JPWO2010021200A1 - 電子パッケージ、表示装置、および電子機器 - Google Patents

電子パッケージ、表示装置、および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010021200A1
JPWO2010021200A1 JP2010525633A JP2010525633A JPWO2010021200A1 JP WO2010021200 A1 JPWO2010021200 A1 JP WO2010021200A1 JP 2010525633 A JP2010525633 A JP 2010525633A JP 2010525633 A JP2010525633 A JP 2010525633A JP WO2010021200 A1 JPWO2010021200 A1 JP WO2010021200A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground pattern
chassis
liquid crystal
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010525633A
Other languages
English (en)
Inventor
真介 横沼
真介 横沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2010021200A1 publication Critical patent/JPWO2010021200A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0215Grounding of printed circuits by connection to external grounding means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133334Electromagnetic shields
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0302Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0311Metallic part with specific elastic properties, e.g. bent piece of metal as electrical contact
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0397Tab
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/056Folded around rigid support or component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09054Raised area or protrusion of metal substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/091Locally and permanently deformed areas including dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0061Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a metallic substrate, e.g. a heat sink
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • H05K3/326Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor the printed circuit having integral resilient or deformable parts, e.g. tabs or parts of flexible circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

電子パッケージでは、導電性材料で形成される表ベゼル(BZ1)・裏ベゼル(BZ2)に、内蔵シャーシ(CS)と、グランドパターン(12)を含むFPC基板(11)と、が搭載される。そして、グランドパターン(12)は、裏ベゼル(BZ2)と内蔵シャーシ(CS)との間に介在し、裏ベゼル(BZ2)は、内蔵シャーシ(CS)に対してグランドパターン(12)を押さえつける爪部(22)を含む。この爪部(22)は、線状になることで弾性を有するとともに、外縁を湾曲させた先端(22T)で、グランドパターン(12)を押さえる。

Description

本発明は、電子パッケージ、表示装置、および電子機器に関する。
従来から各種電子機器において、静電気対策がとられている。例えば、図7の斜視図に示すような、特許文献1に示される液晶表示装置(表示装置)169でも、静電気対策がとられている。
