着テープの透明性が低下して、光学用途に適用することは困難である。
本発明の粘着テープは、ポリカーボネート板又はアクリル板に貼付するための粘着テープであることが好ましい。
更に、本発明の粘着テープは、ポリカーボネート板又はアクリル板に対する180°剥離力が剥離速度0.3mm/分において3N/25mm以上であることが好ましい。上記剥離力が3N/25mm未満であると、粘着テープは、高温条件下、ポリカーボネート板又はアクリル板との界面に発生する浮き剥がれを充分に抑制することができないことがある。なお、0.3mm/分という剥離速度は、ポリカーボネート板又はアクリル板を被着体としたときの浮き剥がれが進行する現象を評価する際に適した速度であると、本発明者らは考えている。
本発明の粘着テープは、ポリカーボネート板又はアクリル板に対する180°剥離力が剥離速度0.3mm/分において3.2N/25mm以上であることがより好ましく、3.4N/25mm以上であることが更に好ましい。
なお、本明細書中、剥離速度0.3mm/分におけるポリカーボネート板又はアクリル板に対する180°剥離力とは、下記の方法により算出される値を意味する。
まず、粘着テープを25mm×100mmの平面形状を有するように裁断する。裁断された粘着テープの一方の離型ポリエチレンテレフタレートフィルムを剥離し、粘着剤層を露出させる。次いで、粘着テープの露出した面に厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを貼り合わせる。更に、粘着テープのもう一方の離型ポリエチレンテレフタレートフィルムを剥離し、粘着剤層を露出させ、ポリカーボネート板又はアクリル板上に粘着テープの露出した面を2.0kgのゴムローラを300mm/分の速度で一往復させることにより、ポリカーボネート板又はアクリル板と粘着テープとを貼り合わせ、23℃で24時間放置し、試験サンプルを用意する。
得られた試験サンプルについて、剥離速度0.3mm/分で180°方向の引張試験を行い、得られる値を剥離速度0.3mm/分におけるポリカーボネート板又はアクリル板に対する180°剥離力(N/25mm)とする。
本発明の粘着テープは、基材を有さないノンサポートタイプであってもよいし、基材の両面に粘着剤層が形成されたサポートタイプであってもよい。
上記基材は、透明性を有する基材であれば特に限定されず、例えば、アクリル樹脂、ポリオレフィン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、アクリロ二トリルブタジエンスチレン(ABS)樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ナイロン、ポリウレタン、ポリイミド等の透明な樹脂からなるシート、網目状の構造を有するシート、孔が開けられたシート等が挙げられる。
上記基材の厚みは特に限定されないが、2〜200μmであることが好ましい。上記基材の厚みが2μm未満であると、得られる粘着テープの強度が不足し、破れたり、取り扱いが困難になったりすることがある。上記基材の厚みが200μmを超えると、基材の腰が強すぎて、得られる粘着テープの段差への追従性が悪くなることがある。上記基材の厚みは、5〜100μmであることがより好ましい。
本発明の粘着テープは、上記粘着剤層に積層された離型紙又は離型フィルムを有していてもよい。
上記離型紙又は離型フィルムは特に限定されず、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリ塩化ビニル、ナイロン等からなる合成樹脂フィルムに離型処理を施して得られる離型フィルム、上質紙やグラシン紙等の表面平滑性の高い原紙に剥離層を形成して得られる離型紙等が挙げられる。
上記離型紙又は離型フィルムの厚みは特に限定されないが、12〜125μmであることが好ましい。上記厚みが上記範囲を外れると、粘着テープの切断加工性が低下することがある。上記離型紙又は離型フィルムの厚みは、20〜100μmであることがより好ましい。また、上記離型紙又は離型フィルムの中心線平均粗さ(Ra)は特に限定されないが、0.2μm以下であることが好ましい。
本発明の粘着テープを製造する方法は特に限定されず、例えば、ノンサポートタイプの粘着テープを製造する方法として、粘着剤組成物を離型紙又は離型フィルムの離型処理面に塗工することによって粘着剤層を形成し、得られた粘着剤層の上に、離型処理面が粘着剤層に対向した状態になるようにして新たに用意した離型紙又は離型フィルムを重ね合わせて積層体を得た後、得られた積層体をゴムローラ等により加圧する方法が挙げられる。
