JPWO2010143541A1 - 塗布装置、塗布方法及び電子デバイス - Google Patents

塗布装置、塗布方法及び電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010143541A1
JPWO2010143541A1 JP2011518422A JP2011518422A JPWO2010143541A1 JP WO2010143541 A1 JPWO2010143541 A1 JP WO2010143541A1 JP 2011518422 A JP2011518422 A JP 2011518422A JP 2011518422 A JP2011518422 A JP 2011518422A JP WO2010143541 A1 JPWO2010143541 A1 JP WO2010143541A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
nozzle
application
liquid
coating liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011518422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5560273B2 (ja
Inventor
隆男 徳本
隆男 徳本
貞雄 夏
貞雄 夏
充弘 肥田
充弘 肥田
聡一郎 岩崎
聡一郎 岩崎
佐藤 強
強 佐藤
健一 大城
健一 大城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Chugai Ro Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Chugai Ro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Chugai Ro Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011518422A priority Critical patent/JP5560273B2/ja
Publication of JPWO2010143541A1 publication Critical patent/JPWO2010143541A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5560273B2 publication Critical patent/JP5560273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/08Spreading liquid or other fluent material by manipulating the work, e.g. tilting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C13/00Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C13/00Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles
    • B05C13/02Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles for particular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/002Processes for applying liquids or other fluent materials the substrate being rotated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)

Abstract

回転する塗布対象物の上方に設けられた塗布ノズルを移動させて、塗布液を塗布対象物の表面に螺旋状に塗布するにあたり、塗布対象物の表面に塗布液が平滑かつ均一に塗布する。回転する塗布対象物(13)の上方に設けた先端面が平坦になった筒状の塗布ノズル(20)を、塗布対象物の回転方向と交差する方向に相対的に移動させながら、塗布ノズル先端のノズル孔(21)から塗布液(31)を塗布対象物の表面に塗布する。その際、塗布ノズルの先端部の一部に傾斜した切欠き部(22)を形成し、この塗布ノズルにおける切欠き部が回転する塗布対象物に塗布液を供給する位置の上流側に位置するように回転制御手段(40)により塗布ノズルの回転を制御する。

Description

本発明は、回転テーブル上に保持された塗布対象物を回転させると共に、この塗布対象物の上方に塗布ノズルを導き、この塗布ノズルを塗布対象物の回転方向と交差する方向に相対的に移動させながら、塗布ノズルの先端のノズル孔から塗布液を吐出させて、塗布液を塗布対象物の表面に塗布する塗布装置、塗布方法及び上記の塗布装置又は塗布方法によって製造される電子デバイスに関するものである。特に、上記のようにして回転される塗布対象物の表面に塗布液を塗布するにあたり、塗布対象物の表面に塗布ノズルから塗布液を一定した厚みで均一に塗布できるようにした点に特徴を有するものである。
従来から、半導体デバイス等の電子デバイスを製造するにあたっては、半導体ウエハ等の塗布対象物の表面に、塗布装置により塗布液を塗布することが行われている。