詳説すると、この特許文献1に記載の液晶表示装置169では、液晶表示パネル159が、上金属ハウジングbz1と下金属ハウジングbz2とに挟持される。さらに、液晶表示パネル159には、液晶駆動用のドライバー(不図示)とメイン基板(不図示)とを接続するFPC(Flexible Printed Circuits)基板111が取り付けられる(なお、少なくとも一方の金属ハウジングbz1・bz2に、FPC基板111が搭載されたものを、電子パッケージpgとも称する)。
このFPC基板111は、図8の平面図に示すように、下金属ハウジングbz2の側面を覆うように垂れ下がり、さらに反り返ることで、下金属ハウジングbz2の底面133の裏側を覆う。そして、下金属ハウジングbz2の底面133の裏側を覆うFPC基板111の一部には、グランドパターン112が形成される(なお、このグランドパターン112には、FPC基板111に含まれるグランド線191が接続される)。その結果、グランドパターン112が導電性を有する下金属ハウジングbz2に接触する。
すると、液晶表示装置169にて、静電気が発生したとしても、その静電気はグランドパターン112を介して下金属ハウジングbz2へ流れる。したがって、静電気に起因して、例えば、液晶表示装置169における種々回路の誤作動は起きない。
特開2006−350243号公報
しかしながら、この液晶表示装置169では、グランドパターン112と下金属ハウジングbz2とは、導電性接着剤を介して接続される(特許得文献1の段落[0024]参照)。そのため、液晶表示装置169としてのコストは高くならざるを得ない。
また、コストダウンを考慮して、導電性接着剤を用いずに、グランドパターン112と下金属ハウジングbz2とを直接接触させることも考えられる。しかしながら、グランドパターン112は可撓性を有するFPC基板111に実装されている。そのため、FPC基板111が撓むことで、グランドパターン112が変位してしまうと、そのグランドパターン112と下金属ハウジングbz2とが乖離しかねない(要は、静電気が下金属ハウジングbz2に逃げないこともあり得る)。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものである。そして、その目的は、グランドパターンと導通部となる部材との接触を確実にした電子パッケージ等を提供するにある。
電子パッケージは、導電性材料で形成されるハウジングに、シャーシと、グランドパターンを含む回路基板と、を搭載する。この電子パッケージでは、グランドパターンは、ハウジングとシャーシとの間に介在する。そして、ハウジングは、シャーシに対してグランドパターンを押さえつける押さえ片を含み、その押さえ片は、線状になることで弾性を有するとともに、外縁を湾曲させた先端で、グランドパターンを押さえる。
このようになっていると、グランドパターンは、2つの部材(ハウジング・シャーシ)に挟まれるので、過剰に大きく変位しにくい。その上、ハウジングの一端には、押さえ片が形成され、その押さえ片は、自身の有する弾性によって、比較的強固に、グランドパターンをシャーシに押さえ付ける。そのため、導電性接着剤のような別部材を用いることなく、グランドパターンとハウジングとは接触し、静電気がハウジングへと流れる。
さらに、押さえ片における湾曲状の先端が、グランドパターンに接触するので、鋭利な部材がグランドパターンに接触するのではない。したがって、グランドパターンが破損しにくい。
なお、押さえ片の形状は、弾性を有する線状片で、外縁を湾曲させた先端を有するものに限定されるわけではない。例えば、押さえ片は、ハウジングの一面から隆起しつつ、その隆起の先端を曲面にしていてもよい。そして、そのような押さえ片も、曲面の先端でグランドパターンを押さえればよい。
このようになっていても、押さえ片における曲面の先端が、グランドパターンに接触するので、鋭利な部材がグランドパターンに接触するのではない。したがって、グランドパターンが破損しにくい。
なお、このような電子パッケージを搭載する表示装置、および、その表示装置を搭載する電子機器も本発明といえる。
本発明によれば、グランドパターンと導通部となるハウジングとの接触が確実になり、静電気がそのハウジングに流れる。したがって、静電気に起因する種々不具合(例えば、回路の誤作動)が起きない。
は、図2に示される液晶表示装置のA−A’線矢視断面図である。 は、液晶表示装置の分解斜視図である。 は、裏ベゼルにおける底面を示す平面図である。 は、図3Aに示される裏ベゼルのB−B’線矢視断面図である。 は、裏ベゼルにおける底面を示す斜視図である。 は、図5に示される液晶表示装置のC−C’線矢視断面図である。 は、図2とは異なる液晶表示装置の分解斜視図である。 は、図3Aとは異なる裏ベゼルにおける底面を示す平面図である。 は、図6Aに示される裏ベゼルのD−D’線矢視断面図である。 は、図3Cとは異なる裏ベゼルにおける底面を示す斜視図である。 は、従来の液晶表示装置の分解斜視図である。 は、図7に示される液晶表示パネルにつながるFPC基板と下金属シャーシとを示す平面図である。
