JPWO2010143609A1 - 電子装置の形成方法、電子装置、半導体装置及びトランジスタ - Google Patents

電子装置の形成方法、電子装置、半導体装置及びトランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010143609A1
JPWO2010143609A1 JP2011518532A JP2011518532A JPWO2010143609A1 JP WO2010143609 A1 JPWO2010143609 A1 JP WO2010143609A1 JP 2011518532 A JP2011518532 A JP 2011518532A JP 2011518532 A JP2011518532 A JP 2011518532A JP WO2010143609 A1 JPWO2010143609 A1 JP WO2010143609A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
atoms
conductive wiring
atomic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011518532A
Other languages
English (en)
Inventor
悟 高澤
悟 高澤
雅紀 白井
雅紀 白井
石橋 暁
暁 石橋
忠 増田
忠 増田
保夫 中台
保夫 中台
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Publication of JPWO2010143609A1 publication Critical patent/JPWO2010143609A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53238Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/136295Materials; Compositions; Manufacture processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

導電性配線膜の抵抗率を上昇させない技術を提供する。化学構造中にSi原子を有するガスに高温で曝される導電性配線膜9a、9bの表面には、Caを0.3原子%以上の含有率で含有する導電層52を設ける。導電層52の表面にSiを含有するゲート絶縁層や保護膜を形成する際に、導電層52が化学構造中にSiを有する原料ガスに曝されても、導電層52の内部にはSi原子が拡散しないため、抵抗値は上昇しない。ガラス基板やシリコン半導体からのSi拡散を防止するために、密着層としてCuCaO層を形成することもできる。

Description

本発明は電子装置、半導体装置及びトランジスタに係り、特に、液晶表示装置の導電性配線膜の低抵抗化に関する。
従来より、TFT(Thin film transistor)パネルにはAl系配線が広く用いられているが、最近では、大型テレビの普及とともにTFTパネルが増々大型化し、配線の低抵抗化とパネルの低コスト化が求められている。そのため、Al系配線に替わり、より低抵抗なCu系配線へ変更する要求が高まっている。
Cu系配線をTFTパネルに用いた場合には、ガラス基板や下地膜との密着性が悪く、下地となるSi層との間で原子の拡散が発生する(バリア性の劣化)等の問題がある。
一般的にAl系配線では、Mo系やTi系のバリアメタル層が用いられているため、Mo膜やTi膜から成る密着層を剥離防止のためにガラス基板やSi半導体と接触する下層に形成し、密着層上にCu層を形成して二層構造の導電性配線膜とすれば、密着層が接着層とバリア層の両方になり、ガラス基板からの剥離防止やSi半導体やガラス基板からのCu層へのSi拡散防止の効果がある。
しかし、Cu系配線の場合、ガラス基板とCu層との間や、シリコン半導体とCu層との間に密着層を配置しても、ガラス基板やシリコン半導体からのSiの拡散は防止できるが、密着層上にCu層などの導電性配線膜を形成した後のプロセス中に、導電性配線膜の抵抗率が上昇してしまうという問題が発生した。
特開2009−070881 特表2008−506040
本発明の課題は、導電性配線膜の抵抗率を上昇させない技術を提供することにある。
本発明の発明者等は、Cu層が化学構造中にSiを有するガスと高温で接触すると、Si原子がCu層中に拡散し、その結果、Cu層の抵抗率が上昇することを発見した。
そして、Siの拡散を防止するためには、拡散防止のために、Cu層中にCaを含有させればよいことを見い出し、本発明の創作に至った。
そしてSi拡散を有効に防止できるCaのCu層への含有率も本発明の発明者等によって見出した。
そのような発見に基づいて創作された本発明は、電子装置の形成方法であって、少なくとも表面にCuとCaを含む導電性配線膜を形成する工程と、前記導電性配線膜の表面にシリコンを含む絶縁層を形成する工程と、を有し、前記導電性配線膜は、少なくともCu原子を50原子%より多く含有し、Ca原子を、Cuの原子数とCaの原子数の合計の原子数に対し、0.3原子%以上含有する電子装置の形成方法である。
また、本発明は、Ca原子を、Cuの原子数とCaの原子数の合計原子数に対し、5.0原子%以下の範囲で含有する電子装置の形成方法である。
また、本発明は、前記絶縁層を形成する工程は、シラン系ガスを導入してCVD法により前記導電性配線膜上でシリコン化合物を形成する工程を有する電子装置の形成方法である。
また、本発明は、少なくとも表面にCuとCaを含む導電性配線膜と、シリコンを含み、前記導電性配線膜の表面に形成された絶縁層と、を有し、前記導電性配線膜は、少なくともCuを50原子%より多く含有し、Ca原子をCuの原子数とCaの原子数の合計原子数に対し、0.3原子%以上含有する電子装置である。
また、本発明は、少なくとも表面にCuとCaを含む導電性配線膜と、前記導電性配線膜の表面に形成されるシリコンを含む絶縁層と、を有し、前記導電性配線膜は、少なくともCuを50原子%より多く含有し、CaをCuの原子数とCaの原子数の合計原子数に対し、0.3原子%以上含有する半導体装置である。
また、本発明は、少なくとも表面にCuとCaを含む導電性配線膜と、前記導電性配線膜の表面に形成されるシリコンを含む絶縁層と、を有し、前記導電性配線膜は、少なくともCuを50原子%より多く含有し、CaをCuの原子数とCaの原子数の合計の原子数に対し、0.3原子%以上含有するトランジスタである。
また、本発明は、ゲート電極膜が前記導電性配線膜で形成され、前記ゲート電極膜に接触するゲート絶縁膜が前記絶縁層で形成されたトランジスタである。
また、本発明は、前記ゲート絶縁膜は、Siを含む原料ガスが前記ゲート電極膜と接触して形成されたトランジスタである。
