JP2006350243A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006350243A
JP2006350243A JP2005179776A JP2005179776A JP2006350243A JP 2006350243 A JP2006350243 A JP 2006350243A JP 2005179776 A JP2005179776 A JP 2005179776A JP 2005179776 A JP2005179776 A JP 2005179776A JP 2006350243 A JP2006350243 A JP 2006350243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
metal frame
ground
flexible printed
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005179776A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Nakajima
拓也 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fujifilm Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Holdings Corp filed Critical Fujifilm Holdings Corp
Priority to JP2005179776A priority Critical patent/JP2006350243A/ja
Publication of JP2006350243A publication Critical patent/JP2006350243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】表示パネルのグランドの強化を簡単な構成で実現し、これによりEMIノイズの低減、ESD耐性を向上させる。
【解決手段】液晶パネルとメイン基板とを接続する、液晶パネルへの信号伝送用の液晶フレキシブルプリント配線板(FPC)40のGND線41、42の途中(金属フレーム32の近く)にGND端子41A、42Bを形成する。この液晶FPC40を折り返して前記GND端子41A、42Bを、液晶パネル等を収納する金属フレーム32に接続する。これにより、液晶パネルの液晶駆動用ドライバ等のGNDの強化を図る(インピーダンスを低くする)ようにしている。
【選択図】 図4

Description

本発明は表示装置に係り、特にデジタルカメラに配設される液晶モニタなどの表示装置のグランド接続構造に関する。
従来、EMI(Electro Magnetic Interference:電磁干渉)ノイズの抑制、ESD(Electro Static Discharge:静電放電)耐性の向上を目的に液晶パネル、導光板、基板等を金属フレームに収納し、この基板と金属フレームとを導通させて基板のインピーダンスを下げる構造を有する液晶表示装置が提案されている(特許文献1、2)。
一方、近年の機器の小型化、プリント基板の小型化のために、液晶駆動用ドライバ(液晶パネルに画像信号を伝達する役割を担っている液晶駆動用LSI)を、液晶ガラス上に形成するようにした液晶表示装置が増えている。
特開平11−109398号公報 特開平11−212476号公報
ところで、液晶ガラス上に液晶駆動用ドライバが形成されている機器では、液晶駆動用ドライバとメイン基板とはフレキシブルプリント配線板で接続され、液晶駆動用ドライバのグランド(GND)は、フレキシブルプリント配線板上のGNDパターンを介してメイン基板に接続されている。このため、GNDのインピーダンスが高くノイズが発生しやすく、他の回路(例えば、CCD等の撮像素子)に悪影響を与えるEMI特性が悪化し、また、静電の影響を受けやすく、液晶が誤動作するなどの問題が発生していた。
通常、液晶表示装置は、金属フレームに収納されて構成されており、また、液晶ガラス上にGNDパターンを形成することは可能であるが、この金属フレームと液晶ガラス上のGNDパターンとを接続させることは困難である。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、表示パネルのグランドの強化を簡単な構成で実現することができ、これによりEMIノイズの低減、ESD耐性を向上させることができる表示装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために本発明に係る表示装置は、表示パネルと、前記表示パネルを収納する金属フレームと、前記表示パネルへの信号伝送用のフレキシブルプリント配線板であって、前記金属フレーム近傍のグランド線上にグランド端子が形成されたフレキシブルプリント配線板と、を備え、前記フレキシブルプリント配線板のグランド端子と前記金属フレームとを接続したことを特徴としている。