[実施の形態1]
実施の一形態について、図面に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、便宜上、ハッチングや部材符号等を省略する場合もあるが、かかる場合、他の図面を参照するものとする。また、図面上での黒丸は紙面に対し垂直方向を意味する。
なお、以下では、表示装置の一例として、液晶表示装置を例に挙げて説明するが、これに限定されるものではない。例えば、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイおよびプラズマディスプレイであってもかまわない。
図1の断面図および図2の分解斜視図は液晶表示装置69を示す(なお、図1の断面方向は、図2のA−A’線矢視断面方向である)。
図1および図2に示すように、液晶表示装置69は、液晶表示パネル59、バックライトユニット49、および、液晶表示パネル59とバックライトユニット49とを挟み込むことで、それらを保持するベゼルBZ(表ベゼルBZ1・裏ベゼルBZ2)を含む。
液晶表示パネル59は、TFT(Thin Film Transistor)等のスイッチング素子を含むアクティブマトリックス基板51と、このアクティブマトリックス基板51に対向する対向基板52とをシール材(不図示)で貼り合わせる。そして、両基板51・52の隙間に液晶(不図示)が注入される(なお、アクティブマトリックス基板51および対向基板52を挟むように、偏光フィルム53・53が取り付けられる)。
さらに、この液晶表示パネル59におけるアクティブマトリックス基板51の外縁には、可撓性を有するFPC(Flexible Printed Circuits)基板11が取り付けられる。詳説すると、FPC基板(回路基板)11は、不図示の電源からの電流を流す供給配線(不図示)を含む基板であり、液晶表示パネル59につなげられる。そして、FPC基板11の供給配線は、例えば、液晶表示パネル59の表示を制御するドライバー(不図示)につながる。また、液晶表示パネル59に接するFPC基板11の基板面には、後述するLED(Light Emitting Diode)41が実装される。
なお、FPC基板11は、静電気対策として、導通可能なグランドパターン12を含む(なお、グランド線は省略する)。詳説すると、液晶表示パネル59に接するFPC基板11の基板面の裏側の基板面に、グランドパターン12は形成される(要は、LED41とグランドパターン12は、同一基板面に位置しない)。
バックライトユニット49は、非発光型の液晶表示パネル59に対して光を照射させる。つまり、液晶表示パネル59は、バックライトユニット49からの光(バックライト光)を受光することで表示機能を発揮する。そのため、バックライトユニット49からの光が液晶表示パネル59の全面を均一に照射できれば、液晶表示パネル59の表示品位が向上する。
そして、このようなバックライトユニット49は、図1および図2に示すように、LED41、導光板42、反射シート43、拡散シート44、光学シート45・46、および、内蔵シャーシCSを含む。
LED41は、光源であり、液晶表示パネル59に取り付けられるFPC基板11に形成された電極(不図示)に実装されることで電流の供給を受け、光を発する。なお、LED(発光素子、点状光源)41は、光量確保のために、FPC基板11上に複数実装されており列状に並ぶと望ましい。ただし、図面では便宜上、一部のLED41のみが示されているにすぎない(なお、以降では、LED41の並ぶ方向を並び方向Pと称する)。
導光板42は、側面42Sと、この側面42Sを挟持するように位置する天面42Uおよび底面42Bとを有する板状部材である。そして、側面42Sの一面(受光面)は、LED41の発光面に面することで、LED41からの光を受光する。受光された光は、導光板42の内部で多重反射され、面状光として天面42Uから外部に向けて出射する。
反射シート43は、導光板42によって覆われるように位置する。そして、導光板42の底面42Bに面する反射シート43の一面が反射面になる。そのため、この反射面は、LED41からの光や導光板42内部を伝搬する光を漏洩させることなく導光板42(詳説すると、導光板42の底面42Bを通じて)に戻すように反射させる。
拡散シート44は、導光板42の天面42Uを覆うように位置し、導光板42からの面状光を拡散させて、液晶表示パネル59全域に光をいきわたらせている(なお、この拡散シート44と光学シート45・46とを、まとめて光学シート群とも称する)。
光学シート45は、例えばシート面内にプリズム形状を有し、光の指向性を狭くするものであり、拡散シート44を覆うように位置する。そのため、この光学シート45は、拡散シート44から進行してくる光を集光させ、輝度を向上させる。
光学シート46は、光学シート45を覆うように位置し、一方向の偏光成分を透過させるとともに、その透過する偏光成分に対して直交する偏光成分を反射させる。そして、この光学シート46は、偏光フィルム53により吸収される偏光成分を反射再利用することにより、液晶表示パネル59上の輝度を向上させる。