本発明の粘着テープの用途は特に限定されないが、携帯電話、携帯情報端末等の画像表示装置を製造する際に、ポリカーボネート板又はアクリル板からなる表面を保護するための保護板を、ディスプレイパネル又はタッチパネル等の画像表示装置の表面と貼り合わせるために用いることができる(図5参照)。また、ディスプレイパネル又はタッチパネルを、ポリカーボネート板又はアクリル板からなる支持体の表面と貼り合わせるために用いることもできる。
本発明の粘着テープは透明性が高く、ディスプレイパネル又はタッチパネルへの貼り合わせ等の高い透明性が要求される光学用途にも好適に適用することができる。また、ポリカーボネート板及びアクリル板は水分を吸収しやすいことから、高温条件下で生じるアウトガスが原因となって粘着剤層との界面に浮き剥がれが生じやすいが、本発明の粘着テープを用いることによってこのような浮き剥がれを効果的に抑制することができる。
本発明の粘着テープを介してポリカーボネート板又はアクリル板を透明電極に貼付してなる積層体もまた、本発明の1つである。
上記ポリカーボネート板又はアクリル板は特に限定されないが、例えば、画像表示装置等に用いられるポリカーボネート板又はアクリル板であることが好ましく、画像表示装置等の表面を保護するための保護板として用いられるポリカーボネート板又はアクリル板であることが好ましい。
上記透明電極として、例えば、ITO電極等が挙げられる。
本発明の積層体は、本発明の粘着テープを介してポリカーボネート板又はアクリル板が透明電極に貼付されていれば特に限定されず、例えば、画像表示装置等に用いられる積層体が挙げられる。
本発明の積層体を有する画像表示装置もまた、本発明の1つである。
本発明の画像表示装置としては、例えば、抵抗膜式タッチパネル、静電容量式タッチパネル等のタッチパネル等が挙げられる。
上記抵抗膜式タッチパネルは、例えば、ポリカーボネート板又はアクリル板からなる保護板、上部透明電極、スペーサ、及び、下部透明電極を有する支持体をこの順で有する。このような抵抗膜式タッチパネルの一例を、図3に示す。
図3に示す抵抗膜式タッチパネルにおいては、本発明の粘着テープ2を介して、ポリカーボネート板又はアクリル板からなる保護板1と上部透明電極3とが貼り合わされている。また、本発明の粘着テープ6を介して、支持体7と下部透明電極5とが貼り合わされている。支持体7と下部透明電極5とは、本発明の粘着テープにより貼り合わせられていても、本発明の粘着テープ以外の粘着テープにより貼り合わせられていてもよい。また、支持体7と下部透明電極5とは、粘着テープ以外の方法により積層されていてもよい。なお、図3に示す抵抗膜式タッチパネルにおいて、本発明の粘着テープは両面粘着テープである。
上記静電容量式タッチパネルは、例えば、ポリカーボネート板又はアクリル板からなる保護板、表裏にITO膜が成膜されたガラス板、及び、支持体を有する。このような静電容量式タッチパネルの一例を、図4に示す。
図4に示す静電容量式タッチパネルにおいては、本発明の粘着テープ9を介して、ポリカーボネート板又はアクリル板からなる保護板8と、表裏にITO膜10及び12が成膜されたガラス板11とが貼り合わされている。また、本発明の粘着テープ13を介して、支持体14と、表裏にITO膜が成膜されたガラス板(反対面)とが貼り合わされている。支持体14と、表裏にITO膜が成膜されたガラス板とは、本発明の粘着テープにより貼り合わせられていても、本発明の粘着テープ以外の粘着テープにより貼り合わせられていてもよい。また、支持体14と、表裏にITO膜が成膜されたガラス板とは、粘着テープ以外の方法により積層されていてもよい。なお、図4に示す静電容量式タッチパネルにおいて、本発明の粘着テープは両面粘着テープである。
本発明によれば、透明性が高く、ポリカーボネート板及びアクリル板に対する粘着力に優れ、高温条件下でもポリカーボネート板又はアクリル板との界面に発生する浮き剥がれを抑制することのできる粘着テープを提供することができる。また、本発明によれば、該粘着テープを用いて製造される積層体及び画像表示装置を提供することができる。
図1は、気泡発生状態の評価において、実施例1で得られた両面粘着テープを用いて作製された試験サンプルの写真である。 図2は、気泡発生状態の評価において、比較例1で得られた両面粘着テープを用いて作製された試験サンプルの写真である。 図3(a)及び(b)は、本発明の粘着テープを介してポリカーボネート板又はアクリル板からなる保護板を透明電極に貼付した場合の一例を模式的に示す断面図及び斜視図である。 図4(a)及び(b)は、本発明の粘着テープを介してポリカーボネート板又はアクリル板からなる保護板を透明電極に貼付した場合の一例を模式的に示す断面図及び斜視図である。 図5は、本発明の粘着テープを用いて保護板を画像表示装置の表面に貼付した場合の一例を模式的に示す断面図である。