また、本発明は、ソース領域と、前記ソース領域とは離間して配置されたドレイン領域と、前記ソース領域と前記ドレイン領域の間に位置する半導体領域とを有し、前記ゲート絶縁膜は前記半導体領域に接触して配置され、前記ゲート電極膜は前記ゲート絶縁膜と接触して配置され、前記ゲート電極膜に電圧を印加して前記半導体領域に形成する電荷層によって、前記ソース領域と前記ドレイン領域の間が導通状態になるトランジスタである。
また、本発明は、ソース電極膜とドレイン電極膜とが前記導電性配線膜で形成され、前記ソース電極膜と前記ドレイン電極膜に接触する絶縁膜もしくは層間絶縁膜が前記絶縁層で形成されたトランジスタである。
また、本発明は、前記絶縁膜は、Siを含む原料ガスが前記ソース電極膜と前記ドレイン電極膜とに接触して形成されたトランジスタである。
また、本発明は、ソース領域と、前記ソース領域とは離間して配置されたドレイン領域と、前記ソース領域と前記ドレイン領域の間に位置する半導体領域と、前記半導体領域に接触して配置されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜と接触して配置されたゲート電極膜とを有し、前記ゲート電極膜に電圧を印加して前記半導体領域に形成する電荷層によって、前記ソース領域と前記ドレイン領域の間が導通されるトランジスタである。
導電性配線膜上にSiを含有する薄膜を形成しても、導電性配線膜の抵抗値は上昇しない。
導電層の抵抗値は小さいので、導電層によって導電性配線膜を形成することができ、また、密着層と導電層の二層で導電性配線膜を構成することもできる。
:本発明の液晶表示装置を製造する工程を説明するための図(1) :本発明の液晶表示装置を製造する工程を説明するための図(1) :本発明の液晶表示装置を製造する工程を説明するための図(1) :本発明の液晶表示装置を製造する工程を説明するための図(2) :本発明の液晶表示装置を製造する工程を説明するための図(2) :本発明の液晶表示装置を製造する工程を説明するための図(2) 本発明の液晶表示装置を製造する工程を説明するための図(3) 本発明の液晶表示装置を製造する工程を説明するための図(3) 本発明の液晶表示装置を製造する工程を説明するための図(3) 密着層と導電層の位置関係を説明するための図 本発明の導電性配線膜を製造する装置を説明するための図 本発明の導電性配線膜のSiH4処理温度と抵抗率の関係を示すグラフ 純Cuの導電性配線膜のSiH4処理温度と抵抗率の関係を示すグラフ 本発明の導電性配線膜のCa含有率とSiH4処理前後の抵抗率との関係を示すグラフ CuCaO膜から成る密着層と純Cu層とを有する導電性配線膜の深さ方向の組成を示すオージェ分析結果であるグラフ:SiH4処理の前 CuCaO膜から成る密着層と純Cu層とを有する導電性配線膜の深さ方向の組成を示すオージェ分析結果であるグラフ:SiH4処理の後 本発明の導電性配線膜の深さ方向の組成を示すオージェ分析結果であるグラフ:SiH4処理の前 本発明の導電性配線膜の深さ方向の組成を示すオージェ分析結果であるグラフ:SiH4処理の後
11……基板
9a、9b……導電性配線膜
51……密着層
52……導電層
図1(a)の符号11は、本発明のトランジスタ製造方法に用いられる基板であり、図5の符号100は、その基板11の表面に導電層を形成する成膜装置を示している。
成膜装置100は、真空槽103を有しており、真空槽103には、真空排気系114が接続されている。
真空槽103内には、銅合金ターゲット111が配置されており、銅合金ターゲット111と対面する位置には基板ホルダ108が配置されている。真空槽103内部を真空排気しておき、基板11を、真空槽103内の真空雰囲気を維持した状態で搬入し、基板ホルダ108に保持させる。この基板11はガラス製の透明な基板である。
真空槽103にはガス導入系105が接続されており、真空槽103の内部を真空排気しながらガス導入系105からスパッタリングガス(ここではArガス)と酸素含有ガス(ここではO2ガス)を導入し、所定圧力で銅合金ターゲット111をスパッタリングすると、銅合金ターゲット111の構成材料から成るスパッタリング粒子が基板11の表面に到達し、基板11表面に密着層が形成される。
銅合金ターゲット111は、Ca(カルシウム)と銅とを含有しており、密着層は、酸素とCaとCuを含有する(ここではCuCaO層と表す)。
次に、酸素含有ガスとスパッタリングガスの導入を停止し、真空槽103内を一旦高真空雰囲気に真空排気した後、ガス導入系105からスパッタリングガスを導入し、酸素含有ガスを含まないスパッタリングガス雰囲気で銅合金ターゲット111をスパッタリングすると、密着層上に導電層が形成される。
Cuの重量と、Caの重量との合計を100とした場合に、銅合金ターゲット111中には、Caは0.3原子%以上含まれている。即ち、Caの含有率(原子%)を(Caの原子数)/(Caの原子数+Cuの原子数)×100としたとき、銅合金ターゲット111は、0.3原子%以上のCa含有率にされている。なお、Cuの含有率(原子%)を(Cuの原子)/(Caの原子+Cuの原子)×100とした場合、この銅合金ターゲット111のCuの含有率は50原子%を超えている。
薄膜の場合でも、Caの含有率(原子%)を(Caの原子数)/(Caの原子数+Cuの原子数)×100とし、Cuの含有率(原子%)を(Cuの原子数)/(Caの原子数+Cuの原子数)×100とすると、銅合金ターゲット111から形成される薄膜中のCuとCaの比率は、銅合金ターゲット111と同じであるから、密着層上の導電層は、Caの含有率が0.3原子%以上であり、Cuの含有率(原子%)は50原子%を超える値である。
導電層はCaの含有率が低く、酸素を含有しないので、純銅と同程度の電気伝導性を有しており、密着層上に導電層が形成されると、基板11上には、密着層と導電層の二層からなる導電性配線膜9aが形成される(図1(b))。図4の符号51は密着層、52は導電層を示している。
導電性配線膜9aの形成後、基板11を真空槽103内から取り出し、フォトリソ工程とエッチング工程によって導電性配線膜9aをパターニングし、基板11上に、導電性配線膜9aの一部から成るゲート電極膜12を形成する(図1(c))。
次いで、その基板11をCVD室内に搬入し、SiH4ガス等の、化学構造中にSiを含むSi原料ガスと、Si原料ガスと反応する反応性ガスとを導入し、シリコン化合物から成る絶縁性のゲート絶縁層14を、基板11の露出部分や、ゲート電極膜12を覆うように形成する(図2(a))。
このとき、導電性配線膜9aの一部から成るゲート電極膜12は、後述する保護膜を形成するときの温度よりも高温(250℃以上の温度)に加熱されながら、化学構造中にSiを有するSi原料ガスに曝される。ゲート電極膜12は、表面にはCaを0.3重量%以上含有する導電層52が露出しており(図4)、CaがSiの拡散を防止し、抵抗値が上昇しない。ゲート絶縁層14は、SiNから成る絶縁層であるが、SiO2から成る絶縁層や、SiONから成る絶縁層であってもよい。