内蔵シャーシCSは、以上の種々部材を囲みつつ保持する枠状の基体である。詳説すると、内蔵シャーシCSは、反射シート43、導光板42、拡散シート44、光学シート45・46を、この順で積み重ねつつ保持する{なお、この積み重なる方向を重なり方向Qと称し、並び方向Pと重なり方向Qとに対して交差する方向(例えば、直交する方向)を交差方向Rと称する}。
そして、以上のようなバックライトユニット49では、LED41からの光は導光板42内部での多重反射によって面状光として、天面42Uから出射し、その面状光は光学シート群(44〜46)を通過することで発光輝度を高めたバックライト光になって出射する。そして、このバックライト光が液晶表示パネル59に到達し、そのバックライト光によって、液晶表示パネル59は画像を表示させる。
表ベゼルBZ1は、額縁片31と、その額縁片31の外縁から立ち上がる側壁WL(外側壁WL1)とを有する枠体である。なお、この表ベゼルBZ1の材料は、特に限定されるものではなく、樹脂であっても金属であってもよい。
裏ベゼルBZ2は、底面33と、その底面33の外縁から立ち上がる側壁WL(内側壁WL2)とを有する箱体である。そして、この裏ベゼルBZ2は、導電性材料(例えば、金属)で形成される。ただし、導電性の材料であれば、金属の種類は特に限定されない。
そして、裏ベゼルBZ2が、バックライトユニット49を収容し、そのバックライトユニット49における内蔵シャーシCSが、液晶表示パネル59を支える。詳説すると、内蔵シャーシCSの枠片CSfがアクティブマトリックス基板51を支えることで、内蔵シャーシCSは液晶表示パネル59を保持する。
なお、裏ベゼルBZ2内の内蔵シャーシCSが液晶表示パネル59を支える場合、アクティブマトリックス基板51に取り付けられているFPC基板11は、図1に示すように、内蔵シャーシCSの枠片CSfを覆うように撓み(巻き付き)、LED41を導光板42の側面42Sに位置させる。したがって、内蔵シャーシCSと裏ベゼルBZ2との間に、FPC基板11が介在する(なお、ハウジングである裏ベゼルBZ2に、内蔵シャーシCSとFPC基板11とが搭載されたパッケージは、電子パッケージPGとも称する)。
そして、表ベゼルBZ1は、バックライトユニット49を収容する裏ベゼルBZ2に対して覆い被さり、その裏ベゼルBZ2の蓋となる。これにより、裏ベゼルBZ2および表ベゼルBZ1は、バックライトユニット49および液晶表示パネル59を収容する(なお、両ベゼルBZ1・BZ2は、液晶表示パネル59およびバックライトユニット49を収容する点からハウジングと称せる)
ここで、FPC基板11におけるグランドパターン12が、どのようにして導通を確保しているかを、図1および図2に加え、図3A〜図3Cを用いて説明する(つまり、グランドパターン12と導通部との接続構造について説明する)。なお、図3Aは裏ベゼルBZ2の底面33を示す平面図であり、図3Bは図3AのB−B’線矢視断面図であり、図3Cは裏ベゼルBZ2の底面33を示す斜視図である。
まず、グランドパターン12に対向する裏ベゼルBZ2について説明する。裏ベゼルBZ2は、図3Aに示すように、底面33に対する括弧状(例えば、U字状)の切れ込みSTにより形成される爪部(導通部)22を含む。詳説すると、切れ込みSTの内部に生じる舌片33Tの根元33Tbを基準にして、その舌片33Tが裏ベゼルBZ2から表ベゼルBZ1に向かって反り上がる(起立)することで、爪部22は完成する(図3B、図3C参照;なお、爪部22は舌片33Tと同義ともいえる)。
そして、この爪部22の位置は、図1に示すように、内蔵シャーシCSの枠片CSfに巻き付くように撓むFPC基板11のグランドパターン12に対向する。詳説すると、枠片CSfに巻き付くFPC基板11の一部分、特に、裏ベゼルBZ2側に向く枠片CSfの一面に重なるFPC基板11の一部分に、グランドパターン12が形成され、そのグランドパターン12の位置に合わせて、爪部22の位置が決定される。
そして、その爪部22は、裏ベゼルBZ2の材料である金属で形成されており、裏ベゼルBZ2の底面33に対して反り上がる。そのため、裏ベゼルBZ2の底面33に向かってFPC基板11が近づくと、そのFPC基板11のグランドパターン12は、内蔵シャーシCSの枠片CSfと爪部22との間に位置し、その爪部22に接触する。
このようになっていると、グランドパターン12は、2つの部材(内蔵シャーシCS・裏ベゼルBZ2)に挟まれるので、過剰に大きく変位しにくくなって、確実に、爪部22に接触する。そのため、静電気は、グランドパターン12を通じて、裏ベゼルBZ2に流れ、静電気に起因する種々の不具合が、液晶表示装置69内の種々回路に生じない{いわゆる、ESD(Electro Static Discharge)対策を施された液晶表示装置69が完成する}。その上、液晶表示装置69内の種々回路が静電気の影響を受けないことで、その液晶表示装置69はEMC(Electro Magnetic Compatibility)を有するともいえる。
また、爪部22は、裏ベゼルBZ2の底面33から反り上がる線状の金属片である。そのため、爪部22は、底面33側に押さえ付けられると、元の状態に戻ろうとする復元力を発揮する(要は、爪部22が弾性を有する)。