そして、このような塗布装置の一つとして、特許文献1〜3等に示されるように、塗布対象物を水平に保持して回転させると共に、この塗布対象物の上方に設けた筒状の塗布ノズルを回転する塗布対象物の半径方向に移動させながら、この塗布ノズルの先端から塗布液を吐出させて、塗布液を塗布対象物の表面に塗布するようにしたものが用いられている。
また、上記のようにして塗布液を塗布対象物の表面に塗布するにあたり、上記の塗布ノズルとしては、特許文献1,2に示されるように、先端部がテーパー状に収縮されたものや、特許文献3に示されるように、筒状で先端面が平坦になったものが使用されている。
ここで、図1に示すように、先端部がテーパー状に収縮された塗布ノズル1を用いて塗布液2を回転する塗布対象物3の表面に塗布するようにした場合、この塗布ノズル1の先端部における平坦な部分の面積が非常に小さいため、この塗布ノズル1の先端のノズル孔1aから回転する塗布対象物3の表面に供給された塗布液2を十分に平坦にすることができず、塗布対象物3の表面に塗布された塗布液2の厚みや幅等にばらつきが生じるという問題があった。
また、図2に示すように、筒状で先端面が平坦になった塗布ノズル1を用いて塗布液2を回転する塗布対象物3の表面に塗布するようにした場合、この塗布ノズル1の先端部における平坦な部分の面積が大きいため、この塗布ノズル1の先端のノズル孔1aから回転する塗布対象物3の表面に供給された塗布液2が塗布対象物3の表面に平坦に塗布されるようになる。
しかし、このように筒状で先端面が平坦になった塗布ノズル1を用いた場合、図2に示すように、塗布ノズル1の先端のノズル孔1aから塗布対象物3の表面に供給される塗布液2の一部が、塗布対象物3に塗布液2を供給する位置より上流側における塗布ノズル1の先端部に導かれ、この塗布液2が表面張力等により塗布対象物3に塗布液2を供給する位置より上流側における塗布ノズル1の先端部に溜まって盛り上がるようになる。
そして、このように盛り上がった塗布液2が塗布対象物3に流れ落ちて、図2及び図3に示すように、塗布対象物3に塗布液2の部分的な盛り上がり2aが生じ、図4に示すように、塗布液2が塗布された塗布対象物3に、塗布液2の部分的な盛り上がり2aが分散された状態で存在し、塗布対象物3の表面に塗布液2を均一に塗布させることが困難になるという問題があった。
特許第3776745号公報 特開2001−310155号公報 特開2003−117477号公報
本発明は、塗布対象物を水平に保持して回転させると共に、この塗布対象物の上方に塗布ノズルを導き、この塗布ノズルを回転する塗布対象物の半径方向に移動させながら、塗布ノズルの先端のノズル孔から塗布液を吐出させて、塗布液を塗布対象物の表面に塗布する場合における上記のような問題を解決することを課題とするものである。
すなわち、本発明においては、上記のようにして回転される塗布対象物の表面に塗布液を塗布するにあたり、塗布対象物の表面に塗布ノズルから塗布液を一定した厚みで均一に塗布できるようにすることを課題とするものである。
本発明においては、上記のような課題を解決するため、回転テーブル上に保持された塗布対象物を回転させると共に、この塗布対象物の上方に先端面が平坦になった筒状の塗布ノズルを導き、この塗布ノズルを塗布対象物の回転方向と交差する方向に相対的に移動させながら、塗布ノズルの先端のノズル孔から塗布液を吐出させて、塗布液を塗布対象物の表面に塗布する塗布装置において、塗布液を吐出させる塗布ノズルの先端部の一部に傾斜した切欠き部を形成すると共に、この塗布ノズルにおける切欠き部が回転する塗布対象物に塗布液を供給する位置の上流側に位置するように塗布ノズルの回転を制御させる回転制御手段を設けた。
ここで、上記の塗布装置において、上記の回転制御手段によって塗布ノズルの回転を制御するにあたっては、塗布対象物の回転方向と交差する方向に相対的に移動させる塗布ノズルの送り速度ベクトルと、塗布ノズルから塗布液が供給される位置における塗布対象物の法線方向に対する塗布ノズルの相対移動速度ベクトルとの合成ベクトルの方向と同じ側に塗布ノズルの切欠き部が位置するように、塗布ノズルを回転させることが好ましい。
また、上記の塗布装置においては、上記の塗布ノズルの平坦な先端面に対する切欠き部の傾斜角αを10°〜70°の範囲にすることが好ましく、より好ましくは、切欠き部の傾斜角αが20°〜60°の範囲になるようにする。
また、上記の塗布装置において、上記の塗布ノズルの先端のノズル孔から塗布対象物の表面に供給される塗布液が、その表面張力等によって塗布対象物に塗布液を供給する位置より上流側における塗布ノズルの先端部に盛り上がるのをさらに抑制するため、切欠き部が形成された上記の塗布ノズル先端の外周に沿って切欠き部より小さい角取り部を形成することが好ましい。
また、上記の塗布装置において、上記の塗布ノズルを塗布対象物の回転方向と交差する方向に相対的に移動させるにあたっては、塗布ノズルを回転する塗布対象物の回転中心部から外周側に向けて半径方向外方に相対的に移動させる他、回転する塗布対象物の外周側から回転中心部に向けて半径方向内方に相対的に移動させるようにすることができる。なお、塗布対象物の回転中心部における塗布液の厚みを適切に制御する等の観点からは、塗布ノズルを回転する塗布対象物の回転中心部から外周側に向けて半径方向外方に相対的に移動させることが好ましい。
また、本発明の塗布方法においては、上記のような課題を解決するため、回転テーブル上に保持された塗布対象物を回転させると共に、この塗布対象物の上方に先端面が平坦になった筒状の塗布ノズルを導き、この塗布ノズルを塗布対象物の回転方向と交差する方向に相対的に移動させながら、塗布ノズルの先端のノズル孔から塗布液を吐出させて、塗布液を塗布対象物の表面に塗布するにあたり、塗布液を吐出させる塗布ノズルの先端部の一部に傾斜した切欠き部を形成し、この塗布ノズルにおける切欠き部が回転する塗布対象物に塗布液を供給する位置の上流側に位置するように塗布ノズルを回転させるようにした。