即ち、前記フレキシブルプリント配線板のグランド線の途中にグランド端子を形成する。グランド端子の位置は、金属フレーム近傍の位置にする。そして、このグランド端子と金属フレームとを接続し、表示パネル(駆動用LSI等)のグランドのインピーダンスを低くするようにしている。
前記フレキシブルプリント配線板は、折り返されて前記表示パネルの背面に位置する金属フレームに前記グランド端子が前記金属フレームに接続されていることを特徴としている。
本発明の他の態様の表示装置は、表示パネルと、前記表示パネルを背面から照明する照明手段と、前記表示パネル及び照明手段を収納する金属フレームと、前記表示パネルへの信号伝送用の第1のフレキシブルプリント配線板であって、第1のグランド線と前記照明手段に電源を供給するための電源出力端子が形成された第1の電源線とを含み、前記金属フレーム近傍の第1のグランド線上に第1のグランド端子が形成された第1のフレキシブルプリント配線板と、前記照明手段に電力を供給する第2のフレキシブルプリント配線板であって、前記電源出力端子と接続される電源入力端子を有する第2の電源線と、前記第1のグランド端子と接続される第2のグラント端子、及び前記金属フレームと接続される第3のグランド端子を有する第2のグランド線とが形成された第2のフレキシブルプリント配線板と、を備え、前記第1のグランド端子及び第2のグランド端子を接続するとともに、前記電源出力端子と電源入力端子とを接続し、更に前記第3のグランド端子と前記金属フレームとを接続したことを特徴としている。
前記照明手段に電力を供給する第2のフレキシブルプリント配線板は、もともと第1のフレキシブルプリント配線板と接続され、第1のフレキシブルプリント配線板を介して電力が供給されるようになっているが、この第2のフレキシブルプリント配線板を介して第1のフレキシブルプリント配線板のグランド線を金属フレームに接続するようにしている。即ち、第2のフレキシブルプリント配線板に第2のグランド線を設け、第1のフレキシブルプリント配線板の第1のグランド線と、第2のフレキシブルプリント配線板の第2のグランド線とをそれぞれ第1、第2のグランド端子を接続することによって接続する。一方、第2のフレキシブルプリント配線板には、第3のグランド端子が設けられており、この第3のグランド端子と金属フレームとを接続する。その結果、第1のフレキシブルプリント配線板の第1のグランド線は、第1、第2のグランド端子、第2のグランド線、及び第3のグランド端子を介して金属フレームに電気的に接続される。
前記表示装置において、前記第3のグランド端子は、前記第2のフレキシブルプリント配線板の前記金属フレーム内に収納される部分に形成され、前記金属フレームの内側に接続されることを特徴としている。また、前記第3のグランド端子には、弾性を有する金属部材が実装され、該金属部材を介して前記金属フレームの内側に接続されることを特徴としている。
また、前記表示装置において、前記第2のフレキシブルプリント配線板は、前記金属フレームから外に延出する延出部を有し、前記第2のグランド線の第3のグランド端子は、前記延出部の先端に形成されていることを特徴としている。
本発明に係る更に他の態様の表示装置は、表示パネルと、前記表示パネルを背面から照明する照明手段と、前記表示パネル及び照明手段を収納する金属フレームと、前記表示パネルへの信号伝送用の第1のフレキシブルプリント配線板であって、第1、第2のグランド線と、前記照明手段に電源を供給するための電源出力端子を有する第1の電源線とを含み、前記金属フレーム近傍の第1、第2のグランド線上にそれぞれ第1、第2のグランド端子が形成された第1のフレキシブルプリント配線板と、前記照明手段に電力を供給する第2のフレキシブルプリント配線板であって、前記電源出力端子と接続される電源入力端子を有する第2の電源線と、前記第1、第2のグランド端子と接続される第1、第2の接続端子と、該第1、第2の接続端子間を電気的に短絡させる配線パターンとが形成された第2のフレキシブルプリント配線板と、を備え、前記第1、第2のグランド端子と第1、第2の接続端子とを接続するとともに、前記電源出力端子と電源入力端子とを接続したことを特徴としている。
即ち、第1のフレキシブルプリント配線板上の第1、第2のグランド線は、前記第2のフレキシブルプリント配線板を介して互いに接続される。これにより、グランド電位に差がでないようにしている。
本発明によれば、表示パネルのグランドの強化を、フレキシブルプリント配線板に簡単な加工を施すことで容易に実現することができ、これによりEMIノイズの低減、ESD耐性の向上を図ることができる。
以下添付図面に従って本発明に係る表示装置の好ましい実施の形態について詳説する。
[第1の実施の形態]
図1は本発明に係る表示装置の第1の実施の形態を示す分解斜視図である。
この表示装置10は、液晶表示装置であり、液晶パネル20、導光板等(図示せず)が金属フレーム30、32に収納されて構成されている。また、液晶パネル20には、液晶駆動用ドライバとメイン基板とを接続するためのフレキシブルプリント配線板40(以下、「液晶FPC」という)が接続されている。
図2は液晶FPC40が接続されている液晶パネル20の平面図である。
この液晶パネル20は、液晶ガラス22(ガラス基板)上に液晶駆動用ドライバD1、D2等が実装されており、液晶FPC40は、液晶駆動用ドライバD1、D2等にメイン基板からの信号を伝送する役割を担っている。