したがって、裏ベゼルBZ2の底面33に向かってFPC基板11が近づき、グランドパターン12が爪部22を押さえるようになると、爪部(押さえ片)22はその押さえられる力に対して反発し、内蔵シャーシCSに対してグランドパターン12を押さえ付け、強固に接触する(要は、グランドパターン12が、内蔵シャーシCSと爪部22とに接触しつつ挟み込まれることで、グランドパターン12と爪部22とが強固に接触する)。そのため、確実に、静電気がグランドパターン12を介して、裏ベゼルBZ2へ逃げる。
また、爪部22の先端22Tは、図3Aおよび図3Cに示すように、半円板状である。すなわち、爪部22は、外縁を湾曲させた先端22Tを有する。そして、この湾曲した先端22Tが、グランドパターン12を内蔵シャーシCSの枠片CSfに向けて押さえ付ける。そのため、爪部22が強固にグランドパターン12を押さえ付けたとしても、そのグランドパターン12は破損しない。
また、爪部22は、内蔵シャーシCSに対して、グランドパターン12を押さえ付けるために、裏ベゼルBZ2の底面33に対して過剰に反り上がることはない。したがって、爪部22の過剰な反り上がりにより、その爪部22に起因する問題、例えば、爪部22によるユーザーのケガや、爪部22が裏ベゼルBZ2からちぎれ落ちるような事態は起きにくくなる。
[実施の形態2]
実施の形態2について説明する。なお、実施の形態1で用いた部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付記し、その説明を省略する。
実施の形態1の液晶表示装置69では、グランドパターン12に対向する裏ベゼルBZ2の一部分が爪部22であった。そして、この爪部22は裏ベゼルBZ2に対する切れ込みSTにより形成されていた。しかし、グランドパターン12に接触する導通部は、爪部22に限定されるものではない。
そこで、実施の形態2では、導通部である爪部22の別例を、図4、図5、および図6A〜図6Cを用いて説明する。なお、図4は図1、図5は図2、図6A〜図6Cは図3A〜図3Cと同様な図示の仕方をしている。
図4および図5に示すように、裏ベゼルBZ2には、底面33から表ベゼルBZ1側に隆起する半球状(曲面状)の隆起部(押さえ片)23が形成される。そして、この隆起部23は、爪部22同様に、内蔵シャーシCSの枠片CSfに巻き付くように撓むFPC基板11のグランドパターン12に対向する(図4参照)。
そのため、裏ベゼルBZ2の底面33に向かってFPC基板11が近づくと、そのFPC基板11のグランドパターン12は、内蔵シャーシCSの枠片CSfと隆起部23との間に位置し、その隆起部23に接触する。
したがって、このような隆起部23であっても、爪部22と同様の作用効果をもたらす。すなわち、液晶表示装置69にて、静電気がグランドパターン12を通じて、裏ベゼルBZ2に流れ、静電気に起因する種々の不具合が起きない。
また、隆起部23は、裏ベゼルBZ2の底面(一面)33から隆起しつつ、その隆起の先端を曲面にしている。そのため、この曲面の先端23Tが、グランドパターン12を内蔵シャーシCSの枠片CSfに向けて押さえ付ける。そのため、隆起部23が強固にグランドパターン12を押さえ付けたとしても、そのグランドパターン12は破損しない。
なお、隆起部23は比較的小さく、ポッチ状であるために、爪部22に比べて小さな弾性しか有さない(要は、隆起部23は、ほとんど弾性を有さない)。そのため、その隆起部23に直接的または間接的に接触する他部材(例えば、内蔵シャーシCS)の位置が変動するおそれがある。
しかしながら、このような隆起部23を含む裏ベゼルBZ2が液晶表示装置69に採用される場合、図4に示すように、隆起部23の形状を考慮して、内蔵シャーシCSにへこみVGが形成されてもよい。すなわち、隆起部23の少なくとも一部分、および、隆起部23に接触するグランドパターン12の一部分(ひいては、グランドパターン12の重なるFPC基板11の一部分)を収容可能なへこみVGが、内蔵シャーシCSに形成されてもよい。
このようになっていると、液晶表示装置69にて、内蔵シャーシCSは、隆起部23に接触せず、変動しない。そのため、内蔵シャーシCSの変動に起因する不具合、例えば、バックライトユニット49に対する液晶表示パネル59の位置変動は起きず、その液晶表示パネル59の画像品位も保たれる。
ただし、このような内蔵シャーシCSのへこみVGは必須ではない。なぜなら、へこみVGがなくても、隆起部23がポッチ状で、内蔵シャーシCS等を変動させるほどのサイズでなければ、へこみVGは不要である。
逆に、へこみVGがないことで、爪部22同様に、裏ベゼルBZ2の底面33に向かってFPC基板11が近づいた場合、グランドパターン12が、内蔵シャーシCSと隆起部23とに接触しつつ挟み込まれる。すると、グランドパターン12と隆起部23とが強固に接触する。この場合、確実に、静電気がグランドパターン12を介して、裏ベゼルBZ2へ逃げる。
また、隆起部23は、爪部22と異なって、裏ベゼルBZ2に対する切れ込みSTによって生じない。そのため、隆起部23を含む裏ベゼルBZ2では、切れ込みSTのような開口を通じて、ゴミ等の異物が液晶表示装置69内部に入り込まない。