また、本発明の電子デバイスにおいては、上記の塗布装置又は塗布方法により、塗布対象物に塗布液を塗布させて製造するようにした。
本発明によれば、塗布液を塗布対象物の表面に平坦かつ均一に塗布できるようになる。
従来の塗布装置において、先端部がテーパー状に収縮された塗布ノズルの先端のノズル孔から塗布液を吐出させて、回転する塗布対象物の表面に塗布液を塗布させた状態を示した概略説明図である。 従来の塗布装置において、筒状で先端面が平坦になった塗布ノズルの先端のノズル孔から塗布液を吐出させて、回転する塗布対象物の表面に塗布液を塗布させる状態を示した概略説明図である。 図2に示した塗布装置により塗布液を塗布対象物に塗布した場合に、塗布対象物に塗布液の部分的な盛り上がりが生じる状態を示した部分説明図である。 図2に示した塗布装置により塗布液を塗布対象物に塗布した場合に、塗布対象物に塗布液の部分的な盛り上がりが分散されて存在する状態を示した概略平面図である。 本発明の一実施形態において、水平に保持されて回転する塗布対象物の表面に塗布液を塗布する塗布装置の概略正面図である。 同実施形態における塗布装置の概略側面図である。 同実施形態における塗布装置において使用した塗布ノズルの部分説明図である。 同実施形態における塗布装置において、塗布ノズルの先端部に設けられた切欠き部が回転する塗布対象物に塗布液を供給する位置の上流側に位置するようにして塗布対象物に塗布液を塗布する状態を示した概略説明図である。 同実施形態における塗布装置において、塗布ノズルの先端部に設けられた切欠き部を回転する塗布対象物に塗布液を供給する位置の上流側に位置させて、この塗布ノズルの先端のノズル孔から塗布液を吐出させて、回転する塗布対象物の表面に塗布液を塗布させた状態を示した部分説明図である。 塗布ノズルの外径Dに対するノズル孔の直径dの比(d/D)が小さすぎる場合に、塗布対象物に塗布される塗布液が途切れたり、かすれたりする状態を示した部分説明図である。 塗布ノズルの外径Dに対するノズル孔の直径dの比(d/D)が大きすぎる場合に、塗布対象物に対して先に塗布された塗布液の部分と、次に塗布される塗布液の部分との接触部分が盛り上がった状態になることを示した部分説明図である。 塗布ノズルの外径Dに対するノズル孔の直径dの比(d/D)と、塗布液の粘度とを変更させて、塗布対象物に塗布液を塗布させた実験例の結果を示した図である。 同実施形態における塗布装置において、塗布ノズルの先端のノズル孔から塗布対象物の表面に供給される塗布液の状態の例を示した部分説明図である。 同実施形態における塗布装置において使用する塗布ノズルの変更例を示した部分説明図である。
本発明における塗布装置及び塗布方法においては、上記のように回転テーブル上に保持された塗布対象物を回転させると共に、この塗布対象物の上方に先端面が平坦になった筒状の塗布ノズルを導き、この塗布ノズルを塗布対象物の回転方向と交差する方向に相対的に移動させながら、塗布ノズルの先端のノズル孔から塗布液を吐出させて、塗布液を塗布対象物の表面に塗布するにあたり、塗布液を吐出させる先端面が平坦になった塗布ノズルの先端部の一部に傾斜した切欠き部を形成し、回転制御手段により、この塗布ノズルにおける切欠き部が回転する塗布対象物に塗布液を供給する位置の上流側、すなわち未塗布側に位置させるように塗布ノズルを回転させるようにした。このようにすると、塗布ノズルの先端のノズル孔から塗布対象物に吐出された塗布液が、切欠き部が設けられていない塗布ノズルの平坦な先端面により塗布対象物の表面に平坦な状態で供給されるようになる。
また、上記のように回転制御手段により塗布ノズルを回転させて、塗布ノズルの先端部における切欠き部が、回転する塗布対象物に塗布液を供給する位置の上流側に位置するようにしたため、塗布ノズルの先端のノズル孔から塗布液を塗布対象物の表面に供給する際に、塗布対象物に塗布液を供給する位置より上流側の塗布ノズルの先端部に塗布液が導かれても、この塗布液が上記の切欠き部によって塗布液を塗布対象物の表面に供給する正常な位置に戻されるようになる。このため、塗布液が表面張力等により塗布対象物に塗布液を供給する位置より上流側における塗布ノズルの先端部に溜まって一時的に塗布対象物の表面に供給されるのが防止される。
この結果、本発明における塗布装置及び塗布方法においては、上記のようにして回転される塗布対象物の表面に塗布液を塗布するにあたり、塗布対象物の表面に塗布ノズルから塗布液を一定した厚みで均一に塗布できるようになる。
また、本発明における塗布装置及び塗布方法において、上記の塗布ノズルの平坦な先端面に対する切欠き部の傾斜角αを10°〜70°の範囲、特に20°〜60°の範囲にすると、塗布液が塗布対象物に塗布液を供給する位置より上流側で塗布ノズルの先端部に溜まることがより一層抑制されて、塗布対象物の表面に塗布される塗布液に部分的な盛り上がりの発生が防止され、塗布ノズルから塗布対象物の表面に塗布液をより一定した厚みで均一に塗布させることができるようになる。
また、本発明における塗布装置及び塗布方法において、切欠き部が形成された上記の塗布ノズル先端の外周に沿って切欠き部より小さい角取り部を形成すると、表面張力等によって切欠き部に導かれる塗布液が塗布ノズル先端の外周に沿って形成された角取り部により塗布対象物に塗布液を供給する正常な位置に戻されるようになり、塗布液が切欠き部に滞留するのが一層抑制され、塗布液を塗布対象物の表面にさらに平滑かつ均一に塗布できるようになる。