次いで、ゲート絶縁層14上に、CVD法により、第一のシリコン層16と、第二のシリコン層18とを基板11側からこの順序で形成する(図2(b))。
第二のシリコン層18は、不純物添加により、第一のシリコン層16よりも抵抗値が低くされている。ここでは第一、第二のシリコン層16,18は、アモルファスシリコン層で構成されているが、単結晶や多結晶であってもよい。
第二のシリコン層18が表面に露出する基板11は、上記成膜装置100、又はそれとは異なる成膜装置に移動され、上記成膜装置100内の銅合金ターゲット111の組成と同様に、Caを0.3原子%以上の含有率で含有し、Cuを50原子%を超える含有率(原子%)で含有する銅合金ターゲット111をスパッタリングし、第二のシリコン層18上に導電性配線膜9bを形成する(図2(c))。
この導電性配線膜9bも、その一部でゲート電極膜12を形成した導電性配線膜9aと同様に、図4に示されたOを含有する密着層51と、Oを含有しない導電層52とで構成されており、密着層51と導電層52は、Cuの含有率が50原子%を超え、Caの含有率が0.3原子%以上にされている。
図2(c)をフォトリソ工程とエッチング工程によって図3(a)のように、導電性配線膜9aから互いに分離したソース電極膜27とドレイン電極膜28とを形成し、第二のシリコン層18のうち、ソース電極膜27の底面下に位置する部分によってソース領域31が形成し、ドレイン電極膜28の底面下に位置する部分によってドレイン領域32を形成する。このとき、ソース領域31及びソース電極膜27と、ドレイン領域32及びドレイン電極膜28との間には開口26が形成されており、ソース領域31の下方位置と、開口26の底面位置と、ドレイン領域32の下方位置との間に亘って、第一のシリコン層16から、半導体部16cを形成する。
次いで、 ソース電極膜27表面と、ドレイン電極膜28表面と、開口26の底面部分の半導体部16c表面とが吐出した状態で、基板11をCVD装置内に搬入し、真空排気しながら基板11を加熱し、SiH4ガス等の、化学構造中にSiを含むSi原料ガスと、Si原料ガスと反応する反応性ガスとをCVD室内に導入し、ソース電極膜27と、ドレイン電極膜28を覆い、開口26を充填するように、シリコン化合物から成る窒化シリコン膜(SiNx)等の絶縁性の保護膜34を形成する(図3(b))。
保護膜34の形成の際、導電性配線膜9bの一部から成るソース電極膜27とドレイン電極膜28は、ゲート絶縁層14を形成したときの温度よりも低い温度(例えば200℃以上の温度。高くても300℃未満の温度)に加熱されながら化学構造中にSiを有するSi原料ガスに曝される。
ソース電極膜27とドレイン電極膜28は、表面にCa含有率が0.3原子%以上である導電層52が位置しており、CaがSiの拡散を防止し、抵抗値が上昇しない。
次に、保護膜34にコンタクトホールを形成し、コンタクトホールを介してソース電極膜27又はドレイン電極膜28と接続する透明電極膜36を形成する(図3(c))。
本発明のトランジスタはソース領域31とドレイン領域32と半導体部16cの導電型は同じである。この場合、半導体部16cはドーパントが低濃度でソース領域31とドレイン領域32よりも高抵抗であり、通常ではソース領域31とドレイン領域32との間は、その高抵抗で分離されている。ゲート電極膜12に電圧を印加して半導体部16cに半導体部16cと同じ導電型で低抵抗の電荷層(蓄積層)を形成すると、ソース領域31とドレイン領域32の間はその電荷層で抵抗値が小さくなり、ソース領域31とドレイン領域32とが接続される。
他方、ソース領域31及びドレイン領域32とは同じ導電型であるが、半導体部16cとソース領域31及びドレイン領域32との導電型が反対の場合も本発明に含まれ、この場合、ソース領域31とドレイン領域32とはpn接合で分離されており、ゲート電極膜12に電圧を印加して半導体部16cに、半導体部16cとは逆導電型の電荷層(反転層)を形成させると、ソース領域31とドレイン領域32とを、その電荷層で接続させることができる。
いずれにしろ、透明電極膜36にはトランジスタの導通と遮断によって電圧の印加と停止が行われる。透明電極膜36上には離間して共通電極が配置されており、透明電極膜36と共通電極の間には液晶が配置されている。透明電極膜36に電圧の印加と停止が切り替えられると液晶の偏光性が制御され、液晶と共通電極を透過する光の光量が変わって所望の表示が行われる。
また上記導電性配線膜9a、9bは、密着層51と導電層52の二層構造であり、導電層52が低抵抗の層として用いられていたが、導電層52と密着層51の間に純銅層等の低抵抗層を設け、三層構造の導電性配線膜にしてもよい。また、Caや酸素とは異なる元素を含有する層等をそれらの間に設け、四層以上の積層構造の導電性配線膜にしてもよい。
密着層51と導電層52は同じターゲットから形成でき、密着層51にCaを含有させてもよいが、密着層はCaを含まず、酸素を含むCu層であってもよい。また、密着層は、Ti層、Mo層であってもよい。
上記実施例では、化学構造中にSiを有するガスとしてSiH4ガスを例示したが、本発明はそれに限定されるものではなく、例えばSi26等、Siを有する他のガスを広く含む。
ガラス基板上に配線膜を形成した後、真空雰囲気中でガラス基板を昇温させ、配線膜を加熱しながらSiH4ガスに曝すSiH4ガス処理を行って抵抗率を測定した。
SiH4ガス処理は、ガラス基板温度が250〜300℃の範囲の温度になるように真空雰囲気中で加熱して昇温させた後、真空雰囲気中にSiH4ガスとN2ガスを、SiH4ガス8.5Pa、N2ガス101.5Pa(全圧は合計値の110Pa)になるように導入し、そのガス雰囲気に曝露時間60秒の間配線膜を曝す処理である。
図6は、ガラス基板上に、上記実施例のゲート電極膜、ソース電極膜、ドレイン電極膜を構成させている導電性配線膜と同じ構造・組成の導電性配線膜(300nmのCuCa層)を形成し、温度を変えてSiH4ガス処理し、抵抗率を測定した場合であり、抵抗率の上昇は観察されない。
図7も、ガラス基板上に形成された配線膜の温度と抵抗率変化の関係を示しており、図7は純銅から成る配線膜(厚さ300nm)の場合である。図7では温度が上昇するにともない抵抗率が上昇している。
図8は、密着層と導電層を有する導電性配線膜の、導電層中のCa含有率とSiH4処理の前後の抵抗率の関係を示すグラフであり、SiH4ガス処理は、ガラス基板を270℃になるように真空雰囲気中で加熱した後、真空雰囲気中にSiH4ガスとN2ガスを、SiH4ガス8.5Pa、N2ガス101.5Pa(全圧110Pa)になるように導入し、そのガス雰囲気に曝露時間60秒の間配線膜を曝した。
各Ca添加量に記載された二個の棒グラフのうち、左方がSiH4処理前、右方がSiH4処理後の抵抗率を示している。