[その他の実施の形態]
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。
例えば、液晶表示装置69にて、表ベゼルBZ1の材料も、裏ベゼルBZ2同様に、導電性材料であると望ましい。なぜなら、裏ベゼルBZ2と表ベゼルBZ1とは接触するので、爪部22(および隆起部23)のような導電部を介して流れる静電気が、より容易に逃げるためである。
また、以上では、光源としてLED41を一例に挙げてきたが、これに限定されるものではない。例えば、冷陰極管(Cold Cathode Fluorescent Lamp;CCFL)のような蛍光管や、有機EL(Electro-Luminescence)のような自発光材料で形成される発光素子が、光源として採用されてもかまわない。
最後に、以上の液晶表示装置69のような表示装置を搭載する電子機器、例えば、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)も本発明といえる。
11 FPC基板(回路基板)
12 グランドパターン
22 爪部(押さえ片)
22T 爪部の先端
23 隆起部(押さえ片)
23T 隆起部の先端
BZ1 表ベゼル(ハウジング)
BZ2 裏ベゼル(ハウジング)
33 裏ベゼルの底面
ST 裏ベゼルの底面に対する切れ込み
33T 舌片
33Tb 舌片の根元
41 LED
42 導光板
43 反射シート
44 拡散シート
45 光学シート
46 光学シート
CS 内蔵シャーシ(シャーシ)
CSf 内蔵シャーシの枠片(シャーシ)
49 バックライトユニット
59 液晶表示パネル
69 液晶表示装置(表示装置)

Claims (4)

  1. 導電性材料で形成されるハウジングに、シャーシと、グランドパターンを含む回路基板と、を搭載する電子パッケージにあって、
    上記グランドパターンは、上記ハウジングと上記シャーシとの間に介在しており、
    上記ハウジングは、上記シャーシに対して上記グランドパターンを押さえつける押さえ片を含み、
    上記押さえ片は、線状になることで弾性を有するとともに、外縁を湾曲させた先端で、上記グランドパターンを押さえる電子パッケージ。
  2. 導電性材料で形成されるハウジングに、シャーシと、グランドパターンを含む回路基板と、を搭載する電子パッケージにあって、
    上記グランドパターンは、上記ハウジングと上記シャーシとの間に介在しており、
    上記ハウジングは、上記シャーシに対して上記グランドパターンを押さえつける押さえ片を含み、
    上記押さえ片は、上記ハウジングの一面から隆起しつつ、その隆起の先端を曲面にしており、その先端で上記グランドパターンを押さえる電子パッケージ。
  3. 請求項1または2に記載の電子パッケージを搭載する表示装置。
  4. 請求項3に記載の表示装置を搭載する電子機器。
JP2010525633A 2008-08-22 2009-06-23 電子パッケージ、表示装置、および電子機器 Pending JPWO2010021200A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008213501 2008-08-22
JP2008213501 2008-08-22
PCT/JP2009/061372 WO2010021200A1 (ja) 2008-08-22 2009-06-23 電子パッケージ、表示装置、および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010021200A1 true JPWO2010021200A1 (ja) 2012-01-26

Family

ID=41707079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010525633A Pending JPWO2010021200A1 (ja) 2008-08-22 2009-06-23 電子パッケージ、表示装置、および電子機器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110120770A1 (ja)
EP (1) EP2315195A4 (ja)
JP (1) JPWO2010021200A1 (ja)
CN (1) CN102099846A (ja)
BR (1) BRPI0916919A2 (ja)
RU (1) RU2472233C2 (ja)
WO (1) WO2010021200A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101968579B (zh) * 2009-07-27 2013-01-02 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示器及其组装方法
KR101706101B1 (ko) * 2010-04-20 2017-02-14 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