以下に実施例を挙げて本発明の態様を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されない。
(実施例1)
(1)両面粘着テープの製造
温度計、攪拌機、冷却管を備えた反応器内に、2−エチルヘキシルアクリレート89.3重量部と、イソボルニルアクリレート10重量部と、アクリル酸0.5重量部と、2−ヒドロキシエチルアクリレート0.2重量部と、これらモノマー100重量部に対して酢酸エチル100重量部とを加え、窒素置換した後、反応器を加熱して還流を開始した。次いで、モノマー100重量部に対して0.2重量部の重合開始剤としてのt−ヘキシルパーオキシピバレートを、5重量部の酢酸エチルで希釈し、得られた重合開始剤溶液を上記反応器内に2時間かけて滴下添加した。その後、70℃にて、重合開始剤の添加開始から8時間還流させて、固形分50%のアクリル共重合体溶液を得た。
得られたアクリル共重合体について、熱分解装置(フロンティア・ラボ社製、ダブルショットパイロライザー)、GC−MS装置(日本電子社製、Q−1000GC)、FT−IR(Thermo Fisher Scientific社製、NICOLET6700)及びNMR(日本電子社製、JNM−ECA400)を用いて、アクリル共重合体を構成する各モノマーに由来する構成単位の割合(重量%)を測定した。得られた構成単位の割合(重量%)を表1に示した。
また、得られたアクリル共重合体について、カラムとしてWaters社製「2690 Separations Model」を用いてGPC法によって測定したポリスチレン換算による重量平均分子量は約50万であった。
得られたアクリル共重合体100重量部に、架橋剤としてコロネートHX(日本ポリウレタン社製)を0.5重量部添加し、攪拌して、粘着剤組成物を得た。得られた粘着剤組成物を、離型ポリエチレンテレフタレートフィルムの離型処理面に塗工して粘着剤層を形成し、得られた粘着剤層の上に、離型処理面が粘着剤層に対向した状態になるようにして新たに用意した離型ポリエチレンテレフタレートフィルムを重ね合わせて積層体を得た。得られた積層体をゴムローラにより加圧することにより、離型ポリエチレンテレフタレートフィルムが両面に貼り付けられた両面粘着テープを得た。
(2)ゲル分率の測定
両面粘着テープを50mm×25mmの平面長方形状に切断して離型紙又は離型フィルムの積層されていない試験片を作製し、作製した試験片の重量Wを測定した。試験片を酢酸エチル中に23℃にて24時間浸漬した後、200メッシュのステンレスメッシュを介して試験片を酢酸エチルから取り出して、110℃の条件下で1時間乾燥させた。乾燥後の試験片の重量Wを測定し、式(1)によりゲル分率を算出した。
(3)可視光波長領域における全光線透過率及びヘーズ値の測定
両面粘着テープをスライドガラス(商品名「S−1214」、MATSUNAMI社製)に貼り合わせて、粘着剤層/スライドガラスの層構造を有する試験片を作製し、該試験片の可視光波長領域における全光線透過率及びヘーズ値(%)を、ヘーズメーター(全自動ヘーズメーター「TC−HIIIDPK」、東京電色社製)を用いて測定した。
(4)粘着力の測定
両面粘着テープを25mm×100mmの平面形状を有するように裁断した。裁断された両面粘着テープの一方の離型ポリエチレンテレフタレートフィルムを剥離し、粘着剤層を露出させた。次いで、ポリエチレンテレフタレートフィルム上に、両面粘着テープの露出した面を貼り合わせた。更に、両面粘着テープのもう一方の離型ポリエチレンテレフタレートフィルムを剥離し、粘着剤層を露出させ、ポリカーボネート板(PC板)上に両面粘着テープの露出した面を貼り合わせることにより、ポリカーボネート板(PC板)上に、両面粘着テープとポリエチレンテレフタレートフィルムとがこの順で積層されている積層サンプルを得た。その後、得られた積層サンプルのポリエチレンテレフタレートフィルム上に2.0kgのゴムローラを載せて、300mm/分の速度でゴムローラを一往復させることにより、ポリカーボネート板(PC板)と両面粘着テープとを貼り合わせ、23℃で20分間放置し、試験サンプルを用意した。
また、上記ポリカーボネート板(PC板)板の代わりにアクリル板を用いて、同様に試験サンプルを用意した。
得られた試験サンプルについて、JIS Z0237に準じて、剥離速度300mm/分で180°方向の引張試験を行い、粘着力(N/25mm)を測定した。