Ca含有率が0.1原子%のときは抵抗率の上昇が見られるが、0.3原子%以上では抵抗率は上昇しない。従って、導電層中のCa含有率は0.3原子%以上であることが望ましい。
Caを含有する銅ターゲットから形成される薄膜のCuとCaの比率は、ターゲットの比率と薄膜の比率が同じであるから、ターゲット中のCa含有率も0.3原子%以上であることが望ましい。
また、少なくともCaの含有率が5原子%以下であれば抵抗率が上昇しない為、望ましい。Caの含有率が5原子%よりも多い場合でも同様の効果があるが、ターゲットの製作が難しくなる場合がある。
次に、ガラス基板上にアモルファスシリコン層を形成し、その表面に配線層を形成し、スパッタリングによって表面を削りながら、オージェ分析によって、SiH4処理の前と後の配線膜の深さ方向の組成を測定した。SiH4処理の条件は、棒グラフのときと同じである(SiH4ガス処理は、ガラス基板を270℃になるように真空雰囲気中で加熱した後、真空雰囲気中にSiH4ガスとN2ガスを、SiH4ガス8.5Pa、N2ガス101.5Pa(全圧110Pa)になるように導入し、そのガス雰囲気に曝露時間60秒の間配線膜を曝した。
図9は、アモルファスシリコン層上にCaとOを含有するCu膜から成る密着層を形成し、純銅の層を積層した配線膜のSiH4処理前の分析結果であり、図10は、その配線膜のSiH4処理後の分析結果である。SiH4処理後は配線膜表面付近(純銅層の表面付近)にSiが侵入していることが分かる。
図11は、アモルファスシリコン層上にCaとOを含有するCu膜から成る密着層を形成し、含有率が0.3原子%の導電層を形成した配線膜のSiH4処理前の分析結果であり、図12は、その配線膜のSiH4処理後の分析結果である。Siの侵入は見られず、抵抗率上昇がない理由が示されている。
Caは導電層の表面に高濃度で集まっており、0.3原子%と低い含有率でも拡散防止能が高い理由であると推定される。
本発明の発明者等は、Cu層が化学構造中にSiを有するガスと高温で接触すると、Si原子がCu層中に拡散し、その結果、Cu層の抵抗率が上昇することを発見した。
そして、Siの拡散を防止するためには、Cu層中にCaを含有させればよいことを見い出し、本発明の創作に至った。
そしてSi拡散を有効に防止できるCaのCu層への含有率も本発明の発明者等によって見出された。
:本発明の液晶表示装置を製造する工程を説明するための図(1) :本発明の液晶表示装置を製造する工程を説明するための図(1) :本発明の液晶表示装置を製造する工程を説明するための図(1) :本発明の液晶表示装置を製造する工程を説明するための図(2) :本発明の液晶表示装置を製造する工程を説明するための図(2) :本発明の液晶表示装置を製造する工程を説明するための図(2) 本発明の液晶表示装置を製造する工程を説明するための図(3) 本発明の液晶表示装置を製造する工程を説明するための図(3) 本発明の液晶表示装置を製造する工程を説明するための図(3) 密着層と導電層の位置関係を説明するための図 本発明の導電性配線膜を製造する装置を説明するための図 本発明の導電性配線膜のSiH4 ガス処理温度と抵抗率の関係を示すグラフ 純Cuの導電性配線膜のSiH4 ガス処理温度と抵抗率の関係を示すグラフ 本発明の導電性配線膜のCa含有率とSiH4 ガス処理前後の抵抗率との関係を示すグラフ CuCaO膜から成る密着層と純Cu層とを有する導電性配線膜の深さ方向の組成を示すオージェ分析結果であるグラフ:SiH4 ガス処理の前 CuCaO膜から成る密着層と純Cu層とを有する導電性配線膜の深さ方向の組成を示すオージェ分析結果であるグラフ:SiH4 ガス処理の後 本発明の導電性配線膜の深さ方向の組成を示すオージェ分析結果であるグラフ:SiH4 ガス処理の前 本発明の導電性配線膜の深さ方向の組成を示すオージェ分析結果であるグラフ:SiH4 ガス処理の後
Cuの重量と、Caの重量との合計を100とした場合に、銅合金ターゲット111中には、Caは0.3原子%以上含まれている。即ち、Caの含有率(原子%)を(Caの原子数)/(Caの原子数+Cuの原子数)×100としたとき、銅合金ターゲット111は、0.3原子%以上のCa含有率にされている。なお、Cuの含有率(原子%)を(Cuの原子)/(Caの原子+Cuの原子)×100とした場合、この銅合金ターゲット111のCuの含有率は50原子%を超えている。
薄膜の場合でも、Caの含有率(原子%)を(Caの原子数)/(Caの原子数+Cuの原子数)×100とし、Cuの含有率(原子%)を(Cuの原子数)/(Caの原子数+Cuの原子数)×100とすると、銅合金ターゲット111から形成される薄膜中のCuとCaの比率は、銅合金ターゲット111と同じであるから、密着層上の導電層は、Caの含有率(原子%)が0.3原子%以上であり、Cuの含有率(原子%)は50原子%を超える値である。
このとき、導電性配線膜9aの一部から成るゲート電極膜12は、後述する保護膜を形成するときの温度よりも高温(250℃以上の温度)に加熱されながら、化学構造中にSiを有するSi原料ガスに曝される。ゲート電極膜12は、表面にはCaを0.3原子%以上含有する導電層52が露出しており(図4)、CaがSiの拡散を防止し、抵抗値が上昇しない。ゲート絶縁層14は、SiNから成る絶縁層であるが、SiO2から成る絶縁層や、SiONから成る絶縁層であってもよい。
第二のシリコン層18が表面に露出する基板11は、上記成膜装置100、又はそれとは異なる成膜装置に移動され、上記成膜装置100内の銅合金ターゲット111の組成と同様に、Caを0.3原子%以上の含有率(原子%)で含有し、Cuを50原子%を超える含有率(原子%)で含有する銅合金ターゲット111をスパッタリングし、第二のシリコン層18上に導電性配線膜9bを形成する(図2(c))。
図2(c)をフォトリソ工程とエッチング工程によって図3(a)のように、導電性配線膜9から互いに分離したソース電極膜27とドレイン電極膜28とを形成し、第二のシリコン層18のうち、ソース電極膜27の底面下に位置する部分によってソース領域31形成し、ドレイン電極膜28の底面下に位置する部分によってドレイン領域32を形成する。このとき、ソース領域31及びソース電極膜27と、ドレイン領域32及びドレイン電極膜28との間には開口26が形成されており、ソース領域31の下方位置と、開口26の底面位置と、ドレイン領域32の下方位置との間に亘って、第一のシリコン層16から、半導体部16cを形成する。
次いで、ソース電極膜27表面と、ドレイン電極膜28表面と、開口26の底面部分の半導体部16c表面とが出した状態で、基板11をCVD装置内に搬入し、真空排気しながら基板11を加熱し、SiH4ガス等の、化学構造中にSiを含むSi原料ガスと、Si原料ガスと反応する反応性ガスとをCVD装置内に導入し、ソース電極膜27と、ドレイン電極膜28を覆い、開口26を充填するように、シリコン化合物から成る窒化シリコン膜(SiNx)等の絶縁性の保護膜34を形成する(図3(b))。