次に、この発明の実施形態に係る塗布装置、塗布方法及び電子デバイスを添付図面に基づいて具体的に説明する。なお、この発明に係る塗布装置及び塗布方法は下記の実施形態に示したものに限定されず、発明の要旨を変更しない範囲において、適宜変更して実施できるものである。
この実施形態における塗布装置においては、図5及び図6に示すように、基台10から上方に延出された回転装置11の回転軸11aの先端に回転テーブル12を取り付けている。そして、この回転テーブル12の上に塗布液31を塗布するウエハ等の塗布対象物13を水平に吸引保持させ、この状態で、回転装置11によって回転軸11aの先端に取り付けられた回転テーブル12を回転させるようにしている。
また、上記の回転テーブル12の両側における基台10上に走行レール14を設け、この一対の走行レール14上を移動装置17によって架台15を走行させるようにしている。そして、この架台15間に、塗布液31を吐出させる塗布ノズル20を回転可能に保持する保持部材16を昇降可能に取り付け、この保持部材16に保持された上記の塗布ノズル20に対して、塗布液供給装置30から適当量の塗布液31を調整しながら供給するようにしている。
また、保持部材16に回転可能に保持された塗布ノズル20の回転を制御する回転制御手段40として、上記の保持部材16に上記の塗布ノズル20を回転させるモータやプーリを用いたノズル回転装置41と、このノズル回転装置41による塗布ノズル20の回転を制御する制御装置42とを設けている。
また、この実施形態においては、上記の塗布ノズル20として、図7に示すように、ノズル孔21から塗布液31を吐出させる先端面が平坦になった筒状の塗布ノズル20であって、その先端部の一部に傾斜した切欠き部22が設けられたものを用いている。ここで、上記の塗布ノズル20の先端部の一部に傾斜して設ける切欠き部22の水平面に対する傾斜角αや、塗布ノズル20の外径Dに対するノズル孔21の直径dの比(d/D)については後述する。なお、上記の塗布ノズル20の先端面の形状は円形、矩形、その他の形状であってもよく、またノズル孔21の形状も円形、矩形、その他の形状であってもよい。
ここで、この実施形態において、上記の回転テーブル12の上に吸引保持された基板からなる塗布対象物13を回転装置11によって回転させると共に、この塗布対象物13の上方に設けた上記の塗布ノズル20を移動装置17によって回転する塗布対象物13の半径方向に移動させ、この塗布ノズル20の先端のノズル孔21から塗布液31を吐出させて、塗布液31を塗布対象物13の表面に塗布する場合について説明する。
先ず、上記の移動装置17によって架台15を走行レール14に沿って走行させ、上記の塗布ノズル20を回転テーブル12の上に保持された塗布対象物13の回転中心部の上方に導くと共に、この架台15に取り付けられた上記の保持部材16を架台15に沿って下降させ、塗布液31を吐出させる塗布ノズル20の先端を、上記の塗布対象物13を回転中心部の上方に所要間隔を介するようにセットする。
そして、上記の回転装置11によって回転テーブル12に保持された塗布対象物13を回転させると共に、上記の移動装置17によって架台15を走行レール14に沿って走行させ、塗布ノズル20の先端を塗布対象物13の回転中心部から外周側に向けて半径方向外方に移動させる。また、この塗布ノズル20の先端部に設けられた上記の切欠き部22が、回転する塗布対象物13に塗布液31を供給する位置の上流側に位置するように、上記の制御装置42によりノズル回転装置41による塗布ノズル20の回転を制御しながら、この塗布ノズル20の先端のノズル孔21から塗布液31を塗布対象物13に吐出させて、塗布液31を塗布対象物13の表面に塗布させるようにする。
ここで、この実施形態において、上記の制御装置42により、塗布ノズル20の先端部に設けられた上記の切欠き部22が回転する塗布対象物13に塗布液31を供給する位置の上流側に位置するように、上記のノズル回転装置41による塗布ノズル20の回転を制御するにあたっては、上記の塗布ノズル20の半径方向への送り速度ベクトルVrと、塗布ノズル20から塗布液31が供給される位置における塗布対象物13の法線方向に対する塗布ノズルの相対移動速度ベクトルVθとの合成ベクトルVtの方向を求める。そして、塗布ノズル20の先端部に設けられた切欠き部22が、この合成ベクトルVtの方向と同じ側に位置するように、ノズル回転装置41による塗布ノズル20の回転を制御するようにしている。なお、塗布ノズル20自体は、塗布対象物13の回転方向に移動しないが、塗布対象物13が図8の矢印に示すX方向に回転移動するため、塗布ノズルの相対移動速度ベクトルVθは、塗布対象物13の矢印に示すX方向とは逆方向に向かうようになる。
そして、塗布ノズル20の先端が塗布対象物13の回転中心点から半径方向外方に移動されるのに伴って、上記の制御装置42により塗布ノズル20をノズル回転装置41によって徐々に回転させ、図8に示すように、塗布ノズル20の先端が任意の点Aの位置に導かれた場合には、塗布ノズル20の先端部における切欠き部22を、塗布ノズル20の半径方向への送り速度ベクトルVrとこの点Aの位置における塗布対象物13の法線方向に対する塗布ノズルの相対移動速度ベクトルVθとの合成ベクトルVtの方向と同じ方向に位置させるようにする。さらに、塗布ノズル20が半径方向外方に移動されて塗布を終了する最終位置に達した場合には、塗布ノズル20から塗布液31を吐出させるのを停止する。