前記液晶FPC40には、その配線の途中にグランド(GND)端子41A、42Aが形成されている。
図3は、液晶パネル20近傍の液晶FPC40の拡大図であり、図2の点線で囲んだ範囲を示している。
図3に示すように液晶FPC40には、各ドライバD1、D2ごとのGND線41、42が設けられており、GND端子41A、42Bは、それぞれGND線41、42の途中に形成されている。また、図3上の点線で囲んだ範囲は、液晶FPC40のカバーレイ抜き部を示しており、上記GND端子41A、42Aは、液晶FPC40の図3上で裏面側に露出している。
図4は上記構成の液晶表示装置10の背面図である。同図に示すように、液晶FPC40は、液晶表示装置10の裏側に折り返され、GND端子41A、42Aが金属フレーム32に接続されるようになっている。尚、GND端子41A、42Aと金属フレーム32とは、例えば導電性接着剤によって接続することができる。
このように、液晶FPC40のGND線41、42の途中(金属フレーム32の近く)にGND端子41A、42Bを設け、これらのGND端子41A、42Aを金属フレーム32に接続するようにしたため、液晶パネル20の液晶駆動用ドライバD1、D2等のGNDの強化を図ること(インピーダンスを低くすること)ができる。また、2つのGND線41、42のGND電位に差が生じないようにすることができる。
図5は上記液晶表示装置10とメイン基板との接続関係を示す斜視図である。
同図に示すように、液晶表示装置10は、液晶表示装置固定フレーム50に固定される。このとき、液晶表示装置10の金属フレーム32と固定フレーム50とは電気的に接続されている。
また、固定フレーム50は、ねじ64によってメイン基板60のGND露出部62に接続され、液晶FPC40の先端の端子部40Aは、メイン基板60上のFPCコネクタ66に接続される。
このように、液晶FPC40の途中のGND端子41A、42Aは、金属フレーム32、及び固定フレーム50を介してメイン基板60とGND接続が可能であり、このGND接続は、液晶FPC40のGND線41、42、端子部40A、及びメイン基板60のFPCコネクタ66を介したGND接続に比べてはるかに低インピーダンスとなる。
尚、この第1の実施の形態では、液晶FPC40を折り返してGND端子41A、42Aを液晶表示装置10の金属フレーム32に接続するようにしたが、これに限らず、固定フレーム50等の他の金属フレームに接続するようにしてもよい。
[第2の実施の形態]
図6は従来のバックライト付き液晶表示装置の構造例を示す内部透視図であり、装置の背面側から見た図である。
図6において、70は液晶FPC、71はバックライトFPC、72は発光ダイオード(LED)、73は導光板73である。
バックライトFPC71には、3つのLED72が実装されており、これらのLED72に電源を供給するための電源線71、及び電源入力端子71A、71Bが形成されている。尚、図7は上記バックライトFPC71の回路図であり、3つのLED72は直列に接続されている。
一方、液晶FPC70には、液晶駆動用ドライバと接続される信号線やGND線の他に、
バックライトFPC71を介してLED72に電源を供給するための電源線74及び電源出力端子74A、74Bが形成されている。
そして、液晶FPC70の電源入力端子74A、74Bと、バックライトFPC71の電源出力端子71A、71Bとがハンダ付けされ、これにより液晶FPC70からバックライトFPC71を介してLED72に電源を供給できるようになっている。
バックライト付き液晶表示装置内には、上記LED72に隣接して導光板73が配設されており、LED72から発光された光は、導光板73を介して液晶パネルを背面から照明する。
本発明に係る表示装置の第2の実施の形態は、上記バックライトFPCを利用してGNDの強化を図るようにしている。
図8は本発明に係る表示装置の第2の実施の形態を示す要部拡大図であり、主として液晶FPC80及びバックライトFPC86に関して示している。
図8において、液晶FPC80には、液晶駆動用ドライバと接続される信号線(図示せず)、GND線81、82の他に、バックライトFPC86を介してLED72に電源を供給するための電源線83、84及び電源出力端子83A、84Aが形成されている。また、GND線81、82の途中にGND端子81A、82Aが形成されている。
一方、バックライトFPC86には、3つのLED72が実装されており、これらのLED72に電源を供給するための電源線87及び電源入力端子87A、87Bが形成されるとともに、GND線88及びGND端子88A〜88Dが形成されている。
液晶FPC80の電源出力端子83A、84Aと、バックライトFPC86の電源入力端子87A、87Bとはハンダ付けされ、これにより液晶FPC80からバックライトFPC86を介してLED72に電源を供給できるようになっている。
また、液晶FPC80のGND端子81A、82Aと、バックライトFPC86のGND端子88A、88Bとはハンダ付けされ、これによりGND端子81A、82Aは、以下に説明するようにGND接続される。