(5)気泡発生状態(耐発泡性試験)
両面粘着テープを45mm×60mmの平面形状を有するように裁断した。裁断された両面粘着テープの一方の離型ポリエチレンテレフタレートフィルムを剥離し、粘着剤層を露出させた。次いで、厚みが0.5mmであるポリエチレンテレフタレートフィルム上に、両面粘着テープの露出した面を貼り合わせた。更に、両面粘着テープのもう一方の離型ポリエチレンテレフタレートフィルムを剥離し、粘着剤層を露出させ、厚みが2.0mmの平面形状を有するポリカーボネート板(PC板)上に両面粘着テープの露出した面を貼り合わせることにより、ポリカーボネート板(PC板)上に、両面粘着テープとポリエチレンテレフタレートフィルムとがこの順で積層されている積層サンプルを得た。その後、得られた積層サンプルを温度85℃の条件、又は、温度60℃かつ相対湿度(RH)90%の条件で500時間静置し、試験サンプルを得た。得られた試験サンプルの接着界面における気泡発生状態を目視により観察した。
0.01mm以上の大きさの気泡が全く観察されなかった場合を「○」と、0.01mm以上の大きさの気泡が1つの試験サンプル当たり1〜5個観察された場合を「△」と、0.01mm以上の大きさの気泡が1つの試験サンプル当たり6個以上観察された場合を「×」として、気泡発生状態を評価した。
なお、図1に、0.01mm以上の大きさの気泡が全く観察されなかった実施例1の試験サンプルの写真を、図2に、0.01mm以上の大きさの気泡が6個観察された比較例1の試験サンプルの写真を示す。
(実施例2〜15及び比較例1〜6)
アクリル共重合体のモノマー組成を変更することにより、表1又は2に示す構成単位の割合(重量%)を有するアクリル共重合体を得たこと以外は、実施例1と同様にして両面粘着テープを作製し、各測定を行った。
(実施例16〜21及び比較例7〜10)
(1)両面粘着テープの製造
アクリル共重合体のモノマー組成及び架橋剤の添加量を表3に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして両面粘着テープを得た。
(2)ゲル分率の測定
実施例1と同様にして、ゲル分率を算出した。
(3)可視光波長領域における全光線透過率及びヘーズ値の測定
実施例1と同様にして、可視光波長領域における全光線透過率及びヘーズ値を測定した。
(4)ポリカーボネート板又はアクリル板に対する180°剥離力の測定
両面粘着テープを25mm×100mmの平面形状を有するように裁断した。裁断された両面粘着テープの一方の離型ポリエチレンテレフタレートフィルムを剥離し、粘着剤層を露出させた。次いで、両面粘着テープの露出した面に厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを貼り合わせた。更に、両面粘着テープのもう一方の離型ポリエチレンテレフタレートフィルムを剥離し、粘着剤層を露出させ、ポリカーボネート板又はアクリル板上に粘着テープの露出した面を2.0kgのゴムローラを300mm/分の速度で一往復させることにより、ポリカーボネート板又はアクリル板と両面粘着テープとを貼り合わせ、23℃で24時間放置し、試験サンプルを用意した。
得られた試験サンプルについて、剥離速度0.3mm/分で180°方向の引張試験を行い、剥離速度0.3mm/分におけるポリカーボネート板又はアクリル板に対する180°剥離力(N/25mm)を測定した。
(5)粘着剤層の剪断弾性率測定
両面粘着テープを重ね合わせることにより厚さ1mmの両面粘着テープを得た。得られた両面粘着テープの20℃及び85℃における剪断貯蔵弾性率(G’)を、動的粘弾性測定装置(アイティー計測制御社製、DVA−200)により周波数10Hz、昇温速度5℃/分にて測定した。更に、−25〜25℃における剪断損失弾性率(G’’)及び剪断貯蔵弾性率(G’)を、動的粘弾性測定装置(アイティー計測制御社製、DVA−200)により周波数10Hz、昇温速度5℃/分にて測定し、横軸を温度、縦軸を散逸率(tanδ)としてグラフを作成し、−25〜25℃の範囲内において極大点を有するか否かについて判定した。
なお、表3に、−25〜25℃の範囲内に極大点を有した場合はその温度を記載し、極大点を有さない場合は「無」と記載した。
(6)気泡発生状態(耐発泡性試験)