このように塗布ノズル20の先端部に設けられた切欠き部22を、回転する塗布対象物13に塗布液31を供給する位置の上流側に位置させ、この塗布ノズル20の先端のノズル孔21から塗布液31を吐出させて、塗布対象物13の表面に塗布液31を塗布させると、図9に示すように、塗布ノズル20の先端のノズル孔21から塗布対象物13に吐出された塗布液31が、切欠き部22が設けられていない塗布ノズル20の平坦な先端面により塗布対象物13の表面に平坦な状態で供給されるようになる。
また、塗布対象物13に供給される塗布液31が、塗布対象物13に塗布液31を供給する位置より上流側の塗布ノズル20の先端部に導かれても、この塗布液31がその上流側に位置する切欠き部22によって塗布液31を塗布対象物13の表面に供給する正常な位置に戻される。このため、塗布液31が表面張力等により上流側における塗布ノズル20の先端部に溜まって盛り上がるのが防止される。
この結果、塗布ノズル20の上流側に盛り上がった塗布液31が一時的に塗布ノズル20の先端部から塗布対象物13の表面に供給されて、塗布対象物13の表面に塗布された塗布液31の厚みや幅などに部分的にむらが生じるということがなく、塗布液31の厚みや幅などが一定した状態で塗布対象物13の表面に塗布液31が均一に塗布されるようになる。
なお、図7に示すように、塗布ノズル20の先端部の一部に傾斜した切欠き部22を設けるにあたり、この切欠き部22の水平面に対する傾斜角αが大きくなりすぎると、塗布ノズル20の上流側に導かれた塗布液31が切欠き部22によって塗布対象物13に塗布液31を供給する位置に戻される作用が低下する。一方、切欠き部22の水平面に対する傾斜角αが小さくなりすぎると、切欠き部を設けていない図2に示した従来のものと同様になる。このため、切欠き部22の水平面に対する傾斜角αが大きくなりすぎても、小さくなりすぎても、塗布液が表面張力等によって塗布ノズルの上流側に溜まって盛り上がるようになる。
この結果、従来の図3及び図4に示したように、盛り上がった塗布液が塗布対象物に流れ落ちて、塗布液が塗布された塗布対象物に塗布液の部分的な盛り上がりが生じるようになる。
ここで、塗布ノズル20の先端部の一部に傾斜して設ける切欠き部22の水平面に対する傾斜角αを変更させた各塗布ノズル20を用い、それぞれ直径が300mmの塗布対象物13に塗布液31を塗布させて、塗布対象物13における塗布液31の部分的な盛り上がりの状態を調べた。
そして、部分的な盛り上がりが全く発生していない場合を◎、部分的な盛り上がりが3つ以下の場合を○、部分的な盛り上がりが4つ以上の場合を×として、その結果を下記の表1に示した。
Figure 2010143541
この結果、切欠き部22の水平面に対する傾斜角αを10°〜70°の範囲にすることが好ましく、さらに傾斜角αを20°〜60°の範囲にすることがより好ましいということが分かった。
次に、図7に示す塗布ノズル20において、塗布ノズル20の外径Dに対するノズル孔21の直径dの比(d/D)について検討した。
この結果、上記のd/Dの値が小さくなりすぎると、塗布ノズル20のノズル孔21から吐出される塗布液31の量が少なくなり、図10に示すように、塗布対象物13に塗布される塗布液31が途切れたり、かすれたりして、塗布液31が塗布されない部分や塗布液31の厚みが薄くなった部分が生じる。一方、上記のd/Dの値が大きくなりすぎると、図11に示すように、塗布対象物13に対して先に塗布された塗布液31の部分と、次に塗布対象物13に対して塗布される塗布液31の部分との接触部分が盛り上がった状態になる。
ここで、外径Dが5mm、切欠き部22の水平面に対する傾斜角αが45°になった塗布ノズル20を用い、この塗布ノズル20におけるノズル孔21の直径d及び上記の塗布液31の粘度を変更して、塗布対象物13に塗布液31を塗布させ、上記のような塗布液31の途切れや塗布液31の接触部分の盛り上がりを調べる実験を行った。
そして、図12に示すように、d/Dの値をx軸に、塗布液の粘度をy軸にして、上記のような塗布液の途切れや塗布液の接触部分の盛り上がりが生じた点を▲で、これらが生じなかった点を●で示した。
この結果、外径Dが5mm、切欠き部22の水平面に対する傾斜角αが45°になった塗布ノズル20を用いた場合、塗布液31の粘度が一般的に用いられる範囲であると、d/Dの値が0.16<d<0.8の条件を満たすことが好ましく、特に、0.2≦d/D≦0.6の条件を満たすことがより好ましいということが分かった。また、d/Dの値と塗布液31の粘度との関係を考慮すると、塗布液の粘度をy、d/Dの値をxとした場合、x6.9097×8×10≦y≦1.6441e12.527xの条件を満たすことが好ましいことが分かった。
また、上記のように回転する塗布対象物13に対して、上記の塗布ノズル20を塗布対象物13の回転中心部から半径方向外方に移動させて、塗布液31を塗布対象物13の表面に塗布させるにあたっては、塗布液31の粘度等の特性を考慮して、上記の塗布対象物13の回転速度と上記の塗布ノズル20の半径方向への送り速度とを適切に制御させることができる。例えば、図13(A)に示すように、塗布ノズル20の先端のノズル孔21から塗布対象物13に供給される塗布液31が順々に密接した状態になるようにして、塗布液31を塗布対象物13に供給させるようにしたり、図13(B)に示すように、塗布ノズル20の先端のノズル孔21から塗布対象物13に供給される塗布液31の一部が重なるようにして、塗布液31を塗布対象物13に供給させるようにするにことができる。特に、図13(B)に示すように、塗布液31の一部が重なるようにして塗布対象物13に塗布液31を塗布する場合、上記の塗布ノズル20の切欠き部22が、すでに塗布液31が塗布された部分と塗布ノズル20から吐出される塗布液31の合流する部分に位置するため、塗布液31の量が増加しても、塗布ノズル20への塗布液31の盛り上がりを抑制することができる。さらに、塗布液31の重なり部分を大きくすることにより、塗布液31の塗布厚みのバラツキを抑制することができる。