図9は本発明に係る表示装置の第2の実施の形態を示す縦断面図であり、図8に示した液晶FPC80及びバックライトFPC86を有している。
図9に示す液晶表示装置100は、液晶パネル20、LED72、及び導光板73等が金属フレーム30、32に収納されて構成されている。
そして、バックライトFPC86上のLED72が実装されている面とは反対側の面に露出しているGND端子88C、88Dは、金属フレーム32の内側の凸部32Aに圧着されるようになっている。
従って、液晶FPC80のGND線81、82の途中(各液晶駆動用ドライバの近傍)に形成されたGND端子81A、82Aは、バックライトFPC86のGND端子88A、88B、GND線88、及びGND端子88C、88Dを介して金属フレーム32と導通し、これによりGNDの強化を図ることができる。
また、この液晶表示装置100を、図5に示したように固定フレーム50を介してメイン基板60に導通させることで、メイン基板60のGNDと低インピーダンスで接続することができる。
[第3の実施の形態]
第2の実施の形態では、液晶パネル20、LED72、及び導光板73、液晶FPC86等を金属フレーム30、32に収納することで(金属フレーム30、32によって内容物を挟み込むことで)、バックライトFPC86のGND端子88C、88Dと金属フレーム32の内側の凸部32Aとを接続するようにしているが、第3の実施の形態では、GND端子88C、88Dと金属フレーム32との導通を確実にするために、図10に示す
オンボードコンタクト89を、バックライトFPC86のGND端子88C、88D上に実装するようにしている。
オンボードコンタクト89は、弾性を有する接片89Aが形成された金属部材であり、この接片89Aを介して金属フレーム32と弾性をもって接触するため、接触を安定させることができる。
尚、液晶FPCには部品を実装しない場合が多く、オンボードコンタクトを実装しようとすると、そのためだけに自動実装を行わなければならず、効率が悪いが、バックライトFPCは、もともとLEDを自動実装しており、上記オンボードコンタクト89を実装しても部品点数が増加するだけで、実装のための負荷はそれほど大きくならない。
[第4の実施の形態]
第2、第3の実施の形態では、バックライトFPCに形成したGND端子を金属フレームの内側に直接、又はオンボードコンタクトを介して接続するようにしたが、バックライトFPCの配置によっては、GND端子を金属フレームの内側に接続できない場合がある。
本発明に係る表示装置の第4の実施の形態は、第2、第3の実施の形態のバックライトFPCを変更し、バックライトFPCを介して金属フレームの内側以外のセット内のGND部に接続できるようにしている。
図11は本発明に係る表示装置の第4の実施の形態を示すバックライトFPCの平面図である。尚、図11に示すバックライトFPC90において、図8に示したバックライトFPC86と共通する部分には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図11に示すバックライトFPC90は、金属フレーム30、32から外に延出す延出部90A、90Bを有し、バックライトFPC90に設けられたGND線92は、延出部90A、90Bまで延設されている。この延出部90A、90Bの先端にGND端子92A、92Bが形成されている。
図12は上記構成のバックライトFPC90を有する液晶表示装置110の背面図である。
同図に示すように、バックライトFPC90の延出部90A、90Bは、金属フレーム32の外に張り出している。この延出部90A、90Bを折り曲げることにより、GND端子92A、92Bをそれぞれ金属フレーム32に接続することができる。
尚、延出部90A、90Bの先端のGND端子92A、92Bは、金属フレーム32に限らず、セット内の他のGND部と接続することができる。
[第5の実施の形態]
図13は本発明に係る表示装置の第5の実施の形態を示す要部拡大図であり、主として液晶FPC80及びバックライトFPC94に関して示している。尚、図8に示した液晶FPC80及びバックライトFPC86と共通する部分には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図13に示すバックライトFPC94は、図8に示したバックライトFPC86と比較して、配線パターン96上に金属フレーム32と接続するためのGND端子が形成されていない点で相違する。
この配線パターン96は、接続端子96A、96Bを有しており、これらの接続端子96A、96Bは、それぞれ液晶FPC80のGND線81、82の途中に形成されたGND端子81A、82Aにハンダ付けされている。これにより、液晶FPC80の2つのGND線81、82上のGND端子81A、82A間は、バックライトFPC94の配線パターン96によって短絡され、GND電位に差が生じないようにすることができる。
尚、この実施の形態では、液晶表示装置について説明したが、これに限らず、有機EL(electroluminescence)表示装置、無機EL表示装置、及びその他の表示装置にも本発明は適用できる。