両面粘着テープを45mm×60mmの平面形状を有するように裁断した。裁断された両面粘着テープの一方の離型ポリエチレンテレフタレートフィルムを剥離し、粘着剤層を露出させた。次いで、両面粘着テープの露出した面に厚さ0.5mmのポリエチレンテレフタレートフィルムを貼り合わせた。更に、両面粘着テープのもう一方の離型ポリエチレンテレフタレートフィルムを剥離し、粘着剤層を露出させ、厚みが2.0mmの平面形状を有するポリカーボネート板又はアクリル板上に粘着テープの露出した面を2.0kgのゴムローラを300mm/分の速度で一往復させることにより、ポリカーボネート板又はアクリル板と両面粘着テープとを貼り合わせ、60℃、0.5MPaのオートクレーブにて20分間処理して、試験サンプルを用意した。
得られた試験サンプルについて、ポリカーボネート板及びアクリル板に対して温度85℃の条件、又は、温度60℃かつ相対湿度(RH)90%の条件で、500時間静置し、接着界面における気泡発生状態を目視により観察した。
0.01mm以上の大きさの気泡が全く観察されなかった場合を「○」、0.01mm以上の大きさの気泡が1つの試験サンプル当たり1個観察された場合を「○〜△」、0.01mm以上の大きさの気泡が1つの試験サンプル当たり2〜5個観察された場合を「△」、0.01mm以上の大きさの気泡が1つの試験サンプル当たり6個以上観察された場合を「×」として、浮き剥がれ状態を評価した。
(7)切断加工性試験(両面粘着テープ端面の状態)
両面粘着テープについて、カッター刃を用いて打ち抜き作業を40回行い、カッター刃に粘着剤が付着することにより発生する刃汚れ、及び、打ち抜き作業時における粘着剤の糸引き現象を目視により観察した。
粘着剤が付着することにより発生する刃汚れが見られず、粘着剤の糸引き現象も見られない場合を「○」、刃汚れは多少見られるが、糸引き現象は見られない場合を「△」、刃汚れが見られ、かつ、糸引き現象も見られる場合を「×」として切断加工性を評価した。
本発明によれば、透明性が高く、ポリカーボネート板及びアクリル板に対する粘着力に優れ、高温条件下でもポリカーボネート板又はアクリル板との界面に発生する浮き剥がれを抑制することのできる粘着テープを提供することができる。また、本発明によれば、該粘着テープを用いて製造される積層体及び画像表示装置を提供することができる。
1 保護板
2 粘着テープ
3 上部透明電極
4 スペーサ
5 下部透明電極
6 粘着テープ
7 支持体
8 保護板
9 粘着テープ
10 ITO膜
11 ガラス板
12 ITO膜
13 粘着テープ
14 支持体
15 保護板
16 粘着テープ
17 画像表示装置

Claims (16)

  1. 共重合体を含有する粘着剤組成物からなる粘着剤層を有する粘着テープであって、
    前記共重合体は、分子内にビシクロ環構造と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーに由来する構成単位と、下記一般式(1)で表される構造を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーに由来する構成単位とを有し、
    前記共重合体100重量部に占める前記分子内にビシクロ環構造と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーに由来する構成単位の割合は、10〜60重量部であり、
    前記共重合体100重量部に占める前記一般式(1)で表される構造を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーに由来する構成単位の割合は、30〜90重量部であり、
    可視光波長領域における全光線透過率が90%以上であり、かつ、ヘーズ値が1%以下である
    ことを特徴とする粘着テープ。
    一般式(1)中、Rは水素原子又はメチル基を表し、Rは炭素数3〜14のアルキル基を表す。Rのアルキル基の水素原子は、シクロアルキル基に置換されていてもよい。
  2. 分子内にビシクロ環構造と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーは、イソボルニル基を有するモノマーであることを特徴とする請求項1記載の粘着テープ。
  3. 分子内にビシクロ環構造と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーは、(メタ)アクリロイル基を有するモノマーであることを特徴とする請求項1又は2記載の粘着テープ。
  4. 一般式(1)で表される構造を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーは、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート及びブチル(メタ)アクリレートからなる群より選択される少なくとも1つの(メタ)アクリル酸エステルモノマーを含有することを特徴とする請求項1、2又は3記載の粘着テープ。