なお、この実施形態においては、塗布ノズル20の先端部の一部に傾斜した切欠き部22を設けた塗布ノズル20を用いるようにしたが、図14に示すように、切欠き部22が形成された塗布ノズル20の先端の外周に沿って切欠き部22より小さい角取り部23を形成した塗布ノズル20を用いるようにすることもできる。
そして、このように切欠き部22が形成された塗布ノズル20の先端の外周に沿って切欠き部22より小さい角取り部23を形成した塗布ノズル20を用いると、塗布対象物13に塗布液31を供給する位置より塗布ノズル20の上流側における上記の切欠き部22に導かれた塗布液31が、この角取り部23により塗布対象物13に塗布液31を供給する正常な位置に戻されるようになる。この結果、塗布液31が切欠き部22に滞留するのが抑制され、塗布液31を塗布対象物13の表面にさらに平滑かつ均一に塗布できるようになる。
また、この実施形態においては、塗布液31を塗布対象物13の表面に塗布させるにあたり、回転する塗布対象物13に対して、上記の塗布ノズル20を塗布対象物13の回転中心部から外周側に向けて半径方向外方に移動させるようにしたが、上記の塗布ノズル20を回転する塗布対象物13の外周側から回転中心部に向けて半径方向内方に移動させるようにすることも可能である。
そして、このように塗布ノズル20を回転する塗布対象物13の外周側から回転中心部に向けて半径方向内方に移動させる場合においても、上記のように塗布ノズル20の先端部に設けられた切欠き部22を、回転する塗布対象物13に塗布液31を供給する位置の上流側に位置させるようにして、この塗布ノズル20の先端のノズル孔21から塗布液31を吐出させて、塗布対象物13の表面に塗布液31を塗布させると、上記の場合と同様に、表面張力等によって塗布液31が塗布ノズル20の上流側に盛り上がるのが防止される。この結果、塗布液31の厚みや幅などが一定した状態で、塗布液31が塗布対象物13の表面に均一に塗布されるようになる。
また、塗布液31の塗布を開始するにあたり、塗布ノズル20のノズル孔21を、塗布対象物13の回転中心部より塗布ノズル20の移動方向と逆方向にずらした位置から塗布を開始させるようにすると、塗布液31がノズル孔21から吐出されるまでの遅延を補正することができる。
また、塗布ノズル20を半径方向に移動させる場合、移動速度がある程度一定の速度である場合、塗布液31は見かけ上、塗布対象物13の表面に螺旋状に塗布されるようになる。
なお、本実施形態においては、上記の塗布対象物13として、セラミックス基板、シリコン基板、ガラス基板、プラスチック基板、金属板等を用いることができる。
また、上記のようにして塗布液31が塗布された塗布対象物13は、電子デバイス、バイオチップなどの医療デバイス等に有効に使用することができる。
10 基台
11 回転装置
11a 回転軸
12 回転テーブル
13 塗布対象物
14 走行レール
15 架台
16 保持部材
17 移動装置
20 塗布ノズル
21 ノズル孔
22 切欠き部
23 角取り部
30 塗布液供給装置
31 塗布液
40 回転制御手段
41 ノズル回転装置
42 制御装置
α 切欠き部の傾斜角
D 塗布ノズルの外径
d ノズル孔の直径
Vr 塗布ノズルの半径方向への送り速度ベクトル
Vθ 塗布液が供給される位置における塗布対象物の法線方向に対する塗布ノズの相対移動速度ベクトル
Vt 合成ベクトル

Claims (9)

  1. 回転テーブル上に保持された塗布対象物を回転させると共に、この塗布対象物の上方に先端面が平坦になった筒状の塗布ノズルを導き、この塗布ノズルを塗布対象物の回転方向と交差する方向に相対的に移動させながら、塗布ノズルの先端のノズル孔から塗布液を吐出させて、塗布液を塗布対象物の表面に塗布する塗布装置において、塗布液を吐出させる塗布ノズルの先端部の一部に傾斜した切欠き部を形成すると共に、この塗布ノズルにおける切欠き部が回転する塗布対象物に塗布液を供給する位置の上流側に位置するように塗布ノズルの回転を制御させる回転制御手段を設けた塗布装置。
  2. 請求項1に記載の塗布装置において、上記の回転制御手段によって塗布ノズルの回転を制御するにあたり、塗布対象物の回転方向と交差する方向に相対的に移動させる塗布ノズルの送り速度ベクトルと、塗布ノズルから塗布液が供給される位置における塗布対象物の法線方向に対する塗布ノズルの相対移動速度ベクトルとの合成ベクトルの方向と同じ側に塗布ノズルの切欠き部が位置するように、塗布ノズルを回転させる塗布装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の塗布装置において、上記の塗布ノズルの平坦な先端面に対する切欠き部の傾斜角αが10°〜70°の範囲である塗布装置。
  4. 請求項3に記載の塗布装置において、上記の塗布ノズルの平坦な先端面に対する切欠き部の傾斜角αが20°〜60°の範囲である塗布装置。
  5. 請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の塗布装置において、切欠き部が形成された上記の塗布ノズル先端の外周に沿って切欠き部より小さい角取り部が形成された塗布ノズルを用いた塗布装置。
  6. 請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の塗布装置において、上記の塗布ノズルを回転する塗布対象物の回転中心部から半径方向に外方に移動させながら塗布液を吐出させる塗布装置。