図1は本発明に係る表示装置の第1の実施の形態を示す分解斜視図である。 図2は液晶FPCが接続されている液晶パネルの平面図である。 図3は液晶パネル近傍の液晶FPCの拡大図である。 図4は図1に示した液晶表示装置の背面図である。 図5は図1に示した液晶表示装置とメイン基板との接続関係を示す斜視図である。 図6は従来のバックライト付き液晶表示装置の構造例を示す内部透視図である。 図7は本発明に係る画像処理装置によるリサイズ処理におけるCPU動作を示すフローチャートである。 図8は本発明に係る表示装置の第2の実施の形態を示す要部拡大図である。 図9は本発明に係る表示装置の第2の実施の形態を示す縦断面図である。 図10はオンボードコンタクトの一例を示す図である。 図11は本発明に係る表示装置の第4の実施の形態を示すバックライトFPCの平面図である。 図12は図11に示したバックライトFPCを有する液晶表示装置の背面図である。 図13は本発明に係る表示装置の第5の実施の形態を示す要部拡大図である。
符号の説明
10、110…液晶表示装置、20…液晶パネル、22…液晶ガラス、30、32…金属フレーム、40、80…液晶FPC、41、42、81、82…GND線、41A、42A、81A、82A、88A、88B、88C、88D、92A、92B…GND端子、50…固定フレーム、60…メイン基板、62…GND露出部、64…ねじ、66…FPCコネクタ、72…発光ダイオード(LED)、73…導光板、83、84、87…電源線、83A、84A…電源出力端子、86、90、94…バックライトFPC、87A、87B…電源入力端子、89…オンボードコンタクト、96…配線パターン、D1、D2…液晶駆動用ドライバ

Claims (7)

  1. 表示パネルと、
    前記表示パネルを収納する金属フレームと、
    前記表示パネルへの信号伝送用のフレキシブルプリント配線板であって、前記金属フレーム近傍のグランド線上にグランド端子が形成されたフレキシブルプリント配線板と、を備え、
    前記フレキシブルプリント配線板のグランド端子と前記金属フレームとを接続したことを特徴とする表示装置。
  2. 前記フレキシブルプリント配線板は、折り返されて前記表示パネルの背面に位置する金属フレームに前記グランド端子が前記金属フレームに接続されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 表示パネルと、
    前記表示パネルを背面から照明する照明手段と、
    前記表示パネル及び照明手段を収納する金属フレームと、
    前記表示パネルへの信号伝送用の第1のフレキシブルプリント配線板であって、第1のグランド線と前記照明手段に電源を供給するための電源出力端子が形成された第1の電源線とを含み、前記金属フレーム近傍の第1のグランド線上に第1のグランド端子が形成された第1のフレキシブルプリント配線板と、
    前記照明手段に電力を供給する第2のフレキシブルプリント配線板であって、前記電源出力端子と接続される電源入力端子を有する第2の電源線と、前記第1のグランド端子と接続される第2のグラント端子、及び前記金属フレームと接続される第3のグランド端子を有する第2のグランド線とが形成された第2のフレキシブルプリント配線板と、を備え、
    前記第1のグランド端子及び第2のグランド端子を接続するとともに、前記電源出力端子と電源入力端子とを接続し、更に前記第3のグランド端子と前記金属フレームとを接続したことを特徴とする表示装置。
  4. 前記第3のグランド端子は、前記第2のフレキシブルプリント配線板の前記金属フレーム内に収納される部分に形成され、前記金属フレームの内側に接続されることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記第3のグランド端子には、弾性を有する金属部材が実装され、該金属部材を介して前記金属フレームの内側に接続されることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記第2のフレキシブルプリント配線板は、前記金属フレームから外に延出する延出部を有し、前記第2のグランド線の第3のグランド端子は、前記延出部の先端に形成されていることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  7. 表示パネルと、
    前記表示パネルを背面から照明する照明手段と、
    前記表示パネル及び照明手段を収納する金属フレームと、
    前記表示パネルへの信号伝送用の第1のフレキシブルプリント配線板であって、第1、第2のグランド線と、前記照明手段に電源を供給するための電源出力端子を有する第1の電源線とを含み、前記金属フレーム近傍の第1、第2のグランド線上にそれぞれ第1、第2のグランド端子が形成された第1のフレキシブルプリント配線板と、
    前記照明手段に電力を供給する第2のフレキシブルプリント配線板であって、前記電源出力端子と接続される電源入力端子を有する第2の電源線と、前記第1、第2のグランド端子と接続される第1、第2の接続端子と、該第1、第2の接続端子間を電気的に短絡させる配線パターンとが形成された第2のフレキシブルプリント配線板と、を備え、