図8は、密着層と導電層を有する導電性配線膜の、導電層中のCa含有率とSiH4 ガス処理の前後の抵抗率の関係を示すグラフであり、SiH4ガス処理は、ガラス基板を270℃になるように真空雰囲気中で加熱した後、真空雰囲気中にSiH4ガスとN2ガスを、SiH4ガス8.5Pa、N2ガス101.5Pa(全圧110Pa)になるように導入し、そのガス雰囲気に曝露時間60秒の間配線膜を曝した。
各Ca含有率に記載された二個の棒グラフのうち、左方がSiH4 ガス処理前、右方がSiH4 ガス処理後の抵抗率を示している。
Ca含有率が0.1原子%のときは抵抗率の上昇が見られるが、0.3原子%以上では抵抗率は上昇しない。従って、導電層中のCa含有率は0.3原子%以上であることが望ましい。
Caを含有する銅ターゲットから形成される薄膜のCuとCaの比率は、ターゲットの比率と薄膜の比率が同じであるから、ターゲット中のCa含有率も0.3原子%以上であることが望ましい。
また、少なくともCaの含有率が5原子%以下であれば抵抗率が上昇しない為、望ましい。Caの含有率が5原子%よりも多い場合でも同様の効果があるが、ターゲットの製作が難しくなる場合がある。
次に、ガラス基板上にアモルファスシリコン層を形成し、その表面に配線層を形成し、スパッタリングによって表面を削りながら、オージェ分析によって、SiH4 ガス処理の前と後の配線膜の深さ方向の組成を測定した。SiH4 ガス処理の条件は、棒グラフのときと同じであるSiH4ガス処理は、ガラス基板を270℃になるように真空雰囲気中で加熱した後、真空雰囲気中にSiH4ガスとN2ガスを、SiH4ガス8.5Pa、N2ガス101.5Pa(全圧110Pa)になるように導入し、そのガス雰囲気に曝露時間60秒の間配線膜を曝した。
図9は、アモルファスシリコン層上にCaとOを含有するCu膜から成る密着層を形成し、純銅の層を積層した配線膜のSiH4 ガス処理前の分析結果であり、図10は、その配線膜のSiH4 ガス処理後の分析結果である。SiH4 ガス処理後は配線膜表面付近(純銅層の表面付近)にSiが侵入していることが分かる。
図11は、アモルファスシリコン層上にCaとOを含有するCu膜から成る密着層を形成し、Ca含有率が0.3原子%の導電層を形成した配線膜のSiH4 ガス処理前の分析結果であり、図12は、その配線膜のSiH4 ガス処理後の分析結果である。Siの侵入は見られず、抵抗率上昇がない理由が示されている。
Caは導電層の表面に高濃度で集まっており、0.3原子%と低い含有率でも拡散防止能が高い理由であると推定される。

Claims (12)

  1. 電子装置の形成方法であって、
    少なくとも表面にCuとCaを含む導電性配線膜を形成する工程と、
    前記導電性配線膜の表面にシリコンを含む絶縁層を形成する工程と、を有し、
    前記導電性配線膜は、少なくともCu原子を50原子%より多く含有し、Ca原子を、Cuの原子数とCaの原子数の合計の原子数に対し、0.3原子%以上含有する
    電子装置の形成方法。
  2. Ca原子を、Cuの原子数とCaの原子数の合計原子数に対し、5.0原子%以下の範囲で含有する請求項1記載の電子装置の形成方法。
  3. 前記絶縁層を形成する工程は、シラン系ガスを導入してCVD法により前記導電性配線膜上でシリコン化合物を形成する工程を有する請求項1又は請求項2のいずれか1項記載の電子装置の形成方法。
  4. 少なくとも表面にCuとCaを含む導電性配線膜と、
    シリコンを含み、前記導電性配線膜の表面に形成された絶縁層と、を有し、
    前記導電性配線膜は、少なくともCuを50原子%より多く含有し、Ca原子をCuの原子数とCaの原子数の合計原子数に対し、0.3原子%以上含有する
    電子装置。
  5. 少なくとも表面にCuとCaを含む導電性配線膜と、
    前記導電性配線膜の表面に形成されるシリコンを含む絶縁層と、を有し、
    前記導電性配線膜は、少なくともCuを50原子%より多く含有し、CaをCuの原子数とCaの原子数の合計原子数に対し、0.3原子%以上含有する
    半導体装置。
  6. 少なくとも表面にCuとCaを含む導電性配線膜と、
    前記導電性配線膜の表面に形成されるシリコンを含む絶縁層と、を有し、
    前記導電性配線膜は、少なくともCuを50原子%より多く含有し、CaをCuの原子数とCaの原子数の合計の原子数に対し、0.3原子%以上含有する
    トランジスタ。
  7. ゲート電極膜が前記導電性配線膜で形成され、
    前記ゲート電極膜に接触するゲート絶縁膜が前記絶縁層で形成された請求項6記載のトランジスタ。
  8. 前記ゲート絶縁膜は、Siを含む原料ガスが前記ゲート電極膜と接触して形成された請求項7記載のトランジスタ。
  9. ソース領域と、前記ソース領域とは離間して配置されたドレイン領域と、前記ソース領域と前記ドレイン領域の間に位置する半導体領域とを有し、
    前記ゲート絶縁膜は前記半導体領域に接触して配置され、
    前記ゲート電極膜は前記ゲート絶縁膜と接触して配置され、
    前記ゲート電極膜に電圧を印加して前記半導体領域に形成する電荷層によって、前記ソース領域と前記ドレイン領域の間が導通状態になる請求項7又は請求項8のいずれか1項記載のトランジスタ。
  10. ソース電極膜とドレイン電極膜とが前記導電性配線膜で形成され、
    前記ソース電極膜と前記ドレイン電極膜に接触する絶縁膜もしくは層間絶縁膜が前記絶縁層で形成された請求項9記載のトランジスタ。
  11. 前記絶縁膜は、Siを含む原料ガスが前記ソース電極膜と前記ドレイン電極膜とに接触して形成された請求項10記載のトランジスタ。
  12. ソース領域と、前記ソース領域とは離間して配置されたドレイン領域と、前記ソース領域と前記ドレイン領域の間に位置する半導体領域と、前記半導体領域に接触して配置されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜と接触して配置されたゲート電極膜とを有し、前記ゲート電極膜に電圧を印加して前記半導体領域に形成する電荷層によって、前記ソース領域と前記ドレイン領域の間が導通される請求項7又は請求項8のいずれか1項記載のトランジスタ。
JP2011518532A 2009-06-12 2010-06-07 電子装置の形成方法、電子装置、半導体装置及びトランジスタ Pending JPWO2010143609A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009140933 2009-06-12
JP2009140933 2009-06-12