JP5584086B2 (ja) * 2010-10-14 2014-09-03 パナソニック株式会社 電子機器
JP2012088605A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Hitachi Displays Ltd 表示装置
EP2568779A1 (de) * 2011-09-09 2013-03-13 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur elektrischen Kontaktierung einer optischen Anzeigeeinheit
JP5845952B2 (ja) * 2012-02-15 2016-01-20 日本精機株式会社 表示装置
KR102070195B1 (ko) * 2012-07-18 2020-01-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US9928762B2 (en) * 2012-09-28 2018-03-27 Apple Inc. Electronic devices with flexible circuit light shields
US9335355B2 (en) 2013-03-06 2016-05-10 Apple Inc. Electronic device with liquid contact sensors
CN103293723B (zh) * 2013-06-26 2016-01-06 深圳市华星光电技术有限公司 一种防止显示模组玻璃面板变形的固定装置
KR102117102B1 (ko) * 2013-08-29 2020-06-01 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
JP6238863B2 (ja) * 2014-09-19 2017-11-29 三菱電機株式会社 電子機器
TWI529677B (zh) * 2014-10-02 2016-04-11 群創光電股份有限公司 顯示裝置
CN105807492A (zh) * 2016-05-24 2016-07-27 京东方科技集团股份有限公司 背光模组和显示装置
CN108614379A (zh) * 2018-05-15 2018-10-02 业成科技(成都)有限公司 液晶显示面板及显示装置
CN110554526A (zh) * 2018-06-04 2019-12-10 夏普株式会社 天线线圈内置的液晶显示装置
CN109541834B (zh) * 2018-12-29 2021-11-02 厦门天马微电子有限公司 显示面板及显示装置
KR102640610B1 (ko) * 2019-02-19 2024-02-26 삼성전자 주식회사 통합된 접지 구조를 포함하는 폴더블 전자 장치
US20220087038A1 (en) * 2020-09-17 2022-03-17 Dell Products L.P. Imprinted emboss in chip-on-film
CN214901399U (zh) * 2021-03-12 2021-11-26 大陆汽车车身电子系统(芜湖)有限公司 用于电子装置的金属壳体及电子装置
JP2023067344A (ja) * 2021-11-01 2023-05-16 シャープ株式会社 表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287884A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 セイコーインスツルメンツ株式会社 電気光学装置
JP2001075077A (ja) * 1999-06-29 2001-03-23 Advanced Display Inc 液晶表示装置
JP2001326006A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Taiko Denki Co Ltd 偏平導体用コネクタ
JP2005055512A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Sharp Corp グランド接続構造、表示装置、およびグランド接続方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW507100B (en) * 1999-06-29 2002-10-21 Advanced Display Kk Liquid crystal display device
JP3574034B2 (ja) * 2000-03-17 2004-10-06 三洋電機株式会社 表示装置
KR100840235B1 (ko) * 2001-08-29 2008-06-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP2006350243A (ja) 2005-06-20 2006-12-28 Fujifilm Holdings Corp 表示装置