  5. 共重合体は、更に、分子内にカルボキシル基、水酸基、アミド基、アミノ基、エポキシ基、アルデヒド基及びイソシアネート基からなる群から選択される少なくとも1つの極性基と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーに由来する構成単位を有することを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の粘着テープ。
  6. 共重合体は、重量平均分子量が20万〜150万であることを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載の粘着テープ。
  7. 粘着剤組成物は、更に、イソシアネート系架橋剤及びエポキシ系架橋剤からなる群より選択される少なくとも1つの架橋剤を含有することを特徴とする請求項1、2、3、4、5又は6記載の粘着テープ。
  8. イソシアネート系架橋剤、及び、エポキシ系架橋剤は、それぞれ、脂肪族イソシアネート系架橋剤、及び、脂肪族エポキシ系架橋剤であることを特徴とする請求項7記載の粘着テープ。
  9. 粘着剤層は、測定周波数10Hzにおける剪断貯蔵弾性率(G’)が20℃で1×10〜1×10Pa、85℃で3×10〜1×10Paであり、かつ、−25〜25℃の温度領域において、同一測定温度における剪断損失弾性率(G’’)を剪断貯蔵弾性率(G’)で除した散逸率(tanδ)に極大点を有することを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7又は8記載の粘着テープ。
  10. 粘着剤層は、ゲル分率が30〜95重量%であることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8又は9記載の粘着テープ。
  11. 粘着剤層は、厚みが20〜500μmであることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10記載の粘着テープ。
  12. ポリカーボネート板又はアクリル板に貼付されることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10又は11記載の粘着テープ。
  13. ポリカーボネート板又はアクリル板に対する180°剥離力が剥離速度0.3mm/分において3N/25mm以上であることを特徴とする請求項12記載の粘着テープ。
  14. 請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12又は13記載の粘着テープを介してポリカーボネート板又はアクリル板を透明電極に貼付してなることを特徴とする積層体。
  15. ポリカーボネート板又はアクリル板は、画像表示装置の表面を保護するための保護板であることを特徴とする請求項14記載の積層体。
  16. 請求項15記載の積層体を有することを特徴とする画像表示装置。
JP2010530197A 2009-07-16 2010-07-16 粘着テープ、積層体及び画像表示装置 Pending JPWO2011007861A1 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009167775 2009-07-16
JP2009167775 2009-07-16
JP2009205969 2009-09-07
JP2009205969 2009-09-07
JP2009292078 2009-12-24
JP2009292078 2009-12-24
PCT/JP2010/062048 WO2011007861A1 (ja) 2009-07-16 2010-07-16 粘着テープ、積層体及び画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011007861A1 true JPWO2011007861A1 (ja) 2012-12-27

Family

ID=43449471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010530197A Pending JPWO2011007861A1 (ja) 2009-07-16 2010-07-16 粘着テープ、積層体及び画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2011007861A1 (ja)