PCT/JP2010/059631 WO2010143609A1 (ja) 2009-06-12 2010-06-07 電子装置の形成方法、電子装置、半導体装置及びトランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010143609A1 true JPWO2010143609A1 (ja) 2012-11-22

Family

ID=43308864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011518532A Pending JPWO2010143609A1 (ja) 2009-06-12 2010-06-07 電子装置の形成方法、電子装置、半導体装置及びトランジスタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120119269A1 (ja)
JP (1) JPWO2010143609A1 (ja)
KR (1) KR20120023082A (ja)
CN (1) CN102804341A (ja)
TW (1) TW201110235A (ja)
WO (1) WO2010143609A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101987041B1 (ko) * 2013-06-26 2019-09-30 엘지디스플레이 주식회사 표시장치용 산화물 박막 트랜지스터 제조방법
CN104064454A (zh) * 2014-06-11 2014-09-24 京东方科技集团股份有限公司 薄膜及阵列基板的制备方法、阵列基板

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11274505A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Nec Corp 薄膜トランジスタ構造およびその製造方法
JP2007138301A (ja) * 1998-10-07 2007-06-07 Lg Philips Lcd Co Ltd 薄膜成膜装置
WO2008081806A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Ulvac, Inc. 配線膜の形成方法、トランジスタ、及び電子装置
JP2009043797A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Mitsubishi Materials Corp 薄膜トランジスター
JP2009203540A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Mitsubishi Materials Corp 密着性に優れた銅合金複合膜

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06196031A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Natl Res Inst For Metals 酸化物超電導線材の製造方法
DE69637333T2 (de) * 1995-06-27 2008-10-02 International Business Machines Corp. Kupferlegierungen für Chipverbindungen und Herstellungsverfahren
US6268291B1 (en) * 1995-12-29 2001-07-31 International Business Machines Corporation Method for forming electromigration-resistant structures by doping
US5891513A (en) * 1996-01-16 1999-04-06 Cornell Research Foundation Electroless CU deposition on a barrier layer by CU contact displacement for ULSI applications
US6037257A (en) * 1997-05-08 2000-03-14 Applied Materials, Inc. Sputter deposition and annealing of copper alloy metallization
US5969422A (en) * 1997-05-15 1999-10-19 Advanced Micro Devices, Inc. Plated copper interconnect structure
US5893752A (en) * 1997-12-22 1999-04-13 Motorola, Inc. Process for forming a semiconductor device
US6100184A (en) * 1997-08-20 2000-08-08 Sematech, Inc. Method of making a dual damascene interconnect structure using low dielectric constant material for an inter-level dielectric layer
US6174810B1 (en) * 1998-04-06 2001-01-16 Motorola, Inc. Copper interconnect structure and method of formation
US6181012B1 (en) * 1998-04-27 2001-01-30 International Business Machines Corporation Copper interconnection structure incorporating a metal seed layer
US6043146A (en) * 1998-07-27 2000-03-28 Motorola, Inc. Process for forming a semiconductor device
JP4332263B2 (ja) * 1998-10-07 2009-09-16 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 薄膜トランジスタの製造方法
US6100181A (en) * 1999-05-05 2000-08-08 Advanced Micro Devices, Inc. Low dielectric constant coating of conductive material in a damascene process for semiconductors