KR20070120229A (ko) * 2006-06-19 2007-12-24 삼성전자주식회사 표시 기판 및 이를 구비한 표시 장치
JP2008181066A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置およびその製造方法、電子機器
JP5201861B2 (ja) * 2007-03-27 2013-06-05 富士通コンポーネント株式会社 情報提供システム、及び、情報提供方法
KR101285273B1 (ko) * 2007-06-15 2013-07-23 엘지디스플레이 주식회사 이동통신기기
US7947908B2 (en) * 2007-10-19 2011-05-24 Advantest Corporation Electronic device
JP2010268125A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Panasonic Corp 携帯無線機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287884A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 セイコーインスツルメンツ株式会社 電気光学装置
JP2001075077A (ja) * 1999-06-29 2001-03-23 Advanced Display Inc 液晶表示装置
JP2001326006A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Taiko Denki Co Ltd 偏平導体用コネクタ
JP2005055512A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Sharp Corp グランド接続構造、表示装置、およびグランド接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2472233C2 (ru) 2013-01-10
EP2315195A4 (en) 2011-08-17
WO2010021200A1 (ja) 2010-02-25
CN102099846A (zh) 2011-06-15
US20110120770A1 (en) 2011-05-26
RU2011110747A (ru) 2012-09-27
EP2315195A1 (en) 2011-04-27
BRPI0916919A2 (pt) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010021200A1 (ja) 電子パッケージ、表示装置、および電子機器
US8031294B2 (en) Liquid crystal display module
JP4782893B2 (ja) 電子パッケージ、表示装置、および電子機器
JP5214801B2 (ja) 導電性緩衝材および表示装置
US8648826B2 (en) Display device
JP5232222B2 (ja) 電子パッケージ、表示装置、および電子機器
JP5506082B2 (ja) 液晶表示装置
US20110199558A1 (en) Backlight unit and liquid crystal display device
KR20100064314A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
JP4349557B2 (ja) 液晶表示装置
JPWO2004111977A1 (ja) 平面表示装置
US20100254157A1 (en) Display Device and Backlight Unit
JP2005208587A (ja) 液晶ディスプレイのバックライト組立体
EP2299316B1 (en) Liquid crystal display device
KR101937743B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
KR20080028581A (ko) 도광판과 이를 구비하는 백라이트 어셈블리 및 액정 표시장치
JP2009216810A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2009026713A (ja) バックライトユニットおよび液晶表示装置
KR102253430B1 (ko) 표시 장치
KR101483185B1 (ko) 표시 장치
JP2007256467A (ja) 電気光学装置、及び電子機器
US10725232B2 (en) Backlight device and liquid crystal display device comprising the same
JP5410240B2 (ja) 表示モジュール及び電子機器
KR20090073881A (ko) 액정표시장치
KR20180013529A (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130730