  7. 請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の塗布装置において、上記の塗布ノズルから塗布対象物に塗布する塗布液を、先に塗布された塗布液の少なくとも一部と重なるように塗布する塗布装置。
  8. 回転テーブル上に保持された塗布対象物を回転させると共に、この塗布対象物の上方に先端面が平坦になった筒状の塗布ノズルを導き、この塗布ノズルを塗布対象物の回転方向と交差する方向に相対的に移動させながら、塗布ノズルの先端のノズル孔から塗布液を吐出させて、塗布液を塗布対象物の表面に塗布する塗布方法において、塗布液を吐出させる塗布ノズルの先端部の一部に傾斜した切欠き部を形成し、この塗布ノズルにおける切欠き部が回転する塗布対象物に塗布液を供給する位置の上流側に位置するように塗布ノズルを回転させる塗布方法。
  9. 請求項1〜請求項7の何れか1項に記載の塗布装置又は請求項8に記載の塗布方法により、塗布対象物に塗布液が塗布されて製造された電子デバイス。
JP2011518422A 2009-06-08 2010-05-28 塗布装置、塗布方法及び電子デバイス Active JP5560273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011518422A JP5560273B2 (ja) 2009-06-08 2010-05-28 塗布装置、塗布方法及び電子デバイス

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137231 2009-06-08
JP2009137231 2009-06-08
JP2011518422A JP5560273B2 (ja) 2009-06-08 2010-05-28 塗布装置、塗布方法及び電子デバイス
PCT/JP2010/059059 WO2010143541A1 (ja) 2009-06-08 2010-05-28 塗布装置、塗布方法及び電子デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010143541A1 true JPWO2010143541A1 (ja) 2012-11-22
JP5560273B2 JP5560273B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=43308796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011518422A Active JP5560273B2 (ja) 2009-06-08 2010-05-28 塗布装置、塗布方法及び電子デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8919277B2 (ja)
JP (1) JP5560273B2 (ja)
KR (1) KR101541211B1 (ja)
CN (1) CN102387869B (ja)
TW (1) TWI524947B (ja)
WO (1) WO2010143541A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102698930A (zh) * 2012-06-25 2012-10-03 张家港市光学仪器有限公司 一种点胶机
JP6177055B2 (ja) 2012-10-29 2017-08-09 キヤノン株式会社 塗工装置、塗工方法、定着部材の製造装置、定着部材の製造方法
CN104668168B (zh) * 2015-03-12 2017-04-05 金华职业技术学院 一种圆柱形套类零件外表面螺旋色条的喷涂方法
JP7112917B2 (ja) * 2018-09-12 2022-08-04 タツモ株式会社 塗布装置及び塗布方法
WO2020112816A1 (en) * 2018-11-29 2020-06-04 Surmodics, Inc. Apparatus and methods for coating medical devices
US11819590B2 (en) 2019-05-13 2023-11-21 Surmodics, Inc. Apparatus and methods for coating medical devices
CN113814118A (zh) * 2021-09-22 2021-12-21 湖南芷江正向科技有限公司 一种自动化电子元器件高效涂胶设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003211045A (ja) * 2002-01-24 2003-07-29 Three Bond Co Ltd 材料塗布装置
JP2005111295A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Tokyo Electron Ltd 塗布膜形成方法及び塗布膜形成装置
JP2006130429A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Nitto Denko Corp クリーニング機能付き搬送部材の製造方法
JP2008194635A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Honda Motor Co Ltd 接着剤塗布装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6261367B1 (en) * 1999-05-10 2001-07-17 Nordson Corporation Method and apparatus for dispensing liquid material