US6551872B1 (en) * 1999-07-22 2003-04-22 James A. Cunningham Method for making integrated circuit including interconnects with enhanced electromigration resistance using doped seed layer and integrated circuits produced thereby
US6521532B1 (en) * 1999-07-22 2003-02-18 James A. Cunningham Method for making integrated circuit including interconnects with enhanced electromigration resistance
US6686661B1 (en) * 1999-10-15 2004-02-03 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Thin film transistor having a copper alloy wire
US6387806B1 (en) * 2000-09-06 2002-05-14 Advanced Micro Devices, Inc. Filling an interconnect opening with different types of alloys to enhance interconnect reliability
US6358848B1 (en) * 2000-11-30 2002-03-19 Advanced Micro Devices, Inc. Method of reducing electromigration in copper lines by forming an interim layer of calcium-doped copper seed layer in a chemical solution and semiconductor device thereby formed
US6509262B1 (en) * 2000-11-30 2003-01-21 Advanced Micro Devices, Inc. Method of reducing electromigration in copper lines by calcium-doping copper surfaces in a chemical solution
US6444580B1 (en) * 2000-11-30 2002-09-03 Advanced Micro Devices, Inc. Method of reducing carbon, sulphur, and oxygen impurities in a calcium-doped copper surface and semiconductor device thereby formed
US6291348B1 (en) * 2000-11-30 2001-09-18 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming Cu-Ca-O thin films on Cu surfaces in a chemical solution and semiconductor device thereby formed
US6469387B1 (en) * 2000-11-30 2002-10-22 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device formed by calcium doping a copper surface using a chemical solution
KR100750922B1 (ko) * 2001-04-13 2007-08-22 삼성전자주식회사 배선 및 그 제조 방법과 그 배선을 포함하는 박막트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
US6432822B1 (en) * 2001-05-02 2002-08-13 Advanced Micro Devices, Inc. Method of improving electromigration resistance of capped Cu
JP3530149B2 (ja) * 2001-05-21 2004-05-24 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法及び半導体装置
JP2003017564A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
US6429128B1 (en) * 2001-07-12 2002-08-06 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming nitride capped Cu lines with reduced electromigration along the Cu/nitride interface
US6656836B1 (en) * 2002-03-18 2003-12-02 Advanced Micro Devices, Inc. Method of performing a two stage anneal in the formation of an alloy interconnect
US7115498B1 (en) * 2002-04-16 2006-10-03 Advanced Micro Devices, Inc. Method of ultra-low energy ion implantation to form alloy layers in copper
JP2004076079A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Tosoh Corp 配線用薄膜およびスパッタリングターゲット
KR100968560B1 (ko) * 2003-01-07 2010-07-08 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 박막 트랜지스터 기판의금속배선 형성방법
US7026244B2 (en) * 2003-08-08 2006-04-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Low resistance and reliable copper interconnects by variable doping
WO2005021828A2 (en) * 2003-08-21 2005-03-10 Honeywell International Inc. Copper-containing pvd targets and methods for their manufacture