KR (1) KR101800470B1 (ja)
CN (2) CN104277745A (ja)
TW (1) TWI478997B (ja)
WO (1) WO2011007861A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012173247A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 積水化学工業株式会社 透明粘着テープ、金属薄膜付フィルム積層体、カバーパネル-タッチパネルモジュール積層体、カバーパネル-ディスプレイパネルモジュール積層体、タッチパネルモジュール-ディスプレイパネルモジュール積層体、及び、画像表示装置
KR101595146B1 (ko) * 2011-07-19 2016-02-17 주식회사 엘지화학 터치 패널
KR20130131795A (ko) * 2012-05-24 2013-12-04 (주)엘지하우시스 유연도가 높은 점착 조성물
JP2014189778A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Lintec Corp 両面粘着シートおよび捲回体
KR101687066B1 (ko) * 2013-06-19 2016-12-15 주식회사 엘지화학 점착제 조성물
KR101692108B1 (ko) * 2013-06-19 2017-01-02 주식회사 엘지화학 점착제 조성물
JP6367598B2 (ja) * 2013-11-22 2018-08-01 日東電工株式会社 両面粘着シート
CN104650758B (zh) * 2013-11-22 2020-12-08 日东电工株式会社 双面粘合片
JP6350546B2 (ja) * 2013-12-09 2018-07-04 王子ホールディングス株式会社 高硬度フィルム
WO2015098727A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 積水化学工業株式会社 光学用粘着剤、光学用粘着テープ及び積層体
JP6456717B2 (ja) * 2014-03-31 2019-01-23 マクセルホールディングス株式会社 粘着テープ
JP6341889B2 (ja) * 2015-07-06 2018-06-13 綜研化学株式会社 遮光性両面粘着部材用のアクリル系粘着剤組成物、遮光性両面粘着部材および画像表示装置
WO2017038914A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 リンテック株式会社 粘着シート
JP6787900B2 (ja) * 2015-09-01 2020-11-18 リンテック株式会社 粘着シート
JP2017082094A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 積水化学工業株式会社 半導体加工用両面粘着テープ
WO2017073077A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 株式会社クラレ 射出成形複合体および加飾シート、並びにこれらの製造方法
JP6585563B2 (ja) * 2016-08-18 2019-10-02 積水化学工業株式会社 (メタ)アクリル系粘着剤
JP6974405B2 (ja) * 2016-08-18 2021-12-01 積水化学工業株式会社 (メタ)アクリル系粘着剤及び粘着テープ
CN110352472B (zh) * 2017-02-28 2020-09-29 住友电木株式会社 半导体基板加工用粘合带及半导体装置的制造方法
TWI725785B (zh) * 2020-03-19 2021-04-21 碩正科技股份有限公司 半導體晶圓保護片
KR20220138554A (ko) * 2021-04-05 2022-10-13 삼성디스플레이 주식회사 점착 조성물 및 이를 포함한 디스플레이 장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100484047B1 (ko) * 1996-02-26 2006-01-12 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 감압성접착제