JP4145468B2 (ja) 1999-07-29 2008-09-03 中外炉工業株式会社 円形塗布膜および環状塗布膜の形成方法
JP3776745B2 (ja) 2001-04-25 2006-05-17 東京エレクトロン株式会社 塗布膜形成方法及びその装置
JP4041301B2 (ja) 2001-10-18 2008-01-30 シーケーディ株式会社 液膜形成方法
US6869234B2 (en) * 2002-03-28 2005-03-22 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Developing apparatus and developing method
JP4538002B2 (ja) * 2005-04-28 2010-09-08 芝浦メカトロニクス株式会社 溶液の塗布装置及び塗布方法
JP4673180B2 (ja) * 2005-10-13 2011-04-20 東京エレクトロン株式会社 塗布装置及び塗布方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003211045A (ja) * 2002-01-24 2003-07-29 Three Bond Co Ltd 材料塗布装置
JP2005111295A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Tokyo Electron Ltd 塗布膜形成方法及び塗布膜形成装置
JP2006130429A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Nitto Denko Corp クリーニング機能付き搬送部材の製造方法
JP2008194635A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Honda Motor Co Ltd 接着剤塗布装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8919277B2 (en) 2014-12-30
KR20120026025A (ko) 2012-03-16
TW201100178A (en) 2011-01-01
KR101541211B1 (ko) 2015-07-31
JP5560273B2 (ja) 2014-07-23
CN102387869B (zh) 2015-07-08
CN102387869A (zh) 2012-03-21
WO2010143541A1 (ja) 2010-12-16
US20120025145A1 (en) 2012-02-02
TWI524947B (zh) 2016-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5560273B2 (ja) 塗布装置、塗布方法及び電子デバイス
JP4760516B2 (ja) 塗布装置及び塗布方法
US10279368B2 (en) Coating method and coating apparatus
US20150151311A1 (en) Spin coating apparatus and spin coating method
WO2016152308A1 (ja) 塗布方法
TWI524400B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP2005046694A (ja) 塗布膜形成方法及び塗布装置
WO2018008325A1 (ja) 塗布方法
CN110088880A (zh) 涂敷处理方法、计算机存储介质和涂敷处理装置
JP5327238B2 (ja) 塗布処理装置、塗布処理方法及び記憶媒体
JP2015153857A (ja) 塗布処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び塗布処理装置
CN111580355A (zh) 液体处理装置及液体处理方法
US20170140917A1 (en) Manufacturing apparatus for semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2015106701A (ja) 基板処理装置
WO2019146241A1 (ja) 塗布方法
JP5933724B2 (ja) 支持ウェハを被覆する装置及び方法
JPH08153668A (ja) 粘性材料の塗布装置
JP7564557B2 (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP2017103319A (ja) 塗布装置
TW202226437A (zh) 基板支撐裝置
JP2004153262A (ja) スピンコート法
JP2005000716A (ja) 円形及び環状塗布膜の形成方法
JP2007189252A (ja) 現像方法および現像装置
TH107687B (th) วิธีการเคลือบแบบสปิน

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5560273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250