TWI354350B (en) * 2005-05-25 2011-12-11 Au Optronics Corp Copper gate electrode and fabricating method there
KR101167661B1 (ko) * 2005-07-15 2012-07-23 삼성전자주식회사 배선 구조와 배선 형성 방법 및 박막 트랜지스터 기판과 그제조 방법
TW200805667A (en) * 2006-07-07 2008-01-16 Au Optronics Corp A display panel structure having a circuit element and a method of manufacture
JP5234306B2 (ja) * 2006-10-18 2013-07-10 三菱マテリアル株式会社 熱欠陥発生が少なくかつ表面状態の良好なtftトランジスターを用いたフラットパネルディスプレイ用配線および電極並びにそれらを形成するためのスパッタリングターゲット
JP4840172B2 (ja) * 2007-02-07 2011-12-21 三菱マテリアル株式会社 熱欠陥発生がなくかつ密着性に優れた液晶表示装置用配線および電極
JP5234483B2 (ja) * 2007-06-12 2013-07-10 三菱マテリアル株式会社 密着性に優れた配線下地膜およびこの配線下地膜を形成するためのスパッタリングターゲット

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11274505A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Nec Corp 薄膜トランジスタ構造およびその製造方法
JP2007138301A (ja) * 1998-10-07 2007-06-07 Lg Philips Lcd Co Ltd 薄膜成膜装置
WO2008081806A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Ulvac, Inc. 配線膜の形成方法、トランジスタ、及び電子装置
JP2009043797A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Mitsubishi Materials Corp 薄膜トランジスター
JP2009203540A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Mitsubishi Materials Corp 密着性に優れた銅合金複合膜

Also Published As

Publication number Publication date
CN102804341A (zh) 2012-11-28
WO2010143609A1 (ja) 2010-12-16
TW201110235A (en) 2011-03-16
KR20120023082A (ko) 2012-03-12
US20120119269A1 (en) 2012-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5247448B2 (ja) 導電膜形成方法、薄膜トランジスタの製造方法
KR101067364B1 (ko) 도전막 형성 방법, 박막 트랜지스터, 박막 트랜지스터를 갖는 패널 및 박막 트랜지스터의 제조 방법
JP5805270B2 (ja) 半導体装置、半導体装置を有する液晶表示装置、半導体装置の製造方法
JP5285710B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPWO2008081805A1 (ja) 配線膜の形成方法、トランジスタ、及び電子装置
JP5354781B2 (ja) バリア層を構成層とする薄膜トランジスターおよび前記バリア層のスパッタ成膜に用いられるCu合金スパッタリングターゲット
WO2017195826A1 (ja) 積層配線膜および薄膜トランジスタ素子
TW201112331A (en) Wiring layer structure and manufacturing method thereof
WO2009128372A1 (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法
JP2009280834A (ja) ターゲット、配線膜形成方法、薄膜トランジスタの製造方法
JP2008124450A (ja) ターゲット、成膜方法、薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタ付パネル、薄膜トランジスタの製造方法、及び薄膜トランジスタ付パネルの製造方法
WO2010143609A1 (ja) 電子装置の形成方法、電子装置、半導体装置及びトランジスタ
Yu et al. The role of oxygen in the deposition of copper–calcium thin film as diffusion barrier for copper metallization
CN103400802A (zh) 阵列基板及其制作方法和显示装置
JP2008112989A (ja) ターゲット、成膜方法、薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタ付パネル、及び薄膜トランジスタの製造方法
JP2012189726A (ja) Ti合金バリアメタルを用いた配線膜および電極、並びにTi合金スパッタリングターゲット
JP5424876B2 (ja) 薄膜トランジスタ製造方法、液晶表示装置製造方法、電極形成方法
TW200538800A (en) A wiring substrate and method using the same
JP2010258347A (ja) 表示装置およびこれに用いるCu合金膜
JP2013168582A (ja) 薄膜配線形成方法および薄膜配線
Yu et al. The properties of Cu metallization based on CuMgAl alloy buffer layer
JP2008306043A (ja) 配線膜の形成方法、トランジスタ、及び電子装置
TW201030819A (en) Al alloy film for display device, thin film transistor substrate, method for manufacturing same, and display device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108