    前記第1、第2のグランド端子と第1、第2の接続端子とを接続するとともに、前記電源出力端子と電源入力端子とを接続したことを特徴とする表示装置。
JP2005179776A 2005-06-20 2005-06-20 表示装置 Pending JP2006350243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179776A JP2006350243A (ja) 2005-06-20 2005-06-20 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179776A JP2006350243A (ja) 2005-06-20 2005-06-20 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006350243A true JP2006350243A (ja) 2006-12-28

Family

ID=37646123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005179776A Pending JP2006350243A (ja) 2005-06-20 2005-06-20 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006350243A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211525A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2009207107A (ja) * 2008-01-30 2009-09-10 Kyocera Corp 携帯電子機器
WO2010021200A1 (ja) 2008-08-22 2010-02-25 シャープ株式会社 電子パッケージ、表示装置、および電子機器
JP2011099993A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Sony Ericsson Mobile Communications Ab 電子機器およびフラット表示モジュール
JP2011102943A (ja) * 2009-11-12 2011-05-26 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2011129438A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Nec Corp 信号伝送ケーブル、及び信号伝送ケーブルのグランド接続方法
JP2011203021A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Denso Corp 画像表示装置
JP2013229505A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Sharp Corp フレキシブルプリント配線板、表示装置及び電子機器
JP2014123274A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Canon Inc パネルユニット、及び電子機器
JP2014123640A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Mitsubishi Electric Corp 電子機器及びフレキシブルプリント回路基板
US9823527B2 (en) 2014-02-27 2017-11-21 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display
CN107807467A (zh) * 2017-11-07 2018-03-16 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 防止面板外围走线发生静电击伤的结构

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211525A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP4699405B2 (ja) * 2007-02-26 2011-06-08 京セラ株式会社 携帯電子機器
JP2009207107A (ja) * 2008-01-30 2009-09-10 Kyocera Corp 携帯電子機器
WO2010021200A1 (ja) 2008-08-22 2010-02-25 シャープ株式会社 電子パッケージ、表示装置、および電子機器
JP2011099993A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Sony Ericsson Mobile Communications Ab 電子機器およびフラット表示モジュール