EP1245656A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-02 3M Innovative Properties Company Transparent pressure-sensitive adhesive layer
DE10234246A1 (de) * 2002-07-27 2004-02-05 Tesa Ag Haftklebemassen mit hohem Brechungsindex auf Basis von Acrylatblockcopolymeren
JP4500022B2 (ja) * 2003-07-25 2010-07-14 日東電工株式会社 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着剤層、粘着型光学部材及びその製造方法、並びに画像表示装置
JP4521520B2 (ja) * 2003-08-06 2010-08-11 綜研化学株式会社 低極性フィルム用粘着剤
JP2006011523A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Three M Innovative Properties Co タッチパネルセンサー

Also Published As

Publication number Publication date
CN104277745A (zh) 2015-01-14
CN102471657B (zh) 2014-09-17
TW201109400A (en) 2011-03-16
TWI478997B (zh) 2015-04-01
KR101800470B1 (ko) 2017-11-22
WO2011007861A1 (ja) 2011-01-20
KR20120039021A (ko) 2012-04-24
CN102471657A (zh) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011007861A1 (ja) 粘着テープ、積層体及び画像表示装置
JP5727371B2 (ja) 光学部材用粘着剤組成物及び光学部材用粘着テープ
JP5841536B2 (ja) 透明粘着テープ、金属薄膜付フィルム積層体、カバーパネル−タッチパネルモジュール積層体、カバーパネル−ディスプレイパネルモジュール積層体、タッチパネルモジュール−ディスプレイパネルモジュール積層体、及び、画像表示装置
JP6064937B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着偏光板及び液晶表示装置
JPWO2008111412A1 (ja) 粘着剤、両面粘着シート及び表示装置
JP6457922B2 (ja) 光学用粘着剤、光学用粘着テープ及び積層体
JP2010065095A (ja) 粘着剤、両面粘着シート及び表示装置
JPH09302321A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP5837966B2 (ja) 粘着テープ
JPH09145925A (ja) 粘着型偏光板
TWI548712B (zh) 壓敏性黏著組成物
JP7176898B2 (ja) アクリル粘着剤及び粘着テープ
JP6235346B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着テープ及び積層体
JP7088741B2 (ja) アクリル粘着剤及び粘着テープ
JPH0834963A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP7474118B2 (ja) 粘着剤及び粘着テープ
JP2019119766A (ja) 粘着剤組成物及び粘着テープ
JP7176897B2 (ja) 粘着剤及び粘着テープ
KR20100094062A (ko) 관능기 함유 비닐계 단량체를 이용하여 개질된 아크릴계 공중합체를 포함하는 pdp용 점착제 조성물 및 이를 이용한 무기재 점착시트
JP2013221106A (ja) 光学部材用粘着シート、カバーパネル−タッチパネルモジュール積層体、及び、入力装置
US20140349055A1 (en) Adhesive composition, adhesive sheet, and touch panel
JPH0720314A (ja) 偏光板固定構造物
JP2020147752A (ja) 粘着剤及び粘着テープ
JP2022190685A (ja) 粘着テープ、及び、電子機器部品固定用粘着テープ
JP2019119767A (ja) 粘着剤及び粘着テープ