JP2011102943A (ja) * 2009-11-12 2011-05-26 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2011129438A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Nec Corp 信号伝送ケーブル、及び信号伝送ケーブルのグランド接続方法
JP2011203021A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Denso Corp 画像表示装置
JP2013229505A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Sharp Corp フレキシブルプリント配線板、表示装置及び電子機器
JP2014123274A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Canon Inc パネルユニット、及び電子機器
JP2014123640A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Mitsubishi Electric Corp 電子機器及びフレキシブルプリント回路基板
US9532491B2 (en) 2012-12-21 2016-12-27 Mitsubishi Electric Corporation Electronic equipment and flexible printed circuit
US9823527B2 (en) 2014-02-27 2017-11-21 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display
CN107807467A (zh) * 2017-11-07 2018-03-16 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 防止面板外围走线发生静电击伤的结构
WO2019090894A1 (zh) * 2017-11-07 2019-05-16 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 防止面板外围走线发生静电击伤的结构
CN107807467B (zh) * 2017-11-07 2023-08-22 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 防止面板外围走线发生静电击伤的结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006350243A (ja) 表示装置
CN101713874B (zh) 显示装置
KR100786479B1 (ko) 평판표시장치 및 이를 이용한 휴대용 표시기기
KR20020056411A (ko) 터치패널 일체형 엘시디에 있어서의 터치 컨트롤러와엘시디 모듈 컨트롤러와의 결합구조
JP2006058836A (ja) 平板表示装置
US9482810B2 (en) Circuit board and lighting device having the circuit board
US20100245708A1 (en) Liquid crystal display device
US8000093B2 (en) Display device, manufacturing method of the display device, and portable computer having the display device
US20070290985A1 (en) Display apparatus
US20150003108A1 (en) Circuit board and lighting device having the circuit board
TW200702861A (en) Display module
KR101789237B1 (ko) 액정 표시 장치
KR101330774B1 (ko) 백라이트 유닛용 인쇄회로기판
JPH11133394A (ja) 液晶表示装置
CN100365477C (zh) 平面显示装置
JP5890379B2 (ja) プリント回路基板、プリント回路基板を含む照明装置及びバックライトユニット
KR20140073935A (ko) 디스플레이 모듈
JP2002231033A (ja) 表示装置のバックライト取付構造
JPH10143090A (ja) 表示装置
KR101132897B1 (ko) 신호선 연결구조 및 이를 이용한 액정표시장치
JP3543146B2 (ja) 液晶モジュールの構造
JP2007298728A (ja) 表示装置
KR20100018428A (ko) 표시장치를 구동하기 위한 구동기판 및 이를 포함하는디스플레이 세트
US7826024B2 (en) LCD module and liquid crystal imaging means using the same
JP2009075498A (ja) 電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070115